JP2003534963A - 二重壁を有するバッフル - Google Patents

二重壁を有するバッフル

Info

Publication number
JP2003534963A
JP2003534963A JP2001569175A JP2001569175A JP2003534963A JP 2003534963 A JP2003534963 A JP 2003534963A JP 2001569175 A JP2001569175 A JP 2001569175A JP 2001569175 A JP2001569175 A JP 2001569175A JP 2003534963 A JP2003534963 A JP 2003534963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle
sealing material
cavity
support
structural member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001569175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013646B2 (ja
Inventor
ジェラルド イー. フィッツジェラルド
Original Assignee
シカ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24103506&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003534963(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シカ コーポレーション filed Critical シカ コーポレーション
Publication of JP2003534963A publication Critical patent/JP2003534963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013646B2 publication Critical patent/JP5013646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1214Anchoring by foaming into a preformed part, e.g. by penetrating through holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/18Filling preformed cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/20Patched hole or depression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車(10)のキャビティ(24)のシール用の伸張可能なバッフル(16)が提供される。バッフル(16)は、自動車製造工程の特定の段階(例えば塗料焼き付け段階)で達成される温度に類似した伸張温度を有する熱伸張可能なシーリング材(18)を含む。本発明のバッフル(16)は、さらに熱伸張させるまでの間シーリング材(18)をキャビティ(24)内の適所に保持するサポート(20)を含む。サポート(20)は、シーリング材(18)の熱伸張温度よりも高い融点を有する材料で作成される。1つの態様において、サポートは、シーリング材(46)の伸張により弓形に曲がる1組の硬質の間隔を開けて配置された側壁部(26a、26b)を含む。別の1つの態様において、側壁部(62a、62b)は、熱伸張時にシーリング材(52)がそこを通過して流動する開口部(64)を有している。本発明のバッフル(図2、図5、図6)は、制限された程度の構造的補強を与えると同時に、消音と、湿気および汚れからのキャビティ(24)のシールを与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、概して自動車のキャビティをシールするための熱伸張可能なバッフ
ルに関する。より具体的には、本発明のバッフルは、ある量の熱伸張可能なシー
リング材と、該シーリング材が熱伸張して、キャビティを形成する壁部と接触し
てキャビティをシールするまでの間、該バッフルを所望の位置に保持するシーリ
ング材用のサポートと、を含む。
【0002】従来技術の説明 自動車、トラックおよび同様の路上を走行する車両の製造時に、多くの車体の
部品には、車体の部品を腐食を引き起こす可能性がある湿分および汚れの侵入を
防止するために、シールすることが必要なキャビティを有する構造部材が存在し
ている。これらの部材は、また、部材の長手方向に沿って、または、キャビティ
を通過して伝播する音を減衰させるために固定することが必要である。例えば
、自動車車体の開口する各窓部を定義する垂直のポスト構造物またはピラーは、
湿気や汚れがたまる可能性のある細長い通路またはキャビティを与える。さらに
、このキャビティは、また、シーリング材で少なくとも部分的に充填しないと、
いらいらさせる音を伝達しうる。しかし、これらのキャビティの多くは、形状が
不規則で、または大きさが狭小であるため、適切にシールし、バッフルすること
が困難である。
【0003】 キャビティへのシーラントの噴霧、キャビティへのフォーム製品の導入、ガラ
ス繊維マットの使用等、これらのキャビティをシールするために多くの試みがな
されている。しかし、これらの方法は、それぞれ欠点を有している。例えば、フ
ォーム材の設置には、キャビティへの導入時のフォームの移動を制御することが
困難であるという問題を有している。さらに、キャビティは十分にシールされる
ことを保証するため、キャビティ内に過剰の量のフォームを導入することがしば
しば必要となる。最後に、キャビティの内壁に、少量でも油分が存在している場
合、一般に、フォームは内壁に接着しない。
【0004】 キャビティをシールするための試みとして、フォームではないサポート構造物
を有する、または有さない独立したフォーム製品が、構造部材のキャビティに導
入されている。しかし、これらの方法は、通常、大抵の場合は望ましくない構造
部材への余分な重量の追加につながる。重量のより軽い、またはサポート構造物
を使用しないフォーム製品を利用する試みもなされている。しかし、これらの試
みは、必要なシーリング能力およびバッフル能力に欠けている。
【0005】 最後に、他の種類のフォームまたは発泡可能な製品は、本来粘着性であり、し
たがって、選択されたキャビティ内のまさに必要な位置に容易に配置させること
ができない。そのような製品は、また、製造業者に特有の梱包上の問題を与え、
設置時に特別な取り扱いを必要とする。
【0006】発明の概要 本発明は、キャビティ内の所定の位置に、キャビティ(自動車のピラーまたは
レール中のようなもの)のシール用の熱伸張可能なバッフルを与えることにより
、上記の問題を解決する。
【0007】 より詳細には、バッフルは、ある量の熱伸張可能なシーリング材と、該シーリ
ング材が伸張するまでの間、伸張可能な材料をキャビティ内の所望の位置に保持
するサポートと、を含む。シーリング材は、好ましくは合成樹脂材料であり、自
動車製造工程における特定の段階(例えば、工程における塗料焼き付け段階時)
に実現される温度を加えられた際に伸張する。したがって、シーリング材の伸張
温度は、少なくとも約149℃であるべきである。
【0008】 シーリング材用のサポートは、シーリング材(ナイロンのような)の伸張温度
よりも高い融点を有する材料で作成される。サポートは、好ましくは、1組の間
隔を開けて配置された、その間にシーリング材を導入するための空間を定義する
壁部を含む。壁部は、共通のエンド壁部により1つの端部で接続されており、壁
部に固定されており、かつ該壁部の間を通過している接続ロッドにより、他の1
つの端部付近で固定されている。サポートは、またバッフルをキャビティ壁部に
取り付けるファスナを含む。好ましくは、サポート全体が一体として製造されて
いる。
【0009】 本発明のバッフルは、使用時、キャビティ壁部の開口部にファスナを挿入する
ことにより、キャビティ内部の所望の位置に設置される。一度バッフルが設置さ
れると、バッフルに悪影響することなしに、様々な他の製造工程を実施すること
ができる。自動車がシーリング材の伸張温度まで加熱されると、シーリング材は
、バッフルから外側に、キャビティ壁部に向かって伸張し、伸張されたシーリン
グ材は、キャビティの壁部に接着して本質的にキャビティの壁部をシールする。
【0010】好ましい実施形態の詳細な説明 図面を参照すると、図1は、複数の中空のレール(rail)部分12および
ピラー(pillar)14を有する自動車10を表している。レール部分12
およびピラー14は、本発明のバッフル16を複数含み、これらのバッフルは、
限られた程度の構造的補強と消音を与えるように配置されている。
【0011】 図2には、好ましいバッフル16の一例がより詳細に示されている。図示した
態様において、バッフル16は、熱伸張可能なシーリング材18と、サポート2
0を含む。シーリング材18は、自動車10のピラーまたはレール壁部24によ
り定義されるキャビティ22内に配置される。シーリング材18は、当初サポー
ト20により、適所に保持されている。
【0012】 シーリング材18は、伸張時に粘着性になる、乾燥した初期非粘着性の材料で
作成される。バッフル16を、シーリング材が伸張する温度まで加熱すると、シ
ーリング材が壁部24に接着する。好ましいシーリング材は、引用することによ
り本明細書の一部をなすヘンリーらの米国特許第5,266,133号公報に開
示されている。このシーリング材は、ミシガン州マジソンハイツのシカコーポレ
ーション社によりSIKALASTOMER(登録商標)の商品名で販売されて
いる。しかし、当業者は、従来の自動車の焼き付け温度(約170〜180℃)
で十分に伸張して、それが配置されたキャビティの横断面を実質的にシールする
ことができる限り、いかなる他の好適なシーリング材を本発明のバッフル16に
使用してもよいと理解する。
【0013】 図3および図4を参照すると、サポート20は、1組の側壁部26a、26b
と、スナップクリップ28と、好ましくは一体成形された接続ロッド30と、を
含む。側壁部26a、26bは、各々前端部32a、32b、中間部分34a、
34bおよび後端部36a、36bを含む。側壁26a、26bは、シーリング
材18を伸張させる前は、互いに本質的に平行であり、共通のエンド壁部35に
より前端部32a、32bで接続されており(図5参照)、かつロッド30によ
り後端部36a、36bで接続されている。スナップクリップ28は、前端部3
2a、32bの近くに位置し、軸40に集束して矢印状の先端42を形成する弾
性を持った脚部38a、38bを含む。
【0014】 サポート20は、シーリング材18の活性化温度および自動車車体がさらされ
る焼き付け温度のいずれよりも高い融点を有する材料で作成される。好ましくは
、サポート20は、バッフル16に曲げ力が加わった際に、割れまたは永久変形
することのない柔軟性を有する材料で作成される。特に好ましい材料は、1.8
MPaでの熱たわみ温度240℃、および融点262℃を有する黒色で、熱安定
化され、潤滑剤が添加され(lubricated)、33%ガラス補強された
ナイロン66である。そのような材料は、デュポン社からNYLIND 51
HSLBK001として市販されている。しかし、最終物であるバッフルの所望
の物理特性に応じて、他の類似の材料を使用してもよいと理解される。
【0015】 サポート20の大きさおよび形状は、サポート20が特定のピラーまたはレー
ルキャビティ内に適合することができる限り特に重要ではない。サポート20の
大きさおよび形状は、シーリング材18が焼き付け前に適所に保持されるような
大きさおよび形状である。さらに、伸張時のシーリング材18の流動は、サポー
ト20によって十分に誘導され、伸張されたシーリング材は、キャビティ壁部2
4と接触して、該キャビティ壁部に接着する。
【0016】 適用上、バッフル16は、自動車の製造時に所望のレールまたはピラーのキャ
ビティ内に挿入するために、予め組み立てられた状態(すなわち、伸張されてい
ないシーリング材18が、好ましくはサポートの側壁部26a、26bの間にイ
ンサートモールドされ、配置される)で自動車製造者に提供される。図2および
図3を参照すると、キャビティ22を形成する壁部24の1つは、ファスナ28
をそこに固定させるのに十分な大きさおよび形状の開口部44を定義する構造を
含む。すなわち、ファスナ28の先端42は、わずかな力で開口部44に挿入さ
れ、脚部38a、38bを可逆的に、軸42方向に偏向(bias)させる。脚
38a、38bが開口部44を通過した後、脚38a、38bは本質的に偏向し
ていない位置に戻り、ファスナ28が開口部44から取り外されることを防止し
、バッフル16をキャビティ22内に固定して、バッフル16の移動を実質的に
防止する。組立て工程におけるこの段階において、シーリング材18がモールド
される大きさおよび形状により、シーリング材18は、キャビティ壁部24の一
部または全面に、接していてもよく、または接していなくてもよい。
【0017】 バッフル16は、キャビティ22内に配置されると、自動車車体がシーリング
材18を活性化させ、キャビティ壁部24に向かって伸張させるのに十分な高温
(an elevated temperature)にさらされるまでの間、
適所に保持される。製造工程または手順のいくつかは、活性化温度にさらされた
際のシーリング材の伸張能力に影響することなしに、自動車車体を焼き付けする
前に実施してもよい。
【0018】 自動車車体10が焼き付けされ、シーリング材18の活性化温度に到達すると
、シーリング材は全方向に伸張を開始する。すなわち、シーリング材18は、側
壁部26a、26bの各周縁部に沿って伸張し、伸張されたシーリング材46(
図5参照)を形成する。下記式で計算されるシーリング材の伸張率は、通常15
0%またはそれ以上である。 伸張率=100×{[(加熱前のシーリング材の比重)−(加熱後のシーリング
材の比重)]/(加熱後のシーリング材の比重)} そのような高い伸張率により、シーリング材18の伸張力は、側壁部26a、2
6bを互いに押し離して、側壁部26a、26bを、その中間部分34a、34
bが外側に弓形に曲がった状態(bow)にする。この弓形の曲がりは、本発明
のバッフルにおいて、実質的に改善されたバッフルを得る上で重要である。シー
リング材18は、サポート20上に保持されているので、シーリング材18の流
動およびキャビティ壁部に沿った伸張が制御され、キャビティ22を効果的にシ
ールする。同時に、シール材18をキャビティ22内で長手方向に伸張させて、
より厚い、消音性が改善された消音フォームを提供する。この利点の組み合わせ
は、従来技術のバッフル装置では得ることができなかった。端部32a、32b
および36a、36bに対して中間部分34a、34bで達成された弓形の曲が
りの程度は、重要である。すなわち、側壁部26a、26bの間の伸張されたシ
ーリング材46は、エンド壁部35から“D”の約1/2の距離の位置で厚さ“
T”を有する。エンド壁部35およびロッド30は、各々長さ“L1 ”および“
2 ”を有する。エンド壁部35から約1/2Dの距離での厚さTは、L1 また
はL2 のうちいずれか短い方よりも長く、好ましくはL1 およびL2 のどちらよ
りも長い。
【0019】 図6を参照すると、本発明のバッフルの別の1つの態様が示されている。バッ
フル50は、前記したバッフル16と類似しており、熱伸張可能なシーリング材
52およびサポート54を含む。シーリング材52は、ピラーまたはサポート5
4により定義されるキャビティ56内に配置される。シーリング材52は、当初
サポート54により適所に保持される。
【0020】 シーリング材52およびサポート54は、バッフル16について上記したもの
と同じ材料で作成される。さらに、サポート54は、サポート20のファスナ2
8に類似するファスナ60を含む。しかし、本実施形態において、サポート54
は、複数の開口部54が形成された1組の側壁部62a、62bを有する。側壁
部62a、62bは、共通のエンド壁部68(図7参照)により前端部66a、
66bで接続されており、接続ロッド72により後端部70a、70bで接続さ
れている。
【0021】 バッフル50は、使用時、バッフル16と同様の方法で、自動車ピラーまたは
レールのキャビティ56内に設置される。しかし、自動車をシーリング材52の
熱伸張温度(すなわち、少なくとも約149℃)まで加熱した際、シーリング材
壁部64に向かって外側に伸張するとともに、開口部64を通過して伸張して、
伸張されたシーリング材74を形成する。さらに、異なる開口部を通過して流動
するシーリング材52は、側壁部62a、62bと平行方向にも流動して、他の
開口部64から流動してきたシーリング材52と接触して結合し、開口部64の
間の側壁部62a、62bの各外側表面に沿った機械的接続を形成する。この流
動のパターンは、キャビティ56内に厚い消音フォームを形成し、消音性を改善
する。
【0022】 適切な量のシーリング材が開口部64を通過して流動することを保障するため
、開口部64の数は制限される。すなわち、既定の側壁62a、62b上の全て
の開口部64の合計表面積は、特定の側壁部62a、62bの合計表面積の約5
〜40%のみを占め、好ましくは約15〜30%を占める。さらに、開口部64
は、側壁部62a、62bに沿って均一に分散されており、キャビティ56内に
長手方向に実質的に均一な厚さを有するバッフルを与える。この均一な開口部の
配置は、開口部64の制限された数との組み合わせで、フォーミング材の流動が
適切に、キャビティの壁部58に向かって、外側に誘導され、キャビティ56を
適切にシールすることを保障する。この実施形態は、側壁62a、62bの弓形
の曲がりを最小限にすることが望ましい用途において特に有用である。当業者は
、開口部64の使用が、他の用途においても利点を与えることを理解する。
【0023】 本発明は、添付した図面に示す好ましい実施形態を参照して記載しているが、
本発明の範囲から逸脱することなしに置換を実施してもよく、均等物を実施して
もよい。たとえば、好ましい実施形態は、自動車車体のピラーまたはレールでの
適用に結び付けて示しているが、本発明のバッフルは、他の車両(例えば、SU
V、ピックアップトラック等)に使用してもよい。さらに、ファスナ28および
60は、図示したバッフルの一方の端部に配置されているが、ファスナの位置お
よび数は、特定の用途での必要性により変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車車体の透視図であり、その内部に本発明のバッフル装置を使
用してもよい様々なピラーおよびレールを示している。
【図2】 本発明によるバッフルの透視図である。
【図3】 図2のバッフルの上部端面図である。
【図4】 図3のバッフルを線4−4に沿って切断した断面図である。
【図5】 シーリング材の熱伸張後の図2のバッフルの横断面図である。
【図6】 本発明のバッフルの別の態様の透視図である。
【図7】 シーリング材を熱伸張させた後の、図6のバッフルの横断面図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車車体のキャビティをシールするための伸張可能なバッフルであり、 前記バッフルは、硬質のサポートと、前記サポートに保持され、かつ動作可能
    に接続される合成樹脂のシーリング材と、を含み、 前記硬質のサポートは、各々隣接する第1の端部および第2の端部を有し、そ
    の間に空間を定義する、1組の間隔を開けて配置された壁部と、 前記第1の端部の近くで、前記壁部を互いに固定するロッドと、 前記第2の端部の近くにあり、前記キャビティ内で前記バッフルを固定するフ
    ァスナと、を含み、 前記シーリング材は、少なくとも約149℃の伸張温度に加熱された際に伸張
    可能であり、 前記サポートは、前記シーリング材の伸張温度よりも高い融点を有する材料で
    作成されている伸張可能なバッフル。
  2. 【請求項2】 前記壁部は、本質的に平行である請求項1に記載のバッフル。
  3. 【請求項3】 前記サポートはナイロンで作成されている請求項1に記載のバッフル。
  4. 【請求項4】 前記シーリング材は、エチレン−α,β−エチレン性不飽和カルボン酸共重合
    体と、発泡剤と、粘着付与剤と、を含む請求項1に記載のバッフル。
  5. 【請求項5】 前記シーリング剤は、さらに追加のポリマーと、架橋剤と、を含む請求項4に
    記載のバッフル。
  6. 【請求項6】 前記壁部は、各々該壁部を通過する複数の開口部を定義する構造を有し、前記
    シーリング材は、前記伸張温度まで加熱した際に、前記開口部を通過して伸張す
    る請求項1に記載のバッフル。
  7. 【請求項7】 前記壁部の前記開口部の合計表面積は、該壁部の合計表面積の約5〜40%で
    ある請求項6に記載のバッフル。
  8. 【請求項8】 キャビティを定義する構造部材と、 前記キャビティ内に配置されるバッフルと、を含み、 前記バッフルは、硬質のサポートと、前記サポートに保持され、動作可能に接
    続される、伸張された合成樹脂のシーリング材と、を含み、 前記硬質のサポートは、各々隣接する第1の端部および第2の端部を有し、そ
    の間に空間を定義する、1組の間隔を開けて配置された壁部と、 前記第1の端部の近くで、前記壁部を互いに固定するロッドと、 前記第2の端部の近くにあり、前記キャビティ内で前記バッフルを固定するフ
    ァスナと、を含み、 前記伸張されたシーリング材は、前記構造部材と接触して前記キャビティを実
    質的にシールする消音構造部材。
  9. 【請求項9】 前記壁部は、各々略円弧状の横断面を有する請求項8に記載の消音構造部材。
  10. 【請求項10】 前記サポートは、ナイロンで作成される請求項8に記載の消音構造部材。
  11. 【請求項11】 前記シーリング材は、エチレン−α,β−エチレン性不飽和カルボン酸共重合
    体と、発泡剤と、粘着付与剤と、を含む請求項8に記載の消音構造部材。
  12. 【請求項12】 前記シーリング剤は、さらに追加のポリマーと、架橋剤と、を含む請求項11
    に記載の消音構造部材。
  13. 【請求項13】 前記壁部は、各々該壁部を貫通する複数の開口部を定義する構造を有し、前記
    前記伸張されたシーリング材の少なくとも一部は、前記開口部の少なくとも1つ
    を通過して伸張している請求項8に記載の消音構造部材。
  14. 【請求項14】 前記壁部の前記開口部の合計表面積は、該壁部の合計表面積の約5〜40%で
    ある請求項13に記載の消音構造部材。
  15. 【請求項15】 前記構造部材は、自動車のレール(rail)である請求項8に記載の消音構
    造部材。
  16. 【請求項16】 前記構造部材は、自動車のピラー(pillar)である請求項8に記載の消
    音構造部材。
  17. 【請求項17】 硬質のサポートと、前記サポートに保持され、動作可能に接続される、熱伸張
    されたシーリング材と、を含み、 前記硬質サポートは、各々隣接する第1の端部および第2の端部を有し、その
    間に空間を定義する、1組の間隔を開けて配置された壁部と、 前記第1の端部の近くで、前記壁部を互いに固定するロッドと、 前記第2の端部の近くにあり、前記間隔を開けて配置されたエンド壁部と、を
    含み、 前記エンド壁部および前記ロッドは、各々長さL1 およびL2 を有し、かつ距
    離Dだけ離れており、 前記シーリング材は、前記エンド壁部から約1/2Dの距離の地点で十分に伸
    張されており、 前記伸張されたシーリング材の厚さは、前記L1 およびL2 のうちいずれか短
    い方よりも大きい自動車車体のキャビティのシーリング用バッフル。
  18. 【請求項18】 前記伸張されたシーリング材の厚さは、L1 およびL2 のどちらよりも大きい
    請求項17に記載のバッフル。
JP2001569175A 2000-03-17 2001-02-21 二重壁を有するバッフル Expired - Fee Related JP5013646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/527,923 2000-03-17
US09/527,923 US6382635B1 (en) 2000-03-17 2000-03-17 Double walled baffle
PCT/US2001/005665 WO2001071225A1 (en) 2000-03-17 2001-02-21 Double walled baffle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534963A true JP2003534963A (ja) 2003-11-25
JP5013646B2 JP5013646B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=24103506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569175A Expired - Fee Related JP5013646B2 (ja) 2000-03-17 2001-02-21 二重壁を有するバッフル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6382635B1 (ja)
EP (1) EP1134126B1 (ja)
JP (1) JP5013646B2 (ja)
AT (1) ATE285917T1 (ja)
AU (1) AU2001243222A1 (ja)
CA (1) CA2402551C (ja)
DE (1) DE60107989T2 (ja)
ES (1) ES2236065T3 (ja)
MX (1) MXPA02009015A (ja)
WO (1) WO2001071225A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149556A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Pacific Ind Co Ltd 車両用部品及びその製造方法
JP2014525968A (ja) * 2011-07-26 2014-10-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 空洞をポリマーフォームで満たす方法
JP2016502149A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 シーカ・テクノロジー・アーゲー 遮蔽要素、膨張した遮蔽要素、遮蔽要素の使用、及び遮蔽の方法

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668457B1 (en) 1999-12-10 2003-12-30 L&L Products, Inc. Heat-activated structural foam reinforced hydroform
MXPA02007795A (es) * 2000-02-11 2005-06-06 L & L Products Inc Sistema estructural de refuerzo para vehiculos automotrices.
US6467834B1 (en) 2000-02-11 2002-10-22 L&L Products Structural reinforcement system for automotive vehicles
US6482486B1 (en) 2000-03-14 2002-11-19 L&L Products Heat activated reinforcing sleeve
US6296298B1 (en) 2000-03-14 2001-10-02 L&L Products, Inc. Structural reinforcement member for wheel well
PL358890A1 (en) * 2000-06-02 2004-08-23 Rieter Automotive (International) Ag Insert element for cavity sealing
US6321793B1 (en) 2000-06-12 2001-11-27 L&L Products Bladder system for reinforcing a portion of a longitudinal structure
US6820923B1 (en) 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6634698B2 (en) 2000-08-14 2003-10-21 L&L Products, Inc. Vibrational reduction system for automotive vehicles
US6561571B1 (en) 2000-09-29 2003-05-13 L&L Products, Inc. Structurally enhanced attachment of a reinforcing member
US6419305B1 (en) 2000-09-29 2002-07-16 L&L Products, Inc. Automotive pillar reinforcement system
DE10105280C1 (de) * 2001-02-06 2002-08-22 Porsche Ag Karosserie eines Kraftfahrzeugs
GB0106911D0 (en) * 2001-03-20 2001-05-09 L & L Products Structural foam
GB2375328A (en) * 2001-05-08 2002-11-13 L & L Products Reinforcing element for hollow structural member
US6855652B2 (en) 2001-08-24 2005-02-15 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US6729425B2 (en) * 2001-09-05 2004-05-04 L&L Products, Inc. Adjustable reinforced structural assembly and method of use therefor
US6786533B2 (en) * 2001-09-24 2004-09-07 L&L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
US6793274B2 (en) 2001-11-14 2004-09-21 L&L Products, Inc. Automotive rail/frame energy management system
US6722720B2 (en) * 2002-02-04 2004-04-20 Ford Global Technologies, Llc Engine compartment sound baffle
US20030176128A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US7318873B2 (en) 2002-03-29 2008-01-15 Zephyros, Inc. Structurally reinforced members
US6969551B2 (en) 2002-04-17 2005-11-29 L & L Products, Inc. Method and assembly for fastening and reinforcing a structural member
US7169344B2 (en) * 2002-04-26 2007-01-30 L&L Products, Inc. Method of reinforcing at least a portion of a structure
US7077460B2 (en) 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
GB0211287D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Improved baffle precursors
GB0211268D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Hole plugs
GB0211775D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 L & L Products Inc Multi segment parts
FR2841848B1 (fr) * 2002-07-03 2005-02-11 Joint Francais Assemblage d'isolation acoustique destine a etre monte dans une piece tubulaire et piece tubulaire equipee de tels assemblages, en particulier piece automobile
US6920693B2 (en) * 2002-07-24 2005-07-26 L&L Products, Inc. Dynamic self-adjusting assembly for sealing, baffling or structural reinforcement
US7004536B2 (en) * 2002-07-29 2006-02-28 L&L Products, Inc. Attachment system and method of forming same
US20040034982A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-26 L&L Products, Inc. System and method for sealing, baffling or reinforcing
US6923499B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 L & L Products Multiple material assembly for noise reduction
DE10240196A1 (de) 2002-08-28 2004-03-11 Henkel Kgaa Verfahren zum Fixieren von Schottteilen und Bauteile hierfür
US6883858B2 (en) * 2002-09-10 2005-04-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US6692347B1 (en) 2002-09-27 2004-02-17 L&L Products, Inc. Filter housing assembly for transportation vehicles
US7105112B2 (en) 2002-11-05 2006-09-12 L&L Products, Inc. Lightweight member for reinforcing, sealing or baffling
GB0300159D0 (en) * 2003-01-06 2003-02-05 L & L Products Inc Improved reinforcing members
US7313865B2 (en) 2003-01-28 2008-01-01 Zephyros, Inc. Process of forming a baffling, sealing or reinforcement member with thermoset carrier member
JP4406540B2 (ja) * 2003-03-28 2010-01-27 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
US7111899B2 (en) * 2003-04-23 2006-09-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
GB2401349A (en) * 2003-05-08 2004-11-10 L & L Products Reinforcement for a vehicle panel
US7041193B2 (en) * 2003-05-14 2006-05-09 L & L Products, Inc. Method of adhering members and an assembly formed thereby
US7479245B2 (en) 2003-06-26 2009-01-20 Zephyros, Inc. Process for applying a material to a member
US7784186B2 (en) * 2003-06-26 2010-08-31 Zephyros, Inc. Method of forming a fastenable member for sealing, baffling or reinforcing
US7249415B2 (en) * 2003-06-26 2007-07-31 Zephyros, Inc. Method of forming members for sealing or baffling
US20050016807A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 L&L Products, Inc. Crash box
US7469459B2 (en) * 2003-09-18 2008-12-30 Zephyros, Inc. System and method employing a porous container for sealing, baffling or reinforcing
JP4034252B2 (ja) * 2003-09-29 2008-01-16 株式会社林技術研究所 自動車用サンバイザー
US20050082111A1 (en) * 2003-10-18 2005-04-21 Sika Technology Ag Acoustic baffle
US20050102815A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 L&L Products, Inc. Reinforced members formed with absorbent mediums
US20050127145A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-16 L&L Products, Inc. Metallic foam
US20050166532A1 (en) * 2004-01-07 2005-08-04 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US20050172486A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 L&L Products, Inc. Member for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
DE102004016134A1 (de) * 2004-04-01 2005-11-03 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Dach
US20050260399A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 L&L Products, Inc. Synthetic material having selective expansion characteristics
GB2415658A (en) * 2004-06-21 2006-01-04 L & L Products Inc An overmoulding process
US20060021697A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
US20050012280A1 (en) * 2004-08-13 2005-01-20 L&L Products, Inc. Sealing member, sealing method and system formed therewith
JP2006056190A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Kyowa Sangyo Kk 中空構造物の中空室遮断具
US20060043772A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 L&L Products, Inc. Baffle and system formed therewith
US7374219B2 (en) * 2004-09-22 2008-05-20 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US20060070320A1 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Js Chamberlain & Associates, Inc. Baffle apparatus for a hollow structural member
US20060065483A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 L&L Products, Inc. Baffle with flow-through medium
US20060090343A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
DE102005011319B4 (de) * 2005-03-11 2012-03-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugrohbau mit einer Schottwand
GB0506404D0 (en) * 2005-03-30 2005-05-04 L & L Products Inc Improvements in or relating to components
FR2884200B1 (fr) * 2005-04-06 2007-06-29 Cera Dispositif de remplissage d'un element creux comprenant des parois d'association audit element
US7494179B2 (en) * 2005-04-26 2009-02-24 Zephyros, Inc. Member for baffling, reinforcement or sealing
US7503620B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-17 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US7428774B2 (en) * 2005-05-25 2008-09-30 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US8381403B2 (en) * 2005-05-25 2013-02-26 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US7597382B2 (en) * 2005-06-07 2009-10-06 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system
US7926179B2 (en) * 2005-08-04 2011-04-19 Zephyros, Inc. Reinforcements, baffles and seals with malleable carriers
US7484946B2 (en) * 2005-08-19 2009-02-03 Zephyros, Inc. Method and assembly for locating material within a structure
US8087916B2 (en) 2005-12-15 2012-01-03 Cemedine Henkel Co., Ltd. Holding jig for a foamable material
GB0600901D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 L & L Products Inc Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles
US7913467B2 (en) * 2006-07-25 2011-03-29 Zephyros, Inc. Structural reinforcements
JP5342444B2 (ja) * 2006-09-20 2013-11-13 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 固体膨張性組成物
DE102007038659A1 (de) * 2007-08-15 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Expandierbares, extrudiertes Formteil und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2008080415A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Acoustic baffle
US8002332B2 (en) 2007-01-30 2011-08-23 Zephyros, Inc. Structural mounting insert
US20090001758A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Sika Technology Ag Expandable insert for hollow structure
WO2009021537A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Acoustic baffle
JP4263767B2 (ja) * 2007-09-20 2009-05-13 日東電工株式会社 充填用発泡組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
US7641264B2 (en) * 2007-10-05 2010-01-05 Sika Technology, AG Reinforcement device
US20090096251A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Sika Technology Ag Securing mechanism
DE102008006204B4 (de) * 2008-01-26 2011-03-17 Jost-Werke Gmbh Fahrzeugkupplung
US9194408B2 (en) 2008-02-08 2015-11-24 Zephyros, Inc. Mechanical method for improving bond joint strength
US8181327B2 (en) 2008-02-08 2012-05-22 Zephyros, Inc Mechanical method for improving bond joint strength
US8293360B2 (en) * 2008-02-27 2012-10-23 Sika Technology Ag Baffle
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
EP2154052A1 (en) 2008-08-12 2010-02-17 Sika Technology AG Structural reinforcement system
US8430448B2 (en) 2008-11-07 2013-04-30 Zephyros, Inc. Hybrid reinforcement structure
KR20110091876A (ko) 2008-11-26 2011-08-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 음향 배플 부재 및 캐비티 내에 음향 배플을 적용하기 위한 방법
EP2251250A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-17 Sika Technology AG Bonding with adhesive beads or plots
US7984919B2 (en) 2009-05-18 2011-07-26 Zephyros, Inc. Structural mounting insert having a non-conductive isolator
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
EP2542403B2 (en) 2010-03-04 2023-08-16 Zephyros Inc. Structural composite laminate
DE102010048862A1 (de) 2010-10-19 2012-04-19 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verschlussstück für Fahrzeugkarosseriehohlräume mit integriertem Funktionsteil
US8371634B2 (en) * 2010-11-23 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle hinge pillar and fender insulator
US8689516B2 (en) 2011-03-17 2014-04-08 Zephyros, Inc. Bonding assembly
GB2490707B (en) 2011-05-11 2013-12-18 Land Rover Uk Ltd Assembly and method of manufacture thereof
US9113721B2 (en) * 2011-06-20 2015-08-25 Mattel, Inc. Restraint system for child support
KR101326837B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-07 기아자동차 주식회사 차량용 프레임 실링 유닛
CN105637007A (zh) 2013-07-26 2016-06-01 泽费罗斯股份有限公司 包括纤维状载体的热固性粘合膜
GB201318595D0 (en) 2013-10-21 2013-12-04 Zephyros Inc Improvements in or relating to laminates
CN109454957A (zh) 2013-12-17 2019-03-12 泽菲罗斯公司 一种局部纤维嵌入的载体及其制造方法
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
US10647036B2 (en) 2016-03-18 2020-05-12 Sika Technology Ag Insulating element
EP3600870B1 (en) 2017-03-31 2020-12-30 Sika Technology AG Multilayer composites with reduced bond line read through
US11299209B1 (en) 2020-11-10 2022-04-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle pillar pass through for sealing baffle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734058A (ja) * 1993-02-17 1995-02-03 Sika Corp 膨張可能な乾燥シーラント/バッフル要素
JPH08276448A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Neox Lab:Kk 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JPH09226623A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Neox Lab:Kk 中空構造物における発泡性基材の取付構造
JPH1091170A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Neox Lab:Kk 中空構造物における中空室遮断具
JP2000006180A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Neoex Lab Inc 中空構造物における中空室遮断具
JP2000052445A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Neoex Lab Inc 中空構造物における中空室遮断具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678826A (en) * 1993-08-23 1997-10-21 Orbseal, Inc. Retractable retainer and sealant assembly method
EP0679501A1 (en) * 1994-03-14 1995-11-02 YMOS AKTIENGESELLSCHAFT Industrieprodukte Composite material with foamable core
US5506025A (en) 1995-01-09 1996-04-09 Sika Corporation Expandable baffle apparatus
US5642914A (en) 1995-03-24 1997-07-01 Neo-Ex Lab. Inc. Support structure for supporting foamable material on hollow structural member
JP3501879B2 (ja) 1995-07-31 2004-03-02 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JP3073673B2 (ja) 1995-08-24 2000-08-07 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性材料の取付構造
JP3516782B2 (ja) 1995-09-21 2004-04-05 株式会社ネオックスラボ 中空構造物の中空室遮断用発泡性基材の製造方法
JP3516806B2 (ja) * 1996-06-13 2004-04-05 株式会社ネオックスラボ 中空構造物における発泡性基材の支持構造
US5979902A (en) * 1997-02-24 1999-11-09 Raychem Corporation Cavity sealing article and method
US5904024A (en) 1997-02-26 1999-05-18 Axxis Corp. Mount construction of foam substrate in hollow structures
US6114004A (en) * 1998-01-26 2000-09-05 Cydzik; Edward A. Cavity sealing article
DE19908347C1 (de) * 1999-02-26 2001-01-04 Moeller Plast Gmbh Halterplatte mit Mitteln zur Fixierung der Funktionsstellung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734058A (ja) * 1993-02-17 1995-02-03 Sika Corp 膨張可能な乾燥シーラント/バッフル要素
JPH08276448A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Neox Lab:Kk 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JPH09226623A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Neox Lab:Kk 中空構造物における発泡性基材の取付構造
JPH1091170A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Neox Lab:Kk 中空構造物における中空室遮断具
JP2000006180A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Neoex Lab Inc 中空構造物における中空室遮断具
JP2000052445A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Neoex Lab Inc 中空構造物における中空室遮断具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149556A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Pacific Ind Co Ltd 車両用部品及びその製造方法
JP2014525968A (ja) * 2011-07-26 2014-10-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 空洞をポリマーフォームで満たす方法
JP2016502149A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 シーカ・テクノロジー・アーゲー 遮蔽要素、膨張した遮蔽要素、遮蔽要素の使用、及び遮蔽の方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE285917T1 (de) 2005-01-15
EP1134126A2 (en) 2001-09-19
EP1134126B1 (en) 2004-12-29
WO2001071225A1 (en) 2001-09-27
US6382635B1 (en) 2002-05-07
JP5013646B2 (ja) 2012-08-29
CA2402551A1 (en) 2001-09-27
MXPA02009015A (es) 2003-04-25
CA2402551C (en) 2009-01-20
ES2236065T3 (es) 2005-07-16
AU2001243222A1 (en) 2001-10-03
DE60107989D1 (de) 2005-02-03
EP1134126A3 (en) 2002-07-17
DE60107989T2 (de) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534963A (ja) 二重壁を有するバッフル
KR101359240B1 (ko) 전성 캐리어를 갖는 보강체, 배플 및 시일
US6305136B1 (en) Reinforcing member with beam shaped carrier and thermally expansible reinforcing material
US7597382B2 (en) Noise reduction member and system
KR101487149B1 (ko) 음향 배플
US6953219B2 (en) Reinforcing members
US20180237089A1 (en) Reinforcement structure and method employing bulkheads
US20110057392A1 (en) Acoustic baffle
US20070122510A1 (en) Components
US20050166500A1 (en) Process and components for fixing bulkhead parts
US20090001758A1 (en) Expandable insert for hollow structure
JP2003535237A (ja) 熱伸張性の発泡性材料を有する筒状の構造補強部材
EP1390187A1 (en) Reinforcement for expandable compositions and methods for using the reinforcement
US20080202674A1 (en) Structural reinforcements
JP2004516971A (ja) インターフィットするチャネルのための補強用部材
JP2603780Y2 (ja) シートアジャスタ
US20070089829A1 (en) Strength pearls
AU2002259112A1 (en) Reinforcement for expandable compositions and methods for using the reinforcement
JPH0560916U (ja) 車両用ドア補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees