JP2004001209A - 微小電気機械システム、及び、静電力を用いて可動電極を移動させる方法 - Google Patents

微小電気機械システム、及び、静電力を用いて可動電極を移動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004001209A
JP2004001209A JP2003119005A JP2003119005A JP2004001209A JP 2004001209 A JP2004001209 A JP 2004001209A JP 2003119005 A JP2003119005 A JP 2003119005A JP 2003119005 A JP2003119005 A JP 2003119005A JP 2004001209 A JP2004001209 A JP 2004001209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cantilever
movable electrode
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003119005A
Other languages
English (en)
Inventor
John L Dunec
ジョン エル. デュネック
Eric Peeters
エリック ピーターズ
Armin R Volkel
アルミン アール. フォルケル
A Rosa Michael
ミシェル エー. ローザ
Dirk Debruyker
ダーク デブライカー
Thomas Hantschel
トーマス ハンチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004001209A publication Critical patent/JP2004001209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0002Arrangements for avoiding sticking of the flexible or moving parts
    • B81B3/0008Structures for avoiding electrostatic attraction, e.g. avoiding charge accumulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0021Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/045Optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0118Cantilevers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/058Rotation out of a plane parallel to the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】可動電極と関連づけられた支持機構の静電気による撓みを制御するための、改良された微小電気機械システムの提供。
【解決手段】微小電気機械システムは、横截面に基体表面を有する基体108と、基体表面に対して概ね垂直な向きの移動平面110内の軌道を移動する可動電極114と、該可動電極114の移動を制御する少なくとも1つの固定電極116とを含み、該固定電極116の電極表面の90%が、可動電極114と基体108との接触が最大になるように可動電極114が移動平面110を移動した際に可動電極114によって覆われる表面を超えて延在する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可動電極と関連づけられた支持機構の静電気による撓みを制御するための、改良された微小電気機械システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
微小電気機械システム(MEMS)は、通常、センサ及びアクチュエータに基づく装置用の静電気で作動される機械部材として、懸架された微小機械可動電極構造を用いる。可動電極構造を懸架する支持構造を作るための、複数の異なる方法が存在する。そのような可動電極を懸架する1つの方法では、一端部が基体に固定され且つ他端部が可動電極構造に固定されたたカンチレバー部材が用いられる。別の実施形態では、カンチレバーは、導電性材料で作られるか又はコーティングされており、カンチレバー自体が可動(移動)電極として作用する。カンチレバーの機械的可撓性(例えば、曲げ)及び/又は固定された端部における動作(例えば、ヒンジ又は可撓性接続)により、懸架された電極が移動できる。幾つかのケースでは、カンチレバーの端部には付加的な可動構造がなく、センサ又はアクチュエータ装置はカンチレバーの動作に基づく。このようなカンチレバーは、一般的に、固定されずに又は簡単な固定で支持されたカンチレバーである。
【0003】
1つ以上の可動電極を懸架する第2の方法では、可動電極として作用するか又は可動電極が取り付けられた可動部材を支持する複数のカンチレバーが用いられる。固定電極は、固定電極と可動電極構造との間に電位差を与えることで可動電極構造の移動を制御するための、アクチュエータとして作用する。一般的に、固定電極は、懸架された可動電極の下方に配置されて平行板コンデンサのような構造を構成し、固定電極が第1の板として作用して、懸架された可動電極が第2の板として作用する。電極に与えられた電位は静電力を生じ、この静電力は、可動電極を支持する支持機構又は可動電極自体を移動又は変形させる。このような支持機構は、曲げ可能又は別様で変形可能なカンチレバーを含んでもよい。
【0004】
一般的なカンチレバーの用途としては、微小サイズのリレー、アンテナ、力センサ、圧力センサ、加速センサ及び電気プローブが挙げられる。最近、光学的な切替用途において光を方向転換するための低電力の微調整可能な微小ミラーアレイを開発するために、カンチレバーアレイを用いることが、かなり注目されている。このような構造は、本明細書に参照として援用する「絶縁性基体上のシリコン上の光学的な切替用の構造(StructureforanOpticalSwitchonaSilicononInsulatorSubstrate)」という名称の米国特許第6,300,665B1号に記載されている。
【0005】
このようなカンチレバー構造の1つの問題は、カンチレバー及び電極の従来の構成で達成できる制御可能な移動の量が限られていることである。絶縁性の媒体(例えば空気)で隔てられた2つの導電体の間に電圧差を与えた場合、2つの導電体間の静電力は、導電体間の距離の二乗に反比例する。従って、より大きな範囲の移動を試みた場合にしばしば生じるように、可動電極が固定電極により近接するように移動すると、固定電極と可動電極との間の強い静電力により、「引っ張り込む」又は「パタッと閉める」(スナップダウン)効果が生じて2つの電極を接触させる。この問題は、AC(交流)システムと比べてDC(直流)システムで特に深刻である。
【0006】
電極を移動させる際に、可動に懸架された板が移動可能範囲(一般的に、空隙の高さと等しい)の3分の1を移動すると、理論的には平行板コンデンサに不安定性が生じる。先に引用した特許出願に記載されているように、応力を与えた金属系では、より一般的な「真っ直ぐな」カンチレバーに対して、カンチレバーは一般的に「湾曲」している。しかし、作動電極がカンチレバーの下方に配置される場合には、カンチレバーがその移動可能範囲の概ね3分の1を超えて移動すると、通常はこのような不安定性が生じる。
【0007】
懸架された電極及びそれに対応する支持構造がスナップダウンする電位を補正するための、様々な解決法が提案されている。これらの解決法には、チャージドライブを用いるもの(例えば、非特許文献1参照)、容量素子を直列に加えるもの(例えば、非特許文献2参照)、又は、容量、圧電若しくは光学検出器を用いて閉ループフィードバックシステムを作るもの(例えば、非特許文献3参照)がある。これらの方法は、移動の安定範囲を様々な程度に広げる。しかし、これらの方法は全て、カンチレバー及びアクチュエータ機構の製造を複雑にし、それによって製造コストを上げると共に信頼性を下げるものである。従って、不安定性を回避しつつ広い移動範囲にわたってカンチレバーを移動させる改良された方法が必要である。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第5,613,861号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,848,685号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,914,218号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,944,537号明細書
【特許文献5】
米国特許第5,979,892号明細書
【特許文献6】
米国特許第6,184,065B1号明細書
【特許文献7】
米国特許第6,184,699B1号明細書
【特許文献8】
米国特許第6,213,789B1号明細書
【特許文献9】
米国特許第6,264,477B1号明細書
【特許文献10】
米国特許第6,290,510B1号明細書
【特許文献11】
米国特許第6,300,665B1号明細書
【特許文献12】
米国特許第6,352,454B1号明細書
【特許文献13】
米国特許第6,361,331B2号明細書
【非特許文献1】
シーガー等(Seeger,et.al)著,「静電気の不安定性を超えた平行板アクチュエータの力学及び制御(Dynamicsandcontrolofparallel−plateactuatorsbeyondtheelectrostaticinstability)」,Transducers’99(仙台)会報
【非特許文献2】
シーガー等(Seeger,et.al)著,「静電気で作動される機械装置の安定化(StabilizationofElectrostaticallyActuatedMechanicalDevices)」,Transducers’97(シカゴ)会報
【非特許文献3】
フジタ(Fujita)著,「MEMS:光通信への適用(MEMS:ApplicationtoOpticalCommunication)」,SPIE’01(サンフランシスコ)会報
【0009】
【課題を解決するための手段】
可動(移動)電極と関連づけられた支持機構の静電気による撓みを制御するための、改良されたシステムが説明される。このシステムでは、基体上に形成された固定電極が、静電力を用いて、支持構造に結合された可動電極の移動を制御する。可動電極が基体上の固定電極に近接した際に生じる強い静電引力を回避するために、固定電極の実質的な部分が、可動電極の移動範囲の経路上に直に存在するのではなく経路に隣接するように、これらの電極はオフセットされている。
【0010】
請求項1の発明の態様は、横截面に基体表面を有する基体と、前記基体表面に対して概ね垂直な向きの移動平面内の軌道を移動する可動電極と、該可動電極の移動を制御する少なくとも1つの固定電極であって、該固定電極の電極表面の90%が、前記移動(可動)電極と前記基体との接触が最大になるように前記移動(可動)電極が前記移動平面を移動した際に前記移動(可動)電極によって覆われる表面を超えて延在する、前記固定電極と、を含む、微小電気機械システムである。
請求項2の発明の態様は、請求項1の態様において、前記可動電極が少なくとも1つのカンチレバーによって懸架される。
請求項3の発明の態様は、横截面に基体表面を有する基体と、移動平面内の軌道を移動する可動電極と、前記可動電極の移動を制御するための、前記可動電極の横に隣接して配置された固定電極と、を含む、微小電気機械システムである。
請求項4の発明の態様は、横截面に基体表面を有する基体と、可動電極と、該可動電極の移動を制御する固定電極であって、該固定電極の電極表面の少なくとも半分が、前記移動(可動)電極が前記基体表面に対して垂直な線に沿って前記基体表面へと平行移動した際に前記移動(可動)電極によって覆われる表面を超えて延在する、前記固定電極と、を含む、微小電気機械システムである。
請求項5の発明の態様は、懸架された移動(可動)電極と該移動(可動)電極の横に隣接して配置された固定電極との間に電圧差が生じるように電圧を印加する工程を含み、該印加電圧が、前記移動(可動)電極の下方であり且つ前記固定電極に隣接した基体上の点に向けて前記移動(可動)電極を移動させる、静電力を用いて移動(可動)電極を移動させる方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、MEMSのカンチレバー式アクチュエータ構造の2つの例を示している。図1は、単純化した固定端部−自由端部カンチレバー電極構造の斜視図である。図1に示されているカンチレバーの例は、上方向に撓む可撓性カンチレバーであり、本明細書に参照として援用する「フォトリソグラフィでパターニングしたばねコンタクト(PhotolithographicallyPatternedSpringContact)」という名称の米国特許出願第5,613,861号に記載されている、応力の与えられた金属構造を形成する技術を用いて形成されてもよい。図1では、可撓性のカンチレバー104は、固定点112で基体108に固定されている。可動電極114と固定電極アクチュエータとの間の静電力の生成を容易にする懸架された可動電極114を形成するために、一般的に、カンチレバーは導電性材料で構成又はコーティングされている。カンチレバーの形成に適した材料の例には、金属、シリコン及びポリシリコンが含まれる。別の実施形態では、カンチレバーは応力を与えた金属であり、図示されている湾曲構造を作る。このような応力を与えられる金属のカンチレバーは、モリブデン、ジルコニウム、及び/又はタングステン(Mo、Zr、W)等の耐熱性金属で形成されてもよい。
【0012】
基体108上に付着させられた固定電極116は、可動電極114の移動を制御することによりカンチレバー104の移動を制御する。可動電極114は、図示されている例では基体の表面に対して垂直な向きの移動平面110内(図示されている実施形態では、移動平面110を表す図が描かれている紙)を弧状に移動する。固定電極116と可動電極114との間に電圧差が与えられると、カンチレバー104は固定電極116に向かって移動する。移動平面110内の移動の軌道に沿った可動電極114の変位が最大になり、可動電極114が基体108の横截面内にあるときの可動電極の位置が、輪郭120で示されている。図1ではカンチレバー104は撓むが、別の実施形態では、剛性のカンチレバーが固定点112の周囲を回動してもよい。
【0013】
カンチレバー104は、可動電極として作用するために、金属、シリコン、ポリシリコン、又は他の導電性材料等の様々な材料で作られてよい。或いは、カンチレバーは、ポリマー、セラミック等の絶縁性材料で作られ、その後、金属膜等の導電性材料でコーティングされてもよく、この導電性材料コーティングが可動電極として作用する。カンチレバーの適切な寸法は、5000マイクロメートル未満(一般的には500未満)の長さ118及び1000マイクロメートル未満(一般的には100未満)の幅であるが、別の実施形態ではより大きなカンチレバーを用いてもよい。
【0014】
可動電極と、それに関連づけられた支持構造とに対する、大きな移動範囲にわたる制御を維持するために、固定電極は、カンチレバーの直下ではなく、横に隣接するよう配置される。議論の目的で、「横に隣接する」とは、この場合にはカンチレバーである可動電極が基体の横截面内にあるように最大に変位した場合であっても、2つの電極が基体の平面において隣接するような、可動電極の軌道に隣接する位置として定義される。ほとんどの場合は、可動電極が弧状に移動する場合であっても、軌道内の移動が、懸架された電極を固定電極を支持する基体の表面に垂直な線に沿って平行移動させるのと略等価となるように、弧の範囲(radiuses)は小さい。2つの電極が基体の平面内にあるとき、「横に隣接する」ことは、可動電極及び固定電極の接触を必要としたり又はそれを意味することではなく、可動電極が基体の横截面内にあるときに、電極は、一般的に約50マイクロメートル未満(例えば5μm)離間された状態で、近接するだけである。しかし、電極全体が横に隣接しなくても、システムは依然として動作し得ると考えられるので、一般的に電極の表面の10%未満の少量の重なりが生じる場合でも、フリンジ電界が可動電極と固定電極との間の引力の主要な源であり、依然として安定性が達成されよう。
【0015】
カンチレバーが静止位置から変位しない場合でも、妥当な電圧範囲内(一般的に200ボルト未満)の静電引力の効果がカンチレバーの移動を制御できるように、固定電極から可動電極までの距離は、例えば10マイクロメートル未満と比較的小さく保たれるべきである。電極の全表面領域が、カンチレバーの下方ではなく横に隣接する場合には、カンチレバーが最大に変位した際のカンチレバーと電極との直接接触が回避され、それにより、固定電極上の絶縁層が不要になる。
【0016】
図2は、可動電極を懸架するための別の機構の側面図及び平面図である。図2の構造は、一般的にルーセントミラー(Lucentmirror)と呼ばれる構造の僅かな変形であり、ルーセントミラーは、従来、光学系で光の方向を変えるために用いられている。図2では、真っ直ぐな捻り撓み性カンチレバー204が、固定点212で基体208に固定されると共に、懸架された可動部材216に固定されている。これらの要素は、共に、可動電極用の支持構造を表す。本発明の一実施形態では、部材216は導電性材料で構成又はコーティングされるので、可動電極としても作用する。導電性材料は、可動電極と、電極アクチュエータとして作用する固定電極220との間での、静電力の生成を補助する。懸架された可動部材の形成に適した材料の例には、金属、シリコン及びポリシリコンが含まれる。基体208上の固定電極220は、部材216の移動を制御する。図示されている実施形態では、部材216は、軸224の周囲を回転する。軸224の向きは基体表面と平行である。固定電極220と、部材216と関連づけられた可動電極との間に電圧差が与えられると、部材216は固定電極に向かって回転する。図示されている実施形態では、カンチレバー204は捻れ撓むが、別の実施形態では、この捻り撓みが、固定点228の周囲を回動する剛性のカンチレバーと置き換えられてもよい。
【0017】
可撓性カンチレバー204は、金属、シリコン、ポリシリコン等の様々な可撓性材料で作られてもよい。カンチレバーの適切な寸法は、5000マイクロメートル未満(一般的には500未満)の長さ232及び1000マイクロメートル未満(一般的には100未満)の幅であるが、別の実施形態ではより大きなカンチレバーを用いてもよい。大きな移動範囲にわたる移動の制御を維持するために、固定電極は、可動電極の直下ではなく、横に隣接するよう配置され、図示されている例では、懸架された部材216は導電性材料から形成され、可動電極として作用する。懸架された部材が静止位置から変位しない場合でも、妥当な電圧範囲内(一般的に200ボルト未満)で静電引力の効果によりカンチレバーの移動を制御できるように、固定電極までの距離は、例えば10〜100マイクロメートル未満と比較的小さく保たれるべきである。電極の全表面領域が、懸架された部材の下方ではなく横に隣接する場合には、カンチレバーが最大に変位した際のカンチレバーと電極との直接接触が回避され、それにより、いずれの電極上の絶縁層も不要になる。
【0018】
図2に示されている構造の更に別の変形例では、懸架された部材216と、固定電極220等の複数の固定電極との間に電圧差を同時に与え、それにより、懸架された部材216を固定電極の平面に向かって下方に平行移動させてもよい。懸架された部材にわたって力をほぼ等しく保つことにより、回転移動が回避され得る。この平行移動の場合には、固定電極220が、懸架された部材216で表される懸架された可動電極の直下に配置されると、移動可能範囲の3分の1の地点で不安定性が生じる。図2に示されるように、電極を横にオフセットすると、移動の安定範囲が可能範囲の3分の1を超えて実質的に拡げられ、全移動可能範囲に近づく。
【0019】
カンチレバー及びアクチュエータのMEMS構造を製造する方法は数多く存在する。図3は、3工程の半導体マスキングプロセスを用いてカンチレバー電極構造を製造する1つの方法を示している。このプロセスは、当業者による半導体カンチレバーの製造を可能にするために説明されるが、本発明は、説明される特定のタイプのカンチレバーにも、このカンチレバー及び電極構造の製造に用いられる特定の方法にも限定されるべきではない。
【0020】
図3の処理304では、ガラス又は石英等の基体上に、電極材料が付着させられる。電極材料は、多くの導電性材料又はクロム等の金属で作られてよい。付着後、処理308で、電極及び、該電極を制御回路に結合するトラック又はワイヤを定めるためのパターンマスキング及びウェットエッチングが行われる。制御回路は、電極の荷電及び放電を制御することにより、カンチレバーの移動を制御する。電極の厚さは、抵抗感知に適した面積抵抗を得るよう調整されてもよい。クロムは、約130×10オーム/Mの抵抗率を有するので、25nmの薄膜では約5オーム/sqとなる。
【0021】
処理312では、アモルファスシリコン剥離層等の剥離層が付着させられる。一般的に、剥離層の厚さは、カンチレバーと基体表面との間隔を決定する。剥離層は、電極層よりも僅かに厚い場合が多い。剥離層は、次のカンチレバー層全体が基体に接着するのを防止するバッファ層として作用する。処理316では、モリブデンクロム(MoCr)層等のカンチレバー層が、ブランケットコーティングで剥離層上に付着させられる。カンチレバーの一般的な厚さは約1マイクロメートルである。応力を与えた金属カンチレバーが望まれる場合には、応力金属付着法(stressedmetaldeposition)を用いてカンチレバー層を付着させる。
【0022】
処理320では、過剰なMoCrをエッチングで除去することによってカンチレバーの形状を定めるために、第2マスク層が用いられる。処理324では、剥離層がエッチングされ、基体に直接固定されたカンチレバーの一端部のみを残してカンチレバーが剥離される。シリコン剥離層をエッチングする一般的な方法は、XeFをエッチング液とするドライエッチングを用いる。例えば酸化シリコン等の他の剥離層材料を用いる場合には、犠牲層の除去に、ウェットエッチング(例えばフッ化水素酸)を用いるのが一般的である。
【0023】
図4、図5、図6及び図7は、固定電極及び可動電極カンチレバー構造の平面図であり、カンチレバーに対する電極の代替の位置を示している。図4は、従来の、電極上にカンチレバーがある構造の平面図である。接触領域404では、カンチレバーは、直接又は中間層を介して、その下の基体に固定されいる。カンチレバーの可撓性領域408は、その下の、カンチレバーの移動を制御する電極の上に直接載っている。非常に近接していることと、カンチレバーの下方に配置された電極によって力が直接与えられることとにより、カンチレバーを移動させるのに必要な動作電圧は最小限になる。しかし、この電力低減の要求は、大きな不安定性と引き替えである。電圧が臨界電圧より高いと、カンチレバーが基体に向かって「スナップダウン」する。
【0024】
図5は、長手方向がカンチレバー508の長手方向と平行に配向された複数の長方形の帯状電極504を用いる、本発明の一実施形態を示している。電極504は、カンチレバーの直下には配置されないので、横にずらされた長方形の帯状電極は、フリンジ電界に依存して、カンチレバーを下方に引っ張る。カンチレバーが基体向かって下方に移動すると、カンチレバーと電極との間の電界の力のベクトルは、次第に、基体に向かう下方向ではなく、(基体の平面において)横方向に向くようになる。従って、カンチレバーが基体に向かって移動するにつれて電界の強度又は絶対値が高まっても、力のより多くの割合が横方向に加わり、下向きの電界強度の急激な増加を軽減する。カンチレバーの周囲に電極を対称に配列すると、横方向の力の成分が相殺され、それにより、カンチレバーの横方向のずれが最小限になる。
【0025】
移動の安定範囲をさらに拡げるために、図6に示されるように、長方形の電極を三角形の電極604、608と置き換えてもよい。この実施形態では、カンチレバーと固定電極との間の距離は、カンチレバーの長手に沿って増加する。カンチレバーと固定電極との間の距離が増加すると、カンチレバーの長手方向に沿った所与の電圧に対する力が更に低減され、移動の安定範囲が更に拡がる。図6の実施形態は、図5及び図6に示されている構造を比較すると、カンチレバーの同等の変位を達成するために最も高い電圧を必要とするが、実際に必要な電圧は、カンチレバー及び電極の幾何形状、カンチレバーの寸法、材料特性等を含む多くの要因によって異なる。カンチレバー612の大きな変位を達成するための一般的な電圧は、約150ボルトであり得る。三角形の電極も、カンチレバーに加わる力とカンチレバーの長さにわたる可撓性との間にかなり一定のバランスを与えるので、図6に示されている構成は、最も安定した構成を提供する。
【0026】
図6に示されている三角形の電極では、カンチレバーと電極縁部との間の間隔が、電極に印加された電圧に関して、かなりの線形性を保持する。一般的に、固定電極の最も近い点と可動電極の最も近い点との間の距離が、可動電極を支持する支持構造が基体に結合されている点からの距離と共に増加するように、可動及び/又は固定電極が形成された場合に、システムの安定性が高まる。徐々に増加する距離を実現する様々な方法には、三角形の固定電極を形成すること、三角形の可動電極を形成すること、又は、長方形の固定及び可動電極を、電極の縁部間の間隔が三角形を形成するように角度をつけて配向することが含まれる。本発明の別の実施形態では、別の先細の幾何形状(例えば、直線状に対して湾曲した形状)を有する電極を用いてもよい。変位vs電圧曲線を線形にするために、又は別様で調節するために、これらの異なる構成を用いてもよい。
【0027】
図7は、本発明の一実施形態を示しており、ここでは、カンチレバー712の切抜き領域708の下方に、先細の(又は直線状の)固定電極704が形成されている。このタイプ及び他のタイプの、「内部に隣接する」電極を有する「切り抜かれた」カンチレバーは、横にオフセットされた他の作動電極と同じ概念に基づいているが、更なる長所を提供し得るものである。例えば、図7に示されている実施形態は、最小限の領域を使用して、隣接型電極の長所を提供する。
【0028】
図8は、単純な数値モデルに基づく、電極の異なる幾何形状及び位置についての、電極に印加される直流(DC)電圧の関数としての、カンチレバーの先端部の垂直高さをマイクロメートルで示すグラフである。各ライン804、808及び812を、(1)カンチレバーと基体との間に空隙が存在し、非ゼロのカンチレバー先端部高さを生じる作動領域と、(2)カンチレバーが基体に向かって「スナップダウン」し、カンチレバーと基体との間の空隙がなくなる臨界電圧との、2つの領域に区分できる。
【0029】
ライン804は、カンチレバーの下に電極がある従来の配置についての、電極電圧の関数としてのカンチレバー先端部位置を示している。このモデルでは、カンチレバーは、約110マイクロメートル以上の高さの変位でのみ制御可能である。約20ボルトでスナップダウンが生じ、その後、小さな変位にわたるカンチレバーの操作は、良好に制御できない。電極がカンチレバーの下に配置されると、一般的に、カンチレバー全体がスナップダウンする。
【0030】
ライン808は、図4の平面図に示されるようにカンチレバーに隣接して配置された2つの長方形の平行電極についての、電圧の関数としての、カンチレバー高さのモデルを示す。ライン808から、100マイクロメートル以上のカンチレバー高さに対してカンチレバーの変位を良好に制御できることが観察できる。カンチレバーは約55ボルトの臨界電圧でスナップダウンする。
【0031】
ライン812は、カンチレバーの横に隣接して配置された2つの電極であって、カンチレバーの長さに沿って移動するとカンチレバーに最も近い電極縁部とカンチレバー縁部との間の距離が増加するよう形成された2つの電極についての、電圧の関数としての、カンチレバー高さを示す。このような構造は、図6に示されている三角形の電極を用いることによって、又は、直線電極を、カンチレバー縁部から僅かに離れる方向を向くように配向することによって達成されてもよい。ライン812をライン804及び808と比較すると、横に隣接する三角形の電極についての作動領域は、カンチレバーの下方に配置された電極及びカンチレバーの横に隣接して配置された長方形の電極についての作動領域よりも、実質的に大きいことがわかる。このように、カンチレバーは大きな作動領域を有し、広範囲の電圧及び先端部高さにわたるカンチレバーの制御が可能になる。
【0032】
上述のカンチレバーは、光学的な切替を含むがこれに限定されない様々な構造、システム及び用途で用いられ得ることを理解されたい。図9は、簡単な光学切替システムで用いられる簡単なカンチレバーを示している。図9では、光ファイバーアレイ中の光ファイバー904が、光線908を出力する光源として作用する。光線908は、レンズ912によって焦点に集められ、ミラー916に向けられる。ミラー916の位置は、カンチレバー924の横に隣接して配置された電極920によって制御される。ミラー916の向きは、受光レンズアレイ928中のどのレンズが光を受けるかを決定する。受光レンズは、受けた光を、受光ファイバーアレイ932中の対応するファイバー上に集める。
【0033】
図9に示されている実施形態では、カンチレバー924の端部に配置されたミラー916は、単一のカンチレバーの動きを表す弧に沿った1つの平面内のみの移動を提供する。しかし、アレイ切替動作では、二次元アレイ中の様々な点に向けて光の方向を変えるのが望ましい場合がある。
【0034】
図10は、複数のカンチレバー1008、1012、1016、1020の端部に固定されたミラー領域1004を示している。カンチレバー1008等の各カンチレバーは、その下の基体に固定された固定端部1024等の、固定端部を含む。電極1028及び電極1032等の固定電極は、一般的に、その下の基体上に形成され、対応するカンチレバーの周囲に沿って延びる。電極1028等の各電極は、対応するカンチレバーの横に隣接していると考えることができ、対応するカンチレバーを撓ませるために用いられ得る。固定端部1024とは反対側のカンチレバー1008の端部は、ミラー領域1004に結合されており、従って、カンチレバーが上下に移動すると、カンチレバーに結合されたミラーの縁部も上下に移動する。固定端部1024等の固定端部付近の電極の部分は、主に、電極の異なる部分を結合し、電極全体を一定の電位に保つように作用する。
【0035】
カンチレバー及びミラーの別の構成も使用可能である。カンチレバーに隣接させた電極の配置によって、様々なミラー及びカンチレバー構成の制御を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】可動電極及び固定電極の斜視図である。
【図2】固定電極の上方に可動電極を懸架するために用いられる第2の支持構造の側面及び平面図である。
【図3】MEMS構造内でのカンチレバーを形成する方法の一例を示すフロー図である。
【図4】カンチレバーに対する電極の従来の配置を示す平面図である。
【図5】カンチレバーに対する複数の長方形の電極の1つの可能な配置を示す平面図である。
【図6】カンチレバーに対する複数の三角形の電極の1つの可能な配置を示す平面図である。
【図7】切抜き領域を有するカンチレバーに対する三角形又は長方形の電極の可能な配置を示す平面図である。
【図8】様々な電極及びカンチレバー構造についての、印加電圧に対するカンチレバーの高さを理論的に作図したグラフを示す図である。
【図9】光学切替システムで用いられるカンチレバーを示す図である。
【図10】二次元領域にわたって光学ビームの方向を変えるミラーに結合された複数のカンチレバーを示す図である。
【符号の説明】
104  カンチレバー
108  基体
114  可動電極
116  固定電極

Claims (5)

  1. 横截面に基体表面を有する基体と、
    前記基体表面に対して概ね垂直な向きの移動平面内の軌道を移動する可動電極と、
    該可動電極の移動を制御する少なくとも1つの固定電極であって、該固定電極の電極表面の90%が、前記可動電極と前記基体との接触が最大になるように前記可動電極が前記移動平面を移動した際に前記可動電極によって覆われる表面を超えて延在する、前記固定電極と、
    を含む、微小電気機械システム。
  2. 前記可動電極が少なくとも1つのカンチレバーによって懸架される、請求項1に記載の微小電気機械システム。
  3. 横截面に基体表面を有する基体と、
    移動平面内の軌道を移動する可動電極と、
    前記可動電極の移動を制御するための、前記可動電極の横に隣接して配置された固定電極と、
    を含む、微小電気機械システム。
  4. 横截面に基体表面を有する基体と、
    可動電極と、
    該可動電極の移動を制御する固定電極であって、該固定電極の電極表面の少なくとも半分が、前記可動電極が前記基体表面に対して垂直な線に沿って前記基体表面へと平行移動した際に前記可動電極によって覆われる表面を超えて延在する、前記固定電極と、
    を含む、微小電気機械システム。
  5. 懸架された可動電極と該可動電極の横に隣接して配置された固定電極との間に電圧差が生じるように電圧を印加する工程を含み、該印加電圧が、前記可動電極の下方であり且つ前記固定電極に隣接した基体上の点に向けて前記可動電極を移動させる、静電力を用いて可動電極を移動させる方法。
JP2003119005A 2002-04-30 2003-04-23 微小電気機械システム、及び、静電力を用いて可動電極を移動させる方法 Pending JP2004001209A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/136,683 US6891240B2 (en) 2002-04-30 2002-04-30 Electrode design and positioning for controlled movement of a moveable electrode and associated support structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004001209A true JP2004001209A (ja) 2004-01-08

Family

ID=29215677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119005A Pending JP2004001209A (ja) 2002-04-30 2003-04-23 微小電気機械システム、及び、静電力を用いて可動電極を移動させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6891240B2 (ja)
EP (1) EP1359118B1 (ja)
JP (1) JP2004001209A (ja)
DE (1) DE60334175D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163853A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jiaotong Univ 微小光ピックアップ
CN102625114A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 三星电子株式会社 显示3d图像的方法和设备以及区分3d图像的设备和方法
WO2017170046A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 フォーカシング機構および撮像モジュール

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006720B2 (en) * 2002-04-30 2006-02-28 Xerox Corporation Optical switching system
US6891240B2 (en) 2002-04-30 2005-05-10 Xerox Corporation Electrode design and positioning for controlled movement of a moveable electrode and associated support structure
FR2840102B1 (fr) * 2002-05-23 2004-07-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'actionnement electrostatique miniature et installation comprenant de tels dispositifs
US7119943B2 (en) * 2004-08-19 2006-10-10 Teravicta Technologies, Inc. Plate-based microelectromechanical switch having a three-fold relative arrangement of contact structures and support arms
US7325903B2 (en) * 2004-12-14 2008-02-05 Palo Alto Research Center Incorporated Quill-jet printer
US7342596B2 (en) * 2004-12-14 2008-03-11 Palo Alto Research Center Incorporated Method for direct xerography
US7325987B2 (en) * 2004-12-14 2008-02-05 Palo Alto Research Center Incorporated Printing method using quill-jet
US7286149B2 (en) * 2004-12-14 2007-10-23 Palo Alto Research Center Incorporated Direct xerography system
US7517769B2 (en) * 2005-12-28 2009-04-14 Palo Alto Research Center Incorporated Integrateable capacitors and microcoils and methods of making thereof
US20070145523A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Palo Alto Research Center Incorporated Integrateable capacitors and microcoils and methods of making thereof
US7525205B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electric power generator
GB2446887A (en) * 2007-05-04 2008-08-27 Zhou Rong A 1
CN101510486B (zh) * 2009-03-24 2011-01-05 中北大学 微致动开关
CN102201412B (zh) * 2010-03-25 2013-04-03 上海丽恒光微电子科技有限公司 单栅非易失性快闪存储单元、存储器件及其制造方法
US8643140B2 (en) * 2011-07-11 2014-02-04 United Microelectronics Corp. Suspended beam for use in MEMS device
WO2019226958A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 The Research Foundation For The State University Of New York Capacitive sensor
WO2023146962A2 (en) * 2022-01-26 2023-08-03 Cornell University Artificial cilium and arrays thereof

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959515A (en) 1984-05-01 1990-09-25 The Foxboro Company Micromechanical electric shunt and encoding devices made therefrom
CA2072199C (en) * 1991-06-24 1997-11-11 Fumihiro Kasano Electrostatic relay
US5258591A (en) 1991-10-18 1993-11-02 Westinghouse Electric Corp. Low inductance cantilever switch
US5491604A (en) * 1992-12-11 1996-02-13 The Regents Of The University Of California Q-controlled microresonators and tunable electronic filters using such resonators
JP3402642B2 (ja) * 1993-01-26 2003-05-06 松下電工株式会社 静電駆動型リレー
US5367136A (en) * 1993-07-26 1994-11-22 Westinghouse Electric Corp. Non-contact two position microeletronic cantilever switch
US5658698A (en) * 1994-01-31 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Microstructure, process for manufacturing thereof and devices incorporating the same
JP3627761B2 (ja) * 1994-03-09 2005-03-09 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法
US5613861A (en) 1995-06-07 1997-03-25 Xerox Corporation Photolithographically patterned spring contact
US5578976A (en) * 1995-06-22 1996-11-26 Rockwell International Corporation Micro electromechanical RF switch
US5638946A (en) * 1996-01-11 1997-06-17 Northeastern University Micromechanical switch with insulated switch contact
US5898515A (en) 1996-11-21 1999-04-27 Eastman Kodak Company Light reflecting micromachined cantilever
US6384952B1 (en) * 1997-03-27 2002-05-07 Mems Optical Inc. Vertical comb drive actuated deformable mirror device and method
EP0881651A1 (en) 1997-05-30 1998-12-02 Hyundai Motor Company Threshold microswitch and a manufacturing method thereof
EP0916984A1 (en) 1997-11-15 1999-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Light deflection device and array thereof
US5944537A (en) 1997-12-15 1999-08-31 Xerox Corporation Photolithographically patterned spring contact and apparatus and methods for electrically contacting devices
US5979892A (en) 1998-05-15 1999-11-09 Xerox Corporation Controlled cilia for object manipulation
US6057520A (en) * 1999-06-30 2000-05-02 Mcnc Arc resistant high voltage micromachined electrostatic switch
GB2353410B (en) 1999-08-18 2002-04-17 Marconi Electronic Syst Ltd Electrical switches
US6366414B1 (en) 1999-09-03 2002-04-02 Agere Systems Guardian Corp. Micro-electro-mechanical optical device
US7027682B2 (en) 1999-09-23 2006-04-11 Arizona State University Optical MEMS switching array with embedded beam-confining channels and method of operating same
US6496612B1 (en) * 1999-09-23 2002-12-17 Arizona State University Electronically latching micro-magnetic switches and method of operating same
US6201631B1 (en) 1999-10-08 2001-03-13 Lucent Technologies Inc. Process for fabricating an optical mirror array
US6352454B1 (en) 1999-10-20 2002-03-05 Xerox Corporation Wear-resistant spring contacts
US6373682B1 (en) * 1999-12-15 2002-04-16 Mcnc Electrostatically controlled variable capacitor
US6213789B1 (en) 1999-12-15 2001-04-10 Xerox Corporation Method and apparatus for interconnecting devices using an adhesive
US6583921B2 (en) * 1999-12-28 2003-06-24 Texas Instruments Incorporated Micromechanical device and method for non-contacting edge-coupled operation
US6384353B1 (en) * 2000-02-01 2002-05-07 Motorola, Inc. Micro-electromechanical system device
US6829399B2 (en) 2000-03-03 2004-12-07 Massachusetts Institute Of Technology Rolling shutter optical switch device with dimples on shutter, annular rim at optical port and shortened shutter attachment edge
US6373007B1 (en) 2000-04-19 2002-04-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Series and shunt mems RF switch
US6318871B1 (en) 2000-06-09 2001-11-20 C Speed Corporation Optical mirror system with multi-axis rotational control
US6290510B1 (en) 2000-07-27 2001-09-18 Xerox Corporation Spring structure with self-aligned release material
US6300665B1 (en) 2000-09-28 2001-10-09 Xerox Corporation Structure for an optical switch on a silicon on insulator substrate
US6647171B1 (en) 2000-12-01 2003-11-11 Corning Incorporated MEMS optical switch actuator
JP4602542B2 (ja) 2000-12-18 2010-12-22 オリンパス株式会社 光偏向器用のミラー揺動体
AU2001297774A1 (en) 2000-12-19 2002-10-28 Coventor, Incorporated Light transmissive substrate for an optical mems device
TW472402B (en) 2001-01-02 2002-01-11 Hung-Yi Lin Micro-mechanical driving device and its manufacturing method
US6600851B2 (en) 2001-01-05 2003-07-29 Agere Systems Inc. Electrostatically actuated micro-electro-mechanical system (MEMS) device
US6768403B2 (en) * 2002-03-12 2004-07-27 Hrl Laboratories, Llc Torsion spring for electro-mechanical switches and a cantilever-type RF micro-electromechanical switch incorporating the torsion spring
JP3557525B2 (ja) 2001-03-29 2004-08-25 日本航空電子工業株式会社 微小可動デバイス
US7136547B2 (en) 2001-03-30 2006-11-14 Gsi Group Corporation Method and apparatus for beam deflection
SE0101183D0 (sv) * 2001-04-02 2001-04-02 Ericsson Telefon Ab L M Micro electromechanical switches
SE0101182D0 (sv) 2001-04-02 2001-04-02 Ericsson Telefon Ab L M Micro electromechanical switches
US6704475B2 (en) 2001-04-03 2004-03-09 Agere Systems Inc. Mirror for use with a micro-electro-mechanical system (MEMS) optical device and a method of manufacture therefor
US6671078B2 (en) * 2001-05-23 2003-12-30 Axsun Technologies, Inc. Electrostatic zipper actuator optical beam switching system and method of operation
US6600591B2 (en) 2001-06-12 2003-07-29 Network Photonics, Inc. Micromirror array having adjustable mirror angles
US6701037B2 (en) 2001-07-03 2004-03-02 Pts Corporation MEMS-based noncontacting free-space optical switch
JP2003015064A (ja) 2001-07-04 2003-01-15 Fujitsu Ltd マイクロミラー素子
US6856068B2 (en) * 2002-02-28 2005-02-15 Pts Corporation Systems and methods for overcoming stiction
US6813054B2 (en) 2002-03-21 2004-11-02 Agere Systems Inc. Micro-electro-mechanical device having improved torsional members and a method of manufacturing therefor
US6891240B2 (en) 2002-04-30 2005-05-10 Xerox Corporation Electrode design and positioning for controlled movement of a moveable electrode and associated support structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163853A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jiaotong Univ 微小光ピックアップ
CN102625114A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 三星电子株式会社 显示3d图像的方法和设备以及区分3d图像的设备和方法
US9253479B2 (en) 2011-01-31 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for displaying partial 3D image in 2D image display area
WO2017170046A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 フォーカシング機構および撮像モジュール
JPWO2017170046A1 (ja) * 2016-03-29 2018-09-13 富士フイルム株式会社 フォーカシング機構および撮像モジュール
US10921548B2 (en) 2016-03-29 2021-02-16 Fujifilm Corporation Focusing mechanism and imaging module

Also Published As

Publication number Publication date
EP1359118A3 (en) 2004-09-29
EP1359118B1 (en) 2010-09-15
US20030202735A1 (en) 2003-10-30
US7354787B2 (en) 2008-04-08
US20050167769A1 (en) 2005-08-04
US6891240B2 (en) 2005-05-10
EP1359118A2 (en) 2003-11-05
DE60334175D1 (de) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354787B2 (en) Electrode design and positioning for controlled movement of a moveable electrode and associated support structure
US5969848A (en) Micromachined electrostatic vertical actuator
US6366414B1 (en) Micro-electro-mechanical optical device
US6744173B2 (en) Multi-layer, self-aligned vertical combdrive electrostatic actuators and fabrication methods
US6593677B2 (en) Biased rotatable combdrive devices and methods
US6600851B2 (en) Electrostatically actuated micro-electro-mechanical system (MEMS) device
US20010051014A1 (en) Optical switch employing biased rotatable combdrive devices and methods
US20010040419A1 (en) Biased rotatable combdrive sensor methods
US6677695B2 (en) MEMS electrostatic actuators with reduced actuation voltage
JP3723431B2 (ja) マイクロ電気機械光学デバイス
US20020135850A1 (en) Multistage rotatable actuator
US7482664B2 (en) Out-of-plane electrostatic actuator
US6822370B2 (en) Parallel plate electrostatic actuation of MEMS mirrors
US6632374B1 (en) Method for an optical switch on a silicon on insulator substrate
JP4544823B2 (ja) 熱memsアクチュエータの面外作動方法及び熱memsアクチュエータ
US7006720B2 (en) Optical switching system
Bifano et al. Micromachined deformable mirror for optical wavefront compensation
US20220380201A1 (en) Microelectromechanical drive for moving objects
KR100677204B1 (ko) 2축 회전이 가능한 마이크로미러
US20050156191A1 (en) Actuator structure and optical device
EP2693254A1 (en) Mems device with increased tilting range
JP2005024966A (ja) 光変調装置
Xie Large-range large-aperture MEMS micromirrors for biomedical imaging applications
Mastrangelo Recent advances in electrostatic microactuators for mirror steering
Allen et al. Extended-range tiltable micromirror

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706