JP2003534331A - 置換1−アミノアルキルラクタム及びムスカリンレセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用 - Google Patents

置換1−アミノアルキルラクタム及びムスカリンレセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2003534331A
JP2003534331A JP2001586271A JP2001586271A JP2003534331A JP 2003534331 A JP2003534331 A JP 2003534331A JP 2001586271 A JP2001586271 A JP 2001586271A JP 2001586271 A JP2001586271 A JP 2001586271A JP 2003534331 A JP2003534331 A JP 2003534331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
diazepan
propyl
amino
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001586271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955211B2 (ja
Inventor
マデラ,アン・マリー
ステイブラー,ラッセル・スティーブン
ウェイカート,ロバート・ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2003534331A publication Critical patent/JP2003534331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955211B2 publication Critical patent/JP3955211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/02Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/10Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/081,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D265/101,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/06Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/22Eight-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般的にムスカリン性M2/M3レセプターアンタゴニストであり、式(I)(式中、X、Y又はZのうちの1個は、独立して−S−、−O−、又は>N−R4であり、その他は−CH2−であり;(p)は、0〜3までの整数であり;mは、0〜3までの整数であり;nは、1〜6までの整数であり;R3は(C1-6)アルキル、(C1-6)アルケニル、(C1-6)アルキニル又はシクロアルキルであり;そしてR1、R2及びR3は、水素又は特定の置換基である)で表される化合物に関する。これらの化合物は、平滑筋障害に関連する疾患の処置に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般式I:
【0002】
【化5】
【0003】 〔式中、 R1及びR2は、それぞれの場合に独立して水素、ハロゲン、(C1-6)アルキ
ル、−OR′、−SR′、−NR′R″、−SOR′、−SO2R′、−COO
R′、−OCOR′、−OCONR′R″、−OSO2R′、−OSO2NR′R
″;−NR′SO2R″、−NR′COR″、−SO2NR′R″、−SO2(C
21-3CONR′R″、−CONR′R″、シアノ、ハロゲンアルキル又はニ
トロであり; R′及びR″は、それぞれの場合に独立して水素、(C1-6)アルキル、置換
(C1-6)アルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール(
1-3)アルキル、ヘテロアリール(C1-3)アルキル、ヘテロシクリル(C1-3
)アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルであるか、又はR′及び
R″は、それらが結合している窒素と一緒になって5員〜7員環(場合により、
N、O又はS(O)0-2から選択される追加の環ヘテロ原子1個を含む)を形成
してもよく; R3は、それぞれの場合に独立して(C1-6)アルキル、(C1-6)アルケニル
、(C1-6)アルキニル又はシクロアルキルであり; X、Y又はZのうちの1個は、独立して−S−、−O−又は>N−R4であり
、その他は−CH2−であり; R4は、水素、(C1-6)アルキル、ハロゲンアルキル、アリール(C1-6)ア
ルキル、ヘテロアリール(C1-6)アルキル、−(C1-6)−CR′R′R′、−
COOR′、−SO2R′、−C(O)R′、−SO2−(CH20-3NR′R″
、−CONR′R″又は−PO(OR′)2(ここで、R′及びR″は上記と同
義である)であり; pは1〜3までの整数であり; mは、0〜3までの整数であり; nは1〜6までの整数である〕を有する化合物、或いはプロドラッグ、個別の
異性体、異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又は薬学的に許容されうるその
塩若しくは溶媒和物に関する。
【0004】 驚くべきことに、式Iの化合物は、M2/M3選択的ムスカリンレセプターア
ンタゴニストであることが見出されている。
【0005】 アセチルコリン(Ach)は、副交感神経系の主要なトランスミッターである。A
chの生理作用は、ニコチン性又はムスカリンレセプターのいずれかの活性化によ
り仲介される。これら両方の種類のレセプターは異質であり、例えば、ムスカリ
ンレセプターファミリーは5個のサブタイプ(M1、M2、M3、M4及びM5)を
含み、それぞれ特定の遺伝子によりコードされ、独自の薬理学及び分布を有する
【0006】 ほとんど全ての平滑筋組織が、ムスカリンM2及びM3レセプターの両方を発
現し、その両方とも機能的な役割を持つ。M2レセプターは、約4対1の比率で
M3レセプターの数を上回る。一般的にM3レセプターは、大多数の平滑筋組織
においてアセチルコリンの直接の収縮作用を仲介する。一方、M2レセプターは
、(βアドレノレセプター)仲介弛緩を交感的に阻害することにより、平滑筋を
間接的に収縮させる。
【0007】 ムスカリンレセプターのアンタゴニストとして作用する化合物は、平滑筋の機
能の異常に関連する幾つかの疾患状態を処置するために使用されてきた。最近ま
で、この化合物の大多数は種々のムスカリンレセプターサブタイプに対して非選
択的であり、口内乾燥、便秘、かすみ目又は頻拍のような不快な抗コリン作用性
副作用を引き起こしてきた。これらの副作用のうち最も一般的なものは、唾液腺
におけるムスカリンレセプターブロックの結果起こる口内乾燥である。最近開発
されたM2又はM3特異的アンタゴニストでは、副作用を軽減させることが示さ
れている。M2及びM3レセプターの同時ブロックが、平滑筋障害に関連する疾
患状態の処置に治療上有効でありうることが証拠から示唆されている。
【0008】 M2/M3選択的アンタゴニストはほとんど開発されていなかった。本発明は
、平滑筋機能異常に関連する疾患状態の処置に有用なこの種のアンタゴニストを
提供することにより、この必要性を満たす。
【0009】 ムスカリンレセプターサブタイプ及びそのアンタゴニストに関する更なる情報
は、下記の文献から入手可能である。平滑筋におけるムスカリンレセプターの特
定のサブタイプが、Ehlertら、Life Sciences 1997, 61, 1729-1740に記載され
ている。Hedgeら、Life Sciences 1999, 64, 419-428は、膀胱における平滑筋の
収縮性を調節するムスカリンレセプターサブタイプに言及している。Eglenら、T
rends. Pharmacol. Sci, 1994., 15, 114-119及びEglenら、Pharmacol. Rev. 19
96, 48, 531-565は、特定のムスカリンレセプターサブタイプ及び平滑筋機能に
言及している。選択的ムスカリン性アンタゴニストの臨床試験が、Nilvebrantら
、Life Sciences 1997, 60, 1129-1136; Alabaster, Life Sciences 1997, 60,
1053-1060; Osayuら、Drug Res. 1994, 44, 1242-1249及びHommaら、Neurourolo
gy and Urodynamics 1997, 345-346に記載されている。ムスカリンレセプターサ
ブタイプの選択的調節が、Eglen及びHegde, Emerging Drugs 1998, 3, 67-79で
報告されている。Eglenら、Curr. Opin. Chem. Biol. 1999, 3, 426-432は、ム
スカリンレセプターリガンド及びその治療上の潜在能力に言及している。ムスカ
リン性アセチルコリンレセプターの特定の分類が、Caulfieldら、Pharmacologic
al Reviews 1998, 50(2), 279-290に記載されている。
【0010】 下記の文献では、一般式Iの化合物に関連する化合物が記載されている。エー
ザイ株式会社に譲渡されたUS 5,382,595、US 5,177,089、US 5,047,417及びUS 5
,607,953 は、特定のブテン及びプロペン酸誘導体に言及している。Merrell Dow
Pharm. Incに譲渡されたUS 4,748,182は、特定の芳香族2−アミノアルキル−
1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)オン−1,1−ジオキシド誘導体及
びその抗高血圧剤及び抗不安剤としてのそれらの使用に言及している。Bayer AG
に譲渡されたUS 4,880,802及びUS 5,298,513は、中枢神経系、心臓血管系又は腸
管系の処置に有用な特定のアミノテトラリン誘導体を開示している。Dr. Karl T
homae GmbHに譲渡されたUS 4,584,293 は、特定のアミノテトラリン及び心拍数
を下げるためのそれらの使用に言及している。ドーパミンD−2レセプター活性
を示す特定のアミノテトラリン誘導体が、Whitby Research Inc.に譲渡されたUS
5,118,704に記載されている。Upjohn Co.に譲渡されたUS 5,545,755は、中枢神
経障害を処置するために有用な特定のアミノテトラリン誘導体に言及している。
F. Hoffmann-La Roche AGに譲渡されたWO 99/43657は、ムスカリンレセプターア
ンタゴニストとしての特定の2−アリールエチル(ピペリジン−4−イルメチル
)アミン誘導体に言及している。ドーパミンD2、D3及びセロトニン5HT−
1Aレセプターに結合しうる特定の2−アミノテトラリンベンズアミドが、Homa
nら、Bioorg. Med. Chem. 1999, 7(6), 1111-1121に開示されている。Glennonら
、J. Med: Chem. 1989, 32, 1921-1926は、N−フタルイミドアルキル誘導体で
あるセロトニン作用剤に言及している。
【0011】 上記であろうと下記であろうと本明細書において引用した全ての出版物、特許
、特許出願書は、それぞれその全体を参考文献として本明細書中に組み込まれる
【0012】 本発明の目的は、式Iのベンゾシクロアルキレニルアミン誘導体、プロドラッ
グ、個別の異性体、異性体のラセミ又は非ラセミ混合物及び薬学的に許容されう
るその塩又は水和物である。本発明は、更に、治療上有効な量の少なくとも1種
の式Iの化合物、又はプロドラッグ、個別の異性体、異性体のラセミ若しくは非
ラセミ混合物又は薬学的に許容されうるその塩若しくは溶媒和物を、適切な担体
の少なくとも1種と混合して含む医薬組成物に関する。更に好ましい実施態様で
は、医薬組成物は、ムスカリン性M2/M3レセプターアンタゴニストによる処
置で緩和される疾患状態を有する患者への投与に適している。
【0013】 他の側面では、本発明は、ムスカリン性M2/M3レセプターアンタゴニスト
による処置で緩和される疾患状態を有する患者の処置におけるそれらの化合物の
使用に関する。好ましい実施態様では、患者は、平滑筋障害、好ましくは尿生殖
路障害、気道障害、胃腸管障害、より好ましくは過活動膀胱又は排尿筋機能高進
のような尿生殖路障害及び尿意ひっ迫、頻数、膀胱容量の減少、失禁の症状等と
して発症する症候性変化;膀胱容量の変化、排尿閾値、不安定な膀胱収縮、括約
筋痙縮等として発症する尿力学的変化のようなその症状及び排尿筋反射異常高進
(神経性膀胱)として、出口閉鎖症、出口不完全症、骨盤過敏症のような状態と
して、又は排尿筋不安定症等のような突発性の状態として通常発症する症状を含
む疾患状態を有する。他の好ましい実施態様では、疾患は、アレルギー及び喘息
のような気道障害を含む。他の好ましい実施態様では、疾患状態は、胃腸障害を
含む。
【0014】 他の側面では、本発明は、式Iの化合物の調製方法であって、一般式II:
【0015】
【化6】
【0016】 を有する化合物を、一般式III:
【0017】
【化7】
【0018】 の化合物と反応させて、式I:
【0019】
【化8】
【0020】 (式中、R1、R2、R3、p、m、n、X、Y及びZは、本明細書で定義された
ものと同義である)の化合物を得ることを含む方法に関する。
【0021】 特記のない限り、明細書及び請求の範囲を含むこの出願に使用される下記の用
語は、下記に示す定義を有する。明細書及び添付の請求の範囲で使用されるよう
に、単数形"a"、"an"及び"the"は、文脈から明白に示される場合を除いて、複数
対象を含むことに注意しなければならない。
【0022】 「低級アルキル」は、特記のない限り、炭素原子1〜6個までを有する一価直
鎖状又は分岐鎖状飽和炭化水素基を意味する。低級アルキル基の例としては、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、1−エチルプロピル、sec−ブチル、t
ert−ブチル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等が含まれるが、これ
らに限定されない。
【0023】 「置換低級アルキル」は、置換基1〜3個、好ましくは1個を含む本明細書で
定義された低級アルキルを意味し、置換基は、例えば、ヒドロキシル、アルコキ
シ、アミノ、アミド、カルボキシル、アシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、チオ
ールである。これらの基は低級アルキル部分の任意の炭素原子に結合してよい。
置換低級アルキル基の例としては、2−メトキシエチル、2−ヒドロキシエチル
、ジメチルアミノカルボニルメチル、4−ヒドロキシ−2,2−ジメチルブチル
、トリフルオロメチル、トリフルオロブチル等が含まれるが、これらに限定され
ない。
【0024】 「アルキレン」は、特記のない限り、炭素原子1〜6個までを有する二価直鎖
状又は分岐鎖状飽和炭化水素基を意味する。アルキレン基の例としては、メチレ
ン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、2−エチルブチ
レン等が含まれるが、これらに限定されない。
【0025】 「アルケニル」は、特記のない限り、二重結合を含み、炭素原子2〜6個まで
を有する一価直鎖状又は分岐鎖状不飽和炭化水素基を意味する。アルケニル基の
例としては、エテニル、アリル、1−プロペニル、2−ブテニル等が含まれるが
、これらに限定されない。
【0026】 「アルキニル」は、特記のない限り、三重結合を含み、炭素原子2〜6個まで
を有する一価直鎖状又は分岐鎖状不飽和炭化水素基を意味する。アルキニル基の
例としては、エチニル、1−プロピニル、2−ブチニル、プロパルギル等が含ま
れるが、これらに限定されない。
【0027】 「アルコキシ」は、基−O−Rを意味し、ここでRは本明細書で定義された低
級アルキル基である。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、イソプ
ロポキシ等が含まれるが、これらに限定されない。
【0028】 「アリール」は、特記のない限り、場合によりヒドロキシ、シアノ、低級アル
キル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、ハ
ロゲンアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ
、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノ
スルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリール
スルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ア
ルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノから選択される置換基の1
個以上、好ましくは1又は2個で置換されうる、個別の環1個又は少なくとも1
個の環が芳香族の性質を持つ縮合環1個以上よりなる一価芳香族炭素環式基を意
味する。あるいはまた、アリール環の隣接する原子2個が、メチレンジオキシ又
はエチレンジオキシ基で置換されてもよい。アリール基の例としては、フェニル
、ナフチル、ビフェニル、インダニル、アントラキノリル、tert−ブチルフェニ
ル、1,3−ベンゾジオキソリル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0029】 「アリールアルキル」は、基R′R″−を意味し、ここでR′は、本明細書で
定義されたアリール基であり、R″は本明細書で定義されたアルキル基である。
アリールアルキル基の例としては、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプ
ロピル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0030】 「シクロアルキル」は、特記のない限り、場合によりヒドロキシ、シアノ、低
級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ
ン、ハロゲンアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、
アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキル
アミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、ア
リールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニ
ル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノから選択される置換
基1個以上、好ましくは1又は2個で置換されうる、環1個当たり炭素3〜8個
の環1個以上、好ましくは1又は2個よりなる一価飽和炭素環式基を意味する。
シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、3−エチルシ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘプチル等が含まれるが、これらに限定さ
れない。
【0031】 「シクロアルキルアルキル」は、基R′R″−を意味し、ここでR′は本明細
書で定義されたシクロアルキル基であり、R″は本明細書で定義されたアルキル
基である。シクロアルキルアルキル基の例としては、シクロプロピルメチル、シ
クロヘキシルメチル、シクロペンチルエチル等が含まれるが、これらに限定され
ない。
【0032】 「ヘテロアリール」は、特記のない限り、場合によりヒドロキシ、シアノ、低
級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ
ン、ハロゲンアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、
アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキル
アミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、ア
リールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニ
ル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノから選択される置換
基1個以上、好ましくは1又は2個で置換されうる、環1個当たり原子4〜8個
を有し、(窒素、酸素又は硫黄から選択される)ヘテロ原子1個以上、好ましく
は1又は2個を環内に含む環1個以上、好ましくは1〜3個を有する一価芳香族
環式基を意味する。ヘテロアリール基の例としては、イミダゾリル、オキサゾリ
ル、チアゾリル、ピラジニル、チエニル、フラニル、ピリジニル、キノリニル、
イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベ
ンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピラニル、
インダゾリル、インドリル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、ナ
フチリジニル、ベンゼンスルホニルチオフェニル等が含まれるが、これらに限定
されない。
【0033】 「ヘテロアリールアルキル」(又は「ヘテロアラルキル」)は、式:R′R″
の基を意味し、ここで、R′は本明細書で定義されたヘテロアリール基であり、
R″は本明細書で定義されたアルキレン基である。ヘテロアリールアルキル基の
例としては、2−イミダゾリルメチル、3−ピロリルエチル等が含まれるが、こ
れらに限定されない。
【0034】 「ヘテロシクリル」は、特記のない限り、場合によりヒドロキシ、オキソ、シ
アノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲンアルコキシ、アルキルチオ
、ハロゲン、ハロゲンアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカル
ボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルア
ミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノ
カルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノから選択さ
れる置換基1個以上、好ましくは1又は2個で置換されうる、環1個当たり原子
3〜8個を有し、(N、O又はS(O)0-2から選択される)環ヘテロ原子1個
以上を組み込む環1個以上、好ましくは1又は2個よりなる一価飽和環式基を意
味する。複素環式基の例としては、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル
、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、キヌクリジニル等
が含まれるが、これらに限定されない。
【0035】 「ヘテロシクロアルキル」(又は「ヘテロシクリルアルキル」)は、式:R′
R″の基を意味し、ここでR′は本明細書で定義された複素環式基であり、R″
は本明細書で定義されたアルキレン基である。ヘテロシクロアルキル基の例とし
ては、1−ピペラジニルメチル、2−モルホリノメチル等が含まれるが、これら
に限定されない。
【0036】 「ハロゲン」は、基フルオロ、ブロモ、クロロ及び/又はヨードを意味する。
【0037】 「ハロゲンアルキル」は、本明細書で定義されたハロゲン原子1個以上により
任意の位置で置換されている、本明細書で定義された低級アルキル基を意味する
。ハロゲンアルキル基の例としては、1,2−ジフルオロプロピル、1,2−ジ
クロロプロピル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,
2,2−トリクロロエチル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0038】 「ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシ基1個以上で置換されている、本明細
書で定義された低級アルキル基を意味する。ヒドロキシアルキル基の例としては
、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒ
ドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロ
キシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−
ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル
及び2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル等が含まれるが、これ
らに限定されない。
【0039】 「アシルオキシ」は、基−O−C(O)−Rを意味し、ここでRは本明細書で
定義された低級アルキル基である。アシルオキシ基の例としては、アセトキシ、
プロピオニルオキシ等が含まれるが、これらに限定されない。
【0040】 「アルコキシカルボニル」又は「アルキルエステル」は、基−C(O)−O−
Rを意味し、ここで、Rは本明細書で定義された低級アルキル基である。アルコ
キシカルボニル基の例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、se
c−ブトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル等が含まれるが、これ
らに限定されない。
【0041】 「アリールオキシカルボニル」又は「アリールエステル」は、基−C(O)−
O−Rを意味し、ここでRは本明細書で定義されたアリール基である。アリール
オキシカルボニル基の例としては、フェニルエステル、ナフチルエステル等が含
まれるが、これらに限定されない。
【0042】 「アリールアルコキシカルボニル」又は「アリールアルキルエステル」は、基
−C(O)−O−RR′を意味し、ここでRは本明細書で定義された低級アルキ
ル基であり、R′は本明細書で定義されたアリール基である。アリールオキシカ
ルボニル基の例としては、ベンジルエステル、フェニルエチルエステル等が含ま
れるが、これらに限定されない。
【0043】 「アルキルカルボニル」(又は「アシル」)は、基R−C(O)−を意味し、
ここでRは本明細書で定義された低級アルキル基である。アルキルカルボニル基
の例としては、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、sec−ブチリル、t−
ブチリル、イソプロピオニル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0044】 「アリールカルボニル」は、基R−C(O)−を意味し、ここでRは本明細書
で定義されたアリール基である。アリールカルボニル基の例としては、ベンゾイ
ル、ナフトイル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0045】 「アリールアルキルカルボニル」(又は「アラルキルカルボニル」)は、基R
−C(O)−を意味し、ここでRは本明細書で定義されたアリールアルキル基で
ある。アリールアルキルカルボニル基の例としては、フェニルアセチル等が含ま
れるが、これらに限定されない。
【0046】 「ヘテロアリールカルボニル」は、基R−C(O)−を意味し、ここでRは本
明細書で定義されたヘテロアリール基である。ヘテロアリールカルボニル基の例
としては、ピリジノイル、3−メチルイソオキサゾロイル、イソオキサゾロイル
、チエノイル、フロイル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0047】 「ヘテロシクリルカルボニル」(又は「ヘテロシクロカルボニル」)は、基R
−C(O)−を意味し、ここでRは本明細書で定義されたヘテロシクリル基であ
る。ヘテロシクリルカルボニル基の例としては、ピペラジノイル、モルホリノイ
ル、ピロリンジノイル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0048】 「シクロアルキルカルボニル」は、基R−C(O)−を意味し、ここでRは本
明細書で定義されたシクロアルキル基である。シクロアルキルカルボニル基の例
としては、シクロブタノイル、シクロペンタノイル、シクロヘキサノイル等が含
まれるが、これらに限定されない。
【0049】 「アルキルアミノカルボニル」は、基−C(O)NR′R″を意味し、ここで
R′は本明細書で定義された低級アルキルであり、R″は水素又は本明細書で定
義された低級アルキルである。アルキルアミノカルボニルの例としては、メチル
アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、t−ブチルアミノカルボニル、
n−ブチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル等が含まれるが、
これらに限定されない。
【0050】 「アリールアミノカルボニル」は、基−C(O)NR′R″を意味し、ここで
R′は本明細書で定義されたアリールであり、R″は水素又は本明細書で定義さ
れたアリールである。アリールアミノカルボニルの例としては、フェニルアミノ
カルボニル、メトキシフェニルアミノカルボニル、ジフェニルアミノカルボニル
、ジメトキシフェニルアミノカルボニル等が含まれるが、これらに限定されない
【0051】 「ヘテロアリールアミノカルボニル」は、基−C(O)−NR′R″を意味し
、ここでR′は本明細書で定義されたヘテロアリールであり、R″は水素又は本
明細書で定義されたヘテロアリールである。ヘテロアリールアミノカルボニルの
例としては、ピリジニルアミノカルボニル、チエニルアミノカルボニル、フラニ
ルアミノカルボニル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0052】 「アルキルカルボニルアミノ」は、基−N−C(O)−R′を意味し、ここで
R′は本明細書で定義された低級アルキルである。アルキルカルボニルアミノの
例としては、メチルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、t−ブ
チルカルボニルアミノ等が含まれるが、これらに限定されない。
【0053】 「アリールカルボニルアミノ」は、基−N−C(O)−R′を意味し、ここで
R′は本明細書で定義されたアリールである。アリールカルボニルアミノの例と
しては、フェニルカルボニルアミノ、トシルカルボニルアミノ等が含まれるが、
これらに限定されない。
【0054】 「アルキルカルバモイル」は、基−O−C(O)−NR′R″を意味し、ここ
でR′は本明細書で定義された低級アルキルであり、R″は水素又は本明細書で
定義された低級アルキルである。アルキルカルバモイルの例としては、メチルカ
ルバモイル、エチルカルバモイル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0055】 「アリールカルバモイル」は、基−O−C(O)−NR′R″を意味し、ここ
でR′は本明細書で定義された低級アリールであり、R″は水素又は本明細書で
定義されたアリールである。アリールカルバモイルの例としては、フェニルカル
バモイル、ナフチルカルバモイル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0056】 「アリールアルキルカルバモイル」は、基−O−C(O)−NHR′R″を意
味し、ここでR′は本明細書で定義された低級アルキルであり、R″は本明細書
で定義されたアリールである。アリールアルキルカルバモイルの例としては、ベ
ンジルカルバモイル、フェニルエチルカルバモイル等が含まれるが、これらに限
定されない。
【0057】 「アルキルアミノスルホニル」は、基−S(O)2−NR′R″を意味し、こ
こでR′は本明細書で定義された低級アルキルであり、R″は水素又は本明細書
で定義された低級アルキルである。アルキルアミノスルホニルの例としては、メ
チルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル等が含まれるが、これらに限
定されない。
【0058】 「アリールアミノスルホニル」は、基−S(O)2−NR′R″を意味し、こ
こでR′は本明細書で定義されたアリールであり、R″は水素又は本明細書で定
義されたアリールである。アリールアミノスルホニルの例としては、フェニルア
ミノスルホニル、メトキシフェニルアミノスルホニル等が含まれるが、これらに
限定されない。
【0059】 「ヘテロアリールアミノスルホニル」は、基−S(O)2−NR′R″を意味
し、ここでR′は本明細書で定義されたヘテロアリールであり、R″は水素又は
本明細書で定義されたヘテロアリールである。ヘテロアリールアミノスルホニル
の例としては、チエニルアミノスルホニル、ピペリジニルアミノスルホニル、フ
ラニルアミノスルホニル、イミダゾリルアミノスルホニル等が含まれるが、これ
らに限定されない。
【0060】 「アルキルスルホニルアミノ」は、基−N−S(O)2−R′を意味し、ここ
でR′は本明細書で定義された低級アルキルである。アルキルスルホニルアミノ
の例としては、メチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ等が含まれ
るが、これらに限定されない。
【0061】 「アリールスルホニルアミノ」は、基−N−S(O)2−R′を意味し、ここ
でR′は本明細書で定義されたアリールである。アリールスルホニルアミノの例
としては、フェニルスルホニルアミノ、ナフチルスルホニルアミノ等が含まれる
が、これらに限定されない。
【0062】 「アルキルスルホニル」は、基−S(O)2−Rを意味し、ここでRは本明細
書で定義された低級アルキル又は置換低級アルキルである。アルキルスルホニル
の例としては、メチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、プロピルス
ルホニル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0063】 「アリールスルホニル」は、基−S(O)2−Rを意味し、ここでRは本明細
書で定義されたアリールである。アリールスルホニルの例としては、フェニルス
ルホニル、ニトロフェニルスルホニル、メトキシフェニルスルホニル、3,4,
5−トリメトキシフェニルスルホニル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0064】 「ヘテロアリールスルホニル」は、基−S(O)2−Rを意味し、ここでRは
本明細書で定義されたヘテロアリールである。ヘテロアリールスルホニルの例と
しては、チエニルスルホニル、フラニルスルホニル、イミダゾリルスルホニル、
N−メチルイミダゾリルスルホニル等が含まれるが、これらに限定されない。
【0065】 「ヘテロシクリルスルホニル」は、基−S(O)2−Rを意味し、ここでRは
本明細書で定義されたヘテロシクリルである。ヘテロシクリルスルホニルの例と
しては、ピペリジニルスルホニル、ピペラジニルスルホニル等が含まれるが、こ
れらに限定されない。
【0066】 「アルキルスルホニルオキシ」は、基−O−S(O)2−Rを意味し、ここで
Rは本明細書で定義された低級アルキル又は置換低級アルキルである。アルキル
スルホニルオキシの例としては、メチルスルホニルオキシ、トリフルオロメチル
スルホニルオキシ、プロピルスルホニルオキシ等が含まれるが、これらに限定さ
れない。
【0067】 「アリールスルホニルオキシ」は、基−O−S(O)2−Rを意味し、ここで
Rは本明細書で定義されたアリールである。アリールスルホニルオキシの例とし
ては、ベンゼンスルホニルオキシ、4−クロロベンゼンスルホニルオキシ等が含
まれるが、これらに限定されない。
【0068】 「ヘテロアリールスルホニルオキシ」は、基−O−S(O)2−Rを意味し、
ここでRは本明細書で定義されたヘテロアリールである。ヘテロアリールスルホ
ニルオキシの例としては、チエニルスルホニルオキシ等が含まれるが、これらに
限定されない。
【0069】 「ヘテロシクリルスルホニルオキシ」は、基−O−S(O)2−Rを意味し、
ここでRは本明細書で定義されたヘテロシクリルである。ヘテロシクリルスルホ
ニルオキシの例としては、3,5−ジメチルイソオキサゾールスルホニルオキシ
、ピロリジニルスルホニルオキシ等が含まれるが、これらに限定されない。
【0070】 「場合により」は、後に続く記載の事象又は状況が起こらなくてもよいか又は
起こる必要がなく、記載が、事象又は状況が起こる場合及び起こらない場合を含
むことを意味する。例えば、「場合により結合」は、結合が存在するか又はしな
くてもよく、記載は単一、二重又は三重結合を含む。
【0071】 「離脱基」は、合成有機化学において慣習的に関連する意味を有する基、すな
わちアルキル化条件下で置換されうる原子又は基を意味する。離脱基の例として
は、ハロゲン、アルカン−又はアリールスルホニルオキシ、例えばメタンスルホ
ニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ
、トシルオキシ及びチエニルオキシ、ジハロゲンホスフィノイルオキシ、場合に
より置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシ等が含
まれるが、これらに限定されない。
【0072】 「保護基」は、多官能化合物において1個の反応部位を、合成化学でそれと慣
習的に関連する意味において、化学反応が他の非保護反応部位で選択的に実施さ
れうるように選択的にブロックする基を意味する。本発明の特定の方法は、反応
体に存在する反応性酸素原子をブロックする保護基に依存する。連続的及び選択
的に除去されてよい、アルコール又はフェノールヒドロキシル基に許容されうる
保護基には、アセタート、ハロゲンアルキルカルボナート、ベンジルエーテル、
アルキルシリルエーテル、ヘテロシクリルエーテル及びメチル又はアルキルエー
テル等として保護される基が含まれる。カルボキシル基の保護基は、ヒドロキシ
基について記載されたものと同様であり、好ましくはtert−ブチル、ベンジル又
はメチルエステルである。保護基の例は、T.W. Greeneら、Protective Groups i
n Organic Chemistry, (J. Wiley、第2版1991) 及びHarrisonら、Compendium o
f Synthetic Organic Methods, 1〜8巻(J. Wiley and Sons 1971-1996)で見
出すことができる。
【0073】 「アミノ保護基」は、合成処理中の望ましくない反応に対して、窒素原子を保
護することを意図する有機基を言及する保護基を意味し、ベンジル、ベンジルオ
キシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキ
シカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニ
ル(BOC)、トリフルオロアセチル等が含まれるが、これらに限定されない。
BOC又はCBZのいずれかをアミノ保護基として使用することが好ましく、そ
の理由としては、例えば、BOCの場合は弱酸、例としては酢酸エチル中のトリ
フルオロ酢酸若しくは塩酸により又はCBZの場合は接触水素添加により除去す
ることが相対的に容易であるからである。
【0074】 「脱保護」は、選択的反応が完了した後、保護基を除去する方法を意味する。
特定の保護基が、その利便性又は除去の容易さのため他のものより好ましい。保
護ヒドロキシル又はカルボキシル基のための脱保護試薬には、炭酸カリウム若し
くはナトリウム、アルコール溶液中の水酸化リチウム、メタノール中の亜鉛、酢
酸、トリフルオロ酢酸、パラジウム触媒又は三臭化ホウ素等が含まれる。
【0075】 「異性」は、同一の分子式を有するが、性質若しくは原子の結合序列又は空間
における原子の配置が異なる化合物を意味する。空間において原子の配置が異な
る異性体は、「立体異性体」と称される。互いに鏡像ではない立体異性体は、「
ジアステレオ異性体」と称され、重ね合わすことのできない鏡像の立体異性体は
、「鏡像異性体」と称されるか又は時には光学異性体とも称される。4個の同一
でない置換基に結合している炭素原子は「キラル中心」と称される。
【0076】 「キラル異性体」はキラル中心1個を有する化合物を意味する。それは対向す
るキラリティーの鏡像異性体2個の形態を有し、個別の鏡像異性体としてか、又
は鏡像異性体の混合物としてのいずれかで存在してよい。対向するキラリティー
の個別の鏡像異性形態の等量を含有する混合物は、「ラセミ混合物」と称される
。2個以上のキラル中心を有する化合物は、2n-1個(ここで、nはキラル中心
の数である)の鏡像異性体対を有する。キラル中心2個以上を持つ化合物は、個
別のジアステレオマーとして、又は「ジアステレオマー混合物」と称されるジア
ステレオマーの混合物としてのいずれかで存在してよい。キラル中心1個が存在
する場合、立体異性体は、そのキラル中心の絶対配置(R又はS)により特徴づ
けられてよい。絶対配置は、キラル中心に結合している置換基の空間における配
置を意味する。考慮されるキラル中心に結合している置換基は、Sequence Rule
of Cahn, Ingold and Prelog (Cahnら、Angew. Chem. Inter. Edit. 1966, 5, 3
85; errata 511; Cahnら、Angew. Chem. 1966, 78, 413; Cahn及びIngold, J. C
hem. Soc. 1951 (London), 612; Cahnら、Experientia 1956, 12, 81; Cahn, J.
Chem. Educ. 1964, 41, 116) に従って順位付けされる。
【0077】 「幾何異性体」は、その存在を二重結合の周囲の束縛回転に依存するジアステ
レオマーを意味する。これらの配置は、接頭語シス及びトランス、又はZ及びE
により名称が異なり、それは、Cahn-Ingold-Prelog規則に従って、基が分子中の
二重結合の同一側又は反対側にあるかを示す。
【0078】 「アトロプ異性体」は、その存在を、中心結合の周囲の大形の基の回転を束縛
することにより引き起こされる束縛回転に依存する異性体を意味する。
【0079】 「実質的に純粋」は、目的の鏡像異性体又は立体異性体が、少なくとも約80
モル%、より好ましくは少なくとも約90モル%、最も好ましくは少なくとも約
95モル%で存在することを意味する。
【0080】 「薬学的に許容されうる」は、一般的に安全で、非毒性であり、生物学的に、
それ以外にも望ましくないものでない医薬組成物の調製に有用であることを意味
し、ヒトに対する薬学的使用と同様に獣医学用に許容されうることを含む。
【0081】 化合物の「薬学的に許容されうる塩」は、本明細書で定義されたように薬学的
に許容され、親化合物の所望の薬理学的活性を有する塩を意味する。そのような
塩は下記を含む: (1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸により形成され
る酸付加塩、又は酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸
、クエン酸、エタンスルホン酸,フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グ
ルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスル
ホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン
酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、ジベン
ゾイル−L−酒石酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸、トリ
フルオロ酢酸等のような有機酸により形成される酸付加塩;或いは (2)親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属
イオン、アルカリ土類イオン若しくはアルミニウムイオンで置換されているか、
又は有機若しくは無機塩基と配位するかのいずれかの場合に形成される塩。許容
されうる有機塩基には、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグ
ルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミン等が含まれる。許容されうる無
機塩基には、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナ
トリウム及び水酸化ナトリウムが含まれる。
【0082】 好ましい薬学的に許容されうる塩は、塩酸、トリフルオロ酢酸、ジベンゾイル
−L−酒石酸及びリン酸から形成される塩である。
【0083】 薬学的に許容されうる塩に参照される全てのものには、同じ酸付加塩の本明細
書で定義される溶剤付加形態(溶媒和物)又は結晶形(多形相)が含まれること
を理解するべきである。
【0084】 「結晶形」(又は多形相)は、化合物が異なる結晶充填配置において結晶化さ
れ得、その全てが同一の元素組成を有する結晶構造を意味する。異なる結晶形は
、通常、異なるX線回析パターン、赤外線スペクトル、融点、密集硬度、結晶形
状、光学及び電気的特性、安定性並びに溶解性を有する。再結晶溶媒、結晶化速
度、保存温度及び他の要素により1種類の結晶形で占められる。
【0085】 「溶媒和物」は、溶媒の理論量又は非理論量のいずれかを含有する溶媒付加形
態を意味する。幾つかの化合物は、溶媒分子を一定のモル比で結晶質固態に捕捉
する傾向があり、従って溶媒和物を形成する。溶媒が水の場合、形成される溶媒
和物は水和物であり、溶媒がアルコールの場合、形成される溶媒和物はアルコラ
ートである。水和物は、水の分子1個以上と、水がその分子状態をH2Oに維持
する物質1個との組み合わせにより形成され、そのような組み合わせにより水和
物1個以上が形成できる。
【0086】 「プロドラッグ」は、目的の薬理学的効果を生み出すため、投与した後、被検
者によりインビボで、例えば生物学的流体又は酵素により、薬理学的に活性の形
態の化合物に代謝されなければならない、薬理学的に不活性な形態の化合物を意
味する。プロドラッグは、吸収される前、吸収の間、吸収の後、又は特定の部位
で代謝されうる。多くの化合物にとって代謝は主に肝臓で起きるが、他のほぼ全
ての組織及び器官、特に肺が種々の程度の代謝を行うことができる。化合物のプ
ロドラッグ形態を、例えば、生物学的利用能を向上させ、苦味又は胃腸刺激性の
ような不快な特徴を覆い隠すか、減少させることにより被検者の受容性を改善し
、例えば静脈内使用のために溶解度を変化させ、持続性又は徐放性放出若しくは
送達を提供し、配合の容易性を向上させ、又は部位特異的送達を提供するために
使用してよい。プロドラッグは、The Organic Chemistry of Drug Design and D
rug Action, Richard B. Silverman著、Academic Press, San Diego, 1992. 第
8章: "Prodrugs and Drug delivery Systems" 352頁-401頁; Design of Prodru
gs, H. Bundgaard編、Elsevier Science, Amsterdam, 1985; Design of Biophar
maceutical Properties through Prodrugs and Analogs. E. B. Roche編、Ameri
can Pharmaceutical Association, Washington, 1977及びDrug Delivery System
s, R.L. Juliano編、Oxford Univ. Press, Oxford, 1980に記載されている。
【0087】 「患者」又は「被検者」は哺乳動物及び非哺乳動物を意味する。哺乳動物は、
ヒト、チンパンジーと他の類人猿及びサル類のような人類以外の霊長類;ウシ、
ウマ、ヒツジ、ヤギ及びブタのような家畜;ウサギ、イヌ及びネコのような愛玩
動物;ラット、マウス及びモルモットのような齧歯類を含む実験動物を含む哺乳
類のあらゆる構成員を意味するが、これらに限定されない。非哺乳動物の例とし
ては、トリ等が含まれるが、これらに限定されない。
【0088】 「治療上有効な量」は、化合物の量が、疾患状態を処置するために被検者に投
与する場合、疾患状態にそのような処置を行うために十分な量であることを意味
する。「治療上有効な量」は、化合物、処置されている疾患状態、処置される疾
患の重篤度、被検者の年齢及び相対的な健康状態、投与経路及び形態、診察して
いる医師又は獣医の判断並びに他の要因に応じて変化する。
【0089】 本明細書で使用される「薬理学的効果」は、意図される治療目的を達成する被
検者に生ずる効果を包含する。1つの好ましい実施態様において、薬理学的効果
は、処置されている被検者の一次適応症が予防され、緩和され又は軽減されるこ
とを意味する。例えば、薬理学的効果は、処置される被検者における一次適応症
の予防、緩和又は軽減を結果的にもたらすものであるかもしれない。他の好まし
い実施態様において、薬理学的効果は、処置されている被検者の一次適応症の障
害又は症状が予防され、緩和され又は軽減されることを意味する。例えば、薬理
学的効果は、処置されている被検者における一次適応症の予防又は軽減を結果的
にもたらすものであるかもしれない。
【0090】 「疾患状態」は、あらゆる疾患、状態、症状又は適応症を意味する。
【0091】 疾患状態を「処置する」又は疾患状態の「処置」は下記を含む: (1)疾患状態の予防、すなわち疾患状態に暴露される又は罹患しやすくなって
いるが、まだ疾患状態の症状を経験又は表していない被検者において、疾患状態
の臨床症状を進展させないこと、 (2)疾患状態の抑制、すなわち疾患状態又はその臨床症状の進展を制止するこ
と、或いは (3)疾患状態の緩和、すなわち疾患状態又はその臨床症状を一時的又は永久的
に退行させること。
【0092】 「アンタゴニスト」は、他の分子又はレセプター部位の作用を減退させるか若
しくは防止する化合物、薬剤、酵素抑制剤又はホルモンのような分子を意味する
【0093】 「尿路の症状」と互換的に使用されている「尿路の障害」又は「尿路病」は、
尿路の病理的変化を意味する。尿路の症状には、過活動膀胱(排尿筋機能高進と
しても知られている)、出口閉鎖症、出口不完全症及び骨盤過敏症が含まれる。
【0094】 「過活動膀胱」又は「排尿筋機能高進」には、尿意ひっ迫、頻数、膀胱容量の
減少、失禁の症状等として発症する症候性変化;膀胱容量の変化、排尿閾値、不
安定な膀胱収縮、括約筋痙縮等として発症する尿力学的変化及び排尿筋反射異常
高進(神経性膀胱)として、出口閉鎖症、出口不完全症、骨盤過敏症のような状
態として、又は排尿筋不安定症等のような突発性の状態として通常発症する症状
が含まれるが、これらに限定されない。
【0095】 「出口閉鎖症」には、良性前立腺肥大症(BPH)、尿道狭窄症、腫瘍等が含
まれるが、これらに限定されない。通常、閉塞性(低流量、排尿開始が困難等)
又は刺激性(尿意ひっ迫、恥骨上部疼痛等)として症候的に発症する。
【0096】 「出口不完全症」には、尿道運動機能高進、固有括約筋欠損又は混合型失禁が
含まれるが、これらに限定されない。通常、腹圧性尿失禁として症候的に発症す
る。
【0097】 「骨盤過敏症」には、骨盤疼痛、間質(細胞)膀胱炎、前立腺痛、前立腺炎、
外陰痛、尿道炎、睾丸痛等が含まれるが、これらに限定されない。骨盤部の疼痛
、炎症又は不快感として症候的に発症し、通常、過活動膀胱の症状が含まれる。
【0098】 命名法:本発明の化合物の命名及び番号付けを下記に説明する。
【0099】
【化9】
【0100】 一般的に、本出願書に使用される命名法は、IUPAC系統的命名法を生み出すBei
lstein InstituteコンピュータシステムであるAUTONOM(登録商標)に基づく。
例えば、R1及びR2がメトキシであり、R3がプロピルであり、pが2であり、
nが3であり、mが2であり、X及びYが−CH2−であり、そしてZが>NH
である式Iの化合物は、4−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジ
アゼパン−5−オンと命名される。
【0101】 発明の概要に記載された本発明の化合物のうち、式Iの特定の化合物、或いは
プロドラッグ、個別の異性体、異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物、又は薬
学的に許容されうるその塩若しくは溶媒和物が好ましい。
【0102】 R1及びR2は、それぞれの場合に独立して、好ましくは水素、ハロゲン、(C1-6 )アルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル又はアルキルスルホニルオキ
シであり、より好ましくは水素、メトキシ、メチルスルホニル又はメチルスルホ
ニルオキシである。
【0103】 R3は、それぞれの場合に独立して、好ましくは低級アルキル、低級アルケニ
ル又は低級アルキニルであり、より好ましくはエチル、プロピル、イソプロピル
、アリル又はプロパルギルであり、更により好ましくはエチル又はプロピルであ
る。
【0104】 R4は、好ましくは水素である。
【0105】 pは、好ましくは1〜3、より好ましくは1又は2、更により好ましくは2で
ある。
【0106】 mは、好ましくは0〜3、より好ましくは1又は2、更により好ましくは2で
ある。
【0107】 nは、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3、更により好ましくは3であ
る。
【0108】 X、Y又はZのうちの1個は、それぞれの場合に独立して、好ましくは−S−
、−O−又は>N−R4であり、最も好ましくは>N−R4であり、更により好ま
しくは>NHである。
【0109】 特に好ましいものは、pが2である一般式Iの化合物である。
【0110】 他の好ましい実施態様において、pは2であり、そしてX、Y又はZのうちの
1個は>N−R4であり、その他は−CH2−であり、他の好ましい実施態様では
、pは2であり、X、Y又はZのうちの1個は>N−R4であり、その他は−C
2−であり、そしてR4は水素である。
【0111】 他の好ましい実施態様において、pは2であり、そしてmは1であり、他の好
ましい実施態様において、pは2であり、mは1であり、そしてYは>N−R4
であり、その他は−CH2−であり、他の好ましい実施態様では、pは2であり
、mは1であり、そしてYは>NHであり、その他は−CH2−である。更に好
ましい実施態様において、pは2であり、mは1であり、そしてZは>N−R4
であり、その他は−CH2−であり、他の好ましい実施態様では、pは2であり
、mは1であり、そしてZは>NHであり、その他は−CH2−である。そのよ
うな化合物の例は、4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−
5−オンである。
【0112】 他の好ましい実施態様において、pは2であり、そしてmは2であり、他の好
ましい実施態様において、pは2であり、mは2であり、そしてX、Y又はZの
うちの1個は>N−R4であり、その他は−CH2−であり、他の好ましい実施態
様では、pは2であり、mは2であり、そしてX、Y又はZのうちの1個は>N
Hであり、その他は−CH2−である。更に好ましい実施態様では、pは2であ
り、mは2であり、そしてXは>N−R4であり、その他は−CH2−である。
【0113】 他の好ましい実施態様において、pは2であり、mは2であり、そしてYは>
N−R4であり、その他は−CH2−である。以下は、そのような化合物の例であ
る: 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2
−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン; 4−(2−ジメチルアミノエタンスルホニル)−1−{4−〔(7−メトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチ
ル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン;又は 1−{4−〔(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン。
【0114】 更に好ましい実施態様において、pは2であり、mは2であり、そしてZは>
N−R4であり、その他は−CH2−であり、以下は、そのような化合物の例であ
る: 3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホン酸7−{〔4−(7−オキ
ソ〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)ブチル〕プロピルアミノ}−5,6,7,
8−テトラヒドロナフタレン−2−イルエステル;又は 4−{5−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2
−イル)プロピルアミノ〕ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン。
【0115】 他の好ましい実施態様において、nは3であり、他の好ましい実施態様では、
nは3であり、そしてX、Y又はZのうちの1個は>N−R4であり、その他は
−CH2−である。
【0116】 他の実施態様では、nは3であり、そしてpは2であり、他の好ましい実施態
様では、nは3であり、pは2であり、そしてX、Y又はZのうちの1個は>N
−R4であり、その他は−CH2−であり、他の好ましい実施態様では、nは3で
あり、pは2であり、そしてX、Y又はZのうちの1個は>NHであり、その他
は−CH2−である。他の好ましい実施態様では、nは3であり、pは2であり
、mは2であり、そしてX,Y又はZのうちの1個は>N−R4であり、その他
は−CH2−であり、他の好ましい実施態様では、nは3であり、pは2であり
、mは2であり、Xは>NHであり、そしてY及びZは−CH2−である。他の
好ましい実施態様では、nは3であり、pは2であり、mは2であり、Yは>N
Hであり、そしてX及びZは−CH2−である。他の好ましい実施態様では、n
は3であり、pは2であり、mは2であり、Zは>NHであり、そしてX及びY
は−CH2−である。
【0117】 他の好ましい実施態様において、pは2であり、mは2であり、nは3であり
、そしてX、Y又はZのうちの1個は−O−であり、その他は−CH2−である
。以下は、そのような化合物の例である: 3−{4−〔(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,3〕オキサアゼパン−2−オン;又は 3−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,3〕オキサアゼパン−2−オ
ン。
【0118】 本発明の他の好ましい化合物には、本発明の化合物の薬学的に許容されうる塩
が含まれ、薬学的に許容されうる塩は、塩酸、2,2,2−トリフルオロ酢酸、
ジベンゾイル−L−酒石酸、ナトリウム又はリン酸から形成され、より好ましく
は、塩は、塩酸、2,2,2−トリフルオロ酢酸から形成される。
【0119】 本発明の化合物を、下記に示し記載した例示の合成反応スキームに記述されて
いる方法によって調製してよい。
【0120】 これらの化合物の調製に使用される出発物質及び試薬は、一般的に、Aldrich
Chemical Co.のような商業供給者から入手可能であるか、又はFieser and Fiese
r, Reagents for Organic Synthesis: Wiley & Sons: New York 1991,第1〜1
5巻; Rodd, Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers 1
989、第1〜5巻及び付録、並びにOrganic Reactions, Wiley & Sons: New York
1991、第1〜40巻のような参考文献に記載の手順に従って当業者に既知の方
法により調製される。下記の合成反応スキームは、本発明の化合物が合成される
幾つかの方法を例示しているに過ぎず、これらの反応スキームに対して種々の変
更を行ってよく、本出願に含まれる開示内容に参考として当業者に示唆されるこ
とになる。
【0121】 合成反応スキームの出発物質及び中間体を、所望であれば、濾過、蒸留、結晶
化、クロマトグラフィー等を含むが、それらには限定されない従来の技術を使用
して、単離及び精製してよい。そのような物質を、物理定数やスペクトルデータ
を含む従来の手段を使用して特徴付けしてよい。
【0122】 特記のない限り、本明細書に記載される反応は、好ましくは大気圧で約−78
℃〜約150℃、より好ましくは約0℃〜約125℃の温度範囲、最も好ましく
、かつ好都合には約室温(周囲温度)、例えば約20℃で実施される。
【0123】 一般的に式Iの化合物は、下記の反応スキームに記載の方法により調製できる
【0124】 スキームA スキームAは、一般的に、X、Y、Z、R1、R2、R3、p、m及びnが本明
細書で上記に記載された式Iの化合物の調製方法を記載している。
【0125】
【化10】
【0126】 式Iの化合物は、一般的に、カルボキシアルデヒド1を、還元アミノ化条件下
、ベンゾシクリルアミン2とカップリングして調製できる。適切な還元条件には
、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、チ
タンイソプロポキシド及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素及び金属触媒、
並びにシクロヘキセン、ギ酸及びその塩、亜鉛及び塩酸、ギ酸又はボランジメチ
ルスルフィドのような水素移動剤、続いてギ酸による処理が含まれる。反応に適
切な不活性有機溶媒には、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒ
ドロフラン、アルコール類又は酢酸エチル等が含まれる。好ましくは、反応は、
1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いて塩
基条件下で実施される。
【0127】 還元アミノ化の手順は、化学文献に記載されている。例えば、J. Org: Chem.
1996, 61, 3849及びTetrahedron Letters 1996, 37, 3977は、トリアセトキシ水
素化ホウ素ナトリウムを試薬として使用して、アルデヒドを多種多様のアミン類
で還元アミノ化する方法を記載している。例えば、J. Am. Chem. Soc. 1971, 93
, 2897及びOrg. Synth. Coll, 1988, 6, 499は、シアノ水素化ホウ素ナトリウム
を試薬として使用して、カルボニル化合物を還元アミノ化する方法を記載してい
る。
【0128】 スキームAの従来の出発物質は、市販されているか若しくは既知であるか、又
は当業者により容易に合成できる。例えば、出発カルボキシアルデヒド1は、下
記の反応スキーム(1)、(2)及び(3)に示されるように容易に合成できる
【0129】
【化11】
【0130】 X、Y、Z、m及びnが本明細書で定義されたカルボキシアルデヒド1は、化
合物aのアミド基を、塩基条件下、式:L(CH2CH=CH2(式中、Lは
ハロゲン又はメタンスルホニルオキシ、好ましくはクロロのような離脱基である
)のアルキル化剤と反応させて、化合物bを得ることにより調製できる。アルキ
ル化反応に続いて、化合物bの末端アルケン基のアルデヒド基への酸化/開裂に
より、カルボキシアルデヒド1を得る。アルケンのアルデヒドへの酸化/開裂に
使用される種々の酸化剤が、化学文献に記載されている。例えば、J. Org. Chem
. 1956, 21, 478は、四酸化オスミウム及びメタ過ヨウ素酸ナトリウムを使用し
た方法を記載し、Syn. Comm. 1982, 12, 1063は、過マンガン酸カリウム及びメ
タ過ヨウ素酸ナトリウムを使用した方法を記載し、J. Org; Chem. 1987, 52, 36
98は、過マンガン酸カリウム及びシリカゲルを使用した方法を記載し、 Chem. R
ev. 1958, 58, 925は、オゾンを使用した方法を記載し、J. Org. Chem. 1986, 5
1, 3213は、過マンガン酸カリウムのみを使用した方法を記載し、J. Org. Chem.
1987, 52, 2875は、メタ過ヨウ素酸ナトリウム及び触媒ルテニウムを使用した
方法を記載している。好ましくは、反応は、四酸化オスミウム及びメタ過ヨウ素
酸ナトリウム又はオゾンを用いて実施される。
【0131】
【化12】
【0132】 あるいはまた、X、Y、Z、m及びnが本明細書で上記に記載されたカルボキ
シアルデヒド1は、化合物aの遊離アミン基を、式:L(CH2nC(OR)2
(式中、Rは低級アルキルであり、Lはハロゲン、好ましくはブロモのような離
脱基である)のアルキル化剤と反応させて、化合物cを得ることにより調製でき
る。アルキル化反応に続いて、化合物cのアセタール基を酸性条件下で加水分解
して、カルボキシアルデヒド1を得る。
【0133】
【化13】
【0134】 あるいはまた、X、Y、Z、m及びnが本明細書で上記に記載されたカルボキ
シアルデヒド1は、アミノアセタールd(ここで、Rは低級アルキルである)を
、適切なアシル化剤、例えば、式:L(CH2nCOL′又はL(CH2nOC
OL′又はL(CH2nN=C=O(式中、それぞれの場合、L′はハロゲン、
好ましくはクロロのような離脱基である)のアシル化剤で処理して、化合物eを
得ることにより調製できる。アシル化反応に続いて、化合物eの内部N−アルキ
ル化を行い、その後、化合物fのアセタール基を加水分解して、カルボキシアル
デヒド1を得る。
【0135】 例えば、出発ベンゾシクリルアミン2は、下記の反応スキーム(4)に示され
るように合成できる。
【0136】
【化14】
【0137】 R1、R2及びR3が本明細書で上記に記載されたベンゾシクリルアミン2は、
ベンゾシクリロンgを、還元アミノ化条件下、式:R3NH2の第一級アミンで処
理して調製してよい。ベンゾシクリルアミン2の種々の合成方法が化学文献、例
えばJ. Med. Chem. 1980, 23, 745-749; J. Med. Chem. 1981, 24, 429-434; J.
Med. Chem. 1989, 32, 2128-2134, J. Org. chem. 1996, 61, 3849-3862及びBi
oorg. Med Chem. Lett. 1997, 15, 1995-1998に記載されている。
【0138】 スキームB スキームBは、特に、Xが>N−R4、−O−又は−S−であり、Y及びZが
それぞれ−CH2−であり、R1、R2、R3、R4、p、m及びnが本明細書で上
記に記載された式Iの化合物の調製方法を記載している。
【0139】
【化15】
【0140】 式IBの化合物は、スキームAに記載の手順により調製できる。好ましくは、式
IBの化合物は、カルボキシアルデヒド1bを、スキームBに記載の還元アミノ化条
件下、ベンゾシクリルアミン2と反応させて調製できる。
【0141】 式IBの化合物の例示的な調製は、実施例1に示されている。
【0142】 スキームC スキームCは、特に、X及びZがそれぞれ−CH2−であり、Yが>N−R4
−O−又は−S−であり、R1、R2、R3、R4、p、m及びnが本明細書で上記
に記載された式Iの化合物の調製方法を記載している。
【0143】
【化16】
【0144】 式ICa、ICb又はICcの化合物は、スキームCに記載の手順により調製できる
【0145】 好ましくは、式I(式中、Yは−O−又は−S−である)の化合物は、カルボ
キシアルデヒド1cを、スキームCに記載の還元アミノ化条件下、ベンゾシクリル
アミン2と反応させて調製できる。
【0146】 あるいはまた、式I(式中、Yは>N−R4である)の化合物も、窒素保護カ
ルボキシアルデヒド1d(ここで、Pは適切な窒素保護基である)を、上記に記載
の条件下、ベンゾシクリルアミン2とカップリングして調製できる。この反応に
続いて、酸性条件下、化合物3の窒素保護基を除去して、式ICa(式中、Yは>
NHである)の化合物を得る。次に式I(式中、Yは>NHである)の化合物を
、適切なアルキル化剤、アシル化剤又はスルホニル化剤と当業者に既知の手順で
更に反応させて、式ICb(式中、Yは>N−R4(ここで、R4はH以外である)
である)の化合物を得る。
【0147】 式ICa、ICb又はICcの化合物の例示的な調製が実施例2,3及4に示されてい
る。
【0148】 スキームD スキームDは、特に、X及びYがそれぞれ−CH2−であり、Zが>N−R4
−O−又は−S−であり、R1、R2、R3、R4、p、m及びnが本明細書で上記
に記載された式Iの化合物の調製方法を記載している。
【0149】
【化17】
【0150】 式IDa、IDb又はIDcの化合物は、スキームDに記載の手順により調製できる
【0151】 好ましくは、式IDc(式中、Zは−O−又は−S−である)の化合物は、カル
ボキシアルデヒド1eを、スキームDに記載の条件下、ベンゾシクリルアミン2と
反応させて調製できる。
【0152】 あるいはまた、式I(式中、Zは>N−R4である)の化合物は、アミノ保護
カルボキシアルデヒド1f(ここで、Pは適切な窒素保護基である)を、上記のよ
うにベンゾシクリルアミン2とカップリングして調製できる。この反応に続いて
、酸性条件下、化合物4の窒素保護基を除去して、式IDa(式中、Zは>HNで
ある)の化合物を得る。場合により、次に式IDaの化合物を、適切なアルキル化
剤、アシル化剤又はスルホニル化剤と当業者に既知の手順で更に反応させて、式
IDb(式中、Zは>NR4(ここで、R4はH以外である)である)の化合物を得
る。
【0153】 式IDa、IDb又はIDcの化合物の例示的な調製が実施例5、6及7に示されてい
る。
【0154】 本発明の化合物は、ムスカリンレセプターアンタゴニストである。ムスカリン
レセプターのアンタゴニストとして作用する化合物は、平滑筋の機能の異常に関
連する幾つかの疾患状態を処置するために使用されてきた。最近まで、この化合
物の大多数は種々のムスカリンレセプターサブタイプに対して非選択的であり、
口内乾燥、便秘、かすみ目又は頻拍のような不快な抗コリン作用性副作用を引き
起こし、これらの副作用のうち最も一般的なものは、唾液腺におけるムスカリン
レセプターブロックの結果起こる口内乾燥である。最近開発されたM2又はM3
特異的アンタゴニストでは、副作用を軽減させることが示されている。M2及び
M3レセプターの機械学的な同時ブロックが、尿生殖路障害、気道障害、胃腸管
障害及び平滑筋障害のような平滑筋障害に関連する疾患状態の処置に、M5レセ
プターより治療上有効でありうることが証拠から示唆されている。
【0155】 本発明の化合物で処置しうる尿生殖路障害には、特に、過活動膀胱又は排尿筋
機能高進及びその症状、例えば、尿意ひっ迫、頻数、膀胱容量の減少、失禁の症
状等として発症する症候性変化;膀胱容量の変化、排尿閾値、不安定な膀胱収縮
、括約筋痙縮等として発症する尿力学的変化及び排尿筋反射異常高進(神経性膀
胱)として、出口閉鎖症、出口不完全症、骨盤過敏症のような状態として、又は
排尿筋不安定症等のような突発性の状態として通常発症する症状が含まれる。
【0156】 本発明の化合物で処置しうる胃腸管障害には、特に、過敏性腸管症候群、憩室
疾患、痙攣、胃腸機能高進障害及び下痢が含まれる。本発明の化合物で処置しう
る気道障害には、特に、慢性閉塞性肺疾患、喘息及び肺線維症が含まれる。
【0157】 これら及び他の治療上の使用は、例えば、Goodman & Gilman, The Pharmacolo
gical Basis of Therapeutics, 第9版、McGraw-Hill, New York 1996, 第26
章、601-616及びColeman, R.A., Pharmacological Reviews 1994, 46, 205-229
に記載されている。
【0158】 試験化合物のムスカリンレセプター親和性は、組換え型ヒトムスカリンレセプ
ター(M1〜M5)を発現するチャイニーズハムスターの卵巣細胞から調製した細
胞膜を使用するインビトロレセプター結合アッセイにより測定でき、それは実施
例15においてより詳細に記載されている。
【0159】 試験化合物のムスカリン性アンタゴニスト特性は、麻酔をかけたラットにおけ
るムスカリンレセプター仲介唾液分泌に対する阻害活性を測定する、インビボア
ッセイにより同定でき、それは、実施例16の麻酔をかけたラットにおけるオキ
ソトレモリン/ピロカルピン誘発唾液分泌(OIS/PIS)モデルでより詳細に記載
されている。
【0160】 試験化合物のムスカリン性アンタゴニスト特性は、麻酔をかけたラットにおけ
るムスカリンレセプター仲介膀胱収縮に対する阻害活性を測定する、インビボア
ッセイにより同定でき、それは、実施例17の容量誘発収縮阻害アッセイにおい
てより詳細に記載されている。
【0161】 試験化合物のムスカリン性アンタゴニスト特性は、麻酔をかけたイヌにおける
ムスカリンレセプター仲介膀胱収縮及び唾液分泌に対する阻害活性を測定する、
インビボアッセイにより同定でき、それは、実施例18においてより詳細に記載
されている。
【0162】 本発明は、本発明の化合物の少なくとも1種又はプロドラッグ、個別の異性体
、異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又は薬学的に許容されうるその塩若し
くは溶媒和物を、薬学的に許容されうる担体の少なくとも1種、場合により他の
治療及び/又は予防成分と一緒に含む医薬組成物を含む。
【0163】 一般的に、本発明の化合物は、同様の効用をもつ薬剤の許容されているあらゆ
る投与方法によって、治療上有効な量を投与される。適切な用量範囲は、典型的
には、処置される疾患の重篤度、被検者の年齢及び相対的な健康状態、使用する
化合物の効力、投与経路及び形態、投与が目的とする適応症並びに係る医師の選
択及び判断のような数多くの要因に応じて、1日当たり1〜500mg、好ましく
は1日当たり1〜100mg、最も好ましくは1日当たり1〜30mgである。その
ような疾患を処置する当該技術に通常の技術のうちの1つにより、必要以上に試
験を行うことなく、かつ個人的な知識及び本出願の開示に依存することなしに、
ある特定の疾患に対する本発明の化合物の治療上有効な量を確認することが可能
となる。一般的に、本発明の化合物は、経口(頬側及び舌下を含む)、直腸、鼻
腔、局所、肺、膣若しくは非経口(筋肉内、動脈内、鞘内、皮下及び静脈内を含
む)投与に適切なもの又は吸入若しくは通気による投与に適切な形態のものを含
む医薬製剤として投与される。好ましい投与方法は、一般的に、苦痛の程度に従
って調整できる都合のよい1日用量レジメンを使用する経口である。
【0164】 本発明の化合物の1種又は複数を、従来の佐薬、担体又は希釈剤の1種以上と
一緒に医薬組成物及び単位用量の形態にしてよい。医薬組成物及び単位用量形態
は、従来の成分を従来の割合で、追加の活性化合物若しくは有効成分と共に又は
なしで含んでよく、単位用量形態は、使用される1日用量の意図される範囲と釣
り合う有効成分のあらゆる適切な有効量を含んでよい。医薬組成物は、錠剤若し
くは充填カプセル剤、半固形剤、粉末剤、持続放出製剤のような固体又は溶剤、
懸濁剤、乳剤、エリキシル剤のような液体として、又は経口用の充填カプセル剤
として、又は直腸若しくは膣投与用の座剤の形態、又は非経口使用の注射用滅菌
溶剤の形態で使用してよい。したがって、1錠当たり活性成分約1mg、より広義
には約0.01〜約100mg含有する製剤が、適切な代表的単位用量形態である
【0165】 本発明の化合物を、多種多様の経口投与量形態で配合してよい。医薬組成物及
び用量形態は、本発明の混合物の1種若しくは複数又は薬学的に許容されうるそ
の塩を活性成分として含んでよい。薬学的に許容されうる担体は、固体又は液体
のいずれかであってよい。固体形態の調製物には、粉末剤、錠剤、丸剤、カプセ
ル剤、カシェ剤、座剤及び分散性顆粒剤が含まれる。固体担体は、希釈剤、風味
剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩解剤又はカプセル化材
料としても作用する物質の1種以上であってよい。粉末剤では、一般的に、担体
は微細活性成分と混合している微細固体である。錠剤では、一般的に、活性成分
は適切な割合で必要な結合能力を有する担体と混合され、所望の形状及び大きさ
に詰められる。粉末剤及び錠剤は、好ましくは活性化合物を約1〜約70%含有
する。適切な担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク
、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メ
チルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点蝋、ココアバ
ター等が含まれるが、これらに限定されない。用語「調製物」は、担体を有する
又は有しない活性成分がそれと関連する担体により周囲を囲まれているカプセル
剤を提供する、担体としてカプセル化材料を有する活性化合物の製剤を含むこと
を意図している。同様に、カシェ剤及びロゼンジ剤が含まれる。錠剤、粉末剤、
カプセル剤、丸剤、カシェ剤及びロゼンジ剤は、経口投与に適切な固体形態であ
ってよい。
【0166】 経口投与に適切な他の形態には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性溶剤
、水性懸濁剤のような液体形態調製物、又は使用の直前に液体形態調製物に変換
されることが意図されている固体形態の調製物が含まれる。乳剤は、溶液、例え
ば、プロピレングリコール水溶液で調製されてよいか、又は例えばレシチン、ソ
ルビタンモノオレアート若しくはアカシアのような乳化剤を含有してよい。水性
溶剤は、活性成分を水に溶解し、適切な着色剤、風味剤、安定剤及び増粘剤を加
えて調製できる。水性懸濁剤は、微細活性成分を、天然又は合成ガム、樹脂、メ
チルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び他の周知の懸濁剤
のような粘性材料と共に水に分散して調製できる。固体形態の調製物には、溶剤
、懸濁剤及び乳剤が含まれ、活性成分に加えて、着色剤、風味剤、安定剤、緩衝
剤、人口及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を含有してよい。
【0167】 本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例としてはボーラス注射(bo
lus injection)又は持続注入による)のために配合されてよく、アンプル剤、
予備充填注射器(pre-filled syringes)、防腐剤を添加した小型注入容器又は
多用量容器に単位用量形態で存在してよい。組成物は、油性又は水性ビヒクル中
の懸濁剤、溶剤又は乳剤、例えばポリエチレングリコール水溶液における溶剤の
ような形態であってよい。油性又は非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例
としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、
オリーブ油)及び注射用有機エステル類(例えば、エチルオレアート)が含まれ
、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、安定剤及び/又は分散助剤のような配合剤
を含有してよい。あるいはまた、活性成分は、滅菌固体の無菌分離によるか、又
は適切なビヒクル、例えば滅菌であり発熱物質を含まない水を用いて、使用前の
構成用溶液から凍結乾燥することにより得られる粉末形態であってよい。
【0168】 本発明の化合物を、軟膏、クリーム剤若しくはローション剤として又は経皮パ
ッチ剤として表皮に局所投与するために配合してよい。例えば、軟膏及びクリー
ム剤を、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を加えて、水性又は油性基剤を用いて
配合してよい。ローション剤を、水性又は油性基剤を用いて配合してよく、一般
的に、乳化剤、安定剤、分散助剤、懸濁剤、増粘剤又は着色剤の1種以上もまた
含有する。口腔内の局所投与に適切な製剤には、風味付けした基剤、通常、スク
ロース及びアカシア又はトラガカント中に活性剤を含むロゼンジ剤;ゼラチン及
びグリセリン又はスクロース及びアカシアのような不活性基剤中に活性成分を含
む香剤;並びに適切な液体担体中に活性成分を含む洗口剤が含まれる。
【0169】 本発明の化合物は座剤として投与するために配合してよい。脂肪酸グリセリド
又はココアバターの混合物のような低融点蝋を、最初に溶融して、活性成分を例
えば撹拌により均質に分散する。次に均質溶融混合物を、都合のよい大きさの金
型に注ぎ、冷却させ、凝固させる。
【0170】 本発明の化合物は鼻腔投与するために配合してよい。溶剤又は懸濁剤を、従来
の方法、例えば、ドロッパー、ピペット又はスプレーを用いて鼻腔に直接適用す
る。製剤は単回投与又は多回投与形態で提供される。後者のドロッパー又はピペ
ットの場合、これは、溶剤又は懸濁剤の適切な所定の容量を患者に投与すること
で達成される。スプレーの場合、これは、例えば計量噴霧スプレーポンプを用い
て達成される。
【0171】 本発明の化合物は、特に、鼻内投与を含む、気道へのエアゾール投与のために
配合してよい。化合物は、一般的に、例えば5μ以下のオーダーの小さい粒径を
有する。そのような粒径は、当該技術に既知の方法、例えば超微粉砕により得ら
れる。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)のような適切な噴射剤、
例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン若しくはジクロ
ロテトラフルオロエタン又は二酸化炭素或いは他の適切なガスを用いた加圧パッ
クで提供される。エアゾールは、また、レシチンのような界面活性剤を都合よく
含んでよい。薬剤の用量は、計量弁により制御される。あるいはまた、活性成分
は、乾燥粉末の形態、例えば、乳糖、デンプン、デンプン誘導体、例えばヒドロ
キシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリジン(PVP)のような適
切な粉末基剤中の化合物の粉末混合物で提供される。粉末担体は、鼻腔内にゲル
を形成する。粉末組成物は、吸入器により粉末剤が投与される、例えばゼラチン
又はブリスターパックのカプセル又はカートリッジのような単位用量形態で存在
してよい。
【0172】 本発明の化合物は、経皮又は皮下薬剤送達器具に配合できる。これらの送達シ
ステムは、化合物の持続放出が必要であり、患者の処置レジメンに対するコンプ
ライアンスが重要である場合に有利である。経皮送達システムにおける化合物は
、多くの場合、皮膚付着固体支持体に結合されている。目的の化合物は、また、
浸透向上剤、例えばアゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組
み合わせることができる。持続放出送達システムは、手術又は注射により皮下層
に皮下挿入される。皮下インプラントは、脂質可溶膜、例えばシリコーンゴム又
は生物分解性ポリマー、例えばポリ酢酸で化合物を包み込む。
【0173】 医薬調製物は、好ましくは単位用量形態である。そのような形態では、調製物
は、活性成分の適切な量を含有する単位用量に再分割されている。単位用量形態
は、パッケージ調製物であることができ、パッケージは、パケット錠剤、カプセ
ル剤及びバイアル又はアンプル中の粉末剤のような調製物の分離量を含有する。
また、単位用量形態は、それ自体カプセル剤、錠剤、カシェ剤又はロゼンジ剤で
あることができるか、又はこれらのうちのいずれかの適切な数のパッケージ形態
であることができる。
【0174】 他の適切な医薬担体及びその製剤は、Remington, The Science and Practice
of Pharmacy, 1995, E. W. Martin編, Mack Publishing Company,第19版, Eas
ton, Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含有する代表的な医薬
製剤は、実施例9〜15に記載されている。
【0175】
【実施例】
下記の調製例及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施できる
ために示されている。これらは、本発明の範囲を制限すると考えられるべきでは
なく、本発明の例示及び代表例としてのみ考えられるべきである。
【0176】 調製例1(式1の化合物の調製) 4−(5−オキソ〔1,4〕オキサアゼパン−4−イル)ブチルアルデヒド ジメチルホルムアミド(50mL)中の水素化ナトリウム(0.9g、37.5
mmol)の撹拌した懸濁液に、1,4−オキサアゼパン−2−オン(30mmol)を
加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、次に5−ブロモ−1−ペンテン(5.
03g、33.7mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を室温で30分間、次
に80℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、水を残渣に加えた。混合
物をジエチルエーテルで抽出し、有機相を水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシ
ウム)、濃縮して、1−ペント−4−エニルオキサアゼパン−2−オン(5.5
g)を油状物として得た。
【0177】 四酸化オスミウム(17mg、0.07mmol)を、テトラヒドロフラン(100
mL)と水(50mL)の混合物中の1−ペント−4−エニルオキサアゼパン−2−
オン(5.5g、28.3mmol)に周囲を水浴冷却しながら加えた。混合物を5
分間撹拌し、固体過ヨウ素酸ナトリウム(15.11g、70.65mmol)を1
5分間かけて少量ずつ加えた。反応混合物を3時間撹拌し、濾過した。濾液を濃
縮し、固体塩化ナトリウムで飽和し、塩化メチレンで抽出した。有機相を乾燥さ
せ(硫酸マグネシウム)、濃縮した。クロロホルムで溶離するシリカゲルクロマ
トグラフィーにより精製して、4−(2−オキソ−オキサアゼパン−1−イル)
ブチルアルデヒド(4.6g)を得た。
【0178】 同様に、場合により1,4−オキサアゼパン−2−オンを式aの他の適切な化
合物と代え、場合により5−ブロモ−1−ペンテンを式:L(CH2nCH=C
2(式中、Lはハロゲンのような離脱基である)の他の適切なアルキル化剤と
代え、そして当業者に既知の変更を加える以外は上記の手順に従って、式Iの追
加の化合物、例えば5−オキソー4−(4−オキソブチル)−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを調製した。
【0179】 調製例2(式1の化合物の代替的調製) 5−オキソ−4−(4−オキソブチル)−〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボン
酸tert−ブチルエステル N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中の鉱油(0.2g、5mmol)中60
%水素化ナトリウムの懸濁液に、5−オキソ〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボ
ン酸tert−ブチルエステル(1.0g、4.67mmol)を加えた。反応混合物を
50℃で5分間、次に室温で15分間温めた。得られた溶液に、4−ブロモブチ
ルアルデヒドジメチルアセタール(0.99g、5mmol)を加えた。反応混合物
を室温で16時間撹拌した後、溶媒を除去し、残渣を水と酢酸エチルに分配した
。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮した。残渣をジエ
チルエーテルに溶解し、懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した。クロロホルム中の2
%メタノールで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、4−(
4,4−ジメトキシブチル)−5−オキソ〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボン
酸tert−ブチルエステル(0.8g)を濃厚なシロップとして得た。Nmr: (クロ
ロホルム-d) δ (ppm) 1.49, s, (9H); 2.64, m, 3H; 3.32, s (3H); 4.37, m,
(1H)
【0180】 水0.5mLを含有する氷酢酸中の4−(4,4−ジメトキシブチル)−5−オ
キソ〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3g、9.
08mmol)の溶液(10mL)を、室温で24時間撹拌した。溶液を減圧下、35
℃で濃縮し、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液とジエチルエーテルに分配した
。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮し、残渣をジエチルエーテル/
ヘキサンから再結晶させて、5−オキソ−4−(4−オキソブチル)−〔1,4
〕ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.85g)、融点86
〜87℃を得た。
【0181】 調製例3(式1の化合物の代替的調製) 4−(2−オキソ〔1,3〕オキサアゾカン−3−イル)ブチルアルデヒド トルエン(31mL、60mmol)中の1.93Mホスゲンの氷冷溶液に、トルエ
ン(40mL)中の5−クロロ−1−ペンタノール(4.9g、40mmol)及びN
,N−ジエチルアニリン(5.97g、40mmol)の溶液を滴加した。反応混合
物を周囲温度で4時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸
エチルに取り、濾過し、溶液を酢酸エチル(60mL)中の4−アミノブチルアル
デヒドジエチルアセタール(7.09g、44mmol)及びトリエチルアミン(4
.45g、44mmol)の氷冷溶液に滴加した。反応混合物を室温で15時間撹拌
し、濾過し、濃縮した。ヘキサン中10%酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロ
マトグラフィーにより精製して、(4,4−ジエトキシブチル)カルバミン酸5
−クロロペンチルエステル(11.4g)を油状物として得た。
【0182】 N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解した(4,4−ジエトキシ
ブチル)カルバミン酸5−クロロペンチルエステル(11.4g、44mmol)の
溶液に、脱油水素化ナトリウム(1.01g、42.3mmol)を加えた。反応混
合物を室温で15時間、次に70℃で3時間撹拌した。混合物を水で希釈し、飽
和塩化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗
浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製して、3−(4,4−ジエトキシブチル)−〔1,3〕オキサアゾ
カン−2−オン(2.03g)を粘性の油状物として得た。
【0183】 3%テトラヒドロフラン水溶液(30mL)中の3−(4,4−ジエトキシブチ
ル)−〔1,3〕オキサアゾカン−2−オン(2g、7.3mmol)及びDowex 50
W2-200イオン交換樹脂1.5gの混合物を還流下、24時間加熱した。混合物を
濾過し、濾液を濃縮し、ジクロロメタンに溶解した。溶液を硫酸マグネシウムで
乾燥させ、濃縮して、4−(2−オキソ〔1,3〕オキサアゾカン−3−イル)
ブチルアルデヒド(1.45g)を粘性の油状物として得て、それを凝固させた
【0184】 3−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1−イル)プロピオンアルデヒド ジエチルエーテル(35mL)中の3−アミノプロピオンアルデヒドジエチルア
セタール(5.88g、40mmol)の撹拌した氷冷溶液に、3−クロロプロピル
イソシアナート(4.78g、40mmol)を滴加した。反応混合物を室温で4時
間撹拌した。混合物を濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解
した。この溶液に、脱油水素化ナトリウム(0.96g、40mmol)を加えた。
反応混合物を70℃で18時間撹拌し、濃縮し、ジエチルエーテル(40mL)に
取り、濾過した。濾液を濃縮し、ヘキサン−酢酸エチル−メタノール(10:9
.7:0.3)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、1−
(3,3−ジエトキシプロピル)テトラヒドロピリミジン−2−オン(9.05
g)を油状物として得た。
【0185】 3%テトラヒドロフラン水溶液(30mL)中の1−(3,3−ジエトキシプロ
ピル)テトラヒドロピリミジン−2−オン(1g、4.35mmol)及びDowex 50
W2-200イオン交換樹脂1.0gの混合物を還流下、24時間加熱した。混合物を
濾過し、濾液を濃縮し、残渣をジクロロメタン(30mL)に溶解し、硫酸マグネ
シウムで乾燥させ、濃縮して、3−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1−
イル)プロピオンアルデヒド(0.46g)を得た。
【0186】 調製例3(式2の化合物の調製) (R1、R2=H、R3=プロピル、p=2) プロピル−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アミン 1,2−ジクロロエタン(250mL)中の3,4−ジヒドロ−1−H−ナフタ
レン−2−オン(5g、34mmol)の溶液に、プロピルアミン(2.8mL、34
mmol)を加え、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22g、102
mmol)を加えた。反応を窒素下、周囲温度で24時間撹拌し、その時点で、真空
下で濃縮した。残留した固体を1M水酸化ナトリウムと酢酸エチルに分配した。
酢酸エチルをブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過した。濾
液をエーテル中の1MHClで酸性化し、プロピル−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−2−イル)アミン6.3gを、淡いピンク色の沈殿物として
収集した。
【0187】 実施例1 (スキームBに記載した式IBの化合物の調製) 3−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2−オン(19)
【0188】
【化18】
【0189】 1,2−ジクロロエタン(150mL)中の7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−
1−H−ナフタレン−2−オン(5.0g、28.4mmol)及びプロピルアミン
(2.8mL、34mmol、1.2当量)の溶液に、不活性雰囲気下、トリアセトキ
シ水素化ホウ素ナトリウム(15g、71mmol、2.5当量)を一度に加えた。
反応を室温で20時間撹拌し、次に真空下で濃縮した。残渣を10%KOH水溶
液(150mL)と酢酸エチル(75mL)に分配した。有機層をブラインで洗浄し
、乾燥させ、濃縮した。得られた物質をジエチルエーテル(100mL)に溶解し
、エーテル(28.4mL)中の1MHClで処理した。固体を収集し、真空下で
乾燥させて、(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミン6.23gを塩酸塩として得た。
【0190】 (7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロ
ピルアミン(約13mg、50μmol)に、4−(2−オキソ〔1,3〕オキサジ
ナン−3−イル)ブチルアルデヒド(1,2−ジクロロエタン中0.125M)
の溶液440μL、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)30μL及び1,2
−ジクロロエタン中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.25Mスラリ
ー300μLを加えた。反応を室温で48時間振とうした。2%NaOH 2mL
でクエンチした後、反応混合物を水0.5mL及び酢酸エチルと共に処理フラスコ
に移した。有機相を洗浄し、乾燥させ、濃縮した。クロマトグラフィーにより精
製して、3−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2−オン
19、MS:375(〔M+H〕+)を得た。
【0191】 同様に、場合により4−(2−オキソ〔1,3〕オキサジナン−3−イル)ブ
チルアルデヒドを式1bの他の適切な化合物に代え、場合により(7−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミンを式2の
他の適切な化合物に代え、そして当業者に既知の変更を加えることを除いて、上
記に記載の手順に従って、Xが−O−である下記の式Iの追加の化合物をトリフ
ルオロ酢酸塩として調製した: 3−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゼパン−2−オン
20,MS:389(〔M+H〕+); 3−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゼパン−2
−オン 28,MS:419(〔M+H〕+); 3−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2
−オン 29,MS:405(〔M+H〕+);3−{4−〔(6,7−ジメト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−ア
ミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゾカン−2−オン 31,MS:403(
〔M+H〕+); 3−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2
−オン 57,MS:381(〔M+H〕+); 3−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゼパン−2
−オン 58,MS:395(〔M+H〕+); 3−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゾカン−2
−オン 60,MS:409(〔M+H〕+); 3−{4−〔(7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゼパン−2−オン
69,MS:404(〔M+H〕+); 3−{4−〔(7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2−オン
70,MS:390(〔M+H〕+); 3−{4−〔(7−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2−オン
118,MS:389(〔M+H〕+); 3−{4−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゼパン−2−オン
145,MS:403(〔M+H〕+); 3−{4−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2−オン
147,MS:389(〔M+H〕+); 3−{4−〔(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサジナン−2−オン
161,MS:425(〔M+H〕+); 3−{4−〔(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゼパン−2−オン
162,MS:439(〔M+H〕+);又は 3−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,3〕オキサゼパン−2
−オン 174,MS:419(〔M+H〕+)。
【0192】 実施例2 (スキームCに記載した式ICaの化合物の調製) 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン(3)
【0193】
【化19】
【0194】 1,2−ジクロロエタン(20mL)中の実施例1の記載により調製された(7
−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルア
ミン塩酸塩(500mg、2mmol、1当量)及びトリエチルアミン(0.3mL、2
.2mmol、1.1当量)の溶液に、不活性雰囲気下、3−オキソ−4−(4−オ
キソブチル)−〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(
550mg、2mmol、1当量)を一度に加え、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素
ナトリウム(650mg、3mmol、1.5当量)を加えた。反応を室温で20時間
撹拌し、真空下で濃縮し、次に10%KOH(40mL)と酢酸エチル(75mL)
に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。
クロマトグラフィーにより精製して、4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−3−オ
キソ〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル858mgを得
た。
【0195】 塩化メチレン(25mL)中の4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−3−オキソ〔
1,4〕ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(858mg、1.6
4mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を一度に加え、反応を室温で30
分間撹拌した。混合物を真空下で濃縮乾固し、水に溶解し、15%KOH水溶液
で処理した。溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgS
4)、濃縮乾固した。遊離塩基(682mg、1.7mmol)をジエチルエーテル
(30mL)に取り、1MHCl/エーテル(3.4mL)で処理した。固体を収集
し、真空下で乾燥させて、生成物3(767mg、収率98%)、MS374(〔
M+H〕+)を二塩酸塩として得た。
【0196】 同様に、場合により3−オキソ−4−(4−オキソブチル)−〔1,4〕ジア
ゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを式1dの他の適切な化合物に代え
、場合により(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミンを式2の他の適切な化合物に代え、そして当業者に既知の
変更を加える以外は、上記に記載の手順に従って、Yが>NHである下記の式I
の追加の化合物を調製した: 1−{4−〔(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン
1,MS:388(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 12,MS
:374(〔M+H〕+); 1−{4−〔エチル−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン 1
5,MS:374(〔M+H〕+); 1−{3−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−プロピル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン
23,MS:374(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メタンスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2
−オン 25,MS:418(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−イソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 36
,MS:402(〔M+H〕+); 1−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 54
, MS:480(〔M+H〕+); 1−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−
オン 63,MS:394(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン 7
2,MS:403(〔M+H〕+); 1−{3−〔(7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−プロピル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン
74,MS:389(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 89,MS
:374(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 91,MS
:374(〔M+H〕+); 1−{4−〔(R)−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2
−オン 92,MS:388(〔M+H〕+); 1−{4−〔(S)−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2
−オン 93,MS:388(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 111,M
S:388(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン
112,MS:402(〔M+H〕+); 1−{4−〔(6−イソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 11
4,MS:402(〔M+H〕+); 1−{4−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 148,M
S:388(〔M+H〕+); 1−{5−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−ピペラジン−2−オン 1
54,MS:418(〔M+H〕+); 1−{5−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2
−オン 155,MS:432(〔M+H〕+); 1−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−
オン 156,MS:418(〔M+H〕+); 1−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 16
6,MS:404(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン 1
71,MS:436(〔M+H〕+);又は 1−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−
オン 173,MS:418(〔M+H〕+)。
【0197】 実施例3 (スキームCに記載した式ICbの化合物の代替調製) 4−(2−ジメチルアミノエタンスルホニル)−1−{4−〔(7−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル
}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン(64)
【0198】
【化20】
【0199】 塩化メチレン(10ml)中の(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−2−イル)プロピルアミン塩酸塩(150mg、0.3mmol)とトリ
エチルアミン(0.2mL、1.3mmol)に、不活性雰囲気下、2−クロロエタン
スルホニルクロリド(0.03mL、0.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で
1時間撹拌し、2%炭酸ナトリウムでクエンチした。有機層を乾燥させ(MgS
4)、濾過し、真空下で濃縮して、4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−3−オ
キソ〔1,4〕ジアゼパン−1−スルホニルクロリドを黄色の油状物として得た
【0200】 塩化メチレン(15ml)中の4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−3−オキソ〔
1,4〕ジアゼパン−1−スルホニルクロリド(0.3mmol)とトリエチルアミ
ン(0.1mL、0.6mmol)に、不活性雰囲気下、THF(0.17mL、0.3
4mmol)中の2Mジエチルアミンを加えた。反応を室温で20時間撹拌し、次に
真空下で濃縮した。残留した油状物をシリカゲル上で精製し、明澄な油状物を得
て、それをジエチルエーテル(10mL)に取り、エーテル中の1MHClで処理
した。固体を収集し、真空下で乾燥させて、4−(2−ジメチルアミノエタンス
ルホニル)−1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オ
ン(83mg)64、MS:523(〔M+H〕+)を二塩酸塩として得た。
【0201】 同様に、場合により1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン
−2−オンを式ICaの他の遊離アミン化合物と代え、場合により2−クロロエタ
ンスルホニルクロリドを他の適切なアシル化、アルキル化又はスルホニル化剤と
代え、そして当業者に既知の変更を加える以外は、上記に記載の手順に従って、
Yが>N−R4である下記の式ICbの追加の化合物を調製した: 4−(2−ジメチルアミノ−エタンスルホニル)−1−{4−〔(6−メトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ
〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン 2,MS:523(〔M+H
+); 4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}
−ピペラジン−2−オン 121,MS:496(〔M+H〕+); 4−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−1−{4−〔(7−メトキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブ
チル}−ピペラジン−2−オン 122,MS:458(〔M+H〕+); 4−イソブチリル−1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2
−オン 123,MS:444(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−4−(チオフェン−2−カルボニル
)−ピペラジン−2−オン 124,MS:484(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−3−オキソ−ピペラジン−1−カル
ボン酸ジエチルアミド 125,MS:473(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−3−オキソ−ピペラジン−1−カル
ボン酸ジメチルアミド 126,MS:445(〔M+H〕+); 4−アセチル−1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オ
ン 127,MS:416(〔M+H〕+); 4−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボニル)−1−{4−〔
(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プ
ロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 128,MS:497(
〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−4−(チオフェン−2−スルホニル
)−ピペラジン−2−オン 129,MS:520(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−4−トリフルオロメタンスルホニル
−ピペラジン−2−オン 130,MS:506(〔M+H〕+); 4−ベンゼンスルホニル−1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジ
ン−2−オン 131,MS:514(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−3−オキソ−ピペラジン−1−スル
ホン酸ジメチルアミド 132,MS:481(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−3−オキソ−ピペラジン−1−カル
ボン酸フェニルアミド 133,MS:493(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−3−オキソ−ピペラジン−1−カル
ボン酸 tert−ブチルアミド 134,MS:473(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕ブチル}−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボ
ン酸メチルアミド 135,MS:431(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−4−チオフェン−2−イルメチル−
ピペラジン−2−オン 136,MS:470(〔M+H〕+); 4−エチル−1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン
137,MS:470(〔M+H〕+); 4−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルメチル)−1−{4−〔(
7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロ
ピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 138,MS:549(〔
M+H〕+);又は 4−メタンスルホニル−1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン
−2−オン 139,MS:452(〔M+H〕+)。
【0202】 実施例4 (スキームCに記載した式ICcの化合物の調製) 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−3−オン(17)
【0203】
【化21】
【0204】 実施例1に記載の(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−2−イル)プロピルアミン(約13mg、50μmol)に、4−(2−オキソ〔
1,4〕オキサゼパン−4−イル)ブチルアルデヒド(1,2−ジクロロエタン
中0.125M)の溶液440μL、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)3
0μL及び1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
0.25Mスラリー300μLを加えた。反応を室温で48時間振とうした。2%
NaOH 2mLでクエンチした後、反応混合物を水0.5mL及び酢酸エチルと共
に処理フラスコに移した。有機相を洗浄し、乾燥させ、濃縮した。クロマトグラ
フィーにより精製して、4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕オキサゼ
パン−3−オン17、MS:389(〔M+H〕+)を得た。
【0205】 同様に、場合により4−(2−オキソ〔1,4〕オキサゼパン−4−イル)ブ
チルアルデヒドを式1cの他の適切な化合物に代え、場合により(7−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミンを式2の
他の適切な化合物に代え、そして当業者に既知の変更を加えることを除いて、上
記に記載の手順に従って、Yが−O−である下記の式ICcの追加の化合物を調製
した: 4−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5
−オン 27,MS:419(〔M+H〕+); 4−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−3
−オン 55,MS:395(〔M+H〕+); 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−4−(モルホリン−4−カルボニル
)−ピペラジン−2−オン 120,MS:487(〔M+H〕+);又は 4−{4−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−3−オン
144,MS:403(〔M+H〕+)。
【0206】 実施例5 (スキームDに記載した式IDaの化合物の調製) 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン(5)
【0207】
【化22】
【0208】 1,2−ジクロロエタン(40mL)中の、実施例1に記載のように調製された
(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピ
ルアミン(800mg、3.3mmol、1当量)の溶液に、不活性雰囲気下、5−オ
キソ−4−(4−オキソブチル)−〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボン酸tert
−ブチルエステル(1.0g、3.6mmol、1.1当量)を一度に加え、続いて
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.7g、8.25mmol、2.5当量
)を加えた。反応を室温で20時間撹拌し、真空下で濃縮し、次に10%KOH
(50mL)と酢酸エチル(100mL)に分配した。有機層をブラインで洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製
して、4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−5−オキソ〔1,4〕ジアゼパン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル1.1gを得た。
【0209】 塩化メチレン(15mL)中の、4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−5−オキソ
〔1,4〕ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(800mg、1.
64mmol)に、トリフルオロ酢酸(5mL)を一度に加え、反応を室温で30分間
撹拌した。混合物を真空下で濃縮乾固し、水(40mL)に溶解し、15%KOH
水溶液(20mL)で処理した。溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮した。遊離塩基(636mg、1.64mmo
l)をジエチルエーテル(30mL)に取り、エーテル(3.3mL)中の1MHCl
で処理した。固体を収集し、真空下で乾燥させて、4−{4−〔(7−メトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチ
ル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン5 732mg、MS:374(〔M+H
+)を二塩酸塩として得た。
【0210】 同様に、場合により5−オキソ−4−(4−オキソブチル)−〔1,4〕ジア
ゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを式1fの他の適切な化合物に代え
、場合により(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミンを式2の他の適切な化合物に代え、そして当業者に既知の
変更を加える以外は、上記に記載の手順に従って、Zが>NHである下記の式ID
aの追加の化合物を調製した: 4−{4−〔(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
4,MS:388(〔M+H〕+); N−(2−{エチル−〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)
−ブチル〕−アミノ}−インダン−5−イル)−4−メタンスルホニル−ベンズ
アミド 7,MS:388(〔M+H〕+); 4−(4−{プロピル−〔6−(チアゾール−2−スルホニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−アミノ}−ブチル)−〔1,4〕
ジアゼパン−5−オン 8,MS:505(〔M+H〕+); 4−{4−〔エチル−(5−メトキシ−インダン−2−イル)−アミノ〕−ブチ
ル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン 9,MS:360(〔M+H〕+);
4−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−
オン 10,MS:418(〔M+H〕+); 4−〔4−(エチル−インダン−2−イル−アミノ)−ブチル〕−〔1,4〕ジ
アゼパン−5−オン 11,MS:330(〔M+H〕+)。 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−ピペラジン−2−オン 13,MS
:374(〔M+H〕+); 4−{4−〔エチル−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン 1
6,MS:374(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−イソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−
オン 22,MS:416(〔M+H〕+); メタンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル
)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イルエステル 38,MS:452(〔M+H〕+); エタンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル
)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イルエステル 39,MS:466(〔M+H〕+); プロパン−1−スルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イルエステル 40,MS:480(〔M+H〕+); プロパン−2−スルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イルエステル 41,MS:480 (〔M+H〕+); トリフルオロ−メタンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 42,MS:506(〔M+H〕+);
ベンゼンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イ
ル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イルエステル 43,MS:514(〔M+H〕+); チオフェン−2−スルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 44,MS:520(〔M+H〕+); フェニル−メタンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 45,MS:528(〔M+H〕+); 3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホン酸 7−{〔4−(7−オ
キソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5
,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル 46,MS:5
33(〔M+H〕+); 4−メトキシ−ベンゼンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジア
ゼパン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル 47,MS:544(〔M+H〕+
; 4−クロロ−ベンゼンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 48,MS:548(〔M+H〕+); 4−クロロ−ベンゼンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 49,MS:548(〔M+H〕+); 3−クロロ−ベンゼンスルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 50,MS:548(〔M+H〕+); ジメチル−スルファミン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イルエステル 51,MS:481(〔M+H〕+); ピロリジン−1−スルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 52,MS:507(〔M+H〕+); 4−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−
オン 61,MS:494(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−
2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
65,MS:374(〔M+H〕+); 1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸7−{〔4−(7−オキソ−
〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル 66,MS:518(
〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−
2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
67,MS:450(〔M+H〕+); トリフルオロ酢酸;4−{4−〔(7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼ
パン−5−オン 71,MS:403(〔M+H〕+); 4−{5−〔(7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
73,MS:417(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
75,MS:402(〔M+H〕+); N−(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)−ブチル
〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イ
ル)−プロピオンアミド 76,MS:429(〔M+H〕+); シクロプロパンカルボン酸(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イル)−アミド 77,MS:441(〔M+H〕+); N−(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)−ブチル
〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イ
ル)−イソブチルアミド 78,MS:443(〔M+H〕+); 2,2−ジメチル−N−(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イル)−プロピオンアミド 79,MS:457(〔M+H〕+ ); 3,3−ジメチル−N−(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イル)−ブチルアミド 80,MS:457(〔M+H〕+
; ピロリジン−1−スルホン酸(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパ
ン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−ナフタレン−2−イル)−アミド 81,MS:506(〔M+H〕+); 4−(4−{〔7−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕−プロピル−アミノ}−ブチル)−〔1
,4〕ジアゼパン−5−オン 82,MS:443(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−シクロヘキシルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン
−5−オン 83,MS:455(〔M+H〕+); 1−イソプロピル−3−(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イル)−尿素 84,MS:458(〔M+H〕+); 1−tert−ブチル−3−(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イル)−尿素 85,MS:472(〔M+H〕+); 1−ベンゾイル−3−(7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1
−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナ
フタレン−2−イル)−尿素 86,MS:520(〔M+H〕+); 4−{4−〔(S)−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5
−オン 87,MS:388(〔M+H〕+); 4−{5−〔(R)−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−
5−オン 88,MS:402(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
90,MS:388(〔M+H〕+); エタンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル
)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イルエステル 94,MS:466(〔M+H〕+); プロパン−2−スルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イルエステル 95,MS:466(〔M+H〕+); ベンゼンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イ
ル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタ
レン−2−イルエステル 96,MS:514(〔M+H〕+); フェニル−メタンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 97,MS:528(〔M+H〕+); 4−メトキシ−ベンゼンスルホン酸 6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジ
アゼパン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル 98,MS:544(〔M+H〕+
); 2−クロロ−ベンゼンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 99,MS:548(〔M+H〕+); ピロリジン−1−スルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 100,MS:507(〔M+H〕+); メタンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル
)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イルエステル 101,MS:452(〔M+H〕+); プロパン−2−スルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イルエステル 102,MS:480(〔M+H〕+); トリフルオロ−メタンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 103,MS:506(〔M+H〕+
; 1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−
〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル 104,MS:518
(〔M+H〕+); チオフェン−2−スルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 105,MS:520(〔M+H〕+); 3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホン酸6−{〔4−(7−オキ
ソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,
6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエステル 106,MS:5
33(〔M+H〕+); 4−クロロ−ベンゼンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 107,MS:548(〔M+H〕+
; 3−クロロ−ベンゼンスルホン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼ
パン−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン−2−イルエステル 108,MS:548(〔M+H〕+
; ジメチル−スルファミン酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−
1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフタレン−2−イルエステル 109,MS:548(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
110,MS:402(〔M+H〕+); 4−{4−〔(6−イソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−
オン 113,MS:416(〔M+H〕+);トリフルオロ−メタンスルホン
酸6−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)−ブチル〕−
プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルエ
ステル 140,MS:508(〔M+H〕+); 4−{4−〔(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン 1
41,MS:436(〔M+H〕+); 4−{5−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
142,MS:402(〔M+H〕+); 4−{4−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
150,MS:402(〔M+H〕+); 4−{5−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
152,MS:416(〔M+H〕+); 4−{3−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−プロピル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
153,MS:388(〔M+H〕+); 4−{5−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン
157,MS:436(〔M+H〕+); ジメチル−カルバミン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1
−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナ
フタレン−2−イルエステル 167,MS:445(〔M+H〕+); モルホリン−4−カルボン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 168,MS:487(〔M+H〕+); イソプロピル−カルバミン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン
−1−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフタレン−2−イルエステル 169,MS:459(〔M+H〕+); プロピル−カルバミン酸7−{〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1
−イル)−ブチル〕−プロピル−アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナ
フタレン−2−イル エステル 170,MS:459(〔M+H〕+);又は
4−{5−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5
−オン 172,MS:432(〔M+H〕+)。
【0211】 実施例6 (スキームDに記載した式IDbの化合物の調製) 1−(2−ジメチルアミノエタンスルホニル)−4−{4−〔(7−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル
}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン(24)
【0212】
【化23】
【0213】 塩化メチレン(20ml)中の、実施例1で調製された4−{4−〔(7−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕
ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オン二塩酸塩(732mg、1.6mmol)
及びトリエチルアミン(0.78mL、5.6mmol)の溶液に、不活性雰囲気下、
2−クロロエタンスルホニルクロリド(0.17mL、1.6mmol)を加えた。反
応混合物を室温で4時間撹拌し、2%炭酸ナトリウムでクエンチした。有機層を
乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、クロロエチルスルホンア
ミドを黄色の油状物として得た。
【0214】 塩化メチレン(30mL)中のクロロエチルスルホンアミド(1.6mmol)とト
リエチルアミン(0.5mL、3.6mmol)に、不活性雰囲気下、ジメチルアミン
塩酸塩(148mg、1.8mmol)を加えた。反応を室温で20時間撹拌し、次に
真空下で濃縮した。残留した油状物をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付し
て、遊離塩基を明澄な油状物として得た。遊離塩基(215mg、0.41mmol)
をジエチルエーテルに取り、エーテル(0.82mL)中の1MHClで処理した
。固体を収集し、減圧下で乾燥させて、4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1
,4〕ジアゼパン−5−オン24(238mg)、MS:523(〔M+H〕+
を二塩酸塩として得た。
【0215】 同様に、場合により4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン
−5−オンを式IDaの他の遊離アミンと代え、場合によりクロロエチルスルホン
アミドを他の適切なアシル化、アルキル化又はスルホニル化剤と代え、そして当
業者に既知の変更を加える以外は、上記に記載の手順に従って、Zが>N−R4
である式IDbの追加の化合物、例えば1−(2−ジメチルアミノエタンスルホニ
ルメチル)−4−{4−〔(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オ
ン6、MS:523(〔M+H〕+)を調製した。
【0216】 実施例7 (スキームDに記載した式IDcの化合物の調製) 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5−オン(18)
【0217】
【化24】
【0218】 実施例1の記載により調製した(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン−2−イル)プロピルアミン(約13mg、50μmol)に、4−(
6−オキソ〔1,4〕オキサゼパン−4−イル)ブチルアルデヒド(1,2−ジ
クロロエタン中0.125M)の溶液440μL、ジイソプロピルエチルアミン(
DIEA)30μL及び1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシ水素化ホウ
素ナトリウム0.25Mスラリー300μLを加えた。反応を室温で48時間振と
うした。2%NaOH 2mLでクエンチした後、反応混合物を水0.5mL及び酢
酸エチルと共に処理フラスコに移した。有機相を洗浄し、乾燥させ、濃縮した。
クロマトグラフィーにより精製して、3−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,
3〕オキサジナン−2−オン18、MS:375(〔M+H〕+)を得た。
【0219】 同様に、場合により4−(6−オキソ〔1,3〕オキサゼパン−4−イル)ブ
チルアルデヒドを式1eの他の適切な化合物に代え、場合により(7−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミンを式2の
他の適切な化合物に代え、そして当業者に既知の変更を加えることを除いて、上
記の実施例7に記載の手順に従って、Zが−O−である下記の式IDcの追加の化
合物を調製した: 4−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5
−オン 26,MS:419(〔M+H〕+);4−{4−〔(7−イソプロポ
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−ア
ミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5−オン 34,MS:417(
〔M+H〕+); 4−{4−〔(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレ
ン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5
−オン 56,MS:395(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−
イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5−オン
68,MS:404(〔M+H〕+); 4−{4−〔(7−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5−オン
116,MS:403(〔M+H〕+); 4−{4−〔(6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2
−イル)−プロピル−アミノ〕−ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5−オン
143,MS:403(〔M+H〕+);又は4−{4−〔(6−ブロモ−1
,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロピル−アミノ〕−
ブチル}−〔1,4〕オキサゼパン−5−オン 160,MS:439(〔M+
H〕+)。
【0220】 実施例8 経口投与組成物
【0221】
【表1】
【0222】 成分を混合し、それぞれ約100mgを含有するカプセルに調剤した。1カプセ
ルが1日用量のほぼ全てとなる。
【0223】 実施例9 経口投与組成物
【0224】
【表2】
【0225】 成分を合わせ、メタノールのような溶媒を使用して粒状にする。次に配合物を
乾燥させ、適切な錠剤成形機を用いて錠剤(活性化合物約20mg含有)を形成す
る。
【0226】 実施例10 経口投与組成物
【0227】
【表3】
【0228】 成分を混合して、経口投与用の懸濁剤を形成する。
【0229】 実施例11 非経口配合物(IV)
【0230】
【表4】
【0231】 活性成分を注射用の水の一部に溶解する。次に塩化ナトリウムの十分な量を撹
拌しながら加えて、溶液を等張にする。注射用の水の残りで溶液の重量にして、
0.2μ膜フィルタを通して濾過し、滅菌条件下で包装する。
【0232】 実施例12 座剤配合物
【0233】
【表5】
【0234】 成分を一緒に溶融し、蒸気浴で混合し、全重量2.5gを含有する金型に注ぐ
【0235】 実施例13 局所用配合物
【0236】
【表6】
【0237】 水以外の全ての成分を合わせ、撹拌しながら約60℃に加熱する。次に、十分
な量の水を激しく撹拌しながら約60℃で加え、成分を乳化し、次に、約100
gにするのに十分な量の水を加える。
【0238】 実施例14 鼻腔スプレー配合物 活性化合物を約0.025〜0.5%含有するいくつかの水性懸濁液を、鼻腔
スプレー配合物として調製する。配合物は、場合により例えば、微晶質セルロー
ス、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、デキストロース等のような不活性
成分を含む。塩酸を加えてpHを調整してよい。鼻腔スプレー配合物は、鼻腔ス
プレー計量ポンプを介して、典型的には1回の作動で配合物を約50〜100μ
l送達する。典型的な投与スケジュールは、4〜12時間毎に2〜4回のスプレ
ーである。
【0239】 実施例15 放射性リガンド結合試験 本発明の化合物のインビトロでの阻害活性を、Hegde, S.S.ら, Br. J. Pharma
col, 1997, 120, 1409-1418に記載の方法の変更を使用して測定した。
【0240】 組換え型ヒトムスカリンレセプター(m1〜m5)を発現するチャイニーズハム
スター卵巣細胞の細胞膜を使用した。アッセイは、Tris-Krebs緩衝液の最終容量
0.25mL中の放射能リガンド〔3H〕N−メチルスコポラミン(0.4nM、特
異的活性84Ci・mmol-1)を用いて実施した。非特異的結合は1μMアトロピンに
より同定した。アッセイは、シンチレーション近接アッセイ技術を使用して実施
した。競争置換曲線を、試験化合物の濃縮物10個を使用して作成し、ロジステ
ィック等式の4個のパラメータに適合する反復曲線により分析した。pIC50
(IC50の マイナス対数)を、Cheng-Prusoff等式を使用してpKi値に変換し
た。
【0241】 本発明の幾つかの例示的な化合物のムスカリン性阻害活性(pKi値として表
す)は下記である:
【0242】
【表7】
【0243】 実施例16 麻酔をかけたラットにおけるオキソトレモリン/ピロカルピン誘発唾液分泌(O
IS/PIS)モデル 雌Sprague-Dawleyラット(Charles-River、200〜300g)にウレタン(
1.5g/kg、皮下)により麻酔をかけ、気管を切開した。薬剤投与のために大
腿静脈1本にカニューレ挿入を行った。1時間の安定化期間の後、M2レセプタ
ー仲介徐脈を拮抗するメトクトラミン(OISにのみ)でラットを前処理した。
それぞれの動物にビヒクル又は参照化合物の単回用量を静脈内投与した。10分
後、予め計量したコットンパッドを動物の口腔内に置き、続いてビヒクル又はオ
キソトレモリン(0.1mg/kg、静脈内)/ピロカルピン(1mg/kg、静脈内)を
投与した。新たなコットンパッドをオキソトレモリン/ピロカルピン投与の5分
後に置き、更に5分間唾液を集収した。次にコットンパッド(5分間及び10分
間)を再計量して、10分間に分泌した唾液の量を測定した。
【0244】 全てのオキソトレモリン/ピロカルピン処置群を、一元配置分散分析法を使用
して比較した。Dunnett試験を使用して、一対比較を行った。順位付けしたデー
タ(非パラメータ技術)又は実際水準のデータ(パラメータ技術)を、分散の均
質度を試験するBartlett試験の結果に応じて適用する。ビヒクル/オキソトレモ
リン群及びビヒクル/ピロカルピンを、Wilcox順位和検定を使用してビヒクル/
ビヒクル群と比較した。それぞれの動物の10分間の総分泌量に対する各化合物
のID50の推定値を得た。S字状モデルは、下記式: 応答=min+(max−min)/(1+(用量/ID50**N) の形態であり、ここで、ID50は最大応答の半分を達成する用量であり、Nは曲
率パラメータであり、そしてmaxは用量応答曲線の最大反応である。最小応答は
このモデルでは0に固定された。
【0245】 本発明の化合物は本アッセイにおいて活性であった。
【0246】 実施例17 ラットにおける容量誘発収縮の阻害 本発明の化合物のインビボでのムスカリンレセプター阻害活性を、Hegde, S.
S.ら、Proceedings of the 26th Annual Meeting of the International Contin
ence Society 1996, (August 27th - 30th), Abstract 126に記載の方法の変更
を使用してラットにおいて測定した。
【0247】 雌Sprague-Dawleyラットにウレタンにより麻酔をかけ、薬剤の静脈内投与、場
合によっては動脈圧、心拍数及び膀胱内圧を測定する機器を準備した。容量誘発
膀胱収縮に対する試験化合物の効果は、個別の動物群で測定した。容量誘発膀胱
反射収縮は、膀胱を食塩水で充填して誘発した。試験化合物を、10分間隔で累
積的に静脈内投与した。アトロピン(0.3mg/kg、静脈内)を陽性対照として
試験の終了時に投与した。
【0248】 本発明の化合物は本アッセイにおいて活性であった。
【0249】 実施例18 麻酔をかけたイヌにおける抗ムスカリン性活性 本発明の化合物のインビボでのムスカリンレセプター阻害活性を、Newgreen,
D. T.ら、J. Urol. 1996, 155 (Suppl. 5), 1156に記載の方法の変更を使用して
イヌにおいて測定した。
【0250】 雌ビーグル犬(Marshall Farms, North Rose, NY)を試験の18時間前に絶食
させ、水は適宜に与えた。試験の当日、イヌに麻酔をかけ、ペントバルビタール
(最初に36mg/kg、静脈内、次に維持するため5〜10mg/kg、静脈内)で維持
した。試験の残りの間、静脈内輸液もイヌに投与した。イヌを、Harvard人工呼
吸機(Model 613)により気管内挿入管を介して人工的に換気した。数本の大腿
静脈と1本の大腿動脈の両方に薬剤投与のためにカニューレを挿入し、それぞれ
の血圧を測定した。血圧は、Gouldトランスデューサ(Model P23XL)で測定し、
Gouldレコーダ(Model 3400)に記録した。舌下切開により左下顎管を露出させ
、次にカニューレを挿入して、予め計量したバイアルに唾液を収集した。左唾液
腺を舌下切開により露出させた。舌索神経(chorda-lingual nerve)を単離し、
双極電極を刺激のためにその上に置いた。舌索神経の刺激に対する試験応答によ
り、電極の適切な設置が確認された。
【0251】 手術の完了後、フィソスチグミン(180μg/kg/hr、静脈内)(コリンエス
テラーゼ阻害剤)を、試験の残りの間に注入した。1時間の安定期間に続いて、
舌索神経の制御刺激を、12Hz、10V、0.5ミリ秒間(Grass S48)で2回実
施した。舌索神経を、各刺激の組の間に最低10分間の間隔を置いて20秒間及
び2分間それぞれ刺激した。2回の一致した制御応答が得られた後、ビヒクル又
は参照化合物を、舌索神経の刺激のそれぞれ3分前に累積的に投与した。一致し
た唾液分泌応答が得られなかった試験は、分析に含まなかった。アトロピン(1
.0mg/kg、静脈内)を陽性対照として試験の終了時に投与した。
【0252】 平均動脈血圧を、拡張期動脈圧+(収縮期動脈圧−拡張期動脈圧)/3として
計算した。心拍数は脈圧から導き出した。唾液を予め計量したバイアルに収集し
、それぞれの収集後に計量して唾液分泌量を測定した。唾液腺反応の阻害は、ア
トロピン(1mg/kg、静脈内)の効能率として表した。
【0253】 ED50推定値 唾液分泌に対する最大阻害率のため、パラメータ推定を、非線形混合モデルを
使用して実施した。最初にPROC NLINを使用し、そしてPROC MIXEDを反復使用す
る方法を適用した。この手順は、下記式:
【0254】
【数1】
【0255】 (ここで、反応は膀胱のピーク時収縮に対する最大阻害率であり、xはlog10
処置用量)であり、4個のパラメータは、log10ED50(μ)、最大及び最小応
答(Max及びMin)、及び曲率(σ)である)のS字状用量応答モデルと仮定した
。最小は0%と想定した。この方法は共分散構造に対称の化合物を想定した。こ
れは、同じ動物の多重測定間の依存を説明し、被検者の相関関係内で説明される
計算の誤差を調整して、所望のパラメータ及びその信頼限界を推定する反復曲線
適合手順であった。
【0256】 ベースライン比較 それぞれの用量を全ての変数によりベースライン対照と比較するため、被検者
及び処置に対する主要な効果による二方向ANOVAを実施し、続いてそれぞれの用
量水準において一対のt試験を実施した。ANOVAにおいて全体的な処置効果が有
意ではない場合(p値>0.05)、p値のBonferroni調整を、それぞれの用量
における一対t試験のp値に使用した。
【0257】 本発明の化合物は本アッセイにおいて活性であった。
【0258】 本発明を特定の実施態様を参照して記載してきたが、種々の変更を行ってよく
、本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り同等物を置換してよいことが、当業
者により理解されるべきである。加えて、多くの変更を、特定の状況、材料、物
質の組成、方法、加工工程、本発明の目的、精神及び範囲に適合するように行っ
てよい。そのような変更の全ては、本明細書に添付された特許請求の範囲の範囲
内であることが意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/5377 A61K 31/5377 31/551 31/551 31/553 31/553 A61P 1/00 A61P 1/00 11/00 11/00 11/06 11/06 13/02 13/02 15/00 15/00 21/00 21/00 43/00 111 43/00 111 C07D 243/08 506 C07D 243/08 506 508 508 265/10 265/10 267/06 267/06 267/10 267/10 267/22 267/22 401/06 401/06 403/12 403/12 409/06 409/06 413/06 413/06 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CO,CU,CZ,DE,DK,EC,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ステイブラー,ラッセル・スティーブン アメリカ合衆国、カリフォルニア 94043、 マウンテン・ビュー、ノース・レングスト ーフ・アベニュー 346 (72)発明者 ウェイカート,ロバート・ジェームズ アメリカ合衆国、カリフォルニア 94062、 ウッドサイド、スカイライン・ブールバー ド 16200 Fターム(参考) 4C056 AA02 AA03 AB01 AC02 AC03 AD01 AE02 DA01 DB04 DC05 FA01 FB05 FC04 4C063 AA01 BB03 BB04 BB08 CC34 CC51 CC62 CC92 DD10 DD34 DD37 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC50 BC54 BC57 BC67 BC75 GA04 GA07 GA09 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA59 ZA66 ZA81 ZA94 ZC02

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 〔式中、 R1及びR2は、それぞれの場合に独立して水素、ハロゲン、(C1-6)アルキ
    ル、−OR′、−SR′、−NR′R″、−SOR′、−SO2R′、−COO
    R′、−OCOR′、−OCONR′R″、−OSO2R′、−OSO2NR′R
    ″;−NR′SO2R″、−NR′COR″、−SO2NR′R″、−SO2(C
    21-3CONR′R″、−CONR′R″、シアノ、ハロゲンアルキル又はニ
    トロであり; R′及びR″は、それぞれの場合に独立して水素、(C1-6)アルキル、置換
    (C1-6)アルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール(
    1-3)アルキル、ヘテロアリール(C1-3)アルキル、ヘテロシクリル(C1-3
    )アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルであるか、又はR′及び
    R″は、それらが結合している窒素と一緒になって5員〜7員環(これは、場合
    により、N、O又はS(O)0-2から選択される追加の環ヘテロ原子1個を含む
    )を形成してもよく; R3は、それぞれの場合に独立して(C1-6)アルキル、(C1-6)アルケニル
    、(C1-6)アルキニル又はシクロアルキルであり; X、Y又はZのうちの1個は、独立して−S−、−O−又は>N−R4であり
    、その他は−CH2−であり; R4は、水素、(C1-6)アルキル、ハロゲンアルキル、アリール(C1-6)ア
    ルキル、ヘテロアリール(C1-6)アルキル、−(C1-6)−CR′R′R′、−
    COOR′、−SO2R′、−C(O)R′、−SO2−(CH20-3NR′R″
    、−CONR′R″又は−PO(OR′)2(ここで、R′及びR″は上記と同
    義である)であり; pは1〜3までの整数であり; mは、0〜3までの整数であり; nは1〜6までの整数である〕を有する化合物、若しくはプロドラッグ、それ
    ぞれの異性体、異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又は薬学的に許容されう
    るその塩若しくは溶媒和物。
  2. 【請求項2】 pが2である、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 nが3である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 X、Y又はZのうちの1個が>N−R4であり、その他が−
    CH2−である、請求項2又は3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 X、Y又はZのうちの1個が>N−R4であり、その他が−
    CH2−であり、そしてR4が水素である、請求項2記載の化合物。
  6. 【請求項6】 X、Y又はZのうちの1個が>N−R4であり、その他が−
    CH2−であり、そしてmが1である、請求項2記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Yが>N−R4であり、X及びZが−CH2−である、請求項
    6記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Zが>N−R4であり、X及びYが−CH2−である、請求項
    6記載の化合物。
  9. 【請求項9】 4−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−
    5−オンである、請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 mが2である、請求項2記載の化合物。
  11. 【請求項11】 X、Y又はZのうちの1個が>NR4であり、その他が−
    CH2−である、請求項10記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R4が水素である、請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Xが>N−R4であり、Y及びZが−CH2−である、請求
    項10記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Yが>N−R4であり、X及びZが−CH2−である、請求
    項10記載の化合物。
  15. 【請求項15】 1−{4−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン
    −2−オン; 4−(2−ジメチルアミノエタンスルホニル)−1−{4−〔(7−メトキシ
    −1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチ
    ル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オン;及び 1−{4−〔(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
    イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,4〕ジアゼパン−2−オンからなる群
    より選択される、請求項14記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Zが>N−R4であり、X及びYが−CH2−である、請求
    項10記載の化合物。
  17. 【請求項17】 3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホン酸7−
    {〔4−(7−オキソ−〔1,4〕ジアゼパン−1−イル)ブチル〕プロピルア
    ミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルエステル;及び 4−{5−〔(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2
    −イル)プロピルアミノ〕ペンチル}−〔1,4〕ジアゼパン−5−オンからな
    る群より選択される、請求項16記載の化合物。
  18. 【請求項18】 mが2であり、nが3であり、そしてX、Y又はZのうち
    の1個が−O−であり、その他が−CH2−である、請求項2記載の化合物。
  19. 【請求項19】 3−{4−〔(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフタレン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,3〕オキサアゼパ
    ン−2−オン;及び 3−{4−〔(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
    ン−2−イル)プロピルアミノ〕ブチル}−〔1,3〕オキサアゼパン−2−オ
    ンからなる群より選択される、請求項18記載の化合物。
  20. 【請求項20】 治療上有効な量の請求項1〜19のいずれか1項記載の化
    合物1種以上を薬学的に許容されうる担体と混合して含む医薬組成物。
  21. 【請求項21】 化合物がM2/M3ムスカリンレセプターアンタゴニスト
    による処置で緩和される疾患状態を有する患者への投与に適している、請求項2
    0記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 請求項1記載の化合物の調製方法であって、一般式II: 【化2】 を有する化合物を、一般式III: 【化3】 の化合物と反応させて、式I: 【化4】 (式中、R1、R2、R3、p、m、n、X、Y及びZは、請求項1に定義された
    ものと同義である)の化合物を得ることを含む方法。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の方法又は同等な方法により調製される、
    請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  24. 【請求項24】 疾患状態の処置又は予防のための請求項1〜19のいずれ
    か1項記載の化合物の1種以上の使用。
  25. 【請求項25】M2/M3ムスカリン性アンタゴニストにより緩和される疾
    患状態を処置又は予防する薬剤を製造するための請求項1〜19のいずれか1項
    記載の化合物の1種以上の使用。
  26. 【請求項26】 疾患状態が、尿生殖路若しくは胃腸管又は呼吸状態の疾患
    を含む平滑筋障害と関連する、請求項25記載の使用。
  27. 【請求項27】 本明細書に記載の発明。
JP2001586271A 2000-05-25 2001-05-17 置換1−アミノアルキルラクタム及びムスカリンレセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP3955211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20748300P 2000-05-25 2000-05-25
US60/207,483 2000-05-25
US26761701P 2001-02-09 2001-02-09
US60/267,617 2001-02-09
PCT/EP2001/005631 WO2001090082A1 (en) 2000-05-25 2001-05-17 Substituted 1-aminoalkyl-lactams and their use as muscarinic receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534331A true JP2003534331A (ja) 2003-11-18
JP3955211B2 JP3955211B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=26902274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586271A Expired - Fee Related JP3955211B2 (ja) 2000-05-25 2001-05-17 置換1−アミノアルキルラクタム及びムスカリンレセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用

Country Status (25)

Country Link
US (3) US6500822B2 (ja)
EP (1) EP1289964B1 (ja)
JP (1) JP3955211B2 (ja)
KR (1) KR100599125B1 (ja)
CN (1) CN1187342C (ja)
AR (1) AR033377A1 (ja)
AT (1) ATE280162T1 (ja)
AU (2) AU2001260310B2 (ja)
BR (1) BR0111019A (ja)
CA (1) CA2408934C (ja)
CZ (1) CZ20024199A3 (ja)
DE (1) DE60106607T2 (ja)
ES (1) ES2230310T3 (ja)
HU (1) HUP0302015A2 (ja)
IL (1) IL152700A0 (ja)
MA (1) MA26904A1 (ja)
MX (1) MXPA02011417A (ja)
NO (1) NO20025641L (ja)
NZ (1) NZ522410A (ja)
PE (1) PE20011258A1 (ja)
PL (1) PL361361A1 (ja)
RU (1) RU2243222C2 (ja)
UY (1) UY26728A1 (ja)
WO (1) WO2001090082A1 (ja)
YU (1) YU89002A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640155B2 (en) 2000-08-22 2003-10-28 Lam Research Corporation Chemical mechanical polishing apparatus and methods with central control of polishing pressure applied by polishing head
JP4353803B2 (ja) * 2001-12-03 2009-10-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ムスカリン受容体アンタゴニストとしての4−ピペリジニルアルキルアミン誘導体
EP1453806B1 (en) * 2001-12-03 2007-12-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminotetralin derivatives as muscarinic receptor antagonist
WO2003064406A1 (en) * 2002-01-07 2003-08-07 Sequoia Pharmaceuticals Resistance-repellent retroviral protease inhibitors
EA200500173A1 (ru) 2002-07-08 2005-08-25 Рэнбакси Лабораториз Лимитед Производные 3,6-дизамещенного азабицикло[3.1.0]гексана в качестве антагонистов мускариновых рецепторов
AU2003293834A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-14 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with muscarinic acetylcholine receptor m2 (m2)
NZ540612A (en) 2003-01-14 2008-02-29 Arena Pharm Inc 1,2,3-Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
US7517905B2 (en) 2003-04-09 2009-04-14 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
EP1626957A1 (en) 2003-04-11 2006-02-22 Ranbaxy Laboratories Limited Azabicyclo derivatives as muscarinic receptor antagonists
US20100130737A1 (en) * 2005-02-18 2010-05-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Regulating Agent of GPR34 Receptor Function
US7736310B2 (en) * 2006-01-30 2010-06-15 Abbott Diabetes Care Inc. On-body medical device securement
WO2010006938A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel heterocyclyl compounds for treatment of cardiovascular disease
BRPI0916574A2 (pt) * 2008-07-28 2015-11-10 Hoffmann La Roche derivados de diazepano e piperazina moduladores de receptores de quiomiocinas
US8042198B1 (en) 2008-10-29 2011-10-25 Full90 Sports, Inc. Headguard with independently adjustable upper and lower bands
US20100101006A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Cleveland William K Headguard with temple protecting scallop that does not cover the ears
US8214928B1 (en) 2008-10-29 2012-07-10 Full90 Sports, Inc. Headguard with an eccentric dimple for accommodating the occipital bone
JP2012526133A (ja) 2009-05-05 2012-10-25 ベイポジェニックス インコーポレイテッド 炎症を低減させるための新規揮発性麻酔薬製剤およびその使用法
EP2619198A1 (en) 2010-09-22 2013-07-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012092990A2 (de) 2011-01-05 2012-07-12 Udo Wenske Medizinprodukt zur verbesserung der konzeptionsfähigkeit eines säugetiers
US8476221B2 (en) 2011-03-18 2013-07-02 Halimed Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of metabolic disorders
EP4445956A2 (en) 2015-01-06 2024-10-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compound for use in treating conditions related to the s1p1 receptor
MA41629A (fr) 2015-03-04 2018-01-09 Center For Human Reproduction Compositions et méthodes d'utilisation de l'hormone anti-müllérienne pour le traitement de l'infertilité
WO2016149628A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Chembridge Corporation Tgr5 agonists
WO2016209809A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline l-arginine salt of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta[b]indol-3-yl)acetic acid(compound1) for use in sipi receptor-associated disorders
WO2018026764A1 (en) 2016-08-01 2018-02-08 University Of Rochester Nanoparticles for controlled release of anti-biofilm agents and methods of use
WO2018151873A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
EP3863622B1 (en) 2018-10-09 2024-07-24 University Of Rochester Treatment of vulvovaginal disorders

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3418270A1 (de) 1984-05-17 1985-11-21 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue aminotetralinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US4748182A (en) 1986-03-05 1988-05-31 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Aromatic 2-aminoalkyl-1,2-benzoisothiazol-3(2H)one-1,1-dioxide derivatives and their use as anti-hypertensive and anxiolytic agents
DE3718317A1 (de) 1986-12-10 1988-06-16 Bayer Ag Substituierte basische 2-aminotetraline
US5177089A (en) 1988-06-01 1993-01-05 Eisai Co., Ltd. Butenoic or propenoic acid derivative
FI892362A (fi) 1988-06-01 1989-12-02 Eisai Co Ltd Buten- eller propensyraderivat.
US5545755A (en) 1989-05-31 1996-08-13 The Upjohn Company Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives
US5118704A (en) 1989-08-30 1992-06-02 Whitby Research, Inc. Substituted 2-aminotetralins useful as dopaminergics
US6319920B1 (en) * 1998-02-27 2001-11-20 Syntex (U.S.A.) Llc 2-arylethyl-(piperidin-4-ylmethyl)amine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU6031001A (en) 2001-12-03
IL152700A0 (en) 2003-06-24
EP1289964B1 (en) 2004-10-20
ES2230310T3 (es) 2005-05-01
YU89002A (sh) 2006-01-16
CN1187342C (zh) 2005-02-02
US20020004494A1 (en) 2002-01-10
US6645958B2 (en) 2003-11-11
PE20011258A1 (es) 2001-12-11
ATE280162T1 (de) 2004-11-15
DE60106607T2 (de) 2006-02-09
JP3955211B2 (ja) 2007-08-08
US6818645B2 (en) 2004-11-16
PL361361A1 (en) 2004-10-04
US20030109524A1 (en) 2003-06-12
NO20025641D0 (no) 2002-11-22
BR0111019A (pt) 2003-06-17
CA2408934A1 (en) 2001-11-29
EP1289964A1 (en) 2003-03-12
CA2408934C (en) 2009-04-14
CZ20024199A3 (cs) 2004-01-14
MXPA02011417A (es) 2003-04-25
MA26904A1 (fr) 2004-12-20
US20040034018A1 (en) 2004-02-19
UY26728A1 (es) 2001-12-28
HUP0302015A2 (hu) 2003-10-28
KR100599125B1 (ko) 2006-07-12
RU2243222C2 (ru) 2004-12-27
AU2001260310B2 (en) 2007-04-05
CN1430609A (zh) 2003-07-16
KR20030003758A (ko) 2003-01-10
NZ522410A (en) 2004-09-24
NO20025641L (no) 2002-12-17
WO2001090082A1 (en) 2001-11-29
AR033377A1 (es) 2003-12-17
DE60106607D1 (de) 2004-11-25
US6500822B2 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955211B2 (ja) 置換1−アミノアルキルラクタム及びムスカリンレセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用
US7361648B2 (en) Heterocyclylakylamines as muscarinic receptor antagonists
AU2001260310A1 (en) Substituted 1-aminoalkyl-lactams and their use as muscarinic receptor antagonists
US6627644B2 (en) 4-piperidinyl alkyl amine derivatives as muscarinic receptor antagonists
JP4322675B2 (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストとしてのアミノテトラリン誘導体
ZA200209029B (en) Substituted 1-aminoalkyl-lactams and their use as muscarinic receptor antagonists.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees