JP2003015064A - マイクロミラー素子 - Google Patents

マイクロミラー素子

Info

Publication number
JP2003015064A
JP2003015064A JP2001203152A JP2001203152A JP2003015064A JP 2003015064 A JP2003015064 A JP 2003015064A JP 2001203152 A JP2001203152 A JP 2001203152A JP 2001203152 A JP2001203152 A JP 2001203152A JP 2003015064 A JP2003015064 A JP 2003015064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mirror
mirror forming
forming portion
micromirror element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001203152A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tsuboi
修 壷井
Tomoshi Ueda
知史 上田
Yoshihiro Mizuno
義博 水野
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Hisao Okuda
久雄 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001203152A priority Critical patent/JP2003015064A/ja
Priority to US09/984,814 priority patent/US6795225B2/en
Priority to TW090127039A priority patent/TW528883B/zh
Priority to KR1020010074838A priority patent/KR100702019B1/ko
Publication of JP2003015064A publication Critical patent/JP2003015064A/ja
Priority to US10/766,040 priority patent/US7130099B2/en
Priority to US11/544,726 priority patent/US7411714B2/en
Priority to US12/219,010 priority patent/US7755824B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/904Micromirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 捩れ連結部の捩り抵抗が低く設定されつつミ
ラー面の法線まわりの回転などのミラー形成部の不適切
な動作が抑制されたマイクロミラー素子を提供するこ
と。 【解決手段】 マイクロミラー素子100において、フ
レーム113と、ミラー平面114を有するミラー形成
部111と、フレーム113およびミラー形成部111
を連結するように延びるとともに、ミラー形成部111
をフレーム113に対して回転させるための回転軸心X
1を規定し、さらにミラー平面114に対して平行で回
転軸心X1に対して横切方向に幅を有する捩れ連結部1
12と、を備え、捩れ連結部112の幅は、ミラー形成
部111に接続される部分では相対的に広く、フレーム
113に至るまでの少なくとも途中までは、ミラー形成
部111から遠ざかるにつれて徐々に狭くなることとし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに対し
てデータの記録・再生処理を行う光ディスク装置や複数
の光ファイバ間の光路の切り換えを行う光スイッチング
装置などの光学装置に組み込まれる素子であって、光の
進路方向を変更するのに用いられるマイクロミラー素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロミラー素子は、光を反射するた
めのミラー面を備え、当該ミラー面の揺動により光の反
射方向を変化させることができる。ミラー面を揺動する
ために静電気力を利用する静電駆動型のマイクロミラー
素子が、多くの光学装置で採用されている。静電駆動型
マイクロミラー素子としては、様々な構造が知られてい
るところ、これらは、その製造方法に基づいて大きく2
つに類別することができる。いわゆる表面マイクロマシ
ニング技術によって製造されるマイクロミラー素子と、
いわゆるバルクマイクロマシニング技術によって製造さ
れるマイクロミラー素子である。
【0003】表面マイクロマシニング技術では、基板上
において、各構成部位に対応する材料薄膜を所望のパタ
ーンに加工し、このようなパターンを順次積層すること
により、支持体、ミラー面および電極部など、素子を構
成する各部位や、後に除去される犠牲層を形成する。こ
のような表面マイクロマシニング技術によって製造され
る静電駆動型マイクロミラー素子は、例えば、特開平7
−287177号公報に開示されている。
【0004】一方、バルクマイクロマシニング技術で
は、材料基板自体をエッチングすることにより支持体や
ミラー形成部などを所望の形状に成形し、必要に応じて
ミラー面や電極を薄膜形成する。このようなバルクマイ
クロマシニング技術によって製造される静電駆動型マイ
クロミラー素子は、例えば、特開平9−146032号
公報、特開平9−146034号公報、特開平10−6
2709号公報、特開2001−13443号公報に開
示されている。
【0005】マイクロミラー素子に要求される技術的事
項の一つとして、光反射を担うミラー面の平面度が高い
ことを挙げることができる。表面マイクロマシニング技
術によると、最終的に形成されるミラー面が薄いため、
ミラー面が湾曲し易く、高平面度が保証されるのは、ミ
ラー面のサイズにおいて一辺の長さが数10μmのもの
に限られる。これに対して、バルクマイクロマシニング
技術によると、相対的に分厚い材料基板自体を削り込ん
でミラー形成部を構成し、このミラー形成部上にミラー
面を設けるため、より広面積のミラー面であっても、そ
の剛性を確保でき、その結果、充分に高い光学的平面度
を有するミラー面を形成することが可能となる。したが
って、特に一辺の長さが数100μm以上のミラー面が
必要とされるマイクロミラー素子の製造においては、バ
ルクマイクロマシニング技術が広く採用されている。
【0006】図10は、バルクマイクロマシニング技術
によって作製された従来の静電駆動型マイクロミラー素
子400を表す。マイクロミラー素子400は、ミラー
基板410とベース基板420とが積層された構造を有
する。ミラー基板410は、図11に示すように、ミラ
ー形成部411と、フレーム414と、これらを連結す
る一対のトーションバー412とを含む。ミラー形成部
411の表面には、ミラー面411aが設けられてい
る。ミラー形成部411の裏面には、一対の電極414
a,414bが設けられている。ベース基板420に
は、図10に示すように、ミラー形成部411の電極4
14aに対向する電極421a、および、電極414b
に対向する電極421bが設けられている。
【0007】このような構成によれば、例えばミラー形
成部411の電極414a,414bを正に帯電させた
状態において、ベース基板420の電極421aを負極
にすると、電極414aと電極421aの間には静電引
力が発生し、ミラー形成部411は、一対のトーション
バー412を捩りながら矢印M3方向に揺動ないし回転
する。ミラー形成部411は、電極間の静電引力と各ト
ーションバー412の捩り抵抗力の総和とが釣合う角度
まで揺動し、静止する。これに代えて、ミラー形成部4
11の電極414a,414bを正に帯電させた状態で
電極421bを負極にすると、電極414bと電極42
1bの間に静電引力が発生し、ミラー形成部411は、
矢印M3とは反対の方向に揺動し、静止する。このよう
なミラー形成部411の揺動駆動により、ミラー面41
1aによって反射される光の反射方向が切り換えられ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】静電駆動型マイクロミ
ラー素子において、ミラー形成部は、上述のように、電
極間の静電力と各トーションバーの捩り抵抗力の総和と
が釣合う角度まで揺動し、静止する。したがって、ミラ
ー形成部の揺動角度は、各トーションバーの有する捩り
抵抗と発生する静電力の大きさとにより、調節される。
一方、マイクロミラー素子は、数100μmもの寸法を
有する構造体であるため、トーションバーの捩り抵抗力
の総和は、静電力に対して、大きくなってしまう傾向が
ある。そのため、従来においては、静電力と捩り抵抗力
の総和とを適当な揺動角度にて釣合わせるためには、ト
ーションバーの捩り抵抗をできるだけ低く設定しつつ、
充分な静電力を発生させる程度にまで電極の面積を広く
確保する方策が採られてきた。具体的には、従来のマイ
クロミラー素子が有するトーションバーに対して低い捩
り抵抗を設定するためには、トーションバーは、通常、
その幅方向において一様に細くされている。例えば図1
1に示す従来のトーションバー412では、幅Lが一様
に狭く設定されている。
【0009】しかしながら、トーションバーを幅方向に
おいて一様に細くすると、ミラー形成部に直接的に接合
するトーションバー端部の幅が狭くなり、ミラー形成部
が、ミラー面の法線まわりに回転し易くなる。例えば図
12に示すミラー形成部411は、その法線N3まわり
に回転し易くなる。すると、駆動時のミラー形成部にお
いて、トーションバーにより規定される回転軸心まわり
の適性な回転とともに、ミラー面の法線まわりの回転が
併発する傾向にあり、マイクロミラー素子の高精度な制
御が阻害される場合がある。
【0010】本発明は、このような事情のもとで考え出
されたものであって、上述の従来の問題点を解消ないし
軽減することを課題とし、トーションバーの捩り抵抗が
低く設定されつつ、ミラー面の法線まわりの回転などの
ミラー形成部の不適切な動作が抑制された、マイクロミ
ラー素子を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面によ
り提供されるマイクロミラー素子は、フレームと、ミラ
ー平面を有するミラー形成部と、フレームおよびミラー
形成部を連結するように延びるとともに、ミラー形成部
をフレームに対して回転させるための回転軸心を規定
し、さらにミラー平面に対して平行で回転軸心に対して
横切方向に幅を有する捩れ連結部と、を備え、捩れ連結
部の幅は、ミラー形成部に接続される部分では相対的に
広く、フレームに至るまでの少なくとも途中までは、ミ
ラー形成部から遠ざかるにつれて徐々に狭くなることを
特徴とする。
【0012】このような構成によると、マイクロミラー
素子の捩れ連結部ないしトーションバーの捩り抵抗を低
く設定しつつ、ミラー形成部の不適切な動作を抑制する
ことができる。具体的には、捩れ連結部は、ミラー形成
部から離れた相対的に幅狭な部位を有しており、当該幅
狭部位、又は、形成されている場合には更に幅狭な部位
の存在により、捩れ連結部において、所望の低い捩り抵
抗が達成される。同時に、捩れ連結部は、幅狭部からミ
ラー形成部に至るまで徐々に幅が広げ、ミラー形成部に
接続した相対的に幅広な部位を有しており、当該幅広部
位は、ミラー形成部がミラー面の法線まわりに回転する
のを抑制する機能を呈する。
【0013】好ましくは、更に、追加フレームと、追加
捩れ連結部を備え、当該追加捩れ連結部は、追加フレー
ムおよびフレームを連結するように延びるとともに、フ
レームおよびミラー形成部を追加フレームに対して回転
させるための追加回転軸心を規定する。このような構成
により、ミラー形成部の不適切な動作が抑制された2軸
型マイクロミラー素子が得られる。
【0014】好ましくは、追加捩れ連結部は、ミラー平
面に対して平行で追加回転軸心に対して横切方向に幅を
有し、追加捩れ連結部の幅は、フレームに接続される部
分では相対的に広く、追加フレームに至るまでの少なく
とも途中までは、フレームから遠ざかるにつれて徐々に
狭くなる。このような構成によると、2軸型マイクロミ
ラー素子において、上述したのと同様の構造上の作用に
より、フレームと追加フレームとを連結する追加捩れ連
結部ないしトーションバーの捩り抵抗を低く設定しつ
つ、フレームの不適切な動作を抑制できるとともに、ミ
ラー形成部の不適切な動作を更に抑制することができ
る。
【0015】本発明の第2の側面により提供されるマイ
クロミラー素子は、内側フレームおよび外側フレーム
と、ミラー平面を有するミラー形成部と、内側フレーム
およびミラー形成部を連結するように延びる内側捩れ連
結部と、内側フレームおよび外側フレームを連結するよ
うに延びるとともに、内側フレームおよびミラー形成部
を外側フレームに対して回転させるための回転軸心を規
定し、さらにミラー平面に対して平行で回転軸心に対し
て横切方向に幅を有する外側捩れ連結部と、を備え、外
側捩れ連結部の幅は、内側フレームに接続される部分で
は相対的に広く、外側フレームに至るまでの少なくとも
途中までは、内側フレームから遠ざかるにつれて徐々に
狭くなることを特徴とする。
【0016】このような構成によると、2軸型マイクロ
ミラー素子において、第1の側面に関して上述したのと
同様の構造上の作用により、内側フレームと外側フレー
ムとを連結する外側捩れ連結部ないしトーションバーの
捩り抵抗を低く設定しつつ、内側フレームおよびミラー
形成部の不適切な動作を抑制することができる。
【0017】本発明の第1の側面および第2の側面にお
いて、捩れ連結部、追加捩れ連結部、内側捩れ連結部、
および外側捩れ連結部は、一本のトーションバーにより
構成することもできるし、複数本のトーションバーによ
り構成することもできる。
【0018】捩れ連結部、追加捩れ連結部、内側捩れ連
結部、または外側捩れ連結部が複数本のトーションバー
からなる場合であっても、上述と同様の作用により、こ
れらの捩り抵抗を低く設定しつつ、ミラー形成面の不適
切な動作を抑制することができる。ただし、この場合、
各捩れ連結部の幅は、ミラー平面に対して平行で各捩れ
連結部が規定する回転軸心の横切方向において最も端に
存在する2つのトーションバーにより規定される。そし
て、この場合、各捩れ連結部には、最も端に存在する2
つのトーションバーの間に介在する空隙部および存在す
る場合には更なるトーションバーも含まれる。
【0019】各捩れ連結部が複数本のトーションバーを
含む場合には、これらトーションバーは、好ましくは、
異なる2種類以上の電位伝達経路に分離されている。こ
のような構成により、ミラー形成部駆動回路の配線の自
由度を高くすることができる。
【0020】本発明において、好ましくは、捩れ連結
部、追加捩れ連結部、内側捩れ連結部、または外側捩れ
連結部の幅は、対応する各フレーム、即ち、フレーム、
追加フレーム、内側フレーム、または外側フレームに至
るまで漸減し続ける。このような構成では、各捩れ連結
部、即ち、一本のトーションバーまたは複数本のトーシ
ョンバーにわたって占められる領域において、ミラー形
成部から最も遠い箇所が最も幅狭となっており、ミラー
形成部と最も近い箇所がが最も幅広となっている。これ
によって、各捩れ連結部において低い捩り抵抗を達成し
つつ、ミラー形成面の不適切な動作を良好に抑制するこ
とが可能となる。本発明では、これに代えて、各捩れ連
結部の幅を、途中まで漸減した以降は、対応する各フレ
ームに至るまで漸増させてもよい。
【0021】好ましい実施の形態において、捩れ連結
部、追加捩れ連結部、内側捩れ連結部、または外側捩れ
連結部、或いは、これらに含まれる複数本のトーション
バーの各々は、矩形、円、楕円からなる群より選択され
るの断面外郭形状を有する。各捩れ連結部またはトーシ
ョンバーは、中空構造を有していてもよい。また、各捩
れ連結部またはトーションバーは、分枝構造を有してい
てもよい。これらの構成を採用することによって、各捩
れ連結部について、捩り剛性や曲げ剛性などを調節する
ことができる。
【0022】好ましい実施の形態において、捩れ連結
部、追加捩れ連結部、内側捩れ連結部、または外側捩れ
連結部、或いは、これらに含まれる複数本のトーション
バーの各々は、曲率を有して広がる第1の基端部および
/または第2の基端部を有する。このような構成による
と、各捩れ連結部またはトーションバーにおいて、ミラ
ー形成部または各フレームに対する支持強度を向上する
ことができる。
【0023】本発明において、ミラー形成部を揺動する
ためには、静電力や電磁力を利用することができる。好
ましい実施の形態では、ミラー形成部は第1櫛歯電極部
を有し、フレームまたは内側フレームは、第1櫛歯電極
部との間に静電力を生じさせることによりミラー形成部
を変位させるための第2櫛歯電極部を有する。また、2
軸型では、フレームまたは内側フレームは第3櫛歯電極
部を有し、追加フレームまたは外側フレームは、第3櫛
歯電極部との間に静電力を生じさせることによってフレ
ームまたは内側フレームとミラー形成部とを変位させる
ための第4櫛歯電極部を有するのが好ましい。このよう
に、本発明に係るマイクロミラー素子は櫛歯電極型に構
成することができる。
【0024】これに代えて、ミラー形成部に対面するベ
ース部を更に備えて、当該ベース部に、ミラー形成部に
対面する第1平板電極を設け、ミラー形成部には、第1
平板電極に対面する第2平板電極を設けることによっ
て、本発明のマイクロミラー素子を平板電極型として構
成してもよい。ただし、ミラー形成部の少なくとも一部
自体が導電性材料により構成されている場合には、必ず
しも第2平板電極を設けなくともよい。
【0025】これに代えて、ミラー形成部に第1電磁コ
イルを設け、ベース部に第2電磁コイルまたは永久磁石
を設けるか、或いは、ミラー形成部に永久磁石を設け、
ベース部に電磁コイルを設けることによって、本発明の
マイクロミラー素子を電磁駆動型として構成してもよ
い。
【0026】好ましい実施の形態では、フレーム、追加
フレーム、内側フレーム、または外側フレームの少なく
とも一部は、複数の導体層と、当該導体層間の絶縁層と
からなる多層構造を有している。このような構成によ
り、導体層によるミラー形成部駆動回路において、導体
層による配線の自由度を高くすることができる。また、
好ましくは、各フレームは、絶縁膜または空隙により相
互に絶縁された複数の区画を有することにより、マイク
ロミラー素子の構造において適切に絶縁設定されてい
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0028】図1は、本発明の第1の実施形態に係るマ
イクロミラー素子100の分解斜視図であり、図2は、
図1に示すマイクロミラー素子100の組立て状態にお
ける、線II−IIに沿った断面図である。本実施形態のマ
イクロミラー素子100は、ミラー基板110とベース
基板120とが積層した構造を有する。
【0029】ミラー基板110は、図1に示すように、
ミラー形成部111と、このミラー形成部111を囲む
フレーム113と、当該フレーム113およびミラー形
成部111とを繋ぐ一対の捩れ連結部112とを有す
る。ミラー基板110は、例えば、PやAsなどのn型
不純物やBなどのp型不純物をドープすることによって
導電性を付与されたシリコン製の基板から、バルクマシ
ニング技術によって成形されたものである。具体的に
は、板状の導電性シリコン基板に対して、ミラー形成部
111、フレーム113、および一対の捩れ連結部11
2に対応する箇所を覆うエッチングマスクを用いて、D
eep RIE法によるSiエッチングや、KOHなど
のウエットSiエッチングなどの手段により、複数の空
隙部110aを設ける。その結果、複数の空隙部110
aによって、ミラー形成部111、フレーム113、お
よび一対の捩れ連結部112がかたち取られることとな
る。本実施形態では、ミラー形成部111とフレーム1
13との間の各空隙部110aの幅は、例えば10〜2
00μmであり、ミラー形成部111およびフレーム1
13の厚みは、例えば10〜200μmである。
【0030】図2によく表れているように、ミラー形成
部111の表面にはミラー面114が設けられ、且つ、
その裏面には一対の電極115a,115bが設けられ
ている。これらミラー面114および電極115a,1
15bは、金属膜を蒸着するなどして形成されている。
ただし、不純物のドープによってミラー基板110の導
電性を充分に高く構成した場合には、電極115a,1
15bは、設けなくともよい。
【0031】図1によく表れているように、各捩れ連結
部112は、ミラー形成部111の長手方向に延びる側
面の中央付近と、フレーム113の長手方向に延びる内
側面の中央付近とに一体的に接続している。これによっ
て、本実施形態のマイクロミラー素子100は、一対の
捩れ連結部112により回転軸心X1が規定された1軸
型として構成されている。本実施形態では、各捩れ連結
部112は、2本のトーションバー112aからなり、
当該2本のトーションバー112aは、捩れ連結部11
2の幅、即ち図中Y方向の長さを規定する。捩れ連結部
112の幅は、例えば、ミラー形成部111に接続する
箇所で30〜300μmであり、ミラー形成部111か
らフレーム113にかけて徐々に狭くなっており、フレ
ーム113に接続する箇所では1〜30μmである。
【0032】マイクロミラー素子100は、組立て状態
においては、図2に示されるように、ミラー形成部11
1のフレーム113の下面がベース基板120の凸状段
部121の上面に接合される。ベース基板120は、ミ
ラー形成部111の一対の電極115a,115bに対
して適当な間隔を隔てて対向する一対の電極122a,
122bを具備している。すなわち、本実施形態に係る
マイクロミラー素子100は、いわゆる平板電極型とし
て構成されている。
【0033】このような構成によれば、例えばミラー形
成部111の電極115a,115bを正極に帯電させ
た状態において、ベース基板120の電極122aを負
極にすると、これらの間には静電力が発生し、ミラー形
成部111は、一対の捩れ連結部112を捩りながら矢
印N1方向に揺動する。また、これに代えて、電極12
2bを負極にすると、ミラー形成部111は上記とは反
対方向に揺動することとなる。このように、ミラー形成
部111を揺動させることによって、ミラー面114に
向かって進行して当該ミラー面114で反射される光の
反射方向を所定の方向に切り換えることができる。この
ようなミラー形成部111の揺動時において、捩れ連結
部112が相対的に幅狭な部位を有しているため、捩れ
連結部112の捩り抵抗は、低減されている。同時に、
捩れ連結部112が相対的に幅広な部位でミラー形成部
114に接続しているため、ミラー形成部111がその
法線N1まわりに回転してしまうのを良好に抑制するこ
とができる。
【0034】ミラー形成部111の電極115a,11
5bへの電位付与は、導電材料で構成されたフレーム1
13、捩れ連結部112、及び、ミラー形成部111を
介して行い。ベース基板120の電極122a、122
bへの電位付与は、絶縁材料で構成されたベース基板1
20に適当に設けられた配線(図示略)を介して行う。
本実施形態のマイクロミラー素子100のミラー基板1
10では、ミラー形成部111、捩れ連結部112、フ
レーム113が導電性材料により一体的に構成されてお
り、捩れ連結部112を介してミラー形成部111の電
極115a,115bに対して適切に電位を付与するこ
とができるため、従来のマイクロミラー素子とは異な
り、ミラー基板110の電極115a,115bに電位
を付与するための配線を、捩れ連結部112上に別途形
成する必要はない。
【0035】マイクロミラー素子100のミラー形成部
111を駆動するためには、平板電極に代えて櫛歯電極
を設けてもよい。また、平板電極や櫛歯電極などによる
静電力に代えて、電磁コイルや永久磁石などによる電磁
力を利用することもできる。具体的には、ミラー形成部
111の電極115a,115bを電磁コイルに置き換
え、ベース基板の電極122a,122bを電磁コイル
または永久磁石に置き換える。或いは、ミラー形成部1
11の電極115a,115bを永久磁石に置き換え、
ベース基板の電極122a,122bを電磁コイルに置
きかえる。これらの構成では、電磁コイルへの通電状態
を調節することによって、ミラー形成部111を駆動す
ることができる。
【0036】図3および図4は、本発明の第2の実施形
態に係るマイクロミラー素子200を表す。図3(a)
はマイクロミラー素子200の上面図であり、図3
(b)は下面図である。図4(a)〜(c)は、各々、
図3の線A−A、線B−B、線C−Cに沿った断面図で
ある。
【0037】図3に示すように、本実施形態におけるマ
イクロミラー素子200は、ミラー形成部210、これ
を囲む内フレーム220、内フレーム220を囲む外フ
レーム230、ミラー形成部210と内フレーム220
とを連結する一対の捩れ連結部240、内フレーム22
0と外フレーム230とを連結する一対の捩れ連結部2
50とを備える。一対の捩れ連結部240は、内フレー
ム220に対するミラー形成部210の回転運動の回転
軸心X2を規定する。一対の捩れ連結部250は、外フ
レーム230に対する内フレーム220の回転運動の回
転軸心X3を規定する。本実施形態では、回転軸心X2
と回転軸心X3は、直交している。マイクロミラー素子
200は、後述するミラー面211および絶縁層260
を除いて導電性材料により一体的に構成されている。導
電性材料としては、Si等の半導体にPやAsなどのn
型不純物やBなどのp型不純物をドープしたものを用い
る。ただし、これに代えて、W等の金属を用いてもよ
い。
【0038】ミラー形成部210は、図3(a)に示す
ように、その上面にミラー面211が薄膜形成されてい
る。また、ミラー形成部210の相対向する2つの側面
には、第1櫛歯電極210a,210bが延出成形され
ている。
【0039】内フレーム220は、図3(b)および図
4によく表れているように、内フレーム主部221と、
一対の電極基台222と、これらの間の絶縁層260と
からなる積層構造を有し、内フレーム主部221と電極
基台222は電気的に分断されている。一対の電極基台
222には、内方に延出する第2櫛歯電極222a、2
22bが一体的に成形されており、内フレーム主部22
1には、外方に延出する第3櫛歯電極221a、221
bが一体的に成形されている。第2櫛歯電極222a,
222bは、図4(a)に示すように、ミラー形成部2
10の第1櫛歯電極210a,210bの下方に位置し
ているが、ミラー形成部210の揺動動作時において、
第1櫛歯電極210a,210bの歯と第2櫛歯電極2
22a,222bの歯とが当接しないように、図4
(c)によく表れているように互いの歯が位置ずれする
ように配されている。
【0040】一対の捩れ連結部240は、図3に示され
ているように、各々、2本のトーションバー241を含
む。2本のトーションバー241によって規定される捩
れ連結部240の幅は、ミラー形成部210に接続する
箇所で30〜300μmであり、ミラー形成部210か
ら内フレーム220にかけて徐々に狭くなり、内フレー
ム220に接続する箇所では1〜30μmである。トー
ションバー241は、図4(b)に示すように、ミラー
形成部210および内フレーム220よりも薄肉であ
り、ミラー形成部210と内フレーム220の内フレー
ム主部221とを架橋している。
【0041】外フレーム230は、図4(a)によく表
れているように、第1外フレーム部231と、第2外フ
レーム部232と、これらの間の絶縁層260とからな
る積層構造を有し、第1外フレーム部231と第2外フ
レーム部232は電気的に分断されている。第2外フレ
ーム部232には、図3(b)によく表れているよう
に、空隙を介して第1アイランド233、第2アイラン
ド234、第3アイランド235、及び、第4アイラン
ド236が設けられている。図4(b)および図4
(c)によく表れているように、第1アイランド233
および第3アイランド235には、各々、内方に延出す
る第4櫛歯電極232a、232bが一体的に成形され
ている。第4櫛歯電極232a,232bは、各々、内
フレーム主部221の第3櫛歯電極221a,221b
の下方に位置しているが、内フレーム220の揺動動作
時において、第3櫛歯電極221a,221bの歯と第
4櫛歯電極222a,222bの歯とが当接しないよう
に、互いの歯が位置ずれするように配されている。
【0042】一対の捩れ連結部250は、に示されてい
るように、各々、1本のトーションバー251と2本の
トーションバー252を含む。両端に配設された2本の
トーションバー252によって規定される捩れ連結部2
50の幅は、内フレーム220に接続する箇所で30〜
300μmであり、内フレーム220から外フレーム2
30にかけて徐々に狭くなり、外フレーム230に接続
する箇所では1〜30μmである。トーションバー25
1,252は、図4(a)に示すように、内フレーム2
20および外フレーム230よりも薄肉である。トーシ
ョンバー251は、内フレーム220の内フレーム主部
221と外フレーム230の第1外フレーム部231と
を架橋している。トーションバー252は、内フレーム
220の電極基台222と外フレーム230の第2外フ
レーム部232とを架橋している。
【0043】本実施形態では、第1外フレーム部231
に電位を付与すると、図3(a)を参照するとよく理解
できるように、第1外フレーム部231と同一の導電材
料により一体的に成形されている、2本のトーションバ
ー251、内フレーム主部221、一対の捩れ連結部2
40ないし計4本のトーションバー241、およびミラ
ー形成部210を介して、第1櫛歯電極210a、21
0bと第3櫛歯電極221a、221bとが同電位とな
る。この状態において、第2櫛歯電極222aまたは第
2櫛歯電極222bに所望の電位を付与し、第1櫛歯電
極210aと第2櫛歯電極222aとの間、または、第
1櫛歯電極210bと第2櫛歯電極222bとの間に静
電力を発生させることによって、ミラー形成部210
を、回転軸心X2まわりに揺動させることができる。ま
た、第4櫛歯電極232aまたは第4櫛歯電極232b
に所望の電位を付与し、第3櫛歯電極221aと第4櫛
歯電極232aとの間、または、第3櫛歯電極221b
と第4櫛歯電極232bとの間に静電力を発生させるこ
とによって、内フレーム220およびミラー形成部21
0を、回転軸心X3まわりに揺動させることができる。
【0044】第2櫛歯電極222aへの電位付与は、図
4(a)を参照するとよく理解できるように、同一の導
電材料で一体的に成形されている第2外フレーム部23
2の第4アイランド236、これに接続するトーション
バー252、およびこれに接続する電極基台222を介
して行う。同様に、第2櫛歯電極222bへの電位付与
は、第2アイランド234、これに接続するトーション
バー252、およびこれに接続する電極基台222を介
して行う。一方、第4櫛歯電極232aへの電位付与
は、図4(b)を参照するとよく理解できるように、第
2外フレーム部232の第1アイランド233を介して
行い、第4櫛歯電極232bへの電位付与は、第3アイ
ランド235を介して行う。第2外フレーム部232に
おける4つのアイランド233,234,235,23
6が電気的に独立しているので、第2櫛歯電極222
a,222bおよび第4櫛歯電極への電位付与は、選択
的に行うことができる。その結果、ミラー形成部210
を所望の方向へ傾斜させることが可能となる。このよう
なミラー形成部210の揺動時において、捩れ連結部2
40,250が相対的に幅狭な部位を有しているため、
捩れ連結部240,250の捩り抵抗は、低減されてい
る。同時に、捩れ連結部240が相対的に幅広な部位で
ミラー形成部210に接続し、且つ、捩れ連結部250
が相対的に幅広な部位で内フレーム220に接続してい
るため、ミラー形成部210がその法線(図示せず)ま
わりに回転してしまうのを良好に抑制することができ
る。
【0045】次に図5および図6を参照して、上記構成
のマイクロミラー素子200の製造方法を説明する。図
5は、図3に示すマイクロミラー素子200の製造方法
の一部の工程を、図3の線E−Eの実線箇所に沿った断
面図で表したものである。図6は、図5に続く工程を、
同じく図3の線E−Eの実線箇所に沿った断面図で表し
たものである。
【0046】図5(a)に示すように、マイクロミラー
素子200の製造においては、まず、Asなどのn型の
不純物をドープをすることによって導電性を付与したシ
リコンウエハ200’を2枚用意し、各ウエハ200’
上に、熱酸化法により、表面に500nmの二酸化ケイ
素膜260を成長させる。ウエハの抵抗率は0.01〜
0.1Ω・cmの範囲とするのが望ましい。また、ウエ
ハの導電性の付与に際しては、Bなどのp型の不純物を
用いてもよい。
【0047】次いで、図5(b)に示すように、二酸化
ケイ素膜260同士を合わせて、1100℃程度の窒素
アニール処理を行うことによって、2枚のウエハ20
0’を積層する。その後、ウエハ表面を研磨して、ウエ
ハ200’の厚みを各々100μmに調整する。する
と、Si/SiO2/Siの構成で、100μm/1μ
m/100μmの厚み構造を有するSOI(Silicon on
Insulator)ウエハ201’が得られる。
【0048】次いで、図5(c)に示すように、SOI
ウエハ201’の上面に、エッチングマスクとしての二
酸化ケイ素膜30’を成膜する。膜厚は、100〜10
00nmの範囲とする。このとき、下面にも二酸化ケイ
素膜を成膜してもよい。ただし、エッチングマスクの成
膜においては、後に行うDeep RIE法によるSi
エッチングの際に、マスク材として機能できる成膜材
料、即ち、Siよりもエッチング速度が遅い成膜材料で
あれば、SiO2に限らず、他の材料を使用してもよ
い。成膜手段としては、熱酸化法を採用してもよいし、
CVD法を採用してもよい。
【0049】次いで、図5(d)に示すように、二酸化
ケイ素膜30’をエッチングして、第1のマスクパター
ン30を形成する。このエッチングには、図7(a)に
示す構成の第1のマスク40を用いる。第1のマスク4
0は、マイクロミラー素子200におけるミラー形成部
210、一対の第1櫛歯電極210a,210b、内フ
レーム主部221、一対の第3櫛歯電極221a,22
1b、および第1外フレーム部231の平面視形状に相
当する。したがって、第1のマスクパターン30は、S
OIウエハ201’上において、第1のマスク40と同
一の形状で形成される。また、このエッチングは、HF
を含む溶液によるウェットエッチング法で行ってもよい
し、CHF3やC48等のガスによるドライエッチング
法で行ってもよい。
【0050】次いで、SOIウエハ201’上に膜厚
0.5〜50μmの範囲で第2のエッチングマスクとし
てのフォトレジスト膜を成膜する。ただし、第2のエッ
チングマスクとしては、フォトレジスト膜に代えて、S
34膜を成膜してもよい。成膜手段としては、熱酸化
法を採用してもよいし、CVD法を採用してもよい。そ
して、これをエッチングして、図5(e)に示すように
第2のマスクパターン50を形成する。このエッチング
には、図7(b)に示す構成の第2のマスク60を用い
る。第2のマスク60は、マイクロミラー素子200に
おける一対の捩れ連結部240ないし計4本のトーショ
ンバー241、一対のトーションバー251、及び、支
持梁270の平面視形状に相当する。したがって、第2
のマスクパターン50も、第2のマスク60と同一の形
状となる。ここで支持梁とは、マイクロミラー素子の製
造工程中の機械的ストレスを捩れ連結部に集中すること
を防止するために設けられ、後の工程において切断除去
される一時的な連結部である。本実施形態においては、
内フレーム220とミラー形成部210とを連結する4
本の支持梁270、及び、外フレーム230と内フレー
ム220を連結する4本の支持梁270が設けられる。
また、このエッチングは、フォトエッチングに代えて、
可能であれば、HFを含む溶液によるウェットエッチン
グ法で行ってもよいし、CHF3やC48等のガスによ
るドライエッチング法で行ってもよいが、第1のマスク
パターン30をエッチングしない条件で行う。
【0051】次いで、図5(f)に示すように、第1の
マスクパターン30および第2のマスクパターン50を
マスクとして、ウエハ201’に対して第1のエッチン
グ処理を行う。このエッチングは、SF6ガス及びC4
8ガスを用いたDeep RIE法により、所望の深さ、
5μmまで行う。ただし、Deep RIE法に代え
て、KOH溶液などによるウェットエッチング法を採用
してもよい。
【0052】次いで、図5(g)に示すように、第2の
マスクパターン50のみを、有機溶剤あるいは酸素プラ
ズマにさらして除去する。このときの有機溶剤として
は、第2のマスクパターン50の構成材料に応じて、例
えば、トリプロピレングリコールメチルエーテル、アミ
ノエチルエタノールアミン、リン酸水溶液、及び、モノ
エタノールアミンとジメチルスルホキシドの混合液など
を使用することができる。ただし、第1のマスクパター
ン30を有意に除去しない溶剤を選択する必要がある。
例えば、SiO2により第1のマスクパターン30を構
成し、Si34により第2のマスクパターン50を構成
した場合には、リン酸水溶液によって、第1のマスクパ
ターン30を残しつつ、第2のマスクパターン50のみ
を選択的に除去することができる。
【0053】次いで、図5(h)に示すように、第1の
マスクパターン30のみをマスクとして第2のエッチン
グ処理を行う。第2のエッチング処理は、SF6ガス及
びC48ガスを用いたDeep RIE法により、ウエ
ハを構成する材料の表面から95μmの深さまで行う。
必要であれば、製造プロセス誤差を吸収するために、更
に深さ1μmのオーバーエッチングを行う。
【0054】以上の工程により、絶縁層260の上位
に、マイクロミラー素子200におけるミラー形成部2
10、一対の第1櫛歯電極210a,210b、内フレ
ーム主部221、一対の第3櫛歯電極221a,221
b、第1外フレーム部231、一対の捩れ連結部240
ないし計4本のトーションバー241、一対のトーショ
ンバー251、及び、計8本の支持梁270が形成され
る。また、本実施形態のように第2のエッチング処理を
Deep RIE法により行うと、図5(h)に示すよ
うに、トーションバー241およびトーションバー25
1の付け根ないし基端部は、厚が一様でなく、曲率を有
する形状となる。
【0055】次いで、以降の工程において絶縁層260
の上位の構造が破損することを防止すべく、液状ガラス
を塗布し、これをアニールすることによって、図6
(a)に示すように犠牲膜70を形成する。ただし、こ
のような保護手段に代えて、AZやTSCRなどのレジ
スト材料を塗布形成してもよいし、紫外線硬化型接着フ
ィルムシートなどのような接着力を制御できるフィルム
を張りつけることによって保護してもよい。
【0056】犠牲膜70を形成した後、図5を参照して
説明したのと略同様の方法により、絶縁層260の下位
を加工する。まず、ウエハ201’の下面に対して、第
3のエッチングマスクとしての二酸化ケイ素膜を、10
0〜1000nmの範囲の膜厚で成膜し、これをエッチ
ングして、図6(b)に示すように、第3のマスクパタ
ーン31を成膜する。このエッチングには、図8(a)
に示す構成の第3のマスク41を用いる。第3のマスク
41は、マイクロミラー素子200における一対の電極
基台222、第2櫛歯電極222a,222b、第1〜
4アイランド233,234,235,236を含む第
2外フレーム部232、および、第4櫛歯電極232
a,232bの平面視形態に相当する。したがって、第
3のマスクパターン31も、第3のマスク41と同一の
形状となる。
【0057】次いで、ウエハ201’上に膜厚0.5〜
50μmの範囲で第4のエッチングマスクとしてのフォ
トレジスト膜を成膜し、第3のマスクパターン31を除
去しない条件で、これをエッチングして、同じく図6
(b)に示すように、第4のマスクパターン51を形成
する。このエッチングには、図8(b)に示す構成の第
4のマスク61を用いる。第4のマスク61は、計4本
のトーションバー252の平面視形状に相当する。した
がって、第4のマスクパターン51も、第4のマスク6
1と同一の形状となる。
【0058】次いで、図6(c)に示すように、第3の
マスクパターン31および第4のマスクパターン51を
マスクとして、ウエハ201’に対して第1のエッチン
グ処理を行う。このエッチングは、SF6ガス及びC4
8ガスを用いたDeep RIE法により、所望の深さ、
5μmまで行う。ただし、Deep RIE法に代え
て、KOH溶液などによるウェットエッチング法を採用
してもよい。
【0059】次いで、第4のマスクパターン51のみ
を、有機溶剤あるいは酸素プラズマにさらして除去した
後、図6(d)に示すように、第3のマスクパターン3
1のみをマスクとして第2のエッチング処理を行う。第
2のエッチング処理は、SF6ガス及びC48ガスを用
いたDeep RIE法により、ウエハを構成する材料
の表面から95μmの深さまで行う。必要であれば、製
造プロセス誤差を吸収するために、更に深さ1μmのオ
ーバーエッチングを行う。
【0060】以上の工程により、絶縁層260の下位に
おいて、マイクロミラー素子200における一対の電極
基台222、第2櫛歯電極222a,222b、第2外
フレーム部232、第4櫛歯電極232a,232b、
および4本のトーションバー252が形成される。ま
た、本実施形態のように第2のエッチング処理をDee
p RIE法により行うと、トーションバー252の基
端部は、厚が一様でなく、曲率を有する形状となる
【0061】次いで、図6(e)に示すように、ウエハ
201’表面の第1のマスクパターン30および第3の
マスクパターン31、並びに所定箇所の絶縁層260を
ウェットエッチング法などにより除去した後、ウエハか
らチップに切り出すことにより、支持梁270を伴った
マイクロミラー素子200を完成させる。支持梁270
は、この後の適切な段階で除去される。除去に際して
は、支持梁270に対して、レーザによって溶断・ブロ
ーしてもよいし、電流を流してジュール熱により溶断し
てもよい。
【0062】ミラー形成部210のミラー面211は、
以上の一連の工程の前に、ミラー形成部210が形成さ
れる箇所において、所定形状で形成する。ただし、本実
施形態に関しては、ミラー面211の形成工程は図示し
ない。ミラー面210の形成においては、ミラー形成部
210ないしその形成予定箇所に、例えば、チタンを5
0nm成膜した後、その上に金を500nm成膜し、こ
れらをエッチングする。こような構成によると、ミラー
面211は、光学反射膜として機能するだけでなく、ウ
エハ材料との導通をとることが可能となり、必要な場合
には、ボンディングワイヤ接続することができることと
なる。
【0063】以上の実施形態では、基板材料に対して架
橋部を残しつつ空隙部を形成する手段として、第1およ
び第2のマスクパターンをマスクとする第1のエッチン
グ処理により、最終的に成形される架橋部の厚みに略相
当する深さまで基板構成材料を除去し、その後、第1の
マスクパターンのみをマスクとする第2のエッチング処
理により、2つの部材が架橋部のみにより連結されるよ
うに基板構成材料を除去することによって、架橋部と空
隙部とを同時に完成させる方法を採用している。ただ
し、本発明では、これに代えて、第1のエッチング処理
により、基板において第1および第2のマスクパターン
がマスクしていない箇所の基板構成材料を全て除去する
ことによって、まず空隙部を形成し、第2のエッチング
処理により、前記架橋部が成形されるまで基板構成材料
を除去することによって、架橋部を完成させる方法を採
用してもよい。
【0064】図9(a)〜(i)は、本発明に係る他の
捩れ連結部の平面図(左)および断面図(右)である。
各捩れ連結部は、第1の実施形態において捩れ連結部1
12の代わりに設けられる場合には、それらの平面図に
おいて、その左端でミラー形成部111と接続し、その
右端でフレーム113と接続する。一方、第2の実施形
態において捩れ連結部240の代わりに設けられる場合
には、その左端でミラー形成部210と接続し、その右
端で内フレーム220と接続する。また、第2の実施形
態において捩れ連結部250の代わりに設けられる場合
には、その左端で内フレーム220と接続し、その右端
で外フレーム230と接続する。
【0065】図9(a)に示す捩れ連結部310は、1
本のトーションバーからなり、その幅は、左端から右端
にかけて徐々に狭くなっている。左端の最広部の幅は3
0〜300μmであり、右端の最狭部の幅は1〜30μ
mである。
【0066】図9(b)に示す捩れ連結部320は、1
本のトーションバーからなり、左端から遠ざかるにつれ
て徐々に幅狭となる部位と、左端から遠ざかるにつれて
徐々に幅広となる部位とを有する。左端および右端の最
広部の幅は30〜300μmであり、中央の最狭部の幅
は1〜30μmである。
【0067】図9(c)に示す捩れ連結部330は、2
本のトーションバー331,332からなる。2本のト
ーションバー331,332によって規定される捩れ連
結部330の幅は、左端から右端にかけて徐々に狭くな
っている。左端の最広部の幅は30〜300μmであ
り、右端の最狭部の幅は1〜30μmである。トーショ
ンバー331,332は、マイクロミラー素子の厚み方
向において位置ずれしている。例えば、上述の第2の実
施形態のマイクロミラー素子200において、捩れ連結
部250に代えて捩れ連結部330を設ける場合には、
トーションバー331は、内フレーム主部221と第1
外フレーム部231とを連結し、トーションバー332
は、電極基台222と第2外フレーム部232とを連結
する。
【0068】図9(d)に示す捩れ連結部340は、X
字状の分枝構造を有する1本のトーションバーからな
り、左端から遠ざかるにつれて徐々に幅狭となる部位
と、左端から遠ざかるにつれて徐々に幅広となる部位と
を有する。左端および右端の最広部の幅は30〜300
μmであり、中央の最狭部の幅は1〜30μmである。
【0069】図9(e)に示す捩れ連結部350は、3
本のトーションバー351,352,353からなる。
両端に位置するトーションバー351,353によって
規定される捩れ連結部350の幅は、左端から右端にか
けて徐々に狭くなっている。左端の最広部の幅は30〜
300μmであり、右端の最狭部の幅は1〜30μmで
ある。
【0070】図9(f)に示す捩れ連結部360は、2
本のトーションバー361,362からなる。2本のト
ーションバー361,362によって規定される捩れ連
結部360の幅は、左端から右端にかけて徐々に狭くな
っている。トーションバー361,362の両基端部
は、曲率を有して幅方向に広がっている。
【0071】図9(g)に示す捩れ連結部370は、2
本のトーションバー371,372からなる。2本のト
ーションバー371,372によって規定される捩れ連
結部370の幅は、左端から右端にかけて徐々に狭くな
っている。左端の最広部の幅は30〜300μmであ
り、右端の最狭部の幅は1〜30μmである。トーショ
ンバー371,372は、中空構造を有する。
【0072】図9(h)に示す捩れ連結部380は、2
本のトーションバー381,382からなる。2本のト
ーションバー381,382によって規定される捩れ連
結部380の幅は、左端から右端にかけて徐々に狭くな
っている。左端の最広部の幅は30〜300μmであ
り、右端の最狭部の幅は1〜30μmである。トーショ
ンバー381,382は、一様な楕円断面を有する。
【0073】図9(i)に示す捩れ連結部390は、Y
字状の分枝構造を有する1本のトーションバーからな
り、左端から遠ざかるにつれて徐々に幅狭となる部位
と、一様な幅を有する部位とを有する。左端の最広部の
幅は30〜300μmであり、一様な幅を有する部位の
幅は1〜30μmである。
【0074】
【発明の効果】本発明によると、捩れ連結部が、ミラー
形成部または内フレームに接続する相対的に幅広な部位
と、当該幅広部位から徐々に狭くなる部位を有すること
によって、捩れ連結部において所望の低い捩り抵抗を設
定するとともに、ミラー形成部がミラー面の法線まわり
に回転するのを抑制できる。その結果、マイクロミラー
素子を良好に制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るマイクロミラー
素子の分解斜視図である。
【図2】図1に示すマイクロミラー素子の組立て状態に
おける、線II−IIに沿った断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係るマイクロミラー
素子の上面図および下面図である。
【図4】図3に示すマイクロミラー素子の断面図であ
る。
【図5】図3に示すマイクロミラー素子の製造方法の一
部を、図3の線E−Eに沿った断面図で表したものであ
る。
【図6】図3に示すマイクロミラー素子の製造方法の一
部を、図3の線E−Eに沿った断面図で表したものであ
る。
【図7】図5に示す製造工程で使用されるマスクパター
ン形成用マスクの平面図である。
【図8】図6に示す製造工程で使用されるマスクパター
ン形成用マスクの平面図である。
【図9】本発明に係る他の捩れ連結部の平面図および断
面図である。
【図10】従来のマイクロミラー素子の断面図である。
【図11】図10に示すマイクロミラー素子の有するミ
ラー基板の斜視図である。
【符号の説明】
100,200,400 マイクロミラー素子 110,410 ミラー基板 111,411 ミラー形成部 112 捩れ連結部 112a トーションバー 412 トーションバー 113,413 フレーム 120,420 ベース基板 210 ミラー形成部 210a,210b 第1櫛歯電極 220 内フレーム 221 内フレーム主部 221a,221b 第3櫛歯電極 222 電極基台 222a,222b 第2櫛歯電極 230 外フレーム 231 第1外フレーム部 232 第2外フレーム部 232a,232b 第4櫛歯電極 240,250 捩れ連結部 241,251,252 トーションバー 260 絶縁層 270 支持梁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 知史 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 水野 義博 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐脇 一平 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 奥田 久雄 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H041 AA12 AB14 AC04 AC06 AZ05 AZ08 5D118 AA13 BA01 DC07 EA01

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、 ミラー平面を有するミラー形成部と、 前記フレームおよび前記ミラー形成部を連結するように
    延びるとともに、前記ミラー形成部を前記フレームに対
    して回転させるための回転軸心を規定し、さらに前記ミ
    ラー平面に対して平行で前記回転軸心に対して横切方向
    に幅を有する捩れ連結部と、を備え、 前記捩れ連結部の幅は、前記ミラー形成部に接続される
    部分では相対的に広く、前記フレームに至るまでの少な
    くとも途中までは、前記ミラー形成部から遠ざかるにつ
    れて徐々に狭くなることを特徴とする、マイクロミラー
    素子。
  2. 【請求項2】 更に、追加フレームと、 前記追加フレームおよび前記フレームを連結するように
    延びるとともに、前記フレームおよび前記ミラー形成部
    を前記追加フレームに対して回転させるための追加回転
    軸心を規定する追加捩れ連結部と、を備える、請求項1
    に記載のマイクロミラー素子。
  3. 【請求項3】 前記追加捩れ連結部は、前記ミラー平面
    に対して平行で前記追加回転軸心に対して横切方向に幅
    を有し、前記追加捩れ連結部の幅は、前記フレームに接
    続される部分では相対的に広く、前記追加フレームに至
    るまでの少なくとも途中までは、前記フレームから遠ざ
    かるにつれて徐々に狭くなる、請求項2に記載のマイク
    ロミラー素子。
  4. 【請求項4】 内側フレームおよび外側フレームと、 ミラー平面を有するミラー形成部と、 前記内側フレームおよび前記ミラー形成部を連結するよ
    うに延びる内側捩れ連結部と、 前記内側フレームおよび前記外側フレームを連結するよ
    うに延びるとともに、前記内側フレームおよび前記ミラ
    ー形成部を前記外側フレームに対して回転させるための
    回転軸心を規定し、さらに前記ミラー平面に対して平行
    で前記回転軸心に対して横切方向に幅を有する外側捩れ
    連結部と、を備え、 前記外側捩れ連結部の幅は、前記内側フレームに接続さ
    れる部分では相対的に広く、前記外側フレームに至るま
    での少なくとも途中までは、前記内側フレームから遠ざ
    かるにつれて徐々に狭くなることを特徴とする、マイク
    ロミラー素子。
  5. 【請求項5】 前記各捩れ連結部は複数のトーションバ
    ーを含む、請求項1から4のいずれか1つに記載のマイ
    クロミラー素子。
  6. 【請求項6】 前記各捩れ連結部に含まれる前記複数の
    トーションバーは、異なる2種類以上の電位伝達経路に
    電気的に分離されている、請求項5に記載のマイクロミ
    ラー素子。
  7. 【請求項7】 前記各捩れ連結部の幅は、対応する各フ
    レームに至るまで漸減し続ける、請求項1から6のいず
    れか1つに記載のマイクロミラー素子。
  8. 【請求項8】 前記各捩れ連結部の幅は、途中まで漸減
    した以降は、対応する各フレームに至るまで漸増する、
    請求項1から6のいずれか1つに記載のマイクロミラー
    素子。
  9. 【請求項9】 前記各捩れ連結部または前記トーション
    バーは、矩形、円、楕円からなる群より選択されるの断
    面外郭形状を有する、請求項1から8のいずれか1つに
    記載のマイクロミラー素子。
  10. 【請求項10】 前記各捩れ連結部または前記トーショ
    ンバーは、中空構造を有する、請求項1から9のいずれ
    か1つに記載のマイクロミラー素子。
  11. 【請求項11】 前記各捩れ連結部または前記トーショ
    ンバーは、分枝構造を有する、請求項1から10のいず
    れか1つに記載のマイクロミラー素子。
  12. 【請求項12】 前記各捩れ連結部または前記トーショ
    ンバーは、第1の基端部および当該第1の基端部とは反
    対の第2の基端部を有し、前記第1の基端部および/ま
    たは前記第2の基端部は、曲率を有して広がっている、
    請求項1から11のいずれか1つに記載のマイクロミラ
    ー素子。
  13. 【請求項13】 前記ミラー形成部は第1櫛歯電極部を
    有し、前記フレームまたは前記内側フレームは、前記第
    1櫛歯電極部との間に静電力を生じさせることにより前
    記ミラー形成部を変位させるための第2櫛歯電極部を有
    する、請求項1から12のいずれか1つに記載のマイク
    ロミラー素子。
  14. 【請求項14】 更に、前記ミラー形成部に対面するベ
    ース部を更に備え、当該ベース部に、前記ミラー形成部
    に対面する第1平板電極が設けられており、前記ミラー
    形成部には、前記第1平板電極に対面する第2平板電極
    が設けられている、請求項1から12のいずれか1つに
    記載のマイクロミラー素子。
  15. 【請求項15】 更に、前記ミラー形成部に対面するベ
    ース部を備え、前記ミラー形成部には第1電磁コイルが
    設けられ、前記ベース部には、前記第1電磁コイルに対
    向する第2電磁コイルまたは永久磁石が設けられてい
    る、請求項1から12のいずれか1つに記載のマイクロ
    ミラー素子。
  16. 【請求項16】 更に、前記ミラー形成部に対面するベ
    ース部を備え、前記ミラー形成部には永久磁石が設けら
    れ、前記ベース部には、前記永久磁石に対向する電磁コ
    イルが設けられている、請求項1から12のいずれか1
    つに記載のマイクロミラー素子。
  17. 【請求項17】 前記フレームまたは前記内側フレーム
    は第3櫛歯電極部を有し、前記追加フレームまたは前記
    外側フレームは、前記第3櫛歯電極部との間に静電力を
    生じさせることによって前記フレームまたは前記内側フ
    レームと前記ミラー形成部とを変位させるための第4櫛
    歯電極部を有する、請求項2から16のいずれか1つに
    記載のマイクロミラー素子。
  18. 【請求項18】 前記各フレームの少なくとも一部は、
    複数の導体層と、当該導体層間の絶縁層とからなる多層
    構造を有する、請求項1から17のいずれか1つに記載
    のマイクロミラー素子。
JP2001203152A 2001-07-04 2001-07-04 マイクロミラー素子 Pending JP2003015064A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203152A JP2003015064A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 マイクロミラー素子
US09/984,814 US6795225B2 (en) 2001-07-04 2001-10-31 Micromirror unit with torsion connector having nonconstant width
TW090127039A TW528883B (en) 2001-07-04 2001-10-31 Micromirror unit
KR1020010074838A KR100702019B1 (ko) 2001-07-04 2001-11-29 마이크로 미러 소자
US10/766,040 US7130099B2 (en) 2001-07-04 2004-01-29 Micromirror unit with torsion connector having nonconstant width
US11/544,726 US7411714B2 (en) 2001-07-04 2006-10-10 Micromirror unit with torsion connector having nonconstant width
US12/219,010 US7755824B2 (en) 2001-07-04 2008-07-15 Micromirror unit with torsion connector having nonconstant width

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203152A JP2003015064A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 マイクロミラー素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100902A Division JP5293676B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 マイクロミラー素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003015064A true JP2003015064A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19039837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203152A Pending JP2003015064A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 マイクロミラー素子

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6795225B2 (ja)
JP (1) JP2003015064A (ja)
KR (1) KR100702019B1 (ja)
TW (1) TW528883B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066362A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Olympus Optical Co Ltd 光偏向器
WO2004103892A1 (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Fujitsu Limited マイクロ構造体の製造方法およびマイクロ構造体
JP2005088188A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子およびマイクロ揺動素子駆動方法
JP2005316043A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Yokohama Tlo Co Ltd マイクロミラー素子及びその製造方法
US6995885B2 (en) 2003-06-30 2006-02-07 Ricoh Company, Ltd. Vibrating mirror, optical scanner using vibrating mirror, and image reproducing and forming apparatus
JP2006201783A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Lg Electronics Inc 電磁力駆動スキャニングマイクロミラー及びこれを使用した光スキャニング装置
JP2006224224A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子およびその製造方法
JP2006351295A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵する半導体デバイス、モジュールおよび電子機器
JP2007188073A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 2軸マイクロスキャナー
CN100410724C (zh) * 2005-03-11 2008-08-13 富士通株式会社 梳齿电极对的制造方法
JP2008262213A (ja) * 2003-08-12 2008-10-30 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子およびマイクロ揺動素子駆動方法
WO2008150016A1 (ja) 2007-06-08 2008-12-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 圧電ミラーデバイスとこれを用いた光学機器および圧電ミラーデバイスの製造方法
JP2009514041A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 アドヴァンスド ニュ−マイクロ システムズ インコ−ポレイテッド ビームのための並列ばね及びアーチ形支持体を備えたmems
US7529011B2 (en) 2004-04-12 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Deflector mirror with regions of different flexural rigidity
WO2009157486A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 パナソニック電工株式会社 可動構造体及びそれを用いたマイクロミラー素子
JP2010038941A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ltd マイクロ構造体及びその構造体で構成されるマイクロ素子
JP2010046730A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 微細構造体
JP2010089233A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Fujitsu Ltd マイクロ可動素子および光スイッチング装置
JP2010110857A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Fujitsu Ltd マイクロ可動素子、マイクロ可動素子アレイ、および光スイッチング装置
JP2012504323A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィー投影露光装置
JP2014126759A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Seiko Epson Corp アクチュエーター、光スキャナーおよび画像形成装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170665B2 (en) * 2002-07-24 2007-01-30 Olympus Corporation Optical unit provided with an actuator
JP2003015064A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Fujitsu Ltd マイクロミラー素子
US7006720B2 (en) * 2002-04-30 2006-02-28 Xerox Corporation Optical switching system
US6891240B2 (en) * 2002-04-30 2005-05-10 Xerox Corporation Electrode design and positioning for controlled movement of a moveable electrode and associated support structure
JP4140816B2 (ja) * 2002-05-24 2008-08-27 富士通株式会社 マイクロミラー素子
US7384158B2 (en) * 2003-01-08 2008-06-10 Silicon Optix Inc Image projection system and method
JP4008323B2 (ja) * 2002-09-18 2007-11-14 富士通株式会社 マイクロマシンの製造方法
US7089666B2 (en) * 2003-06-06 2006-08-15 The Regents Of The University Of California Microfabricated vertical comb actuator using plastic deformation
JP2005092174A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子
US7014115B2 (en) * 2003-08-25 2006-03-21 Advanced Nano Systems, Inc. MEMS scanning mirror with distributed hinges and multiple support attachments
DE102004037833A1 (de) * 2003-08-25 2005-03-31 Advanced Nano Systems Inc., San Jose Mems-Abtastspiegel mit verteilten Gelenken und mehreren Tragebefestigungen
JP3759598B2 (ja) * 2003-10-29 2006-03-29 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ
KR20050043423A (ko) * 2003-11-06 2005-05-11 삼성전자주식회사 주파수 변조 가능한 공진형 스캐너
JP2005173411A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 光偏向器
TWI247148B (en) 2004-05-28 2006-01-11 Ind Tech Res Inst Electrostatic movable micro-mirror chip
JP2006053396A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Tohoku Univ 駆動機構、および該機構を備えたマイクロミラー装置
KR100624436B1 (ko) * 2004-10-19 2006-09-15 삼성전자주식회사 2축 액츄에이터 및 그 제조방법
JP4385938B2 (ja) * 2004-12-15 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ
DE102005033800B4 (de) * 2005-07-13 2016-09-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikromechanisches optisches Element mit einer reflektierenden Fläche sowie dessen Verwendung
KR100682961B1 (ko) * 2006-01-20 2007-02-15 삼성전자주식회사 회전형 마이크로 미러
WO2008107870A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Btendo Ltd. A mems device having reduced deformations
US20090310200A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Hoya Corporation Electrostatic actuator
US20110188104A1 (en) * 2008-06-25 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Moving structure and light scanning mirror using the same
DE102008041178B4 (de) * 2008-08-12 2018-11-15 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil
DE102008042964A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Elektrostatischer Antrieb, mikromechanisches Bauteil und Herstellungsverfahren für einen elektrostatischen Antrieb und ein mikromechanisches Bauteil
US8636911B2 (en) * 2010-10-07 2014-01-28 Magic Technologies, Inc. Process for MEMS scanning mirror with mass remove from mirror backside
DE102013206377B4 (de) 2013-04-11 2021-07-29 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Struktur und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP6369742B2 (ja) * 2014-02-26 2018-08-08 北陽電機株式会社 微小機械装置
US20160124215A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Intel Corporation Electromagnetic mems device
US9664897B1 (en) 2015-10-14 2017-05-30 Intel Corporation Apparatus with a rotatable MEMS device
DE102017206252A1 (de) 2017-04-11 2018-10-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikromechanische Spiegelvorrichtung
KR102207614B1 (ko) 2018-08-13 2021-01-26 주식회사 위멤스 Mems 미러 스캐너 구동 방법 및 위 방법을 이용한 mems 미러 스캐너 구동 장치
WO2020101110A1 (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 고려오트론(주) 스페이서부를 구비하는 광 스캐너
KR102211618B1 (ko) * 2019-07-26 2021-02-02 인하대학교 산학협력단 3차원 플로팅 이미지 구현 장치용 역반사 마이크로 미러 어레이
KR20230128971A (ko) 2022-02-28 2023-09-05 광주과학기술원 광스캐너의 설계 방법 및 광스캐너의 스프링

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8325329U1 (ja) * 1983-09-01 1988-01-07 Heinrich-Hertz-Institut Fuer Nachrichtentechnik Berlin Gmbh, 1000 Berlin, De
US4688662A (en) * 1985-05-16 1987-08-25 The Lamson & Sessions Co. Energy absorber
US5345521A (en) * 1993-07-12 1994-09-06 Texas Instrument Incorporated Architecture for optical switch
US5583688A (en) 1993-12-21 1996-12-10 Texas Instruments Incorporated Multi-level digital micromirror device
JPH09146032A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Toshiba Corp ガルバノミラーおよびこれを用いた光ディスク装置
JP3560709B2 (ja) 1995-11-24 2004-09-02 株式会社東芝 ガルバノミラーおよびこれを用いた光ディスク装置
JPH1062709A (ja) 1996-08-13 1998-03-06 Toshiba Corp ガルバノミラー装置およびこれを用いた光ディスク装置
US5914801A (en) * 1996-09-27 1999-06-22 Mcnc Microelectromechanical devices including rotating plates and related methods
US5774604A (en) 1996-10-23 1998-06-30 Texas Instruments Incorporated Using an asymmetric element to create a 1XN optical switch
WO1998044571A1 (en) 1997-04-01 1998-10-08 Xros, Inc. Adjusting operating characteristics of micromachined torsional oscillators
US5839692A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 The Boeing Company Splayable aircraft nose landing gear
JP3011144B2 (ja) * 1997-07-31 2000-02-21 日本電気株式会社 光スキャナとその駆動方法
US6201629B1 (en) * 1997-08-27 2001-03-13 Microoptical Corporation Torsional micro-mechanical mirror system
JP2000013443A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd ネットワーク装置
JP3552601B2 (ja) 1998-11-16 2004-08-11 日本ビクター株式会社 光偏向子及びこれを用いた表示装置
JP2000235152A (ja) 1999-02-12 2000-08-29 Victor Co Of Japan Ltd 光偏向器
JP2000258721A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Miyota Kk プレーナー型ガルバノミラー
JP2000330067A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd ねじり揺動体
JP3993343B2 (ja) * 1999-06-29 2007-10-17 富士通株式会社 ガルバノマイクロミラー
US6396975B1 (en) * 2000-01-21 2002-05-28 Jds Uniphase Corporation MEMS optical cross-connect switch
US6593677B2 (en) * 2000-03-24 2003-07-15 Onix Microsystems, Inc. Biased rotatable combdrive devices and methods
JP2002214560A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Olympus Optical Co Ltd アクチュエーター
US6543286B2 (en) * 2001-01-26 2003-04-08 Movaz Networks, Inc. High frequency pulse width modulation driver, particularly useful for electrostatically actuated MEMS array
JP2003015064A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Fujitsu Ltd マイクロミラー素子
JP2013013443A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066362A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Olympus Optical Co Ltd 光偏向器
WO2004103892A1 (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Fujitsu Limited マイクロ構造体の製造方法およびマイクロ構造体
US7833430B2 (en) 2003-04-25 2010-11-16 Fujitsu Limited Method for fabricating microstructure and microstructure
US6995885B2 (en) 2003-06-30 2006-02-07 Ricoh Company, Ltd. Vibrating mirror, optical scanner using vibrating mirror, and image reproducing and forming apparatus
JP2008262213A (ja) * 2003-08-12 2008-10-30 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子およびマイクロ揺動素子駆動方法
US7701155B2 (en) 2003-08-12 2010-04-20 Fujitsu Limited Method for driving micro-oscillating element having comb-teeth electrodes
US7550895B2 (en) 2003-08-12 2009-06-23 Fujitsu Limited Method for driving micro-oscillating element having comb-teeth electrodes
JP2005088188A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子およびマイクロ揺動素子駆動方法
KR100941403B1 (ko) * 2003-08-12 2010-02-10 후지쯔 가부시끼가이샤 마이크로 요동 소자 및 마이크로 요동 소자 구동 방법
CN100362388C (zh) * 2003-08-12 2008-01-16 富士通株式会社 微型振荡元件及其驱动方法
US7529011B2 (en) 2004-04-12 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Deflector mirror with regions of different flexural rigidity
JP4651302B2 (ja) * 2004-04-28 2011-03-16 よこはまティーエルオー株式会社 マイクロミラー素子の製造方法
JP2005316043A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Yokohama Tlo Co Ltd マイクロミラー素子及びその製造方法
KR100644896B1 (ko) 2005-01-19 2006-11-14 엘지전자 주식회사 전자력 구동 스캐닝 마이크로미러 및 이를 사용한광스캐닝 장치
JP2006201783A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Lg Electronics Inc 電磁力駆動スキャニングマイクロミラー及びこれを使用した光スキャニング装置
US8142670B2 (en) 2005-02-16 2012-03-27 Fujitsu Limited Micro-oscillating element and method of making the same
JP2006224224A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子およびその製造方法
JP4573664B2 (ja) * 2005-02-16 2010-11-04 富士通株式会社 マイクロ揺動素子およびその製造方法
CN100410724C (zh) * 2005-03-11 2008-08-13 富士通株式会社 梳齿电极对的制造方法
JP2006351295A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵する半導体デバイス、モジュールおよび電子機器
JP4552768B2 (ja) * 2005-06-14 2010-09-29 ソニー株式会社 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵する半導体デバイス、モジュールおよび電子機器
JP2009514041A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 アドヴァンスド ニュ−マイクロ システムズ インコ−ポレイテッド ビームのための並列ばね及びアーチ形支持体を備えたmems
JP2007188073A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 2軸マイクロスキャナー
EP2963477A1 (en) 2007-06-08 2016-01-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Piezoelectric mirror device, optical equipment incorporating the same, and piezoelectric mirror device fabrication process
WO2008150016A1 (ja) 2007-06-08 2008-12-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 圧電ミラーデバイスとこれを用いた光学機器および圧電ミラーデバイスの製造方法
JP2010008611A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 可動構造体及びそれを用いたマイクロミラー素子
US8711460B2 (en) 2008-06-25 2014-04-29 Panasonic Corporation Moving structure and micro-mirror device using the same
WO2009157486A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 パナソニック電工株式会社 可動構造体及びそれを用いたマイクロミラー素子
JP2010038941A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ltd マイクロ構造体及びその構造体で構成されるマイクロ素子
JP2010046730A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 微細構造体
JP2012504323A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィー投影露光装置
JP2010089233A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Fujitsu Ltd マイクロ可動素子および光スイッチング装置
JP2010110857A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Fujitsu Ltd マイクロ可動素子、マイクロ可動素子アレイ、および光スイッチング装置
JP2014126759A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Seiko Epson Corp アクチュエーター、光スキャナーおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040228015A1 (en) 2004-11-18
US20080165409A1 (en) 2008-07-10
US20030007262A1 (en) 2003-01-09
US7755824B2 (en) 2010-07-13
US6795225B2 (en) 2004-09-21
US7130099B2 (en) 2006-10-31
TW528883B (en) 2003-04-21
US20080285109A1 (en) 2008-11-20
US7411714B2 (en) 2008-08-12
KR100702019B1 (ko) 2007-03-30
KR20030004008A (ko) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003015064A (ja) マイクロミラー素子
JP4102037B2 (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
US7453182B2 (en) Micro oscillating element
JP4949254B2 (ja) アクチュエータ
JP2004013099A (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
US20100231087A1 (en) Micro oscillating element
JP2014035429A (ja) 光偏向器
JP5694007B2 (ja) Mems揺動装置
JP5293676B2 (ja) マイクロミラー素子
JP2008194813A (ja) 可動素子およびその製造方法
JP4546491B2 (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
JP2003195204A (ja) 光偏向器及び光偏向器アレイ
JP2006201520A (ja) Memsミラースキャナ
CN115236849B (zh) 二维mems扫描微镜及其制备方法
JP4364249B2 (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
JP4558745B2 (ja) 光学部品およびそれらの製造方法
TWI253436B (en) Micromechanical actuator with multiple-plane comb electrodes and methods of making
JP2008116978A (ja) マイクロ揺動素子および可動機能素子
KR20070096069A (ko) 멤스 구조물의 토션스프링
JP2003270559A (ja) マイクロデバイス及びその製造方法
JP2009037247A (ja) マイクロミラー素子およびマイクロミラーアレイ
JP2007140558A (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
JP2007171989A (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
JP2007148432A (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
JP2004264729A (ja) 光スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426