JP2003535841A - シクロヘキサノンオキシムの製造法 - Google Patents

シクロヘキサノンオキシムの製造法

Info

Publication number
JP2003535841A
JP2003535841A JP2002501813A JP2002501813A JP2003535841A JP 2003535841 A JP2003535841 A JP 2003535841A JP 2002501813 A JP2002501813 A JP 2002501813A JP 2002501813 A JP2002501813 A JP 2002501813A JP 2003535841 A JP2003535841 A JP 2003535841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxylammonium
cyclohexanone oxime
reaction medium
zone
aqueous reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002501813A
Other languages
English (en)
Inventor
アルノ ベネカー,
ヘンク オーベリング,
アレックス ピット,
パウルス, ヨハネス, ヤコブス ピエタース,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JP2003535841A publication Critical patent/JP2003535841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/08Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reaction of hydroxylamines with carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1409Preparation
    • C01B21/1418Preparation by catalytic reduction of nitrogen oxides or nitrates with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホスフェート含有水性反応媒体がヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンからシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンへ、そしてもとのヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンへ循環されるところのシクロヘキサノンオキシムの製造法であって、該ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンにおいて水素によるナイトレートの接触還元によってヒドロキシルアンモニウムが形成され、該シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンにおいて有機溶媒の存在下でヒドロキシルアンモニウムがシクロヘキサノンと反応されてシクロヘキサノンオキシムが形成されるところの方法において、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム濃度が1.0モル/リットルより高いことを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホスフェート含有水性反応媒体が、ヒドロキシルアンモニウム合成
ゾーンからシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンへ、そしてもとのヒドロキシル
アンモニウム合成ゾーンへ循環されるところのシクロヘキサノンオキシムの製造
法であって、該ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンにおいて水素によるナイト
レートの接触還元によってヒドロキシルアンモニウムが形成され、該シクロヘキ
サノンオキシム合成ゾーンにおいて有機溶媒の存在下でヒドロキシルアンモニウ
ムがシクロヘキサノンと反応されてシクロヘキサノンオキシムが形成されるとこ
ろの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
そのような方法は、米国特許第3,997,607号から公知である。該特許
は、緩衝する酸または酸性の塩、例えばホスフェート緩衝剤を含む緩衝化した水
性反応媒体が、硝酸イオンが分子状水素によって接触還元されてヒドロキシルア
ンモニウムにされるところのヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンと、シクロヘ
キサノンがシクロヘキサノンオキシムに転化されるところのオキシム化ゾーンと
の間で連続的に再循環されるところのシクロヘキサノンオキシムの製造法を記載
している。上記水性反応媒体は、ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンに移る前
に、硝酸の添加よって、またはその場合に硝酸がインシチュー(in situ)形成
されるところの水性反応媒体中での3価窒素を含む気体の吸収によって、必要と
される硝酸イオンで豊富にされ得る。ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンにお
いてヒドロキシルアンモニウムで豊富にされた後、水性反応媒体はオキシム合成
ゾーンに移され、そこで、ヒドロキシルアンモニウムがシクロヘキサノンと反応
して、対応するオキシムを形成する。オキシムは次いで、ヒドロキシルアンモニ
ウム合成ゾーンに再循環されるところの水性反応媒体から分離され得る。
【0003】 そのプロセス中に生じる正味の化学反応は、以下の反応式によって表せられ得
る。
【0004】 1) ヒドロキシルアンモニウムの製造
【化1】
【0005】 2) オキシムの製造
【化2】
【0006】 3) 生成したオキシムの除去後に硝酸イオン源の消耗を埋め合わせるためのH
NO3の供給
【化3】
【0007】 米国特許第3,997,607号では、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーン
を出る水性反応媒体が、未転化のヒドロキシルアンモニウムを含む。水性反応媒
体中に存在するヒドロキシルアンモニウムは、水性反応媒体が、3価窒素を含む
気体の存在下、高められた温度で熱処理に付されると、分解し得る。米国特許第
3,997,607号の方法では、水性反応媒体から有機汚染物質を除去するた
めに熱処理が行われる。
【0008】 再循環法では、未転化の反応体を再循環することがしばしば可能であり、その
場合、不完全な転化によって反応体の損失が生じることはない。しかし、米国特
許第3,997,607号に記載された熱処理を行わなくても、シクロヘキサノ
ンオキシム合成ゾーンからヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンへ再循環される
ところの水性反応媒体中でヒドロキシルアンモニウムの分解が生じることが分か
った。その分解は、特に、水性反応媒体への硝酸の添加の後、または水性反応媒
体中での3価窒素を含む気体の吸収による硝酸の形成中に生じることが分かる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンで形成されるヒドロキシ
ルアンモニウムの量に対する、分解によって失われるヒドロキシルアンモニウム
の量が、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のヒドロキ
シルアンモニウム濃度を高めることによって低下されることを見出した。
【0010】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明は、ホスフェート含有水性反応媒体がヒドロキシルアンモ
ニウム合成ゾーンからシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンへ、そしてもとのヒ
ドロキシルアンモニウム合成ゾーンへ循環されるところのシクロヘキサノンオキ
シムの製造法であって、該ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンにおいて水素に
よるナイトレートの接触還元によってヒドロキシルアンモニウムが形成され、該
シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンにおいて有機溶媒の存在下でヒドロキシル
アンモニウムがシクロヘキサノンと反応されてシクロヘキサノンオキシムが形成
されるところの方法において、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性
反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム濃度が1.0モル/リットルより高いこ
とを特徴とする方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】 本発明によれば、ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンで形成されるヒドロキ
シルアンモニウムの量(およびシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンで形成され
るシクロヘキサノンオキシムの量)に対して、ごく少量のヒドロキシルアンモニ
ウムが分解によって失われる。さらに、ヒドロキシルアンモニウムのシクロヘキ
サノンオキシムへの高い転化率が達成され得る。
【0012】 本発明によれば、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中
のヒドロキシルアンモニウム濃度が1.0モル/リットルより高い。好ましくは
、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のヒドロキシルア
ンモニウム濃度は、1.1モル/リットルより高く、より好ましくは1.2モル
/リットルより高く、さらに好ましくは1.4モル/リットルより高く、特に1
.6モル/リットルより高い。シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性
反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム濃度を高めることは、ヒドロキシルアン
モニウム合成ゾーンで形成されるヒドロキシルアンモニウムの量(およびシクロ
ヘキサノンオキシム合成ゾーンで形成されるシクロヘキサノンオキシムの量)に
対する、分解によって失われるヒドロキシルアンモニウムの量が低下されるとい
う利点を有する。さらに、ヒドロキシルアンモニウムの転化率が高められる。シ
クロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中の高められたヒドロキ
シルアンモニウム濃度は例えば、ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーン中での滞
在時間を長くすることにより、および/またはヒドロキシルアンモニウム合成ゾ
ーンに入る水性反応媒体中のナイトレート濃度を高めることにより達成され得る
。シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のヒドロキシルア
ンモニウム濃度の特定の上限はない。一般に、シクロヘキサノンオキシム合成ゾ
ーンに入る水性反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム濃度は2.5モル/リッ
トルより小さい。
【0013】 好ましくは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る水性反応媒体中のヒ
ドロキシルアンモニウム濃度が0.1モル/リットル未満、より好ましくは0.
08モル/リットル未満、特に0.05モル/リットル未満である。シクロヘキ
サノンオキシム合成ゾーンを出る水性反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム濃
度は一般に、0.005モル/リットルより高く、特に0.01モル/リットル
より高い。好ましくは、ヒドロキシルアンモニウムの転化率が90%より高く、
より好ましくは95%より高い。本明細書で使用されるとき、転化率は、(c(
NH3OH+in−c(NH3OH+out)/c(NH3OH+in(x100%)
として定義される。ここで、c(NH3OH+inはシクロヘキサノンオキシム合
成ゾーンに入る水性反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム濃度を表し、c(N
3OH+outはシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る水性反応媒体中の
ヒドロキシルアンモニウム濃度を表す。
【0014】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンでは、ヒドロキシルアンモニウムが有機
溶媒の存在下でシクロヘキサノンと反応されてシクロヘキサノンオキシムを形成
する。典型的には、有機溶媒およびシクロヘキサノンがシクロヘキサノンオキシ
ム合成ゾーンに供給され、有機溶媒およびシクロヘキサノンオキシムを含む有機
媒体がシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンから抜き出される。好ましくは、水
性反応媒体と、シクロヘキサノンおよび有機溶媒を含む流れとを、向流で接触さ
せる。適する方法は、例えば、英国特許第1,138,750号に記載されてい
る。公知の型の向流反応器、例えば充填物を満たしたパルスカラムまたは回転デ
ィスク反応器が使用され得る。また、撹拌器を備えた多数(例えば3〜6)の直
列に連結した反応器(これらの反応器の各々には、液体−液体分離器をも備えら
れている)を含む系を使用することもできる。シクロヘキサノンおよびシクロヘ
キサノンオキシムが溶解され得るあらゆる有機溶媒、例えばアルコール、ケトン
、エステル、エーテル、炭化水素、およびこれらの混合物が使用され得る。好ま
しくは、有機溶媒は、20℃で0.1重量%未満の水溶解度を有する。好ましく
は、有機溶媒が、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルシクロペンタン、シク
ロヘキサンおよびそれらの混合物から成る群から選択される。最も好ましくは、
有機溶媒がトルエンである。好ましくは、シクロヘキサノンが有機溶媒に溶解さ
れる。
【0015】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る有機媒体中のシクロヘキサノンオ
キシムの濃度の特定の下限はない。一般に、シクロヘキサノンオキシム合成ゾー
ンを出る有機媒体中のシクロヘキサノンオキシム濃度は、5重量%より高い。好
ましくは、オキシム合成ゾーンを出る有機媒体中のシクロヘキサノンオキシム濃
度は、25重量%より高く、より好ましくは30重量%より高く、特に35重量
%より高く、さらには38重量%より高い。オキシム合成ゾーンを出る有機媒体
中のシクロヘキサノン濃度を高めることは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾー
ンからシクロヘキサノンオキシムの高められた量を分離する有効な方法である。
一般に、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る有機媒体中のシクロヘキサ
ノンオキシム濃度は、95重量%より低く、好ましくは80重量%より低く、よ
り好ましくは60重量%より低い。有機媒体中のシクロヘキサノンオキシム濃度
は全て、シクロヘキサノンオキシムと有機溶媒との合計重量に対して示される。
【0016】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンは、40〜150℃の範囲の温度で、大
気圧、大気圧より下、または高められた圧力、好ましくは0.05〜0.5MP
a、より好ましくは0.1〜0.2MPa、最も好ましくは0.1〜0.15M
Paで運転され得る。好ましくは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る
水性反応媒体が、1〜6、より好ましくは1.5〜4のpHを有する。
【0017】 好ましい実施態様では、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンが、水性反応媒体
と、シクロヘキサノンおよび有機溶媒を含む流れとを向流で接触させることによ
りヒドロキシルアンモニウムがシクロヘキサノンと反応されてシクロヘキサノン
オキシムを形成するところの反応ゾーン、および水性反応媒体および有機溶媒を
、好ましくは向流で、接触させるところの抽出ゾーンを含み、ここでシクロヘキ
サノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体が反応ゾーンに供給され、反応ゾ
ーンを出る水性反応媒体が抽出ゾーンに供給される。この実施態様は、触媒の活
性に悪影響を及ぼすところの有機残渣、特にシクロヘキサノンおよびシクロヘキ
サノンオキシムが、反応ゾーンを出る水性反応媒体から分離されるという利点を
有する。好ましくは、シクロヘキサノンが、反応ゾーンと抽出ゾーンとの間でオ
キシム合成ゾーンに供給される。好ましくは、抽出ゾーンを出る有機溶媒が反応
ゾーンに供給される。好ましくは、シクロヘキサノンが、抽出ゾーンに入る有機
溶媒中でシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに供給される。公知の型の抽出器
、例えば抽出カラム、または撹拌器を備えた、所望により直列に連結した1以上
の反応器(これらの反応器の各々には、液体−液体分離器をも備えられている)
が使用され得る。好ましくは、充填物が満たされたパルスカラムが使用される。
反応ゾーンおよび抽出ゾーンは好ましくは、40〜150℃の範囲の温度および
大気圧、大気圧より下、または高められた圧力、好ましくは0.05〜0.5M
Pa、より好ましくは0.1〜0.2MPa、最も好ましくは0.1〜0.15
MPaで運転される。公知の型の抽出器、例えば抽出カラム、好ましくは充填物
を満たしたパルスカラム、または撹拌器を備えた、所望により直列に連結した1
以上の反応器(これらの反応器の各々には、液体−液体分離器をも備えられてい
る)が使用され得る。好ましくは、有機溶媒が20℃で0.1重量%未満の水溶
解度を有する。好ましくは、有機溶媒が、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチ
ルシクロペンタン、シクロヘキサンおよびそれらの混合物から成る群から選択さ
れる。最も好ましくは、有機溶媒がトルエンである。反応ゾーンおよび抽出ゾー
ンの運転条件は、必ずしも同じではない。好ましくは、反応ゾーンおよび抽出ゾ
ーンで同じ溶媒が使用される。好ましくは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾー
ンを出る水性反応媒体中のシクロヘキサノンおよびシクロヘキサノンオキシムの
合計含量が、0.2重量%(2000ppm)より下、好ましくは0.1重量%
より下、より好ましくは0.05重量%より下、特に0.02重量%より下、さ
らには0.01重量%より下、最も好ましくは0.005重量%より下である(
水性反応媒体の重量に対する)。
【0018】 好ましくは、有機汚染物質、特にシクロヘキサノンおよびシクロヘキサノンオ
キシムの量を低下させるために、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る水
性反応媒体が、ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンに入る前に1以上の分離工
程に付される。好ましくは、有機汚染物質の更なる低下を達成するために、シク
ロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出るまたは抽出ゾーンを出る水性反応媒体が
ストリッピングに付される。米国特許第3,940,442号に記載されている
ストリッピング法が例えば使用され得る。好ましくは、ヒドロキシルアンモニウ
ム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のシクロヘキサノンおよびシクロヘキサノン
オキシムの合計含量が、0.02重量%(200ppm)以下、より好ましくは
0.005重量%以下、特に0.002重量%以下、さらには0.001重量%
以下、最も好ましくは0.0002重量%以下である(水性反応媒体の重量に対
する)。
【0019】 本発明者らは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中の
ヒドロキシルアンモニウム濃度の増加が、 シクロヘキサノンオキシム合成ゾー
ンを出る水性反応媒体中の有機汚染物質、特にシクロヘキサノンおよびシクロヘ
キサノンオキシムの濃度の増加を生じ得ることを見出した。これらの有機汚染物
質は、例えば、上記した分離プロセスの1以上を使用することにより分離され得
る。
【0020】 本発明者らは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中の
高められたホスフェート濃度が、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンからヒド
ロキシルアンモニウム合成ゾーンへ再循環されるところの水性反応媒体中の有機
汚染物質の濃度を低下させることを見出した。一般に、シクロヘキサノンオキシ
ム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のホスフェート濃度は、2.0モル/リット
ルより高く、好ましくは2.5モル/リットルより高く、より好ましくは3.0
モル/リットルより高く、特に3.3モル/リットルより高く、さらには3.5
モル/リットルより高く、最も好ましくは3.7モル/リットルより高い。ホス
フェート濃度を高めることは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る水性
反応媒体中の有機汚染物質の濃度に対するヒドロキシルアンモニウムの高められ
た濃度の効果が軽減されまたは回避されるという利点を有する。好ましくは、ホ
スフェート濃度は、結晶が生じないように選択され、それは特に、温度および水
性反応媒体中の他の成分の濃度に依存する。一般に、シクロヘキサノンオキシム
合成ゾーンに入る水性反応媒体中のホスフェート濃度が8モル/リットル未満で
あり、好ましくは5モル/リットル未満であり、より好ましくは4.5モル/リ
ットル未満である。本明細書で使用されるとき、ホスフェート濃度は、それらが
存在する形状にかかわらず、全てのホスフェートの合計濃度を示し、モル/1リ
ットルの水性反応媒体で表される。好ましくは、ホスフェートは、PO4 3-、H
PO4 2-、H2PO4 -、H3PO4、またはPO4 3-、HPO4 2-、H2PO4 -の塩、
および/またはそれらの組み合わせとして存在する。好ましくは、シクロヘキサ
ノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体において、c(ホスフェート)/c
(NH3OH+)比が2.0より高く、より好ましくは2.1より高く、特に2.
2より高く、さらには2.3より高い。ここでc(ホスフェート)はホスフェー
ト濃度(モル/リットル)を表し、c(NH3OH+)はヒドロキシルアンモニウ
ム濃度(モル/リットル)を表す。高められた比は、更なる同等の環境下でヒド
ロキシルアンモニウム合成ゾーンに入る有機汚染物質の量の低下をもたらすので
、有利である。上記比の特定の上限はない。比が高すぎると、経済的な点から、
上記方法はあまり魅力的でなくなり得る。一般に、c(ホスフェート)/c(N
3OH+)比は、10未満である。
【0021】 本発明者らは、(単位時間当たりにシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに供
給されるヒドロキシルアンモニウム)/(単位時間当たりにシクロヘキサノンオ
キシム合成ゾーンに供給されるシクロヘキサノン)の低下されたモル比が、ヒド
ロキシルアンモニウム合成ゾーンを出る水性反応媒体中の有機汚染物質の濃度の
低下をもたらすことを見出した。好ましくは、比fh/fcが1.00未満である
。ここで、fhは単位時間当たりにシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに供給
されるヒドロキシルアンモニウムのモル量(モル/単位時間)を表し、fcは単
位時間当たりにシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに供給されるシクロヘキサ
ノンのモル量(モル/単位時間)を表す。
【0022】 好ましくは、比fh/fc<0.99であり、より好ましくは0.98未満であ
り、特に0.97未満、さらには0.96未満である。その比を低下させること
は、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る水性反応媒体中の有機汚染物質
濃度に対する高められたヒドロキシルアンモニウム濃度の効果が軽減されまたは
回避されるという利点を有する。これらの低下された比は、シクロヘキサノンオ
キシム合成ゾーンからヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンへ再循環される水性
反応媒体中の有機汚染物質の濃度の更なる低下をもたらす。比fh/fcの特定の
下限はない。一般に、fh/fc>0.5であり、好ましくはfh/fc>0.7、
より好ましくはfh/fc>0.8である。望ましい比fh/fcは種々の方法で得
られ得る。例えば、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに供給されるシクロヘ
キサノンの流速をシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体の流
速に対して高めることによりその比を低下させることができる。また、シクロヘ
キサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム
濃度を低下させることによりその比を低下させることも可能である。
【0023】 一般に、水性反応媒体は、酸性の緩衝化した反応媒体である。水性反応媒体は
、例えばヒドロキシルアンモニウムの合成において副生物として生成される、ア
ンモニウム(NH4 +)を含み得る。好ましくは、シクロヘキサノンオキシム合成
ゾーンに入る水性反応媒体において、c(NH4 +)/c(ホスフェート)比が0
.1〜3、より好ましくは0.2〜2、最も好ましくは0.5〜1.5である。
ここでc(NH4 +)はNH4 +濃度(モル/リットル)を表し、c(ホスフェート
)はホスフェート濃度(モル/リットル)を表す。
【0024】 一般に、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体は、ナイト
レート(NO3 -)を含む。好ましくは、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに
入る水性反応媒体において、c(NO3 -)/c(ホスフェート)が0.05〜1
、より好ましくは0.1〜0.5である。ここでc(NO3 -)はNO3 -濃度(モ
ル/リットル)を表し、c(ホスフェート)はホスフェート濃度(モル/リット
ル)を表す。
【0025】 ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンでは、ナイトレートを水素で接触還元す
ることによってヒドロキシルアンモニウムが形成される。ヒドロキシルアンモニ
ウム合成ゾーンは、20〜100℃、好ましくは30〜90℃、より好ましくは
40〜65℃の範囲の温度、および大気圧、大気圧より下、または高められた圧
力、好ましくは0.1〜5MPa、より好ましくは0.3〜3MPa、特に0.
5〜2MPa(水素分圧)で運転され得る。好ましくは、ヒドロキシルアンモニ
ウム合成ゾーンのpHが0.5〜6、より好ましくは1〜4である。このゾーン
で使用される触媒は一般に、担体および触媒の合計重量に対して、1〜25重量
%、好ましくは5〜15重量%の貴金属の範囲で存在する。好ましくは、触媒が
、パラジウム含有触媒、例えば、担体(例えば炭素またはアルミナ担体)上に存
在するパラジウムまたはパラジウム−白金触媒である。一般に、触媒は、ヒドロ
キシルアンモニウム反応器容器中の全液体重量に対して0.2〜5重量%の量で
、 ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーン中に存在する。
【0026】 図1を参照すると、Aは、ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンを表す。反応
ゾーンBおよび抽出ゾーンCを含むシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンが使用
される。触媒を含むゾーンAにライン1を介して水素が供給される。未反応水素
は、ライン2を介して、他の気体と共に排出される。水性反応媒体、特にホスフ
ェートを含む水性反応媒体が、ライン15を通ってゾーンAに供給され、ヒドロ
キシルアンモニウム合成ゾーンでヒドロキシルアンモニウム(および副生物とし
てのアンモニウムも)が豊富にされた後、ライン3を介して、反応ゾーンBに送
られる。ゾーンAからゾーンBへ送られる水性反応媒体中のヒドロキシルアンモ
ニウム濃度は1.0モル/リットルより高い。転化されるべきシクロヘキサノン
は、有機溶媒中で、ライン4を介して反応ゾーンBへ供給される。シクロヘキサ
ノンは、ライン7を介して有機溶媒中に導入される。製造され、有機溶媒中に溶
解されたシクロヘキサノンオキシムの最大部分が、ライン5を介して系から除去
される。
【0027】 反応ゾーンBを出た後、水性反応媒体は、ライン6を介して抽出ゾーンCへ送
られる。反応ゾーンBを出た後、水性反応媒体中のヒドロキシルアンモニウム含
量は、反応によって減少され、少量のシクロヘキサノンおよびシクロヘキサノン
オキシム汚染物質を含む。有機溶媒は、ライン9を通って抽出ゾーンCに入る。
抽出ゾーンC内で、さらにシクロヘキサノンオキシムが水性反応媒体から除去さ
れ、ライン8を通って有機溶媒中でゾーンCの外に運ばれる。抽出ゾーンCでは
、水性反応媒体中の残留有機汚染物質(シクロヘキサノン+シクロヘキサノンオ
キシム)が減少される。
【0028】 水性反応媒体は、ライン10を通って抽出ゾーンCを出る。ライン10は、水性
反応媒体を分離運転、ストリッピングカラムDに送る。このカラムでは、シクロ
ヘキサノンオキシムがシクロヘキサノンに加水分解され、こうして生成されたシ
クロヘキサノンが、すでに存在するシクロヘキサノンと共に、ライン11を通っ
て、他の有機物質および水と共に(例えば、共沸混合物として)排出される。系
において再循環される水性反応媒体は次いで、ライン12を通ってゾーンEに入
る。ゾーンEでは、硝酸が製造される。好ましくは、ライン13を通って供給さ
れる空気を、ライン14を通って供給されるアンモニアおよび水性反応媒体から
の水と反応させることによって、ゾーンEでまたはその後に、硝酸が製造される
。硝酸を製造する代わりに、硝酸を水性反応媒体に直接供給することも可能であ
る。従って、ゾーンEにおいて無機媒体中でナイトレートレベルが高められる。
ゾーンEでは、アンモニウムイオン、例えば、ヒドロキシルアンモニウムの合成
において副生物として生成されるアンモニウムイオンが、酸化窒素を含む気体に
よって転化され得る。しかし、アンモニウムイオンの除去のための他の方法も使
用され得る。次いで、水性反応媒体は、ライン15を介してヒドロキシルアンモ
ニウム合成ゾーンAに戻ることによりサイクルを完了する。上記プロセスは連続
して行われる。
【0029】
【実施例】
以下の特定の実施例は、開示の残りを単に説明するものであり、限定するもので
はない。
【0030】実施例1〜7 全ての実施例において、図1に示す実施態様が使用された。
【0031】実施例1 ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンA(触媒(炭素上に担持された8重量%
のPdおよび2重量%のPt)を含み、50℃の温度で1MPaの圧力(水素分
圧)で運転される)において、単位時間当たりに下記の組成を有する水性反応媒
体が製造された。 1.00モルのNH3OH・H2PO4 1.14モルのNH42PO4 0.74モルのH3PO4 1.78モルのNH4NO3 43.0モルのH2O そして、これをシクロヘキサノン(ライン7を介して供給)およびトルエン(ラ
イン9を介して供給)と共に、反応ゾーンB(パルス充填カラム、55℃で運転
)に連続的に供給した。モル比fh/fcは0.95であった。トルエンに溶解さ
れたシクロヘキサノンオキシムを含む有機媒体を、ヒドロキシルアンモニウム合
成ゾーンから抜き出した(ライン5を介して)。シクロヘキサノンオキシム濃度
は38重量%(トルエン+シクロヘキサノンオキシムの合計重量に対して)であ
った。ゾーンBを出る水性反応媒体は、トルエンとともに抽出ゾーンC(パルス
充填カラム、70℃で運転)に供給された。 抽出ゾーンCを出る水性反応媒体は、0.0475モル/リットルのヒドロキ
シルアンモニウムを含んでいた。硝酸プラントEにおける3価窒素を含む気体の
吸収による硝酸のインシチュー(in situ)生成の後、ゾーンAに入る水
性反応媒体中にヒドロキシルアンモニウムは認められなかった。ヒドロキシルア
ンモニウム合成ゾーンで生成したヒドロキシルアンモニウムの量に対する、分解
によって失われたヒドロキシルアンモニウムのモル量は、4.75%であった。
【0032】実施例2 本実施例では、ゾーンAを出てゾーンBに入る水性反応媒体が以下の組成を有
することを除いて、全ての条件が実施例1と同じであった(モル比fh/fcお
よび有機媒体中のシクロヘキサノンオキシム濃度を含む)。 1.25モルのNH3OH・H2PO4 1.25モルのNH42PO4 0.75モルのH3PO4 1.75モルのNH4NO3 40.5モルのH2O 抽出ゾーンCを出る水性反応媒体は、0.0438モル/リットルのヒドロキ
シルアンモニウムを含んでいた。硝酸プラントEにおける3価窒素を含む気体の
吸収による硝酸のインシチュー(in situ)生成の後、ゾーンAに入る水
性反応媒体中にヒドロキシルアンモニウムは認められなかった。ヒドロキシルア
ンモニウム合成ゾーンで生成したヒドロキシルアンモニウムの量に対する、分解
によって失われたヒドロキシルアンモニウムのモル量は、3.50%であった。
【0033】実施例3 本実施例では、ゾーンAを出てゾーンBに入る水性反応媒体が以下の組成を有
することを除いて、全ての条件が先の実施例と同じであった。 1.33モルのNH3OH・H2PO4 1.18モルのNH42PO4 0.71モルのH3PO4 1.70モルのNH4NO3 40.9モルのH2O 抽出ゾーンCを出る水性反応媒体は、0.0438モル/リットルのヒドロキ
シルアンモニウムを含んでいた。硝酸プラントEにおける3価窒素を含む気体の
吸収による硝酸のインシチュー(in situ)生成の後、ゾーンAに入る水
性反応媒体中にヒドロキシルアンモニウムは認められなかった。ヒドロキシルア
ンモニウム合成ゾーンで生成したヒドロキシルアンモニウムの量に対する、分解
によって失われたヒドロキシルアンモニウムのモル量は、3.30%であった。
【0034】実施例4 本実施例では、ゾーンAを出てゾーンBに入る水性反応媒体が以下の組成を有
することを除いて、全ての条件が先の実施例と同じであった。 1.44モルのNH3OH・H2PO4 1.18モルのNH42PO4 0.71モルのH3PO4 1.86モルのNH4NO3 39.3モルのH2O 抽出ゾーンCを出る水性反応媒体は、0.0463モル/リットルのヒドロキ
シルアンモニウムを含んでいた。硝酸プラントEにおける3価窒素を含む気体の
吸収による硝酸のインシチュー(in situ)生成の後、ヒドロキシルアン
モニウム合成ゾーンAに入る水性反応媒体中にヒドロキシルアンモニウムは認め
られなかった。ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンで生成したヒドロキシルア
ンモニウムの量に対する、分解によって失われたヒドロキシルアンモニウムのモ
ル量は、3.22%であった。
【0035】実施例5 本実施例では、ゾーンAを出てゾーンBに入る水性反応媒体が以下の組成を有す
ることを除いて、全ての条件が先の実施例と同じであった。 1.48モルのNH3OH・H2PO4 1.64モルのNH42PO4 0.69モルのH3PO4 1.41モルのNH4NO3 38.3モルのH2O 抽出ゾーンCを出る水性反応媒体は、0.0375モル/リットルのヒドロキ
シルアンモニウムを含んでいた。硝酸プラントEにおける3価窒素を含む気体の
吸収による硝酸のインシチュー(in situ)生成の後、ゾーンAに入る水
性反応媒体中にヒドロキシルアンモニウムは認められなかった。ヒドロキシルア
ンモニウム合成ゾーンで生成したヒドロキシルアンモニウムの量に対する、分解
によって失われたヒドロキシルアンモニウムのモル量は、2.54%であった。
【0036】実施例6 本実施例では、ゾーンAを出てゾーンBに入る水性反応媒体が以下の組成を有
することを除いて、全ての条件が先の実施例と同じであった。 1.54モルのNH3OH・H2PO4 1.63モルのNH42PO4 0.71モルのH3PO4 1.53モルのNH4NO3 37.2モルのH2O 抽出ゾーンCを出る水性反応媒体は、0.0188モル/リットルのヒドロキ
シルアンモニウムを含んでいた。硝酸プラントEにおける3価窒素を含む気体の
吸収による硝酸のインシチュー(in situ)生成の後、ゾーンAに入る水
性反応媒体中にヒドロキシルアンモニウムは認められなかった。ヒドロキシルア
ンモニウム合成ゾーンで生成したヒドロキシルアンモニウムの量に対する、分解
によって失われたヒドロキシルアンモニウムのモル量は、1.22%であった。
【0037】実施例7 本実施例では、ゾーンAを出てゾーンBに入る水性反応媒体が以下の組成を有す
ることを除いて、全ての条件が先の実施例と同じであった。 1.63モルのNH3OH・H2PO4 1.65モルのNH42PO4 0.70モルのH3PO4 1.51モルのNH4NO3 36.5モルのH2O 抽出ゾーンCを出る水性反応媒体は、0.0163モル/リットルのヒドロキ
シルアンモニウムを含んでいた。硝酸プラントEにおける3価窒素を含む気体の
吸収による硝酸のインシチュー(in situ)生成の後、ヒドロキシルアン
モニウム合成ゾーンAに入る水性反応媒体中にヒドロキシルアンモニウムは認め
られなかった。ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンで生成したヒドロキシルア
ンモニウムの量に対する、分解によって失われたヒドロキシルアンモニウムのモ
ル量は、1.00%であった。
【0038】 実施例1〜7の結果を表1に示す。表1には、ヒドロキシルアンモニウム合成
ゾーンで生成したヒドロキシルアンモニウムの量に対する、分解によって失われ
たヒドロキシルアンモニウムのモル量(%)およびヒドロキシルアンモニウムの
転化率を示す。シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中のヒ
ドロキシルアンモニウム濃度の増加が、ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンで
生成したヒドロキシルアンモニウムの量に対する、分解によって失われたヒドロ
キシルアンモニウムのモル量の低下、およびヒドロキシルアンモニウムの転化率
の増加を生じることが分かる。
【0039】
【表1】
【0040】 本発明の特定の実施態様を上記に例示し、記載した。しかし、当業者が理解す
るように、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、種々の改変が行われ得
る。したがって、本発明の解釈は、特許請求の範囲による限定を除いて、限定さ
れるべきではない。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従う方法の一実施態様の模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 オーベリング, ヘンク オランダ国, 6181 ビーアール エルス ルー, ブルグ. エウセンストラート 46 (72)発明者 ピット, アレックス アメリカ合衆国, ジョージア州 30809, エヴァンス, ウォルデン グレン コ ート 818 (72)発明者 ピエタース, パウルス, ヨハネス, ヤコブス オランダ国, 6181 ケーゼット ステイ ン, エッカーステーヘ 14 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC59 BB11 BB31 BC35 BC37 BD70 BE02 BE04 BE21 BW18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスフェート含有水性反応媒体がヒドロキシルアンモニウム合
    成ゾーンからシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンへ、そしてもとのヒドロキシ
    ルアンモニウム合成ゾーンへ循環されるところのシクロヘキサノンオキシムの製
    造法であって、該ヒドロキシルアンモニウム合成ゾーンにおいて水素によるナイ
    トレートの接触還元によってヒドロキシルアンモニウムが形成され、該シクロヘ
    キサノンオキシム合成ゾーンにおいて有機溶媒の存在下でヒドロキシルアンモニ
    ウムがシクロヘキサノンと反応されてシクロヘキサノンオキシムが形成されると
    ころの方法において、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体
    中のヒドロキシルアンモニウム濃度が1.0モル/リットルより高いことを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 ヒドロキシルアンモニウム、ホスフェートおよびナイトレート
    を含む水性反応媒体がシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに供給され、該ゾー
    ンでヒドロキシルアンモニウムが有機溶媒の存在下でシクロヘキサノンと反応さ
    れてシクロヘキサノンオキシムを形成するところのシクロヘキサノンオキシムの
    製造法において、シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中の
    ヒドロキシルアンモニウム濃度が1.0モル/リットルより高いことを特徴とす
    る方法。
  3. 【請求項3】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中の
    ヒドロキシルアンモニウム濃度が1.2モル/リットルより高いことを特徴とす
    る請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中の
    ヒドロキシルアンモニウム濃度が1.4モル/リットルより高いことを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンに入る水性反応媒体中の
    ヒドロキシルアンモニウム濃度が1.6モル/リットルより高いことを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 水性反応媒体と、シクロヘキサノンおよび有機溶媒を含む流れ
    とを向流で接触させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の方法
  7. 【請求項7】 有機溶媒およびシクロヘキサノンがシクロヘキサノンオキシム
    合成ゾーンに供給され、そして有機溶媒およびシクロヘキサノンオキシムを含む
    有機媒体がシクロヘキサノンオキシム合成ゾーンから抜き出され、ここで、有機
    媒体中のシクロヘキサノンオキシム濃度が5重量%より高いことを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る有機媒体中のシク
    ロヘキサノンオキシム濃度が25重量%より高いことを特徴とする請求項7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 有機溶媒が、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルシクロペ
    ンタン、シクロヘキサンおよびそれらの混合物から成る群から選択されることを
    特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る水性反応媒体中
    のヒドロキシルアンモニウム濃度が0.1モル/リットル未満であることを特徴
    とする請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 シクロヘキサノンオキシム合成ゾーンを出る水性反応媒体中
    のヒドロキシルアンモニウム濃度が0.01〜0.05モル/リットルであるこ
    とを特徴とする請求項10記載の方法。
JP2002501813A 2000-06-05 2001-05-31 シクロヘキサノンオキシムの製造法 Pending JP2003535841A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00201970.1 2000-06-05
EP00201970 2000-06-05
EP00201965 2000-06-05
EP00201965.1 2000-06-05
PCT/NL2001/000427 WO2001094296A1 (en) 2000-06-05 2001-05-31 Process for the production of cyclohexanone oxime

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535841A true JP2003535841A (ja) 2003-12-02

Family

ID=26072333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501813A Pending JP2003535841A (ja) 2000-06-05 2001-05-31 シクロヘキサノンオキシムの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6844469B2 (ja)
EP (1) EP1303480B1 (ja)
JP (1) JP2003535841A (ja)
KR (1) KR100843925B1 (ja)
CN (1) CN1203050C (ja)
AT (1) ATE425958T1 (ja)
AU (1) AU2001264407A1 (ja)
BR (1) BR0111437A (ja)
DE (1) DE60138025D1 (ja)
MX (1) MXPA02011961A (ja)
MY (1) MY138953A (ja)
TW (1) TW589296B (ja)
WO (1) WO2001094296A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318141A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-11 Dsm Nv Process for treating an aqueous medium containing phosphate, cyclohexanone and cyclohexanone oxime
JP4138659B2 (ja) * 2001-12-04 2008-08-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. シクロヘキサノンオキシムおよびシクロヘキサノンを含む水性媒体を処理する方法
EP1428792A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-16 DSM IP Assets B.V. Process for mixing an acidic aqueous solution comprising hydroxyl ammonium and phosphate with nitric acid
CN1308293C (zh) * 2003-01-30 2007-04-04 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 处理含环己酮肟、环己酮和有机溶剂的有机溶液的方法
PL1628955T3 (pl) * 2003-05-23 2011-09-30 Dsm Ip Assets Bv Proces ciągły do wytwarzania kaprolaktamu
TW200829544A (en) * 2007-01-05 2008-07-16 China Petrochemical Dev Corp Method for preparing cyclohexanone oxime
CN101225055B (zh) * 2007-01-17 2010-07-07 中国石油化学工业开发股份有限公司 环己酮肟的制备方法
CN102906065B (zh) * 2010-03-24 2016-03-02 宇部兴产株式会社 肟的制备方法
CN103492312B (zh) 2011-04-22 2016-11-02 Capiii有限公司 制备羟胺的方法
CN104276977B (zh) * 2013-07-03 2018-09-18 Cap Iii 有限公司 一种连续启动制备肟的工艺
WO2020078898A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Cap Iii B.V. An improved process for the production of oximes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1138750A (en) * 1965-10-16 1969-01-01 Stamicarbon Preparation of oximes
JPS4835255B1 (ja) * 1969-09-20 1973-10-26
JPS4835256B1 (ja) * 1969-12-06 1973-10-26
JPS5011878B1 (ja) 1969-09-20 1975-05-07
JPS50154224A (ja) 1974-04-26 1975-12-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6914306A (ja) * 1969-09-20 1971-03-23
US3862230A (en) * 1969-09-20 1975-01-21 Stamicarbon Continuous preparation of cyclohexanone oxime
US3997607A (en) * 1974-04-26 1976-12-14 Stamicarbon B.V. Recycling process for the preparation of cyclohexanone oxime

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1138750A (en) * 1965-10-16 1969-01-01 Stamicarbon Preparation of oximes
JPS4835255B1 (ja) * 1969-09-20 1973-10-26
JPS5011878B1 (ja) 1969-09-20 1975-05-07
JPS4835256B1 (ja) * 1969-12-06 1973-10-26
JPS50154224A (ja) 1974-04-26 1975-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
EP1303480B1 (en) 2009-03-18
KR100843925B1 (ko) 2008-07-03
DE60138025D1 (de) 2009-04-30
WO2001094296A1 (en) 2001-12-13
BR0111437A (pt) 2003-06-10
AU2001264407A1 (en) 2001-12-17
MY138953A (en) 2009-08-28
KR20030029052A (ko) 2003-04-11
US6844469B2 (en) 2005-01-18
EP1303480A1 (en) 2003-04-23
CN1444559A (zh) 2003-09-24
ATE425958T1 (de) 2009-04-15
MXPA02011961A (es) 2003-07-14
US20040039230A1 (en) 2004-02-26
TW589296B (en) 2004-06-01
CN1203050C (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256031B2 (ja) ヒドロキシルアンモニウムの連続生成法
JP2003535841A (ja) シクロヘキサノンオキシムの製造法
JP2003535842A (ja) シクロヘキサノンオキシムの製造法
JP4659731B2 (ja) シクロヘキサノンオキシム、シクロヘキサノン、および有機溶媒を含む有機溶液の処理方法
JP4856839B2 (ja) シクロヘキサノンオキシムの製造法
JP4138659B2 (ja) シクロヘキサノンオキシムおよびシクロヘキサノンを含む水性媒体を処理する方法
EP1947056B1 (en) Recycling system for hydroxylamine formation and oximation
JP4171698B2 (ja) ホスフェート、シクロヘキサノン及びシクロヘキサノンオキシムを含む水性媒体を処理する方法
KR100917544B1 (ko) 인산염 및 유기 화합물을 함유하는 수성 매질의 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120608