JP2003529267A - アンテナ増幅器 - Google Patents

アンテナ増幅器

Info

Publication number
JP2003529267A
JP2003529267A JP2001571555A JP2001571555A JP2003529267A JP 2003529267 A JP2003529267 A JP 2003529267A JP 2001571555 A JP2001571555 A JP 2001571555A JP 2001571555 A JP2001571555 A JP 2001571555A JP 2003529267 A JP2003529267 A JP 2003529267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
antenna
voltage
impedance
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001571555A
Other languages
English (en)
Inventor
ラダント ハンス−ヨアヒム
シュルツェ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003529267A publication Critical patent/JP2003529267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/0052Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using diodes
    • H03G1/0058PIN-diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/24Frequency- independent attenuators
    • H03H7/25Frequency- independent attenuators comprising an element controlled by an electric or magnetic variable
    • H03H7/253Frequency- independent attenuators comprising an element controlled by an electric or magnetic variable the element being a diode
    • H03H7/255Frequency- independent attenuators comprising an element controlled by an electric or magnetic variable the element being a diode the element being a PIN diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/444Diode used as protection means in an amplifier, e.g. as a limiter or as a switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Attenuators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移動式超短波用ラジオ放送受信機に対するアンテナ増幅器は、信号増幅器と、制御可能な調整素子と、制御増幅器とを有する。ここでこの調整素子はインピーダンスを整合させるPINダイオードを有しており、制御増幅器は調整素子を制御する。このアンテナ増幅器は、周辺温度における非常に高い相違(夏/冬)に基づいて生じる温度特性を補償しPINダイオード接続点が最適化されて、制御領域が最大化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、信号増幅器と、制御増幅器と、制御可能な調整素子とを有する、移
動式超短波用ラジオ放送受信機に対するアンテナ増幅器に関する。ここでこの調
整素子は、インピーダンスのマッチングとアンテナ信号の減衰を行う。さらに本
発明はこの種の制御可能な調整素子に関する。
【0002】 超短波用アンテナ増幅器は従来技術に属しており、移動受信機に使用されて、
アンテナのマッチングが悪い場合および/またはアンテナの効率が低い場合にラ
ジオ放送の受信を改善する。放送局の近くで受信する場合には、非常に高いレベ
ルがアンテナ増幅器に、および後置接続された自動車用ラジオにも生じる。この
ような高いレベルは相互変調を引き起こす。相互変調は、その周波数における相
互変調積が調整された受信チャンネルに一致する場合に受信を妨害する。このよ
うな妨害を阻止するために、レベル調整部材を有するアンテナ増幅器が増幅器の
入力側で使用される。これによって、調整された制御閾値に達したときに、調整
素子の出力側でのレベルおよび相互変調積がそれ以上上昇しなくなる。このこと
はたとえ入力レベルがさらに高くなる場合、つまりさらに上昇する場合であって
も当てはまる。しかしこれは回路内で実現された制御領域に対してのみ当てはま
る。制御領域の上方では出力レベルは入力レベルと同じ程度に上昇する。
【0003】 これらの上述の特徴を有する増幅器は公知であり、例えばアメリカ合衆国に輸
出されている。アメリカ合衆国への輸出用であるこの種の増幅器はとりわけ自動
車で使用される。公知の増幅器は以下の本質的な欠点を有する: 制御された出力レベルの大きさは周辺温度に強く依存する。さらに制御領域、
すなわち入力レベルが上昇している時に出力レベルが一定に保たれる領域の大き
さは不十分である。
【0004】 周辺温度へ依存することで、アンテナ増幅器周辺の温度が例えば−40°であ
るような寒い冬に制御される出力レベルは、アンテナ増幅器周辺の温度が約90
°まで上昇するような暑い夏とは異なった値を有してしまう。従って受信システ
ムの特性は信号の大きな領域を通過する場合、季節に依存する。
【0005】 不十分な制御領域とは、入力レベルが調整素子において数dbしか減衰されない
ことを意味する。そのため受信はほとんど改善されない。なぜなら相互変調は僅
かにしか抑圧されないからである。
【0006】 図5には、従来技術によるアンテナ増幅器の回路図が示されている。このアン
テナ増幅器で出力レベルが制御される。アンテナ増幅器はここで、信号増幅器V
と、制御回路RSと、アンテナ整合部Aとを有する。この制御回路はPINダイ
オードPINを制御し、アンテナ整合部はアンテナ信号に対する入力側HF−E
と、増幅された信号に対する出力側HF−Aとを有する。信号増幅器Vの出力信
号から、出力の僅かな部分が整流器Dg、Rg、Cgへ分岐される。ガイド電圧
(Richtspannung)Ugは、制御回路RSにおいて第1の演算増幅器段階OP1
で増幅され、第2の段階OP2で積分される。出力信号はPINダイオードPI
Nを制御する。このPINダイオードのアノードはプラスの電圧と接続され、高
周波でコンデンサを介してアース接続されている。ダイオードPINは完全に導
通接続されている場合にHF電圧をアースへ短絡させる。温度依存性はHF(高
周波)整流器のダイオードDgで生じる。ここで生じた、順方向電圧の大きな変
動領域によって機能が損なわれないように、制御閾値のレベルは次のように選択
されなければならない。すなわち発生したガイド電圧が、温度に起因する順方向
電圧の変動領域に比べて大きくなるように選択されなければならない。このよう
な公知の増幅器装置での解決手段は、出力電圧を直列共振回路Ls/Csの高電
位点で取り出すことである。電圧はインピーダンスが高いため増幅器入力側付近
よりも高い。しかし整流器ダイオードDgには高電圧が印加され、この電圧はこ
こで相互変調の問題を引き起こす。
【0007】 制御領域の大きさ、従ってPINダイオードPINによって得られる最大減衰
量は、ここではアンテナインピーダンスに依存する。このアンテナインピーダン
スはPINダイオードPINとともに分圧器を構成する。アンテナ信号を大きく
減衰するために、この分圧器の分圧比は大きくなければならない。これはアンテ
ナの高いソースインピーダンスによって得られるが、このインピーダンスは周波
数に依存して非常に激しく変化する。インピーダンスが変動することによって、
PINダイオードに最大の電流が流れたときに生じる、減衰量の周波数特性も不
規則になる。
【0008】 それ故に本発明の課題は、冒頭に記載した形式のアンテナ増幅器とアンテナ信
号を整合させる回路を改善して、制御領域における相互変調の間隔を拡大できる
ようにすること、および制御された出力レベルの周辺温度への依存性を格段に改
善できるようにすることである。
【0009】 上記の課題は独立請求項に記載された調整素子と、請求項6に記載されたアン
テナ増幅器によって解決される。本発明の有利な構成は従属請求項に記載されて
いる。
【0010】 本発明ではアンテナのマッチングは、少なくとも1つのPINダイオードを有
する調整素子において2つのステップで行われる。第1のステップでは構成群と
して構成された第1の整合部においてアンテナからPINダイオードまでのマッ
チングが行われる。これは僅かな周波数特性でできるだけ大きな減衰量を得るこ
とを目的にして行われる。第2のステップでは、第2の整合回路において増幅器
のインピーダンスに整合される。これは直列接続された第2の構成群で行われる
【0011】 ここでPINダイオードを並列に接続することも、直列に接続することもでき
る。ダイオードが並列に接続されている場合、アンテナインピーダンスは第1の
整合部によって高抵抗領域に変換される。ダイオードが直列に接続されている場
合、アンテナインピーダンスは第1の整合部によって低抵抗領域に変換される。
【0012】 移動式超短波用ラジオ放送受信機に対する本発明のアンテナ増幅器では、調整
素子のPINダイオードは制御増幅器によって制御信号が印加される。ここでこ
のアンテナ増幅器は信号増幅器と、調整素子と、制御増幅器とを有する。調整素
子は、アンテナインピーダンスを信号増幅器のインピーダンスに整合させ、また
アンテナ信号を減衰させる。
【0013】 制御増幅器には整流器が配置されており、この整流器は2つのダイオードを有
する。ここでこの制御増幅器は、信号増幅器の出力側に印加されているHF信号
から制御信号を導出する。温度の変動を補償するため2つのダイオードは、熱的
に相互に結合されている。これは例えば2つのダイオードが共通の支持体エレメ
ント上に配置されていることで行われる。
【0014】 本発明の有利な実施例を以下で図面に基づきより詳細に説明する。
【0015】 図1には、並列のPINダイオードを有する本発明の調整素子を表すブロック
回路図が示されており、 図2には、直列のPINダイオードを有する本発明の調整素子を表すブロック回
路図が示されており、 図3には、PINダイオードの並列接続と直列接続に対する、PINダイオード
とアンテナの複素数の反射係数が示されており、 図4には、整流器比例制御増幅器ないし整流器積分制御増幅器を有する、本発明
のアンテナ増幅器が示されており、 図5には、従来技術によるアンテナ増幅器が示されている。
【0016】 調整素子の実施形態に対する以下の説明は、PINダイオードを1つだけ使用
した場合に限定される。複数のPINダイオードをT分岐部またはPi分岐部な
いしは半分岐部として配置することに比べて、PINダイオードを1つだけ使用
することの利点は、その駆動制御にかかるコストが僅かであるということにある
。しかし1つより多いPINダイオードを調整素子で使用することは排除されて
いない。この場合、PINダイオードの電流は相互に調整されなければならない
。また並列接続されたダイオードは、直列接続されたダイオードに対して180
°ずれた位相で駆動制御されなければならない。これによってPINダイオード
を1つ有する解決手段に比べてコストは格段に高くなる。
【0017】 図1には、制御可能な調整素子2が示されている。この調整素子はアンテナイ
ンピーダンスZを有するアンテナ1と、入力インピーダンスZを有するアン
テナ増幅器3とのあいだに接続されている。調整素子2は、並列接続されたPI
Nダイオード4を有する。このダイオード4の前後にはそれぞれ整合部5ないし
6が配置されている。さらに調整素子2は制御部入力側7を有する。アンテナイ
ンピーダンスZを増幅器3のインピーダンスZへ整合させるのは、2つのス
テップで行われる。すなわち第1の整合部5と整合部6によって行われる。第1
の整合部はアンテナインピーダンスを第1の中間インピーダンスZAP*に変換
し、PINダイオード4のインピーダンスZPPに整合させる。第2の整合部は
この第1の中間インピーダンスZAP*を第2の中間インピーダンスZ*に変
換し、PINダイオード4を増幅器3のインピーダンスZに整合させる。
【0018】 僅かな周波数特性で最大減衰量を得るために、アンテナインピーダンスZ
図1のようにPINダイオード4が並列な場合、高抵抗領域に実軸に対して対称
に変換されなければならない(ZAP*)。
【0019】 図3では例として、インピーダンス曲線ZAPが、次のようなインピーダン
スと対比されている。すなわちPINダイオードインピーダンスZPPと接続さ
れた増幅器の変換された入力インピーダンスZ*が並列接続された場合に生じ
るインピーダンス(図3ではZPP//Z*)と対比して示されている。図示
されたインピーダンス比では、ダイオード4がオンにされている場合、インピー
ダンスZAP*を有するソースと、インピーダンスZPP//Z*を有する負
荷との間のミスマッチングが最大であり、出力は最小である。最大減衰は伝送周
波数領域の中央に位置する。このような手段によって完全な増幅器の周波数特性
は、減衰されなかった場合のみ広範囲に平坦なのではなく、上述のような減衰さ
れた場合にも広範囲に平坦である。2つの整合部構成群が共同してこれが実現さ
れる。参照符号fで、矢印によって示された中央周波数が示される。
【0020】 図2には、PINダイオード4が直列に配置されている場合が示されている。
ここでも調整素子2はアンテナ1と増幅器3との間に配置されている。ここで調
整素子2は、第1の整合部5と第2の整合部6を有している。第1の整合部は、
アンテナインピーダンスZAをPINダイオード4に整合させる。第2の整合部
は、PINダイオード4を増幅器インピーダンスZに整合させる。さらに調整
素子2は制御部入力側7を有する。この制御部入力側は、インダクタンス8を介
してダイオード4のアノードと接続されている。カソード側では別のインダクタ
ンス9がアース接続されている。
【0021】 直列接続ではダイオード4はスイッチオンされた状態でもその最終的なコンダ
クタンスによってインピーダンス比に応じて、信号を少なくとも0. 5から2db
減衰させる。これによって信号/ノイズ間隔は同じ値だけ劣化させる。他方でP
INダイオード4が遮断されている場合、一般的に並列接続の場合よりも高い減
衰値が得られる。
【0022】 直列の場合、最大減衰量はダイオード4が遮断されているときに得られる。直
列のPINダイオード4が遮断されているときに減衰量が最大になるため、アン
テナインピーダンスZは低抵抗領域に実軸に対して対称に変換されなければな
らない。このため図3では例として、変換されたアンテナインピーダンスZAS *が、次のようなインピーダンスと対比されている。すなわちPINダイオード
インピーダンスZPSと変換された増幅器入力インピーダンスZ*とからなる
直列接続で図2の直列の場合において生じるインピーダンス、すなわちZPS
*と対比されている。図示されたインピーダンス比では、ダイオード4が遮
断されている場合にインピーダンスZAS*を有するソースと、インピーダンス
PS+Z*を有する負荷との間のミスマッチングが最大であり、従って出力
は最小である。
【0023】 入力インピーダンスは増幅器3が後置接続されている場合に、PINダイオー
ド4が並列でも直列でも最大減衰量に目立った影響を与えない。なぜなら入力イ
ンピーダンスは、並列接続の場合にはPINダイオードインピーダンスより大き
く、直列接続の場合にはPINダイオードインピーダンスより小さいからである
【0024】 最後に、次のことに言及する。すなわち複数のPINダイオードを有する調整
素子を使用する場合、個々のダイオードの電流が相互に調整されなければならな
いという問題が生じるということである。さらに並列接続されたダイオードは、
直列接続されたダイオードに対して180°ずらされた位相で駆動制御されなけ
ればならない。これによってコストは高くなるので、車両用アンテナ増幅器では
並列接続されたダイオードを1つだけ有する解決手段が有利である。複数のPI
Nダイオードを有する回路構成には、Pi分岐部またはT分岐部、ないしはPi
分岐部またはT半分岐部が対象となる。
【0025】 図4には本発明によるアンテナ増幅器の回路図が示されている。このアンテナ
増幅器は信号増幅器3と、制御増幅器10と、調整素子2を有する。ここで調整
素子2のPINダイオード4は、制御増幅器10の出力信号によって制御される
。さらにアンテナ増幅器はアンテナ(図示されていない)の信号に対する入力側
HF−Eと、増幅された信号に対する出力側HF−Aとを有する。まず初めに図
4の制御増幅器10の上部で抵抗R2が接続され、キャパシタンスC2が接続さ
れていない場合を考える。この場合に制御増幅器10は整流器比例制御増幅器と
して作用する。演算増幅器OPは、4つの抵抗R1、R2、R1、R2とと
もに減算器を構成する。ここでこの減算器は入力電圧U1を入力側E2で有し、
総合電圧U1+Urefを入力側E1で有する。有利な実施形態において抵抗R
1とR1は同じであり、R2とR2も同じである。演算増幅器OPにアース
電位に比べてプラスの動作電圧とマイナスの動作電圧が供給されている場合、演
算増幅器OPの出力電圧Uaは制御閾値の下方で、Ua=−Uref×(R2/
R1)である。プラスの動作電圧のみが供給されている場合はUa=0Vである
。2つのダイオードD1とD2は、演算増幅器OPの入力側に対して直列に接続
された電圧源を構成する。これら2つのダイオードには同じ大きさの静電流が流
される。この静電流は主に電圧U1とUrefと抵抗Rgによって定められる。
ここでUrefはU1と比べて小さい。熱的に結合するために、2つのダイオー
ドD1とD2は同じケーシング内に配置されるか、ないしは同じチップ上に配置
される。それ故これらのダイオードは近似的に同じ温度係数を有する。それ故に
周辺温度が変わった場合に、ダイオードD1、D2の順方向電圧は同じ程度変化
する。出力電圧は不変に保たれる。
【0026】 増幅器3の出力側で減結合されたHF電圧UHFは、ダイオードD1でガイド
電圧URを引き起こす。このガイド電圧は係数R2/R1によって増幅される。
制御閾値は抵抗Rrefによって調整される。URがUrefより大きくなって
はじめて、演算増幅器OPのプラスの出力電圧が生じ、PINダイオード4に電
流が流れる。制御特性曲線の勾配は抵抗比R2/R1によって調整される。制御
特性曲線の勾配は、制御領域内での、HF入力電圧に比例するHF出力電圧の上
昇に対する尺度である。このような制御原則では、制御偏差が残るが制御は非常
に迅速である。なぜならHF整流器内のコンデンサCgだけが再充電されなけれ
ばならないからである。
【0027】 図4のアンテナ増幅器で制御増幅器10内で抵抗R2ではなくコンデンサC2
が接続されている場合、整流器積分制御増幅器10を有するアンテナ増幅器が得
られる。積分器ではガイド電圧が次の式によって積分されて、増幅される。
【0028】
【数1】
【0029】 この積分器によって制御偏差が生じなくなる。すなわちアンテナ増幅器の制御さ
れた出力レベルが制御領域内で一定に保たれる。整流器積分制御増幅器10の出
力電圧は、制御閾値の下方のHFレベルではUa=0Vである。制御された出力
電圧の値はUrefによって調整される。差分Uref−URがプラスの値を示
してはじめて、演算増幅器OPの出力電圧もプラスになり、PINダイオード4
に電流が流れる。
【0030】 抵抗Rvは整流器へ分岐された出力を低減させて、相互変調の間隔を改善する
【図面の簡単な説明】
【図1】 並列のPINダイオードを有する調整素子を表すブロック回路図である。
【図2】 直列のPINダイオードを有する調整素子を表すブロック回路図である。
【図3】 PINダイオードの並列接続と直列接続に対する、PINダイオードとアンテ
ナの複素数の反射係数を表した図である。
【図4】 整流器比例制御増幅器ないし整流器積分制御増幅器を有する、本発明によるア
ンテナ増幅器を表す概略図である。
【図5】 従来技術によるアンテナ増幅器を表す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J067 AA01 AA04 CA02 CA75 CA92 FA00 HA19 HA25 HA29 KA00 KA01 KA05 KA26 KA29 KA31 KA51 TA05 5J090 AA01 CA02 CA75 FA16 HA19 HA25 HA29 KA00 KA01 KA11 KA13 KA23 KA26 KA29 KA31 KA51 5K062 AA05 AB01 AC01 AD04 AE02 BB02 BB17 BD02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ(1)のインピーダンス(Z)を信号増幅器(3
    )のインピーダンス(Z)に整合させる少なくとも1つのPINダイオード(
    4)を有する制御可能な調整素子において、 当該調整素子(2)は第1の制御部(5)と第2の制御部(6)を有しており
    、 前記第1の制御部は、アンテナインピーダンス(Z)をPINダイオード(
    4)のインピーダンス(ZS, ZPP)に整合させ、 前記第2の制御部は、PINダイオード(4)のインピーダンスを増幅器(3
    )のインピーダンス(Z)に整合させる、 ことを特徴とする調整素子。
  2. 【請求項2】 前記PINダイオード(4)は並列接続されているか、また
    は直列接続されている、請求項1記載の調整素子。
  3. 【請求項3】 前記ダイオード(4)が並列接続されている場合、アンテナ
    インピーダンス(Z)は第1の整合部(5)によって高抵抗領域(ZAP
    に変換される、請求項2記載の調整素子。
  4. 【請求項4】 前記ダイオード(4)が直列接続されている場合、アンテナ
    インピーダンス(Z)は第1の整合部(5)によって低抵抗領域(ZAP
    に変換される、請求項2記載の調整素子。
  5. 【請求項5】 前記調整素子(2)は複数のPINダイオード(4)をPi
    分岐部またはT分岐部ないし半分岐部として有している、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の調整素子。
  6. 【請求項6】 信号増幅器(3)と、 アンテナインピーダンス(Z)を当該信号増幅器のインピーダンス(Z
    に整合させる、請求項1から5までのいずれか1項記載の調整素子(2)と、 当該調整素子(2)を制御する制御増幅器(10)とを有している、 ことを特徴とする、移動式超短波用ラジオ放送受信機に対するアンテナ増幅器。
  7. 【請求項7】 前記制御増幅器(10)はガイド電圧に対する整流器と、 当該ガイド電圧を増幅する演算増幅器(OP)とを有している、請求項6記載
    のアンテナ増幅器。
  8. 【請求項8】 前記制御増幅器(10)の演算増幅器(OP)は、4つの抵
    抗(R1,R2,R1,R2)とともに減算器を構成しており、 当該減算器は第2の入力側(E2)に第1の入力電圧(U1)を、制御増幅器
    の第1の入力側(E1)に第2の入力電圧(U1+Uref)を有しており、 2つのダイオード(D1, D2)は、演算増幅器の入力側に対して直列に接続
    された電圧源であり、 前記2つのダイオードには近似的に同じ大きさの静電流が流され、 当該静電流は電圧(U−, U+)と抵抗(Rg)によって定められ、 前記2つのダイオード(D1, D2)は、近似的に同じ温度係数を有するよう
    に熱的に機械結合されており、 増幅器(3)の出力側で取り出されたHF電圧(UHF)は2つのダイオード
    のうちの一方のダイオード(D1)にガイド電圧(UR)を引き起こし、 前記ガイド電圧は係数(R2/R1)で増幅される、請求項7記載のアンテナ
    増幅器。
  9. 【請求項9】 前記演算増幅器(OP)は、3つの抵抗(R1,R1,R2 )とコンデンサ(C2)とともに積分減算器を構成し、 当該積分減算器は第1の入力側(E1)に第1の入力電圧(U1)を、制御増
    幅器(10)の第2の入力側に第2の入力電圧(U1+Uref)を有しており
    、 2つのダイオード(D1, D2)は、演算増幅器の入力側に対して直列に接続
    された電圧源であり、 前記2つのダイオードには近似的に同じ大きさの静電流が流され、 当該静電流は電圧(U−, U+)と抵抗(Rg)によって定められ、 前記2つのダイオード(D1, D2)は、近似的に同じ温度係数を有するよう
    に熱的に機械結合されており、 増幅器の出力側で取り出されたHF電圧(UHF)は2つのダイオードのうち
    の一方のダイオード(D1)にガイド電圧(UR)を引き起こし、 前記ガイド電圧は係数(R2/R1)で増幅される、請求項7記載のアンテナ
    増幅器。
  10. 【請求項10】 前記アンテナ増幅器は、ダイオードの静電流を調節する抵
    抗(Rr)と、制御閾値を調節する抵抗(Rref)を有している、請求項8ま
    たは9記載のアンテナ増幅器。
  11. 【請求項11】 前記制御増幅器(10)へ分岐された出力を低減させる抵
    抗(Rv)を有している、請求項8から10までのいずれか1項記載のアンテナ
    増幅器。
JP2001571555A 2000-03-28 2001-03-09 アンテナ増幅器 Pending JP2003529267A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10015315.1 2000-03-28
DE10015315.1A DE10015315B4 (de) 2000-03-28 2000-03-28 Antennenverstärker und regelbares Stellglied
PCT/DE2001/000882 WO2001073946A1 (de) 2000-03-28 2001-03-09 Antennenverstärker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529267A true JP2003529267A (ja) 2003-09-30

Family

ID=7636649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571555A Pending JP2003529267A (ja) 2000-03-28 2001-03-09 アンテナ増幅器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7253682B2 (ja)
EP (1) EP1275202A1 (ja)
JP (1) JP2003529267A (ja)
KR (1) KR100895961B1 (ja)
CN (1) CN1255944C (ja)
DE (1) DE10015315B4 (ja)
WO (1) WO2001073946A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1990656A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-12 Sick Ag Dämpungsglied mit PIN-Dioden für optischen Entfernungsmesser
EP2099092A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Bury Sp.z.o.o A method of transmission of a satellite positioning signal from an external antenna to an unexposed receiver, especially in mechanical vehicles, and a device, which is adapted to use this method
KR101283059B1 (ko) 2011-07-28 2013-07-05 엘지이노텍 주식회사 안테나 및 이를 포함하는 임피던스 매칭 장치
DE102012200265A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Empfangseinrichtung mit zumindest einem Antennensystem
CN104953959B (zh) * 2015-06-05 2018-06-19 苏州经贸职业技术学院 一种简易稳定放大器
EP3619815B1 (fr) * 2017-05-05 2021-07-21 STMicroelectronics SA Procédé de contrôle de l'adaptation d'une antenne à un chemin de transmission, et dispositif correspondant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130114A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd チユ−ナ−装置
JPS6361824A (ja) * 1986-08-30 1988-03-18 Toshiba Corp 電子レンジ
JPH0479406A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電力増幅装置及び送信装置
JPH05300043A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Pioneer Electron Corp アッテネータ回路
JP2000022466A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Harada Ind Co Ltd 可変減衰回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624561A (en) * 1970-02-24 1971-11-30 Ben H Tongue Broadband aperiodic attenuator apparatus
US3801522A (en) 1971-12-17 1974-04-02 Du Pont Coating composition of a silicone fluid,a silicone resin and a zirconium silicate hardening agent
US3801922A (en) * 1972-08-21 1974-04-02 Gte Sylvania Inc Rf amplifier control system
GB2108644B (en) * 1981-10-27 1985-01-09 British Gas Corp Coal gasification plant
JP3156078B2 (ja) * 1989-07-14 2001-04-16 マスプロ電工株式会社 テレビ受信用増幅器
EP0506333B1 (en) 1991-03-26 1997-08-06 Sumitomo Chemical Company Limited Window glass antenna system for automobile
FR2714548B1 (fr) 1993-12-23 1996-03-15 Sgs Thomson Microelectronics Amplificateur à correction de tension de décalage.
DE19547602A1 (de) 1995-12-20 1997-06-26 Sel Alcatel Ag Breitbandverstärkereinheit und Sende-/Empfangseinheit für ein Breitbandkommunikationssystem
KR100190610B1 (ko) * 1996-05-28 1999-06-01 이형도 자동 이득 제어 회로
DE19644339C1 (de) * 1996-10-25 1998-06-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Transformation einer Antennenimpedanz
SE508506C2 (sv) * 1997-02-25 1998-10-12 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande vid telekommunikation
DE69817016T2 (de) * 1997-12-05 2004-06-09 Thomson Licensing S.A., Boulogne Vhf/uhf antenne mit abstimmanordnung und automatischer verstärkungsregelung
JP3292121B2 (ja) * 1997-12-10 2002-06-17 日本電気株式会社 Agcアンプ制御回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130114A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd チユ−ナ−装置
JPS6361824A (ja) * 1986-08-30 1988-03-18 Toshiba Corp 電子レンジ
JPH0479406A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電力増幅装置及び送信装置
JPH05300043A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Pioneer Electron Corp アッテネータ回路
JP2000022466A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Harada Ind Co Ltd 可変減衰回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1255944C (zh) 2006-05-10
KR20030022104A (ko) 2003-03-15
DE10015315B4 (de) 2015-02-05
KR100895961B1 (ko) 2009-05-07
WO2001073946A1 (de) 2001-10-04
DE10015315A1 (de) 2001-10-04
CN1421069A (zh) 2003-05-28
US20030160655A1 (en) 2003-08-28
US7253682B2 (en) 2007-08-07
EP1275202A1 (de) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535065B2 (en) Variable-gain circuit
US4547746A (en) VSWR Tolerant linear power amplifier
US6967528B2 (en) Variable gain amplifier
US5715527A (en) Mobile communication device having an output power sensor succeeding a transmission filter
US20040075504A1 (en) Method and arrangement for detecting load mismatch, and a radio device utilizing the same
JP2003536314A (ja) 入力容量を高速で充電する無線周波数装置
US20030011434A1 (en) Radio frequency power amplifier for cellular telephones
US8180306B2 (en) VSWR compensation circuits for RF transmit chain
US5307026A (en) Variable gain RF amplifier with linear gain control
JPH06177780A (ja) 送信出力安定回路
JP2003529267A (ja) アンテナ増幅器
JPS6234168B2 (ja)
US4494076A (en) Signal input circuit with controlled input signal attenuation
US5565823A (en) Voltage controlled attenuator using PN diodes
US6566953B2 (en) High-frequency amplifier circuit for UHF television tuner having less distortion
KR19990087602A (ko) 안테나 장치
US5451904A (en) Amplifying circuit in which variable impedance circuit is used in negative feedback circuit
JPH0653761A (ja) 高周波増幅器
CN212875744U (zh) 一种超宽带低噪声放大器电路
EP0224959B1 (en) Receiver provided with an automatic frequency control loop
JP2004297277A (ja) 高周波増幅回路およびそれを用いた送信機、受信機ならびに送受信機
US6452445B1 (en) Voltage controlled variable gain element
KR19990028695U (ko) 저잡음 증폭기
US20020058485A1 (en) Transmission power control circuit
KR200277049Y1 (ko) 고주파 증폭기의 이득 제어 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110323