JP2003535481A - 後面にドナーをドープしたヘテロ構造 - Google Patents

後面にドナーをドープしたヘテロ構造

Info

Publication number
JP2003535481A
JP2003535481A JP2002500626A JP2002500626A JP2003535481A JP 2003535481 A JP2003535481 A JP 2003535481A JP 2002500626 A JP2002500626 A JP 2002500626A JP 2002500626 A JP2002500626 A JP 2002500626A JP 2003535481 A JP2003535481 A JP 2003535481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
layer
doped
heterostructure
ingan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002500626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179694B2 (ja
Inventor
コーン エルハルド
ダォミラー インゴ
カンプ マルクス
ゼイボス マティアス
Original Assignee
コーン エルハルド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーン エルハルド filed Critical コーン エルハルド
Publication of JP2003535481A publication Critical patent/JP2003535481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179694B2 publication Critical patent/JP5179694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、バッファ層または基板と、バッファまたは基板上に設けられたチャネルと、チャネル上に設けられたキャップ層とを備え、チャネルは圧電分極物質からなり、バッファまたは基板とチャネルとの間の境界面付近の領域、またはチャネルとキャップ層との間の境界面付近の領域は、それぞれの境界面に発生する圧電電荷が補償されるようにドープされるヘテロ構造に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、たとえばパワーエレクトロニクスおよび高温エレクトロニクスに
おいて、電界効果トランジスタなどに利用可能なヘテロ構造に関する。これには
、とくに、In(Ga)Nチャネル、(Al)GaNキャップ層、およびGaN
バッファ層を有するヘテロ構造が用いられる。GaN、およびその化合物である
AlGaN、InGaNなどの物質特性のため、これらのヘテロ構造は、パワー
エレクトロニクスおよび高温エレクトロニクスへの応用を目的として、集中的に
研究されてきた。
【0002】 In(Ga)Nチャネル、(Al)GaNキャップ層、およびGaNバッファ
層またはGaN基板を有するヘテロ構造において、InGaNチャネルには、格
子定数の差異のために歪みがかかっている。GaN/InGaN/GaN系では
、この歪みにより圧電電解が生じ、境界面に分極された電荷(圧電電荷)を生成
する。GaN/InGaN/GaNへテロ構造は、InGaN/GaNの転移部
(境界面)に正の境界面電荷を、GaN/InGaN転移部(境界面)に負の境
界面電荷を、同時に有する。インジウムの含有率が100%の場合、生成された
境界面電荷は、電荷担体密度で1.3×1014cm−2に達する。この構造の
利点は、圧電電界により生成された電荷がチャネルに存在することにある。Ga
Nの物質特性により、さらに自発分極電荷が表面およびバッファの後面に形成さ
れるが、これらはトランジスタの特性に対して2次的な影響しか及ぼさない。
【0003】 図1の部分図である図1Aは、バッファ1、チャネル2、キャップ層3、1層
/2層間の境界面5、および2層/3層間の境界面6を含むヘテロ構造を示す。
さらに、圧電電荷が示されており、生成された正電荷は境界面5に位置し、生成
された負電荷は境界面6に位置しているのが分かる。圧電電荷は、外部から印加
された電場Eの影響を受けて、矢印AおよびBに沿って反対方向に移動する。
【0004】 文献によれば、AlGaN/GaN系の電界効果トランジスタとして、変調ド
ープ(MODFET)、チャネルドープ、およびアンドープ(ピエゾFET)の
電解効果トランジスタがある。AlGaN/GaN系においても、応力により、
境界面に分極電荷を生じさせる圧電電界が発生する。GaN/InGaN/Ga
N系とは対照的に、両境界面電荷はチャネルに存在するのではなく、負電荷は2
DEG(2次元電子ガス)としてAlGaN/GaN境界面に存在し、正電荷は
AlGaN表面に存在する。
【0005】 このような構造の欠点は、AlGaN/GaN境界面において束縛された境界
面電荷が、分極電場によって生じた反対の極性を有する表面電荷と相互作用する
ことである。GaNベースのトランジスタのDC動作において、表面電荷は出力
特性にほとんど影響を及ぼさない。RF動作においては、表面の電荷は、その相
互作用により、チャネルの電子に追随しなければならない。表面電荷よりもチャ
ネルの電荷の方が速く移動すると仮定すると、RF動作における特性周波数にお
いて、表面電荷はもはやチャネルの電荷に追随できない。このとき、反対の極性
を有する準静止電荷は、中性条件が破れ、チャネルの自由電子をトラップする結
果、出力電流が減少し、最大RF出力はDC出力に比べて低くなる。
【0006】 AlGaN/GaN系に比べ、GaN/InGaN/GaN系では、試料表面
に圧電分極による境界面電荷が生じない。圧電分極電荷と表面電荷との相互作用
が回避される。これにより、AlGaN/GaN系のトランジスタにおいて観察
される、高周波の入力に対する電流補償の効果、およびその結果生じる出力の減
少は軽減される。
【0007】 GaN/InGaN/GaNにおいて、InGaN/GaN境界面の後面の正
の境界面電荷およびGaN/InGaN境界面の前面に誘起された負の境界面電
荷は、電流の輸送に寄与する。GaNまたはAlGaNに比べ、InGaNにお
ける電子移動度はかなり高く、理論計算によれば4500cm/Vsecであ
る。しかし、InGaNにおける正孔の移動度は、電子の移動度に比べてかなり
小さい。正の境界面電荷と負の境界面電荷による正味の電流は、電荷の中性条件
により決定される。すなわち、より遅い正孔による電流が、構成要素のカットオ
フ周波数を決定する。さらに、チャネルはpn転移によりブロックされる。
【0008】 本発明の目的は、圧電分極物質のチャネルを有するヘテロ構造における上述の
欠点を回避することにある。
【0009】 この目的は、請求項1に記載のヘテロ構造、請求項24に記載の電界効果トラ
ンジスタ、および請求項28に記載の使用方法により実現される。ヘテロ構造ま
たは電界効果トランジスタのさらなる有利な構成は、それぞれ従属項により示さ
れる。
【0010】 本発明によれば、たとえば、チャネル、バッファ、または基板における少量の
n−ドープにより、バッファとチャネルの間の境界面における正の分極電荷が補
償され、電子のみのチャネルとなる。これは、図1Bおよび図1Cに示される。
図1Bには、静止ドナー12をドープすることにより、チャネルに移動可能な電
子13がもたらされるが、それは圧電電荷10と再結合し、チャネルにおける移
動可能な電荷担体として電子11のみが残る様子が示される。
【0011】 図1Bは、InGaNにドナーをドープしたGaN/InGaN/GaNの逆
HEMT構造における電荷の分布を示す。図1Cは、さらなる可能性として、G
aNバッファにドナーをドープしたGaN/InGaN/GaNの逆HEMT構
造における電荷の分布を示す。図1Bの例と同様に、チャネル内の正の圧電電荷
10が、バッファ1のドープ領域であるドナー層4から変調ドープされた電子に
より補償される様子が明確に分かる。電荷10および13の再結合の後、チャネ
ルの電子の電荷に対する正の逆電荷として、バッファ1のドープされたドナー層
4の静止ドナー電荷12のみが残る。図2Aおよび図2Bは、シミュレーション
により得られた、20nm GaN/20nm InGaN/GaNバッファ系に
おけるバンドと電荷担体分布を示す。このシミュレーションでは、全ての層はア
ンドープであり、インジウムの含有率は20%である。それに対して、図3Aお
よび図3Bは、シミュレーションにより得られた、InGaNチャネルに図1B
に示したようなN−補償電荷を添加したGaN/InGaN/GaN系における
バンドと電荷担体分布を示す。このシミュレーションでは、InGaNチャネル
に厚さ10nmのN−補償ドープ(1.5×1019cm−3)を仮定している
【0012】 図4Aおよび図4Bは、図1Cに示した系、すなわち、チャネルの下にあるG
aNバッファにドナー層として厚さ10nmのN−補償ドープ(1×1019
−3)をした場合に対応するシミュレーションを示す。図3および図4のいず
れの場合においても、ドープ量は正孔チャネルが補償されるように正確に選択さ
れている。
【0013】 図3Bおよび図4Bを図2Bと対比すると、バッファとチャネルの間の境界面
における正の圧電電荷が完全に補償され、その結果、正孔の伝導はもはやチャネ
ルに存在しないことが分かる。
【0014】 図5は、本発明による後面にドナーをドープした逆GaN/InGaN/Ga
N電界効果トランジスタの層構造を示す。ここでは、バッファ1とチャネル2の
間の境界面に存在する厚さ10nmのInGaN層に静止ドナー(2×1018 cm−3)としてケイ素が導入される。電界効果トランジスタは、サファイアの
基板上に形成され、さらに、コンタクト電極7、8およびゲート電極9が設けら
れる。
【0015】 チャネル2の10nm厚のアンドープInGaN層と、厚さ10nmのドープ
されたInGaN:Si層4、2のインジウム含有率は約7%である。厚さ3μ
mのバッファ1および厚さ20nmのキャップ層3は、それぞれドープされてい
ない。
【0016】 図6は、このFETの出力特性を示す。このFETは、20nmのアンドープ
GaNのキャップ層、10nmのアンドープInGaNのチャネル、10nmの
ドープ(2×1018cm−3)されたインジウム含有率7%のInGaNの補
償層、厚さ3μmのアンドープGaNのバッファ層を備える。ゲート長は0.5
μmに選択されている。これにより、最大飽和電流250mA/mmが達成され
る。
【0017】 このFETのピンチ条件における破壊電圧は120Vである。このとき出力電
力は2.5W/mmとなる。16dBmの入力電力で50オームの導線を用いた
10kHzまでのRF動作においては、電流の損失は観察されない。これは図7
に示される。図7は、図5に示したFETにおける、最大DC出力電流に対して
正規化された最大RF出力電流の周波数依存性を示す。
【0018】 図8は、同様に実現された、後面にドナーをドープされたInGaNベースの
逆HEMTの層構造を示す。
【0019】 1×1019cm−3のドナーが、InGaNチャネル2の下の10nm厚の
GaN層4にドープされる。チャネル2をドープ残渣から分離するために、厚さ
5nmのアンドープInGaNのスペーサー層21が設けられる。厚さ20nm
のアンドープInGaN層2のインジウム含有率は10%である。厚さ3μmの
GaNバッファ1および厚さ20nmのGaNキャップ層3はアンドープである
。図9および図10は、この構造の出力特性を示す。ゲート長が0.5μm(図
9)とゲート長が0.25μm(図10)のトランジスタにより、それぞれ60
0nA/mmおよび900mA/mmの最大飽和電流が達成される。
【0020】 図1Bおよび図1Cに本質的に対応する上記の例により、InGaNベースの
逆HEMT構造において、自由な正孔を補償するドナードーピングにより自由な
電子のチャネルが生じることが示された。しかしながら、自由な電子を補償する
アクセプターをドープすることにより自由な正孔のチャネルを生成することも可
能である。これにより、相補型論理回路(CMOS回路に相似する)を構成する
ことができる。図11は、InGaNベースのn−チャネルおよびp−チャネル
のHFETの構成を示す。同様の層には同じ参照符号を用い、p−チャネル系に
おいて対応する参照符号は、アポストロフィを付した参照符号として示される(
たとえば、キャップ層には3の代わりに3’を付す)。n−チャネルトランジス
タの層構造は図8と同様である。p−チャネルトランジスタは、厚さ3μmのア
ンドープGaNバッファ1、厚さ20nmのインジウムを10%含むアンドープ
InGaN層のチャネル2’、誘起された電子チャネルを補償するためにアクセ
プター濃度2×1019cm−3のマグネシウムをドープした厚さ5nmのGa
N層、および厚さ20nmのアンドープGaNのキャップ層3’からなる。n−
型およびp−型トランジスタの双方には、チャネルとドープされた層との間に、
それぞれスペーサー層21および21’が設けられる。
【0021】 n−型トランジスタまたはp−型トランジスタのゲート領域の下部のポテンシ
ャルを補償するために、ゲート9、9’と半導体物質のキャップ層3、3’との
間に、SiOまたはSiNなどの絶縁層22が設けられる。
【0022】 図12および図13は、図11の右側に示された、n−補償されたp−チャネ
ルInGaNベースのヘテロ構造のバンドおよび電荷担体分布をそれぞれ示す。
負の微小なソース電圧と正のゲート電圧を印加することによりp−チャネルトラ
ンジスタが実現される。これは図14に示される。図14は、ゲート長を0.5
μmとしたときの、このp−チャネルHFETのDT出力特性線を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヘテロ構造における電荷分布を説明するための図である。
【図2】 20nm GaN/20nm InGaN/GaNバッファ系にお
けるバンドと電荷担体分布のシミュレーション結果を示す図である。
【図3】 InGaNチャネルに図1Bに示したようなN−補償電荷を添加
したGaN/InGaN/GaN系におけるバンドと電荷担体分布のシミュレー
ション結果を示す図である。
【図4】 図1Cに示したような、チャネルの下にあるGaNバッファにド
ナー層として厚さ10nmのN−補償ドープをした場合に対応するシミュレーシ
ョン結果を示す図である。
【図5】 後面にドナーをドープした逆GaN/InGaN/GaN電界効
果トランジスタの層構造を示す図である。
【図6】 図5に示したFETの出力特性を示す図である。
【図7】 図5に示したFETの最大RF出力電流の周波数依存性を示す図
である。
【図8】 後面にドナーをドープされたInGaNベースの逆HEMTの層
構造を示す図である。
【図9】 図8に示した構造の出力特性を示す図である。
【図10】 図8に示した構造の出力特性を示す図である。
【図11】 InGaNベースのn−チャネルおよびp−チャネルのHFE
Tの構成を示す図である。
【図12】 図11の右側に示したp−チャネルHFETのバンドを示す図
である。
【図13】 図11の右側に示したp−チャネルHFETの電荷担体分布を
示す図である。
【図14】 図11の右側に示したp−チャネルHFETのDT出力特性線
を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書 【提出日】平成14年8月16日(2002.8.16) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】請求項1 【補正方法】変更 【補正の内容】 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】発明の詳細な説明 【補正方法】変更 【補正の内容】 【発明の詳細な説明】 【0001】 この発明は、たとえばパワーエレクトロニクスおよび高温エレクトロニクスに
おいて、電界効果トランジスタなどに利用可能なヘテロ構造に関する。これには
、とくに、In(Ga)Nチャネル、(Al)GaNキャップ層、およびGaN
バッファ層を有するヘテロ構造が用いられる。GaN、およびその化合物である
AlGaN、InGaNなどの物質特性のため、これらのヘテロ構造は、パワー
エレクトロニクスおよび高温エレクトロニクスへの応用を目的として、集中的に
研究されてきた。 【0002】 In(Ga)Nチャネル、(Al)GaNキャップ層、およびGaNバッファ
層またはGaN基板を有するヘテロ構造において、InGaNチャネルには、格
子定数の差異のために歪みがかかっている。GaN/InGaN/GaN系では
、この歪みにより圧電電解が生じ、境界面に分極された電荷(圧電電荷)を生成
する。GaN/InGaN/GaNへテロ構造は、InGaN/GaNの転移部
(境界面)に正の境界面電荷を、GaN/InGaN転移部(境界面)に負の境
界面電荷を、同時に有する。インジウムの含有率が100%の場合、生成された
境界面電荷は、電荷担体密度で1.3×1014cm−2に達する。この構造の
利点は、圧電電界により生成された電荷がチャネルに存在することにある。Ga
Nの物質特性により、さらに自発分極電荷が表面およびバッファの後面に形成さ
れるが、これらはトランジスタの特性に対して2次的な影響しか及ぼさない。 【0003】 GaN/InGaNヘテロ構造における圧電電界は、これらの構造が光放射半 導体チップ(光ダイオード)に応用される場合は、非常に重要な役割を果たす。 WO00/21143においては、このようなヘテロ構造における活性層がシン グルまたはマルチの量子波構造を備える。量子フィルムにおける圧電電界はこの ような半導体チップの放射特性を損なわせるので、その影響を排除するために、 この電界はドーピングにより可能な限り排除される。 【0004】 図1の部分図である図1Aは、バッファ1、チャネル2、キャップ層3、1層
/2層間の境界面5、および2層/3層間の境界面6を含むヘテロ構造を示す。
さらに、圧電電荷が示されており、生成された正電荷は境界面5に位置し、生成
された負電荷は境界面6に位置しているのが分かる。圧電電荷は、外部から印加
された電場Eの影響を受けて、矢印AおよびBに沿って反対方向に移動する。 【0005】 文献によれば、AlGaN/GaN系の電界効果トランジスタとして、変調ド
ープ(MODFET)、チャネルドープ、およびアンドープ(ピエゾFET)の
電解効果トランジスタがある。AlGaN/GaN系においても、応力により、
境界面に分極電荷を生じさせる圧電電界が発生する。GaN/InGaN/Ga
N系とは対照的に、両境界面電荷はチャネルに存在するのではなく、負電荷は2
DEG(2次元電子ガス)としてAlGaN/GaN境界面に存在し、正電荷は
AlGaN表面に存在する。 【0006】 このような構造の欠点は、AlGaN/GaN境界面において束縛された境界
面電荷が、分極電場によって生じた反対の極性を有する表面電荷と相互作用する
ことである。GaNベースのトランジスタのDC動作において、表面電荷は出力
特性にほとんど影響を及ぼさない。RF動作においては、表面の電荷は、その相
互作用により、チャネルの電子に追随しなければならない。表面電荷よりもチャ
ネルの電荷の方が速く移動すると仮定すると、RF動作における特性周波数にお
いて、表面電荷はもはやチャネルの電荷に追随できない。このとき、反対の極性
を有する準静止電荷は、中性条件が破れ、チャネルの自由電子をトラップする結
果、出力電流が減少し、最大RF出力はDC出力に比べて低くなる。 【0007】 AlGaN/GaN系に比べ、GaN/InGaN/GaN系では、試料表面
に圧電分極による境界面電荷が生じない。圧電分極電荷と表面電荷との相互作用
が回避される。これにより、AlGaN/GaN系のトランジスタにおいて観察
される、高周波の入力に対する電流補償の効果、およびその結果生じる出力の減
少は軽減される。 【0008】 GaN/InGaN/GaNにおいて、InGaN/GaN境界面の後面の正
の境界面電荷およびGaN/InGaN境界面の前面に誘起された負の境界面電
荷は、電流の輸送に寄与する。GaNまたはAlGaNに比べ、InGaNにお
ける電子移動度はかなり高く、理論計算によれば4500cm/Vsecであ
る。しかし、InGaNにおける正孔の移動度は、電子の移動度に比べてかなり
小さい。正の境界面電荷と負の境界面電荷による正味の電流は、電荷の中性条件
により決定される。すなわち、より遅い正孔による電流が、構成要素のカットオ
フ周波数を決定する。さらに、チャネルはpn転移によりブロックされる。 【0009】 本発明の目的は、圧電分極物質のチャネルを有するヘテロ構造における上述の
欠点を回避することにある。 【0010】 この目的は、請求項1に記載のヘテロ構造、請求項24に記載の電界効果トラ
ンジスタ、および請求項28に記載の使用方法により実現される。ヘテロ構造ま
たは電界効果トランジスタのさらなる有利な構成は、それぞれ従属項により示さ
れる。 【0011】 本発明によれば、たとえば、チャネル、バッファ、または基板における少量の
n−ドープにより、バッファとチャネルの間の境界面における正の分極電荷が補
償され、電子のみのチャネルとなる。これは、図1Bおよび図1Cに示される。
図1Bには、静止ドナー12をドープすることにより、チャネルに移動可能な電
子13がもたらされるが、それは圧電電荷10と再結合し、チャネルにおける移
動可能な電荷担体として電子11のみが残る様子が示される。 【0012】 図1Bは、InGaNにドナーをドープしたGaN/InGaN/GaNの逆
HEMT構造における電荷の分布を示す。図1Cは、さらなる可能性として、G
aNバッファにドナーをドープしたGaN/InGaN/GaNの逆HEMT構
造における電荷の分布を示す。図1Bの例と同様に、チャネル内の正の圧電電荷
10が、バッファ1のドープ領域であるドナー層4から変調ドープされた電子に
より補償される様子が明確に分かる。電荷10および13の再結合の後、チャネ
ルの電子の電荷に対する正の逆電荷として、バッファ1のドープされたドナー層
4の静止ドナー電荷12のみが残る。図2Aおよび図2Bは、シミュレーション
により得られた、20nm GaN/20nm InGaN/GaNバッファ系に
おけるバンドと電荷担体分布を示す。このシミュレーションでは、全ての層はア
ンドープであり、インジウムの含有率は20%である。それに対して、図3Aお
よび図3Bは、シミュレーションにより得られた、InGaNチャネルに図1B
に示したようなN−補償電荷を添加したGaN/InGaN/GaN系における
バンドと電荷担体分布を示す。このシミュレーションでは、InGaNチャネル
に厚さ10nmのN−補償ドープ(1.5×1019cm−3)を仮定している
。 【0013】 図4Aおよび図4Bは、図1Cに示した系、すなわち、チャネルの下にあるG
aNバッファにドナー層として厚さ10nmのN−補償ドープ(1×1019
−3)をした場合に対応するシミュレーションを示す。図3および図4のいず
れの場合においても、ドープ量は正孔チャネルが補償されるように正確に選択さ
れている。 【0014】 図3Bおよび図4Bを図2Bと対比すると、バッファとチャネルの間の境界面
における正の圧電電荷が完全に補償され、その結果、正孔の伝導はもはやチャネ
ルに存在しないことが分かる。 【0015】 図5は、本発明による後面にドナーをドープした逆GaN/InGaN/Ga
N電界効果トランジスタの層構造を示す。ここでは、バッファ1とチャネル2の
間の境界面に存在する厚さ10nmのInGaN層に静止ドナー(2×1018 cm−3)としてケイ素が導入される。電界効果トランジスタは、サファイアの
基板上に形成され、さらに、コンタクト電極7、8およびゲート電極9が設けら
れる。 【0016】 チャネル2の10nm厚のアンドープInGaN層と、厚さ10nmのドープ
されたInGaN:Si層4、2のインジウム含有率は約7%である。厚さ3μ
mのバッファ1および厚さ20nmのキャップ層3は、それぞれドープされてい
ない。 【0017】 図6は、このFETの出力特性を示す。このFETは、20nmのアンドープ
GaNのキャップ層、10nmのアンドープInGaNのチャネル、10nmの
ドープ(2×1018cm−3)されたインジウム含有率7%のInGaNの補
償層、厚さ3μmのアンドープGaNのバッファ層を備える。ゲート長は0.5
μmに選択されている。これにより、最大飽和電流250mA/mmが達成され
る。 【0018】 このFETのピンチ条件における破壊電圧は120Vである。このとき出力電
力は2.5W/mmとなる。16dBmの入力電力で50オームの導線を用いた
10kHzまでのRF動作においては、電流の損失は観察されない。これは図7
に示される。図7は、図5に示したFETにおける、最大DC出力電流に対して
正規化された最大RF出力電流の周波数依存性を示す。 【0019】 図8は、同様に実現された、後面にドナーをドープされたInGaNベースの
逆HEMTの層構造を示す。 【0020】 1×1019cm−3のドナーが、InGaNチャネル2の下の10nm厚の
GaN層4にドープされる。チャネル2をドープ残渣から分離するために、厚さ
5nmのアンドープInGaNのスペーサー層21が設けられる。厚さ20nm
のアンドープInGaN層2のインジウム含有率は10%である。厚さ3μmの
GaNバッファ1および厚さ20nmのGaNキャップ層3はアンドープである
。図9および図10は、この構造の出力特性を示す。ゲート長が0.5μm(図
9)とゲート長が0.25μm(図10)のトランジスタにより、それぞれ60
0nA/mmおよび900mA/mmの最大飽和電流が達成される。 【0021】 図1Bおよび図1Cに本質的に対応する上記の例により、InGaNベースの
逆HEMT構造において、自由な正孔を補償するドナードーピングにより自由な
電子のチャネルが生じることが示された。しかしながら、自由な電子を補償する
アクセプターをドープすることにより自由な正孔のチャネルを生成することも可
能である。これにより、相補型論理回路(CMOS回路に相似する)を構成する
ことができる。図11は、InGaNベースのn−チャネルおよびp−チャネル
のHFETの構成を示す。同様の層には同じ参照符号を用い、p−チャネル系に
おいて対応する参照符号は、アポストロフィを付した参照符号として示される(
たとえば、キャップ層には3の代わりに3’を付す)。n−チャネルトランジス
タの層構造は図8と同様である。p−チャネルトランジスタは、厚さ3μmのア
ンドープGaNバッファ1、厚さ20nmのインジウムを10%含むアンドープ
InGaN層のチャネル2’、誘起された電子チャネルを補償するためにアクセ
プター濃度2×1019cm−3のマグネシウムをドープした厚さ5nmのGa
N層、および厚さ20nmのアンドープGaNのキャップ層3’からなる。n−
型およびp−型トランジスタの双方には、チャネルとドープされた層との間に、
それぞれスペーサー層21および21’が設けられる。 【0022】 n−型トランジスタまたはp−型トランジスタのゲート領域の下部のポテンシ
ャルを補償するために、ゲート9、9’と半導体物質のキャップ層3、3’との
間に、SiOまたはSiNなどの絶縁層22が設けられる。 【0023】 図12および図13は、図11の右側に示された、n−補償されたp−チャネ
ルInGaNベースのヘテロ構造のバンドおよび電荷担体分布をそれぞれ示す。
負の微小なソース電圧と正のゲート電圧を印加することによりp−チャネルトラ
ンジスタが実現される。これは図14に示される。図14は、ゲート長を0.5
μmとしたときの、このp−チャネルHFETのDT出力特性線を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マティアス ゼイボス ドイツ連邦共和国 89179 バイメルシュ テッテン, アーホルンヴェック 8 Fターム(参考) 5F102 FA00 GA03 GB01 GC01 GD01 GJ04 GJ10 GK04 GK08 GL04 GM04 GQ02 GQ09

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッファ層または基板と、前記バッファ層または基板上に設
    けられたチャネルと、前記チャネル上に設けられたキャップ層と、を備えるヘテ
    ロ構造であって、 前記チャネルは、圧電性物質からなり、 前記バッファまたは基板と前記チャネルとの間の境界面付近の領域、または前
    記チャネルと前記キャップ層との間の境界面付近の領域は、それぞれの境界面に
    発生する圧電電荷が補償されるようにドープされることを特徴とするヘテロ構造
  2. 【請求項2】 GaNのバッファ層または基板と、 前記バッファ層または基板上に設けられたInGaNのチャネルと、 前記チャネル上に設けられたGaNのキャップ層またはAlGaNのキャップ
    層と、により特徴づけられ、 前記バッファまたは基板と前記チャネルとの間の境界面付近の領域がn−ドー
    プされるか、または、前記チャネルと前記キャップ層との間の境界面付近の領域
    がp−ドープされることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ構造。
  3. 【請求項3】 前記バッファまたは基板と前記チャネルとの間の境界層付近
    の領域が、前記チャネルに存在する圧電誘起された正電荷が補償されるようにn
    −ドープされることを特徴とする請求項1または2に記載のヘテロ構造。
  4. 【請求項4】 前記チャネルと前記キャップ層との間の境界面付近の領域が
    、前記チャネルに存在する圧電誘起された負電荷が補償されるようにp−ドープ
    されることを特徴とする請求項1または2に記載のヘテロ構造。
  5. 【請求項5】 ドープされた領域は、前記バッファまたは基板と前記チャネ
    ルとの間、または前記チャネルと前記キャップ層との間の中間層として設けられ
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のヘテロ構造。
  6. 【請求項6】 前記中間層は、GaN層またはInGaN層であることを特
    徴とする請求項5に記載のヘテロ構造。
  7. 【請求項7】 前記中間層は、前記中間層に隣接したバッファ層または基板
    、チャネル、またはキャップ層と同じ組成を有することを特徴とする請求項5に
    記載のヘテロ構造。
  8. 【請求項8】 前記ドープされた領域または前記中間層は、ドープされてい
    ないスペーサー層により前記チャネルから分離されていることを特徴とする請求
    項1から7のいずれかに記載のヘテロ構造。
  9. 【請求項9】 前記スペーサー層は、GaN層であることを特徴とする請求
    項8に記載のヘテロ構造。
  10. 【請求項10】 前記InGaN層のインジウム含有率が1%以上99%以
    下であることを特徴とする請求項2または6に記載のヘテロ構造。
  11. 【請求項11】 前記InGaN層のインジウム含有率が5%以上30%以
    下であることを特徴とする請求項10に記載のヘテロ構造。
  12. 【請求項12】 前記InGaN層のインジウム含有率が7%以上20%以
    下であることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ構造。
  13. 【請求項13】 前記InGaN層のインジウム含有率が7%、10%、ま
    たは20%であることを特徴とする請求項12に記載のヘテロ構造。
  14. 【請求項14】 前記バッファ層または基板の厚さが1μm以上10μm以
    下、前記中間層の厚さが5nm以上50nm以下、前記スペーサー層の厚さが1
    nm以上20nm以下、前記チャネルの厚さが5nm以上50nm以下、および
    /または前記キャップ層の厚さが5nm以上50nm以下であることを特徴とす
    る請求項1から13のいずれかに記載のヘテロ構造。
  15. 【請求項15】 前記バッファ層または基板の厚さがおよそ3μm、前記中
    間層の厚さが約10nm、前記スペーサー層の厚さが約5nm、前記チャネルの
    厚さが約10nmまたは20nm、および/または前記キャップ層の厚さが約2
    0nmであることを特徴とする請求項14に記載のヘテロ構造。
  16. 【請求項16】 前記バッファまたは基板と前記チャネルとの間の境界層付
    近の領域に、1×1018cm−3以上2×1019cm−3以下のドナーがド
    ープされることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載のヘテロ構造。
  17. 【請求項17】 前記バッファまたは基板と前記チャネルとの間の境界面付
    近の領域に、2×1018cm−3以上1×1019cm−3以下のドナーがド
    ープされることを特徴とする請求項16に記載のヘテロ構造。
  18. 【請求項18】 前記バッファまたは基板と前記チャネルとの間の境界面付
    近の領域に、1×1018cm−3または2×1019cm−3のドナーがドー
    プされることを特徴とする請求項16に記載のヘテロ構造。
  19. 【請求項19】 前記バッファまたは基板と前記チャネルとの間の境界層付
    近の領域にドープされるドーパントはケイ素であることを特徴とする請求項1か
    ら18のいずれかに記載のヘテロ構造。
  20. 【請求項20】 前記チャネルと前記キャップ層との間の境界面付近の領域
    に、1×1018cm−3以上5×1019cm−3以下のアクセプターがドー
    プされることを特徴とする請求項1から19のいずれかに記載のヘテロ構造。
  21. 【請求項21】 前記チャネルと前記キャップ層との間の境界面付近の領域
    に、2×1018cm−3以上2×1019cm−3以下のアクセプターがドー
    プされることを特徴とする請求項20に記載のヘテロ構造。
  22. 【請求項22】 前記チャネルと前記キャップ層との間の境界層付近の領域
    に、2×1019cm−3のアクセプターがドープされることを特徴とする請求
    項21に記載のヘテロ構造。
  23. 【請求項23】 前記チャネルと前記キャップ層との間の境界層付近の領域
    にドープされるドーパントはマグネシウムであることを特徴とする請求項1から
    22のいずれかに記載のヘテロ構造。
  24. 【請求項24】 請求項1から23のいずれかに記載のヘテロ構造を備えた
    電界効果トランジスタであって、 チャネルから離れた、キャップ構造の表面に、二つのコンタクト電極およびゲ
    ート電極が配置されることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  25. 【請求項25】 前記2つのコンタクト電極は、ブロッキングのないSまた
    はD接触であることを特徴とする請求項24に記載の電界効果トランジスタ。
  26. 【請求項26】 前記ゲート電極はショットキー金属ゲート電極であること
    を特徴とする請求項24または25に記載の電界効果トランジスタ。
  27. 【請求項27】 前記ゲート電極は、p−ドープされたゲート接触を有する
    ことを特徴とする請求項24から26のいずれかに記載の電界効果トランジスタ
  28. 【請求項28】 請求項1から27のいずれかに記載のヘテロ構造または電
    界効果トランジスタを、パワーエレクトロニクスまたは高温エレクトロニクスの
    ために、電界効果トランジスタ、または論理回路、とくに相補型論理回路に利用
    する方法。
JP2002500626A 2000-06-02 2001-06-01 後面にドナーをドープしたヘテロ構造 Expired - Fee Related JP5179694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10027052 2000-06-02
DE10027052.2 2000-06-02
PCT/EP2001/006279 WO2001092428A1 (de) 2000-06-02 2001-06-01 Heterostruktur mit rückseitiger donatordotierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535481A true JP2003535481A (ja) 2003-11-25
JP5179694B2 JP5179694B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=7644271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500626A Expired - Fee Related JP5179694B2 (ja) 2000-06-02 2001-06-01 後面にドナーをドープしたヘテロ構造

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7352008B2 (ja)
EP (1) EP1292648B1 (ja)
JP (1) JP5179694B2 (ja)
AT (1) ATE359602T1 (ja)
AU (1) AU2001285729A1 (ja)
DE (1) DE50112334D1 (ja)
WO (1) WO2001092428A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539586A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 クリー インコーポレイテッド 無アルミニウムiii族窒化物ベースの高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
DE102008032897A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited, Kawasaki Nitridhalbleitervorrichtung, Doherty-Verstärker und Drainspannungsgesteuerter Verstärker
JP2011181934A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Samsung Electronics Co Ltd デュアル・デプレションを示す高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
JP2013041986A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Advanced Power Device Research Association GaN系半導体装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50112334D1 (de) * 2000-06-02 2007-05-24 Microgan Gmbh Heterostruktur mit rückseitiger donatordotierung
ATE390716T1 (de) * 2001-07-20 2008-04-15 Microgan Gmbh Feldeffekttransistor
JP2004006461A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nec Corp 半導体装置
US7928455B2 (en) * 2002-07-15 2011-04-19 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device and method for forming the same
WO2005062745A2 (en) * 2003-10-10 2005-07-14 The Regents Of The University Of California GaN/AlGaN/GaN DISPERSION-FREE HIGH ELECTRON MOBILITY TRANSISTORS
US7268375B2 (en) * 2003-10-27 2007-09-11 Sensor Electronic Technology, Inc. Inverted nitride-based semiconductor structure
JP3931879B2 (ja) * 2003-11-28 2007-06-20 株式会社デンソー センサフュージョンシステム及びそれを用いた車両制御装置
US7525130B2 (en) * 2004-09-29 2009-04-28 The Regents Of The University Of California Polarization-doped field effect transistors (POLFETS) and materials and methods for making the same
TW200830550A (en) * 2006-08-18 2008-07-16 Univ California High breakdown enhancement mode gallium nitride based high electron mobility transistors with integrated slant field plate
JP4712683B2 (ja) * 2006-12-21 2011-06-29 パナソニック株式会社 トランジスタおよびその製造方法
WO2008151842A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Microgan Gmbh Logikschaltung auf basis von nitriden von hauptgruppe-iii-elementen
GB0717802D0 (en) * 2007-09-12 2007-10-24 Photonstar Led Ltd Electrically isolated vertical light emitting diode structure
WO2015047421A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Hrl Laboratories, Llc Normally-off iii-nitride transistors with high threshold-voltage and low on-resistance
US11349023B2 (en) * 2019-10-01 2022-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration of p-channel and n-channel E-FET III-V devices without parasitic channels

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330916A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sony Corp 窒化物系化合物半導体のエッチング方法および半導体装置の製造方法
JPH10189944A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 高電子移動度トランジスタ
JPH10294452A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Sony Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH11261053A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 高移動度トランジスタ
JPH11274474A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629574A (ja) * 1992-03-10 1994-02-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 発光素子およびその製造方法
US5571732A (en) * 1993-08-19 1996-11-05 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a bipolar transistor
JP3269344B2 (ja) * 1995-08-21 2002-03-25 松下電器産業株式会社 結晶成長方法および半導体発光素子
JP3307218B2 (ja) * 1996-03-11 2002-07-24 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH09266352A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体発光素子
JP3458625B2 (ja) * 1996-11-13 2003-10-20 ソニー株式会社 半導体の成長方法
KR100571071B1 (ko) * 1996-12-04 2006-06-21 소니 가부시끼 가이샤 전계효과트랜지스터및그제조방법
US6784463B2 (en) * 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
US5926726A (en) * 1997-09-12 1999-07-20 Sdl, Inc. In-situ acceptor activation in group III-v nitride compound semiconductors
US6064078A (en) * 1998-05-22 2000-05-16 Xerox Corporation Formation of group III-V nitride films on sapphire substrates with reduced dislocation densities
US6657300B2 (en) * 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
JP3642199B2 (ja) * 1998-09-22 2005-04-27 松下電器産業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
WO2000021143A1 (de) * 1998-10-05 2000-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Strahlungsemittierender halbleiterchip
JP3209270B2 (ja) * 1999-01-29 2001-09-17 日本電気株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
GB9912583D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Arima Optoelectronics Corp A light emitting diode having a two well system with asymmetric tunneling
US6592663B1 (en) * 1999-06-09 2003-07-15 Ricoh Company Ltd. Production of a GaN bulk crystal substrate and a semiconductor device formed on a GaN bulk crystal substrate
US6567443B2 (en) * 1999-09-29 2003-05-20 Xerox Corporation Structure and method for self-aligned, index-guided, buried heterostructure AlGalnN laser diodes
US6441393B2 (en) * 1999-11-17 2002-08-27 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor devices with selectively doped III-V nitride layers
US6515313B1 (en) * 1999-12-02 2003-02-04 Cree Lighting Company High efficiency light emitters with reduced polarization-induced charges
US6803596B2 (en) * 1999-12-27 2004-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting device
JP3393602B2 (ja) * 2000-01-13 2003-04-07 松下電器産業株式会社 半導体装置
DE50112334D1 (de) * 2000-06-02 2007-05-24 Microgan Gmbh Heterostruktur mit rückseitiger donatordotierung
US6727531B1 (en) * 2000-08-07 2004-04-27 Advanced Technology Materials, Inc. Indium gallium nitride channel high electron mobility transistors, and method of making the same
JP2002064201A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Toshiba Corp 半導体電界効果トランジスタ及び電力増幅器
US6548333B2 (en) * 2000-12-01 2003-04-15 Cree, Inc. Aluminum gallium nitride/gallium nitride high electron mobility transistors having a gate contact on a gallium nitride based cap segment
US6630692B2 (en) * 2001-05-29 2003-10-07 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Nitride light emitting devices with low driving voltage
ATE390716T1 (de) * 2001-07-20 2008-04-15 Microgan Gmbh Feldeffekttransistor
US6515308B1 (en) * 2001-12-21 2003-02-04 Xerox Corporation Nitride-based VCSEL or light emitting diode with p-n tunnel junction current injection
JP4385205B2 (ja) * 2002-12-16 2009-12-16 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US7268375B2 (en) * 2003-10-27 2007-09-11 Sensor Electronic Technology, Inc. Inverted nitride-based semiconductor structure
JP2006269534A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Eudyna Devices Inc 半導体装置及びその製造方法、その半導体装置製造用基板及びその製造方法並びにその半導体成長用基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330916A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sony Corp 窒化物系化合物半導体のエッチング方法および半導体装置の製造方法
JPH10189944A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 高電子移動度トランジスタ
JPH10294452A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Sony Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH11261053A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 高移動度トランジスタ
JPH11274474A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539586A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 クリー インコーポレイテッド 無アルミニウムiii族窒化物ベースの高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
DE102008032897A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited, Kawasaki Nitridhalbleitervorrichtung, Doherty-Verstärker und Drainspannungsgesteuerter Verstärker
DE102008032897B4 (de) * 2007-08-31 2014-01-16 Fujitsu Limited Nitridhalbleitervorrichtung, Doherty-Verstärker und drainspannungsgesteuerter Verstärker
JP2011181934A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Samsung Electronics Co Ltd デュアル・デプレションを示す高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
US9660048B2 (en) 2010-03-02 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistors exhibiting dual depletion and methods of manufacturing the same
JP2013041986A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Advanced Power Device Research Association GaN系半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001285729A1 (en) 2001-12-11
WO2001092428A8 (de) 2002-01-03
EP1292648B1 (de) 2007-04-11
WO2001092428A1 (de) 2001-12-06
WO2001092428A3 (de) 2002-05-30
EP1292648A2 (de) 2003-03-19
ATE359602T1 (de) 2007-05-15
US7394112B2 (en) 2008-07-01
US7352008B2 (en) 2008-04-01
JP5179694B2 (ja) 2013-04-10
DE50112334D1 (de) 2007-05-24
US20060113564A1 (en) 2006-06-01
US20030155578A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394112B2 (en) Heterostructure with rear-face donor doping
US6914273B2 (en) GaN-type enhancement MOSFET using hetero structure
US8779438B2 (en) Field-effect transistor with nitride semiconductor and method for fabricating the same
US9343542B2 (en) Method for fabricating enhancement mode transistor
US9281387B2 (en) High voltage durability III-nitride device
US7683399B2 (en) Transistor
US8129748B2 (en) Nitride semiconductor device and method for fabricating the same
US8969881B2 (en) Power transistor having segmented gate
US20110227090A1 (en) Programmable III-Nitride Transistor with Aluminum-Doped Gate
JP2002359256A (ja) 電界効果型化合物半導体装置
JP2007019309A (ja) トランジスタ及びその動作方法
US20150155358A1 (en) Group III-V Transistor with Semiconductor Field Plate
US20030052334A1 (en) Structure and method for a high-speed semiconductor device
KR920003799B1 (ko) 반도체 장치
US10475802B2 (en) Semiconductor device
US9887267B2 (en) Normally-off field effect transistor
JP2000349096A (ja) 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2005302916A (ja) 半導体装置
US6049097A (en) Reliable HEMT with small parasitic resistance
JP4913324B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US4965645A (en) Saturable charge FET
US5355005A (en) Self-doped complementary field effect transistor
JPH05226372A (ja) 電界効果トランジスタ及びそれを用いた低雑音増幅回路
US20130105910A1 (en) Remote Doped High Performance Transistor Having Improved Subthreshold Characteristics
JPH0513462A (ja) 化合物半導体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees