JP2003535885A - 制御された範囲内にpHを持つ安定なギャバペンチン - Google Patents

制御された範囲内にpHを持つ安定なギャバペンチン

Info

Publication number
JP2003535885A
JP2003535885A JP2002503259A JP2002503259A JP2003535885A JP 2003535885 A JP2003535885 A JP 2003535885A JP 2002503259 A JP2002503259 A JP 2002503259A JP 2002503259 A JP2002503259 A JP 2002503259A JP 2003535885 A JP2003535885 A JP 2003535885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gabapentin
suspension
methanol
added
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002503259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535885A5 (ja
Inventor
シンガー,クロード
ピラースキ,ギデオン
ペサチョビッチ,マイケル
Original Assignee
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド filed Critical テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Publication of JP2003535885A publication Critical patent/JP2003535885A/ja
Publication of JP2003535885A5 publication Critical patent/JP2003535885A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/44Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 実質的に純粋且つ安定なギャバペンチンを含有する医薬組成物が開示されており、ここにおいてギャバペンチンは6.8〜7.3のpHを持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、有効な担体との組み合わせにおいての医薬的に有効な量のギャバペ
ンチン及びその誘導体を含有する医薬組成物に関連する。更に詳細には、本発明
は、安定な組成物及びpHを6.8−7.3の範囲に持つ純粋且つ安定なギャバペ
ンチンを製造する為の方法に関連する。
【0002】発明の背景 ギャバペンチンは式I:
【化1】 の構造の持つ1−(アミノメチル)−1−シクロヘキサン酢酸である。
【0003】 ギャバペンチンは、てんかん、失神状態の発作(faintness att
acks)、運動低下症及び側頭の傷害のような大脳の疾患を治療する目的で用
いられている。本明細書中に引用することで組み込まれたSatzingerら
への米国特許第4,024,175号は、式(I)のギャバペンチンは、動物に
おける低体温症、及びある場合においては、麻酔増強又は鎮静特性並びにカルジ
オゾール(cardiozole)けいれんに対する保護作用を示す。最後に、
ギャバペンチンは、老人の患者の治療において特に有用であることが分かってい
る。故に、純粋且つ安定なギャバペンチンを生産する為の要請がある。
【0004】 Augartらへの米国特許第6,054,482は、ギャバペンチンの製剤
及び長期保存はいくつかの問題を有することを開示している。その理由は、(i
)調剤の間化合物は明らかな理由がなく顕著な変化を示し、そして(ii)とても
純粋なギャバペンチンでさえ長期の保存は、徐々に、保存時間が長くなると共に
異なる安定性を示したからである。Augartは更にギャバペンチンの調剤及
び保存の間の式(II)
【化2】 の形態の毒性のラクタム化合物を開示している。
【0005】 Augartによれば、ラクタムはギャバペンチンより高い毒性を有するので
、そのギャバペンチン中の存在を、無くすことができないにしても制限にすべき
である。ラクタム形成に対抗し且つ生産物の安定性を供するのに、Augart
は、(i)対応するラクタムを0.5%未満含むギャバペンチンの原料から開始
し、(ii)無機酸の陰イオンを組成物中に20ppm を超えて含ませず、そして(
iii)ギャバペンチンの安定性に有害に作用することのない、特異的に選択したア
ジュバントを用いること、の重要性を主張する。
【0006】 Augartによれば、以下のアジュバント(又は賦形剤)は、ギャバペンチ
ンの安定性に対する顕著な作用を有さず、そして従って、ギャバペンチンと共に
用いる為の許容できるアジュバントであると教示する。 ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、クロスポビド
ン、ポロキサマー407、ポロキサマー188、ナトリウムデンプングリコレー
ト、コポリビドン、トウモロコシデンプン、シクロデキストリン、ラクトース、
タルク、並びにジメチルアミノ−メタクリル酸及び天然のメタクリル酸エステル
の共重合体
【0007】 反対に、Augartは、以下のアジュバントはギャバペンチンの安定性を減
らし、そして避けるべきであることを開示している。 修飾トウモロコシデンプン、ナトリウムクロスカルメロース、グリセロールベ
ヘン酸エステル、メタクリル酸の共重合体(A型及びC型)、陰イオン交換体、
二酸化チタン及びAerosil200のようなシリカゲル
【0008】 Augartにより開示された組成物及び方法は、工業上現実的でなく且つ技
術的に無益である。Augartの、無機酸の陰イオンを20ppm を超えないよ
うに保つことに頼ることは、見当違いであることが現在分かっている。従って、
ギャバペンチン及びギャバペンチンの医薬組成物は、最初それらが0.5%超の
ラクタムを含まずそして25℃且つ60%の大気湿度による1年に渡る保存後も
ギャバペンチンのその対応するラクタムへの転化率がギャバペンチンの重量の0
.2%を超えずに調製及び保存できうる。即ち、ギャバペンチン及びギャバペン
チンの医薬製剤は、係る製剤がAugartが求める(II)及び(III)にそぐわ
なくとも安定であることが分かっている。
【0009】 Augertにより開示された特異的な無機酸は、塩酸である(段落3、行6
1−63;段落5、行24−29;実施例1及び2)。明細書の記載は、詳細に
は、 式(I)の活性物質[例えばギャバペンチン]は、高度に精製した、非誘導遊
離アミノ酸として、例えばイオン交換によって、対応するアミノ酸から調製され
るべきである。従って、残留する塩酸の混合物は20ppm を超えるべきではない
。(段落5、行24−29)。
【0010】 ギャバペンチンのより大きな分子量故に20ppm のギャバペンチン塩酸は大よ
そ3ppm の塩化物イオンに対応する。
【0011】 Augertの請求項は「20ppm 未満の無機酸の陰イオン」、例えば塩化物
を有するギャバペンチンを要求している。
【0012】発明の要約 従って本発明は、6.8−7.3の範囲にpHがある医薬的に有効な量のギャバ
ペンチンを含み、そしてそれは、最初に0.5%未満の対応のラクタムを含み、
そして25℃且つ60%の大気湿度での1年に渡る保存後もギャバペンチンのそ
の対応するラクタムへの転化率はギャバペンチンの重量の0.2%を超えない医
薬組成物に関連する。
【0013】 本発明は又、6.8−7.3の範囲、更に好適には7.0−7.2の範囲にpH
を持つギャバペンチンを含む安定な医薬製剤であって、最初に0.5%未満の対
応するラクタムを含みそして25℃且つ60%の大気湿度による1年に渡る保存
の後も、ギャバペンチンのその対応するラクタムへの転化率がギャバペンチンの
重量の0.2%を超えない安定な医薬剤製剤を調製する為の方法にも関連する。
【0014】好適な実施態様の詳細な説明 従属する発明は、本発明の好適な実施態様に関してより詳細に記載されるであ
ろうし、これらの実施態様は説明するための例としてのみ表されており、そして
本発明はそれに限定されているのではない。
【0015】 典型的な実施態様1−16により示されているように、ギャバペンチンはギャ
バペンチンの塩酸塩(ギャバペンチンヒドロクロリド)より調製されて良く、そ
して精製形態のギャバペンチンにおいては、6.8−7.3の範囲、そして好適
には7.0−7.2の範囲においてpHを有して良い。ギャバペンチンの製剤は又
組成物中の塩化物イオンの量によって測定した時、20ppm 超の塩化物イオンを
含んでも良い。
【0016】 典型的な実施態様17−19は、20ppm 超のものもあれば未満でもある様々
な量の塩化物イオンを含有するギャバペンチンの製剤を示す。そしてその全ては
、最初に0.5%未満のラクタムを含み、そして25℃且つ60%の大気湿度に
よる1年の保存の後も、ギャバペンチンのその対応するラクタムへの転化率はギ
ャバペンチンの重量の0.2%を超えないことが測定されている。
【0017】 本発明のギャバペンチンの製剤中で利用できうる汎用の公知のアジュバント(
賦形剤ともいう)は例えば、修飾トウモロコシデンプン、ナトリウムクロスカル
メロース、二酸化チタン及びAerosil200のようなシリカゲル、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、クロスポビドン、ポロ
キサマー407、ポロキサマー188、ナトリウムデンプングリコレート、コポ
リビドン、トウモロコシデンプン、シクロデキストリン、ラクトース、タルクが
挙げられて良く、ジメチルアミノ−メタクリル酸及び中性のメタクリル酸エステ
ルの共重合体も又使用されて良い。アジュバントのリストは包括的なリストでは
ない。そして本明細書中で列挙したものと同じように働らいたであろう任意の公
知のアジュバントを用いることは、本発明の請求した範囲内であろう。
【0018】 本発明の所定の特異的な代表的な実施態様は以下に詳細に記載されており、材
料、装置及び方法の段階は、説明の目的のみを表す例として理解されている。従
って、本明細書中で特別に列挙した本発明は方法、材料、状件、方法のパラメー
ター、装置等を限定する意図はない。
【0019】 以下の例において、塩化物イオン濃度は汎用の公知の方法、例えばAgNO3
による滴定、pH電極又はクロマトグラフィーにより測定されている。
【0020】実施例1 以下の原料を用いた: ギャバペンチンヒドロクロリド 18.2g 溶解用のイソプロパノール 160ml 活性炭SX1 1.1g 酢酸エチル 268ml トリブチルアミン 19.5g 洗浄用のメタノール 23ml
【0021】A)粗製ギャバペンチンの製剤 ギャバペンチンヒドロクロリドを、130mlの無水イソプロパノール中に25
℃で混合により溶かした。次に、1.1gの活性炭を添加しそして懸濁を40℃
に加熱し、それからこの温度で2時間維持した。次いで懸濁を40℃でろ過し、
そしてフィルターケーキ(filter cake)を2回、各回更に15mlの
イソプロパノールにより洗浄した。洗浄物をイソプロパノール中のギャバペンチ
ンヒドロクロリドの既に分離した溶液に添加した。溶液を重量を一定にするのに
真空中(約10mmHg)で乾燥し濃縮した。この操作の間、ヒーティングバスの濃
度を(最大限に)35℃に保った。この後、245mlの酢酸エチルをギャバペン
チンヒドロクロリドの乾燥残留物に加え、そして溶液を混合した。25℃での混
合の1時間半後、19.5gの量のトリブチルアミンを次の30分の間に加えた
。混合を更に2時間、同じ温度で続けた。
【0022】 この操作の間に形成されたギャバペンチンの塩基をろ過により懸濁から分離し
た。フィルターケーキを、粗製のギャバペンチンを得るのに23mlの酢酸エチル
及び23mlのメタノールにより洗浄した。
【0023】B)ギャバペンチンの精製 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml
【0024】 段階Aに従い調製した湿った粗製のギャバペンチンを52.5mlのメタノール
中で、25℃で14時間に渡り懸濁しそして撹拌した。そして固体のギャバペン
チンをろ過により懸濁から分離した。フィルターケーキを15mlのメタノールで
2回洗浄し、次いで純粋なギャバペンチンを得る真空下で乾燥した。収率は72
%だった。
【0025】 上で調製したギャバペンチンの塩化物陰イオンの含有率に関する以下のデータ
が得られた。
【表1】
【0026】 これらの手順に従い精製したギャバペンチンは、標準品に対してHPLCによ
って測定した時、0.5%未満ラクタムを含んでいた。25℃及び60%の相対
湿度での保存の1年後、ギャバペンチンのその対応するラクタムへの転化率は、
ギャバペンチンの重量の0.2%を超えないことが測定されている。
【0027】 純粋なギャバペンチンのpHのより良い制御の為に、いくつかの塩基性剤を添加
した添加した塩基性剤のいくつかの例を以下の実施例中に示している。
【0028】実施例2 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml トリブチルアミン 約0.3等量
【0029】 (段階1Aのように)湿った粗製のギャバペンチンを52.5mlのメタノール
中で14時間に渡り懸濁し、そして25℃で撹拌した。トリブチルアミンをこの
懸濁に添加した。撹拌の14時間後、固体のギャバペンチンをろ過により懸濁か
ら分離した。次いで、フィルターケーキを2度洗浄し、各回15mlのメタノール
を用い、そして収率87%、pH7.15そして50ppm の塩化物陰イオンを含む
純粋なギャバペンチンが生じる真空下で乾燥した。そのようにして調製したギャ
バペンチンは最初0.5重量%未満のラクタムを含み、そして、25℃及び60
%の相対湿度による保存の1年後、ギャバペンチンの対応するラクタムへの転化
率はギャバペンチンの重量の0.2%を超えないことが測定されている。
【0030】実施例3 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml ナトリウムメトキシド 約0.001等量
【0031】 湿った粗製のギャバペンチン(実施例1の段階Aのように)を52.5mlのメ
タノール中で14時間に渡り懸濁し、そして25℃を保った。ナトリウムメトキ
シドをこの懸濁に添加した。撹拌の14時間後、固体のギャバペンチンをろ過に
より懸濁から分離した。次いで、フィルターケーキを2回、15mlのメタノール
により洗浄し、その後、そして収率85%、pH6.8、及び50ppm の塩化物陰
イオンを含む純粋なギャバペンチンが生成する真空中で乾燥した。そのようにし
て調製したギャバペンチンは0.5重量%未満のラクタムを含み、25℃及び6
0%の相対湿度での保存の1年後、ギャバペンチンのその対応するラクタムへの
転化率は、ギャバペンチンの重量の0.2%を超えないことが測定されている。
【0032】 実施例1Aにおいて用いた溶媒及び塩基は類のないものではなかったことに気
づくべきだ。加えて、実施例4−9における純粋なギャバペンチンを通常実施例
1Bにおけるようにして調製し、そして結果(Cl- 含有量及び収率)はギャバ
ペンチンの純度に言及する。
【0033】実施例4 以下の原料を用いた: ギャバペンチンヒドロクロリド(100%)18.2g 溶解用のイソプロパノール 160ml 活性炭SX1 1.1g トリブチルアミン 19.5g 洗浄用のメタノール 23ml
【0034】 この実施例において、ギャバペンチンヒドロクロリドを25℃で130mlの乾
燥ヒドロクロリド中に溶かした。次いで、1.1gの活性炭を添加し、そして懸
濁を40℃に加熱し、それからこの温度で2時間維持した。次いで懸濁を40℃
でろ過し、そしてフィルターケーキを2回、各回更に15mlのイソプロパノール
により洗浄した。洗浄物をイソプロパノール中のギャバペンチンヒドロクロリド
の既に分離した溶液に添加した。25℃での混合の30分後、19.5gのトリ
ブチルアミンを30分の間に加え、そして混合を更に2時間に渡り同じ温度で続
けた。形成されたギャバペンチンの塩基をろ過により懸濁から分離し、そして粗
製のギャバペンチンを得るのに23mlのメタノールで洗浄した。実施例1Bのよ
うに再懸濁後、純粋なギャバペンチンを58.8%の収率且つ7ppm Cl- の塩
化物陰イオン含有量で得た。
【0035】 そのようにして調製したギャバペンチンは0.5重量%未満のラクタムを含み
、そして25℃及び60%の相対湿度による保存の1年後、ギャバペンチンのそ
の対応するラクタムへの転化率はギャバペンチンの重量の0.2%を超えないこ
とが分かった。
【0036】実施例5 以下の原料を用いた: ギャバペンチンヒドロクロリド(100%)18.2g 溶解用のイソプロパノール 160ml 活性炭SX1 1.1g 酢酸エチル 268ml トリヘキシルアミン 28.3g 洗浄用のメタノール 23ml
【0037】 ギャバペンチンヒドロクロリドを130mlの無水イソパノール中に25℃で混
合により溶かし、次いで1.1gの活性炭を添加しそして懸濁を40°に熱し且
つ2時間に渡り40℃で維持した。懸濁を40℃でろ過し、そしてフィルターケ
ーキを2回更なる15mlのイソプロパノールで各回洗浄した。洗浄物を既に分離
したイソプロパノール中のギャバペンチンヒドロクロリドの溶液に添加した。溶
液を一定重量にするのに、真空中(約10mmHg)で乾燥し濃縮した。この操作の
間ヒーティングバスの温度を最大の35℃に維持した。次に、245mlの酢酸エ
チルをギャバペンチンヒドロクロリドの乾燥残留物に添加し、混合を開始した。
25℃での混合の30分後、28.3gの量のトリヘキシルアミンを30分の間
に添加し、そして混合を同じ温度で更に2時間続けた。形成されたギャバペンチ
ンの塩基をろ過により懸濁から分離した。フィルターケーキを23mlの酢酸エチ
ル及び23mlのメタノールで、粗製のギャバペンチンを得る為に洗浄した。実施
例1Bのように再懸濁後、75%の収率且つ213ppm の塩化物陰イオンの含有
量を有する純粋なギャバペンチンを得た。
【0038】実施例6 以下の原料を用いた: ギャバペンチンヒドロクロリド(100%)18.2g 溶解用のイソプロパノール 160ml 活性炭SX1 1.1g 酢酸エチル 268ml トリプロピルアミン 15g 洗浄用のメタノール 23ml
【0039】 ギャバペンチンヒドロクロリドを130mlの無水イソパノール中に25℃で混
合により溶かし、次いで1.1gの活性炭を添加しそして懸濁を40°に熱し且
つ2時間に渡り40℃で維持した。懸濁を40℃でろ過し、そしてフィルターケ
ーキを2回更なる15mlのイソプロパノールで各回洗浄した。洗浄物を既に分離
したイソプロパノール中のギャバペンチンヒドロクロリドの溶液に添加した。溶
液を一定重量するのに真空中(約10mmHg)で乾燥し濃縮した。この操作の間、
ヒーティングバスの温度を最大の35℃に維持した。次に、245mlの酢酸エチ
ルをギャバペンチンヒドロクロリドの乾燥混合物に添加し、そして混合を開始し
た。25℃での混合の30分後、15gのトリプロピルアミンを30分の間に添
加し、そして混合を同じ温度で更に2時間続けた。形成されたギャバペンチンの
塩基をろ過により懸濁から分離した。粗製のギャバペンチンを得るのに、フィル
ターケーキを23mlの酢酸エチル及び23mlのメタノールで洗浄した。実施例1
Bのように再懸濁過程の後、68.0%の収率及び142ppm の塩化物陰イオン
含有量を有する純粋なギャバペンチンを得た。
【0040】実施例7 以下の原料を用いた: ギャバペンチンヒドロクロリド(100%)18.2g 溶解用のイソプロパノール 160ml 活性炭SX1 1.1g アセトニトリル 268ml トリブチルアミン 19.5g 洗浄用のメタノール 23ml
【0041】 ギャバペンチンヒドロクロリドを130mlの無水イソパノール中に25℃で混
合により溶かし、次いで1.1gの活性炭を添加し、そして懸濁を40°に熱し
且つ2時間に渡り40℃で維持した。懸濁を40℃でろ過しそしてフィルターケ
ーキを2回更なる15mlのイソプロパノールで各回洗浄した。洗浄物を既に分離
したイソプロパノール中のギャバペンチンヒドロクロリドの溶液に添加した。溶
液を一定重量するのに真空中(約10mmHg)で乾燥し濃縮した。この操作の間、
ヒーティングバスの温度を最大の35℃に維持した。次に、245mlのアセトニ
トリルをギャバペンチンヒドロクロリドの乾燥残留物に添加し、そして混合を開
始した。25℃での混合の30分後、19.5gのトリブチルアミンを30分の
間に添加し、そして混合を同じ温度で2時間に渡り続けた。形成されたギャバペ
ンチンの塩基をろ過により懸濁から分離した。粗製のギャバペンチンを得るのに
、フィルターケーキを23mlのアセトニトリル及び23mlのメタノールで洗浄し
た。実施例1Bのように再懸濁過程の後、67.8%の収率及び142ppm の塩
化物陰イオン含有量を有する純粋なギャバペンチンを得た。
【0042】実施例8 以下の原料を用いた: ギャバペンチンヒドロクロリド(100%)18.2g 溶解用のイソプロパノール 160ml 活性炭SX1 1.1g 炭酸ジメチル 268ml トリブチルアミン 19.5g 洗浄用のメタノール 23ml
【0043】 ギャバペンチンヒドロクロリドを130mlの無水イソパノール中に25℃で混
合により溶かし、次いで1.1gの活性炭を添加し、そして懸濁を40°に熱し
且つ2時間に渡り40℃で維持した。懸濁を40℃でろ過し、そしてフィルター
ケーキを2回更なる15mlのイソプロパノールで各回洗浄した。洗浄物を既に分
離したイソプロパノール中のギャバペンチンヒドロクロリドの溶液に添加した。
溶液を一定重量するのに真空中(約10mmHg)で乾燥し濃縮した。この操作の間
、ヒーティングバスの温度を最大の35℃に維持した。次に、245mlの炭酸ジ
メチルをギャバペンチンヒドロクロリドの乾燥残留物に添加し、そして混合を開
始した。25℃での混合の30分後、19.5gのトリブチルアミンを30分の
間に添加し、そして混合を同じ温度で2時間に渡り続けた。形成されたギャバペ
ンチンの塩基をろ過により懸濁から分離した。粗製のギャバペンチンを得るのに
、フィルターケーキを23mlの炭酸ジメチル及び23mlのメタノールで洗浄した
。実施例1Bのように再懸濁過程の後、57.9%の収率及び142ppm の塩化
物陰イオン含有量を有する純粋なギャバペンチンを得た。
【0044】実施例9 以下の原料を用いた: ギャバペンチンヒドロクロリド(100%)18.2g 溶解用のイソプロパノール 160ml 活性炭SX1 1.1g 酢酸イソプロピル 268ml トリブチルアミン 19.5g 洗浄用のメタノール 23ml
【0045】 ギャバペンチンヒドロクロリドを130mlの無水イソパノール中に25℃で混
合により溶かし、次いで1.1gの活性炭を添加し、そして懸濁を40°に熱し
且つ2時間に渡り40℃で維持した。懸濁を40℃でろ過し、そしてフィルター
ケーキを2回更なる15mlのイソプロパノールで各回洗浄した。洗浄物を既に分
離したイソプロパノール中のギャバペンチンヒドロクロリドの溶液に添加した。
溶液を一定重量するのに真空圧中(約10mmHg)で乾燥し濃縮した。この操作の
間、ヒーティングバスの温度を最大の35℃に維持した。次に、245mlの酢酸
イソプロピルをギャバペンチンヒドロクロリドの乾燥混合物に添加し、そして混
合を開始した。25℃での混合の30分後、19.5gのトリブチルアミンを3
0分の間に添加し、そして混合を同じ温度で更に2時間に渡り続けた。形成され
たギャバペンチンの塩基をろ過により懸濁から分離した。粗製のギャバペンチン
を得るのに、フィルターケーキを23mlの酢酸イソプロピル及び23mlのメタノ
ールで洗浄した。実施例1Bのように再懸濁過程の後、57.9%の収率且つ1
42ppm の塩化物陰イオン含有量を有する純粋なギャバペンチンを得た。
【0046】実施例10 (しかし、実施例1にあるような中性化反応、メタノール中での再懸濁は、メ
タノール中での結晶化に置き換えられている。) 以下の原料を用いた: 溶解用のメタノール 180ml 洗浄用のメタノール 2×12ml
【0047】 粗製のギャバペンチン(段階1A)を180mlのメタノール中で25℃で懸濁
した。ギャバペンチンを溶かした時懸濁を混合する間55℃に熱した。次いで懸
濁を1時間に渡りゆっくりと25℃に冷却した。25℃で、溶液を50mlの体積
に濃縮した。懸濁を25℃で12時間に渡り撹拌した。12時間後、ろ過によっ
て個体のギャバペンチンを懸濁から分離した。フィルターケーキを2回、12ml
のメタノールで洗浄し、次いで純粋なギャバペンチンを得るのに真空下で乾燥し
た(収率:72%)。ギャバペンチンの以下のCl- 含有量及びpHの値が、以下
の表2に記載のように得られそして一覧にした。
【表2】
【0048】 純粋なギャバペンチンのpHのより良い制御の為に、いくつかの塩基性剤を添加
した。添加した塩基性剤のいくつかの例を以下の実施例中に示している。
【0049】実施例11 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml トリブチルアミン 約0.34等量
【0050】 粗製のギャバペンチンを180mlのメタノール中で25℃で懸濁した。ギャバ
ペンチンを溶かした時、懸濁を、混合する間55℃に熱した。溶液にトリブチル
アミンを加え、そして溶液を1時間に渡りゆっくりと25℃の温度に冷却した。
25℃で、溶液を50mlの体積に濃縮した。懸濁を25℃で12時間に渡り撹拌
した。12時間後、ろ過によって個体のギャバペンチンを懸濁から分離した。フ
ィルターケーキを2回、12mlのメタノールで洗浄し、次いで収率81.4%、
7.25のpH及び35ppm の含有率の塩化物陰イオンを有する純粋なギャバペン
チンを得るのに真空下で乾燥した。
【0051】 そのようにして調製したギャバペンチンは0.5重量%未満のラクタムを含み
、そして25℃及び60%の相対湿度での保存の1年後、ギャバペンチンのその
対応するラクタムへの転化率はギャバペンチンの重量の0.2%を超えないこと
が分かっている。
【0052】実施例12 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml ナトリウムメトキシド 約0.001等量
【0053】 粗製のギャバペンチンを180mlのメタノール中で25℃で懸濁した。ギャバ
ペンチンを溶かした時、混合しながら懸濁を55℃に熱した。溶液にナトリウム
メトキシドを加え、そして懸濁を1時間に渡りゆっくりと25℃に冷却した。2
5℃で、溶液を50mlの体積に濃縮した。懸濁を25℃で12時間に渡り撹拌し
た。12時間後、ろ過によって個体のギャバペンチンを懸濁から分離した。フィ
ルターケーキを2回、12mlのメタノールで洗浄し、次いで収率81.4%、7
.08のpH及びCl- 20ppm の陰イオン含有量で純粋なギャバペンチンを得る
のに真空下で乾燥した。
【0054】 そのようにして調製したギャバペンチンは0.5重量%未満のラクタムを含み
、そして55℃及び50%の相対湿度での保存の1年後、ラクタムの量は0.5
重量%未満のままだった。25℃及び60%の相対湿度による保存の1年後その
対応するラクタムへの転化率はギャバペンチンの重量の0.2%を超えないこと
が分かっている。
【0055】実施例13 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml 炭酸水素ナトリウム 約0.05等量
【0056】 粗製のギャバペンチンを180mlのメタノール中で25℃で懸濁した。ギャバ
ペンチンを溶かした時懸濁を混合しながら55℃に熱した。懸濁に炭酸水素ナト
リウムを加え、そして懸濁を1時間に渡りゆっくりと25℃に冷却した。25℃
で、溶液を50mlの体積に濃縮した。懸濁を25℃で12時間に渡り撹拌した。
12時間後、ろ過によって個体のギャバペンチンを懸濁から分離した。フィルタ
ーケーキを2回、12mlのメタノールで洗浄し、次いで72.4%の収率、7.
28のpH及び20ppm の陰イオン(Cl- )含有量を有する純粋なギャバペンチ
ンを得るのに真空下で乾燥した。
【0057】 そのようにして調製したギャバペンチンは0.5重量%未満のラクタムを含み
、そして25℃及び50%の相対湿度による保存の1年後ラクタムの量は0.5
重量%未満のままだった。ギャバペンチンの25℃及び60%の相対湿度での保
存の1年後その対応するラクタムへの転化率はギャバペンチンの重量の0.2%
を超えないことが分かっている。
【0058】実施例14 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml テトラメチルアンモニウムヒドロキシド 約0.002等量
【0059】 粗製のギャバペンチンを180mlのメタノール中で25℃で懸濁した。ギャバ
ペンチンを溶かした時懸濁を混合しながら55℃に熱した。溶液にテトラアンモ
ニウムヒドロキシドを加えそして溶液を1時間に渡りゆっくりと25℃に冷却し
た。25℃で、溶液を50mlの体積に濃縮した。懸濁を25℃で12時間に渡り
撹拌した。12時間後、ろ過によって個体のギャバペンチンを懸濁から分離した
。フィルターケーキを2回、12mlのメタノールで洗浄し、次いで95.8%の
収率、7.03のpH及び20ppm の(Cl- )含有量を有する純粋なギャバペン
チンを得るのに真空下で乾燥した。
【0060】 そのようにして調製したギャバペンチンは最初0.5重量%未満のラクタムを
含んだ。
【0061】実施例15 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml テトラブチルアンモニウムヒドロキシド 約0.002等量
【0062】 粗製のギャバペンチンを180mlのメタノール中で25℃で懸濁した。ギャバ
ペンチンを溶かした時懸濁を混合しながら55℃に熱した。溶液にテトラブチル
アンモニウムヒドロキシドを加え、溶液を1時間に渡りゆっくりと25℃に冷却
した。25℃で、溶液を50mlの体積に濃縮した。懸濁を25℃で12時間に渡
り撹拌した。12時間後、ろ過によって個体のギャバペンチンを懸濁から分離し
た。フィルターケーキを2回、12mlのメタノールで洗浄し、次いで77.6%
の収率、7.22のpH及び20ppm の(Cl- )含有量を有する純粋なギャバペ
ンチンを得るのに真空下で乾燥した。
【0063】実施例16 以下の原料を用いた: 懸濁用のメタノール 52.5ml 洗浄用のメタノール 2×15ml 四ホウ酸ナトリウム 約0.05等量
【0064】 粗製のギャバペンチンを180mlのメタノール中で25℃で懸濁した。ギャバ
ペンチンを溶かした時懸濁を混合する間55℃に熱した。溶液に四ホウ酸ナトリ
ウムを加え、次いで1時間に渡りゆっくりと25℃に冷却した。25℃で、溶液
を50mlの体積に濃縮した。懸濁を25℃で12時間に渡り撹拌した。12時間
後、ろ過によって個体のギャバペンチンを懸濁から分離した。フィルターケーキ
を2回、12mlのメタノールで洗浄し、次いで75%の収率、7.17のpH及び
10ppm の陰イオン(Cl- )含有量を有する純粋なギャバペンチンを得るのに
真空下で乾燥した。
【0065】実施例17 以下のギャバペンチン錠剤の製剤を、実施例1に従い5−40ppm の範囲で塩
化物イオンを含み、そしてpHの範囲が6.84−7.04の範囲にあるギャバペ
ンチンを用いて調製した。以下の材料を用いている。
【表3】
【0066】 トウモロコシデンプン、セルロース、及びギャバペンチンを一緒にミキサー中
で結合しそして2−4分間に渡り混合する。この組み合わせに水を添加し、そし
て更に1−3分に渡り混合する。生じる混合物をトレイ上で広げそして45−5
5℃で1−2%の水分のレベルが得られる迄、対流オーブン中で乾燥した。次い
で乾燥した混合物を圧搾しそして圧搾混合物へ加え直しそして全量を更に4−5
分に渡り混合した。150mg、375mgそして750mgの圧縮した錠剤を、全混
合物より、適切な穿孔機を用いて形成した。
【0067】 製剤は0.5%未満ラクタムを含むことが測定され、そして25℃及び大気湿
度60%での1年の保存後、ギャバペンチンのその対応するラクタムへの転化率
はギャバペンチンの重量の0.2%を超えないことが測定されている。
【0068】実施例18 トウモロコシデンプンが以下のアジュバント:α化デンプン、クロスカルメロ
ースナトリウム、シリカゲル、二酸化チタン、タルク、修飾トウモロコシデンプ
ン及びトウモロコシデンプンによって、各試料中で置換されていることを除いて
は(50ppm の含有量の塩化物イオン及び7.15のpHを有する)実施例2のギ
ャバペンチンを、実施例17のように錠剤を調剤するのに用いる。
【0069】 生じたギャバペンチン錠剤の各試料は最初、0.5重量%の対応するラクタム
、50ppm 超の塩化物イオン及び6.8を超えるpHを有することが測定されてい
る。錠剤は25℃及び60%の大気湿度により1年に渡り保存され、そしてギャ
バペンチンのその対応するラクタムへの転化率はギャバペンチンの重量の0.2
%を超えないことが分かっている。
【0070】実施例19 実施例18は、7ppm の塩化物イオンを有する実施例4のギャバペンチンが錠
剤を調剤する為に用いられていることを除いては、繰り返しである。生じたギャ
バペンチン錠剤の各試料は最初0.5重量%の対応のラクタム及び約7ppm の塩
化物イオンを有することが測定されている。錠剤を25℃で60%の大気湿度に
より1年間に渡り保存し、そしてラクタム濃度の増加は0.2重量%を超えない
ことが分かった。
【0071】 Augartの開示に反して、20ppm 超の量の無機酸の存在は、25℃且つ
60%(又はより高い)湿度により1年に渡り保存した時、ギャバペンチンの安
定性に有害に作用しないことを、実施例17−19で示す。更に、6.8−7.
3の範囲、好適には7.0−7.2の範囲にpHを持つギャバペンチンは、25℃
及び60%の湿度により1年に渡り保存した時、安定であることも実施例が示す
。更に、本発明により調製したギャバペンチンの製剤は、用いたアジュバントの
類に関係なく、平等に安定な結果を示したことを、実施例が示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/26 A61K 47/26 47/30 47/30 47/32 47/32 47/34 47/34 47/36 47/36 47/38 47/38 47/40 47/40 A61P 23/00 A61P 23/00 25/00 25/00 25/08 25/08 25/20 25/20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ペサチョビッチ,マイケル イスラエル国,ギバット シュミュエル, ズブロン ハンマー 5/11 Fターム(参考) 4C076 AA36 CC01 DD28 DD29 DD46 EE01 EE11 EE12 EE13 EE16 EE23 EE32 EE38 EE39 EE45 EE48 FF36 FF63 FF64 FF65 4C206 AA01 AA02 FA44 MA03 MA05 MA55 MA72 NA03 ZA02 ZA05 ZA06 ZA22 ZC52 ZC61

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ギャバペンチンを含んで成る医薬組成物であって、最初に0
    .5重量%未満の対応するラクタムを含み且つ6.8−7.3の範囲においてpH
    を有し、それは、25℃且つ60%の湿度での1年間の保存の後、ギャバペンチ
    ンのその対応するラクタムへの転化率が、ギャバペンチンの重量の0.2%を超
    えない医薬組成物。
  2. 【請求項2】 pHが7.0−7.2の範囲内である、請求項1記載の医薬組
    成物。
  3. 【請求項3】 更に1つ以上のアジュバントを含んで成る、請求項1記載の
    医薬組成物。
  4. 【請求項4】 前記アジュバントが、修飾トウモロコシデンプン、ナトリウ
    ムクロスカルメロース、グリセロールベヘン酸エステル、メタクリル酸共重合体
    (A型及びC型)、陰イオン交換体、二酸化チタン、Aerosil200のよ
    うなシリカゲル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン
    、クロスポビドン、ポロキサマー407、ポロキサマー188、ナトリウムデン
    プングリコレート、コポリビドン、トウモロコシデンプン、シクロデキストリン
    、ラクトース、タルク、ジメチルアミノメタクリル酸及び天然のメタクリル酸エ
    ステルの共重合体からなる群から選択されている、請求項3記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】 0.5%未満の対応するラクラム、及び100ppm 未満の無
    機酸の陰イオンを含み、6.8−7.3のpHを有し、そして25℃且つ60%の
    相対湿度での1年後、ギャバペンチンのその対応するラクタムへの転化率がギャ
    バペンチンの重量の0.2%を超えない、ギャバペンチン。
JP2002503259A 2000-06-16 2001-06-15 制御された範囲内にpHを持つ安定なギャバペンチン Pending JP2003535885A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21196600P 2000-06-16 2000-06-16
US60/211,966 2000-06-16
PCT/US2001/019427 WO2001097782A1 (en) 2000-06-16 2001-06-15 Stable gabapentin having ph within a controlled range

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535885A true JP2003535885A (ja) 2003-12-02
JP2003535885A5 JP2003535885A5 (ja) 2006-01-19

Family

ID=22788986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503259A Pending JP2003535885A (ja) 2000-06-16 2001-06-15 制御された範囲内にpHを持つ安定なギャバペンチン

Country Status (18)

Country Link
US (4) US20020045662A1 (ja)
EP (1) EP1294364A4 (ja)
JP (1) JP2003535885A (ja)
KR (2) KR20060123782A (ja)
CN (1) CN1447684A (ja)
AU (2) AU6699201A (ja)
CA (1) CA2411787C (ja)
CZ (1) CZ200339A3 (ja)
HR (1) HRP20030002A2 (ja)
HU (1) HUP0301919A3 (ja)
IL (1) IL153441A0 (ja)
IS (1) IS6654A (ja)
NZ (1) NZ523546A (ja)
PL (1) PL363155A1 (ja)
SK (1) SK302003A3 (ja)
WO (1) WO2001097782A1 (ja)
YU (1) YU95302A (ja)
ZA (1) ZA200210144B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519834A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 低水溶性薬物とともに使用することによく適した圧縮固体状投与形態の製造方法およびそれにより製造された圧縮固体状投与形態
US8367106B2 (en) 2004-11-10 2013-02-05 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compressed solid dosage form manufacturing process well-suited for use with drugs of low aqueous solubility and compressed solid dosage forms made thereby

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056951B2 (en) * 2000-09-26 2006-06-06 Mutual Pharmaceutical Co., Inc. Stable solid dosage forms of amino acids and processes for producing same
US7612112B2 (en) 2001-10-25 2009-11-03 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
TWI312285B (en) 2001-10-25 2009-07-21 Depomed Inc Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US20030119908A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Zambon Group S.P.A. Stable gabapentin compositions
US20040034248A1 (en) * 2002-04-16 2004-02-19 Taro Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for preparing gabapentin
EP1480631B1 (en) * 2002-12-20 2007-08-01 Dynogen Pharmaceuticals Inc. Methods of treating non-painful bladder disorders using alpha2-delta- subunit calcium channel modulators
KR100742001B1 (ko) * 2003-03-21 2007-07-23 다이노젠 파마세우티컬스, 인코포레이티드 평활근 모듈레이터 및 알파2 델타 서브유닛 칼슘 채널모듈레이터를 이용한 하부 요로 질환의 치료 방법
WO2005046566A2 (en) * 2003-08-04 2005-05-26 Sun Pharmaceutical Industries Limited Stable gabapentin containing composition
US20050187295A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Surendra Kalyan Processes for the preparation of gabapentin
WO2005117526A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Matrix Laboratories Ltd An improved process for the purification of gabapentin
US20090176882A1 (en) 2008-12-09 2009-07-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
US20080103334A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Ipca Laboratories Ltd Process For Synthesis Of Gabapentin
EP2007710A1 (en) * 2007-02-28 2008-12-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of gabapentin by liquid-liquid extraction

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460891C2 (de) * 1974-12-21 1982-09-23 Gödecke AG, 1000 Berlin 1-Aminomethyl-1-cycloalkanessigsäuren und deren Ester, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4087544A (en) * 1974-12-21 1978-05-02 Warner-Lambert Company Treatment of cranial dysfunctions using novel cyclic amino acids
DE2611690A1 (de) * 1976-03-19 1977-09-22 Goedecke Ag Cyclische sulfonyloxyimide
US4960931A (en) * 1988-05-02 1990-10-02 Warner-Lambert Company Gabapentin mohohydrate and a process for producing the same
US4894476A (en) * 1988-05-02 1990-01-16 Warner-Lambert Company Gabapentin monohydrate and a process for producing the same
DE3928184A1 (de) * 1989-08-25 1991-02-28 Goedecke Ag Verfahren zur herstellung von cyclischen aminosaeurederivaten sowie zwischenprodukte
FI107914B (fi) * 1989-08-25 2001-10-31 Warner Lambert Co Parannettu menetelmä syklisten aminohappoyhdisteiden valmistamiseksi ja menetelmässä käytettävä välituote
US5132451A (en) * 1989-08-25 1992-07-21 Warner-Lambert Company Process for cyclic amino acid anticonvulsant compounds
US5319135A (en) * 1989-08-25 1994-06-07 Warner-Lambert Company Process for cyclic amino acid anticonvulsant compounds
DE3928182A1 (de) * 1989-08-25 1991-02-28 Goedecke Ag Verfahren zur herstellung von gabapentin
DE3928183A1 (de) * 1989-08-25 1991-02-28 Goedecke Ag Lactamfreie cyclische aminosaeuren
US5149870A (en) * 1989-11-16 1992-09-22 Lonza Ltd. Process for the production of 1-(aminomethyl)cyclohexane acetic acid
US5136091A (en) * 1989-11-16 1992-08-04 Lonza Ltd. Process for the production of 1-(aminomethyl) cyclohexane acetic acid
FI905584A (fi) * 1989-11-16 1991-05-17 Lonza Ag Foerfarande foer framstaellning av 1-(aminometyl)cyklohexanaettikssyra.
US5084479A (en) * 1990-01-02 1992-01-28 Warner-Lambert Company Novel methods for treating neurodegenerative diseases
US5510381A (en) * 1995-05-15 1996-04-23 Warner-Lambert Company Method of treatment of mania and bipolar disorder
IL119890A (en) * 1996-12-24 2002-03-10 Teva Pharma Gabapentin form iii and preparation of gabapentin form ii
AU9318398A (en) * 1997-10-07 1999-04-27 Warner-Lambert Company Process for preparing a cyclic amino acid anticonvulsant compound
HU228772B1 (en) * 1998-05-15 2013-05-28 Warner Lambert Co Gamma-aminobutyric acid derivatives containing, solid compositions and process for preparing the same
HU228771B1 (en) * 1998-05-15 2013-05-28 Warner Lambert Co Stabilized pharmaceutical preparations of gamma-aminobutyric acid derivatives and process for preparing the same
FR2781793B1 (fr) * 1998-08-03 2001-07-20 Prographarm Lab Procede de fabrication de granules de gabapentine enrobes
HU225502B1 (en) * 1998-12-29 2007-01-29 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 1-(amino-metyl)-cyclohexene-acetic-acid and intermediates
ES2164527B1 (es) * 1999-04-26 2003-04-01 Medichen S A Procedimiento de obtencion de gabapentina de calidad farmaceutica.
US6294198B1 (en) * 1999-08-24 2001-09-25 Purepac Pharmaceutical Co. Pharmaceutical tablet formulation containing gabapentin with improved physical and chemical characteristics and method of making the same
AU2001268426A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-02 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stable gabapentin containing more than 2o ppm of chlorine ion

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519834A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 低水溶性薬物とともに使用することによく適した圧縮固体状投与形態の製造方法およびそれにより製造された圧縮固体状投与形態
JP4842960B2 (ja) * 2004-11-10 2011-12-21 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 低水溶性薬物とともに使用することによく適した圧縮固体状投与形態の製造方法およびそれにより製造された圧縮固体状投与形態
US8367106B2 (en) 2004-11-10 2013-02-05 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compressed solid dosage form manufacturing process well-suited for use with drugs of low aqueous solubility and compressed solid dosage forms made thereby
US8367105B2 (en) 2004-11-10 2013-02-05 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compressed solid dosage form manufacturing process well-suited for use with drugs of low aqueous solubility and compressed solid dosage forms made thereby
US8597666B2 (en) 2004-11-10 2013-12-03 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compressed solid dosage form manufacturing process well-suited for use with drugs of low aqueous solubility and compressed solid dosage forms made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030010700A (ko) 2003-02-05
AU2001266992B2 (en) 2005-08-04
EP1294364A4 (en) 2004-06-16
WO2001097782A1 (en) 2001-12-27
US20040147607A1 (en) 2004-07-29
KR100667721B1 (ko) 2007-01-15
IL153441A0 (en) 2003-07-06
AU6699201A (en) 2002-01-02
KR20060123782A (ko) 2006-12-04
CN1447684A (zh) 2003-10-08
PL363155A1 (en) 2004-11-15
HRP20030002A2 (en) 2005-10-31
ZA200210144B (en) 2004-10-08
US20060122271A1 (en) 2006-06-08
EP1294364A1 (en) 2003-03-26
CZ200339A3 (cs) 2003-06-18
HUP0301919A2 (hu) 2003-09-29
SK302003A3 (en) 2003-07-01
YU95302A (sh) 2006-05-25
NZ523546A (en) 2005-04-29
AU2001266992B8 (en) 2005-12-01
US20030055109A1 (en) 2003-03-20
US20020045662A1 (en) 2002-04-18
IS6654A (is) 2002-12-11
HUP0301919A3 (en) 2006-01-30
CA2411787A1 (en) 2001-12-27
CA2411787C (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060122271A1 (en) Stable gabapentin having pH within a controlled range
AU689645B2 (en) Salts of nefazodone having improved dissolution rates
CA2410867C (en) Stable gabapentin containing more than 2o ppm of chlorine ion
US20080234323A1 (en) Amorphous and Three Crystalline Forms of Rimonabant Hydrochloride
JPH0784386B2 (ja) 錠剤調製用組成物
AU2001266992A1 (en) Stable gabapentin having pH within a controlled range
NZ242191A (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, preparation and pharmaceutical compositions thereof
JPH07598B2 (ja) 光学的に純粋な化合物およびその製造方法
JP6400121B2 (ja) 医療用のピルリンドールエナンチオマーの薬学的に許容可能な塩
TW200900392A (en) Novel crystalline bepotastine metal salt hydrate, method for preparing same, and pharmaceutical composition comprising same
MXPA02000033A (es) Polimorfos de un diclorhidrato cristalino de azobiciclo (2, 2, 2)oct-3-ilamina y sus composiciones farmaceuticas.
CA2164296C (en) Heterocyclic chemistry
EP1384473A1 (en) Stable gabapentin containing more than 20 ppm of chlorine ion
JP3233940B2 (ja) ピロリジニルメチルインドール塩
EP1430893A1 (en) Stable gabapentin containing more than 20 ppm of chloride ion
JP2001181251A (ja) アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤
JP2002531453A (ja) パロキセチン塩酸塩アセトン溶媒和物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106