JP2003531557A - 電気モータの制御及び保護方法、電気モータ制御システム及び電気モータシステム - Google Patents

電気モータの制御及び保護方法、電気モータ制御システム及び電気モータシステム

Info

Publication number
JP2003531557A
JP2003531557A JP2001525829A JP2001525829A JP2003531557A JP 2003531557 A JP2003531557 A JP 2003531557A JP 2001525829 A JP2001525829 A JP 2001525829A JP 2001525829 A JP2001525829 A JP 2001525829A JP 2003531557 A JP2003531557 A JP 2003531557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time period
rotor
electric motor
during
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001525829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531557A5 (ja
JP4624621B2 (ja
Inventor
セルジオ ダイネス,パウロ
ドコナル,ルイース ボン
ギルエルメ シュワルツ,マルコス
Original Assignee
エンプレサ ブラジレイラ デ コンプレッソレス ソシエダッド アノニマ−エムブラコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンプレサ ブラジレイラ デ コンプレッソレス ソシエダッド アノニマ−エムブラコ filed Critical エンプレサ ブラジレイラ デ コンプレッソレス ソシエダッド アノニマ−エムブラコ
Publication of JP2003531557A publication Critical patent/JP2003531557A/ja
Publication of JP2003531557A5 publication Critical patent/JP2003531557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624621B2 publication Critical patent/JP4624621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/12Monitoring commutation; Providing indication of commutation failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 回転子を備えた電気モータ(10)、特に3相インバータブリッジ(5)を含む制御システム(2)によって電子的に駆動される永久磁石モータを制御し保護するための方法において、その時間期間中に前記回転子がある最初の位置とその次の位置との間にあるべきである第1の時間期間をカウントするステップと、その時間期間中に上記回転子が上記次の位置を通過するべきである上記第1の時間期間に続く第2の時間期間をカウントするステップとからなることを特徴とする方法。本発明はまた回転子を備えた電気モータ、特に永久磁石モータのための、3相インバータブリッジ(5)を含む制御システム(2)に関するものでもあり、回転子の位置を時間の関数として分析することができるマイクロコントローラを追加して含み、このマイクロコントローラは、その時間期間中に上記回転子がある最初の位置とその次の位置との間にあるべきである第1の時間期間をカウントするステップと、その時間期間中に上記記回転子が上記次の位置を通過すべきである、上記第1の時間期間に続く第2の時間期間をカウントする段階とを実行することができるカウンタに関連し、同様に制御システム(2)を含む電気モータ(1)にも関連することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の開示) 本発明は、電気モータ、特に、3相インバータブリッジ(inverting bridge)を
含む制御システムであって、その制御システムによって駆動(actuation)を正確
に制御するために、駆動軸に物理的に取り付けられた位置検出器を使用すること
によって、あるいは磁石によってコイルに誘起される電圧(tension)から回転子
の位置を監視することが要求される制御システムによって電子的に駆動される永
久磁石モータを制御し保護するための方法を対象にしている。本発明はまた電気
モータを制御するためのシステム及び電気モータシステムをも対象にしている。
【0002】 本発明の目的は、上記の3相インバータブリッジの1つあるいはそれ以上のス
イッチが不適切な時に作動させられ、それによって電流検出器によって検出する
ことができない高電流が発生することになり、この電流が回転子磁石の自己消磁
(auto-demagnetization)を生じさせ、更に上記のインバータブリッジのスイッチ
に損傷を生じさせる場合があるのを防止することである。
【0003】 (技術の現状の説明) 回転子位置の検出は永久磁石モータの駆動のために必要とされる。
【0004】 本発明の先行技術によれば、このような検出は、ブラジル特許出願 PI 880548
5に述べられているように、回転子に物理的に結合されたセンサ(「ホール」、
光学式など)を介して、あるいはモータコイル自身に誘起される電圧を観測する
ことによって、制御がモータのどの相が駆動されるであろうということをそのた
び毎に正確に選択することができるような方法で成し遂げられ得る。
【0005】 以下に詳細に述べられるように、制御ユニットは、正常に運転しているときは
、位置検出器及び電流保護検出器(current protection detector)の入力を分析
し、したがって予め定められたテーブルにしたがってそれぞれの出力を作動させ
る。しかしながら、もし位置検出器に故障があると、おそらく3相インバータブ
リッジの1つあるいはそれ以上のスイッチの作動が不都合なり、その結果、電流
検出器によって検出されない大きな電流の発生となる可能性があり、従ってモー
タの磁石の自己消磁及び3相インバータブリッジのスイッチの損傷を生じる結果
となることになる。
【0006】 周知のように、磁石の消磁はモータの始動を困難にし、出力を低減させ、モー
タを過熱させ、その何れの場合も許容されない。
【0007】 更にこの発明の先行技術によれば、モータ磁石の自己消磁を防止するために次
の方法が採用されている。すなわち、磁石の厚さを増大させたもっとロバストな
(robust)モータの設計にする方法があるが、これは特に磁石が大きくなる点から
コストを著しく増大させることになろうし、また、モータの全てのスイッチある
いは全ての相に電流検出器を設置する方法は検出器と分析のための制御用信号の
数が多くなりコストを増大させるだけでなくシステムの複雑さも増大させるであ
ろうし、あるいはまた自己消磁に対する保護を単に除去する方法は、したがって
モータの保全(integrity)を故障の発生の統計的な可能性に任せることになり、
これはシステムに対してのみならず製造者のイメージに対しても重大なリスクに
なる。
【0008】 (本発明の簡単な説明と目的) 多くの調査から、正常に運転していて同じ回転方向が続くときは、回転子の位
置がセンサ内で更新される順序(sequence)は常に同じであることが明らかにされ
た。したがって、このような順序は予め決めることができ、それによってモータ
を制御するためのシステムの制御ユニットは回転子の位置が変わるであろう順序
を予測することが可能であろう。モータが回転している速度を知ることによって
、回転子の位置が変化するであろう時間を予測することが可能である。
【0009】 これらの情報を用いて、制御ユニットはモータが駆動されるときの故障を防止
することができ、したがって、回転子磁石とインバータブリッジのスイッチの保
全を確保にすることができる。
【0010】 本発明の教示によって、制御ユニットは該当する回転方向に対して予測される
位置のみを有効として、常に現在の速度に対して予想される時間のとおりに、受
入れることになろう。
【0011】 好ましくは、この時間を決定するときは、その間に位置の変化が生ずるべきで
あるという最小時間と最大時間を規定する許容範囲(tolerance range)が考慮さ
れるべきである。
【0012】 本発明は先行技術と比較して回転子磁石を特に大きくする必要は何もないこと
、モータのコストや複雑さが低減されること、および電流保護検出器が簡単化さ
れること、更にシステムに対してより大きな信頼性を与えることといった利点を
有する。
【0013】 このような利点は、回転子を備える電気モータ、特に3相インバータブリッジ
を含む制御システムによって電子的に駆動される永久磁石モータを制御し保護す
るための方法において、第1の時間期間であって、その間に上記回転子がある最
初の位置とその次の位置の間にあるべきである第1の時間期間をカウントするス
テップと、上記第1の時間期間に続く第2の時間期間であって、その間に上記回
転子が上記次の位置を通過するべきである第2の時間期間をカウントするステッ
プと、を含むことを特徴とする方法によって達成される。
【0014】 本発明はまた、回転子を備える電気モータ、特に永久磁石モータを制御するた
めの、3相インバータブリッジを含むシステムとしても表され、かつ、上記回転
子の位置を時間の関数として分析することができるマイクロコントローラを追加
して含み、このマイクロコントローラは、第1の時間期間であって、その間に上
記回転子がある最初の位置とその次の位置との間にあるべきである第1の時間期
間をカウントするステップと、上記第1の時間期間に続く第2の時間期間であっ
て、その間に上記回転子が上記次の位置を通過するべきである第2の時間期間を
カウントするステップとを実行することができるカウンタに関連することを特徴
とし、同じく制御システムを含む電気モータシステム、その制御システムによっ
て電子的に駆動される電気モータにも関連し、そして、上記回転子の位置を時間
の関数として分析することできるマイクロコントローラを追加して含み、このマ
イクロコントローラは、第1の時間期間であって、その間に上記回転子がある最
初の位置とその次の位置の間にあるべきである第1の時間期間をカウントするス
テップと、上記第1の時間間隔に続く第2の時間期間であって、その間に上記回
転子が上記次の位置を通過するべきである第2の時間期間をカウントするステッ
プとを実行することができるカウンタに関連することを特徴とする。
【0015】 (発明の詳細な説明) 本発明は以下で添付の図面を参照してより詳細に説明される。
【0016】 図1及び2において、電気モータシステム1は、基本的には整流ブリッジ3と
、容量性フィルタ4、3相インバータブリッジ5、永久磁石回転子を備えた3相
モータ10、制御ユニット11、位置検出器SA,SB及びSC、及び電流保護
検出器PIを含む制御システム2によって電子的に駆動される。
【0017】 現状技術で周知のように、制御ユニット11は、位置検出器SA、SB及びS
Cと電流保護検出器PIを、それぞれの出力によって、図3に示されたテーブル
にしたがって適当な時間に3相インバータブリッジ5のスイッチT1からT6を
点弧するために、監視することに対しての責務を負っている。
【0018】 従って、制御ユニット11の指令に応答して3相インバータブリッジ5も適正
な時間にモータ10のコイルに電流を供給することになる。
【0019】 既に述べたように、位置検出器SA、SB及びSCに何らかの故障がある場合
には、3相インバータブリッジ5の1つあるいはそれ以上のスイッチT1からT
6は適切には作動されない可能性があり、そのことが電流保護検出器PIによっ
て検出されない高電流を発生させる可能性があり、その結果モータの自己消滋と
3相インバータブリッジ5のスイッチT1からT6に対する損傷を生じさせるこ
とになる。
【0020】 本発明の教示によって、制御システム2はまた回転子の位置を時間の関数とし
て分析することができるマイクロコントローラ(図示なし)も含み、これは時間
をカウントする連続せるステップを実行することができるカウンタに関連する。
技術的に周知のように、このようなカウンタは上記のマイクロコントローラの内
部の構成要素であっても良い。
【0021】 上記のカウンタは電気モータ10の回転子の位置の変化がある毎にゼロにセッ
トされ、第1の時間期間のカウントが開始され、その期間中は回転子はある1つ
の位置ともう1つの位置の間にあるべきである。その後に第2の時間期間のカウ
ントが開始され、その時間中に回転子はその次の位置を通過するべきである。
【0022】 2極を有する3相モータでは図3に示されるように回転子の6つの基本的な位
置P1からP6があり、その各位置はそれぞれの第2の時間期間中に回転子によ
って逐次到達されるべきである。
【0023】 もし回転子が上記第1の時間期間中に上記位置の1つを通過するなら、そのこ
とは早すぎるであろう、あるいは上記第2の時間期間が経過した後に上記位置の
1つを通過するならそれは遅すぎるであろうということになり、それは何らかの
エラーがあったことを意味し、そのとき上記マイクロコントローラは更なる損傷
を防止するために制御システム2をオフにし、したがって回転子磁石及び3相イ
ンバータブリッジのスイッチの保全を維持する。
【0024】 もし回転子が上記第2の時間期間中に正しい位置を通過するなら、マイクロコ
ントローラは出力更新信号(output updating signal)を出し、カウンタを再スタ
ートさせ、上記の第1及び回転子が通過すべき次の位置に相当する第2の時間期
間をカウントするための同様なものを準備することになる。
【0025】 もちろん、もし回転子が上記第2の時間期間中に正しい位置でない位置を通過
するならば、これもまた何らかのエラーを有していることを意味し、そのときは
上記マイクロコントローラは制御システム2をオフにする。
【0026】 図4は本発明を例示するための電気モータを制御し保護するための方法の包括
的フローチャート(generic flowchart)を示す。
【0027】 この発明の特定の教示によれば、上記第2の時間期間は回転子が所定の位置を
通過する時間に対する許容範囲(tolerance)を含むべきである。例として、3,
000rpmで回転する2極を有する3相モータにおいては、回転子は1回転を
終了するのに20msかかり、従ってそれが各位置を通過する間に3.3msを
費やすことになる。
【0028】 上記許容範囲を提供するためには、上記カウンタによって測定される上記第2
の時間期間は1.65ms(x/2)の第1の頭部の範囲(head range)と正規の
3.3msを超える6.6ms(2x)の第2の後部の範囲(tail range)を含む
べきであり、これはx−50%とx+100%の許容範囲を表す。
【0029】 実現のための好適実施例を述べたが、本発明の適用範囲は他の可能な変形を包
含するものであり、可能な等価なものを含む特許請求の範囲によってのみ限定さ
れるものであることが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 制御システムによって電子的に駆動される電気モータシステムのブロック図を
示す。
【図2】 3相インバータブリッジの略図を示す。
【図3】 3相インバータブリッジの作動テーブルを示す。
【図4】 この発明の教示を具体化する電気モータを制御し保護するための方法の包括的
フローチャートを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュワルツ,マルコス ギルエルメ ブラジル国,エシセー,ホインビル,ルア ジェネラル オソーリオ,257 Fターム(参考) 5H560 BB04 BB12 DA02 DA07 DA13 DC12 EB01 GG04 JJ01 JJ02 RR10 SS07 TT02 TT15 UA01 【要約の続き】 るカウンタに関連し、同様に制御システム(2)を含む 電気モータ(1)にも関連することを特徴とする。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子を備えた電気モータ(10)であって、特に3相イン
    バータブリッジ(5)を含む制御システム(2)によって電子的に駆動される永
    久磁石モータの制御保護方法において、第1の時間期間であって、該第1の時間
    期間中に前記回転子がある最初の位置と該最初の位置の次の位置との間にあるべ
    きである第1の時間期間をカウントするステップと、前記第1の時間期間に続く
    第2の時間期間であって、該第2の時間期間中に前記回転子が前記次の位置を通
    過するべきである第2の時間期間をカウントするステップと、を含むことを特徴
    とする電気モータの制御保護方法。
  2. 【請求項2】 もし前記回転子が前記第2の時間期間の前かあるいは後に前
    記次の位置を通過する場合はエラー信号を発生する追加のステップを含み、ある
    いは前記回転子が前記第2の時間期間中に前記次の位置を通過する場合カウンタ
    を再スタートさせるための出力更新信号を発生するステップを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 もし前記回転子が、前記第2の時間期間中に、前記最初の位
    置に続く位置とは別の位置を通過する場合はエラー信号を発生する追加のステッ
    プを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記制御システム2が前記エラー信号によってオフされ得る
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 回転子を備えたモータ(10)のためであって、特に永久磁
    石モータのための、3相インバータブリッジ(5)を含む、制御システム(2)
    において、前記回転子の位置を時間の関数として分析することができるマイクロ
    コントローラを追加して含み、該マイクロコントローラが、第1の時間期間であ
    って、該第1の時間期間中に前記回転子がある最初の位置と該最初の位置の次の
    位置との間にあるべきである第1の時間期間をカウントするステップと、前記第
    1の時間期間に続く第2の時間期間であって、該第2の時間期間中に前記回転子
    が前記次の位置を通過するべきである第2の時間期間をカウントするステップと
    、を実行することができるカウンタに関連することを特徴とする制御システム。
  6. 【請求項6】 制御システム(2)と、該制御システム2によって電子的に
    駆動される電気モータ(10)とを含む電気モータシステム1において、回転子
    の位置を時間の関数として分析することができるマイクロコントローラであって
    、第1の時間期間であって、該第1の時間期間中前記回転子がある最初の位置と
    該最初の位置の次の位置との間にあるべきである第1の時間期間をカウントする
    ステップと、前記第1の時間期間に続く第2の時間期間であって、該第2の時間
    期間中に前記回転子が前記次の位置を通過するべきである第2の時間期間をカウ
    ントするステップと、を実行することができるカウンタに関連するマイクロコン
    トローラを追加して含むことを特徴とする電気モータシステム。
JP2001525829A 1999-09-20 2000-09-20 電気モータの制御及び保護方法、電気モータ制御システム及び電気モータシステム Expired - Lifetime JP4624621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9904253-3A BR9904253A (pt) 1999-09-20 1999-09-20 Método de controle e proteção de motores elétricos, sistema de controle de motor elétrico e sistema de motor elétrico
BR9904253-3 1999-09-20
PCT/BR2000/000105 WO2001022566A1 (en) 1999-09-20 2000-09-20 A method for controlling and protecting electric motors, a system for controlling electric motors and an electric motor system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003531557A true JP2003531557A (ja) 2003-10-21
JP2003531557A5 JP2003531557A5 (ja) 2008-04-24
JP4624621B2 JP4624621B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=4073519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525829A Expired - Lifetime JP4624621B2 (ja) 1999-09-20 2000-09-20 電気モータの制御及び保護方法、電気モータ制御システム及び電気モータシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6838840B1 (ja)
EP (1) EP1216498B1 (ja)
JP (1) JP4624621B2 (ja)
CN (1) CN1255932C (ja)
AT (1) ATE311036T1 (ja)
BR (1) BR9904253A (ja)
DE (1) DE60024289T2 (ja)
ES (1) ES2253260T3 (ja)
WO (1) WO2001022566A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9804608A (pt) 1998-11-12 2000-10-24 Brasil Compressores Sa Sistema e método parta proteção de um motor elétrico e de seu circuito de contro0le e motor elétrico
BRPI0004062B1 (pt) 2000-09-08 2015-10-13 Brasil Compressores Sa método de controle de motor elétrico, sistema de controle de motor elétrico e motor elétrico
JP4379702B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-09 株式会社デンソー ブラシレスモータ制御装置
KR20080103846A (ko) * 2007-05-25 2008-11-28 엘지전자 주식회사 모터의 운전제어장치 및 방법
JP6283741B2 (ja) * 2013-06-27 2018-02-21 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 電気モータの角度エラー状態を判定する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184384A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd ブラシレスモータの進角制御方法
JPH09266691A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Fujitsu General Ltd ブラシレスモータの制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931555A (en) * 1972-12-20 1976-01-06 International Business Machines Corporation Acceleration control system for a d-c motor
US4074179A (en) * 1975-06-16 1978-02-14 Warner Electric Brake & Clutch Company Position detection methods and apparatus for stepping motors
US4215302A (en) * 1978-01-26 1980-07-29 Mcc Associates Control system for stepping motors, a method of operating stepping motors, and a method for selecting current patterns for stepping motors
US4215300A (en) * 1978-08-21 1980-07-29 Data Card Corporation Error correcting serial input positioning system
US4465959A (en) * 1981-07-21 1984-08-14 Epson Corporation Step motor drive control
US4532461A (en) 1983-11-01 1985-07-30 Kollmorgen Technologies Corporation Rotor position sensor error detection
BR8805485A (pt) 1988-10-17 1990-06-05 Brasil Compressores Sa Circuito eletronico de controle para motor de corrente continua sem escovas
JPH09261991A (ja) 1996-03-21 1997-10-03 Fujitsu General Ltd ブラシレスモータの制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184384A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd ブラシレスモータの進角制御方法
JPH09266691A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Fujitsu General Ltd ブラシレスモータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001022566A1 (en) 2001-03-29
EP1216498A1 (en) 2002-06-26
ES2253260T3 (es) 2006-06-01
EP1216498B1 (en) 2005-11-23
DE60024289D1 (de) 2005-12-29
ATE311036T1 (de) 2005-12-15
DE60024289T2 (de) 2006-08-10
CN1255932C (zh) 2006-05-10
JP4624621B2 (ja) 2011-02-02
US6838840B1 (en) 2005-01-04
CN1391721A (zh) 2003-01-15
BR9904253A (pt) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723858A (en) Position encoder with fault indicator
EP3223424A1 (en) Motor drive, harness, and motor fault detection for a multi-channel electric brake actuator controller
KR101561254B1 (ko) Bldc 모터가 설치된 선루프의 홀센서 고장 시 제어 방법 및 장치
JP2003531557A (ja) 電気モータの制御及び保護方法、電気モータ制御システム及び電気モータシステム
JP2003009573A (ja) 車両用同期機の制御装置
JPH0951695A (ja) ステップモータの状態検出装置
TWI675544B (zh) 用於直流無刷馬達之位置感測系統及其切換方法
EP1228942A2 (en) Electrical power-assisted steering systems
JP6060881B2 (ja) モータ制御装置
US11374518B2 (en) Control unit and method to detect stall or step-loss in a stepper motor
CN101053148B (zh) 基于反电动势的电动机的功能状态检测
JP3256342B2 (ja) ステッピングモータの脱調検出装置
KR100751037B1 (ko) 전기 모터를 제어 및 보호하기 위한 방법과, 전기 모터를제어하기 위한 시스템 및 전기 모터 시스템
JP3627902B2 (ja) 圧縮機駆動装置におけるロック検出方法およびその装置
JPH08308276A (ja) モータの回転停止制御装置
JP2756167B2 (ja) 直流ブラシレスモータの駆動制御回路
KR20140048581A (ko) 역기전력 신호를 이용한 센서리스 모터의 오류 판단장치
CN110937018B (zh) 转向设备、转向方法以及转向控制装置
WO2021039377A1 (ja) 電力変換装置
JP2002058280A (ja) 記憶素子を備えるファンモータ
JPH03207289A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP7415863B2 (ja) モータ制御装置
JP2005198392A (ja) ブラシレスdcモータの異常保護機能付制御装置
JP2000341996A (ja) 電気負荷の通電制御装置
JP3485686B2 (ja) Dcブラシレスモータの回転数異常制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4624621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term