JP2003534137A - 研磨物品およびガラスの研削方法 - Google Patents

研磨物品およびガラスの研削方法

Info

Publication number
JP2003534137A
JP2003534137A JP2001580030A JP2001580030A JP2003534137A JP 2003534137 A JP2003534137 A JP 2003534137A JP 2001580030 A JP2001580030 A JP 2001580030A JP 2001580030 A JP2001580030 A JP 2001580030A JP 2003534137 A JP2003534137 A JP 2003534137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive article
abrasive
grinding
crt screen
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001580030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534137A5 (ja
Inventor
アシュトス・エヌ・ムジュムダー
トッド・ジェイ・クリスティアンソン
マーク・ジー・シュワベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003534137A publication Critical patent/JP2003534137A/ja
Publication of JP2003534137A5 publication Critical patent/JP2003534137A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/24Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/24Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass
    • B24B7/241Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/342Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent
    • B24D3/344Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent the bonding agent being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ガラスワークピースの表面を研削または研磨するための固定研磨物品(10)に関する。ガラスを研削するための研磨物品(10)は、ダイヤモンド粒子と任意に他の研磨粒子とを有する凝集体を含有する研磨複合体(11)を有する。研磨複合体(11)はバッキング(14)と一体的に成形される。ガラスの研削に使用する場合、本発明の研磨物品(10)は、高いストック除去速度が得られるが、滑らかな表面仕上げも得られる。研磨物品の研削特性を向上させるために潤滑剤を使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、ガラスを研削および研磨するための研磨物品、ならびにその使用方
法に関する。
【0002】 発明の背景 ガラス物品は、レンズ、プリズム、鏡、CRTスクリーン、およびその他の品
目の形態で家庭、オフィス、および工場で広範囲にわたって見られる。これらの
ガラス表面の多くは、表面が工学的に透明であり欠陥および/または不完全部が
見られないことが必要な光学部品に使用される。欠陥、不完全部、さらには微細
なスクラッチが存在すると、ガラス物品の光学的透明性を妨害する場合がある。
場合によってはこれらの欠陥、不完全部、および/または微細なスクラッチが原
因で、ガラスを通して正確に見ることができなくなる場合がある。光学部品に使
用されるガラス表面は、欠陥、不完全部、および/またはスクラッチが実質的に
全く存在しないことが必要がある。
【0003】 多くのガラス表面は湾曲しているか、あるいはそれと関連する半径を有する。
これらの半径および湾曲は、一般にはガラス成形工程で形成される。しかしなが
ら、ガラス成形工程の結果として、成形型分割線、粗い表面、小さい点およびそ
の他の小さな不完全部などのような欠陥がガラスの外面に存在する場合がある。
これらの欠陥および/または不完全部は小さくても、ガラスの光学的透明性に影
響しやすい。研磨仕上げ工程はこのような不完全部および/または欠陥をなくす
ために広く使用されている。通常、研磨仕上げは、研削、仕上げ、および研磨の
3つの主工程に含まれる。
【0004】 通常、ガラス仕上げは遊離研磨スラリーを使用して実施される。遊離研磨スラ
リーは、水などの液体媒体に分散させた複数の研磨粒子を含む。遊離スラリーに
使用される最も一般的な研磨粒子は軽石、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、ガー
ネットなどである。遊離研磨スラリーは、分散剤、潤滑剤、脱泡剤などの他の添
加剤を任意に含んでもよい。ほとんどの場合、ガラス表面とラップパッドの間に
遊離研磨スラリーが存在するように、仕上げが行われるガラス表面とラップパッ
ドとの間に遊離研磨スラリーが注入される。ラップパッドは、ゴム、フォーム、
ポリマー材料、金属、鋼材などの任意の材料から作製することができる。通常、
ガラスワークピースとラップパッドの両方は互いに対して回転する。通常、この
工程は1つ以上の段階を含み、各段階で順次より微細な表面仕上がガラス上で行
われる。
【0005】 粗研削段階は、所望の湾曲または半径を完成させ、酸化アルミニウムまたはガ
ーネットの粗いスラリーを使用する金属ボタンラップを含む研磨剤系でガラス表
面の粗研削を行うことによって鋳造欠陥を除去する。しかしながら、この粗研削
工程の研磨用具によってガラス表面に粗いスクラッチが形成されるため、得られ
るガラス表面は光学的に透明な状態に直接研磨するのに十分正確でないし十分滑
らかでもない。研削工程の目的は、迅速に適度の精度で大量のガラスを除去しな
がら、できるだけ小さなスクラッチパターンが残るようにすることである。通常
、これらのスクラッチは、より微細なスラリーとより軟質のパッドを使用する「
仕上げ」および「研磨」として一般に知られるさらなる工程で除去される。
【0006】 表面の粗さは、スクラッチまたはスクラッチパターンが主な原因であり、これ
らは肉眼で見える場合も見えない場合もある。スクラッチパターンは表面に沿っ
た一連の山と谷として定義することができる。RtmおよびRaは研磨産業で使
用される粗さの一般的な尺度であるが、正確な測定手順は、表面粗さ評価に使用
される装置の種類によって変動しうる。
【0007】 Raは、表面粗さプロファイルが表面の平均線から逸脱する値の算術平均であ
る平均粗さ高さ値として規定される。一般に、Ra値が小さいほど、仕上げがよ
り滑らかになる。測定は、測定装置によって設定される評価長さ内の表面の平均
線の上下の両方の点で行われる。RaとRtm(以下に規定)は、半径5μmの
先端がダイヤモンドのスタイラスであるプロフィルメータープローブによって測
定され、結果はマイクロメートル(μm)で記録される。これらの逸脱測定値は
合計され、次に測定数で割って平均値が求められる。
【0008】 Rtは、山から谷へまでの最大の高さとして規定される。Rtmは、5つの連
続する評価長さにわたって測定され、各評価長さにおける山から谷までの最大高
さの平均である。一般に、Rtm値が低ければ、仕上げがより滑らかとなる。異
なる種類の市販のプロフィルメーターで同じ仕上げガラス表面を測定した場合に
、必然的ではないがRaおよびRtmの値がわずかに変動する場合がある。
【0009】 全体的な仕上げ工程の最終段階は、ガラス物品の表面をより滑らかかつ光学的
に透明にする研磨段階である。一般に遊離スラリーによって欠陥、不完全部、お
よび/または微細なスクラッチが実質的に存在しない光学的に透明な表面が得ら
れるので、ほとんどの場合この研磨段階は遊離研磨スラリーを使用して行われる
。通常、遊離研磨スラリーは水に分散させたセリア研磨粒子を含む。
【0010】 遊離研磨スラリーは微細加工および研磨段階に広く利用され、光学的に透明な
表面仕上げをガラス物品に提供するが、遊離研磨スラリーはそれらに関する多く
の欠点を有する。このような欠点としては、必要となる大量のスラリーの取り扱
いに関する不都合、研磨粒子の沈降を防止し研磨界面において研磨粒子濃度を均
一にするために必要な撹拌、ならびに遊離研磨スラリーの調製、取り扱い、およ
び廃棄または回収再利用のための追加装置の必要性が挙げられる。さらに、品質
および分散安定性を保証するために、スラリー自体を定期的に分析する必要があ
り、そのため余分な人時が必要となりコストがかかる。さらに、遊離研磨スラリ
ーと接触するスラリー供給装置のポンプヘッド、バルブ、供給ライン、研削ラッ
プ、およびその他の部分は、最終的に望ましくない摩耗が生じる。さらに、粘稠
液体である遊離研磨スラリーは容易に飛び散り防止が困難であるので、スラリー
を使用する段階は通常非常に雑然としたものとなる。
【0011】 当然ながら、遊離研磨スラリー仕上げ段階の代わりにラップ仕上げ研磨製品、
被覆研磨製品、または固定研磨製品を使用する試みが行われている。一般に、ラ
ップ仕上げ研磨剤は、バインダー中に分散させた複数の研磨粒子を含む研磨コー
ティングを有するバッキングを含む。例えば、米国特許第4,255,164号
、第4,576,612号、第4,733,502号、および欧州特許出願第6
50,803号は種々の固定研磨物品および研磨方法を開示している。固定研磨
物品を開示している他の参考文献としては、米国特許第4,644,703号、
第4,773,920号、および第5,014,468号が挙げられる。
【0012】 しかしながら、遊離研磨スラリーが完全に固定研磨剤で置き換えられたわけで
はない。場合によっては固定研磨剤では、光学的に透明で欠陥、不完全部、およ
び/または微細なスクラッチが実質的に存在しない表面が得られない。別の場合
では、固定研磨剤はガラス物品の研磨により長時間必要であり、そのため遊離研
磨スラリーを使用するよりもコストがかかる。同様に、場合によっては、固定研
磨剤に関連するコストが遊離研磨スラリーと比較すると高いことを正当化できる
ほど、十固定研磨剤の寿命が十分長いわけではない。したがって、場合によって
は固定研磨剤は遊離研磨スラリーほど経済的に望ましくない。
【0013】 ガラス産業で求められているのは、遊離研磨スラリーに関連した不都合を示さ
ずに、高速ストック除去を提供することで、合理的な時間でガラス表面を有効か
つ経済的に研削できる研磨物品である。
【0014】 発明の要約 本発明の一態様は、ガラスワークピースを研削および研磨するための研磨物品
を目的としている。本発明の研磨物品は、バッキングと、永久バインダー中、好
ましくはガラスバインダー中に分散したダイヤモンド粒子を有する研磨凝集体を
含む少なくとも1つの三次元研磨コーティングとを有し、凝集体は、有機バイン
ダー中に分散しバッキングに一体的に接合する。好ましい研磨物品の1つでは、
凝集体が分散する有機バインダーはエポキシバインダーである。
【0015】 少なくとも1つの三次元研磨コーティングは、複数の研磨複合体を含むことが
好ましい。複数の研磨複合体は、精密に成形された複合体、不規則に成形された
複合体、あるいは円筒形または平坦な先端部を有する任意の他の成形後形状など
の精密に成形された複合体であってよい。
【0016】 研磨物品中の凝集体は、ダイヤモンド粒子(その他の非ダイヤモンド硬質研磨
粒子と混合してもよい)、軟質無機研磨粒子、およびそれらの混合物を含む。一
実施態様では、ダイヤモンド研磨粒子と酸化アルミニウム粒子の混合物を有する
凝集体が提供されることが好ましい。好ましい一実施態様では、凝集体は約6〜
30部のダイヤモンド、約12〜40部の酸化アルミニウム、および約30〜8
2部のガラスバインダーを有する。ダイヤモンド粒子などの個々の研磨粒子は、
凝集体とともに有機樹脂に混入してもよい。
【0017】 ダイヤモンド研磨粒子は、約15重量%〜50%、好ましくは約30重量%〜
40重量%、より好ましくは約20重量%〜35重量%で研磨複合体中に存在す
る。
【0018】 本発明の一実施態様では、50μmのダイヤモンド粒子を有する凝集体を有す
る研磨物品は、1秒当たり少なくとも30μmのガラスを除去し、Raが約0.
9μm以下の平均表面仕上げが得られる。
【0019】 本発明の別の実施態様では、25μmのダイヤモンド粒子を有する凝集体を有
する研磨物品は、1秒当たり少なくとも15μmのガラスを除去し、Raが約0
.65μm以下の平均表面仕上げが得られる。
【0020】 本発明のさらに別の実施態様では、20μmのダイヤモンド粒子を有する凝集
体を有する研磨物品は、1秒当たり少なくとも12μmのガラスを除去し、Ra
が約0.5μm以下の平均表面仕上げが得られる。
【0021】 本発明のさらに別の実施態様では、15μmのダイヤモンド粒子を有する凝集
体を有する研磨物品は、1秒当たり少なくとも10μmのガラスを除去し、Ra
が約0.4μm以下の平均表面仕上げが得られる。
【0022】 本発明のさらに別の実施態様では、6μmのダイヤモンド粒子を有する凝集体
を有する研磨物品は、1秒当たり少なくとも3μmのガラスを除去し、Raが約
0.2μm以下の平均表面仕上げが得られる。
【0023】 一部の実施態様では、油系エマルションなどの潤滑剤の使用は、研削界面の冷
却剤としての水の使用よりも好ましいことが分かった。ガラス表面の研削中に潤
滑剤を使用することによって、水を使用する場合よりも、切削速度の増加、より
微細な仕上げ、研磨物品の摩耗量の減少、あるいは研磨物品の実用寿命の延長が
可能となる。
【0024】 RPP試験手順 本明細書に開示される試験データの一部は、このRPP試験手順を使用して試
験を行った。
【0025】 「RPP」手順は、「Buehler Ecomet 2」パワーヘッドを取
り付けた「Buehler Ecomet 4」可変速度グラインダー・ポリッ
シャー(どちらも、Buehler Industries,Ltd.(イリノ
イ州Lake Bluff)より市販される)を使用する。通常この試験は、6
0ポンド(267N)の力でモーター速度を500rpmに設定した条件で実施
され、これによって、ガラス試験用ブランクの表面積にわたって約25.5ps
i(約180kPa)の界面圧力が得られる。界面圧力は、条件を変えた試験で
増減させることができる。
【0026】 Corning Incorporated(ニューヨーク州Corning
)より市販され商品名「CORNING #9061」で市販される直径2.5
4cm(1インチ)、厚さ約1.0cmの3つの平坦な円形ガラス試験用ブラン
クを用意する。
【0027】 このガラス材料をグラインダー・ポリッシャーのパワーヘッド内に配置する。
グラインダー・ポリッシャーのl2インチ(30.5cm)アルミニウムプラッ
トホームは反時計回りに回転し、ガラス試験用ブランクが内部に固定されたパワ
ーヘッドは時計回りに35rpmで回転する。
【0028】 試験される研磨物品は、直径20.3cm(8インチ)の円形に打ち抜き、シ
ョアA硬度約65デュロメータの押出スラブ材フォームウレタンのバッキングパ
ッド上に感圧接着剤で直接接着する。このウレタンバッキングを、厚さ約30m
mの押出スラブ開放気泡軟質フォームパッドに取り付ける。このパッド組立体を
、グラインダー/ポリッシャーのアルミニウムプラットホーム上に置く。水道水
を流速約3リットル/分で研磨物品上に噴霧し、研磨物品表面とガラス試験用ブ
ランクの間を潤滑にする。
【0029】 ガラス試験用ブランクの初期表面仕上げを、Taylor Hobson(英
国Leicester)より市販され商品名「SURTRONIC 3」で市販
されるダイヤモンドスタイラスプロフィルメーターで評価する。ガラス試験用ブ
ランクの初期厚さおよび重量も記録する。
【0030】 ガラス試験用ブランクは前述のグラインダーで研削する。グラインダーの研削
時間間隔は10秒間に設定する。しかしながら、研磨物品がガラス試験用ブラン
ク表面で安定するまでグラインダーは計時を始めないので、研磨物品がガラス試
験用ブランク表面と接触する実際の時間は設定時間よりも長い可能性がある。す
なわち、ガラス表面で研磨物品が若干弾んだりスキップする可能性があり、研磨
物品とガラス表面との間の接触が実質的に一定になる時点でグラインダーは計時
を始める。したがって、実時間研削間隔、すなわち研磨物品とガラス表面の接触
は約12秒である。研削後、最終表面仕上げと最終重量または厚さがそれぞれ記
録される。
【0031】 所望の仕様に実際のガラスワークピースを研削するのに必要な実時間(速度)
は、使用する研磨装置、研磨物品の下のバッキングパッド、研磨材の回転速度、
研磨対象の表面積の大きさ、接触圧、研磨粒子の粒径、除去されるガラス量、研
削される表面の初期条件等などの多数の要因に依存して変化することが理解でき
るであろう。上述のRPP手順によって、本発明による物品および方法と従来の
ガラス研削技術とを比較するために利用可能な基準性能特性が簡単に得られる。
【0032】 CPP試験手順 本明細書に開示される試験データの一部は、このCPP試験手順を使用して試
験を行った。
【0033】 CPP試験手順では、CRTスクリーンの製造に一般に使用される注文製の回
転ポリッシャーを使用する。この試験は実際のCRTスクリーン(対角線が約4
3cm(約17インチ))を使用して実施される。45rpmで反時計回りに回
転するプレートに取り付けられたスクリーンホルダーにスクリーンを取り付ける
。ホルダーに取り付けたとき、研磨されるスクリーン表面が上を向く。
【0034】 試験を行う研磨物品は、直径約53.5cm(21インチ)であり、研磨剤は
研磨物品の中心から最大約24cm(9 1/2インチ)延在して取り付けられ
ている。研磨物品の中央7.6cm(3インチ)の部分には研磨剤が取り付けら
れていない。中央には3.2cm(1.25インチ)の穴も存在し、ここに研磨
物品をドームに取り付けるための中空ボルトが挿入され、これによって研磨中に
研磨物品の中央に冷却剤が注入される。研磨物品は、フック−ループ取付システ
ムを使用してゴム製バックアップ材料(ショアA値20)に取り付けられる。次
にこのバックアップ材料は、感圧接着剤を使用して湾曲したドームに取り付けら
れる。さらに、研磨物品とゴム製バックアップの組立体をドームにしっかり固定
するためにセンターボルトが使用される。ドームの曲率は1400mmであり、
この値はこの試験手順で使用されるCRTスクリーンの曲率に近い。研磨物品と
CRTスクリーンが面するように6本のボルトを使用してドームをポリッシャー
に取り付ける。ドーム中央がスクリーン中央と75mmずれ、さらにドームが水
平位置から3.4°傾斜するようにドームが配置される。これによって、研磨さ
れる表面の湾曲を考慮した場合のスクリーンと研磨物品の適合性が最良となる。
【0035】 この試験は、スクリーン速度45rpm(反時計方向)、研磨物品速度700
rpm(時計方向)、全体の力1350ポンドの条件で実施され、スクリーンの
表面積にわたって平均界面圧力11psiが得られる。界面圧力は、種々の条件
で試験を行った場合には増減することもある。
【0036】 試験開始前に、スクリーンの重量および表面粗さを記録する。Mahr Co
rporationより入手可能な商品名「PERTHOMETER」のダイヤ
モンドスタイラスプロフィルメーターを使用して、表面仕上げ(Ra、Rmax
)を記録する。研磨物品表面とガラス表面の間を潤滑にするために、流速約6ガ
ロン/分(20リットル/分)の冷却剤が研磨物品の中央から圧送される。研磨
材とスクリーンを所望の速度で回転させながら、研磨物品を下降させてガラス表
面と接触させる。グラインダーの研削時間間隔は30秒間に設定する。研削後、
スクリーンの表面仕上げおよび最終重量を記録する。
【0037】 所望の仕様に実際のCRTスクリーンを研削するのに必要な実時間(速度)は
、使用する研磨装置、研磨物品の下のバッキングパッド、研磨物品の回転速度、
研磨される表面の大きさ、接触圧、研磨粒子の粒径、使用される潤滑剤の種類、
および研削される表面の初期条件等などの多数の要因に依存して変化することが
理解できるであろう。上述のCPP手順によって、本発明による物品および方法
と従来のガラス研削技術とを比較するために利用可能な基準性能特性が簡単に得
られる。
【0038】 発明の詳細な説明 本発明は、バッキングと、バッキング表面に接合するバインダー中に分散した
ダイヤモンド、ダイヤモンド粒子を含む凝集体、またはセリア粒子を含むことが
好ましい少なくとも1つの三次元研磨コーティングと、を有する研磨物品を使用
したガラス表面の仕上げ、すなわち研削および研磨のための物品および方法に関
する。研磨コーティングは、バインダー前駆体と、複数の研磨粒子または研磨凝
集体、好ましくはダイヤモンドまたはセリア研磨粒子、あるいはダイヤモンド粒
子を含む凝集体、またはそれらの組合せとから構成されるバインダーを含む。
【0039】 ガラスの最終用途は家庭または商業環境にある場合があり、装飾目的や構造用
目的に使用されることがある。ガラスは少なくとも1つの仕上げ面を有する。ガ
ラスは比較的平坦な場合もあるし、あるいはガラスに関連してある輪郭を有する
場合もある。これらの輪郭は、曲線の形状またはコーナーである場合もある。ガ
ラス表面またはワークピースの例としては、レンズ、プリズム、鏡、CRT(陰
極線管)スクリーンなどの光学部品の一部が挙げられる。CRTスクリーンは、
テレビセット、コンピュータモニタなどの装置で使用されるディスプレイ表面に
広範囲に見られる。CRTスクリーンは、約10cm(4インチ)〜約100c
m(40インチ)以上のサイズ(対角線に沿って測定)の範囲である。CRTス
クリーンは凸型の外面を有し、ある曲率半径が存在する。
【0040】 図面を参照すると、本発明による研磨物品10の一実施態様が図1と2に示さ
れている。図1は、一体的に成形されたバッキング14と、その一方の主面上に
搭載された複数の研磨複合体11とを有する研磨物品10の斜視図である。複合
体11は菱形であり、末端部または上面12と基部13とを有する。研磨複合体
11は、有機バインダー中に分散した複数の研磨粒子を含む。研磨粒子は、異な
る種類の研磨材料の混合物の場合もある。複合体11は、基部13に沿ってバッ
キング14と一体的に成形される。ほとんどすべての場合、バッキング14は、
複合体11の間のランドエリアとして見ることができる。複合体11は、有機樹
脂と研磨粒子、ならびに充填剤、顔料、カップリング剤などの任意の別の選択可
能な添加剤を含む。
【0041】 図2は研磨物品10の上面図であり、この場合もバッキング14上の上面12
を有する複合体11を示している。複合体11はバッキング14の表面全体の上
にある場合もあるし、あるいは図2に示されるようにバッキング14の一部は複
合体で覆われずに残る場合もある。複合体11は、対称的で規則的にバッキング
14上に配置される。
【0042】 隣接する研磨複合体の基部13は、バッキングまたはランドエリア14によっ
て互いに分離されることが好ましい。このように分離することによって、少なく
とも一部で研磨複合体間を流体媒体が自由に流れることができる。この流体媒体
の自由な流れは、切削速度が優れた表面仕上げ、またはガラス研削中の平坦性の
増加に寄与しやすい。研磨複合体の間隔は、直線1cm当たり約0.3個の研磨
複合体〜直線1cm当たり約100個の研磨複合体、好ましくは直線1cm当た
り約0.4個〜約20個の研磨複合体、より好ましくは直線1cm当たり約0.
5個〜10個の研磨複合体、さらにより好ましくは約0.6個〜3.0個の研磨
複合体の範囲を変動しうる。研磨物品の一態様では、少なくとも複合体約5個/
cm、好ましくは少なくとも複合体100個/cmが存在する。本発明のさ
らなる実施態様では、複合体の面積間隔は複合体約1個〜12,000個/cm である。
【0043】 研磨複合体の好ましい形状の1つは、図3に示されるような略円筒形であり、
図3は円形研磨複合体31を有する研磨物品30の上面図である。バッキング3
4は複合体31の間に見ることができる。図3では、バッキング34の表面全体
(複合体間のランドエリアを除く)は複合体31で覆われている。研磨複合体3
1の高さは研磨物品30全体で一定であることが好ましいが、研磨複合体が様々
な高さを有することも可能である。複合体の高さは、約10μm〜約25,00
0μm(2.5cm)、好ましくは約25〜約15,000μm、より好ましく
は約100〜約10,000μm、さらにより好ましくは約1,000〜約8,
000μmの値となりうる。少なくとも円筒形複合体の場合には、複合体の直径
は、約1,000〜25,000μm(1.0mm〜2.5cm)、好ましくは
5,000〜20,000μmの値となりうる。特に好ましい形状としては、高
さが約9,500μm(0.95cm)で基部の直径が約15,900μm(1
.59cm)である円筒形が挙げられる。隣接する円筒の基部の間は約3,20
0μmである。別の好ましい形状としては、高さが約6,300μm(0.63
cm)で基部の直径が約7,900μm(0.79cm)である円筒形が挙げら
れる。隣接する円筒の基部の間は約2,400μmである。
【0044】 図4はくさび型またはパイ型の研磨物品40の上面図である。複合体41は弓
形部分に配列され、複合体の間にランドエリア44が存在する。複合体41は形
状および寸法が同一ではない。
【0045】 一部の用途では、得られる研磨物品の研削能力を向上させるために、研磨複合
体中に金属接合セグメントを有することが望ましい場合がある。このセグメント
は、例えば、電位めっき、ホットプレス、焼結、あるいはその他の任意の公知の
方法によって形成することができる。ダイヤモンド粒子などの研磨粒子は、セグ
メント全体に不規則に分布する場合もあるし、あるいは正確な間隔で配置される
場合もある。研磨粒子は層中に存在する場合もあるし、セグメント全体に均一に
分布する場合もある。金属接合研磨セグメントの例は、1997年12月4日出
願の米国特許出願第08/984,899号に教示されている。セグメントは、
研磨複合体の側端部内に完全に嵌合する、すなわち複合体の上面の上または側壁
から離れて延在しない場合もある。ガラスまたはビトリファイド接合、セラミッ
ク、またはガラス−セラミック接合によって接合させたセグメントも使用するこ
とができる。
【0046】 図5は、バッキング54上に研磨複合体51を有する研磨物品50の上面図で
ある。研磨複合体51の一部には、金属接合研磨セグメント55が埋め込まれて
いる。
【0047】 図6Aおよび6Bは、それぞれ複合体61の側面図と上面図を示している。図
6Aは、バッキング(図示していない)と隣接する基部63と上面62とを有す
る複合体61を示している。複合体61の高さはHである。一般に複合体の高さ
は、約10μm〜約30,000μm(2.5cm)、好ましくは約25〜約1
5,000μm、より好ましくは約100〜約10,000μmである。一部の
実施態様では、複合体61は角錐または円錐などのわずかにテーパーの付いた形
状が望ましいこともある。図6Aは、複合体61のテーパーを画定する基部63
と側壁66の間の内角αを有する複合体61を示している。角度αは90°(す
なわち複合体のテーパーが存在しない)〜約45°の範囲を取ることができる。
好ましくは角度αは75°〜89.9°であり、より好ましくは80°〜89.
7°であり、さらにより好ましくは80°〜87°である。テーパー付き複合体
は使用中の複合体の破壊の制御が容易になる場合があり、また複合体の成形に使
用される工具から複合体を取り外しやすくなると考えられる。また図6Aには半
径rも示されており、これは側壁66が上面62と出合うコーナーの内半径であ
る。丸いコーナーは材料(すなわち樹脂と研磨粒子)の完全な充填と工具からの
除去がより容易であるため、わずかに丸いまたは丸みのついたコーナーを有する
ことが一般に好ましい。
【0048】 図6Bは複合体61の上面図である。基部63の直径Dは上面62の直径D よりも大きい。61などの円形複合体の場合、Dは約1,000μm〜約2
5,000μm(2.5cm)となることができる。同様にDは約500μm
〜約50,000μmとなることができる。正方形、長方形、三角形、星形など
のその他の断面形状の場合は、複合体の直径はDOとDTの差であり、複合材6
1のテーパー(角度αと直接関係がある)と高さHとによって決定される。
【0049】 研磨複合材の形状は識別できる任意の形状を有し、立方体、ブロック、円筒、
角柱、長方形、角錐、切頭角錐、円錐、切頭円錐、十字、または平坦な上面を有
する柱などの任意の幾何学的形状であってよい。米国特許第5,681,217
号には半球形が記載されている。研磨物品は、異なる研磨複合体形状の混合物を
有することができる。複合体の基部の断面形状が上面と異なる場合も考慮される
。例えば、研磨複合体の基部が正方形で、上面が円形であってもよい。
【0050】 研磨複合体の基部は互いに接触する場合があるし、隣接する研磨複合体の基部
が互いに分離している場合もある。この規定による接触は、隣接する複合体が共
通の研磨ランド材料、または複合体の向かい合う側壁間で接触し延在する橋状構
造を共有する配列も包含しているものと理解されたい。研磨ランド材料は、研磨
複合体の形成に使用される同じ研磨スラリー、またはバッキングの形成に使用さ
れるスラリーから一般に形成される。
【0051】 図1、2、および4に示される研磨物品は、複数のこのような物品に使用され
るように設計されている。これらのパイ型またはくさび形物品は、360°の円
形を完成させるようにバックアップパッド上に全体的に配置される。次に、この
研磨物品の円はTVおよびCRTスクリーンなどのガラスワークピースの研削に
使用される。別の場合には、バックアップパッド上に配置してバックアップパッ
ド全体を覆うために、図3や5に示されるような物品1つのみが必要となる。
【0052】 バッキングの表面積の少なくとも20%は研磨複合体で覆われ、通常表面積の
約90%以下が覆われる。厳密な研削工程によって異なるが、研削は研磨物品全
体で行われる場合もあるし、あるいは別の領域よりもある領域に集中する場合も
ある。
【0053】 A.バインダー 複数の凝集体を互いに接合する研磨複合体のバインダーは、未硬化または未重
合状態の樹脂であるバインダー前駆体から形成される。研磨物品の製造中、バイ
ンダー前駆体の重合または硬化が行われ、それによってバインダーが形成される
。バインダー前駆体は、縮合硬化性樹脂、付加重合性樹脂、フリーラジカル硬化
性樹脂、および/またはこのような樹脂の組合せおよび混合物であってよい。
【0054】 好ましいバインダー前駆体の1つは、フリーラジカル機構で重合する樹脂また
は樹脂混合物である。この重合過程は、バインダー前駆体を適切な触媒とともに
熱エネルギーまたは放射線エネルギーなどのエネルギー源に曝露することによっ
て開始する。放射線エネルギーの例としては、電子ビーム、紫外光、または可視
光が挙げられる。
【0055】 フリーラジカル硬化性樹脂の例としては、アクリル化ウレタン、アクリル化エ
ポキシ、アクリル化ポリエステル、エチレン系不飽和モノマー、ペンダント不飽
和カルボニル基を有するアミノプラストモノマー、少なくとも1つのペンダント
アクリレート基を有するイソシアヌレートモノマー、少なくとも1つのペンダン
トアクリレート基を有するイソシアネートモノマー、ならびにそれら混合物およ
び組合せが挙げられる。アクリレートという用語は、アクリレートとメタクリレ
ートを包含している。
【0056】 好ましいバインダー前駆体の1つは、ウレタンアクリレートオリゴマー、また
はウレタンアクリレートオリゴマーとエチレン系不飽和モノマーの混合物を含む
。好ましいエチレン系不飽和モノマーは、一官能性アクリレートモノマー、二官
能性アクリレートモノマー、三官能性アクリレートモノマー、またはそれらの組
合せである。これらのバインダー前駆体から得られるバインダーは、研磨物品に
所望の性質を付与する。特に、これらのバインダーによって、研磨物品の寿命全
体にわたって研磨粒子を強固に保持する靭性、耐久性、および持続性の媒体が得
られる。ダイヤモンド研磨粒子は従来のほとんどの研磨粒子よりも実質的に寿命
が長いため、ダイヤモンド研磨粒子と併用する場合にこのバインダーの化学的性
質は特に有用である。ダイヤモンド研磨粒子と関連する長寿命の利点を最大限生
かすためには、靭性で耐久性のバインダーが望ましい。したがって、ウレタンア
クリレートオリゴマーまたはウレタンアクリレートオリゴマーおよびアクリレー
トモノマーの混合物とダイヤモンド研磨粒子とのこの組合せによって、長寿命で
耐久性の研磨コーティングが得られる。
【0057】 アクリル化ウレタンの例としては、Henkel Corp.(ニュージャー
ジー州Hoboken)より市販される商品名「PHOTOMER」(例えば「
PHOTOMER 6010」)、UCB Radcure Inc.(ジョー
ジア州Smyrna)より市販される「EBECRYL 220」(分子量1,
000の六官能性芳香族ウレタンアクリレート)、「EBECRYL 284」
(1,6−ヘキサンジオールジアクリレートで希釈した分子量1,200の脂肪
族ウレタンジアクリレート)、「EBECRYL 4827」(分子量1,60
0の芳香族ウレタンジアクリレート)、「EBECRYL 4830」(テトラ
エチレングリコールジアクリレートで希釈した分子量1,200の脂肪族ウレタ
ンジアクリレート)、「EBECR YL 6602」(トリメチロールプロパ
ンエポキシトリアクリレートで希釈した分子量1,300の三官能性芳香族ウレ
タンアクリレート)、および「EBECRYL 840」(分子量1,000の
脂肪族ウレタンジアクリレート)、Sartomer Company(ペンシ
ルバニア州West Chester)より市販される「SARTOMER」(
例えば、「SARTOMER 9635、9645、9655、963−B80
、966−A80」など)、ならびにMorton Internationa
l(イリノイ州Chicago)より市販される「UVITHANE」(例えば
「UVITHANE 782」)として知られるアクリル化ウレタンが挙げられ
る。
【0058】 エチレン系不飽和モノマーまたはオリゴマー、あるいはアクリレートモノマー
またはオリゴマーは、一官能性、二官能性、三官能性、または四官能性、あるい
はそれを超える官能性の場合がある。アクリレートという用語は、アクリレート
とメタクリレートの両方を含む。エチレン系不飽和バインダー前駆体としては、
炭素、水素、および酸素、ならびに任意に窒素およびハロゲンの原子を含有する
モノマーおよびポリマーの両方の化合物が挙げられる。エチレン系不飽和モノマ
ーまたはオリゴマーは、分子量が約4,000未満であることが好ましく、脂肪
族モノヒドロキシ基または脂肪族ポリヒドロキシ基を含有する化合物と、アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸な
どの不飽和カルボン酸との反応によって得られるエステルが好ましい。エチレン
系不飽和モノマーの代表例としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、スチレン、ジビニルベンゼン、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒ
ドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロ
ピル、アクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、ビニルト
ルエン、エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、グリセロールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、およびペンタエリスリトールテトラメタクリレートが挙げられる
。その他のエチレン系不飽和モノマーまたはオリゴマーとしては、カルボン酸の
モノアリル、ポリアリル、およびポリメタリルエステルおよびアミド、例えば、
フタル酸ジアリル、アジピン酸ジアリル、およびN,N−ジアリルアジパミドが
挙げられる。さらに別の窒素含有化合物としては、トリス(2−アクリル−オキ
シエチル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(2−メタクリロキシエチル
)−s−トリアジン、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチル−アクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニル−ピロリドン、および
N−ビニル−ピロリドン、ならびにRadcure Specialtiesよ
り市販される「CMD 3700」が挙げられる。エチレン系不飽和希釈剤また
はモノマーの例は、米国特許第5,236,472号および第5,580,64
7号に見ることができる。
【0059】 一般に、これらのアクリレートモノマー間の比率は、ダイヤモンド研磨粒子、
および最終研磨物品に望まれる任意の添加剤または充填剤の重量%によって変動
する。通常、これらのアクリレートモノマーは、約5重量部〜約95重量部のウ
レタンアクリレートオリゴマーに対して約5重量部〜約95重量部のエチレン系
不飽和モノマーの範囲である。その他の有用となりうるバインダーおよびバイン
ダー前駆体に関するさらなる情報は、PCT WO97/11484号および米
国特許第4,773,920号に見ることができる。
【0060】 アクリル化エポキシはエポキシ樹脂のジアクリレートエステルであり、例えば
ビスフェノールAエポキシ樹脂のジアクリレートエステルが挙げられる。アクリ
ル化エポキシの例としては、「CMD 3500」、「CMD 3600」、お
よび「CMD 3700」(すべてRadcure Specialtieより
市販される)ならびに、「CN103」、「CN104」、「CN111」、「
CN112」、および「CN114」(すべてSartomer Compan
yより市販される)が挙げられる。
【0061】 ポリエステルアクリレートの例としては、Henkel Corporati
onより市販される「PHOTOMER 5007」および「PHOTOMER
5018」が挙げられる。
【0062】 アミノプラストモノマーは、少なくとも1つのペンダントα,β−不飽和カル
ボニル基を有する。これらの不飽和カルボニル基はアクリレート、メタクリレー
ト、またはアクリルアミド型の基であってよい。このような材料の例としては、
N−(ヒドロキシメチル)−アクリルアミド、N,N’−オキシジメチレンビス
アクリルアミド、o−またはp−アクリルアミドメチル化フェノール、アクリル
アミドメチル化フェノールノボラック、およびそれらの組合せが挙げられる。こ
れらの材料については、米国特許第4,903,440号および第5,236,
472号にさらなる記載がある。
【0063】 少なくとも1つのペンダントアクリレート基を有するイソシアヌレート、およ
び少なくとも1つのペンダントアクリレート基を有するイソシアネート誘導体は
、米国特許第4,652,274号により詳細に記載されている。好ましいイソ
シアヌレート材料はトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリアクリ
レートである。
【0064】 フリーラジカル硬化性樹脂を硬化または重合させる方法によるが、バインダー
前駆体は硬化剤(触媒または開始剤としても知られている)をさらに含むことが
できる。硬化剤が適切なエネルギー源に曝露すると、重合過程を開始させるフリ
ーラジカル源を生成する。
【0065】 別の好ましいバインダー前駆体はエポキシ樹脂を含む。エポキシ樹脂はオキシ
ラン環を有し、開環反応によって重合する。このようなエポキシド樹脂としては
、モノマー性エポキシ樹脂およびポリマー性エポキシ樹脂が挙げられる。好まし
いエポキシ樹脂の例としては、2,2−ビス−4−(2,3−エポキシプロポキ
シ)−フェニルプロパン、ビスフェノールのジグリシジルエーテル(Shell
Chemical Co.(テキサス州Houston)より市販される「E
PON 828」、「EPON 1004」、および「EPON 1001F」
、ならびにDow Chemical Co(ミシガン州Midland)より
市販される「DER−331」、「DER−332」、および「DER−334
」が挙げられる)が挙げられる。その他の好適なエポキシ樹脂としては、脂環式
エポキシ、フェノールホルムアルデヒドノボラックのグリシジルエーテル(例え
ば「DEN−431」および「DEN−428」)が挙げられ、Dow Che
mical Co.より市販されている。有用な多官能性エポキシ樹脂の例は、
「MY 500」、「MY 510」、「MY 720」、および「Tacti
x 742」(すべてCiba Specialty Chemicals(ニ
ューヨーク州Brewster)より市販される)、ならびにShellの「E
PON HPT 1076」および「EPON 1031」である。フリーラジ
カル硬化性樹脂とエポキシ樹脂の混合物が、米国特許第4,751,138号お
よび第5,256,170号にさらに記載されている。
【0066】 研磨物品中の研磨粒子と混合する場合、バインダー材料は高耐熱性であること
が好ましい。特に、好ましくは硬化したバインダーはガラス転移温度(すなわち
Tg)が少なくとも150℃であり、好ましくは少なくとも160℃である。一
部の実施態様では、Tgは少なくとも175℃であることが望ましい。最高で2
00℃までのTgが一部の実施態様で好ましくなりうる。研削工程中は大量の熱
が発生し、研磨物品、特にバインダーは、最小限の劣化で研削温度に耐えられる
べきである。エポキシが高温抵抗性であることは一般に知られており、例えば、
High Performance Polymers and Compos
ites,pp.258−318,ed Jacqueline I.Kros
chwitz,1991を参照されたい。一般に多官能性エポキシは高耐熱性と
なる。
【0067】 B.バッキング材料 バッキングは研磨複合体を支持する機能を果たす。バッキングはバインダー前
駆体を硬化条件にさらした後にバインダーと接着可能となるべきであり、得られ
る研磨物品が長寿命となるようの強靱で耐久性であるべきである。さらに、本発
明の方法に使用される物品がガラスの表面輪郭、半径、および不規則構造に適合
できるように、バッキングは十分に可撓性であるべきである。
【0068】 バッキングは、ポリマーフィルム、紙、バルカナイズドファイバー、成形また
は注型エラストマー、処理不織バッキング、または処理織物であってよい。ポリ
マーフィルムの例としては、ポリエステルフィルム、コポリエステルフィルム、
ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルムなどが挙げられる。紙を含めた不織材
料は、必要な性質を選るために、熱硬化性または熱可塑性のいずれかの材料を含
浸させてもよい。上記の任意のバッキング材料は、充填剤、繊維、染料、顔料、
湿潤剤、カップリング剤、可塑剤などの添加剤をさらに含むことができる。バッ
キングは、DuPont Company(デラウェア州Wilmington
)より入手可能な織物NOMEXTMTMなどの補強スクリムまたは織物も含む
ことができる。
【0069】 場合によっては、一体的に成形されたバッキング、すなわち、織物などのバッ
キングに複合体を別個に取り付ける代わりに複合体と隣接させて直接成形したバ
ッキングが好ましい。複合体を成形した後で複合体の裏側の上にバッキングを成
形または注型する場合もあるし、複合体とバッキングを同時に成形または注型す
る場合もある。バッキングは、熱または放射線硬化性の熱可塑性または熱硬化性
樹脂から成形することができる。代表的で好ましい熱硬化性樹脂の例としては、
フェノール樹脂、アミノプラスト樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、エチレン
系不飽和樹脂、アクリル化イソシアヌレート樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂
、イソシアヌレート樹脂、アクリル化ウレタン樹脂、アクリル化エポキシ樹脂、
ビスマレイミド樹脂、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい熱可塑性樹
脂の例としては、ポリアミド樹脂(例えばナイロン)、ポリエステル樹脂、およ
びポリウレタン樹脂(ポリウレタン−尿素樹脂を含む)が挙げられる。好ましい
熱可塑性樹脂の1つは、ポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリオール
とイソシアネートの反応生成物から誘導されるポリウレタンである。バッキング
の化学的性質は、複合体の化学的性質と同一または類似していてもよい。
【0070】 C.研磨粒子 本発明による研磨物品は複数の研磨粒子も有する。これらの研磨粒子、個々の
研磨粒子、1種類の研磨粒子の凝集体、または研磨粒子の組合せ、あるいはそれ
らの組合せとして存在することができる。
【0071】 研磨粒子の平均粒度は好ましくは約0.01μm(小型粒子)〜500μm(
大型粒子)、より好ましくは約0.25μm〜約500μm、さらにより好まし
くは約3μm〜約400μm、最も好ましくは約5μm〜約50μmである。場
合によっては、研磨粒子の粒径は「メッシュ」または「グレード」として記載さ
れるが、どちらも一般的に知られる研磨粒子のふるい分け方法である。
【0072】 研磨粒子はモース硬度が少なくとも8であることが好ましく、より好ましくは
少なくとも9である。そのような研磨粒子の例としては、溶融酸化アルミニウム
、セラミック酸化アルミニウム、加熱処理酸化アルミニウム、炭化ケイ素、ダイ
ヤモンド(天然および合成)、立方晶窒化ホウ素、およびそれらの組合せが挙げ
られる。ガーネット、酸化鉄、アルミナジルコニア、ムライト、およびセリアな
どのより軟質の研磨粒子を使用することもできる。研磨粒子は、表面処理やコー
ティングをさらに含んでもよく、例えばカップリング剤や金属またはセラミック
コーティングを含んでもよい。
【0073】 研磨凝集体の例を図7に示す。研磨凝集体70は、永久バインダー72中に分
散しこれによって互いに保持された個々の研磨粒子74を含む。好ましくは、研
磨粒子74は個々のダイヤモンド粒子である。凝集体に使用される個々の研磨粒
子の粒径は通常約0.25〜約100μmの範囲である。永久バインダー72は
前述のようにガラス、セラミック、金属、または有機バインダーであってよく、
通常は研磨粒子:バインダーの比率が約1:4〜4:1で存在する。ある実施態
様では、粒子とバインダーがほぼ同量であることが好ましい。好ましい永久バイ
ンダーは、Specialty Glass Inc.(フロリダ州Oldsm
ar)より市販される「SP1086」ガラス粉末である。凝集体は非研磨剤ま
たは充填剤粒子を含んでもよい。研磨凝集体については、米国特許第4,311
,489号、第4,652,275号、および第4,799,939にさらなる
詳細が記載されている。
【0074】 一般に、ダイヤモンド粒子などの個々の粒子を含む凝集体粒子の平均粒度は、
約20μm〜約1000の範囲である。多くの場合、凝集体中の個々の研磨粒子
が約15μm以上であれば、全体の凝集体は通常約100〜約1000μmであ
り、好ましくは約100〜約400μm、より好ましくは約210〜約360μ
mである。しかしながら、個々の研磨粒子の平均粒度が約15μm以下の場合は
、全体の凝集体は多くの場合約20〜約450μmであり、好ましくは約40〜
約400μm、より好ましくは約70〜約300μmである。
【0075】 凝集体に使用される研磨粒子は、前述のものなどの任意の公知の研磨粒子であ
ってよい。さらに、2種類以上の研磨粒子の混合物を凝集体に使用してもよい。
研磨粒子の混合物は同じ比率で存在してもよいし、一方の種類の研磨粒子がもう
一方の種類よりも有意に多くてもよいし、あるいは異なる研磨粒子の任意の組合
せであってもよい。混合研磨粒子は同じ平均粒度または同じ粒径分布の場合もあ
るしそうでない場合もある。
【0076】 好ましい凝集体の一例は、ダイヤモンド研磨粒子と酸化アルミニウム研磨粒子
が凝集体全体で均一になった混合物を有する凝集体である。この研磨粒子の混合
物はダイヤモンド:酸化アルミニウムが約1:4である。研磨粒子の重量とほぼ
同じ量のガラスバインダーが凝集体の構造化に使用される。
【0077】 ガラス研削の場合、研磨物品にはダイヤモンド研磨粒子またはダイヤモンドを
含む研磨凝集体が使用されることが好ましい。これらのダイヤモンド研磨粒子は
天然または合成のダイヤモンドであってよく、「樹脂接合ダイヤモンド」、「の
こ刃グレードダイヤモンド」、または「金属接合ダイヤモンド」を考慮してもよ
い。単結晶ダイヤモンドは、ごつごつした形状の場合もあるし、あるいは針状形
状の場合もある。単結晶ダイヤモンド粒子は、金属コーティング(例えば、ニッ
ケル、アルミニウム、銅など)、無機コーティング(例えばシリカ)、または有
機コーティングなどの表面コーティングを含んでもよい。本発明の研磨物品は、
ダイヤモンドと他の研磨粒子との混合物を含んでもよい。ガラス研磨の場合は、
研磨物品にはセリア研磨粒子が使用されると好ましい。
【0078】 三次元研磨コーティング、すなわち研磨複合体は約0.1重量部の研磨粒子〜
99重量部の研磨粒子、および1重量部のバインダー〜99.9重量部のバイン
ダーを有することができ、ここで用語「バインダー」は任意の充填剤および/ま
たは研磨粒子以外のその他の添加剤を含む。個々の研磨粒子の凝集体が研磨コー
ティングに使用される場合、個々の研磨粒子の量または凝集体の量を記載するこ
とができる。
【0079】 研磨コーティング中の研磨粒子の好ましい量は、全体の研磨物品の構成および
それが使用される工程に左右される。例えば、工程中に水道水を使用するガラス
研磨用途に研磨構造体が使用される場合、ダイヤモンド研磨粒子の特に有用な範
囲は研磨複合体コーティング中に1〜3重量%のダイヤモンドであり、50%の
ダイヤモンド粒子を有する凝集体が使用される場合は、これは研磨コーティング
中の凝集体の範囲が約2〜6%に相当する。研磨物品が研磨複合体の主要研磨剤
としてセリア粒子を含有する場合、セリア粒子は好ましくは1〜95重量部、よ
り好ましくは10〜95重量部の量で存在し、残分がバインダーである。
【0080】 鉱油エマルションなどの潤滑剤が使用される実施態様では、研磨コーティング
は好ましくは約1〜50重量部の研磨粒子と約50〜99重量部のバインダーを
含み、さらにより好ましくは約5〜40重量部の研磨粒子と約60〜95重量部
のバインダーを含み、50重量%の研磨粒子を有する凝集体が使用される場合、
これは好ましい凝集体範囲で2〜100部、より好ましくは10〜80部の凝集
体に相当する。
【0081】 別の実施態様では、研磨コーティングは好ましくは約15〜50部の研磨粒子
を含み、より好ましくは30〜40部の研磨粒子、さらにより好ましくは約20
〜35部の研磨粒子、最も好ましくは約30〜35部含み、50重量%の研磨粒
子を有する凝集体が使用される場合、これは研磨コーティング中の凝集体の範囲
が30〜100部、60〜80部、40〜70部、および60〜70部の凝集体
に相当する。
【0082】 凝集体のみを有し凝集体を互いに接合させるもの以外のバインダーは存在しな
い研磨コーティングも実現可能であると考えられる。このような実施態様では、
研磨コーティングは、凝集体に使用されるバインダーによって互いに保持される
。バインダーを軟化させる温度に凝集体を加熱することで、バインダーがわずか
に流動して複数の凝集体を接合させるが、凝集体構造は壊れないようにすること
によって、このような研磨コーティングを形成させることができる。例えば、ガ
ラスバインダーが凝集体に使用される場合、ガラスバインダーが軟化して隣接す
る凝集体に移動するのに十分な温度に凝集体が加熱される。冷却後、凝集体は研
磨コーティングを形成する。
【0083】 好ましい研磨コーティングの例としては、凝集体と個々のダイヤモンド研磨粒
子の両方が有機バインダー樹脂全体に分散したものが挙げられる。この凝集体は
、ダイヤモンド粒子:酸化アルミニウム粒子:ガラスバインダーの比が1:4:
5である。凝集体は研磨コーティング全体の約66重量%を占め、さらに別の5
%の研磨コーティングは個々のダイヤモンド粒子によって占められ、コーティン
グの残りが有機バインダーである。
【0084】 LOH Opticalより市販される「K−40」潤滑剤と併用するのに好
ましい研磨コーティングの例は、66%の凝集体と34%のバインダーを含むコ
ーティングであり、この凝集体は平均粒度25μmのダイヤモンド粒子50%と
ガラスバインダー50%である。
【0085】 研磨凝集体の製造手順 ダイヤモンド凝集体は、一時的バインダー、永久バインダー(例えば、ガラス
、セラミック、金属)、および単独の研磨粒子を、成分をぬらして成形可能なペ
ーストを形成するのに十分な量の溶剤とともに互いに混合することによって作製
することができる。一時的(例えば犠牲的)または永久的のいずれかの任意の増
孔剤をペーストに加えてもよい。しかしながら永久バインダーが有機バインダー
である場合は、一時的バインダーは必要ではない。得られた成形可能なペースト
を、好適な成形型に入れ、乾燥させ、硬化した凝集体を取り出す。凝集体はスク
リーンなどの分粒手段を使用して個々の凝集体に分離して、空気中、不活性雰囲
気中、または還元性雰囲気中で称することによって、最終乾燥凝集体が得られる
。有機永久バインダーの場合には、粒子の焼成は行われず、有機バインダーを硬
化させる方法で処理が行われる。
【0086】 研磨凝集体を製造する方法の1つでは、複数のキャビティを有する製造工具ま
たは成形型を使用する。これらのキャビティは所望の研磨複合体の実質的に逆の
形状をしており、これによって研磨複合体の形状の形成と配置が行われる。これ
らのキャビティは、円筒、ドーム、角錐、長方形、切頭角錐、角柱、立方体、円
錐、切頭円錐、あるいは上面の断面が三角形、正方形、円形、長方形、六角形、
八角形などである任意の形状などの任意の幾何学的形状であってよい。
【0087】 研磨スラリーは、ダイコーティング、減圧ダイコーティング、吹き付け、ロー
ルコーティング、転写コーティング、ナイフコーティングなどの任意の従来技術
によって成形型のキャビティにコーティングすることができる。平坦な頂部また
は比較的まっすぐな側壁を有するキャビティを成形型が有する場合は、空気の取
り込みを最小限にするためにコーティング中に減圧装置を使用することが好まし
い。
【0088】 成形型はベルト、シート、連続シートまたはウェブ、輪転グラビアロールなど
のコーティングロール、コーティングロール上に取り付けられたスリーブ、また
はダイであることができ、また成形型はニッケルめっき表面などの金属、合金、
セラミックまたはプラスチックであってよい。製造工具、それらの製造、材料な
どに関するさらなる情報は、米国特許第5,152,917号および第5,43
5,816号にみることができる。
【0089】 研磨スラリーが熱硬化性バインダー前駆体を含む場合は、一般に最初にエネル
ギー源に曝露することによってバインダー前駆体の硬化または重合が行われる。
放射線エネルギーは好ましいエネルギー源の1つである。放射線エネルギー源と
しては、電子ビーム、紫外光、または可視光が挙げられる。
【0090】 研磨凝集体を製造するための製造工具のさらなる詳細は、米国特許第5,15
2,917号(製造される被覆研磨物品が製造ツールの逆のレプリカである)、
および米国特許第5,435,816号にさらに記載されている。
【0091】 D.添加剤 本発明の研磨凝集体、研磨コーティング、およびバッキングは、研磨粒子表面
改質添加剤、カップリング剤、充填剤、発泡剤、繊維、増孔剤、帯電防止剤、硬
化剤、懸濁剤、光増感剤、潤滑剤、湿潤剤、界面活性剤、顔料、染料、UV安定
剤、および酸化防止剤などの添加剤を有することができる。これらの材料の量は
、希望する性質が得られるように選択される。
【0092】 カップリング剤は、バインダーと研磨粒子、ならびに任意の充填剤粒子の間に
会合性架橋を形成することができる。カップリング剤の例としては、シラン類、
チタネート類、およびジルコアルミネート類が挙げられる。カップリング剤は、
バインダー前駆体に直接加えてもよく、バインダー前駆体の約0〜30重量%、
好ましくは0.1〜25重量%がカップリング剤となることができる。あるいは
、カップリング剤は任意の粒子表面に、粒子とカップリング剤の重量を基準にし
て通常約0〜3重量%のカップリング剤を適用することもできる。市販のカップ
リング剤の例としては、OSi Specialties(コネティカット州D
anbury)より市販される「A174」および「A1230」が挙げられる
。市販のカップリング剤のさらに別の例は、Kenrich Petroche
micals(ニュージャージー州Bayonne)より商品名「KR−TTS
」で市販されるイソプロピルトリイソステロイルチタネートである。
【0093】 研磨凝集体または研磨コーティングは、さらに充填剤粒子を任意に含むことが
できる。一般に充填剤の平均粒度は0.1〜50μmの範囲であり、通常1〜3
0μmの範囲である。本発明に有用な充填剤の例としては、金属炭酸塩(例えば
、炭酸カルシウム(チョーク、方解石、マール、トラバーチン、大理石、および
石灰石)、炭酸カルシウムマグネシウム、炭酸ナトリウム、および炭酸マグネシ
ウム)、シリカ(例えば、石英、ガラスビーズ、ガラスバブル、およびガラス繊
維)、シリケート、(例えば、タルク、クレイ(モンモリロナイト)、長石、マ
イカ、ケイ酸カルシウム、メタケイ酸カルシウム、アルミノケイ酸ナトリウム、
ケイ酸ナトリウム、ケイ酸リチウム、ならびに含水および無水ケイ酸カリウム)
、金属硫酸塩(例えば、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸ナトリウム、硫酸
アルミニウムナトリウム、硫酸アルミニウム)、セッコウ、バーミキュライト、
木粉、アルミニウム三水和物、カーボンブラック、金属酸化物(例えば、酸化カ
ルシウム(石灰)、酸化アルミニウム、酸化第二スズなどの酸化スズ、二酸化チ
タン)、金属亜硫酸塩(例えば亜硫酸カルシウム)、熱可塑性粒子(例えば、ポ
リカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリスル
ホン、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンブロックコポリ
マー、ポリプロピレン、アセタールポリマー、ポリウレタン、ナイロン粒子)、
および熱硬化性粒子(例えば、フェノール樹脂バブル、フェノール樹脂ビーズ、
ポリウレタンフォーム粒子)などが挙げられる。充填剤はハロゲン化物塩などの
塩であってもよい。ハロゲン化物塩の例としては、塩化ナトリウム、カリウム氷
晶石、ナトリウム氷晶石、塩化アンモニウム、テトラフルオロホウ酸カリウム、
テトラフルオロホウ酸ナトリウム、フッ化ケイ素、塩化カリウム、および塩化マ
グネシウムが挙げられる。金属充填剤の例としては、スズ、鉛、ビスマス、コバ
ルト、アンチモン、カドミウム、鉄、チタンが挙げられる。その他の種類の充填
剤としては、硫黄、有機硫黄化合物、黒鉛、および金属硫化物が挙げられる。
【0094】 凝集体または研磨コーティングのいずれか、あるいはその両方は、充填剤また
は増孔剤である他の材料を含むことができる。凝集体またはコーティングの迅速
な破壊が望まれる構造体には孔隙が望ましい場合もある。増孔剤の例としては、
犠牲になる有機材料が挙げられ、例えば、凝集体または研磨コーティング内であ
る体積を占有し、焼成や溶解などによって後に除去するために有機材料を使用す
ることができる。犠牲増孔剤はスチレン球やデキストリン粉末である。孔隙は、
ガラスまたはアルミナ中空ビーズまたはバブルなどの永久増孔剤や発泡無機材料
によって形成することもできる。
【0095】 懸濁剤の一例は、DeGussa Corp.(ニュージャージー州Ridg
efield Park)より商品名「OX−50」で市販される表面積が15
0m/g未満の非晶質シリカ粒子である。懸濁剤を添加することによって、研
磨スラリーの全体の粘度を低下させることができる。懸濁剤の使用については、
米国特許第5,368,619号にさらに詳細に記載されている。
【0096】 ある実施態様では、研磨粒子の沈降を制御可能な研磨スラリーが製造されるこ
とが望ましい場合がある。例えば、ダイヤモンド研磨粒子が全体的に均一に混合
された研磨スラリーを製造することができる。複合体とバッキングをスラリーか
ら注型または成形した後で、ダイヤモンド粒子を制御された速度で沈降させるこ
とができ、その場合、ダイヤモンド粒子がもう沈降しないと思われる時点までに
有機樹脂が硬化すると、ダイヤモンド粒子はバッキングから離れ複合体中にのみ
存在することになる。
【0097】 バインダー前駆体は、硬化剤をさらに含むことができる。硬化剤は、重合また
は架橋過程を開始および完了させてバインダー前駆体をバインダーに変化させる
のに有用な材料である。硬化剤という用語は、開始剤、光開始剤、触媒、および
活性化剤を包含している。硬化剤の量および種類は、バインダー前駆体の化学的
性質に大きく依存する。
【0098】 エチレン系不飽和モノマーまたはオリゴマーの重合はフリーラジカル機構によ
って起こる。エネルギー源が電子ビームまたは電離放射線源(γ線またはX線)
である場合、重合を開始するフリーラジカルが発生する。しかしながら、バイン
ダー前駆体が電子線に曝露される場合にも開始剤を使用することも本発明の範囲
内である。エネルギー源が熱、紫外光、または可視光である場合、フリーラジカ
ルを発生させるために開始剤が存在してもよい。紫外光または熱に曝露するとフ
リーラジカルを発生する開始剤(すなわち開始剤)の例としては、有機過酸化物
、アゾ化合物、キノン類、ニトロソ化合物、ハロゲン化アシル、ヒドラゾン類、
メルカプト化合物、ピリリウム化合物、イミダゾール類、クロロチリアジン類、
ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、ジケトン類、フェノン類、およびそ
れらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。紫外光に曝露
することでフリーラジカルを発生する市販の光開始剤の例としては、Ciba
Geigy Company(ニュージャージー州Hawthorne)より市
販される商品名「IRGACURE 651」および「IRGACURE 18
4」、ならびにMerck & Company,Incorporated(
ニュージャージー州Rahway)より市販される「DAROCUR 1173
」が挙げられる。可視光に曝露することでフリーラジカルを発生する開始剤の例
は、米国特許第4,735,632号に見ることができる。可視光に曝露するこ
とでフリーラジカルを発生する別の光開始剤としては、Ciba Geigy
Companyより市販される商品名「IRGACURE 369」が挙げられ
る。
【0099】 通常、開始剤は、バインダー前駆体の重量を基準にして0.1〜10重量%、
好ましくは2〜4重量%の範囲の量で使用される。さらに、開始剤は、研磨粒子
および/または充填剤粒子などの粒子状材料に加える前にバインダー前駆体に分
散させることが好ましい、均一に分散させることが好ましい。
【0100】 一般に、放射線エネルギー、好ましくは紫外光または可視光をバインダー前駆
体に曝露することが好ましい。場合によっては、ある種の研磨粒子および/また
はある種の添加剤は紫外光および可視光を吸収し、そのためバインダー前駆体の
適切な硬化が困難となる。この現象は、特にセリア研磨粒子および炭化ケイ素研
磨粒子の場合に発生する。全く予想外なことに、ホスフェート含有光開始剤、特
にアシルホスフィンオキシド含有光開始剤を使用するとコン問題を克服しやすい
ことが分かった。このような光開始剤の例は、2,4,6−トリメチルベンゾイ
ルジフェニルホスフィンオキシドであり、RASF Corporation(
ノースカロライナ州Charlotte)より商品名「LUCIRIN TPO
」で市販されている。市販のアシルホスフィンオキシドの別の例としては、商品
名「DAROCUR 4263」および「DAROCUR 4265」が挙げら
れ、どちらもCiba Specialty Chemicalsより市販され
ている。
【0101】 任意に、硬化性組成物は、空気中または窒素などの不活性雰囲気中のいずれか
で重合が行われる光増感剤または光開始剤系を含むことができる。これらの光増
感剤または光開始剤系は、カルボニル基または第3級アミノ基およびそれらの混
合物を有する化合物を含む。カルボニル基を有する好ましい化合物としては特に
、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンジル、ベンズアルデヒド、o−クロロ
ベンズアルデヒド、キサントン、チオキサントン、9,10−アントラキノン、
および光増感剤として作用しうるその他の芳香族ケトンが挙げられる。好ましい
第3級アミンとしては特に、メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、フェニルメチル−エタノールアミン、およびジメ
チルアミノエチルベンゾエートが挙げられる。一般に、光増感剤または光開始剤
系の量は、バインダー前駆体重量を基準にして、約0.01〜10重量%、より
好ましくは0.25〜4.0重量%を変動しうる。光増感剤の例としては、商品
名「QUANTICURE ITX」、「QUANTICURE QTX」、「
QUANTICURE PTX」、「QUANTICURE EPD」の光増感
剤が挙げられ、これらすべてはBiddle Sawyer Corp.(ニュ
ーヨーク州New York)より市販されている。
【0102】 高耐熱性エポキシ樹脂が使用される場合、好ましい硬化剤は芳香族アミンおよ
び無水物である。市販の芳香族アミン硬化剤としては、Albemarleの「
ETHACURE 100」および「ETHACURE 300」が挙げられる
【0103】 研磨物品の製造方法 研磨物品の製造のための第1の工程は、最終研磨物品が得られる研磨スラリー
を調製することである。研磨スラリーは、バインダー前駆体、研磨粒子または凝
集体、および任意の添加剤を任意の好適な混合方法で互いに混合することによっ
て調製される。混合方法の例としては、低剪断混合および高剪断混合が挙げられ
、高剪断混合が好ましい。研磨スラリーの粘度を低下させるために混合工程で超
音波エネルギーを併用することもできる。通常、研磨粒子または凝集体はバイン
ダー前駆体に少しずつ加えられる。研磨スラリーは、バインダー前駆体、研磨粒
子または凝集体、および任意の添加剤の均一混合物であることが好ましい。必要
であれば、粘度を低下させるために溶剤を加えてもよい。混合中または混合後の
いずれかに減圧することによって、研磨スラリー中の気泡量を最小限にすること
ができる。場合によっては、研磨スラリーの粘度を低下させるために、一般に約
30℃〜約100℃の範囲に加熱することが好ましい。
【0104】 研磨物品は、ガラス研削に望ましい構造に応じて任意の所望の形状または形態
に変換することができる。このような変換は、切断、打ち抜き、または任意の好
適な手段によって実施することができる。
【0105】 本発明の研磨物品は一体的に成形されたバッキングを有することが好ましく、
すなわち研磨複合体は樹脂バッキングと直接接合し、バッキングは複合体上に注
型または成形され、このとき複合体はなお成形型のキャビティ内に存在する。好
ましくは、研磨複合体の有機樹脂が完全に硬化する前にバッキングの成形が行わ
れ、それによって複合体とバッキングの間の接着性が向上する。バッキングの接
着性を向上させるために、バッキングを注型する前に複合体表面にプライマーま
たは接着促進剤を導入することが望ましい場合もある。
【0106】 一実施態様では、バッキングの厚さは約1mm〜2cmであり、より好ましく
は厚さが約0.25cm〜1cmである。曲率または半径を有するかもしれない
任意のバックアップパッドに適合できるようにするため、得られる研磨物品は弾
性および適合性となるべきである。場合によっては、あらかじめ成形された曲率
を有するバッキングに成形することが望ましいこともある。
【0107】 バッキングは、複合体と同じ樹脂から注型または成形される場合があるし、異
なる材料から注型される場合もある。特に有用なバッキング樹脂の例としては、
ウレタン、ポリ尿素、エポキシ、アクリレート、およびアクリル化ウレタンが挙
げられる。バッキングは内部に研磨粒子を含有しないことが好ましく、その理由
はそのような粒子は一般に研磨目的には使用されないからである。しかし、充填
剤、繊維、またはその他の添加剤はバッキングに混入してもよい。繊維は、バッ
キングと研磨複合体の間の接着性を向上させるためにバッキングに混入すること
ができる。本発明のバッキングに有用な繊維の例としては、シリケート、金属、
ガラス、炭素、セラミック、および有機材料から製造された繊維が挙げられる。
バッキングへの使用が好ましい繊維は、ケイ酸カルシウム繊維、鋼繊維、ガラス
繊維、炭素繊維、セラミック繊維、および高弾性率有機繊維である。
【0108】 一部の用途では、耐久性および引き裂き抵抗性のより高いバッキングが望まし
い場合もあり、これはスクリム材料などを成形バッキング内に混入することによ
って実現可能である。バッキングの成形中に、樹脂(未硬化)がすでに満たされ
たキャビティ上にスクリムまたはその他の材料を置いた後にスクリムの上に別の
樹脂層を適用することができるか、あるいは未硬化の成型バッキング上にスクリ
ムまたはその他の材料を置くことが可能である。バッキング樹脂が浸透して材料
を取り込めるように、スクリムまたは追加のバッキング材料は十分多孔質である
ことが好ましい。
【0109】 一般に、有用なスクリム材料は軽量で糸目の粗い繊維である。好適な材料とし
ては、金属またはワイヤメッシュ、織物、例えば綿、ポリエステル、レーヨン、
ガラス布、あるいは繊維などのその他の補強材料が挙げられる。スクリムまたは
補強材料は、樹脂のスクリムに対する接着性を増加させるために予備処理するこ
とができる。
【0110】 CRTスクリーンを研削するための装置および方法 特に好ましいポリッシャーの1つは、CRTスクリーンの工業的製造作業に一
般的に使用される注文製作の回転ポリッシャーである。これと同じポリッシャー
をCPP試験手順で使用する。このポリッシャーは、対角線が35〜53cm(
14〜21インチ)のCRTスクリーンを保持することができるように調節可能
なホルダーを有する。ホルダーの4つのコーナーは、スクリーンの中央を装置の
中心軸に合わせられるように適切に調整できる必要がある。ホルダーは、時計回
りまたは反時計回りの方向に最大1000rpmの速度で回転か伊能なフラット
パネル上に置かれる。CRTスクリーンをホルダーに取り付ける場合、研磨され
る表面が上に向けられる。
【0111】 試験を行う研磨物品は、ラップヘッドまたはドームと呼ばれる固定具に取り付
けられる。ドームの曲率は、研削する表面の曲率とよく一致するように選択され
る。フラットCRTスクリーンの場合、フラットドームが使用される。フラット
ドーム以外に、装置には700mm〜1800mmの曲率のドームが取り付けら
れる。これによって、種々の寸法および曲率のスクリーンの研削が可能になる。
【0112】 試験を行う研磨物品は、直径は最大約48cm(19インチ)であってよく、
バッキング材料の直径は最大約56cm(22インチ)であってよい。この物品
は、研磨複合体が存在しない約7.6cm(3インチ)の中央領域を有する。こ
の中央部分は3.2cm(1.25インチ)の穴も有し、この穴は、研磨物品を
ドームに取り付けるための中空ボルトを挿入することができ、研磨に使用中に研
磨物品の中央に冷却剤を注入することができる。
【0113】 通常、ポリウレタン材料、ゴム材料、エラストマー、ゴム系フォーム、または
その他の任意の好適な適合性材料から製造された支持パッドに研磨物品が接合さ
れる。支持パッド材料の硬度および/または圧縮率は、所望の研削特性(切削速
度、研磨物品の製品寿命、およびガラスワークピースの表面仕上げ)が得られる
ように選択される。
【0114】 支持パッドは、連続で比較的平坦な表面を有することができるし、あるいは一
連の上昇および下降部分の不連続表面を有することができ、その表面に研磨物品
が固定される。不連続表面の場合は、研磨物品は上昇部分にのみ固定される。支
持パッドの不連続表面は、水の所望の流体流動が得られ、所望の研削特性(切削
速度、研磨物品の製品寿命、およびガラスワークピースの表面仕上げ)が得られ
るように選択される。支持パッドは、円形、長方形、正方形、楕円形などの任意
の形状であってよい。
【0115】 感圧接着剤、フック−ループ取付具、機械的取付具(パッドの周囲に沿ったリ
ング取付装置を含むことができる)、磁気取付具、または永久接着剤によって支
持パッドに研磨物品を固定することができる。取付具は、研磨物品を支持パッド
にしっかりと取り付けられ、過酷なガラス研削(湿潤環境、発熱、および圧力)
に耐えられるべきである。
【0116】 研磨物品を支持パッドに固定するためにフック−ループ型取付システムが使用
される場合、ループ構造を研磨物品の裏面に取り付けてフックをバックアップパ
ッド上に取り付けることができるし、あるいはこのシステムは逆にフックを研磨
物品の裏面に取り付けてループ構造をバックアップパッド上に取り付けることが
できる。フック−ループ型取付システムは、米国特許第4,609,581号、
第5,254,194号、および第5,505,747号、ならびにPCT W
O95/19242号にさらに記載されている。
【0117】 ガラス表面と研磨物品を接触させる力は、一般に液圧または空気圧システムの
いずれかによって供給される。ある実施態様では、液圧システムは空気圧システ
ムよりも好ましいが、その理由は、液圧システムは空気圧システムよりも短時間
で最終圧力を達成可能であり、これによって最終ガラス表面が得られるまでの研
削時間が短縮されるからである。ある実施態様では、空気圧システムは液圧より
も好ましく、その理由は空気圧システムはシステムの「遊び」または「許容性」
がより高いからである。空気圧システム内の空気は液圧システムの流体よりも圧
縮が容易であり、圧縮によって緩衝作用を得て、ガラス表面と研磨物品の間の接
触をより穏やかにすることができる。
【0118】 一般的に冷却剤と呼ばれる液体の存在かでガラスを研削することが好ましい。
この液体は研削中に熱が発生するのを防止し、研削界面から削り屑を除去する。
「削り屑」は、研磨物品によって削り取られた実際のガラス屑を表すために使用
される用語である。場合によっては、ガラス削り屑は、研削されるガラスの表面
を損傷することがある。したがって、削り屑を界面から除去することが望ましい
【0119】 場合によっては、「潤滑剤」と呼ばれる液体の存在下でガラスを研削すること
が好ましい。好適な潤滑剤としては、アミン、鉱油、灯油、ミネラルスピリット
、パイン油、油の水溶性エマルション、ポリエチレンイミン、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、ホウ酸アミン、ホウ酸、カルボン酸アミン、インドール、チ
オアミン塩、アミド、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリエチルトリアジン、カル
ボン酸、2−メルカプトベンゾチアゾールナトリウム、イソプロパノールアミン
、トリエチレンジアミン四酢酸、プロピレングリコールメチルエーテル、ベンゾ
トリアゾール、2−ピリジンチオール−1−オキシドナトリウム、およびヘキシ
レングリコールの1種類以上の水溶液が挙げられる。潤滑剤は、腐食防止剤、真
菌抑制剤、安定剤、界面活性剤、および/または乳化剤を含むこともできる。
【0120】 ガラス表面を研削する場合に本発明の研磨物品と併用することができる市販の
潤滑剤の例としては、Ameratron Productsより市販される「
BUFF−O−MINT」、Intersurface Dynamicsより
市販される「CHALLENGE 300HT」および「605 HT」、Ci
ncinnatic Milacronより市販される「CIMTECH GL
2015」、「CIMTECH CX−417」、および「CIMTECH 1
00」、Rhodesより市販される「DIAMOND KOOL」および「H
EAVY DUTY」、LOH Opticalより市販される「K−40」、
Quaker Stateより市販される「QUAKER 101」、Cast
rol Industrialより市販される「SYNTILO 9930」お
よび「SAFETY−COOL 130」、Master Chemicalよ
り市販される「TRIM HM」および「TRIM VHP E320」、NC
H Corp.より市販される「LONG LIFE 20/20」、Blas
e Swisslubeより市販される「BLASECUT 883」、Du
Boisより市販される「ICF−31NF」、Salemより市販される「S
PECTRA−COOL」、Brent Americaより市販される「CH
EMCOOL 9016」、Texan Ntalより市販される「SURCO
OL K−11」、Noritakeより市販される「AFT−G」、およびD
evoonより市販される「RUSTLICK」が挙げられる。
【0121】 ガラス研削中に潤滑剤を使用することで、水を使用する場合と比較して、切削
速度の増加、より微細な仕上げ、研磨物品の摩耗量の減少、あるいは研磨物品の
耐用寿命の延長が可能となる。一実施態様では、潤滑剤を使用することで、物品
のG比が増加する。「G比」は、加工中に失われる研磨物品の量(質量)と関連
する除去されるワークピース量(質量)として規定される。
【0122】 前述したように、ガラスまたは研磨物品あるいはその両方は、研削工程中に移
動する。この動きは、回転、不規則、直線、または種々の組合せであってもよい
。回転運動は、回転工具に研磨ディスクを取り付けることによって実施すること
ができる。不規則軌道運動は不規則軌道工具によって実施可能であり、直線運動
は連続的研磨ベルトによって実施可能である。ガラス表面と研磨物品は同じ方向
に回転する場合もあるし、反対の方向の場合もある。使用される研磨物品に依存
するが操作rpmは最高約4,000rpmまでの範囲をとることができる。ガ
ラスと研磨物品の相対的な運動も、ガラスの寸法に依存する。ガラスが比較的大
きい場合は、研削中に研磨物品を移動させガラスは静止させることが好ましい場
合もある。
【0123】 CRTスクリーンなどのガラス表面の研削に使用する場合、本明細書に記載さ
れる研磨物品は、大量の材料を除去し、さらに比較的短時間で平滑な平面が得ら
れる。研削中は、好ましくは約0.1kg/cm〜約2kg/cm、より好
ましくは約0.25〜1.25kg/cm、さらにより好ましくは約0.4〜
0.85kg/cmの圧力で、研磨物品がガラス表面に押し付けられる。この
力が強すぎると、研磨物品はスクラッチの深さを減少させることができず、むし
ろスクラッチ深さが増加する場合がある。また、研磨物品が過度に摩耗しうる。
力が弱すぎると、研磨物品は、十分なガラス材料を効率的に除去することができ
ない。
【0124】 実施例 以下の非限定的実施例によって本発明をさらに説明する。他に明記しない限り
、すべての部、パーセンテージ、比率などは重量を基準にしている。実施例全体
にわたって、以下の材料の略記を使用している。 ADI:Uniroyal Chemical Co.(ノースカロライナ州
Charlotte)より商品名「ADIPRENE L−100」で市販され
るポリテトラメチルグリコール/トルエンジイソシアネートプレポリマー、 AER:Cabot Corporation(イリノイ州Tuscola)
より商品名「CAB−O−SIL M5」で市販される非晶質ヒュームドシリカ
充填剤、 AMI:Albemarle Corporation(ルイジアナ州Bat
on Rouge)より商品名「ETHACURE 300」で市販される芳香
族アミン(ジメチルチオトルエンジアミン)、 APS:ICI Americas,Inc.(デラウェア州Wilming
ton)より商品名「FP4」および「PS4」で市販される陰イオンポリエス
テル界面活性剤、 A−1100:OSi Specialties(コネティカット州Danb
ury)より市販されるシランγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、 BD:Monsanto(マサチューセッツ州Springfield)より
商品名「BUTVAR DISPERSION」で市販され、ダイヤモンド粒子
の一時的バインダーとして使用するポリビニルブチラール樹脂、 CaCO3:ECC Internationalより商品名「Microw
hite」で市販される炭酸カルシウム充填剤、 CERIA:Rhone−Poulenc(コネティカット州Shelton
)より商品名「POLISHING OPALINE」で市販される酸化セリウ
ム、 CMSK:NYCO(ニューヨーク州Willsboro)より商品名「WO
LLASTOCOAT 400」で市販される処理メタケイ酸カルシウム充填剤
、 DEX:A.E.Staley Manufacturing Compan
y(イリノイ州Decatur)より商品名「Stadex 230」で市販さ
れ、ダイヤモンド粒子用一時的バインダーとして使用されるデキストリン、 DIA:General Electric(オハイオ州Worthingt
on)より商品名「RVG」、「Type W」で市販される工業用ダイヤモン
ド粒子、 DIA2:Beta Products,Inc.(カリフォルニア州Ana
heim Hills)より商品名「Metal Bond」で市販される工業
用ダイヤモンド粒子(種々の粒径)、 EPO:Shell Chemical Co.(テキサス州Houston
)より商品名「EPON 828」で市販されるエポキシ樹脂、 ETH:Albemarle Corporation(ルイジアナ州Bat
on Rouge)より商品名「ETHACURE 100」で市販される芳香
族アミン(ジエチルトルエンジアミン)、 GLP:Specialty Glass,Inc.(フロリダ州Oldsm
ar)より製品番号「SP 1086」で市販される粒径約325メッシュのガ
ラス粉末、 黒鉛:Dixon Ticonderoga Company(テキサス州B
umet)の一部門Southwestern Graphite Compa
nyより商品名「Grade No.200−09 Graphite Pow
der」で市販される黒鉛粉末、 KBF4:Atotech USA,Inc.(サウスカロライナ州Rock
Hill)より市販されるフルオロホウ酸カリウムを、78μm未満まで粉砕
したもの、 K−SS:PQ Corporation(ペンシルバニア州Valley
Forge)より商品名「KASOLV SS」で市販される無水ケイ酸カリウ
ム、 K−16:PQ Corporation(ペンシルバニア州Valley
Forge)より商品名「KASOLV 16」で市販される含水ケイ酸カリウ
ム、 Moly:Aldrich Chemical Company(ウィスコン
シン州Milwaukee)より市販される二硫化モリブデン、 RIO:赤色酸化鉄顔料粒子、 RNH DIA:American Boarts Crushing Co
mpany Inc.(フロリダ州Boca Raton)より市販されるTy
pe RBを、所望の粒径にさらに分粒しCoulter Multisize
rを使用して測定した工業用ダイヤモンド粒子(種々の粒径)、 SIL:OSi Specialties,Inc.より商品名「SILWE
T L−7604」で市販される界面活性剤、 SR339:Sartomer Company(ペンシルバニア州Exto
n)より商品名「SR339」で市販されるアクリル酸2−フェノキシエチル、 TFS:Dow Corning Company(ミシガン州Midlan
d)より商品名「7」で市販されるトリフルオロプロピルメチルシロキサン消泡
剤、 URE:Uniroyal Chemical Co.(ノースカロライナ州
Charlotte)より商品名「ADIPRENE L−167」で市販され
るポリテトラメチレングリコール/トルエンジイソシアネートプレポリマー、 VAZO:Aldrich Chemical Company,Inc.(
ウィスコンシン州Milwaukee)より市販される98%の1,1’−アゾ
ビス(シクロヘキサノンカルボニトリル、および W−G:NYCO Minerals,Inc.(ニューヨーク州Wills
boro)より商品名「NY AD G Special」で市販されるケイ酸
カルシウム繊維。
【0125】 製造工具 製造工具は、TEFLONTMブランドのポリテトラフルオロエチレン(PT
FE)の厚さ25.0mmのシートにテーパー穴のパターンを開けて作製した。
得られたポリマー製の製造工具は円筒型キャビティを有した。各円筒の高さは約
6,300μmであり、直径は約7,900μmであった。隣接する円筒の基部
の間の間隔は約2,400μmであった。
【0126】 試験手順I:実施例1〜2 この試験手順では、「BUEHLER ECOMET 2」パワーヘッドを取
り付けた「BUEHLER ECOMET 4」可変速度グラインダー(どちら
もBuehler Industries,Ltd.より市販される)を使用し
た。この試験は、モーター速度設定500rpmで、ガラス試験用ブランクの表
面積にわたって25.5psi(約180kPa)または15psi(約106
kPa)のいずれかのガラス/研磨物品界面圧力の条件を使用して実施した。
【0127】 Corning Incorporatedから市販される商品名「CORN
ING#9061」の直径2.54cm(1インチ)、厚さ約1.0cmの3つ
の平坦な円形ガラス試験用ブランクを用意した。ガラス材料をグラインダーのパ
ワーヘッド内に配置した。グラインダーの30.5cm(12インチ)のアルミ
ニウムプラットホームは反時計回りに回転し、ガラス試験用ブランクが固定され
たパワーヘッドは35rpmで時計回りに回転した。
【0128】 研磨物品は、直径約20cm(8インチ)の円形に打ち抜き、ショアA硬度約
90デュロメーターのウレタン製バッキングパッド上に感圧接着剤で直接接着し
た。このウレタン製バッキングパッドは、軟質フォームのシートから切断した厚
さ約30mmの開放気泡軟質フォームパッドに取り付けた。このパッド組立体を
グラインダーのアルミニウムプラットホーム上に置いた。研磨物品の表面とガラ
ス試験用ブランクとの間を潤滑にするため、流速約3リットル/分の水道水を研
磨物品上に吹き付けた。
【0129】 上述のグラインダーを使用してガラス試験用ブランクを研削した。グラインダ
ーの研削時間間隔は10秒間に設定した。しかしながら、研磨物品がガラス試験
用ブランク表面で安定するまでグラインダは計時を始めなかったので、研磨物品
がガラス試験用ブランク表面と接触する実際の時間は設定時間よりも長いことが
分かった。すなわち、ガラス表面で研磨物品が若干弾んだりスキップするのが観
察され、研磨物品とガラス表面との間の接触が実質的に一定になる時点でグライ
ンダーは計時を始めた。したがって、研削時間間隔を10秒に設定した場合、実
時間研削間隔、すなわち研磨物品とガラス表面の接触は約12秒であった。
【0130】 10秒間の研削後、表面仕上げとガラスの厚さを記録した。次に、ガラスは3
分間研削を行い、その後に再び厚さを測定した。この厚さは、次の10秒間の研
削試験の開始点となった。
【0131】 実施例1 実施例1として、TEFLONTMブランドPTFE成形型に、表1の処方に
従って調製した研磨スラリーを充填した。パートAおよびパートBを調製し、8
0℃に加熱し、続いてミキシングチップから成形型のキャビティに供給した。
【0132】 次に、充填された柱状キャビティを、別のミキシングチップからパートAとパ
ートBとを供給することによって、表2に示すバッキング配合物で約6.4mm
の深さまで覆った。成形型のまわりの壁部は、バッキングの所望の厚さで維持す
る。一定で均一な厚さを保つため、硬化サイクル中はバッキング樹脂の上にアル
ミニウムカバープレートを載せた。続いて研磨物品全体を165℃で15時間硬
化させた。
【0133】 硬化後、成形型から試料を取り出し、試験のため直径20cmの円形に切り取
った。前述のように研削試験を実施し、それらの結果を表3に示す。表3は、7
2分間で2つの界面圧力25.5psi(175.8kPa)および15psi
(105.5kPa)で記録した17回の研削測定を記載している。記載の各測
定値は、約12秒間の研削時間(装置は10秒間に設定したが、前述したように
実際の研削時間は約12秒間であった)で除去されたガラス材料の量である。
【0134】 RaとRzは各データ点の終了時に測定した。すべての12秒間の測定後の平
均の表面仕上げは、Ra=1.2μm、Rz=8.0μmであった。
【0135】
【表1】 表1:研磨スラリーの処方
【0136】
【表2】 表2:バッキングの処方
【0137】
【表3】 表3:研削データ
【0138】 実施例2 研磨スラリー処方が表4に記載され、表5に記載のバッキング処方が表5に記
載されることを除けば、実施例1に記載のようにして実施例2を調製した。前述
のように実施例2の試験を行い、それらの結果を表6に示す。表6は、117分
間で2つの界面圧力25.5psi(175.8kPa)および15psi(1
05.5kPa)で記録した14回の研削測定を記載している。記載の各測定値
は、約12秒間の研削時間(装置は10秒間に設定したが、前述したように実際
の研削時間は約12秒間であった)で除去されたガラス材料の量である。
【0139】 RaとRzは各データ点の終了時に測定した。すべての12秒間の測定後の平
均の表面仕上げは、Ra=0.8μm、Rz=5.8μmであった。
【0140】
【表4】 表4:研磨スラリーの処方
【0141】
【表5】 表5:バッキングの処方
【0142】
【表6】 表6:研削データ
【0143】 A.ダイヤモンド凝集体試料の調製手順 各ダイヤモンド凝集体試料の成分を以下の表7に示す。
【0144】
【表7】 表7:ダイヤモンド凝集体試料1〜4
【0145】 各凝集体試料のすべての成分をプラスチックビーカーに入れ、スパチュラを用
いて手で混合して、ダイヤモンド分散体を調製した。次にこのダイヤモンド分散
体を、ガムドロップ型キャビティを有する9ミルの不規則パターンのプラスチッ
ク工具、または14ミルの平坦に頂部を切断した角錐のプラスチック工具に、可
撓性プラスチックスパチュラを使用してコーティングして、凝集体を成形した。
プラスチック工具の製造方法は、米国特許第5,152,917号(Piepe
rら)に記載されている。成形した凝集体試料を、成形型中で終夜室温で乾燥さ
せた。超音波ホーンを使用して成形凝集体試料を成形型から取り出した。次に凝
集体試料を、70メッシュスクリーン(9ミルの場合)または40メッシュスク
リーン(14ミルの場合)でふるい分けして、試料を互いに分離させた。分離後
、凝集体の粒径は約175〜約250μm(9ミルの場合)および約350〜4
00μm(14ミルの場合)の範囲であった。
【0146】 ふるい分けした凝集体試料をアルミナ製サガーに入れ、 2.0℃/分で室温から400℃まで、 400℃で1時間保持、 2.0℃/分で400℃から720℃まで、 720℃で1時間保持、 2.0℃/分で720℃から室温まで、 ののサイクルで空気中で焼成した。
【0147】 次に、前述のように凝集体を70メッシュスクリーンでふるい分けした。
【0148】 次に、凝集体のエポキシ樹脂系との接着性を向上させるために、焼成した凝集
体試料をシラン溶液で処理した。このシラン溶液は、1.0gのA−1100シ
ランと99.0gの水とを混合して調製した。
【0149】 凝集体試料をシラン溶液でぬらし、過剰分は流し出した。シラン溶液で処理し
た凝集体試料を次に90℃オーブンに入れて30分間乾燥させた。乾燥した凝集
体試料を前述のように70メッシュスクリーンでふるい分けした。
【0150】 B.実施例3〜6および比較例A〜Dの調製手順 実施例3〜6および比較例A〜Dとして、実施例1のPTFE成形型に、表8
の処方に従って調製した研磨スラリーを充填した。パートAとパートBは別々に
プラスチックビーカー中で高剪断ミキサーで混合し、別々に減圧オーブンに入れ
て気泡を除去した後、体積比2:1の混合カートリッジに2部のA対1部のBで
合わせて充填した。次に、得られた研磨スラリーを自動ミキシングチップから成
形型のキャビティに供給した。
【0151】 次に、充填した柱状キャビティを、表9のバッキング配合物で深さ約6.4m
m(1/4インチ)まで覆った。パートBの成分は、プラスチックビーカー中で
高剪断ミキサーを使用して混合し、減圧オーブンに試料を入れて気泡を除去し、
次にパートAとパートBを低剪断ミキサーで混合し、気泡の取り込みが最小限に
なるようにした。成形型のまわりの壁部は、バッキングの所望の厚さに維持した
。一定で均一な厚さを保つため、硬化サイクル中はバッキング樹脂の上にアルミ
ニウムカバープレートを載せた。成形型を閉じて、室温で1〜2時間硬化させ、
次に165℃のオーブンで4時間硬化させた。オーブンから成形型を取り出して
、成形型を開けた。成形研磨試料を成形型から取り出し、Buehlerラップ
用の30.48cm(12インチ)プラテンに載せた。
【0152】 これらの成形研磨試料は、直径30.48cm(12インチ)のバッキングと
、直径1.59cm(5/8インチ)の柱状研磨剤を有した。中央の円形領域(
15.24cm(6インチ))には柱状研磨剤が存在しないように柱状研磨剤を
バッキングに接合させた。
【0153】
【表8】
【0154】
【表9】
【0155】 試験手順II:実施例3〜6 以下のことを除けば、試験手順IIは試験手順Iと同じであった。
【0156】 研磨物品を直径約30.45cm(12インチ)の円形に打ち抜き、ショアA
硬度約60デュロメーターで厚さ12.5mmのネオプレンバッキングパッドに
直接感圧接着剤で接着した。このパッド組立体をグラインダーのアルミニウムプ
ラットホーム上に置いた。
【0157】 Mahr Corp.より市販され商品名「PERTHOMETER」で市販
されるダイヤモンドスタイラスプロフィルメーターを使用して、ガラス試験用ブ
ランクの初期表面仕上げを評価した。ガラス試験用ブランクの初期重量も記録し
た。
【0158】 ガラス試験用ブランクは12秒間〜数分間研削した。すべてのデータは規格化
し、12秒間の研磨で除去される平均ガラスストックとして記載した。
【0159】 研削後、最終表面仕上げおよび最終重量を記録した。研削時間によるガラス試
験用ブランクの重量変化を、除去されたガラスストックのグラム数で示す。切削
速度(除去されたガラスストック(単位g))、Ra、およびRmaxの値を記
録した。
【0160】 表10に示される実施例3の研削試験結果から、ダイヤモンド凝集体を含有す
る研磨物品は、種々の圧力で安定したストック除去速度が得られることが分かる
【0161】 表11に示される実施例6および比較例Dの研削試験結果から、ダイヤモンド
凝集体を含有する研磨物品のストック除去速度は、同じ粒径の個々のダイヤモン
ド粒子を有する研磨物品のストック除去速度よりも有意に速いことが分かる。
【0162】 表12に示される比較例Cおよび実施例4の研削試験結果から、ダイヤモンド
凝集体を有する研磨物品のストック除去速度は、より大きな粒径の個々のダイヤ
モンド粒子を有する研磨物品のストック除去速度よりも有意に速いことが分かる
【0163】
【表10】 表10:実施例3の研削データおよび条件
【0164】
【表11】 表11:比較例Dおよび実施例6のストック除去速度
【0165】
【表12】 表12:比較例Cおよび実施例4の研削データ
【0166】 比較例Bおよび実施例5の表面平滑性データ(RaおよびRmax)を以下の
表13に示す。これらのデータは本発明の3つの優位性を示している。第1に、
Raデータは、ダイヤモンド凝集体を有する実施例5による表面仕上げが、個々
のダイヤモンド粒子を有し同様のストック除去速度である比較例Bよりも細かい
ことを示している。第2に、RaおよびRmaxのデータは、ダイヤモンド凝集
体を有する実施例5が比較的高速で表面仕上げが向上しているが、個々のダイヤ
モンド粒子を有する比較例Bでは向上していないことを示している。最後に、R
maxデータは、ダイヤモンド凝集体を有する実施例5によるスクラッチ深さは
、個々のダイヤモンド粒子を有し同様のストック除去速度である比較例Bよりも
小さいことを示している。
【0167】 表13:比較例Bおよび実施例5の表面平滑性
【表13】
【0168】 比較例Aおよび実施例4の表面平滑性データ(RaおよびRmax)を以下の
表14に示す。これらのデータは本発明の3つの優位性を示している。第1に、
Raデータは、ダイヤモンド凝集体を有する研磨物品による表面仕上げが、個々
のダイヤモンド粒子を有し同様のストック除去速度である研磨物品よりも細かい
ことを示している。第2に、RaおよびRmaxのデータは、ダイヤモンド凝集
体を有する研磨物品が比較的高速で表面仕上げが向上しているが、個々のダイヤ
モンド粒子を有する研磨物品では向上していないことを示している。最後に、R
maxデータは、ダイヤモンド凝集体を有する研磨物品によるスクラッチ深さは
、個々のダイヤモンド粒子を有し同様のストック除去速度である研磨物品よりも
小さいことを示している。
【0169】
【表14】 表14:比較例Aおよび実施例4の表面平滑性
【0170】 試験手順III:実施例7〜11 ハンドヘルドサンダー(Flexより市販される、モデルLW 603VR、
1,000〜2,800rpm、1,500W)を使用して、5μm酸化アルミ
ニウムディスク(3M,St.Paul、MNより市販される268XA Tr
izactTMフィルムPSAディスク、A5MIC)でCRTスクリーンの小
さな領域(約17.78cm×17.78cm)を粗くした。このサンダーは2
,400rpmで作動させ、サンダー中央の穴から水を供給した。試験する研磨
物品をこのサンダーに取り付けた。CRTスクリーンのあらかじめ粗くした領域
を、2,400rpmで30秒間研磨した。研磨中に発生する遊離セリアスラリ
ー量から目視によって柱状材料の破壊を調べた。破壊試験の評価は1〜5であり
、1が「わずかな破壊」であり5が「過度の破壊」である。最良の評価は、3の
「中程度の破壊」である。柱状研磨剤の過度の破壊は、優れた研磨性能が得られ
るが、研磨パッド寿命が短くなる。柱状研磨剤の破壊が不十分であると、寿命は
長くなるが、研磨性能は低下する。
【0171】 柱状材料のバッキングへの接着は非常に重要である。柱状材料のバッキングへ
の接着性が低いと、柱状材料は研磨中にバッキングからはずれる可能性がある。
接着性試験の結果は、研磨後にバッキングからはずれた柱状材料のパーセンテー
ジを測定することで求められる。
【0172】 実施例7〜11の調製手順 製造工具は、TEFLONTMブランドのポリテトラフルオロエチレン(PT
FE)の厚さ25.0mmのシートにテーパー穴のパターンを開けて作製した。
得られたポリマー製の製造工具は円筒型キャビティを有した。各円筒の高さは約
約4mmであり、直径は約4.8mmであった。隣接する円筒の基部の間の間隔
は約2.4mmであった。
【0173】 実施例7〜11では、表15の処方に従って調製した研磨スラリーを成形型に
充填した。高剪断ミキサーを使用して成分をプラスチックビーカー中で混合し、
気泡を除去するために減圧オーブンに入れ、続いて、カートリッジに充填した。
得られた研磨スラリーは自動ミキシングチップで成形型のキャビティに供給した
【0174】 表16に従って最初に高剪断ミキサーを使用してパートBの成分をプラスチッ
クビーカー中で混合し、試料を減圧オーブンに入れて気泡を除去し、次に低剪断
ミキサーでパートAをパートBと混合することで気泡の取り込みを最小限にしな
がらバッキングを調製した。次に、充填した柱状キャビティを、自動ミキシング
チップで供給した配合物で深さ約6.4mmまで覆った。成形型のまわりの壁部
は、バッキングの所望の厚さに維持した。一定で均一な厚さを保つため、硬化サ
イクル中はバッキング樹脂の上にアルミニウムカバープレートを載せた。成形型
を閉じて、室温で1〜2時間硬化させ、次に165℃のオーブンで4時間硬化さ
せた。オーブンから成形型を取り出して、成形型を開けた。
【0175】
【表15】 表15:実施例7〜11の研磨スラリーの処方(重量部)
【0176】
【表16】 表16:実施例7〜11のバッキングの処方(重量部)
【0177】 接着試験結果を表17に示す。
【0178】
【表17】 表17:実施例7〜11の破壊および接着性試験結果
【0179】 実施例12〜14の調製手順 実施例12〜14について、実施例7〜11のPTFE成形型に、表18の処
方に従って調製した研磨スラリーを充填した。高剪断ミキサーを使用して成分を
プラスチックビーカー中で混合し、気泡を除去するために減圧オーブンに入れ、
続いてカートリッジに充填した。次に、得られた研磨スラリーを自動ミキシング
チップで成形型のキャビティに供給した。
【0180】 次に、充填した柱状キャビティを、自動ミキシングチップで配合物を供給する
ことによって、表19のバッキング配合物で深さ約4.0mmまで覆った。バッ
キング配合物は、高剪断ミキサーを使用してパートAおよびBの成分をプラスチ
ックビーカー中で混合し、試料を減圧オーブンに入れて気泡を除去し、それによ
って気泡の取り込みを最小限にすることによって調製した。成形型のまわりの壁
部は、バッキングの所望の厚さに維持した。一定で均一な厚さを保つため、硬化
サイクル中はバッキング樹脂の上にアルミニウムカバープレートを載せた。成形
型を閉じて、室温で1〜2時間硬化させ、次に165℃のオーブンで4時間硬化
させた。オーブンから成形型を取り出して、成形型を開けた。
【0181】 成形研磨試料は、直径20.3cm(8インチ)および厚さ4mmのバッキン
グと、直径4.8mm(3/16インチ)および高さ4.0mmの柱状研磨剤を
有した。
【0182】
【表18】 表18:実施例12〜14の柱状研磨剤の処方(重量部)
【0183】
【表19】 表19:実施例12〜14のバッキングの処方
【0184】 試験手順IV:実施例12〜14 この試験手順では、Buehler Industries,Ltd.より市
販されるBuehler ECOMET 3ポリッシャーを使用した。通常の窓
ガラスから得た3インチ(7.62cm)のディスクをサンドブラストしたもの
に、8.49psi(58.5KPa)および500rpmのプラテン速度でB
uehle装置を使用して均一で平坦な表面仕上げを形成することで、実施例1
2〜14の条件を整えた。
【0185】 8インチ(20.32cm)A10グレードガラス修復ディスク(3Mより商
品名3M 268XA Trizactで市販される)を取り付けたBuehl
er装置を約1.23psi(8.48KPa)および500rpmで使用して
、2インチ(5.08cm)のCRTガラスのディスク(Philipsより市
販される)を約30秒間予備粗面化処理した。これによって均一な入力仕上げR
a約0.07μmを得た。
【0186】 次に、予備粗面化処理したCRTガラスディスクを使用した実施例の試験を、
Buehler装置を19.1psi(131.7KPa)およびプラテン速度
500rpmで使用して行った。水流は660cc/分に固定した。Mahr
Corpより商品名Perthometerで市販されるダイヤモンドスタイラ
スプロフィルメーターを使用して、表面仕上げの測定を15秒間隔で行い、最大
45秒間繰り返した。
【0187】 実施例12〜14の表面仕上げデータを表20にまとめる。これらのデータは
、黒鉛および二硫化モリブデンをそれぞれ有する実施例13と実施例14aは1
5秒間で表面粗さが0.070μmから0.009μmまでと比較的減少してい
るが、対照試料(黒鉛または二硫化モリブデンを含有しない実施例12)では同
じことに45秒要することを示している。
【0188】
【表20】 表20:実施例12〜14の表面仕上げデータ(Raのμm値)
【0189】 実施例15〜20および比較例E〜H 実施例15〜20および比較例E〜Hについて、表21の処方に従って調製し
た研磨スラリーをPTFE成形型に充填した。高剪断ミキサーを使用してプラス
チックビーカー中でパートAとパートBを別々に混合し、続いてこれらを混合し
た。表23の処方に従って調製した凝集体であるパートCをA:B混合物に加え
た。得られた研磨スラリーを成形型のキャビティに注入した。
【0190】 異なる粒径のダイヤモンドを凝集体に使用したことを除けば、2.8%のダイ
ヤモンド凝集体を含む同じ処方から、比較例E〜Hのそれぞれを作製した。比較
例Eでは凝集体バッチ5を使用し、比較例Fでは凝集体バッチ6を使用し、比較
例Gでは凝集体バッチ7を使用し、比較例Hでは凝集体バッチ8を使用した。凝
集体バッチは表23に従って調製した。
【0191】 バッキングについては、高剪断ミキサーを使用してパートBの成分をプラスチ
ックビーカー中で混合し、次に低剪断ミキサーを使用してパートAをパートBと
混合して、気泡の取り込みが最小限になるようにした。充填した柱状キャビティ
を、表22のバッキング配合物で深さ約6.4mm(1/4インチ)まで覆った
。成形型のまわりの壁部は、バッキングの所望の厚さに維持した。一定で均一な
厚さを保つため、硬化サイクル中はバッキング樹脂の上にアルミニウムカバープ
レートを載せた。成形型を閉じて、室温で1〜2時間硬化させ、次に165℃の
オーブンで4時間硬化させた。オーブンから成形型を取り出して、成形型を開け
た。成形された研磨物品を成形型から取り出した。
【0192】 成形研磨試料は、直径55.88cm(22インチ)のバッキングと、直径1
.59cm(5/8インチ)の柱状研磨剤を有した。中央の円形領域(7.62
cm(3インチ))には柱状研磨剤が存在しないように柱状研磨剤をバッキング
に接合させた。ディスク中央に1.25インチ(3.18cm)の穴が切り取ら
れ、これによって、研磨物品を回転ポリッシャーのドームに取り付けるための中
空ボルトを挿入することができ、さらに研磨中に研磨物品の中央に冷却剤を注入
できた。次に、前述のCPP試験手順を使用して研磨物品の試験を行った。
【0193】
【表21】 表21:研磨スラリーの処方(重量部)
【0194】
【表22】 表22:バッキングの処方
【0195】 ダイヤモンド凝集体バッチの調製手順 表23に記載の各凝集体バッチのすべての成分をプラスチックビーカーに入れ
、スパチュラを使用して手で混合し、ダイヤモンド分散体を調製した。
【0196】
【表23】 表23:ダイヤモンド凝集体バッチ5〜8の処方
【0197】 方形波またはガムドロップ型のいずれかキャビティを有する14ミル(355
μm)の平坦頂部または9ミル(225μm)不規則パターンのいずれかのプラ
スチック工具に、プラスチックスパチュラを使用してダイヤモンド分散体をコー
ティングした。プラスチック工具の製造方法は、米国特許第5,152,917
号(Pieperら)に記載されている。成形した凝集体を、成形型中で終夜室
温で乾燥させ、超音波ホーンを使用して成形型から取り出した。凝集体をふるい
分けして、試料を互いに分離させた。分離後、凝集体の粒径は約175〜約25
0μmの範囲であった。ふるい分けした凝集体試料をアルミナ製サガーに入れ、 1.5℃/分で室温から400℃まで、 400℃で2時間保持、 1.5℃/分で400℃から720℃まで、 720℃で1時間保持、 2.0℃/分で720℃から室温まで、 のサイクルで空気中で焼成した。
【0198】 次に、9ミルの不規則の場合は70メッシュスクリーン、14ミルの平坦頂部
の場合は40メッシュスクリーンを使用して焼成凝集体をふるい分けした。エポ
キシ樹脂系との接着性を向上させるために、1.0gのA−1100シランと9
9.0gの水道水とを混合して調製したシラン溶液で凝集体をコーティングした
凝集体をこのシラン溶液でぬらし、過剰分は流し出した。次に、処理した凝集体
を90℃オーブンに入れて30分間入れ、再びふるい分けを行った。
【0199】 試験手順V:実施例15〜20および比較例E〜H 前述のCPP試験手順を使用し、回転ポリッシャーを使用して、実施例15〜
20および比較例E〜Hの試験を行った。試料研磨物品は曲率1400mmのド
ームに取り付けた。研磨物品と支持パッドはフック−ループ取付システムによっ
てドームに取り付けた。試験を行うCRTスクリーンは対角線で43cm(17
インチ)であった。
【0200】 界面圧力約0.4kg/cm〜2kg/cmで反対方向に、研磨物品とC
RTスクリーンを回転させた。好ましい速度は、研磨物品の場合700rpmで
あり、スクリーンの場合45rpmであった。潤滑剤(LOH Optical
Machinery(ウィスコンシン州Milwaukee/Germant
own)の「K−40」)を水道水と混合して4%溶液を調製し、この潤滑剤溶
液を研磨物品の中央から20リットル/分(6ガロン/分)で注入した。
【0201】
【表24】 表24:冷却剤として水および潤滑剤を使用した試験結果(試験圧力0.81k
g/cm
【0202】
【表25】 表25:冷却剤として水および潤滑剤を使用した場合のG比の比較試験結果 W=水 L=4重量%のKOH
【0203】 表24および25は、水の代わりに冷却剤として使用すると、潤滑剤によって
研磨物品の性能の向上が可能であることを示している。潤滑剤は研磨物品の性能
を2通りに向上させることができる。表24から分かるように、潤滑剤が存在す
るとストック除去速度が各実施例で最大50%向上する。表25では、水の代わ
りに潤滑剤を使用することで、G比が2倍に向上した。
【0204】
【表26】 表26:比較例E〜Hおよび実施例17〜20の試験結果
【0205】
【表27】 表27:比較例Fと実施例15、16、および18の試験結果
【0206】 表26および27は本発明の2つの優位性を示している。表26のデータから
分かるように、凝集体濃度、すなわちダイヤモンド濃度が増加することによって
、ストック除去速度が100%を超えて増加する。これはすべてのダイヤモンド
粒径について言える。第2に、表27のデータから分かるように、凝集体濃度お
よびダイヤモンド濃度が増加すると、摩耗速度が有意に低下する。凝集体濃度が
2.89重量%から60重量%増加することによって、実施例18のG比は16
から1500に増加する。
【0207】 実施例17〜26 ダイヤモンド凝集体を有する実施例17〜20は前述している。ダイヤモンド
および酸化アルミニウム粒子を有する凝集体を有する実施例21〜26について
は後述する。
【0208】
【表28】 表28:実施例21〜26の研磨スラリーの処方(重量部)
【0209】 表28の成分を使用し、表22の同一のバッキング処方を使用したことを除け
ば、実施例15〜20と同様にして実施例21〜26を調製した。各実施例の酸
化アルミニウム粒子の平均粒度はダイヤモンド粒子よりもわずかに小さかった。
【0210】 実施例21〜26のそれぞれは、異なる粒径のダイヤモンドが凝集体中に存在
することを除けば、60%の凝集体を含有する同じ処方から調製した。実施例2
1には凝集体バッチ9を使用し、実施例22には凝集体バッチ10を使用し、実
施例23には凝集体バッチ11を使用し、実施例24には凝集体バッチ12を使
用し、実施例25には凝集体バッチ13を使用し、実施例26には凝集体バッチ
14を使用した。凝集体バッチは表29に従って作製した。
【0211】
【表29】 表29:ダイヤモンド凝集体バッチ9〜14の処方
【0212】
【表30】 表30:比較例E〜Hおよび実施例17〜24の構成
【0213】 CPP試験手順を使用して、回転ポリッシャーによる種々の実施例の試験を行
った。
【0214】
【表31】 表31:凝集体へのAlおよびダイヤモンドの使用をダイヤモンドと比較
した試験の結果
【0215】 表31は、凝集体中にダイヤモンド粒子以外の研磨粒子が存在することの優位
性を示している。実施例21〜24は、表30に記載されるように、凝集体中に
ダイヤモンドに加えて酸化アルミニウムを使用した。表31から分かるように、
凝集体中に酸化アルミニウムを使用した研磨物品のストック除去速度は、凝集体
に酸化アルミニウムを使用しないが凝集体濃度は同じ研磨物品のストック除去速
度よりも10%〜75%速かった。すべてのダイヤモンド粒径に関してこのこと
が言えた。
【0216】 CPP試験手順に従って実施例21〜26の試験を行った。、水または4重量
%のK−40潤滑剤のいずれかを冷却剤として使用し、種々の圧力で試験を行っ
た。潤滑剤の流速は20リットル/分(6ガロン/分)であった。結果を表32
〜34に示す。
【0217】
【表32】 表32:LOH潤滑剤を使用し種々の研削圧力で試験した実施例21〜25のス
トック除去速度(g/30秒)
【0218】
【表33】 表33:G比 W=水 L=4重量%のK−40
【0219】
【表34】 表34:実施例21〜25の表面仕上げ
【0220】 20μmおよび45μmのダイヤモンド粒子を使用した実施例23および26
について、空気圧荷重および液圧荷重のいずれかで界面圧力を加えて前述のCP
P試験手順に従って回転ポリシャーで試験を行った。空気圧荷重システムと液圧
荷重システムは、希望に応じて除去したり交換したりすることができる。
【0221】
【表35】 表35:空気圧荷重および液圧荷重下におけるストック除去速度(g/30秒)
【0222】 表35のデータは、液圧荷重と比べると、研磨物品に荷重をかけるために空気
圧システムを使用する方が有利であることを示している。空気圧荷重を使用する
ストック除去速度は、液圧荷重下のストック除去速度よりも25〜50%速い。
さらに、液圧荷重でなく空気圧荷重を使用することで研磨物品の摩耗性が有意に
向上した。
【0223】 本発明の範囲および意図から逸脱しない本発明の種々の変形および変更は当業
者には明らかになるであろうし、さらに本明細書に記載される説明的実施態様に
本発明が不当に制限されるべきではないことを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による研磨物品の一実施態様の斜視図である。
【図2】 図1の研磨物品の上面図である。
【図3】 本発明による研磨物品の別の実施態様の上面図である。
【図4】 本発明による研磨物品の第3の実施態様の上面図である。
【図5】 本発明による研磨物品の第4の実施態様の上面図である。
【図6A】 本発明の研磨複合体の側面図である。
【図6B】 図6Aの研磨複合体の上面図である。
【図7】 本発明による凝集体の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 マーク・ジー・シュワベル アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 Fターム(参考) 3C063 AA03 BA24 BB02 BB03 BB08 BB19 BC03 BC08 BG01 BG08 BG22 CC24 EE01 EE15

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機樹脂によってバッキングに一体的に成形された複数の研
    磨複合体を含むガラス研削用研磨物品であって、前記複合体は、永久バインダー
    中に分散した単結晶ダイヤモンド粒子を有する凝集体を含み、 (a)前記単結晶ダイヤモンド粒子が約15〜50重量部の量で存在し、 (b)前記有機樹脂と前記永久バインダーの組合せが約50〜85重量部の量
    で存在する、 ガラス研削用研磨物品。
  2. 【請求項2】 前記単結晶ダイヤモンド粒子が約20〜35重量部の量で存
    在し、前記有機樹脂と前記永久バインダーの前記組合せが約65〜80重量部の
    量で存在する、請求項1に記載の研磨物品。
  3. 【請求項3】 前記有機樹脂に分散した複数の単結晶ダイヤモンド粒子をさ
    らに含む、請求項2に記載の研磨物品。
  4. 【請求項4】 前記永久バインダーがガラス、セラミック、金属、および有
    機材料からなる群より選択される、請求項1に記載の研磨物品。
  5. 【請求項5】 前記有機樹脂がエポキシ樹脂を含む、請求項1に記載の研磨
    物品。
  6. 【請求項6】 前記エポキシ樹脂のTgが最低でも約150℃である、請求
    項5に記載の研磨物品。
  7. 【請求項7】 前記エポキシ樹脂のTgが最低でも約175℃である、請求
    項6に記載の研磨物品。
  8. 【請求項8】 前記バッキングがウレタン樹脂を含む、請求項1に記載の研
    磨物品。
  9. 【請求項9】 前記凝集体が、前記永久バインダー中に分散した酸化アルミ
    ニウム粒子をさらに含む、請求項1に記載の研磨物品。
  10. 【請求項10】 前記単結晶ダイヤモンド粒子が約6〜30部の量で存在し
    、前記酸化アルミニウム粒子が約12〜40部の量で存在し、前記永久バインダ
    ーが約30〜82部の量で存在する、請求項9に記載の研磨物品。
  11. 【請求項11】 ガラスCRTスクリーンの表面の研削方法であって、 (a)前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して許容できる表
    面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研削する工程を
    含み、前記研磨物品が、 (i)有機樹脂と凝集体研磨粒子とを含む複数の研磨複合体であって、前記
    凝集体が永久バインダー中に分散したダイヤモンド粒子を含む複数の研磨複合体
    と、 (ii)前記複数の研磨複合体と一体的に成形されたバッキングと、 を含む方法。
  12. 【請求項12】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)平均粒度が約50μmのダイヤモンド粒子を含む凝集体を含む研磨物品
    を使用することと、 (b)1秒当たり少なくとも20μmのガラスを除去することと、 (c)約0.9Ra以下の平均表面仕上げを得ることと、 を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)平均粒度が約25μmのダイヤモンド粒子を含む凝集体を含む研磨物品
    を使用することと、 (b)1秒当たり少なくとも12μmのガラスを除去することと、 (c)約0.65以下の平均表面仕上げを得ることと、 を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)平均粒度が約20μmのダイヤモンド粒子を含む凝集体を含む研磨物品
    を使用されることと、 (b)1秒当たり少なくとも10μmのガラスを除去することと、 (c)約0.5Ra以下の平均表面仕上げを得ることと、 を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)平均粒度が約15μmのダイヤモンド粒子を含む凝集体を含む研磨物品
    を使用することと、 (b)1秒当たり少なくとも8μmのガラスを除去することと、 (c)約0.4Ra以下の平均表面仕上げを得ることと、 を含む、請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)平均粒度が約6μmのダイヤモンド粒子を含む凝集体を含む研磨物品を
    使用することと、 (b)区画当たり少なくとも3μmのガラスを除去することと、 (c)約0.2Ra以下の平均表面仕上げを得ることと、 を含む、請求項11に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して許容できる表
    面を得るために、冷却剤の存在下で、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物
    品で研削する工程を含む、請求項11に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、冷却剤の存在下で、前記CRTスクリーンの前記
    表面を研磨物品で研削する前記工程が、 (a)前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して許容できる表
    面を得るために、潤滑剤の存在下で、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物
    品で研削する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、潤滑剤の存在下で、前記CRTスクリーンの前記
    表面を研磨物品で研削する前記工程が、 (a)前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して許容できる表
    面を得るために、鉱油を含む潤滑剤の存在下で、前記CRTスクリーンの前記表
    面を研磨物品で研削することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)空気圧加圧システムを有する研削装置を使用して前記CRTスクリーン
    の前記表面を研削することを含む、請求項11に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記CRTスクリーンの前記表面からストックを除去して
    許容できる表面を得るために、前記CRTスクリーンの前記表面を研磨物品で研
    削する前記工程が、 (a)空気圧様加圧システムを有する研削装置を使用して前記CRTスクリー
    ンの前記表面を研削することを含む、請求項11に記載の方法。
JP2001580030A 2000-04-28 2000-10-02 研磨物品およびガラスの研削方法 Pending JP2003534137A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56059600A 2000-04-28 2000-04-28
US09/560,596 2000-04-28
PCT/US2000/027131 WO2001083166A1 (en) 2000-04-28 2000-10-02 Abrasive article and methods for grinding glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534137A true JP2003534137A (ja) 2003-11-18
JP2003534137A5 JP2003534137A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=24238471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580030A Pending JP2003534137A (ja) 2000-04-28 2000-10-02 研磨物品およびガラスの研削方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7044835B2 (ja)
EP (1) EP1276593B1 (ja)
JP (1) JP2003534137A (ja)
KR (1) KR100733948B1 (ja)
CN (2) CN100343019C (ja)
AT (1) ATE302092T1 (ja)
AU (1) AU2000277465A1 (ja)
DE (1) DE60022099T2 (ja)
WO (1) WO2001083166A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501252A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造化研磨物品、その製造方法、及びウエハの平坦化における使用
JP2013508184A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 樹脂ボンド砥粒
JP2015178155A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨パッド及びガラス基板の研磨方法
WO2019123921A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 バンドー化学株式会社 研磨材
WO2019123922A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 バンドー化学株式会社 研磨材及び研磨材の製造方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544114B2 (en) 2002-04-11 2009-06-09 Saint-Gobain Technology Company Abrasive articles with novel structures and methods for grinding
US7090565B2 (en) 2002-04-11 2006-08-15 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Method of centerless grinding
US6988937B2 (en) * 2002-04-11 2006-01-24 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Method of roll grinding
US6679758B2 (en) 2002-04-11 2004-01-20 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Porous abrasive articles with agglomerated abrasives
US6951504B2 (en) 2003-03-20 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Abrasive article with agglomerates and method of use
BRPI0416947A (pt) * 2003-11-26 2007-02-13 3M Innovative Properties Co método para abradar uma superfìcie de uma peça de trabalho
TWI280175B (en) * 2004-02-17 2007-05-01 Skc Co Ltd Base pad of polishing pad and multi-layer pad comprising the same
US7179159B2 (en) * 2005-05-02 2007-02-20 Applied Materials, Inc. Materials for chemical mechanical polishing
IL168588A (en) * 2005-05-15 2010-06-30 Sarin Polishing Technologies L Apparatus and article for polishing gemstones
JP4731993B2 (ja) * 2005-05-18 2011-07-27 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
US7118469B1 (en) * 2005-07-07 2006-10-10 Charley Lee Abrasive pad, method and system for making an abrasive pad
US7722691B2 (en) 2005-09-30 2010-05-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a permeable structure
US20070141969A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Cybulski Eric R Sanding tool with molding interface pad
US20070298240A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Gobena Feben T Compressible abrasive article
DE602007006512D1 (de) * 2006-09-01 2010-06-24 Cedric Sheridan Zwischenprodukt für die herstellung für schleif- oder schneidwerkzeuge
US7985269B2 (en) * 2006-12-04 2011-07-26 3M Innovative Properties Company Nonwoven abrasive articles and methods of making the same
TWI356746B (en) * 2007-01-23 2012-01-21 Saint Gobain Abrasives Inc Coated abrasive products containing aggregates
US8323072B1 (en) 2007-03-21 2012-12-04 3M Innovative Properties Company Method of polishing transparent armor
JP5301823B2 (ja) * 2007-12-06 2013-09-25 株式会社ニデック 眼鏡レンズ周縁加工装置
CN101214637B (zh) * 2008-01-16 2010-09-29 郑州安华磨具有限公司 玻璃磨边轮
US20090307986A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Hung-Hui Huang Polishing composition and making method thereof for polishing a substrate
US8226737B2 (en) * 2008-07-03 2012-07-24 3M Innovative Properties Company Fixed abrasive particles and articles made therefrom
US8142531B2 (en) * 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with a sloping sidewall
KR20120030048A (ko) * 2009-04-17 2012-03-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 금속 입자 전달 용품, 금속 개질된 기판 및 이의 제조 및 이용 방법
KR101409947B1 (ko) * 2009-10-08 2014-06-19 주식회사 엘지화학 유리판 연마 시스템용 하정반
EP2507013B1 (en) 2009-12-02 2019-12-25 3M Innovative Properties Company Dual tapered shaped abrasive particles
WO2011092748A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 有限会社コジマエンジニアリング 皿形砥石を用いたレンズ球面の研削加工方法
CN103153538B (zh) 2010-10-15 2016-06-01 3M创新有限公司 磨料制品
JP6033233B2 (ja) 2010-12-17 2016-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マルチサイズ粒子を有する転写物品及び方法
CN103328158A (zh) * 2011-01-26 2013-09-25 3M创新有限公司 具有复制的微结构化背衬的磨料制品以及其使用方法
JP5651045B2 (ja) * 2011-02-28 2015-01-07 株式会社東京精密 切断用ブレード
JP2012179680A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の研磨方法
BR112013026817A2 (pt) * 2011-04-18 2017-01-10 3M Innovative Properties Co roda de esmeril com ligação de resina
MY176672A (en) * 2013-09-28 2020-08-19 Hoya Corp Method for manufacturing magnetic-disk glass substrate, method for manufacturing glass substrate, method for manufacturing magnetic disk, and grinding tool
KR20160147917A (ko) 2014-05-02 2016-12-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 불연속된 구조화된 연마 용품 및 작업편의 연마 방법
CN105983913B (zh) * 2015-02-10 2018-08-17 广东标华科技有限公司 一种仿古砖干式磨轮制造方法及其配方
CN104816257B (zh) * 2015-05-14 2017-10-17 湖北小蚂蚁金刚石工具有限公司 网印式浇铸法金刚石干磨片的制造工艺
CN105017971A (zh) * 2015-07-14 2015-11-04 东莞环球经典新型材料有限公司 一种人造石英石抛光剂及其制备方法
BR112018001669B1 (pt) 2015-07-29 2022-08-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Artigo abrasivo com um núcleo que inclui um material compósito
US10442055B2 (en) * 2016-02-18 2019-10-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Lubricated mechanical polishing
CN109475998B (zh) * 2016-07-20 2021-12-31 3M创新有限公司 成形玻璃化磨料团聚物、磨料制品和研磨方法
CA3045480C (en) 2016-12-23 2022-08-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Coated abrasives having a performance enhancing composition
CN109015114B (zh) * 2017-06-09 2020-11-06 蓝思科技(长沙)有限公司 一种含盲孔的3d玻璃产品的加工方法
CN110651327B (zh) 2017-09-29 2021-10-15 Hoya株式会社 玻璃间隔件和硬盘驱动器装置
CN108084887A (zh) * 2017-12-21 2018-05-29 惠州市米特仑科技有限公司 一种氧化硅抛光液的制备方法
CN110871402B (zh) * 2017-12-30 2020-11-27 苏州赛尔科技有限公司 蓝宝石衬底用减薄砂轮
CN110041831A (zh) * 2019-05-23 2019-07-23 北京利研科技有限公司 一种纳米氧化铈抛光液及其制备方法
CN113172484A (zh) * 2021-04-29 2021-07-27 江苏世展集团有限公司 铝合金工件表面抛光方法
CN113617496B (zh) * 2021-08-06 2023-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 纳米玻璃粉的制备方法、纳米玻璃粉及玻璃制品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575462A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Hitachi Chem Co Ltd Water-tight damp-proof insulated wire
JPS57133175A (en) * 1980-12-29 1982-08-17 Norton Co Abrasive aggregate and abrasive sheet material
JPS6451273A (en) * 1987-08-19 1989-02-27 Hitachi Ltd Grinding wheel
JPH01183370A (ja) * 1988-01-11 1989-07-21 Noritake Dia Kk 複合ボンドダイヤモンド砥石とその製造法
JPH01216774A (ja) * 1988-02-22 1989-08-30 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 超砥粒ホイール及びその製造方法
JPH0919869A (ja) * 1995-06-09 1997-01-21 Ehwa Diamond Ind Co Ltd 研磨用シート
WO1999042250A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article and method for grinding glass

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311489A (en) * 1978-08-04 1982-01-19 Norton Company Coated abrasive having brittle agglomerates of abrasive grain
US4255164A (en) * 1979-04-30 1981-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fining sheet and method of making and using the same
US4576612A (en) * 1984-06-01 1986-03-18 Ferro Corporation Fixed ophthalmic lens polishing pad
US4609581A (en) * 1985-04-15 1986-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material with loop attachment means
US4652274A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product having radiation curable binder
US4652275A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4773920B1 (en) * 1985-12-16 1995-05-02 Minnesota Mining & Mfg Coated abrasive suitable for use as a lapping material.
US4644703A (en) * 1986-03-13 1987-02-24 Norton Company Plural layered coated abrasive
US4751138A (en) * 1986-08-11 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive having radiation curable binder
US4733502A (en) * 1986-09-04 1988-03-29 Ferro Corporation Method for grinding and polishing lenses on same machine
US4799939A (en) * 1987-02-26 1989-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4735632A (en) * 1987-04-02 1988-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system
US5254194A (en) * 1988-05-13 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material with loop material for attachment incorporated therein
US4903440A (en) * 1988-11-23 1990-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having binder comprising an aminoplast resin
US5014468A (en) * 1989-05-05 1991-05-14 Norton Company Patterned coated abrasive for fine surface finishing
US5152917B1 (en) * 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
US5236472A (en) * 1991-02-22 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having a binder comprising an aminoplast binder
US5256170A (en) * 1992-01-22 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and method of making same
BR9307667A (pt) * 1992-12-17 1999-08-31 Minnesota Mining & Mfg Suspensão apropriada para uso na produção de artigos abrasivos, abrasivo revestido, e, processo para fabricar um abrasivo revestido
US5435816A (en) * 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5632668A (en) * 1993-10-29 1997-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for the polishing and finishing of optical lenses
US5580647A (en) * 1993-12-20 1996-12-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles incorporating addition polymerizable resins and reactive diluents
US5505747A (en) * 1994-01-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
KR970701118A (ko) * 1994-02-22 1997-03-17 로저 로이 템트 연마 물품, 이의 제조 방법 및 이를 표면 마무리용으로서 사용하는 방법(abrasive article, a method of making same, and a method of using same for finishing)
US5542876A (en) * 1994-08-19 1996-08-06 Coburn Optical Industries, Inc. V-profile grinding wheel
WO1996027189A1 (en) * 1995-03-02 1996-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of texturing a substrate using a structured abrasive article
DE19533836B4 (de) * 1995-09-13 2005-07-21 Ernst Winter & Sohn Diamantwerkzeuge Gmbh & Co. Profilschleifscheibe und Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung
US5888119A (en) * 1997-03-07 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for providing a clear surface finish on glass
CN1188252C (zh) * 1997-03-07 2005-02-09 美国3M公司 用于在玻璃上得到透明表面光洁面的磨料制品
US6634929B1 (en) * 1999-04-23 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Method for grinding glass
EP1175279A1 (en) * 1999-04-23 2002-01-30 3M Innovative Properties Company Method for grinding glass

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575462A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Hitachi Chem Co Ltd Water-tight damp-proof insulated wire
JPS57133175A (en) * 1980-12-29 1982-08-17 Norton Co Abrasive aggregate and abrasive sheet material
JPS6451273A (en) * 1987-08-19 1989-02-27 Hitachi Ltd Grinding wheel
JPH01183370A (ja) * 1988-01-11 1989-07-21 Noritake Dia Kk 複合ボンドダイヤモンド砥石とその製造法
JPH01216774A (ja) * 1988-02-22 1989-08-30 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 超砥粒ホイール及びその製造方法
JPH0919869A (ja) * 1995-06-09 1997-01-21 Ehwa Diamond Ind Co Ltd 研磨用シート
WO1999042250A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article and method for grinding glass

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501252A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造化研磨物品、その製造方法、及びウエハの平坦化における使用
KR101602001B1 (ko) 2008-08-28 2016-03-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 구조화된 연마 용품, 그 제조 방법, 및 웨이퍼 평탄화에서의 사용
JP2013508184A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 樹脂ボンド砥粒
JP2015178155A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨パッド及びガラス基板の研磨方法
WO2019123921A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 バンドー化学株式会社 研磨材
WO2019123922A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 バンドー化学株式会社 研磨材及び研磨材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE302092T1 (de) 2005-09-15
KR20030001457A (ko) 2003-01-06
DE60022099T2 (de) 2006-06-01
CN100343019C (zh) 2007-10-17
WO2001083166A1 (en) 2001-11-08
AU2000277465A1 (en) 2001-11-12
EP1276593A1 (en) 2003-01-22
EP1276593B1 (en) 2005-08-17
KR100733948B1 (ko) 2007-07-02
CN101092024A (zh) 2007-12-26
DE60022099D1 (de) 2005-09-22
CN1452535A (zh) 2003-10-29
US7044835B2 (en) 2006-05-16
US20030181144A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534137A (ja) 研磨物品およびガラスの研削方法
US6354929B1 (en) Abrasive article and method of grinding glass
US6634929B1 (en) Method for grinding glass
EP1173307B1 (en) Abrasive article suitable for abrading glass and glass ceramic workpieces
EP0605008B1 (en) Abrasive composites having a controlled rate of erosion, articles incorporating same, and methods of making and using same
US5910471A (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
AU727191B2 (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US5888119A (en) Method for providing a clear surface finish on glass
US6231629B1 (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
JP2011224773A (ja) ガラス研削方法
JP2001512373A (ja) 軟鋼ワークピースを研磨するのに適する構造化研磨製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207