JP3047388U - フルートの頭部管 - Google Patents

フルートの頭部管

Info

Publication number
JP3047388U
JP3047388U JP1997008462U JP846297U JP3047388U JP 3047388 U JP3047388 U JP 3047388U JP 1997008462 U JP1997008462 U JP 1997008462U JP 846297 U JP846297 U JP 846297U JP 3047388 U JP3047388 U JP 3047388U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flute
head tube
sound
present
chevron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008462U
Other languages
English (en)
Inventor
義治 林
徹 井原
重三 島野
Original Assignee
株式会社三響フルート製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三響フルート製作所 filed Critical 株式会社三響フルート製作所
Priority to JP1997008462U priority Critical patent/JP3047388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047388U publication Critical patent/JP3047388U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音のレスポンスがよくなり、ダイナミックレ
ンジを広げて、音を豊かで柔軟なものとすることができ
るフルートの頭部管を提供する。 【解決手段】 フルートの頭部管(1)は、内部に空間
を有する胴体部(11)と、閉塞部材(13−1)など
からなる。この閉塞部材(13−1)は、胴体部に発生
する音を反射する反射部材(21)を備えている。反射
部材(21)は、胴体部(11)の内周面(11c)に
対して傾斜し、かつ、胴体部(11)の空間側に突出し
た平坦面からなるコーナー部(21b)を備えている。
また、反射部材(21)は、その中央又は略中央に、前
記空間側に突出した湾曲面からなる山形部(21a)を
備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、バスフルート、フルート、ピッコロなどのフルート族に属する木管 楽器(以下、単にフルートという)の頭部管に関し、特に、反射部材を改良した フルートの頭部菅に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来のフルートの外観を示す図である。 フルート100は、頭部管1、胴部管2、足部管3に分解することができる。 頭部管1は、主として、音質を決定づける役割を果たすものである。胴部管2及 び足部管3は、音程の調節を行なうために不可欠なものである。
【0003】 図7は、従来のフルートの頭部管を示す部分断面図である。図8は、従来のフ ルートの頭部管における反射部材の断面図である。 頭部管1は、図7に示すように、内部に空間を有する円管状の部材である。頭 部管1は、胴体管11の頭部側に歌口12が設けられており、この歌口12のさ らに頭部側には、閉塞部材13が設けられている。
【0004】 閉塞部材13は、胴体管1の内周面11cに設けられ、この胴体管1の端部を 閉塞するための部材である。閉塞部材13は、反射部材14と、押さえ部材15 と、軸棒16と、コルク17などから構成されている。
【0005】 反射部材14は、頭部管1に発生する音を反射して、共鳴を制御する機能を有 する部材である。反射部材14は、歌口12と所定の距離(例えば、17mm程 度)を隔てた位置で閉塞部材13に取り付けられている。 反射部材14は、図8(A)に示すように、頭部管1の内面の形状に沿った円 盤状をしている。 また、反射部材14−1は、図8(B)に示すように、凹面状の断面を有する が、基本的な機能は、反射部材14と変わらない。
【0006】 コルク17は、図7に示すように、その外周面が胴体管11の内周面11cに 密着して、頭部管1の開放端を閉塞するものである。コルク17は、軸棒16の 外周に挿入されており、反射部材14と押さえ部材15とによって、締めつけら れている。
【0007】 ヘッドスクリュー18は、胴体管11内における閉塞部材13の位置を微調整 するために操作するものである。ヘッドスクリュー18は、その歌口12側の端 部に軸棒16がねじ込まれている。ヘッドスクリュー18が回転すると、軸棒1 6に取り付けられた反射部材14が胴体管11内を移動する。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
従来のフルートは、平面状の反射部材を用いていたので、広い音域の演奏をす ることは難しかった。 また、フルートに発生する倍音の安定度が音の強弱によって変化するために、 その倍音の中に不安定な倍音が含まれているときには、音にむらが発生していた 。このために、音の強弱が大きい演奏をすることが不得手であった。
【0009】 さらに、従来のフルートは、倍音の安定度が音域、音の強弱によって変化する ために、低音部から高音部までの広い音域であって、ダイナミックレンジの広い 演奏を行なうことが困難であった。 これらの楽曲の要求に対して、演奏者の技術により対処することも試みられて いる。しかし、広い音域、大きな強弱をつけつつ、フルートのもつ本来の音の響 きや深み、丸みのある暖かい音のままで、音質を音の強さや高さによりむらなく 演奏するためには、高度の技術を要し熟練した演奏者をもってしてもなお困難で あった。
【0010】 また、従来のフルートは、音の安定性と反応性が不足しており、長く同じ音程 の音を演奏しにくく、長い音とそのあとの音とをつながりをもって演奏すること が困難であった。このために、素早い音の立ち上がりを達成するには、演奏者の 高度の技術が必要であった。
【0011】 本考案の課題は、音のレスポンスがよくなり、ダイナミックレンジを広げて、 音を豊かで柔軟なものとすることができるフルートの頭部管を提供することであ る。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を 容易にするために、本考案の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これ に限定するものではない。 すなわち、請求項1の考案は、内部に空間を有する管状の胴体部(11)と、 前記胴体部の内周部に設けられ、この胴体部の端部を閉塞する閉塞部材(13− 1)と、前記閉塞部材に設けられ、前記胴体部に発生する音を反射する反射部材 (23)とを含むフルートの頭部管(1)であって、前記反射部材は、その外周 部に形成され、前記胴体部の内周面(11c)に対して傾斜し、かつ、前記空間 側に突出したコーナー部(21b,31b,41b,51b)と、前記反射部材 の中央又は略中央に形成され、前記空間側に突出した山形部(21a,31a, 41a,51a)とを含むことを特徴とするフルートの頭部管である。
【0013】 請求項2の考案は、請求項1に記載のフルートの頭部管において、前記山形部 は、湾曲面(21a,31a)であることを特徴としているフルートの頭部管で ある。
【0014】 請求項3の考案は、請求項1に記載のフルートの頭部管において、前記山形部 は、その頂部が平坦面(410a,510a)を有することを特徴とするフルー トの頭部管である。
【0015】 請求項4の考案は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のフルー トの頭部管において、前記コーナー部は、平坦面(21b,41b)であること を特徴とするフルートの頭部管である。
【0016】 請求項5の考案は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のフルー トの頭部管において、前記コーナー部は、湾曲面(31b,51b)であること を特徴とするフルートの頭部管である。
【0017】 請求項6の考案は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のフルー トの頭部管において、前記反射部材の外径が17mmであるときに、前記山形部 と前記コーナー部とを連結する連結部(a)から前記コーナー部の頂部(c)ま での高さH1=0.1〜0.2mm、前記連結部から前記胴体部の内周部(11 c)までの距離W=1.5〜2.0mmであることを特徴とするフルートの頭部 管である。
【0018】 請求項7の考案は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のフルー トの頭部管において、前記反射部材の外径が17mmであるときに、前記コーナ ー部の頂部(c)から前記山形部の頂部(b)までの高さH2=0.1〜0.2 mm、この山形部の頂部の外径φ=5.0〜8.0mmであることを特徴とする フルートの頭部管である。
【0019】
【考案の実施の形態】
(第1実施形態) 以下、図面を参照して、本考案の第1実施形態について、さらに詳しく説明す る。 図1は、本考案の第1実施形態に係るフルートの頭部管を示す断面図である。 図2は、本考案の第1実施形態に係るフルートの頭部管における反射部材を示す 断面図である。 なお、図6から図8までに示した部分と同様な機能を果たす部分は、同一の符 号を付して説明し、重複する説明は省略する。
【0020】 本考案の第1実施形態に係るフルートの頭部管1は、図7及び図8に示した反 射部材14,14−1とは、反射部材21の形状が相違する。反射部材21は、 山形部21aと、コーナー部21bと、胴体管11の内周面11cに嵌まり込む 外周部21cとを有する円板状の部材である。反射部材21は、その材質が銀又 は洋白などからなる。
【0021】 山形部21aは、胴体管11の空間側に、反射部材21の表面を凸状に突出さ せ、かつ、コルク17と接触する側における反射部材21の表面を、凹状に窪ま せた部分である。山形部21aは、図2に示すように、反射部材21の中央部又 は略中央部に形成した滑らかな湾曲面(断面曲線状)である。
【0022】 コーナー部21bは、反射部材21の外周縁に形成され、胴体管11の内周面 11cに対して傾斜し、かつ、この胴体管11の空間側に突出した部分である。 コーナー部21bは、図2に示すように、このコーナー部21bと山形部21a とを連結する連結部aにおいて、この山形部21aから折り返されている。コー ナー部21bは、連結部aからこのコーナー部21bの頂部cまでに形成された 円環状の滑らかな平坦面(断面直線状)である。
【0023】 反射部材21は、その直径(外径)が、頭部管1の内径と略同じであり、例え ば、17mm程度である。 この場合に、コーナー部21bの寸法は、胴体管11の内周面11cと平行な 方向において、連結部aから頂部cまでの高さ(距離)H1が、0.1〜0.2 mmであることが好ましい。ここで、連結部aは、反射部材21の空間側の表面 上の部分であって、かつ、この反射部材21がコルク17側に最も窪んだ部分で ある。 また、反射部材21の外周部(外周縁)21cから連結部aまでの距離Wは、 胴体管11の内周面11cと直交する方向において、1.5〜2.0mmである ことが好ましい。 一方、山形部21aの寸法は、胴体管11の内周面11cと平行な方向におい て、この山形部21aの頂部bからコーナー部21bの頂部cまでの高さ(距離 )H2が、0.1〜0.2mmであることが好ましい。
【0024】 (第2実施形態) 図3は、本考案の第2実施形態に係るフルートの頭部管における反射部材を示 す断面図である。 なお、図2に示したフルートの頭部管1と同様な機能を果たす部分は、対応す る符号を付して説明し、重複する説明は省略する。
【0025】 本考案の第2実施形態は、図1及び図2に示したコーナー部21bの部分にお ける別の実施形態である。本考案の第2実施形態は、コーナー部31bの形状が 図1及び図2に示したコーナー部21bと相違する。コーナー部31bは、図2 に示すように、連結部aからこのコーナー部31bの頂部cまでに形成された円 環状の滑らかな湾曲面(断面曲線状)である。
【0026】 本考案の第2実施形態では、反射部材31の寸法は、第1実施形態における反 射部材21と同一寸法とすることが好ましいが、コーナー部31bは、0.32 mm以上の曲率半径をもつ円弧であることが好ましい。
【0027】 (第3実施形態) 図4は、本考案の第3実施形態に係るフルートの頭部管における反射部材を示 す断面図である。 本考案の第3実施形態は、図1及び図2に示した山形部21aの部分における 別の実施形態である。本考案の第3実施形態は、山形部41aの形状が図1及び 図2に示した山形部21aと相違する。
【0028】 山形部41aは、図4に示すように、その断面が曲線状の滑らかな湾曲面を有 し、反射部材21の中央部又は略中央部(頂部)には、その断面が直線状である 円盤状の平坦面410aが形成されている。
【0029】 本考案の第3実施形態では、反射部材41の寸法は、第1実施形態における反 射部材21と同一寸法とすることが好ましいが、山形部41aの平坦面410a は、その直径φが5.0〜8.0mmであることが好ましい。
【0030】 (第4実施形態) 図5は、本考案の第4実施形態に係るフルートの頭部管における反射部材を示 す断面図である。 本考案の第4実施形態は、図4に示したコーナー部41bの部分における別の 実施形態である。本考案の第4実施形態は、コーナー部51bの形状が図4に示 したコーナー部41bと相違する。コーナー部51bは、図5に示すように、連 結部aからこのコーナー部51bの頂部cまでに形成された円環状の滑らかな湾 曲面(断面曲線状)である。
【0031】 本考案の第4実施形態では、反射部材51の寸法は、第3実施形態における反 射部材41と同一寸法とすることが好ましいが、コーナー部51bは、0.32 mm以上の曲率半径をもつ円弧であることが好ましい。
【0032】 本考案の実施形態に係るフルートの頭部管1は、以下の効果を有する。 (1)音のダイナミックレンジが広くなる。 本考案の実施形態に係るフルートは、低音から高音までppからffを使う曲 において、ppからffまで広いダイナミックレンジでの演奏が可能になる。例 えば、ドビュッシー作曲の「シュリンクス」を、本考案の実施形態に係るフルー トによって演奏した場合に、ppからffを広く使うことが可能になった。また 、ビゼー作曲の「アルルの女」のメヌエットの、冒頭部分のベーム式フルートの 第三オクターブのG音を、ppで吹くことができる。このような演奏は、従来の フルートでは困難であった。 また、ノンヴィブラートで楽器のキャリングパワーを調べて、pppからff fまでどのくらいの幅まで鳴り、どのくらいの音の伸びを感じるかを調べると、 本考案の実施形態に係るフルートは、反射部材14,14−1を有する従来のフ ルートに比べて、音の伸びがよくなった。
【0033】 (2)音の響きが豊かで柔らかく深いものになる。 本考案の実施形態に係るフルートは、本件考案者などの聴感テストによれば、 反射部材21,31,41,51から発生する豊かで柔らかい倍音によって、従 来のフルートと比較して、良好な音の響きを持つことが明らかになった。
【0034】 (3)丸みがあって暖かい音になる。 本考案の実施形態に係るフルートは、その倍音構成が従来のフルートの倍音構 成よりも、より暖かい響きをもつ。その結果、本件考案者などの聴感テストによ れば、本考案の実施形態に係るフルートは、反射部材21,31,41,51に よって、木管楽器特有の丸みのある暖かい音の響きを従来のフルートに比べて持 つことが明らかになった。
【0035】 (4)低音から高音までむらなく鳴る。 本考案の実施形態に係るフルートは、反射部材21,31,41,51が、音 程を安定化する作用があるために、低音部から高音部まで音質のむらを起こすこ となく演奏することができる。その結果、本考案の実施形態に係るフルートは、 音程に対しての演奏者の負担を軽減し、より高度な演奏を可能にする。
【0036】 (5)強い音から弱い音までむらなく鳴る 従来のフルートは、ダイナミックレンジの大きい楽曲では、音のむらが発生し がちだった。しかし、本考案の実施形態に係るフルートは、反射部材21,31 ,41,51が、フルートの持つ倍音構成に適した倍音を発生させるために、音 のむらを発生しにくくさせる。
【0037】 (6)音程を保つために演奏が容易になる 本考案の実施形態に係るフルートは、例えば、ヘンデルのフルートソナタの長 い音符をうまくつなげることができる。
【0038】 (7)音の反応が速くなる 本考案の実施形態に係るフルートによって演奏をするときには、倍音の安定性 が向上するために、音の反応が向上する。このために、本考案の実施形態に係る フルートは、きわめて細かいフレーズが連続しているような、従来のフルートで は演奏が困難である曲の演奏が容易になった。
【0039】 (8)音の切れ目のぶら下がった響きが改善される。 従来のフルートは、音の切れ目においてぶら下がる感じがあり、これを防ぐた めには演奏者の力量に負うところが多かった。例えば、唇を突き出したり、息を どんどん吹き込んで音程の下がりを防いだり、ヴィブラートで音程の下がりを感 じさせないようにする必要があった。このために、音楽の表現が限られていた。 本考案の実施形態に係るフルートは、ヴィブラートなしで演奏してみると分かる が、音の切れ目のぶら下がった響きを改善することができる。
【0040】 (9)右手の音がよく鳴るようになる。 従来のフルートでは鳴りにくかったE音などがよく響くようになるとともに、 その他の音も響きが増して、右手と左手の音のギャップが改善された。その結果 、音のつながりがよくなり、各音間のむらがなくなって、凹凸のないバランスの とれた音楽を演奏することができた。
【0041】 (10)音のつながりがよくなる。 本考案の実施形態に係るフルートは、従来のフルートに比べて、ぶら下がった 感じがなくなって余韻も増し、散り際における音がよくなった。その結果、音と 音との間にあったぶら下がり現象がなくなって、次の音へとスムーズにつなげる ことができるために、音楽を非常に表現しやすくなった。また、最初にノンヴィ ブラートで音を出してみて、特に、デミヌェンドで静かに音を終えるようにした ときに、音楽を演奏する上でかなり重要な要素である音の切れ際、散り際などの 「間」が改善した。
【0042】 (11)下に向かってのクレッシェンドができるようになる。 本考案の実施形態に係るフルートは、右手の音がよく響くようになったことと 関係して、低音が良く響くようになり、下に向かってのクレッシェンドが可能に なった。特に、H管などで感じられるが、息を吹き込んだだけで楽器が答えてく れるように、レスポンスがよくなった。一方、従来のフルートが苦手であった上 行音型でのデミヌェンドもかなり改善された。その結果、弱い音でも音がぶら下 がらず響きが残るために、デミヌェンドによる演奏が可能となった。
【0043】 (12)音の切れがよくなって細かい音型や速いパッセージが楽に演奏できるよ うになる。 本考案の実施形態に係るフルートは、レスポンスがよくなった点に関係して、 細かい音型や速いパッセージの音の粒がよく聞こえて、音が遅れて反応すること がなく、楽に吹けるようになった。また、跳躍の音型などについても有効となっ た。
【0044】 (13)音の遠達感(遠音)がよくなる。 演奏者には分かりにくい点であるが、本件考案者などにより聴衆の立場にたっ て聴感テストをした結果、距離をどんどん遠くして聞いても、音がやせることが なく十分に聞こえて、遠音がするのを確認した。
【0045】 以上説明した実施形態に限定するものではなく、以下に記載するように種々の 変形や変更が可能であって、それらも本考案の均等の範囲内である。 例えば、本考案の実施形態は、反射部材21,31,41,51の直径が17 mm程度である場合を例に挙げて説明したが、これに限定するものではない。反 射部材21,31,41,51の直径が17mmを上回る又は下回る場合には、 この直径に応じて高さH1,H2、距離W、直径φの寸法を設定することができ る。
【0046】
【考案の効果】
以上詳しく説明したように、本考案によれば、胴体部の内周面に対して傾斜し 、かつ、胴体部の空間側に突出したコーナー部を、反射部材の外周部に形成し、 この反射部材の中央又は略中央に、胴体部の空間側に突出した山形部を形成した 。このために、音のレスポンスがよくなり、ダイナミックレンジが広がるととも に、音を豊かで柔軟なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施形態に係るフルートの頭部管
を示す断面図である。
【図2】本考案の第1実施形態に係るフルートの頭部管
における反射部材を示す断面図である。
【図3】本考案の第2実施形態に係るフルートの頭部管
における反射部材を示す断面図である。
【図4】本考案の第3実施形態に係るフルートの頭部管
における反射部材を示す断面図である。
【図5】本考案の第4実施形態に係るフルートの頭部管
における反射部材を示す断面図である。
【図6】従来のフルートの外観を示す図である。
【図7】従来のフルートの頭部管を示す部分断面図であ
る。
【図8】従来のフルートの頭部管における反射部材の断
面図である。
【符号の説明】
1 頭部管 2 胴部管 3 足部管 11 胴体管 11c 内周面 12 歌口 13,13−1 閉塞部材 14,14−1,21,31,41,51 反射部材 15 押さえ部材 16 軸棒 17 コルク 18 ヘッドスクリュー 21a,31a,41a,51a 山形部 21b,31b,41b,51b コーナー部 21c,31c,41c,51c 外周部 100 フルート 410a,510a 平坦面 a 連結部 b,c 頂部

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に空間を有する管状の胴体部と、 前記胴体部の内周部に設けられ、この胴体部の端部を閉
    塞する閉塞部材と、 前記閉塞部材に設けられ、前記胴体部に発生する音を反
    射する反射部材と、 を含むフルートの頭部管であって、 前記反射部材は、 その外周部に形成され、前記胴体部の内周面に対して傾
    斜し、かつ、前記空間側に突出したコーナー部と、 前記反射部材の中央又は略中央に形成され、前記空間側
    に突出した山形部と、 を含むことを特徴とするフルートの頭部管。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフルートの頭部管にお
    いて、 前記山形部は、湾曲面であること、 を特徴とするフルートの頭部管。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のフルートの頭部管にお
    いて、 前記山形部は、その頂部が平坦面を有すること、 を特徴とするフルートの頭部管。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載のフルートの頭部管において、 前記コーナー部は、平坦面であること、 を特徴とするフルートの頭部管。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載のフルートの頭部管において、 前記コーナー部は、湾曲面であること、 を特徴とするフルートの頭部管。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載のフルートの頭部管において、 前記反射部材の外径が17mmであるときに、 前記山形部と前記コーナー部とを連結する連結部から前
    記コーナー部の頂部までの高さH1=0.1〜0.2m
    m、前記連結部から前記胴体部の内周部までの距離W=
    1.5〜2.0mmであること、 を特徴とするフルートの頭部管。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6までのいずれか1
    項に記載のフルートの頭部管において、 前記反射部材の外径が17mmであるときに、 前記コーナー部の頂部から前記山形部の頂部までの高さ
    H2=0.1〜0.2mm、この山形部の頂部の外径φ
    =5.0〜8.0mmであること、 を特徴とするフルートの頭部管。
JP1997008462U 1997-09-24 1997-09-24 フルートの頭部管 Expired - Lifetime JP3047388U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008462U JP3047388U (ja) 1997-09-24 1997-09-24 フルートの頭部管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008462U JP3047388U (ja) 1997-09-24 1997-09-24 フルートの頭部管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047388U true JP3047388U (ja) 1998-04-10

Family

ID=43181698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008462U Expired - Lifetime JP3047388U (ja) 1997-09-24 1997-09-24 フルートの頭部管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047388U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496003B2 (ja) 2001-06-19 2004-02-09 増永 幸子 フルート
JP2004348023A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Yamaha Corp 木管楽器
WO2019123882A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 ヤマハ株式会社 エアリード楽器用の整流部材、エアリード楽器の栓、およびエアリード楽器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496003B2 (ja) 2001-06-19 2004-02-09 増永 幸子 フルート
JP2004348023A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Yamaha Corp 木管楽器
WO2019123882A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 ヤマハ株式会社 エアリード楽器用の整流部材、エアリード楽器の栓、およびエアリード楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Emmerson Acoustic/electroacoustic: the relationship with instruments
US3062084A (en) Bass flute
JP2003531409A (ja) フルートの音色及びボリュームを調節するための調節装置
JP3047388U (ja) フルートの頭部管
Mesiä et al. Heavy metal vocals. A terminology compendium
JP3023298U (ja) フルートの頭部管
CN208126853U (zh) 弱音唢呐
JPH0142143Y2 (ja)
CN203573633U (zh) 一种倍低音弯管箫
CN217847424U (zh) 双簧管哨片稳定器
CN211878989U (zh) 一种以勒管
CN110544465B (zh) 一种宽音域埙
KR200256916Y1 (ko) 개량형 피리
CN218676441U (zh) 一种新型胡琴码
US3198054A (en) Musical instrument of the wind type
CN211455271U (zh) 一种九孔笛
CN210722428U (zh) 一种音域超过两个八度的埙
JPH0234715Y2 (ja)
CN219676881U (zh) 一种薄孔竹笛
CN213935620U (zh) 一种高低音可调的空灵鼓
JPS6128239Y2 (ja)
CN209694445U (zh) 一种具有隐蔽扩音孔的古琴桌
US6198032B1 (en) Angled mouthpiece for wind instrument
Emmerson The electroacoustic harpsichord
JP2016004262A (ja) 複数管オカリナ