JP2003535441A - スマートカードコネクタ、特にsimカードコネクタ - Google Patents

スマートカードコネクタ、特にsimカードコネクタ

Info

Publication number
JP2003535441A
JP2003535441A JP2002500317A JP2002500317A JP2003535441A JP 2003535441 A JP2003535441 A JP 2003535441A JP 2002500317 A JP2002500317 A JP 2002500317A JP 2002500317 A JP2002500317 A JP 2002500317A JP 2003535441 A JP2003535441 A JP 2003535441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
contact element
card connector
smart card
element support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002500317A
Other languages
English (en)
Inventor
ルンペル、ヨッヘン
ブラウン、ゲアハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amphenol Tuchel Electronics GmbH
Original Assignee
Amphenol Tuchel Electronics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amphenol Tuchel Electronics GmbH filed Critical Amphenol Tuchel Electronics GmbH
Publication of JP2003535441A publication Critical patent/JP2003535441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • G06K13/0862Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement being of the rotate-slide and lock type, such as, e.g. common in mobile phones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スマートカードコネクタ(1)は接触要素支持部(11)を有し、この接触要素支持部(11)内に接触要素が支持されている。カバー(12)は接触要素支持部(11)に回転可能に装着されている。カム(50)はカバー(12)に設けられ、カバーが不適切に操作された場合に前記カバーの軸受手段(48)を接触要素支持部のピボット位置から動かすようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、一般にスマートカードまたはチップカード用のコネクタまたは接触
装置に関するものである。本発明は、好ましくは、フレームの形状をした接触要
素支持部と、該接触要素支持部に回転可能に装着されたカバーとを備えたSIM
カードコネクタに関するものである。
【0002】 背景技術 スマートカード、特にSIMカード用のスマートカードコネクタは周知であり
、このスマートカードコネクタは、多くは、接触要素支持部と、該接触要素支持
部に回転可能に装着されたカバーを備えている。カバーはスマートカードまたは
SIMカードをその挿入位置で支持するようになっている。EP0472692
はそのようなスマートカードコネクタを開示している。典型的なものは、接触要
素支持部、特に接触要素支持部を形成するフレーム及びカバーが、射出成形法に
よってプラスチック材料から作られる2つの分離可能な部材であるものである。
一般に、カバーはピボットピンの形をした軸受手段を備えており、ピボットピン
は接触要素支持部で適当な軸受手段の中に挿入されている。カバーを開閉すると
きにはカバーはピボットピンの位置で回転軸すなわちピボット軸のまわりに回転
する。多くの場合、カバー及び/又は接触要素支持部は適当なラッチ手段を備え
ており、ロック位置でカバーをラッチすなわちロックし、かつ接触要素支持部で
または接触要素支持部内でカバーを安全に保持するようになっている。このよう
にして、たとえ衝撃力が加わったとしても、挿入されたカードの安全な装着が保
証される。
【0003】 発明の開示 スマートカードまたはSIMカード用のコネクタが、可動電話に用いられる場
合には、しばしば装置すなわち可動電話にコネクタを設置するために限られたス
ペースしか利用することができない。このため、スマートカードまたはSIMカ
ードのコネクタは小型である必要があり、SIMカード本体よりもさほど大きく
ないことが好ましい。 特に、カバーを閉じた位置から開いた位置に回転するときには、カバーは所定
の角度を越えて回転することがあり、その結果、接触要素支持部にあるカバー及
び/又は軸受手段のピボットピンが損傷または破壊される可能性がある。 接触要素支持軸受手段及び/又はカバー軸受手段における損傷を避けるために
は、カバーは係合を解除し、かつリリーフ位置に移動することが望ましい。
【0004】 本発明は、カバーが所定の角度を越えて開かれたとしても、損傷を受けないス
マートカードコネクタ、特にSIMカードコネクタを提供する。本発明は、カバ
ーを誤って操作したとしても、カバー及び/又は接触要素支持部、特にそれらの
軸受手段が破壊又は劣化しないように、接触要素支持部からのカバーの所定の係
合解除またはリリーフ位置を提供する。
【0005】 本発明によれば、スマートカードコネクタ、特にSIMカードコネクタが提供
される。SIMカードコネクタは接触要素支持部、好ましくはフレームの形状を
した接触要素支持部を備えている。カバーは接触要素支持部軸受手段およびカバ
ー軸受手段の係合によって、ピボット軸のまわりに回転可能に装着されている。
カバーは接触要素支持部に回転可能かつ摺動可能に装着されている。カバーは、
接触要素支持部によって形成される面に対してカバーが約60゜開いた開放位置
からカバーが接触要素支持部の上面と接触した閉鎖位置に動くことができる。こ
の閉鎖した位置から、カバーはロックすなわちラッチ位置に水平面内を摺動する
ことができる。カバーが開放位置から所定の角度を越えてさらに開放した位置に
移動したとしても、接触要素支持部およびカバーの軸受手段の損傷を避けるリリ
ーフ位置にカバーを移動するようにカム手段がカバーに設けられている。
【0006】 カム手段は、好ましくはカムすなわちレバー面と協働し、それによってカバー
が所定の角度を越えて回転するときにカム手段が係合する。カム手段がレバー面
と係合したときに、カバーの軸受手段およびカバーはピボット位置からリリーフ
位置に移動する。
【0007】 レバー面はスマートカードコネクタが挿入される装置によって提供することが
できる。また、レバー面は接触要素支持部に設けることができる。特定の好まし
い実施例では、レバー面は装置の装着面であり、スマートカードコネクタが装置
例えば可動電話に装着されるときには、接触要素支持部の装着側すなわち接触要
素支持部の面が、装置の装着面上に載置される。この構造により、装置にスマー
トカードコネクタを装着する際にかなり柔軟性をもたせることができる。
【0008】 図1乃至図4は側面図であり本発明の好ましい実施例によるスマートカードコ
ネクタ、特にSIMカードコネクタ1を示している。すなわち、SIMカードコ
ネクタ1は図面の紙面をつき抜けた方向に延び、反対側からみる側面図は実質的
には図1に示されるものと同一の側面図になる。スマートカードコネクタ1は装
置7に装着することができ、好ましくは携帯電話に装着される。装置7はスマー
トカードコネクタ1に隣接した部品のみを示すようにただ概略的に示されている
。スマートカードコネクタ1は、好ましくはフレーム11の形状をしたハウジン
グすなわち接触要素支持部11を備えている。接触要素支持部11の一端にカバ
ー12がピボット軸すなわち回転軸13のまわりに回転可能に装着されている。
接触要素支持部11およびカバー12は、好ましくはプラスチック材料の射出成
形部材として作られる。カバー12は、カバー12の自由端に作動部46を有し
たSIMカードカバー部42と、反対側にあるカバーヒンジすなわち軸受部44
とからなっている。好ましくは、横方向に対向して位置する2つの作動部46と
横方向に対向して位置する2つのヒンジ部44が設けられている。
【0009】 好ましくは、接触要素(図示せず)は接触要素支持部11内に支持されている
。接触要素はスマートカード、特にスマートカードコネクタ1に挿入されるSI
Mカードの接触面と接触するようになっている。図1乃至図5において、SIM
カードは図示されていない。しかしながら、そのようなSIMカードが直接に接
触要素支持部11に挿入されるか、または好ましい態様としてカバー12に挿入
され、カバー12が閉鎖状態にある場合(図示せず)、カードの接触面が接触要
素支持部11に装着された接触要素に接触するようになっていることは明らかで
ある。
【0010】 接触要素支持部11は底面14を備えている。図1乃至図5に示されるように
、接触要素支持部11は底面14によって装置7の装着面17に装着されている
。装着面17はプリント回路板(図示せず)の一部であってもよく、この装着面
17は接触要素支持部11内に支持された接触要素が接触するように機能する。
図1乃至図5において、底面14は装置6の装着面17に対して所定の距離離間
した状態で示されている。しかしながら、好ましくは、スマートカードコネクタ
1の底面14は装着面17と直接に接触している。
【0011】 接触要素支持部11はカバー軸受手段と協働するようになっている接触要素支
持軸受手段を備えており、カバー12は図1の開放状態からカバー12が水平方
向に延びる閉鎖状態(図示せず)まで回転することができる。閉鎖状態からカバ
ー12は左方向に摺動してロック位置に移動することができ、このロック位置で
カバー12の作動部46はロックした状態で接触要素支持部11の一部と係合す
る。図5は、接触要素支持軸受手段に関して示しており、軸受凹部すなわち軸受
位置20を形成する2つの軸受ブロックすなわち軸受19の一方を示している。
他方の軸受ブロック19は、図中では示されないが、SIMカードの略幅の距離
だけ離間して接触要素支持部11の反対側に位置している。軸受凹部20は、後
述するように、回転可能なカバー12を支持している。
【0012】 好ましくは、上述したように、同様に設計された軸受凹部20を有した少なく
とも2つの軸受19が、好ましくは矩形状の接触要素支持部11(例えば、この
種の公知のスマートカードコネクタはEP0472692に詳細に示されている
)の相対向する側に設けられているが、各々軸受凹部20を有した複数の軸受1
9がカバー12の回転軸すなわちピボット軸13に沿って設けられうることがわ
かる。
【0013】 図1において、軸受凹部すなわち軸受位置20の一部は回転可能に装着された
カバー12によって覆われている。図2、図4及び図5において、各々覆われた
部分は点線で示されている。さらに図2、図4及び図5は、軸受凹部20が角が
丸い概略矩形状の形状を有していることを示している。軸受凹部20はピボット
位置22、好ましくはロック位置すなわちラッチ位置24を備えている。ピボッ
ト位置22およびラッチ位置24は、軸受凹部20内でリブ26によって互いに
分離されている。概して言えば、軸受凹部20は接触要素支持ブロックすなわち
軸受19において次の凹部からなっている。すなわち、ピボット凹部28および
ラッチ凹部30が図面の紙面をつき抜けた方向に第1の深さを有して設けられて
いる。また、かかる第1の深さよりも浅い深さの凹部32がリブ26の領域に設
けられている。図2、図4及び図5において、凹部すなわち開口34は接触要素
支持軸受19に示され、凹部34の深さはピボット凹部28およびラッチ凹部3
0それぞれの第1の深さよりも浅い。開口34は接触要素支持軸受19において
、リリーフ位置36(詳細に後述する)を形成している。
【0014】 カバー12は、カバー軸受手段を有した2つの相対向して配置されたカバーヒ
ンジすなわち軸受部44に設けられており、図1及び図2に示されるように、こ
のカバー軸受手段は実質的にヒンジ部すなわち軸受部44にピボットピン48の
形状をしたカバー軸受からなっており、このピボットピン48は軸受凹部20に
挿入されている。好ましくは、2つのピボットピン48はカバー12において横
方向に対向した側に設けられている。図1及び図3において、かかる軸受ピン4
8は示されていないが、図2及び図4において点線によって概略的に示されてい
る。
【0015】 カバー部42は、一般にカバー12の取り扱いおよび操作のための適当な手段
からなる作動部46を備えている。カバー12のカバー部42はカバー12に挿
入され得るSIMカード(図示せず)用の接触および支持手段を備えている。こ
のことは、従来技術において知られている。また、カバー12を閉じる前にカー
ドを接触要素支持部11に挿入することも可能である。
【0016】 また、カバー軸受部44に、好ましくはプラスチック材料の射出成形によって
カバー12とともに成形されたエクセンタ(excenter)すなわちカム50が設け
られている。
【0017】 より明瞭に示すために、接触要素支持軸受19および前記接触要素支持軸受1
9に挿入されるカバー軸受ピン48が、図3及び図4における拡大図により示さ
れており、覆われた部分は図4で点線によって示されている。ピボットピン48
は、概略、円筒形状をしており、好ましくはピボット凹部28およびラッチ凹部
30内に完全に受け入れられている。円筒形状のピボットピン48の中心軸は、
回転軸すなわちピボット軸13の位置を規定している。1つのカバー軸受部44
のみが図面では示されているが、好ましくは2つの接触要素支持軸受19が各々
2つのカバー軸受48と協働するように設けられていることは明らかである。
【0018】 カム手段、好ましくは2つのカム50が設けられており、各々はカバー12の
横方向に相対向して位置する端部に形成されており、すなわち、作動部46に対
向した端部に形成されている。更に説明すると、図3及び図4はカバー12の長
手軸60を示しており、長手軸60がピボット軸13を横切り、および長手軸6
0に直交している横軸61をも横切る状態で、カバー12の長手軸60が示され
ている。カム50は、実質的にカバー軸受部44の外面70によって形成されて
いる。かかる外面70はピボット軸13すなわちピボットピン48の中心軸から
ある距離を有しており、この距離は横軸61の仮想の断面点A(図3)から始ま
り、だんだん大きくなり外面70上の点Bで終わる。
【0019】 閉じられたカバー12(図示せず)に関して言うと、カバー軸受部44の外面
70上の点Aは、概略、接触要素支持部11の底面14を有した平面上にある。
カバー軸受部44の外面70は、閉じられたカバー12に関しては、点Aでハウ
ジング7の装着面17と係合していることが好ましい。閉鎖状態からカバー12
を開くときには、外面70は支持され続け、かつ装着面17と接触し続ける。外
面70によって形成されるカム50は、連続した開放動作では装着面17上を時
計方向に回転し、ピボットピン48の中心軸から外面70までの距離が増加する
ため、図1及び図2における矢印80で示すように、装着面17から離れた垂直
方向にピボット軸13を押圧する(図1乃至図4において動きは上方である)。
これゆえ、ピボットピン48は、ピボット位置22で装着面17上のカム50の
回転によって、矢印80の方向に外方かつ上方に押されて、リリーフ位置に移動
する。
【0020】 図4に示されるように、カム50の外面70の形状によって、ピボットピン4
8はピボット位置22から開口34によって形成されたリリーフ位置36に移動
する。図4は、装着面17上をカム50が完全回転することによって、ピボット
ピン48が少なくとも部分的に軸受位置20のリリーフ位置36に動く動き方の
例を示している。こうして、たとえカバー12が誤って操作され、すなわち所定
の角度を越えて回転したとしても、ピボットピン48も軸受凹部20も破壊され
ないということを保証している。というのは、カバー12が図1及び図3に示さ
れる位置からさらに開放される場合、ピボットピン48が接触要素支持軸受19
の開口34を通ってリリーフ位置(図2及び図4参照)に移動するからである。
カバー12の不適切な操作によって、カバー12が軸受位置20からリリーフ位
置36に移動した場合、カバー12のピボットピン48は開口34を通って軸受
位置20に、より多くの軸受位置が設けられている場合にはそれらの軸受位置2
0に、容易に再び挿入される。
【0021】 本発明の好ましい態様においては、各々のカム50は2つの対向して配置され
たカバー軸受部44に形成されている。カム50はカバー12の異なった位置に
も形成されることができ、この場合にもカム50は、カバー12を開放するとき
にピボットピン48が軸受凹部20からリリース位置にくるように、ピボットピ
ン48を動かし有効に機能する。
【0022】 カバー50のカム面すなわちレバー面は装着面17とは異なった面であっても
よい。前記カム面は装置7に形成されるか、または接触要素支持部11上に形成
される。ピボットピン48を軸受位置20から上方でない方向に移動することも
考えられる。適切に設計されたカムを用いることによって、ピボットピン48の
移動を異なった方向に、例えば図面の上方、右側または左側にすることができる
。 付加的な改良及び変更が詳細な説明および図面およびクレームからなし得る。
【図面の簡単な説明】
本発明のよりよい理解のために、添付の図面が参照されうる。
【図1】 図1は本発明の第1実施例に係るSIMカードコネクタの形状をしたスマート
カードコネクタの側面図であり、カバーが第1の開放位置にあることが示されて
いる。
【図2】 図2は図1のSIMカードコネクタの側面図であり、カバーは第2の開放位置
にあることが示されている。
【図3】 図3は図1の一部拡大図である。
【図4】 図4は図2の一部拡大図であり、覆われた部分は点線で示されている。
【図5】 図5は図1のSIMカードコネクタの接触要素支持部の拡大側面図であり、そ
の上に回転可能に装着されるカバーを省略している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブラウン、ゲアハルト ドイツ連邦共和国 ブレツフェルト 74626 アレマネンシュトラーセ 1 Fターム(参考) 5B058 CA04 CA07 CA13 KA24 5E021 FA05 FA09 FB18 FC31 FC36 HA05 HB03 HC11 HC36

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触要素軸受手段(20)を形成する接触要素支持部(11
    )と、 前記接触要素支持部(11)に装着された接触要素と、 接触要素支持軸受手段に前記カバー(12)を回転可能に装着するとともに、
    開放位置から閉鎖位置に移動するためにカバー(12)用のピボット位置(22
    )を形成するカバー軸受手段(48)を備えたカバー(12)とを備え、 前記カバー(12)は前記ピボット位置(22)を通って延びているピボット
    軸(13)のまわりに回転可能に装着されており、前記カバー(12)が前記開
    放位置を越えて所定角度だけ開放されたとき、前記カバー(12)はピボット位
    置(22)からリリーフ位置(36)に前記カバー軸受手段(48)を動かすよ
    うになっているカム手段(50)を備えていることを特徴とするスマートカード
    コネクタ(1)。
  2. 【請求項2】 前記接触要素支持部はフレーム(11)を備えていることを
    特徴とする請求項1記載のスマートカードコネクタ(1)。
  3. 【請求項3】 前記カバー(12)はカバー部(42)を備えていることを
    特徴とする請求項1記載のスマートカードコネクタ(1)。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの対向して配置されたピボット位置(22)
    を備え、前記接触要素支持軸受手段はカバー(12)に設けられた対向して配置
    された2つの対応するカバー軸受(48)と協働するようになっている2つの対
    向して配置された接触要素支持軸受(19)を備えていることを特徴とする請求
    項1記載のスマートカードコネクタ(1)。
  5. 【請求項5】 ピボット位置(22)に隣接して、リリーフ位置(36)が
    前記接触要素軸受手段の凹部(34)によって設けられていることを特徴とする
    請求項1記載のスマートカードコネクタ(1)。
  6. 【請求項6】 前記カム手段(50)はカムまたはレバー面(17)と協働
    するようになっており、カバー(12)を前記接触要素支持部のピボット位置(
    22)からリリーフ位置(36)に動かすようになっていることを特徴とする請
    求項1記載のスマートカードコネクタ(1)。
  7. 【請求項7】 レバー面は接触要素支持部に設けられていることを特徴とす
    る請求項6記載のスマートカードコネクタ(1)。
  8. 【請求項8】 レバー面は装置(7)の表面によって設けられており、装置
    (7)内にはスマートカードコネクタが装着されていることを特徴とする請求項
    6記載のスマートカードコネクタ(1)。
  9. 【請求項9】 スマートカードコネクタ(1)が装置(7)内に装着されて
    いるときに、接触要素支持部は装置(7)の装着面(17)に置かれるようにな
    っている底面(14)を備え、装置の前記装着面(17)はレバー面として機能
    することを特徴とする請求項8記載のスマートカードコネクタ(1)。
  10. 【請求項10】 カバー(12)が開放する間、カバー軸受手段(48)が
    カム手段(50)によって移動される移動方向(80)は、レバー面(17)に
    対して直交する方向であることを特徴とする請求項1記載のスマートカードコネ
    クタ(1)。
  11. 【請求項11】 前記カム手段(50)はカバー軸受部(70)の外面(7
    0)で2つの間隔をおいたカム(50)からなっていることを特徴とする請求項
    1記載のスマートカードコネクタ(1)。
  12. 【請求項12】 接触要素支持部のピボット位置(22)に隣接して、少な
    くとも1つのラッチ位置(24)が、前記カバー軸受手段(48)がカバー(1
    2)の長手方向の動きによってラッチ位置に動かされるように形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のスマートカードコネクタ(1)。
  13. 【請求項13】 カバー軸受手段は2つの軸受またはピボットピン(48)
    を備え、前記ピボットピンは前記接触要素支持部のピボット凹部(28)に挿入
    され、前記ピボット凹部(28)は前記ピボット位置(22)を形成し、前記リ
    リーフ位置(36)はピボット凹部(28)に隣接した接触要素支持部(11)
    のリリーフ開口(34)によって形成されていることを特徴とする請求項1記載
    のスマートカードコネクタ(1)。
  14. 【請求項14】 2つの対向して配置された軸受凹部(20)の形状をした
    接触要素軸受手段(20)を形成する接触要素支持部(11)と、 カバーをピボット軸(13)のまわりに回転可能に装着するために前記接触凹
    部に挿入されるようになっている2つの対向して配置されたピボットピン(48
    )の形状をしているカバー軸受手段を備えたカバー(12)と、 前記カバーがカバーの約60゜の開放位置を越えて所定角度だけ開いた時、カ
    バー軸受ピンを接触要素支持凹部からリリーフ位置(36)に動かすようになっ
    ている、前記ピボット軸に隣接して対向して配置されたカバー端部に設けられた
    2つの対向して配置されたカム(50)とを備えたことを特徴とするスマートカ
    ードコネクタ(1)。
JP2002500317A 2000-05-31 2001-05-31 スマートカードコネクタ、特にsimカードコネクタ Pending JP2003535441A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10027131A DE10027131C2 (de) 2000-05-31 2000-05-31 Aushebeleinrichtung für Deckel einer SIM-Kartenkontaktiereinrichtung
DE10027131.6 2000-05-31
PCT/EP2001/006202 WO2001093181A1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Smart card connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535441A true JP2003535441A (ja) 2003-11-25

Family

ID=7644316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500317A Pending JP2003535441A (ja) 2000-05-31 2001-05-31 スマートカードコネクタ、特にsimカードコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6884102B2 (ja)
EP (1) EP1285397A1 (ja)
JP (1) JP2003535441A (ja)
CN (1) CN1178153C (ja)
DE (1) DE10027131C2 (ja)
WO (1) WO2001093181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026918A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Molex Inc ヒンジ式カバーを備えたメモリカードコネクタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060270263A1 (en) * 2002-11-19 2006-11-30 Toshihisa Hirata Memory card connector
US20050245136A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Hao Yin Memory card connector with metal cover and ground terminals
CN2710202Y (zh) * 2004-04-29 2005-07-13 美国莫列斯股份有限公司 Sim卡连接器
CN2731774Y (zh) * 2004-07-16 2005-10-05 上海莫仕连接器有限公司 用户身份识别卡连接器
KR100707715B1 (ko) * 2004-10-12 2007-04-16 삼성전자주식회사 트랜스 플래시 메모리 카드용 소켓
EP1816582A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-08 Tyco Electronics Nederland B.V. Smart card reading/writing device, manufacturing method thereof and method for contacting smart card
US7118419B1 (en) * 2006-04-04 2006-10-10 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Foldable SIM card connector
US7270559B1 (en) * 2006-11-09 2007-09-18 Jess-Link Products Co., Ltd. Electrical card connector including a locking mechanism
TWI346522B (en) * 2007-03-12 2011-08-01 Asustek Comp Inc Cellular phone sim card fastening mechanism
CN101764314B (zh) * 2008-12-23 2012-10-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102377038A (zh) * 2010-08-06 2012-03-14 昆山嘉华电子有限公司 卡连接器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320552A (en) 1990-03-17 1994-06-14 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Contacting apparatus, in particular a contacting apparatus for a subscriber identity module
JP3149319B2 (ja) * 1994-07-22 2001-03-26 オリエンタル酵母工業株式会社 組換え型gmtの製造方法
DE19527519C2 (de) * 1995-07-27 2000-11-09 Amphenol Tuchel Elect Chipkartenleser mit absenkbarer Kartenführung
EP0840246B2 (de) * 1996-11-05 2011-03-16 Amphenol-Tuchel Electronics GmbH SIM-Kartenkontaktiervorrichtung
US6106317A (en) * 1997-09-26 2000-08-22 Thomas & Betts International, Inc. IC chip card connector with pivotally and linearly movable cover
US6024593A (en) * 1997-10-14 2000-02-15 The Whitaker Corporation Electronic module connector having a locking cover
DE69835506T2 (de) * 1998-06-15 2007-04-05 Molex Inc., Lisle Verbinder für IC-Karten
DE69800330T2 (de) * 1998-07-30 2001-05-17 Molex Inc IC-Kartenverbinder
TW474466U (en) * 2000-06-03 2002-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
CN1217450C (zh) * 2000-11-03 2005-08-31 安弗诺-图歇尔电子有限公司 用于连接两个智能卡的智能卡连接器
US6334786B1 (en) * 2000-11-14 2002-01-01 Super Link Electronics Co., Ltd. Subscriber identification module card fixing seat with slidable and laterally latching cover
US6743035B1 (en) * 2003-10-27 2004-06-01 Speed Tech Corp Electronic card connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026918A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Molex Inc ヒンジ式カバーを備えたメモリカードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10027131C2 (de) 2003-03-27
DE10027131A1 (de) 2002-01-03
EP1285397A1 (en) 2003-02-26
CN1430763A (zh) 2003-07-16
US6884102B2 (en) 2005-04-26
US20020170963A1 (en) 2002-11-21
WO2001093181A1 (en) 2001-12-06
CN1178153C (zh) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1262000B1 (en) Ergonomic electrical connector for a smart card
JP2003535441A (ja) スマートカードコネクタ、特にsimカードコネクタ
US6234810B1 (en) Smart card connector
CN101242041B (zh) 具有插销锁定件的插座连接器
US6338640B1 (en) ZIF mobile socket
JP4142139B2 (ja) Simカード・リーダ
JP6423504B1 (ja) 平型導体用コネクタ
US20060030184A1 (en) Multiple terminal connector
US20110151700A1 (en) Card Connector
US7214076B1 (en) Card connector with anti-mismating device
US8092242B2 (en) Socket with an easily operated cover
KR20140141972A (ko) 전자 기기의 커버 개폐 장치
JP3711540B2 (ja) 薄形コネクタ
US7920388B2 (en) Fastening structure for expansion card
TWI425724B (zh) 連接器
TW200308128A (en) Production method of flat cable connector
US7503500B2 (en) Card connector with anti-mismating device
US8162685B2 (en) Socket connector having a locking member to restrict upward and downward movement of a fastened portion of a load lever
US6320722B1 (en) Cartridge mis-insertion preventing mechanism
JP3200758B2 (ja) イジェクタ機構付きコネクタ
JPH04137594A (ja) 開閉カバー
JP2006100057A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP4458994B2 (ja) 蓋体を具えた電気機器
KR20040108119A (ko) 메모리카드 커넥터의 덮개셸 구조
CN102570184A (zh) 卡连接器