JP4558745B2 - 光学部品およびそれらの製造方法 - Google Patents

光学部品およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4558745B2
JP4558745B2 JP2006546292A JP2006546292A JP4558745B2 JP 4558745 B2 JP4558745 B2 JP 4558745B2 JP 2006546292 A JP2006546292 A JP 2006546292A JP 2006546292 A JP2006546292 A JP 2006546292A JP 4558745 B2 JP4558745 B2 JP 4558745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
membrane
substrate
layer
actuating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006546292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517252A (ja
Inventor
クレール・ディヴー
マリ−エレーヌ・ボダイン
ティエリー・エノット
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2007517252A publication Critical patent/JP2007517252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558745B2 publication Critical patent/JP4558745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00626Processes for achieving a desired geometry not provided for in groups B81C1/00563 - B81C1/00619
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/038Microengines and actuators not provided for in B81B2201/031 - B81B2201/037
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0361Tips, pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/0136Controlling etch progression by doping limited material regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/016Method or apparatus with etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/924To facilitate selective etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は光学部品の製造の分野に関する。
特に、それは、反射性薄膜が機械的に変形されて光線の位相を補正する適応光学に適用できる。
また、それは、反射性の薄膜または光学部品を作るための、機械的な作動手段の製造にも関連する。
光学表面は反射性の膜に接合された作動手段(actuator:アクチュエータ)のマトリックス(matrix:行列)を使って変形させられる。
具体的な形態として、一つの機械的および光学的レベル(level)で、例えば電極のマトリックスに対しての移動が自由な反射性の膜が知られている。特許文献1および非特許文献1において例が与えられている。この1つのレベル(機械的および光学的の両方)を持つ方法は、光学表面の作動を分断することができない。例えば、光線を補正するためにの非常に柔軟な光学表面と、リアルタイムで動作するために1kHzより高い周波数で動作可能な非常に硬いアクチュエータとを持つことはしばしば要求される。ただ1つの光学的レベルのみしかないならば、頻繁に困難な妥協をしなければならない。
具体的な形態としては、例えば非特許文献2および非特許文献3に記載されているような、2つのレベルを持ち、これらのレベルのうち1つが光学的であるものも知られている。このアクチュエータは第1の機械的レベルにおいて作られ、第2の機械的レベルは光学的補正のために使われる。2つのレベルは、表面技術、例えばMUMPS酸化ケイ素/ポリシリコン表面技術によって、<<光学的>>機械的レベルのために使われたのと同じ材料(例えばポリシリコン)から作ることのできる機械的パッドを通して連結される。この技術は、最終の層が光学的な層であるようなコンフォーミング層(conforming layer:順応層)のスタック(stack:積層)からなり、その平面度は、より下層の層によって、またパッドが同じ材料から作られるという事実によって、劣化(degrade)する。
パッドは、SOI基板とインジウムパッドの使用に起因して、例えば非特許文献4に記載されているように、アクチュエータの上に薄膜を移し替えること(transfer)によって、あるいは二重SOI基板の使用と、(非特許文献5に記載のような)アクチュエータ上へのこれらの膜の接合(bonding)、または粘着性の層を用いて圧電アクチュエータが接合された膜を使うことに起因して、既にパッドを有している膜を移すことによって、<<光学的>>機械的レベルにおいて使われるのとは異なる材料からも作られうる。
いかなる場合も、パッドのインプレッション(impression:くぼみ、圧痕)の問題が膜の光学サイド上に観察され、劣化した平面度、あるいは粗さをもたらす。
さらに、パッドの表面はしばしば大きい場合があり、そのことは膜の柔軟性を低下させる。
米国特許第6108121号明細書 G. Robertら著の文献:「le micro-miroir adaptatif : un micro-composant d'optique adaptative (the adaptive micro-mirror: an adaptive optics micro-component)」, Second Ademis Forum, 1997年, 第161〜165頁 R. Krishnamoorthyら著の文献:「Statistical performance evaluation of electrostatic micro-actuators for a deformable mirror」, SPIE 2881巻, 第35〜44頁 T. G. Bifanoら著の文献:「Continuous-membrane surface-micromachined silicon deformable mirror」, Optical Engineering, 第36巻, 第1354〜1360頁, 1997年 J.A.Hammerら著の文献:「Design and fabrication of a continuous membrane deformable mirror」, Proc. Of SPIE, 第4985巻, 第259〜270頁 C.Divouxら著の文献:「A novel electrostatic actuator for micro-deformable mirrors: fabrication and test」
従って、生じる課題は、とりわけ上述のようなタイプの新しい光学部品を作るために、特に機械的駆動のための新しい素子または手段を見出すことである。
生じる他の課題は、小さなパッドインプレッションを有し、平面度と柔軟性を向上した上述のようなタイプの部品を作ることである。
さらに正確に言えば、本発明は、
部品、例えば半導体基板またはそのような半導体基板の表面上に作られた薄い層などの、第1の面をエッチングして、パッドを形成する段階と、
部品の第2の面をエッチングして、前記パッドと同じ材料から作られた膜を作るか、あるいは露出する段階と、
前記パッドと膜の作動手段を製造する段階と、
を有する作動システムを製造する方法、または手段、またはデバイスに関連している。
最初の部品の1つの面がまずエッチングされ、他の面が続くという事実は、パッドを作り、次に、ただ部品の最初の厚さのうち少しの一部分のみに柔軟性または変形可能な膜を作ることを可能にする。パッドと膜とは同一のアセンプリ(組立体)を形成する。
このように膜とパッドは薄くでき、例えば全体厚さを30μm未満、または5μmから15μmの間とすることができる。
これにより本発明は、お互いに一体化された2つのレベルの光学部品を作るために使うことができ、そして非常に上質な光学的レベルを作るのにも使われる。
上記部品は半導体材料またはガラスから作ることができ、また上記部品には、パッドと膜がエッチングされる半導体材料または窒化物の表面層が提供される。
それは、また、シリコンの表面層と、絶縁層と、基板とを有するSOIタイプからなることもでき、パッドと膜がシリコンの表面層に作られる。
それは、また、絶縁層とポリシリコンの層で覆われたシリコン基板、または窒化物層で覆われたシリコン基板とすることもでき、パッドと膜はそれぞれ、絶縁層、またはポリシリコン層、または窒化物層に作られる。
他の変形した態様によれば、それは2つの側にドープされた(不純物添加された)シリコン基板とすることもでき、膜と前パッドは、お互いに異なるドープがされた部分から作られている。
作動手段は、電気的タイプ、または磁気的タイプ、または熱的タイプのものでありうる。
それらは直接パッド上に部分的に形成することができ、または、それらは1つの基板または他の基板上に作ることができ、そして次にその基板が作動システムと共に組み立てられる。
本発明は、
その表面の一つに膜を一体的に形成したパッドが提供された膜と、
パッドと膜のための作動手段と、
を有する光学部品のための機械的作動システムにも関連している。
柔軟であるか、または作動手段およびパッドによって変形可能な膜は、上述したような部品の中に作ることができる。
本発明によるシステムは、上述のような大きさを持つことができ、その上に光学的性質を与える反射手段を提供することができる。
好ましくは、パッドの高さ/幅比は20未満である。
本発明の第1の実施形態を図1および図2に示す。
これらの図において、第1のレベル10を形成する作動手段は、連結パッド14によって第2のレベル12に結合される。
作動手段はパッドを移動するのに使われ、そのためパッドに接続されたこの第2のレベル12の素子を動かすのに使われる。
例えば、これらの作動手段は、第1のレベル10の下に形成された固定電極17と協働して動作する可動電極16である。変形例として、アクチュエータは、磁気的、または熱的、または圧電性手段からなることもできる。
磁気的動作手段の場合には、アクチュエータの可動部分は、図3に示すように、固定コイル32またはそれに直面する磁石と共にパッド14に接合された磁石30またはコイルとすることができる。
熱的または圧電性手段に関し、アクチュエータの可動部分は、第1の層と第2の層で作られた二元金属の帯状構造物(bimetallic strip structure)で、第2の層が第1の層より大きな熱膨張係数または膨張率を持つものとすることができる。そして、固定される部分は、単に、これらの構造が位置する表面とすることができる。
図1において、参照符号20は、例えば薄い層、例えばシリコン層またはゲルマニウム層またはインジウムリン(InP)層、また例えばSOIタイプ基板を示す。
このアセンブリは、例えばシリコンまたはガラスから作られた基板18上に保持される。
第2の機械的レベル12および連結パッド14は、接合または移し替え(transfer)なしに同一の層20から作られる。例えばこの層は、(蒸着、エピタキシー、または他の何らかの方法によって)例えば直径100mmまたは200mmの基板上に数μmの平面度、つまり例えば粗度が5nm未満であるような卓越した平面度で、基板上に前もって製造されうるであろう。
最初の基板は、この非常に良好な平面度に起因して、反射面の良好な平面度を提供する。パッド14とレベル12との間の材料の均一性は、2つの材料の間の格差のある膨張効果のために光学表面が劣化しないことを保証する。パッド14とこのレベル12との間に界面を欠いていることは、製造方法に起因した劣化をも制限する。
最後に、後でわかるように、膜12−パッド14アセンプリ−の薄い厚さは、限定された光学的インプレッションなどの欠陥を有する高品質な部品を作ることを可能にする。
従って本発明は、膜によって均一に形成され、そしてこの膜を変形するために使われる作動手段が提供された柔軟な、または変形可能な膜デバイスに関連している。
本発明によるシステムを作る方法は、図4A〜図4Cに図式的に示された段階を含むことができる。
最初の部品は、薄い表面層60を有する基板50である。表面層は薄く、例えば10μmから30μmの間とすることができる。
このアセンプリは、例えばSOI基板とすることができる。典型的に、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)構造はシリコン層を有し、その下に埋込みシリコン酸化物層が形成され、それが、機械的補強としての役割を果たす本来のシリコン基板上で補強される。例えば、このような構造はフランス特許第2681472号明細書に記載されている。
基板50は、絶縁体(不導体)とポリシリコン層で覆われたシリコン基板とすることもでき、窒化物で覆われたシリコン基板またはシリコン基板、あるいは両面がドープされた他の何らかの半導体材料、あるいは窒化物で覆われたガラス基板とすることもできる。
パッド54は、層60において、前側の面51(図4B)と呼ばれる最初の部品の一面を通してエッチングされる。
次に、後側の面53へのエッチングにより、層60における膜52(図4C)が露出される。これら2つの段階は、逆の順番に行うこともできる。
このような結果、一つの材料から作られたパッド54−膜52の組ができ、パッドと膜は一体的に形成され、それによってこれらの間の組み立てなしに形成される。
パッドと膜52が形成される層は、Eに等しい厚さ、例えば5μmから20μmの間、または30μmの厚さを持つ。膜52単独の厚さeは約1μmから5μmであり、それによって非常に柔軟で、また変形自在である。
正しい深さで停止するために、エッチング時間を決定するための一連のテストを利用する。RIEエッチングまたは湿式エッチングの場合には、現在の技術では+/−5%の均一性が得られる。
次に、膜52の外側表面55上に反射性の堆積を行うことができる。
次に、活性化手段、またはこれらの手段の第1の部分、またこの場合には、可動電極の層56が、このようにエッチングされた基板上に、例えば犠牲層を利用して直接作ることができる(図4D)。
次に、このアセンブリは、上に固定電極57が作られた基板58(図4E)と組み合わせられる。一つの変形例によれば、可動電極または可動電極の層56は、固定電極と同じ基板上に作ることもできる。
図5Aは、最初の部品が、シリコンの薄い層501、絶縁体の薄い層502(通常は二酸化ケイ素)、およびそれ自体がシリコンからなる基板503を有するSOI部品であるような場合において、先ほど述べた実施形態を示す。この構造は、シリコンの薄い層においてパッドと表面52のエッチングを可能にする。すでに上述したように、第1の段階はパッド54をエッチングすることであり、続いて基板503のエッチングを行って膜52を露出する(図5A)。
次の段階は層501に、直接、可動電極の層56を形成することである。
図5Bに示すように、得られたアセンブリは、図4Eに示したような基板と共に組み合わせることができる。
図6に示した一変形例によれば、可動電極の層56は、例えば、図4Eを参照しながら上述したように固定電極57が既に作られ、金属によって覆われシリコンまたは窒化ケイ素から作られている基板58上に直接作られる。可動電極は、キャビティ(空洞)を含む基板上で薄い層56(例えばシリコンまたは窒化ケイ素から作られたもの)を接合することによって、得ることができる。キャビティ、すなわち通気孔59は、工程の間およびその後において、圧力の均衡を保つために使われる。
参照符号61は、例えば2つの電極レベルを分離するための電気絶縁層のような、電気的絶縁を形成する手段の層を示す。
次に図5Aの構造は、図6の構造と共に組み立てることができ、要求される部品が得られる。
他の実施形態の詳細な例を、図7A〜図7Jを参照しながら説明する。
アクチュエータ(可動電極)と光学膜の一部を作るために、まず、SOI基板50を使う。この基板50(図7A)は、半導体材料501の層(例えば15μm厚さのシリコン)、絶縁層502(例えば0.5μm厚さの二酸化ケイ素)、および半導体材料503から作られた基板(例えば500μm厚さのシリコン)を有する。
それは表面酸化されて(図7Bの絶縁層60、61)、エッチングマスクを形成する。
後側の面上に位置している絶縁層61は部分的にエッチングされ(図7C)、膜を規定または露出するために使うことになる基板503の次のエッチング段階が実行される。
薄い層501は、前側の面(図7D)上が部分的にエッチングされ(例えばRIEエッチングによって10μmを超えて)、例えば可動電極のような活性化手段と光学膜との間に連結パッド54が作られる。
酸化物66の堆積とそれに続く酸化物の平坦化(例えば化学的機械的研磨、CMPによる)が、残りの工程に対する平坦な表面を得るために使われる(図7E)。
ポリシリコン層68(約1から2μm厚さ)が堆積され(図7F)、そして前側の面がエッチングされてアクチュエータが作られる(図7G)。
次に、酸化物のHFエッチングによって犠牲層が除去される(図7H)。
次に基板503は、後側の面がエッチングされ(図7I)、膜52と層502が露出される。
10mmを超える直径と5μm未満の厚さを有する膜52のためには、後側の面のエッチングの際にこの膜上にかかる力学的応力の均衡を保つように、図7Iの段階の前に、前側の面に作られたアクチュエータを層502と同じ酸化物厚さに酸化させることが望ましい。
次に、酸化物が前側の面(図7J)と後側の面とから除去される。
光学膜を作るために、後側の面における薄膜の乾式エッチングが利用される。このようにして、SOIの埋込み酸化物502は例えばHFでエッチングできる(図7J)。反射面を形成するために、エッチングによって得られた膜の後側の面505上への金属の堆積が利用される。
図8に示すように、金属からなる電極57とトラック70とアドレス指定パッド(図8に示さず)が、絶縁層59(例えば1μmの熱酸化物)が提供された他の基板上58(例えばシリコン)上に作られる。次に、絶縁材料があらゆる場所に堆積され、次にアドレス指定パッドの位置がエッチングされる。光学膜とアクチュエータを支持するために、止め部72が作られる。
次に、このようにして作られた2つの基板または素子は組み合わせられて、部品が形成される。このアセンブリは、周囲に接着剤を少量塗って機械的に保持することができる。このアセンプリは部品に対して部品を、あるいは基板に対して基板を作ることができる。換言すれば、同じ基板上に位置している数個の部品を単一の動作で組み立てることができるか、あるいは、それぞれの部品を前もって切り離しておいてから部品を1つずつ組み立てることができる。
そしてこの結果、図1に示したのと同じデバイスとなる。
膜52を形成するのに使われた層501の半導体材料が単結晶シリコンであったならば、非常に良好なこの膜の機械的挙動と、低い粗度(100nm未満のピーク・トゥ・ピーク振幅(peak-to-peak amplitude))および非常に良好な平面度までもがもたらされる。インプレッション効果は制限される。
次に、デバイスの平面図を表わした図9に示すように、電気配線74、75を横方向に作ることができる。
次にこれらの固定電極を電源供給手段に接続できる。
先ほど述べた例はSOI基板から作られる実施形態に関係している。
図10Aに示す他の実施形態によれば、最初の基板150はシリコンまたはAsGaから作られている。
それは、第1のタイプ(導電型)のドーピング(不純物)を使ってドープされた2つの横方向の部分151、153を有するようにドープされ、第2のタイプ(導電型)のドーピング(不純物)を使ってドープされた中間の部分または層152を取り囲む。
2つの層または部分153および152は、約30μmから10μmの全体厚さ、例えば20μmの厚さを持つ。
好都合に、第1および第2のドーピング間のドーピングの差の大きさは10cm−3のオーダである。
例えば、第1のドーピングの大きさ(ドーピングの量)は1020cm−3から1021cm−3であり、第2のドーピングについては約1014cm−3である。
異なるドープがされた部分は選択的なエッチングを可能にする。つまり、層153における第1のエッチング段階がパッド154を作るのに使われ、次に部分151がエッチングされて層152において膜が露出される(図10B)。
やはり、部品の活性化手段の層が形成される部分を形成することができ、あるいは図6に示すような基板活性化手段アセンプリと共に組み立てることができる。2つの部分は異なるドープがされ、そしてパッドと膜との間に接続要素が存在しないけれども、実際には層152に形成されたパッド154と膜とは同じ材料から作られる。やはりこれは、従来技術による技法で起こる問題、すなわちパッドインプレッションおよび良好でない平面度あるいは粗度の問題を回避する。
図11Aから図11Eに、この実施形態のために他の段階を示す。
最初に(図11A)、シリコン基板151が作られるか、または選定される。これは、例えば1021cm−3にp++ドープされる。
次の段階は、約20μm等しい厚さ、例えば10μmから30μmの範囲の厚さEに、層152の第1のエピタキシーを行なうことである(図11B)。このシリコン膜152はpドープされる。例えば、ドーピング剤はホウ素とすることができる。
++シリコン膜153を、例えば1021cm−3に成長させるために、第2のエピタキシー段階が使われる(図11C)。
その結果、図10Aを参照しながら上述したのと同様の構造がもたらされる。
次に、例えば湿式化学プロセス、特にHNAの混合物(硫酸HSO、フッ化水素酸HF、およびHNOの混合物)によって、パッド154が層153においてエッチングされる。
最後に(図11Dおよび図11E)、パッド154および層153の上に保護層162が堆積され、マスク160が後側の面に配置され、そして層152において膜を露出するように、この部品がHNA湿式エッチングにより後側の面をエッチングされる。
得られた部品は、図10Bのものと類似していて、そして次に、例えば図6に示したような基板と共に組み合わせることができる。一変形例によれば、可動電極156の層が、層153およびパッド154の上に作られて、次にそのアセンプリが、図4Eに示すような基板と組み合わせられる。
図12は、2つのパッド154と膜152の一部分の拡大図を示す。これらのパッドは前の実施形態におけるものと同一であるが、次の考察は他の実施形態にも適用することができる。
本発明によれば、パッド+膜アセンプリの厚さLは、予想された実施形態にかかわらず、例えば10μmから30μmの範囲、例として約20μmでありうる。エッチング技術の使用に起因して、図12に示すようなパッドの高さBとそれらの幅Aとの比は、20より小さい。もしBが5μmから15μmの間であるならば、Aはかなり小さく、例えば1μmまたは0.5から1.5μmのオーダとなりうる。その結果、1μmか5μmから、10μmまでの厚さを有する膜の柔軟性は、それの一側の上におけるパッドの存在にほとんど影響を受けないということになる。例えば、パッドは約500μmの間隔で存在しうる。
従って本発明は、小さなパターンを作るのに使うことができる。これにより、例えば約200μmの厚さを有する厚い基板にエッチングすることによって得られるパターンとは異なり、デバイスの光学インプレッションが最小となって優れた品質を与えるようになる。本発明によれば、Lは基板の全体厚さに等しくなく、その基板の少しの一部分のみであるので、200μmより遥かに薄い。
本発明は、適応光学の分野またはマイクロミラー(micro-mirror)の製造に適用できる。
スキャナーまたはビーム偏差マイクロミラー(beam deviation micro-mirror)の光学部分に対して高いパワー(屈折力)は必要ないが、大きな角度を作り出すことは重要であろう。
光学的機械部分は変形されないように非常に堅固となるよう選定することもでき、また可動部分は、アクチュエータに対する要求を満たすように柔軟になるよう選定することができる。
本発明によるデバイス、またはそのようなデバイスの詳細を示す。 本発明によるデバイス、またはそのようなデバイスの詳細を示す。 本発明によるデバイス、またはそのようなデバイスの詳細を示す。 本発明によるデバイスの製造における各段階を示す。 本発明によるデバイスの製造における各段階を示す。 本発明によるデバイスの製造における各段階を示す。 本発明によるデバイスの製造における各段階を示す。 本発明によるデバイスの製造における各段階を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイスを作る種々の方法を示す。 本発明によるデバイス、またはそのようなデバイスの詳細を示す。
符号の説明
10 第1のレベル
12 第2のレベル(膜)
14 パッド
16 可動電極
17 固定電極
18 基板
20 層
30 磁石
32 固定コイル
50 基板
51 前側の面
52 膜
53 後側の面
54 パッド
56 可動電極の層
57 固定電極
58 基板
59 絶縁層
60 絶縁層(表面層)
61 絶縁層
66 酸化物
68 ポリシリコン層
150 基板
151 シリコン基板
152 シリコン膜
153 シリコン膜
154 パッド
156 可動電極
160 マスク
162 保護層
501 半導体材料の層
502 絶縁層(酸化物)
503 基板(半導体材料)
505 後側の面

Claims (26)

  1. 部品の第1の面(51)をエッチングして、パッド(14,54,154)を形成する段階と、
    部品の第2の面(53)をエッチングして、前記パッドと同じ材料から作られた柔軟な、または変形可能な膜(12,52,152)を露出する段階と、
    前記パッドと膜の作動手段(16,17,30,32,56,57)であって、前記パッドを介して前記膜に少なくとも一部が接続される作動手段を製造する段階と、
    を有し、
    前記膜の前記パッドを設ける面ではない他方の面に光学部品を設けることを特徴とする光学部品のための作動システムを製造する方法。
  2. 前記膜と前記パッドは、30μm未満、または5μmから15μmの間の全体厚さを持
    つことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記膜は、1μmから5μmの間の全体厚さを持つことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記部品は半導体材料またはガラス(51)から作られており、また前記部品には、前記パッドと膜がエッチングされる半導体材料または窒化物の表面層(60)が提供されることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記部品は、シリコン(501)の表面層と、絶縁層(502)と、基板(503)とを有するSOIタイプからなり、前記パッドと前記膜はシリコンの表面層に作られることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記部品は、絶縁層とポリシリコンの層で覆われたシリコン基板、または窒化物層で覆われたシリコン基板であり、前記パッドと前記膜はそれぞれ、絶縁層、またはポリシリコン層、または窒化物層に作られることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記部品は、2つの側(151,153)にドープされたシリコン基板であり、前記膜と前記パッドは、お互いに異なるドープがされた部分(152,153)から作られていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記作動手段は、電気的タイプ、または磁気的タイプ、または熱的タイプ、または圧電性タイプのものであることを特徴とする請求項1から7のうちいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記作動手段は電気的タイプのものであり、デバイスのパッドに接続された1つまたは数個の可動電極(16,56)と、1つまたは数個の固定電極(17,57)と、を有することを特徴とする請求項1から7のうちいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記作動手段は磁気的タイプのものであり、デバイスのパッドに接続された1つまたは数個の可動コイル(30)または磁石と、1つまたは数個の固定磁石(32)またはコイルと、を有することを特徴とする請求項1から7のうちいずれか1項に記載の方法。
  11. パッド上の作動手段の第1の部分(56)を作るための段階をも有することを特徴とする請求項1から10のうちいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1の部分と協働して前記パッドと前記膜を作動させる前記作動手段の第2の部分(57)が作られる第2の基板(58)と、の組み合わせ段階をも有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記作動手段(16,17,30,32,56,57)は、前記膜およびパッドと、前
    記第2の基板(58)との組み合わせ段階で機能し、これらの作動手段(16,17,30,32,56,57)は前記第2の基板(58)上に前もって形成されることを特徴とする請求項1から10のうちいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記パッドは2μm未満の幅または幅の基部を持っていることを特徴とする請求項1から13のうちいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記パッドは20未満の高さ/幅比を持っていることを特徴とする請求項1から14のうちいずれか1項に記載の方法。
  16. 請求項1から15のうちいずれか1項に記載の作動システムを製造する段階と、前記膜上の反射手段を形成する段階と、を有することを特徴とする光学部品の製造方法。
  17. 表面の一つに膜を一体的に形成したパッド(14,54,154)が提供された柔軟な、または変形可能な膜(12,52,152)であって、前記パッドまたは前記膜が、
    ・半導体材料またはガラス(50)の上に形成された半導体材料または窒化物から作られた表面層(60)内、
    ・あるいは、SOIタイプ部品のシリコン表面層(501)内、
    ・あるいは、基板上に直接、または基板上に堆積された絶縁層そのものの上、のうちいずれかに堆積されたポリシリコンまたは窒化物の表面層内、
    ・あるいは、異なるようにドープされた半導体基板の部分(152,153)内、に作られているようにした膜(12,52,152)と、
    前記パッドと膜の作動手段(16,17,30,32,56,57)であって、前記パッドを介して前記膜に少なくとも一部が接続される作動手段と、
    を有し、
    前記膜の前記パッドが設けられる面ではない他方の面に光学部品が設けられていることを特徴とする光学部品のための機械的作動システム。
  18. 前記膜とパッドは、30μm未満、または5μmから30μmの間の全体厚さを有することを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 柔軟な膜が、1μmから5μmの間の厚さを有することを特徴とする請求項17または18に記載のシステム。
  20. 前記膜が柔軟であることを特徴とする請求項17から19のうちいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記作動手段は、電気的タイプ、または磁気的タイプ、または熱的タイプのものであることを特徴とする請求項17から20のうちいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記作動手段は電気的タイプのものであり、デバイスのパッドに接続された1つまたは数個の可動電極(16,56)と、1つまたは数個の固定電極(17,57)と、を有することを特徴とする請求項17から20のうちいずれか1項に記載のシステム。
  23. 前記作動手段は磁気的タイプのものであり、デバイスのパッドに接続された1つまたは数個の可動コイルまたは磁石(30)と、1つまたは数個の固定磁石またはコイル(32)と、を有することを特徴とする請求項17から20のうちいずれか1項に記載のシステ
    ム。
  24. 前記パッドは2μm未満の幅または幅の基部を持っていることを特徴とする請求項17から23のうちいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記パッドは20未満の高さ/幅比を持っていることを特徴とする請求項17から24のうちいずれか1項に記載のシステム。
  26. 請求項17から25のうちいずれか1項に記載の作動システムと、前記膜上の反射手段と、を有することを特徴とする光学部品の製造方法。
JP2006546292A 2003-12-26 2004-12-23 光学部品およびそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4558745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0351209A FR2864634B1 (fr) 2003-12-26 2003-12-26 Composants optiques et leur procede de realisation
PCT/FR2004/050758 WO2005069057A1 (fr) 2003-12-26 2004-12-23 Composants optiques et leur procede de realisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517252A JP2007517252A (ja) 2007-06-28
JP4558745B2 true JP4558745B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34639762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546292A Expired - Fee Related JP4558745B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-23 光学部品およびそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7794610B2 (ja)
EP (1) EP1697783A1 (ja)
JP (1) JP4558745B2 (ja)
FR (1) FR2864634B1 (ja)
WO (1) WO2005069057A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864526B1 (fr) * 2003-12-26 2006-10-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'actionnement electrostatique
US20110170180A1 (en) * 2008-02-07 2011-07-14 Kevin Thomas Turner Electrostatic deformable mirror using unitary membrane
JP6308790B2 (ja) * 2013-02-18 2018-04-11 キヤノン株式会社 可変形状ミラー及びその製造方法
US20160161737A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Deformable mirror, optical system including the deformable mirror, and ophthalmologic apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203128A (en) 1976-11-08 1980-05-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrostatically deformable thin silicon membranes
CA1094229A (en) * 1976-11-08 1981-01-20 Henry Guckel Electrostatically deformable thin silicon membranes
WO1993025929A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-23 United Technologies Corporation Coaxial integrated deformable mirror actuator/retraction arrangement
US5629790A (en) * 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
DE19757197A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Herstellungsverfahren für mikromechanische Vorrichtung
US6108121A (en) * 1998-03-24 2000-08-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micromachined high reflectance deformable mirror
WO2001053872A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Cornell Research Foundation, Inc. Single crystal silicon micromirror and array
US20020071169A1 (en) * 2000-02-01 2002-06-13 Bowers John Edward Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device
US7079299B1 (en) * 2000-05-31 2006-07-18 The Regents Of The University Of California Staggered torsional electrostatic combdrive and method of forming same
JP4602542B2 (ja) * 2000-12-18 2010-12-22 オリンパス株式会社 光偏向器用のミラー揺動体
US6577427B1 (en) * 2001-02-20 2003-06-10 Nayna Networks, Inc. Process for manufacturing mirror devices using semiconductor technology
JP3724432B2 (ja) * 2001-04-19 2005-12-07 株式会社ニコン 薄膜弾性構造体及びその製造方法並びにこれを用いたミラーデバイス及び光スイッチ
US7336412B2 (en) * 2001-06-12 2008-02-26 California Institute Of Technology PZT unimorph based, high stroke mems deformable mirror with continuous membrane and method of making the same
JP3954380B2 (ja) * 2001-12-28 2007-08-08 株式会社東芝 撮像装置
JP3558066B2 (ja) * 2002-02-19 2004-08-25 ソニー株式会社 Mems素子とその製造方法、光変調素子、glvデバイスとその製造方法、及びレーザディスプレイ
JP3871118B2 (ja) * 2002-03-18 2007-01-24 住友重機械工業株式会社 マイクロデバイスの製造方法
KR100431581B1 (ko) * 2002-05-28 2004-05-17 한국과학기술원 미소거울 구동기
JP4220229B2 (ja) * 2002-12-16 2009-02-04 大日本印刷株式会社 荷電粒子線露光用マスクブランクスおよび荷電粒子線露光用マスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2864634A1 (fr) 2005-07-01
US20070137989A1 (en) 2007-06-21
WO2005069057A1 (fr) 2005-07-28
JP2007517252A (ja) 2007-06-28
US7794610B2 (en) 2010-09-14
WO2005069057A9 (fr) 2005-10-13
EP1697783A1 (fr) 2006-09-06
FR2864634B1 (fr) 2006-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116462B2 (en) Electrostatic drive type MEMS device and manufacturing method thereof, optical MEMS device, light modulation device, GLV device, and laser display
US6555201B1 (en) Method for fabricating a microelectromechanical bearing
US7486430B2 (en) Single-crystal-silicon 3D micromirror
US6108121A (en) Micromachined high reflectance deformable mirror
WO2001077007A1 (en) Mechanical landing pad formed on the underside of a mems device
US7396740B2 (en) Method of producing a device with a movable portion
JP3942619B2 (ja) 光偏向素子
JP3723431B2 (ja) マイクロ電気機械光学デバイス
KR100866303B1 (ko) 숨겨진 힌지 mems 소자
KR20110046466A (ko) 2개의 평면에서의 전극을 구비한 마이크로 기계 부품 제조 방법 및 마이크로 기계 부품
JP2005504648A (ja) ハイブリッドmems製造方法及び新規な光memsデバイス
JP4558745B2 (ja) 光学部品およびそれらの製造方法
JP2008194813A (ja) 可動素子およびその製造方法
KR20030067491A (ko) 공진형 평면외 써멀 버클빔 액츄에이터
JP3577693B2 (ja) 微小可動デバイスおよびその製造方法
Wada et al. Process for high speed micro electro mechanical systems (MEMS) scanning mirrors with vertical comb drives
JP2001001300A (ja) 微細梁構造およびその製造方法
JPH08250779A (ja) マイクロ構造体、その製造方法及びそれを用いた静電アクチュエータ
JP2002200600A (ja) マイクロミラーアクチュエータの製造方法
KR100672249B1 (ko) 실리콘 마이크로 미러의 제작 방법
JP2003270559A (ja) マイクロデバイス及びその製造方法
US20120319226A1 (en) Fabrication of robust electrothermal mems with fast thermal response
JP2004021030A (ja) 光マトリクススイッチモジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees