JP2003531409A - フルートの音色及びボリュームを調節するための調節装置 - Google Patents

フルートの音色及びボリュームを調節するための調節装置

Info

Publication number
JP2003531409A
JP2003531409A JP2001577331A JP2001577331A JP2003531409A JP 2003531409 A JP2003531409 A JP 2003531409A JP 2001577331 A JP2001577331 A JP 2001577331A JP 2001577331 A JP2001577331 A JP 2001577331A JP 2003531409 A JP2003531409 A JP 2003531409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
cork
adjusting
flute
blocking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001577331A
Other languages
English (en)
Inventor
リム,ジェ−ドン
Original Assignee
リム,ジェ−ドン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リム,ジェ−ドン filed Critical リム,ジェ−ドン
Publication of JP2003531409A publication Critical patent/JP2003531409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D7/00General design of wind musical instruments
    • G10D7/02General design of wind musical instruments of the type wherein an air current is directed against a ramp edge
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D7/00General design of wind musical instruments
    • G10D7/02General design of wind musical instruments of the type wherein an air current is directed against a ramp edge
    • G10D7/026General design of wind musical instruments of the type wherein an air current is directed against a ramp edge with air currents blown into an opening arranged on the cylindrical surface of the tube, e.g. transverse flutes, piccolos or fifes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、フルートの音色及び音量を調節する装置に関するものである。前記装置は、フルートの材質にかかわらず、演奏者が多様な音色及びボリュームを調節することができ、独特の音律で演奏することができる装置に関するものである。遮断片が、ボディージョイントとフットジョイントと共にフルートを形成するヘッドジョイントのコルクの後部に配置され、連結片がネジ結合されるように調節キャップ上に設置される。ヘッドジョイントのマウスピースを通じて流入された空気の圧力によって発生された振動波はコルクを通過して異なる厚さを有する遮断片と連結片に伝送され、前記波の一部を反射すると同時に一部を吸収するようになる。そのため、前記波は、他の振動波に変換されて多様な音色及びボリュームを作り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フルートの音色及び音量を調節する装置及び方法に関するものであ
る。前記装置に関する詳細な説明は次の通りである。本装置は、フルートの制作
される材質に関わらず、演奏者が多様な音色及び音量を調節できるようにし、固
有の音律で演奏が可能となるようにする。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、管楽器の1つであるフルートは、全ての音域においてむらのない音
色を有しており、その特有の振動による基本音色は、あたかも煙のように広がる
といった感じを与える。注入される呼吸の量と振動の強度が、演奏者自身の唇で
直接調節されるため、演奏者は音の特性に重要な影響を及ぼす。演奏者は、力を
入れて生き生きとした音を出すことや、感情を入れてより繊細で和やかな音を出
すことができる。フルートは、このような長所を持つので、昔のみならず、今日
に至るまで音楽の愛好者の注意を引きつけている。
【0003】 フルートは、音程を調節する穴(tone hole)上のキー(key)が
開けられているか塞がっているかによって、フランス式のオープンキー(ope
n key)とドイツ式のカバードキー(covered key)に分けるこ
とができる。最初は、木で制作されていたが、今日では金属やニッケルまたは銀
などでめっきして作られる。演奏者らは、一部分を銀で製作するか、あるいは全
体を銀、金または白金などで製作したものを使用している。
【0004】 フルートの構成については、次に簡単に説明する。ボリュームを調節できるヘ
ッドスクリュー(head screw)と空気が注入されるマウスピース部(
mouth piece)とからなるヘッドジョイント(head joint
)と、音程を調節する穴(holes)を有するボディージョイント(body
joint)と、フットジョイント(foot joint)とから構成され
ている。
【0005】 図3は、従来のフルートのヘッドジョイント(head joint)におけ
るボリュームの調節装置の要部の断面図である。外側には、空気が注入されるマ
ウスピース部が、内部には、前記螺旋棒の端部がネジ結合される調節キャップと
、螺旋棒が交差するところに位置する金属片を通じて空気が漏れるのを防ぐコル
クを備える稼動部をがある。
【0006】 図面によると、稼動部と調節キャップの間にはある程度のスペース部が形成さ
れている。 従来のフル−トにおいて、ボリュームは、螺旋棒(502)上にネジ結合され
て回転する調節キャップ(54)の回転により調節される。これは、金属片(5
04)(稼動部(500)の一部)とコルク(506)の距離を変化させると同
時に、マウスピース部(52)との距離を変化させる。よって、マウスピース部
(52)を通じて注入される空気の圧力が変化することにより、音の高低とボリ
ュームを調節することができるようになる。
【0007】 すなわち、前記稼動部(500)が前記マウスピース部(52)から遠くなる
ほど高音に、近くなるほど低音に調節される。この時、前記マウスピース部(5
2)と稼動部(500)の間の距離をl7mmに維持すると、高音と低音をバラ
ンスよく鳴らす事が可能であり、大半のフルートは、このようにセッティングさ
れる。
【0008】 しかし、従来のフルートのヘッドジョイントでは、音色とボリュームを、マウ
スピース部と稼動部の間の空気圧の変化によってしか調節することができず、一
定の音しか出すことができなかった。よって、演奏者が各自の個性に合う演奏を
行うことができない。 また、ニッケル、銀、又は、白金で製造されるフルートは、互いに異なる音色
を有している。よって、プロの演奏者らは、比較的高価であるにも関わらず、銀
、金または白金の手作りで製作されたものを使用する不便があったのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、本装置は、従来のフルートの諸問題を解決しようとしたものであり
、演奏者が、フルートが製作される材質に関わらず、音量と音色を調節できるよ
うにし、各演奏者の特性に合わせた音律で演奏できるようにした。 また、他の目的は、高価なフルートでなくても、音色及び音量を調節する事に
より演奏者が立派な演奏を行えるようにしたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明による装置は、ボディージョイン
トとフットジョイントと共にフルートを形成するフルートのヘッドジョイントに
設置されている。遮断片はヘッドジョイントのコルクの後部に配置され、連結片
はねじ込んで組み立てるように、調節キャップ上に設置してネジ結合される。ヘ
ッドジョイントのマウスピースを通じて流入された空気圧力によって発生された
振動波は、コルクを通過して異なる厚さを持つ遮断片と連結片に伝送され、前記
波の一部は反射されると同時にその他は吸収されるようになる。従って、前記波
は、異なる振動波に変換されて多様な音色及びボリュームを作り出すことが可能
になる。上記の目的を達成するために、本発明による装置は、ヘッドジョイント
は二つの部品から形成されている。前記2つの部品は、コルクの後部で螺旋棒に
ネジ結合されており、所定の厚さを持つ遮断片(螺旋棒の下部のネジ結合ホール
部を通じて整列されている。)と、突出したネジ結合部によって上部調節キャッ
プに取り付けられている連結部(ネジ結合部と整列された調節キャップは螺旋結
合部である。)である。また、調節キャップの外部に装具を有していることも特
徴である。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の良好な実施例の図面を参照し、本発明の詳細な構造について以下で説
明する。 図1は本装置の構造を分解された部品で図示した斜視図で、、図2は組立て時
の前記部品の断面図である。
【0012】 大半のフルートには、ヘッドジョイントの外側上にあるマウスピース部(52
)と、金属板(504)と調節キャップ(54)に沿って螺旋棒(502)上に
設置されているコルク(506)から形成されている稼動部(500)がある。
本発明によるフルートは、結合穴(ネジ結合ホール部を通じて整列されて螺旋棒
(502)にネジ結合される。)を通じて螺旋棒(502)に連結される固定さ
れた厚さの遮断片(10)を有しており、調節キャップ上には固く結合するため
の突出されたネジ結合部用のネジ結合ホール部を有している。
【0013】 前述の調節キャップの外側には、ジルコン(zircon)などのような鉱石
を取り付けるような従来の方式によって、所定の幅を持つ装飾部を固定すること
ができる。楽器の美観を向上させるために、所定のパターンまたは模様を彫刻す
るのが適切であろう。 本発明の実施例に対するより詳細な説明は次の通りである。
【0014】 前述の通り、螺旋棒(502)に取り付けられるコルク(506)の後部には
、所定の厚さを持つ遮断片(10)が遮断部(24)を形成しながら装着されて
いる。 これは、連結片からなる調節キャップに取り付けられる。螺旋棒は、連結片上
の穴を通じてネジ結合される。遮断片(10)と連結片(20)が連結され、空
気はヘッドジョイントのマウスピースを通じて流入される。空気圧力の変化によ
り生成される波が、金属板(504)とコルク(506)を通過し、後部の遮断
片(10)に流れる。この時、波が遮断片(10)を通ると、一部は反射し、一
部は吸収されて音色を変化させる。
【0015】 曲調の音色は、遮断片(10)の厚さによって自由に変化させることができる
ように、各演奏者は自分の好みで遮断片を交換することもできる。このことによ
り、演奏者は自分の音色に合わせた演奏をすることができるし、多様な演奏者に
よる多様な演奏が可能になる。 遮断片(10)によって反射され吸収される波長(調節キャップ(54)に固
定された連結片(20)の遮断部(24)によって可能である。)が振動を変化
させるため、異なる厚さの遮断片(10)は、音色のみならずボリュームも調節
することができる。演奏者がボリュームを上げたければ、調節キャップ(54)
により遮断片(10)と連結片(20)の連結部(24)の間の距離を変化させ
て調節可能である。振動の変化によって、ボリュームを調節するのが可能となる
【0016】 従って、ボリュームが調節される必要があれば、他の厚さを持つ連結片(20
)の遮断部(24)が演奏者によって選択され得る。 調節キャップの上部には、ジルコン(zircon)などの鉱石やその他の装
具等が伝統的な方式によって配置されるスペースがある。元々の飾りが使われる
こともできるし、調節キャップ(54)を作る工程で、ちょうど飾り区域(4)
上にパターンを彫刻することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す要部の分解斜視図
【図2】 図1による結合された状態の要部の断面図
【図3】 従来のフルートのボリュームの調節状態を示す要部の断面図
【図面の重要部分の符号の説明】
10 遮断片 12 結合穴 20 連結片 22 ネジ穴 24 遮断部 26 ネジ結合部 30 ネジ結合ホール部 40 装飾部 50 ヘッドジョイント 52 マウスピース部 54 調節キャップ 500 稼動部 502 螺旋棒 504 金属板 506 コルク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10D 11/02 G10D 11/02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遮断片は伝統的なフルートのヘッドジョイントのコルクの後部に配置され、連
    結片は螺旋結合されるように、調節キャップ上に設置される。ヘッドジョイント
    のマウスピースを通じて流入された空気圧力によって発生された振動波は、前記
    コルクを通過して異なる厚さを持つ前記遮断片と前記連結片に伝送され、前記波
    の一部は反射されると同時に一部は吸収される。従って、前記波は、異なる振動
    波に変換されて多様な音色及びボリュームを作り出すことが可能になる音色及び
    音量の調節方法。
  2. 【請求項2】 上面にあるマウスピース部と、螺旋棒上に金属板及びコルクが設置されている
    稼動部と、稼働部と一列に並べられた調節キャップとから構成されるヘッドジョ
    イントと、多数のキーホールがあるボディージョイントと、フットジョイントか
    らなる通常のフルートにおいて、 前記コルク(506)の後方に一定の厚さを持ちながら前記螺旋棒(502)
    に結合穴(12)を通して結合される遮断片(10)と、 遮断部(24)と前記調節キャップに結合され、突出したネジ結合部からなる
    連結片と、 連結片(20)とネジ結合部(26)をしっかり固定するための前記調節キャ
    ップ(54)上のネジ結合ホール部とからなる音色及び音量の調節装置。
  3. 【請求項3】 前記調節キャップ(54)の外周面には、装飾部(40)が形成されている請
    求項2に記載の音色及び音量の調節装置。
JP2001577331A 2000-04-17 2000-12-12 フルートの音色及びボリュームを調節するための調節装置 Pending JP2003531409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/20135 2000-04-17
KR10-2000-0020135A KR100392287B1 (ko) 2000-04-17 2000-04-17 플루트의 음 조절 장치
PCT/KR2000/001438 WO2001080217A1 (en) 2000-04-17 2000-12-12 A regulator for the controls the timbre and the volume of flute sound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531409A true JP2003531409A (ja) 2003-10-21

Family

ID=19664898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577331A Pending JP2003531409A (ja) 2000-04-17 2000-12-12 フルートの音色及びボリュームを調節するための調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6660919B2 (ja)
JP (1) JP2003531409A (ja)
KR (2) KR200199310Y1 (ja)
WO (1) WO2001080217A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531432A (ja) * 2015-10-19 2018-10-25 ラカト、ゾルタンLAKAT, Zoltan 改善されたフルートヘッドジョイント

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1024219C2 (nl) * 2003-09-03 2005-03-07 Dyna Music Systems B V Dwarsfluit.
NL1025295C2 (nl) * 2004-01-21 2004-12-01 Flauto Forte B V Dwarsfluit.
WO2005071661A2 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Flauto Forte B.V. Flute
US7375270B2 (en) * 2004-03-18 2008-05-20 Daniel L Abernethy Transverse whistle flute and method of playing
US7563970B2 (en) * 2004-12-16 2009-07-21 Cannonball Musical Instruments Woodwind instrument
KR100683554B1 (ko) * 2005-11-22 2007-02-16 왕재학 스피커 일체형 연등
KR100822051B1 (ko) * 2006-05-03 2008-04-15 서동범 플루트의 음량 증대장치
US7361822B1 (en) * 2006-12-06 2008-04-22 K.H.S. Musical Instrument Co., Ltd. Plug assembly for a xylophone resonator
US7476793B2 (en) * 2007-05-22 2009-01-13 Williams Gail I Foster extension for flutes
KR101118544B1 (ko) * 2009-11-24 2012-03-20 이재한 가변음정 색소폰
AU2011300371A1 (en) 2010-09-06 2013-02-21 Sankarasubrahmani Uday Shankar A continuous pitch wind musical instrument
US9412343B2 (en) 2010-09-06 2016-08-09 Sankarasubrahmani Uday Shankar Continuous pitch wind musical instrument and a composite string instrument and continuous pitch wind musical instrument
US8669449B1 (en) * 2011-06-16 2014-03-11 Roberto Feliciano Flute head-joint stopper
US8653347B1 (en) 2012-08-10 2014-02-18 Gary Wayne Lewis Headjoint crown assembly with extension unit
US9406287B2 (en) * 2014-11-24 2016-08-02 John Glowka Portable component marimba
KR101631135B1 (ko) 2015-03-06 2016-06-16 대구보건대학교산학협력단 플루트
CN109523980B (zh) * 2018-12-17 2022-09-16 遵义中立精工制造有限公司 可调式萨克斯笛头
CN109671415B (zh) * 2019-01-30 2022-09-16 遵义中立精工制造有限公司 萨克斯可调式变音笛头

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240320A (en) * 1980-03-21 1980-12-23 Pellerite James J Headjoint stopper
JP2000029458A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Bunkichi Natsuki 共鳴筒つき管楽器
JP2002091429A (ja) * 2000-07-13 2002-03-27 Hitoshi Asai 管楽器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1376004A (en) * 1919-06-20 1921-04-26 Christensen Nils Headpiece for metallic piccolos
US3454703A (en) * 1967-01-16 1969-07-08 Jack Edward Rose Sound pick-up device
US3487742A (en) * 1968-03-01 1970-01-06 Warren L Mills Inner tone for a musical instrument
FR2520538A1 (fr) * 1982-01-22 1983-07-29 Ferron E Ets Instrument a vent a timbre reglable
FR2529364B1 (fr) * 1982-06-23 1985-07-05 Ferron E Ets Procede pour ameliorer l'emission de notes predeterminees d'un instrument a vent et instrument appliquant ce procede
GB8503692D0 (en) * 1985-02-13 1985-03-13 Senior I S T Musical instruments
FR2587529B1 (fr) * 1985-09-19 1989-04-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'obtention de quarts de ton et autres micro-intervalles sur des instruments de musique a vent a trous lateraux
KR950009724Y1 (ko) * 1993-12-20 1995-11-22 선경건설 주식회사 콘센트용 드릴 비트
JPH10124042A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Tomonori Yanagisawa 水晶板を使用したフルート類の頭部管・コルク栓

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240320A (en) * 1980-03-21 1980-12-23 Pellerite James J Headjoint stopper
JP2000029458A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Bunkichi Natsuki 共鳴筒つき管楽器
JP2002091429A (ja) * 2000-07-13 2002-03-27 Hitoshi Asai 管楽器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531432A (ja) * 2015-10-19 2018-10-25 ラカト、ゾルタンLAKAT, Zoltan 改善されたフルートヘッドジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
US6660919B2 (en) 2003-12-09
US20020178892A1 (en) 2002-12-05
KR20010096174A (ko) 2001-11-07
KR200199310Y1 (ko) 2000-10-02
KR100392287B1 (ko) 2003-07-22
WO2001080217A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531409A (ja) フルートの音色及びボリュームを調節するための調節装置
US7335831B2 (en) Brass instrument
JPH08234728A (ja) 音量強化とバス再生のための装置を有する撥弦楽器
US20060272473A1 (en) Mouthpiece for a wind instrument
US7470844B2 (en) Mouthpiece for musical instruments
Racy A dialectical perspective on musical instruments: the East-Mediterranean Mijwiz
JPS58196591A (ja) ト−ンを調節可能な管楽器
US6872876B2 (en) Ocarinas with an inner liner and an outer shell
US6998524B2 (en) Electric guitar
US20120174728A1 (en) Method for increasing resonance of instrument and the instrument
KR100797656B1 (ko) 음 조절용 키를 갖춘 대피리
CN111402848A (zh) 一种带编钟音效的弦乐器
JP2021179540A (ja) 吹き口装着型管楽器用消音器
KR200256916Y1 (ko) 개량형 피리
JP2545159Y2 (ja) ソプラノサクソフォン
CN212570376U (zh) 一种带编钟音效的弦乐器
KR200349305Y1 (ko) 원형(圓形) 오카리나
JP3047388U (ja) フルートの頭部管
US3198054A (en) Musical instrument of the wind type
US20070006714A1 (en) Outlet cover for a wind instrument
JP3097070U (ja) 弦楽器
CN213781552U (zh) 一种琴筒改良的高胡
JP3033897U (ja) サクソフォンの拇指台
JPH0234715Y2 (ja)
JPH02800Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304