JP2003533556A - 触媒成分 - Google Patents

触媒成分

Info

Publication number
JP2003533556A
JP2003533556A JP2001576919A JP2001576919A JP2003533556A JP 2003533556 A JP2003533556 A JP 2003533556A JP 2001576919 A JP2001576919 A JP 2001576919A JP 2001576919 A JP2001576919 A JP 2001576919A JP 2003533556 A JP2003533556 A JP 2003533556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
acid
weight
component
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001576919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533556A5 (ja
Inventor
エクハルト,グンター
ヴァーネク,エーリッヒ
クッペルマン,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Deutschland GmbH
Original Assignee
3M Espe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Espe AG filed Critical 3M Espe AG
Publication of JP2003533556A publication Critical patent/JP2003533556A/ja
Publication of JP2003533556A5 publication Critical patent/JP2003533556A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/90Compositions for taking dental impressions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、触媒成分に関するものであり、この触媒成分は、(A)少なくとも一つのブレーンステッド酸、(B)水、(C)元素であるアルミニウム、クロム、銅、ゲルマニウム、マンガン、鉛、アンチモン、錫、テルル、チタン及び/又は亜鉛の酸化物、水酸化物、炭酸塩及び/又はカルボン酸塩から成る群からの少なくとも一つの制酸性の化合物、(D)場合により少なくとも一つの不活性希釈剤、(E)場合により少なくとも一つの変性剤、を含み、この際、1重量部の触媒成分と、1:3.5のモル比の酸化エチレン及びテトラヒドロフラン単位から成るポリエーテルジオールから調製可能な、3100の平均イミノ当量質量を有するビスアジリジノポリエーテル3重量部の混合物が、0.5〜20分以内に固化して、室温での24時間の貯蔵の後、DIN53505により少なくとも20のショアA硬度を有する固形の弾性体になることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、二つの別々に貯蔵された成分を混合した後に、ポリマー形成反応によ
って硬化するアジリジノポリエーテルを主剤とする調製物に関するものである。
本発明は、特に完全な混合のあと良く調整された、比較的長い加工時間及び触媒
成分の低い酸性度で特徴づけられるような調製物を記載する。
【0002】 アジリジノ基を含む化合物を主剤とする二成分調製物の使用のためには、それぞ
れの要求によって変換/時間曲線の角度のパターンを調整できることが重要であ
る。
【0003】 この曲線パターンの特に二つの特徴的な値が、使用者に関心を持たせる。即ち、
加工時間と、硬化した材料のそれ以上の加工の可能性が達成されるまでの時間で
ある。
【0004】 この場合、加工時間とは二つの成分の完全な混合と室温での混合物の硬化の開始
との間の時間を意味する。この重合の開始は、混合された二成分調製物が可塑性
相から弾性相に移行し、皮膜形成、蜘蛛の巣状になること(Faedenziehen)及び流
動性の著しい低下のような大きい変化を示す時と見なされる。
【0005】 この混合された調製物は、この時の僅か前まで加工でき、それぞれの基体上で必
要な流動性を示す。
【0006】 使用者は普通、多分複数の位置づけと硬化した物質と補正方法の投与を行うこと
ができるのに充分な時間を有するために室温で約0.5〜4分の加工時間を要求
する。この場合、長い加工時間の確立は特に困難であることがわかる。
【0007】 長い加工時間に対する要求は、大抵できるだけ短い時間のあとに硬化した材料の
それ以上の加工性を可能にしたいという要求を伴う。
【0008】 アジリジノ基を含む化合物を主剤とする二成分調製物での歯科の鋳型の特に重要
な応用とは下記を意味する: 室温で2〜4分の加工時間が達成されるべきであり、混合の終了のあと7分未満
以内にさらなる加工性が保証されるべきである。さらなる加工とは例えば歯科で
患者の口から硬化した印象を取り除くことを意味する。これはあまりにすぐに起
こってはならない。さもないとまだ完全に硬化していない材料によって印象が損
傷を受けるからである。
【0009】 重要な要件はさらに、時間的な硬化パターンの記載された特性を可能にする処方
の変更が硬化した弾性材料の重要な性質に悪い影響を与えてはならないというこ
とである。
【0010】 時間的な硬化パターンの確立は、開始システムによって、すなわち適切に選んだ
開始剤又は遅延剤の相互作用によってアジリジノポリエーテルを主剤とする二成
分調製物の場合に起こる。
【0011】 酸として作用する化合物の作用に曝されたとき、N−アルキルアジリジノ化合物
は硬化できることはずっと以前から公知であった(H.ベスチアン、有機化学の
方法(フーベン‐バイル)、XII/1(1958))。
【0012】 N−アルキルアジリジノ化合物の硬化に使用される開始剤物質の概要は、O.C
.ダーマー、G.E.ハム「エチレンイミン及び他のアジリジン類」アカデミッ
ク・プレス(1969)に記載されている。
【0013】 従って、多数の化合物の種類及び化合物が原則として適切な開始剤であることが
わかった。
【0014】 しかし、医療歯科及び技術歯科の印象材料に実際に使用できる開始剤の選択は、
一連の他の要件によって厳しく限定される。すなわち、不快臭のある化合物が硬
化中に生成してはいけない。さらに、触媒成分の調製、充填及び投与中に製品と
接触する金属部品及びプラスチック部品に腐食現象が起こってはならない。さら
に、不適切な貯蔵や規制によらないで未混合成分及び特に触媒成分を使用する場
合でも、スタッフや患者に皮膚刺激が起こってはならない。
【0015】 貯蔵安定性を増すために可溶性及び/又は微粒子のアルカリ土類及び/又はアル
カリ金属化合物を含むN−アルキルアジリジノ基含有化合物を主剤とする改良さ
れた硬化挙動を有する貯蔵安定性のカチオン重合性の調製物は、DE−A−19
753461によって公知である。これらは触媒成分及び基本成分の両方に添加
でき、基本成分への添加が好ましい方法である。
【0016】 さらに、アジリジノポリエーテルを主剤とするカチオン硬化調製物の加工時間が
硬化遅延用の添加剤としてのアルカリ又はアルカリ土類化合物の添加によって望
むように調節できることはDE−A−19753456によって公知である。こ
のアルカリ又はアルカリ土類化合物は、溶解された形及び微粒子の固形の両方で
基本成分に配合される。
【0017】 上記の組成物の短所は、触媒として使用される酸が患者に刺激又は焼灼を与え、
基本成分及び触媒成分が封入されている金属被覆された袋を腐食し損傷を与える
。これらの短所は、DE−A−19753456に規定されているように基本ペ
ースト中にアルカリ又はアルカリ土類化合物が存在しているかどうか、又はDE
−A−19753461によってそれらが基剤又は触媒ペースト中に存在してい
るかどうかにかかわらず起こる。
【0018】 従って、本発明の課題はN−アルキルアジリジノ基含有化合物を主剤とする二成
分調製物のための触媒成分の調製であり、これらの触媒成分は硬化パターンと得
られた性質の容易で再現性のある確立を保証し、また未混合の状態において包装
物に刺激、焼灼、腐食又は損傷を与えない。
【0019】 この課題は、 (A)少なくとも一つのブレーンステッド酸、 (B)水、 (C)元素、アルミニウム、クロム、銅、ゲルマニウム、マンガン、鉛、アンチ
モン、錫、テルル、チタン及び/又は亜鉛の酸化物、水酸化物、炭酸塩及び/又
はカルボン酸塩から成る群からの少なくとも一つの制酸性の化合物、 (D)場合により少なくとも一つの不活性希釈剤、 (E)場合により少なくとも一つの変性剤(Modifikator) 、 を含む触媒成分によって解決される。
【0020】 この際、1重量部の触媒成分と、1:3.5のモル比の酸化エチレン及びテトラ
ヒドロフラン単位から成るポリエーテルジオールから調製可能な、3100の平
均イミノ当量質量を有するビスアジリジノポリエーテル3重量部の混合物は、0
.5〜20分以内に固化して、室温での24時間の貯蔵の後、DIN53505
により少なくとも20のショアA硬度を有する固形の弾性体になる。
【0021】 ここに示した時間は、加工時間又は前記の意味の範囲内でのさらなる加工の可能
性の時間と理解されるべきではない。試験システムの意味の範囲内で達成される
べき固化時間が問題となる。
【0022】 触媒成分のための試験物質として使用されるビスアジリジノポリエーテルは、酸
化エチレン対テトラヒドロフランのモル比が反応工程を通じて1:3.5に設定
された三弗化硼素エーテラートの触媒作用下での酸化エチレンとテトラヒドロフ
ランのカチオン重合によって得られるポリエーテルジオールから、米国特許第3
,453,242号の実施例13に示されるように、クロトン酸無水物との反応
及びその後のエチレンイミンの付加によって合成される。
【0023】 触媒成分の構成成分は好ましくは下記によって定義される: (A)0.1〜50重量%、好ましくは1〜20重量%の少なくとも一つのブレ
ーンステッド酸、 (B)0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%の水、 (C)0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜10重量%の少なくとも一つの
指定された制酸性の化合物、 (D)0〜95重量%、好ましくは0〜70重量%の少なくとも一つの不活性の
希釈剤、 (E)0〜50重量%、好ましくは0〜30重量%の充填剤、染料、顔料、チク
ソトロピー剤、流動性改良剤、ポリマー性増粘剤、界面活性剤、香気物質及び香
料、及びポリマー形成を遅らせる化合物などの変性剤。 ここに重量%データはそれぞれ、前記触媒成分の総質量に対するものである。
【0024】 ブレーンステッド酸を含む触媒成分中に制酸性の化合物を使うことによって、酸
性が非常に大きく減少するにもかかわらず、混合された調製物の充分に早い硬化
が達成できること、これらの調製物の加工時間が水の濃度によって好みの範囲に
確立できること、及び本発明による触媒成分が刺激又は焼灼を起こさず、また包
装物(金属被覆の袋)を腐食しないことは驚くべきことである。
【0025】 多数の化合物の種類及び酸化合物が構成成分(A)による酸としての使用を考慮
できる。
【0026】 原則として、有機酸も無機酸も好適である。硬化反応の速度は他の依存関係の他
に酸の強さにもはっきり依存する。すなわち、ヘキサフルオロアンチモン酸、ヘ
キサフルオロ燐酸又はテトラフルオロ硼酸のような非常に強い酸は高速度のカチ
オン重合によって特徴づけられる。高い反応速度はまた、4‐トルエンスルホン
酸、4‐フェニルスルホン酸、4‐ブロモベンゼンスルホン酸、4‐クロロベン
ゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、特にドデ
シルベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸及びアルカンスルホン酸のよう
なスルホン酸によっても達成される。ビニルホスホン酸及びプロピルホスホン酸
のようなホスホン酸の使用も可能である。
【0027】 ポリビニルホスホン酸、ポリアクリル酸、無水マレイン酸と他のモノマーから調
製した共重合酸のような重合酸の使用も、触媒成分中でのこれらのポリマーの貯
蔵に安定な分布状態が達成される場合には可能である。
【0028】 さらに、プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、トリメリト酸、安息香酸、フェニル
酢酸、クエン酸、マレイン酸、アジピン酸、o−クロロ安息香酸、又は多価アル
コールと無水マレイン酸及び無水コハク酸のような酸無水物との反応生成物のよ
うな飽和又は不飽和カルボン酸も使用できる。
【0029】 本発明による調製物は構成成分(A)として少なくとも一つの酸を含む。種々の
酸の使用が可能で硬化の過程を調節するために適切であり得る。
【0030】 構成成分(B)によって使用される水は、酸に加えてもよいし、触媒成分の調製
におけるもっと後の時期に調製物に加えてもよい。
【0031】 構成成分(A)としての含水酸の使用が好ましく、予備溶液の調製の過程で濃度
の希望の値への調節を行うことができる。
【0032】 水の量は、触媒成分の他の構成成分への酸の溶解度、好ましい硬化パターン及び
触媒成分及び硬化した印象材料の他の性質に左右される。
【0033】 しかし、触媒成分へのブレンステッド酸の溶解性を上げるために、必要な水のう
ちの大部分を触媒成分に加えるのが適切である。
【0034】 元素であるアルミニウム、クロム、銅、ゲルマニウム、マンガン、鉛、アンチモ
ン、錫、テルル、チタン及び亜鉛の酸化物、水酸化物、炭酸塩及びカルボン酸塩
が、構成成分(C)に相当する本発明の意味の範囲内での制酸性化合物として使
用される。アルミニウム及び亜鉛化合物の使用が好ましい。
【0035】 水酸化亜鉛、酸化亜鉛、炭酸亜鉛のような亜鉛化合物又はこれらの化合物の混合
物が特に有利に使用される。
【0036】 構成成分(A)及び(C)の間の比は大きく変えることができる。しかし、構成
成分(A)からの1酸当量に対して、構成成分(C)からの0.5〜2.0塩基
当量を使用するのが有利であることがわかった。1酸当量対0.7〜1.2塩基
当量の割合が特に好ましい。
【0037】 構成成分(D)に相当する不活性希釈剤としては、ポリプロピレングリコール又
はテトラヒドロフラン及び/又は酸化エチレン及び/又は酸化プロピレンの混合
ポリエーテロールのようなポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンジオー
ル及びポリカプロラクトントリオールのようなポリエステルポリオール、ポリカ
ーボネートジオール、脂肪族エステル、油、脂肪、ロウ、脂肪族炭化水素、芳香
脂肪族炭化水素、及びフタール酸又はクエン酸のような多価酸の単官能又は多官
能エステル又はアルキルスルホン酸及びアリールスルホン酸のエステル又はアミ
ドが使用される。
【0038】 構成成分(E)として変性剤を触媒成分に加えることができる。これらは、その
添加が混合性のより良い評価を可能にし、混同の危険性を減らすアルミノケイ酸
塩、ケイ酸、石英粉、ケイ灰石、雲母粉及び珪藻土のような微粒子充填剤、なら
びに染料及び顔料、微分散のケイ酸のようなチクソトロピー剤及び流動挙動に影
響を与える他の添加剤、例えば重合増粘剤、さらに流動挙動を確立する界面活性
剤及び香気物質及び/又は香料を含む。
【0039】 硬化した調製物中に要求される水の濃度は試験によって確かめることができ、必
要な水の少なくとも一部は混合の前に基本成分中にも存在できる。
【0040】 水と制酸性化合物の適切な濃度は、簡単な試験で確かめることができる。
【0041】 基本成分は、例えば触媒成分のための試験物質として記載されるようなアジリジ
ノ系のモノマーだけから成ってもよい。
【0042】 向上した手触りを得るため、また弾性体材料の好ましい性質の組み合わせを達成
するために、基本成分は、 (I)500〜25,000g/当量のアジリジノ当量質量を有する5〜100
重量%の少なくとも一つのN−アルキルアジリジノ化合物、 (II)0〜95重量%の少なくとも一つの不活性希釈剤、 (III )0〜80重量%の変性剤、 を含有しても良い。
【0043】 この二つの成分は別々に貯蔵され、加工のためには5:1〜1:20、好ましく
は1:1〜1:10の触媒成分対基本成分の比で混合される。
【0044】 本発明による触媒成分の調製は種々の方法で行うことができる。 すなわち、ブレーンステッド酸を水と一緒に20℃〜90℃、好ましくは50℃
〜70℃で構成成分(D)による不活性希釈剤の一部又は全量に溶解し、制酸性
化合物を粉末、ペースト又は懸濁液として充填剤及び染料の混合の前又は後に添
加することができる。
【0045】 触媒成分の調製の好ましい変法によれば、構成成分(A)、(B)、(D)及び
(E)からペーストを調製し、つぎに制酸性化合物を加えるが、制酸性化合物は
、希釈剤の一部と制酸性化合物から作ったペースト又は懸濁液の形で使用するの
が特に好ましい。
【0046】 N−アルキルアジリジノ化合物を主剤とするポリマー形成反応で硬化する二成分
調製物のための本発明による触媒成分は、触媒成分及び基本成分の組成に依存し
て、基体の接着、密封、被覆及び鋳造のために使用できる。
【0047】 二成分の投与は、静的混合管を有する二室カートリッジから、又は流下式静的又
は動的ミキサーを有する容積投与システムによって、予備投与パックユニット及
びその後の手混合によって重量で、目で見て(鎖長比較)実施することができる
【0048】 最適の結果を得るには高い混合品質が必要である。一方、混合比の許容範囲は一
般に比較的大きく、例えば1:5という予めセットされた触媒成分対基本成分の
比の場合には0.8〜1.2:5の範囲が包含され、用途を制限する性質の変化
が起こることなく行えることが確かめられている。
【0049】 本発明による調製物は、対象及び身体部分の型取りに使用でき、その優れた流動
性によって本発明による調製物で正確な細部を有する型が得られる。
【0050】 本発明による調製物は、医療歯科及び技術歯科の型取りに特に有利に使用される
【0051】 医療歯科の型取りでは、濡れた歯や濡れた歯肉の上での良好な流動性、並びに唾
液及び血液に対する鋳型の精度の影響されにくさ(Unempfindlichkeit) が非常に
有利であることがわかっている。
【0052】 本発明のもう一つの主題は、本発明による調製物から調製される材料を含む包装
瀕及び混合装置であり、特にカートリッジ、袋、歯科用トレイ、静的およぶ動的
ミキサー又は混合装置である。
【0053】 本発明を下記の実施例によってさらに詳しく説明する。
【0054】 実施例 実験室ニーダーの助けをかりて表1に記載する触媒成分を100g規模で調製し
た。
【0055】 この場合、酸(A)を水(B)に溶かし、70%の上記の希釈剤(D)を加え、
充填剤(E)を練り込み、つぎに制酸性化合物(C)の懸濁液を上記の希釈剤量
(D)の30%の量で加えた。
【0056】 その組成が表3に示されている基本成分の調製を500g規模で行った。
【0057】 表4に、それぞれの場合に示した重量比で表1に記載した触媒成分及び表3に記
載した基本成分を使って試験した混合物を表示する。混合物は混合用ブロックの
上での30秒以内でのスパチュラ混合で調製し、表4に表示する性質を測定する
のに使用した。
【0058】 口から外す時間は、完全上顎印象の形で三つの異なった被検者からの三個の印象
のそれぞれの平均値として測定できた。
【0059】 酸化エチレンとテトラヒドロフランの共重合で合成したポリエーテルジオールか
らのビスアジリジノポリエーテルの調製は、主にUS−3,453,242の実
施例13に記載されている。
【0060】 試験物質として使用されるビスアジリジノポリエーテルは、US−3,453,
242の実施例13に示すように、三弗化硼素エーテラートの触媒作用で酸化エ
チレンとテトラヒドロフランの、1:3.5という酸化エチレン対テトラヒドロ
フランのモル比を反応過程を通じて設定したカチオン共重合で得られるポリエー
テルジオールから、クロトン酸無水物との反応及びそのあとのエチレンイミンの
付加によって合成される。
【0061】
【表1】
【0062】 適合性試験 表1に記載した触媒成分K1〜K10のそれぞれ1重量部を、モル比1:3.5
の酸化エチレン及びテトラヒドロフランから成るポリエーテルジオールから調製
した3100g/当量のイミノ当量質量を有するビスアジリジノポリエーテルと
いう試験物質の3重量部と混合した。
【0063】 3〜5分でこの混合物は23℃で固化して弾性材料になり、室温で24時間の貯
蔵期間の後、DIN53505により測定された50〜70のショアA硬度を示
した。
【0064】 本発明による触媒成分は全て、表2に示されるpH値に相当する低い酸性を有し
、これは測定中に電解質としてのKCl溶液が生じる通常の電極を用いて測定し
たものである。
【0065】 本発明による触媒成分は皮膚刺激を全く起こさなかった。本発明による触媒成分
と接触して50℃での3月間の貯蔵の後も、ポリアミド、ポリオキシメチレンジ
アセテート又は積層フィルムのような包装用プラスチックに損傷は全く起こらな
かった。
【0066】
【表2】
【0067】 比較例 下記の組成の触媒成分を調製した。 構成成分 重量% ‐ p−トルエンスルホン酸−水和物 9.9 ‐ 蒸留水 4.0 ‐ 疎水性沈降ケイ酸、平均粒子径:10μm 20.8 ‐ 3400g/モルのモル質量を有するポリ(エチレン、 プロピレン)グリコール 65.3
【0068】 この触媒成分は非常に高い酸性(pH値0)を有し、湿った皮膚に焼灼性効果を
示し、長期の貯蔵で包装用プラスチックを損傷した。
【0069】 さらに、この触媒成分では一連の用途でとにかく必要な100秒を越える加工時
間は達成できなかった。
【0070】
【表3】
【0071】
【表4】
【0072】
【表5】
【0073】 表1から、表4と表5との組み合わせにて、制酸性化合物に対する酸のモル比が
制酸性化合物の選定によって確立でき、好ましい加工時間が水の含量によって確
立できることがわかる。口から出す時間も変更されるが、本発明による触媒成分
を使用した場合、正確な型取りのための通常の範囲内にある。
【0074】 本発明による実施例1〜10のすべての混合物(表4)は、DIN/EN248
23による破壊強度、破断時伸び、永久弾性歪に関して弾性印象材料の要件を満
たし、室温での24時間の貯蔵時間の後、20をかなり越えるショアA硬度(表
5)を示す成形物を得た。
【0075】 本発明による実施例1〜10のすべての混合物(表4)は、口から出した後にね
ばねばした感じがなく、外観で決まる非常に良いデザイン上の鋭さで特徴づけら
れる印象をもたらした。
【0076】 個々の化合物も混合物も、何ら不快又は顕著な臭いを示さなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クッペルマン,ベルント ドイツ連邦共和国、82211 ヘルシンク、 ヤーンシュトラーセ 4 Fターム(参考) 4C089 AA06 BA01 BA04 BA06 BA07 BA08 BC11 BE09 CA03 CA06 CA07 CA09 4J005 AA11 BD05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)少なくとも一つのブレーンステッド酸、 (B)水、 (C)元素であるアルミニウム、クロム、銅、ゲルマニウム、マンガン、鉛、ア
    ンチモン、錫、テルル、チタン及び/又は亜鉛の酸化物、水酸化物、炭酸塩及び
    /又はカルボン酸塩から成る群からの少なくとも一つの制酸性の化合物、 (D)場合により少なくとも一つの不活性希釈剤、 (E)場合により少なくとも一つの変性剤、 を含む触媒成分であって、 1重量部の前記触媒成分と、1:3.5のモル比の酸化エチレン及びテトラヒド
    ロフラン単位から成るポリエーテルジオールから調製可能な、3100の平均イ
    ミノ当量質量を有するビスアジリジノポリエーテル3重量部との混合物が、0.
    5〜20分以内に固化して、室温での24時間の貯蔵の後、DIN53505に
    よる少なくとも20のショアA硬度を有する固形の弾性体になることを特徴とす
    る触媒成分。
  2. 【請求項2】 (A)0.1〜50重量%の少なくとも一つのブレーンステッド
    酸、 (B)0.1〜20重量%の水、 (C)0.1〜50重量%の少なくとも一つの指定された制酸性の化合物、 (D)0〜95重量%の少なくとも一つの不活性の希釈剤、 (E)0〜50重量%の変性剤、 を含む、特に請求項1による触媒成分であって、 上記の重量%のデータがそれぞれ、前記触媒成分の総質量に対するものであるこ
    とを特徴とする触媒成分。
  3. 【請求項3】 前記ブレーンステッド酸の1酸当量に対して0.5〜2.0塩基
    当量の制酸性化合物が使用されることを特徴とする上記請求項のいずれか1項に
    記載の触媒成分。
  4. 【請求項4】 前記制酸性化合物が酸化亜鉛から成ることを特徴とする上記請求
    項のいずれか1項に記載の触媒成分。
  5. 【請求項5】 前記構成成分(A)が、アリールスルホン酸、アルキルスルホン
    酸及びアルキルベンゼンスルホン酸から選ばれることを特徴とする上記請求項の
    いずれか1項に記載の触媒成分。
  6. 【請求項6】 前記構成成分(A)がp‐トルエンスルホン酸又はドデシルベン
    ゼンスルホン酸から成ることを特徴とする上記請求項のいずれか1項に記載の触
    媒成分。
  7. 【請求項7】 酸化亜鉛とp‐トルエンスルホン酸が1:1.5〜1:2.5の
    モル比で使用されることを特徴とする請求項4又は6のいずれか1項に記載の触
    媒成分。
  8. 【請求項8】 ブレーンステッド酸を水と一緒に20℃〜70℃で前記構成成分
    (D)による不活性希釈剤の一部に溶かし、制酸性の化合物の懸濁液をその溶液
    に添加することを特徴とする上記請求項のいずれか1項に記載の触媒成分の調製
    方法。
  9. 【請求項9】 前記構成成分(A)、(B)、(D)及び(E)による化合物か
    らペーストを調製し、つぎに制酸性の化合物が添加されることを特徴とする請求
    項1〜7のいずれか1項に記載の触媒成分の調製方法。
  10. 【請求項10】 前記制酸性の化合物が、制酸性の化合物及び不活性希釈剤の一
    部から調製されたペースト又は懸濁液の形で添加されることを特徴とする請求項
    8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 硬化性の調製物の調製のためのN−アルキルアジリジノ基含有
    化合物から成る基本成分を一緒に用いた請求項1〜7のいずれか1項に記載の触
    媒成分の使用。
  12. 【請求項12】 前記触媒成分の構成成分(A)として使用されるブレーンステ
    ッド酸対基本成分のN−アルキルアジリジノ基含有化合物の重量比が、ブレーン
    ステッド酸の酸当量対N−アルキルアジリジノ基含有化合物のイミノ当量が1:
    0.5〜1:5、好ましくは1:1〜1:3、特に好ましくは1:1.2〜1:
    2.0に保持されるようにして選ばれることを特徴とする請求項11に記載の使
    用。
JP2001576919A 2000-04-17 2001-04-12 触媒成分 Withdrawn JP2003533556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10018918.0 2000-04-17
DE10018918A DE10018918C2 (de) 2000-04-17 2000-04-17 Katalysatorkomponente
PCT/EP2001/004217 WO2001079328A1 (de) 2000-04-17 2001-04-12 Katalysatorkomponente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533556A true JP2003533556A (ja) 2003-11-11
JP2003533556A5 JP2003533556A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=7638999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576919A Withdrawn JP2003533556A (ja) 2000-04-17 2001-04-12 触媒成分

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8415266B2 (ja)
EP (1) EP1274769B1 (ja)
JP (1) JP2003533556A (ja)
AU (1) AU2001246542A1 (ja)
DE (1) DE10018918C2 (ja)
WO (1) WO2001079328A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115798A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Heraeus Kulzer Gmbh 二成分配合物
JP2009513554A (ja) * 2003-07-17 2009-04-02 スリーエム イーエスピーイー アーゲー エチレンイミン化合物および非反応性促進剤を含有する歯科用組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926728B4 (de) 1999-06-11 2011-08-18 3M Espe Ag, 82229 Verwendung von Trägermaterialien und diagnostisch nutzbaren Zusatzstoffen in Abbildungsverfahren für intraorale Diagnosezwecke
DE10026852A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 3M Espe Ag N-Alkyl-Azirdinoblock Copolymere und deren Verwendung
DE10058846B4 (de) * 2000-11-28 2004-09-16 3M Espe Ag Dentalmassen mit verringerter Temperatursensibilität
DE10061195B4 (de) 2000-12-08 2004-12-02 3M Espe Ag Verwendung von Abformmassen zur Herstellung von Behandlungsvorrichtungen
DE10126476A1 (de) 2001-05-31 2002-12-19 3M Espe Ag N-Alkylaziridinoprepolymere
DE10235990A1 (de) 2002-08-06 2004-02-26 3M Espe Ag Zubereitungen auf Polyetherbasis und deren Verwendung
ATE396692T1 (de) * 2005-06-10 2008-06-15 3M Espe Ag Dentalzusammensetzung enthaltend ein pre-polymer und einen vernetzer, verfahren zur produktion sowie deren verwendung
EP1748057A1 (en) 2005-07-29 2007-01-31 3M Innovative Properties Company Sulfonium initiators, process for production and use in cationic polymerizable compositions
EP1882469A1 (en) 2006-07-28 2008-01-30 3M Innovative Properties Company Polyether-based preparations and use thereof
EP2072030A1 (en) 2007-12-20 2009-06-24 3M Innovative Properties Company Dental impression material containing rheological modifiers
EP2266526A1 (en) 2009-06-15 2010-12-29 3M Innovative Properties Company Polyether group containing dental composition containing an F-containing compound, process of production and use thereof
EP2459151B1 (en) 2009-07-28 2021-03-03 3M Innovative Properties Company Cationically hardenable dental composition, process of production and use thereof
EP2380925A1 (en) 2010-04-22 2011-10-26 3M Innovative Properties Company Radiation curable composition, process of production and use thereof
EP2428199A1 (en) 2010-09-09 2012-03-14 3M Innovative Properties Company Curable composition, process of production and use thereof
WO2016099987A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Cationically curing dental composition containing polymeric particles and use thereof
US10952933B2 (en) * 2015-07-07 2021-03-23 3M Innovative Properties Company Kit of parts containing a cationically hardenable composition and use as dental retraction material
EP3515396B1 (en) 2016-09-22 2022-01-05 3M Innovative Properties Company Cationically and radiation curable composition
EP3352290A1 (en) 2017-01-19 2018-07-25 3M Innovative Properties Company Aziridino-functional polyether thermally-conductive gap filler
WO2019123260A2 (en) 2017-12-19 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Multi-part composition having staged viscosity prior to hardening
US11420196B2 (en) * 2018-09-27 2022-08-23 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processes for producing fluorided solid oxides and uses thereof in metallocene-based catalyst systems
EP3632964B1 (en) 2018-10-03 2022-09-28 3M Innovative Properties Company Curable precursor of a structural adhesive composition
EP3650485A1 (en) 2018-11-06 2020-05-13 3M Innovative Properties Company Acid-curable composition
EP3650486A1 (en) 2018-11-06 2020-05-13 3M Innovative Properties Company Acid-curable composition
WO2020104889A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 3M Innovative Properties Company Curable composition containing a polyether-modified polydimethyl siloxane
EP3719090A1 (en) 2019-04-02 2020-10-07 3M Innovative Properties Company Elastic one-part structural adhesive tape
EP3719089A1 (en) 2019-04-02 2020-10-07 3M Innovative Properties Company Process of manufacturing a curable precursor of a structural adhesive composition
EP3719088A1 (en) 2019-04-02 2020-10-07 3M Innovative Properties Company Curable precursor of a structural adhesive composition
EP3819328A1 (en) 2019-11-06 2021-05-12 3M Innovative Properties Company Thermally-conductive curable composition
EP4346741A1 (en) 2021-05-26 2024-04-10 Solventum Intellectual Properties Company Dental composition comprising an isorbide component

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1745810B2 (de) 1963-05-29 1971-12-02 Espe Fabrik pharmazeutischer Prapa rate GmbH, 8031 Seefeld Verfahren zur herstellung von formkoerpern auf der basis von aethyleniminverbindungen
US3842019A (en) 1969-04-04 1974-10-15 Minnesota Mining & Mfg Use of sulfonic acid salts in cationic polymerization
US3735007A (en) 1970-09-21 1973-05-22 Bristol Myers Co Clear liquid laxative-antacid composition
US4049931A (en) * 1975-05-29 1977-09-20 Union Carbide Corporation Catalyst systems containing dimethylamino ether mono-ols for polyurethane foam formation
US4038113A (en) * 1976-08-20 1977-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Catalyst system for polyurethane propellants
DE3006803A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vulkanisationsbeschleuniger auf basis von melaminderivaten, melaminderivate enthaltende kautschukmassen sowie ein verfahren zur vulkanisation von kautschuken
US4268310A (en) * 1980-04-28 1981-05-19 Diamond Shamrock Corporation Dental compositions of improved properties
EP0077849B1 (en) * 1981-10-28 1985-02-20 Kanebo, Ltd. Resin-forming material and restorative material suitable for medical or dental use
JPS59206159A (ja) * 1983-05-04 1984-11-21 Shinko Electric Co Ltd 溶接電源の制御方法および装置
US4691045A (en) * 1984-12-06 1987-09-01 Nippon Shokubai Kagaku Co., Ltd. Hydroxyl group-containing (meth)acrylate oligomer, prepolymer therefrom, and method for use thereof
DE3532687A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-26 Bayer Ag Silicon-abformmassen
DE3702233A1 (de) 1987-01-27 1988-08-04 Espe Stiftung Eine aziridinverbindung enthaltendes praeparat fuer dentale zwecke
JP2808296B2 (ja) * 1989-02-28 1998-10-08 東芝シリコーン株式会社 プライマー組成物
GB9101862D0 (en) * 1991-01-29 1991-03-13 Ici Plc Microcellular polyurethane elastomers
EP0767651B1 (en) * 1994-06-30 2002-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for bonding amalgam to dental surfaces
US5502144A (en) * 1994-07-15 1996-03-26 University Of Cincinnati Composition and method for preparing silicone elastomers
TW350851B (en) * 1995-01-31 1999-01-21 Ciba Sc Holding Ag Polymerizable composition and process for the preparation of network polymer
US5656703A (en) * 1995-06-09 1997-08-12 Sartomer Company Coating composition of epoxy resin, metal di(meth)acrylate and poly(meth)acrylate
EP0748621B1 (de) * 1995-06-16 2003-09-03 GE Bayer Silicones GmbH & Co. KG Neue Katalysator/Vernetzer-Kompositionen, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP3220639B2 (ja) * 1996-05-21 2001-10-22 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5792821A (en) * 1997-01-06 1998-08-11 American Dental Association Health Foundation Polymerizable cyclodextrin derivatives
DE19736471A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Espe Dental Ag Lichtinduziert kationisch härtende Zusammensetzungen und deren Verwendung
TW436491B (en) * 1997-08-22 2001-05-28 Ciba Sc Holding Ag Compositions for use in base-catalysed reactions, a process for curing said compostions and a process for photochemically generating bases in base catalysed polymeriaztion reactions
DE19740234B4 (de) * 1997-09-12 2008-07-10 3M Espe Ag Verwendung von Dentalmassen auf Polyetherbasis zur Abformung im zahnmedizinischen oder zahntechnischen Bereich
DE19742981B4 (de) * 1997-09-29 2013-07-25 3M Deutschland Gmbh Durch ROMP härtbare Dentalmassen
DE19753461A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Espe Dental Ag Lagerstabile kationisch polymerisierende Zubereitungen mit verbessertem Härtungsverhalten
DE19753456B4 (de) * 1997-12-02 2007-01-11 3M Espe Ag Zweikomponente, kationisch aushärtende Zubereitungen auf der Basis von Aziridinopolyethern und deren Verwendung
DE19808557A1 (de) * 1998-02-28 1999-09-09 Heraeus Kulzer Gmbh Bei Raumtemperatur aushärtende Silicon-Masse und ihre Verwendung
JPH11335223A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Gc Corp 口腔粘膜印象用シリコーン組成物
US6232361B1 (en) * 1998-12-11 2001-05-15 Sun Chemical Corporation Radiation curable water based cationic inks and coatings
DE19942467A1 (de) * 1999-09-06 2001-04-26 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Bei Raumtemperatur aushärtende Silicon-Masse II und ihre Verwendung
JP2003527949A (ja) * 1999-12-08 2003-09-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー エーテル末端処理ポリ(オキシアルキル化)アルコール湿潤剤を含む組成物
US6610759B1 (en) * 2000-03-06 2003-08-26 Curators Of The University Of Missouri Cationically polymerizable adhesive composition containing an acidic component and methods and materials employing same
US6541657B2 (en) * 2000-03-24 2003-04-01 Nippon Shokubai Co., Ltd Unsaturated carboxylate and its production process and use
DE10026857C2 (de) * 2000-05-31 2002-06-27 3M Espe Ag Aziridinosilikone und deren Verwendung
DE10026852A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-13 3M Espe Ag N-Alkyl-Azirdinoblock Copolymere und deren Verwendung
DE10041636A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-28 Basf Coatings Ag Thermisch härtbares Stoffgemisch und seine Verwendung
US6794481B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Bifunctional phenylene ether oligomer, its derivatives, its use and process for the production thereof
US6841111B2 (en) * 2001-08-31 2005-01-11 Basf Corporation Method for making a polyurea-polyurethane composite structure substantially free of volatile organic compounds
US6835785B2 (en) * 2002-01-28 2004-12-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyphenylene ether oligomer compound, derivatives thereof and use thereof
US6767980B2 (en) * 2002-04-19 2004-07-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Reactive diluent and curable resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115798A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Heraeus Kulzer Gmbh 二成分配合物
JP2009513554A (ja) * 2003-07-17 2009-04-02 スリーエム イーエスピーイー アーゲー エチレンイミン化合物および非反応性促進剤を含有する歯科用組成物
JP4745228B2 (ja) * 2003-07-17 2011-08-10 スリーエム イーエスピーイー アーゲー エチレンイミン化合物および非反応性促進剤を含有する歯科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1274769B1 (de) 2013-01-16
DE10018918A1 (de) 2001-11-15
AU2001246542A1 (en) 2001-10-30
EP1274769A1 (de) 2003-01-15
US8415266B2 (en) 2013-04-09
US20030153726A1 (en) 2003-08-14
WO2001079328A1 (de) 2001-10-25
DE10018918C2 (de) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533556A (ja) 触媒成分
JP4668623B2 (ja) 硬化性熱応答性組成物
EP2219585B1 (en) Dental impression material containing rheological modifiers and process of production
JP2003508470A (ja) 改良された触媒成分を含むエラストマー材料
US20100292362A1 (en) Dental Composition Containing a Surfactant and an F-Containing Compound, Process of Production and Use Thereof
JP4132806B2 (ja) 歯科用ペースト系グラスアイオノマーセメント組成物
JP2002514211A (ja) 改良された取扱性能を有する歯科用組成物
JPH0217523B2 (ja)
EP1865014A1 (en) Composition containing aziridino groups, method of production and use thereof
EP3302347B1 (en) Process for taking a dental impression and retraction process
EP2266526A1 (en) Polyether group containing dental composition containing an F-containing compound, process of production and use thereof
JP2007186510A (ja) 義歯安定剤組成物
WO2007097921A1 (en) Composition containing aziridino groups and use thereof
JP2003520216A (ja) ポリエーテルを基本とする調合物およびその用途
JP2006348293A (ja) プレポリマーおよび架橋剤を含有する組成物、その製造方法およびその使用。
EP2613754B1 (en) Curable composition, process of production and use thereof
EP2459151B1 (en) Cationically hardenable dental composition, process of production and use thereof
EP2958538B1 (en) Stabilized dental impression composition, kit of parts and use thereof
JP4132809B2 (ja) 根管充填用グラスアイオノマー系シーラー組成物
WO2022248954A1 (en) Dental composition comprising an isorbide component
JPH04235109A (ja) 印象材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080411

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080815