JP2003529044A - ポリペプチドフィンガープリント法、代謝プロファイル、およびバイオインフォマティクスデータベース - Google Patents

ポリペプチドフィンガープリント法、代謝プロファイル、およびバイオインフォマティクスデータベース

Info

Publication number
JP2003529044A
JP2003529044A JP2000612736A JP2000612736A JP2003529044A JP 2003529044 A JP2003529044 A JP 2003529044A JP 2000612736 A JP2000612736 A JP 2000612736A JP 2000612736 A JP2000612736 A JP 2000612736A JP 2003529044 A JP2003529044 A JP 2003529044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
capillary
proteins
sample
electrophoresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000612736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723725B2 (ja
JP2003529044A5 (ja
Inventor
ルーク ブイ. シュナイダー,
マイケル ピー. ホール,
ロバート ペテシュ,
ジェフリー エヌ. ピーターソン,
Original Assignee
ターゲット ディスカバリー, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/513,486 external-priority patent/US6537432B1/en
Priority claimed from US09/513,907 external-priority patent/US6677114B1/en
Priority claimed from US09/513,395 external-priority patent/US6379971B1/en
Application filed by ターゲット ディスカバリー, インコーポレイテッド filed Critical ターゲット ディスカバリー, インコーポレイテッド
Publication of JP2003529044A publication Critical patent/JP2003529044A/ja
Publication of JP2003529044A5 publication Critical patent/JP2003529044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723725B2 publication Critical patent/JP4723725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
    • G01N27/44726Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means using specific dyes, markers or binding molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44773Multi-stage electrophoresis, e.g. two-dimensional electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44782Apparatus specially adapted therefor of a plurality of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44795Isoelectric focusing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、生物学的サンプルに対してプロテオミクスおよび代謝プロファイルを行うための、方法、組成物、装置、およびコンピューターデータ検索システムを提供する。1つの装置は、サンプル容器(50)、複数の分離キャピラリー(54、64、74)、複数の画分収集デバイス(60、70)、検出器(78)、および分析機(82)を備える。また本発明は、複数のポリペプチド種を含むサンプル溶液からポリペプチド種を分離し、そして該ポリペプチド種を同定するための方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1999年4月20日に出願の米国仮出願第60/130,238
号の優先権を主張する。本発明はまた以下に関連する:1998年2月24日に
出願の米国仮出願第60/075,715号;2000年2月25日に出願した
同時係属米国出願番号09/513,486(「Protein Separa
tion Via Multidimentional Electropho
resis」と表題を付けられ、代理人整理番号020444−000200U
Sを有する);2000年2月25日に出願した米国同時係属出願番号09/5
13,395(「Methods for Protein Sequenci
ng」と表題を付けられ、代理人整理番号020444−000300USを有
する);2000年2月25日に出願した同時係属米国出願第09/513,9
07(「Polypeptide Fingerprinting Metho
ds and Bioinformatics Database Syste
m」と表題を付けられ、代理人整理番号020444−000100USを有す
る);2000年4月19日に出願した同時係属米国出願第 (「Methods for Conducting Metabolic
Analyses」と表題を付けられ、代理人整理番号020444−0004
00USを有する);および2000年4月19日に出願した同時係属PCT出
願番号 (「Labeling of Protein S
ample」と表題を付けられ、代理人整理番号020444−000500U
Sを有する)。これらの全ては、本明細書中でその全体を参考として援用される
【0002】 (技術分野) 本発明は、タンパク質分離およびプロテオミクス、代謝産物のプロファイリン
グ、バイオインフォマティックス、医薬、およびコンピューターデータベースの
分野に関する。
【0003】 (発明の背景) ゲノム検索および示差的な遺伝子発現分析の目的は、遺伝子発現と特定の細胞
状態(例えば、疾患状態、特定の発生段階、特定の環境刺激への暴露から生じる
状態、および治療的処置に関する状態)との間の相関関係を作ることである。こ
のような相関関係は、疾患、細胞発生、および細胞分化の機構における重要な洞
察、ならびに新規の治療薬、薬物標的、および疾患マーカーの同定における重要
な洞察を提供する可能性を有する。遺伝子発現パターンの相関関係はまた、疾患
および生物の代謝における類似の洞察(これは、農作物、トランスジェニック種
の開発の速度を増すために、および生物産物の収量または所望の代謝活性を増大
させるための生物の代謝操作のために用いられ得る)を提供するために用いられ
得る。
【0004】 多くの機能的ゲノム研究は、特定の条件および状態に対応する細胞応答を提示
するようなmRNAレベルの変化に焦点をあわせる。しかし、最近の研究では、
しばしば、mRNAレベルにより測定されるような遺伝子発現と、形成される実
際に活性な遺伝子産物(すなわち、mRNAによりコードされるタンパク質)と
の間に弱い相関関係が存在することが実証されている。[4]この発見は、驚く
べきことではない。なぜならば、多くの因子(翻訳効率、代謝回転、細胞外発現
または区画化、および翻訳後の修飾における差異を含む)が、転写制御に関係な
くタンパク質レベルに影響するからである。従って、この証拠は、機能的ゲノム
が実際のタンパク質レベルを測定すること(すなわち、プロテオミクス法を利用
すること)により、核酸ベースの方法を用いるよりもむしろ、最も良く達成され
ることを示す。しかし、機能的ゲノム分析のためのタンパク質の成功した使用は
、細胞または組織サンプルにおいて発現される個々のタンパク質の再現性のある
定量および同定を必要とする。
【0005】 それは、代謝制御が細胞および組織において実行されるタンパク質レベルであ
る。健康な組織と罹患した組織との間のタンパク質発現のレベルの比較、または
病原性微生物株と非病原性微生物株との間のタンパク質発現のレベルの比較は、
新規の薬物化合物または農作物の発見および開発の速度を増し得る。疾患組織ま
たは処置を受けている生物から切除された組織におけるタンパク質発現パターン
の分析はまた、疾患状態または処置ストラテジーの有効性の診断学として役立ち
得、そして個々の患者についての適切な処置様式および治療選択肢に関する予後
情報を提供し得る。
【0006】 多くのタンパク質は、異なる細胞において様々なレベルで発現される。組織ま
たは細胞サンプルから、従来の技術を用いて抽出されたタンパク質は、最初に、
ゲル電気泳動またはキャピラリー電気泳動、あるいはアフィニティー技術により
個々のタンパク質に分離されなければならない。その後、個々のタンパク質レベ
ルが、あるサンプル内で、および異なる組織供給源から得られるサンプルにわた
り比較され得る。いつでも細胞により発現されるタンパク質の数に起因して、複
数の電気泳動技術(例えば、等電点後のポリアクリルアミドゲルを介する電気泳
動)が、所定のサンプルに含まれる個々のタンパク質の全てを単離するために、
しばしば適用され得る。
【0007】 いくつかの技術が、以下を含む分離後に存在する各タンパク質の相対量を定量
するために用いられている:色素(例えば、Brilliant Blueおよ
びFast Green)を用いる、コロイド物質(例えば、金または銀染色)
を用いる、または放射性化合物(例えば、35Sメチオニン、または14Cアミ
ノ酸、あるいは3H−ロイシン)の添加による細胞合成の間のタンパク質の事前
標識による、ポリアクリルアミドゲルで分離されたタンパク質を染色すること。
染色技術は、貧弱な定量結果を生じる。なぜならば、様々な量の染色物が、各タ
ンパク質内に取りこまれ、そして染色されたタンパク質は、ゲルまたはエレクト
ロブロット基材の染色されたバックグラウンドに対して、分離されなければなら
ないからである。放射性標識は、分離の前にタンパク質にのみ適用されるので、
これらは、染色技術のバックグラウンドの問題を克服する。しかし、ヒト被験体
に放射性化合物を摂取させること、または管理されていない原野の環境(例えば
、作物)において放射性物質を取り扱うことは、このアプローチの有効性を制限
する。染色技術および放射性標識技術の両方はまた、検出を達成するために異常
に長い時間を必要とする。ゲルの染色および脱色は、数時間を必要とする拡散律
速プロセスである。放射性標識は、写真フィルムまたはリン光スクリーンに標識
したゲルを数時間から数日間(定量的イメージを生じる放射性崩壊プロセスを待
つ間)露光させることにより定量されなくてはならない。ゲルにおけるタンパク
質の直接的赤外分光光度呼びかけ(direct infrared spec
trophotometric interrogation)もまた、定量的
タンパク質発現データを提供するための方法として以前に用いられている。しか
し、このアプローチから可能なこの定量的解析は、ゲルの厚さにおける変動、お
よびゲルの間のタンパク質スポットの差次的な拡散(局所濃度の変化)により、
不利に影響される。さらに、赤外におけるタンパク質の比較的低い吸収断面積は
、敏感な検出を制限する。タンパク質発現パターンの分析は、多くの適用のため
に十分な情報を提供しない。
【0008】 いくつかの方法がまた、タンパク質が分離されるとすぐに、タンパク質を同定
するために提唱されている。最も一般的な方法としては以下が挙げられる:記録
された分離座標データ(例えば、注釈付2−Dゲルイメージデータ)またはコン
トロールサンプルから得られる分離座標に対して個々のタンパク質の分離座標(
例えば、等電点および見かけの分子量)を照会すること、得られたペプチドフラ
グメントの質量の測定と組み合わせたタンパク質の化学分解消化または酵素分解
消化を行うこと、およびこのペプチドの質量フィンガープリントを、予想される
ペプチドの質量フィンガープリントと相関させること。予想されるペプチドの質
量フィンガープリントは以下に起因する:1組の公知のタンパク質の予想遺伝子
配列(James,P.M.Quandroni,E.Carafoliおよび
G.Gonnet,Biochem.Biophys.Res.Commun.
,195:58−64(1993);Yates,J.R.、S.Speich
er、P.R.GriffinおよびT.Hunkapiller、Anal.
Biochem.,214:397−408(1993)を参照のこと)、ゲノ
ムデータベースから得られる予想配列と比較される部分的タンパク質配列の生成
(Mann,M.,IBC Proteomics学会,Boston,MA(
1997年11月10〜11日)でのポスター発表;Wilm,M.,A.Sh
evchenko,T.Houthaeve,S.Breit,L.Schwe
iger,T.FotsisおよびM.Mann,Nature,379:46
6−469(1996);Chait,B.T,R.Wang,R.C.Bea
visおよびS.B.H.Kent,Science,262:98−92(1
993)を参照のこと)、またはこれらの方法の組み合わせ(Mann,M.,
IBC Proteomics学会,Boston,MA(1997年11月1
0〜11日)でのポスター発表;Wilm,M.,A.Shevchenko,
T.Houthaeve,S.Breit,L.Schweiger,T.Fo
tsisおよびM.Mann,Nature,379:466−469(199
6);Chait,B.T,R.Wang,R.C.BeavisおよびS.B
.H.Kent,Science,262:98−92(1993)を参照のこ
と)。最近の研究は、タンパク質が、タンパク質配列タグ(PST)(これは、
ゲノムデータベースから決定される理論的配列を照会することが可能である)と
呼ばれる部分配列の決定を介してのみ明白に同定され得ることを示す(Clau
ser,K.R.,S.C.Hall,D.M.Smith,J.W.Webb
,L.E.Andrews,H.M.Tran,L.B.Epstein,およ
びA.L.Burlingame,Proc.Natl.Acad.Sci.(
USA),92:5072−5076(1995);Li,G.,M.Walt
han,N.L.Anderson,E.Unworth,A.Treston
およびJ.N.Weinstein,Electrophoresis,18:
391−402(1997)を参照のこと)。しかし、8〜18時間が、現在、
従来技術により単一のタンパク質サンプルについてPSTを生成させるために必
要とされる(この時間の実質的部分は、分離方法による引き続く配列決定に適切
な形態でのタンパク質サンプルの回収に充てられる)(Shevchenko,
A.,ら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA),93:144
40−14445(1996);Mark,J.,PE/Sciex Semi
nar Seriesでのポスター発表,Protein Character
ization and Proteomics:Automated hig
h throughput technologies for drug d
iscorvery,Foster City,CA(1998年3月)。これ
は、組織から分離されたタンパク質の全ての同定に、時間と費用のかかる努力を
強いる。これは、機能的ゲノムについてのそれらの利点にもかかわらず、プロテ
オミクス法のより広範な用途を制限し、そして現在利用可能なゲノムデータベー
ス(例えば、GenBankおよびGenome Sequence Data
base)に類似した、プロテオミクスデータベースの開発を阻止している。
【0009】 従って、細胞、組織、および器官のタンパク質発現パターン(「タンパク質フ
ィンガープリント」)を同定および定量するための現在の方法は、十分な分解能
、精度、および/または感度に欠ける。本発明は、当該分野で公知の方法におい
て欠けているこれらの特徴を扱う。
【0010】 (ポリペプチド分離法:キャピラリー電気泳動) 二次元(2−D)ゲル電気泳動は、現在、細胞または組織サンプルから単離さ
れた個々のタンパク質を分離するための、最も広範に適用される方法である[5
、6、7]。この証拠は、タンパク質ゲルイメージデータベース(例えば、NI
Hにより維持されるProtein−Disease Database)の増
加(20を超える)をみればわかる[8]。これらのデータベースは、種々の組
織から調製されるゲルにおけるタンパク質の同定を補助するために、参照2−D
ゲルのイメージを提供する。
【0011】 キャピラリー電気泳動(CE)は、異なる型の電気泳動であり、そして電場が
印加されるキャピラリー内の混合物中の成分を分離することを伴う。電気泳動を
行うために用いられるキャピラリーは電解質で満たされ、そしてサンプルは種々
の方法(例えば、水圧、電気浸透誘導流(electroosmoticall
y−induced flow)、および界面活性剤導電輸送(electro
kinetic transport))を用いてキャピラリーの一方の末端に
導入される。次いで、キャピラリーの末端は、アノード溶液およびカソード溶液
と接触させて配置され、キャピラリーを横切って電圧が印加される。正に荷電し
たイオンが、カソードの方向に引き寄せられる一方、負に荷電したイオンは、ア
ノードの方向に引き寄せられる。最も高い移動度を有する種は、キャピラリーマ
トリクスを介して最も速く移動する。しかし、各々の種の溶出の順序は、キャピ
ラリーのいずれの末端から種が溶出するとしても、その見かけの移動度に依存す
る。見かけの移動度は、電気泳動マトリクスにおける種の電気泳動移動度および
キャピラリーに対する電気泳動マトリクス自身の移動度の合計である。電気泳動
マトリクスは、キャピラリーに渡る水圧勾配、または電気浸透誘導流(電気浸透
流)により移動し得る。
【0012】 多数の異なる電気泳動法が存在する。キャピラリー等電点電気泳動(CIEF
)は、分析物のその等電点(すなわち、分析物が正味の電荷を有さないpH)に
従うpH勾配においてタンパク質のような分析物を分離することに関する。第2
の方法である、キャピラリーゾーン電気泳動(capillary zone
electrophoresis)(CZE)は、それらの固有の電荷対質量比
に基づいて分析物を分画する。キャピラリー電気泳動(CGE)は、それらの分
子量に従ってタンパク質を分離するように設計される。(一般的な電気泳動、な
らびに詳細なCIEFおよびCZEの総説については、例えば、Palmier
i,R.およびNolan,J.A.「Protein Capillary
Electrophoresis:Theoretical and Expe
rimental Considerations for Methods
Development」,CRC Handbook of Capilla
ry Electrophoresis:A Practical Appro
ach,CRC Press,第13章、325−368頁(1994)(一般
的電気泳動);Kilar,F.,「Isoelectric Focusin
g in Capillaries」,CRC Handbook of Ca
pillary Electrophoresis:A Practical
Approach,CRC Press,第4章、325−368頁(1994
);およびMcCormick,R.M.「Capillary Zone E
lectrophoresis of Peptides」,CRC Hand
book of Capillary Electrophoresis:A
Practical Approach,CRC Press,第12章、28
7−323頁(1994)を参照のこと)。これらの全ての参考文献は、本明細
書中でその全体が参考として援用される。
【0013】 2−Dゲル電気泳動は、広範に実施されるが、いくつかの制限が、機能的ゲノ
ム検索におけるその有用性を制限する。第1に、2D−ゲルは、空間的分解能に
制限があるので、平均的な細胞において発現される多数のタンパク質(1000
〜10,000のタンパク質)を分離することが困難である。非常に大量のタン
パク質は、キャピラリー等電点電気泳動における両性担体(carrier a
mpholyte)勾配を湾曲させ、サイズ篩電気泳動法(例えば、2−Dゲル
電気泳動の二次元目およびCGE)のゲルマトリクスにおける叢生(crowd
ing)を生じ、従って分離されたタンパク質の空間的パターンを再現不可能に
する[20、21および22]。非常に大量のタンパク質はまた、ゲルにおいて
沈殿し得、そして分画されるタンパク質の縞をつくる(streaking)[
20]。架橋密度の変化およびキャストゲルにおける電場強度は、分離されるタ
ンパク質の空間的パターンをさらに湾曲させ得る[23、24]。別の問題は、
バックグラウンドの高度な染色およびゲル染色の制限されたダイナミックレンジ
および画像化技術に起因して、ゲルにおける非常に大量のタンパク質の近隣の少
量のタンパク質を分離することが出来ないことである[25、22]。染色に伴
う制限はまた、再現可能でかつ定量可能なタンパク質濃度の値を得ることを困難
にする。いくつかの最近の実験では、例えば、研究者は、類似の条件下で泳動し
た37のゲルにおいて形成されたスポットの、試験スポットのわずか62%を一
致させ得た[21;28、29もまた参照のこと]。さらに、多くのタンパク質
は、アクリルアミドゲルトと適合性の緩衝液中に可溶性ではないか、またはその
高い分子量に起因して有効にゲルに進入することに失敗する[26、27]。
【0014】 従って、キャピラリー電気泳動の現在用いられる方法は、細胞または組織サン
プルの詳細なタンパク質発現フィンガープリントを提供するそれらの有用性に関
して、有意な制限を与える。
【0015】 (タンパク質種同定/タンパク質配列タグ) タンパク質の電気泳動移動度または等電点に基づくタンパク質の特徴づけと対
照的に、組織または細胞サンプルにおいて発現されるタンパク質種を同定するた
めのアプローチは、サンプルから精製されるタンパク質由来の部分的または完全
なペプチド配列情報を得ることである。しかし、いうまでもなく、このアプロー
チは、明白な配列決定を可能にするように個々のタンパク質を単離するために、
大規模でかつしばしば問題のある精製工程を必要とするように、骨の折れるもの
でありかつ制限された感度のアプローチであり、そして多くの場合、非常に大量
ではなく、そして/または夾雑タンパク質種がないように容易に精製可能ではな
いタンパク質について容易に実現可能ではない。
【0016】 一次のアミノ酸配列または部分的配列(すなわち、タンパク質配列タグ「PS
T」)が決定され、その結果、異なる分離座標で見えるタンパク質に関するタン
パク質発現パターンの変化に基づいて判断が下され得ることが重要である。タン
パク質は、細胞または組織によりタンパク質に及ぼされる翻訳後の修飾の程度に
依存して、ある分離座標を超えて見え得る。タンパク質についての分離座標はま
た、遺伝子変異に起因して変化し得る。任意の所定の分離座標でのタンパク質の
相対的量の変化はまた、遺伝子の発現の調節の変化に起因する。分離されたタン
パク質の各々を明白に同定することによってのみ、異なるサンプルにわたるタン
パク質発現における任意の変化に基づく判断が導きだされ得る。
【0017】 いくつかの方法は、以前、分離されるタンパク質の配列またはタンパク質配列
タグを決定するために提唱されている。これらとしては、以下が挙げられる:連
続回のN末端またはC末端標識、次いで標識アミノ酸の遊離および測定、一度に
1つのアミノ酸のタンパク質のエキソタンパク質分解消化、大きなタンパク質の
より小さいペプチドへのエンドタンパク質分解消化、次いでN末端標識およびC
末端標識、そしてアミノ酸決定、ならびに質量分析のフラグメント化パターン認
識。連続標識および消化技術(例えば、エドマン分解)は、たとえ自動化されて
も、時間を消費する。なぜならば、このプロセスは、十分に大きなタンパク質配
列タグが蓄積されるまでに、多くのサイクルを繰り返さなくてはならないからで
ある。間違いの伝達(すなわち、各回における不完全な標識か、標識アミノ酸の
不完全な遊離か、またはその両方のいずれかに由来する)はまた、これらの技術
を用いて決定され得るタンパク質配列の長さを制限する。より完全なタンパク質
配列が、連続標識および消化化学の適用の前に、初めに、エンドプロテアーゼを
用いてタンパク質をより小さなフラグメントに切断することにより得られ得るが
、これもまた、タンパク質フラグメントを再分離または精製する時間と労力のか
かる工程(通常、電気泳動分離技術の再適用による)を導入する。本来のタンパ
ク質におけるこれらのペプチドフラグメントの配列順序を決定することはまた、
さらなる問題を提示し得る。カルボキシ末端メトキシ標識の臭化シアン消化物は
、大きなタンパク質の臭化シアン消化により形成される他のフラグメントからC
末端ペプチドフラグメントを同定するために用いられている。
【0018】 (質量分析によるタンパク質配列決定) 質量分析技術は、より伝統的な方法を超えるその速さの利点により、ますます
、タンパク質同定に適用されている。エレクトロスプレーおよびマトリクス支援
レーザー脱離イオン化(matrix assisted laser des
orption ionization)(MALDI)は、タンパク質分析に
適用される最も一般的な質量分析技術である。なぜならば、大きな低揮発性の分
子種を、最も良くイオン化し得るからである。2つの基本的なストラテジーが、
分離後のタンパク質のMS同定のために提唱されている:1)質量プロフィール
フィンガープリント(「MSフィンガープリント」)および2)MS/MS(「
MS/MS配列決定」)による1つ以上のペプチドドメインの配列決定。MSフ
ィンガープリントは、インタクトなタンパク質のタンパク質分解消化により生成
されるいくつかのペプチドの質量を正確に測定し、そしてこのペプチド質量フィ
ンガープリント用いて、公知のタンパク質についてのデータベースを検索するこ
とにより達成される。MS/MS配列決定は、MS/MS装置の四重極(qua
drapole)における、配列特異的フラグメント化イオンの生成により消化
されるタンパク質消化に由来するペプチドの、1つ以上のPSTの実測に関する
。これらの技術の両方における改良点はまた、サイン検出を達成するために必要
な個々のタンパク質の量を低下させる。
【0019】 1つのアプローチにおいて、タンパク質は、ペプチドを形成するために配列特
異的部位で化学分解(例えば、臭化シアン)消化されるか、または酵素分解(例
えば、トリプシン)消化される。切断の特異性は、MSにより引き続いて決定さ
れ得る再現性のある質量のペプチドを生じる。次いで、個々のタンパク質から検
出される質量分析のペプチドパターンは、公知の配列を有する精製タンパク質か
ら生成されるか、または予想される消化パターンに基づく理論的タンパク質配列
にから予想される類似のパターンのデータベースと比較される。次いで、未知の
タンパク質の正体は、そのペプチド質量フィンガープリントと最も良く一致する
公知のタンパク質であると推測される。
【0020】 歴史的に、エドマン分解のような技術は、タンパク質配列決定に広範に用いら
れている。しかし、衝突解離(collision−induced diss
ociation)MS法(MS/MS配列決定)は、急速に進化しており、そ
してより速く、かつ必要とするタンパク質がエドマン分解技術よりも少ないこと
がわかっている。MS配列決定は、MSのイオン化ゾーンにおいてより高い電圧
を用いて、タンパク質分解物から単離された単一のペプチドを無作為にフラグメ
ント化することによるか、またはより代表的には、イオントラップ(四重極)に
おける衝突解離を用いるタンデムMSによるかのいずれかで、達成される。しか
し、タンパク質配列決定に対するCID法の適用は、タンパク質が初めに化学分
解消化されるか、または酵素分解消化されることを必要とする。
【0021】 いくつかの技術が、MS/MS配列決定のために用いられるペプチドフラグメ
ントを選択するために用いられ得る。これには、以下が挙げられる:四重極MS
ユニットにおける親ペプチドフラグメントイオンの蓄積、ES−TOF MS検
出と組み合わせたキャピラリー電気泳動分離、または他の液体クロマトグラフィ
ー分離。ペプチドのアミノ酸配列は、得られたペプチドのMSフラグメント化パ
ターンにおいて観察される分子量の差異から、MSにおいて個々のアミノ酸残基
と関連する公開された質量を用いて推論され、そして半自動ペプチド配列決定ア
ルゴリズム(semi−autonomous peptide sequen
cing algorithm)へとコードされる。このアプローチにおいて、
配列決定されたペプチドは、代表的には、質量分析器の四重極に蓄積される。次
いで、CIDは、天然の衝突気体(代表的には、Ar)を、ペプチドイオンとの
高エネルギー衝突をさせるためにこのイオントラップへと注入することにより達
成される。これらの衝突のいくつかは、ペプチド骨格の切断、およびより小さな
イオン(これは、それらの異なる質量により、比率を変化させ、四重極を離れそ
して検出される)の生成を生じる。ペプチド切断反応の大多数は、比較的小数の
経路で起こり、非常に大量の特定の型の切断イオンを生じる。次いで、ペプチド
配列は、検出される非常に大量のペプチドフラグメントの見かけの質量から推論
される。
【0022】 質量分析は、それが、タンパク質のより小さいフラグメントへのエンドタンパ
ク質分解(例えば、トリプシン消化)または化学分解(例えば、臭化シアン)切
断の有無で、電気泳動分離技術と有効に組み合わせられ得るという、さらなる利
点を有する。しかし、未知のタンパク質のタンパク質配列またはタンパク質配列
タグを、直接決定することを以前に記載している、質量分析技術はない。さらに
、混合されたタンパク質サンプルから多数のタンパク質を分離するために用いら
れる電気泳動方法と直接組み合わせることを以前に記載している、MS配列決定
技術はない。
【0023】 例えば、MS/MS実験において陽イオンモードで獲得される単離された14
25.7Daペプチド(HSDAVFTDNYTR)の質量スペクトルにおいて
、完全なペプチド1425.7Daと次に大きな質量フラグメント(y11、12
88.7Da)との間の差異は、137Daである。これは、アミド結合で切断
されるN末端ヒスチジン残基の予想される質量に対応する。このペプチドについ
て、完全な配列決定は、ペプチド骨格に沿ってほとんどの全ての残基でのペプチ
ド切断に対応する非常に多量のフラグメントイオンの生成の結果として実行でき
る。ペプチドのいずれかの末端を含む、本質的に完全な組の正に荷電したフラグ
メントイオンの生成は、N末端残基およびC末端残基(それぞれ、HおよびR)
の両方の塩基性の結果である。塩基性残基が、N末端またはC末端(特に、R)
に配置される場合、CIDスペクトルにおいて生じるイオンのほとんどは、塩基
性残基を含む。なぜならば、正電荷がこの部位に本質的に局在するからである。
これは、スペクトルの結果を非常に単純化する。なぜならば、これらの塩基性部
位は、限定されたシリーズの特定の娘イオンへのフラグメント化に向けられるか
らである。塩基性残基を欠くペプチドは、配列決定をより困難にする、より複雑
な混合物のフラグメントイオンへとフラグメント化する傾向にある。
【0024】 この考えを広げて、他のものは、N末端へ強い正電荷を付着させることが、N
末端での塩基性残基の存在にかかわらず、CID実験において親ペプチドから完
全なシリーズのN末端フラグメントイオンの生成を検出するためのアプローチに
有効であることを実証した。理論的に、全てのフラグメントイオンは、固定荷電
基(fixed−charged group)により方向付けられた電荷リモ
ート(charge−remote)フラグメント化により生成される。ペプチ
ドは、現在、いくつかのクラスの固定荷電基(ジメチルアルキルアンモニウム、
置換ピリジニウム、4級ホスホニウム、およびスルホニウム誘導体を含む)を用
いて修飾されている。最も望ましい標識の特徴は、これらが容易に合成され、ペ
プチドのイオン化の効果を増大させ、そして(最も重要なことは)不利な標識の
フラグメント化を最小にする特定のフラグメントイオンシリーズの形成を指向す
ることである。これらの基準を満たす最も望ましい誘導体は、4級ホスホニウム
誘導体を有するジメチルアルキルアンモニウムクラスの誘導体(唯一、それらの
より困難な合成により望ましくない)である。置換ピリジニウム誘導体は、アル
キルアンモニウム誘導体とは対照的に高エネルギーCIDにより良く適する。
【0025】 ペプチド分析のいくぶんかの進歩にも関わらず、タンパク質の同定は、プロテ
オミクス(Proteomics)の分野における主要なボトルネックであり、
その予測されたゲノム配列から単独の精製タンパク質の同定を可能にするのに十
分な長さのタンパク質配列タグを産生するために、18時間までが必要とされる
。明白なタンパク質同定がタンパク質配列タグ(PST)を産生することによっ
て達成され、PSTは現在、MS/MS装置の四重極(quadrapole)
における衝突誘導分離によって優先的に達成される。より大きなペプチドおよび
タンパク質のイオン化効率の限定は、MS技術の内因性の検出感度を制限し、そ
して低い存在量のタンパク質の同定のためのMSの使用を阻害する。飛行時間(
TOF)検出の質量の正確さの制限はまた、MS/MS配列決定の有用性を束縛
し得、タンパク質分解手段および化学分解手段によって、配列決定に先だって、
より扱いやすいペプチドに、タンパク質が消化されることを要求する。明らかに
、迅速かつ費用に効果的なタンパク質配列決定技術は、プロテオミクス研究のス
ピードを改善し、かつ費用を下げる。最後に、伝統的なタンパク質分離技術にお
いて使用される分離薬剤および緩衝液はしばしば、MS同定方法と両立しない。
【0026】 (タンパク質サンプルの標識) 健康な組織および罹患した組織より得たタンパク質発現レベルの相関関係は、
プロテオミクス研究の基礎である。組織サンプルまたは細胞サンプルより抽出さ
れたタンパク質は、代表的に、ゲル電気泳動によって個々のタンパク質に分離さ
れなければならず(O’Farrel,P.H.,J Biol.Chem.,
250:4007(1975);Hochstrasser,D.F.,ら,A
nal Biochem.,173:424(1988);Huhmer,A.
F.R.,ら,Anal.Chem.,69:29R−57R(1997);G
arfin,D.E.,Methods、Enzymology,182:42
5(1990)),capillary electrophoresis(S
mith,R.D.,ら,「Capillary electrophores
is−mass spectrometry,」:CRC Handbook
of Capillary Electrophoresis:A Pract
ical Approach,第8章,第185頁−第206頁(CRC Pr
ess,Boca Raton,FL,1994);Kilar,F.,「Is
oelectric focusing in capillaries,」:
CRC Handbook of Capillary Electropho
resis:A Practical Approach,第4章,第95頁−
第109頁(CRC Press,Boca Raton,FL, 1994)
;McCormick,R.M.,「Capillary zone elec
trophoresis of peptides,」:CRC Handbo
ok of Capillary Electrophoresis:A Pr
actical Approach,第12章,第287頁−323頁(CRC
Press,Boca Raton,FL,1994);Palmieri,
R.およびNolan,J.A.,「Protein capillary e
lectrophoresis:theoretical and exper
imental considerations for methods d
evelopment,」:CRC Handbook of Capilla
ry Electrophoresis:A Practical Appro
ach,第13章,第325頁−第368頁(CRC Press,Boca
Raton,FL,1994)),またはアフィニティー技術(Nelson,
R.W.,「The use of affinity−interactio
n mass spectrometry in proteome anal
ysis,」BC Proteomics conferenceで提示された
論文,Coronado,CA(1998年6月11−12日);Young,
J.,「Ciphergen Biosystems,」CHI Genomi
cs Opportunities conferenceで提示された論文,
San Francisco,CA(1998年2月14−15日))、その後
、それらの相対的な発現レベルの定量化および、比較サンプルからのレベルと比
較する。最も一般的に使用されるプロテオミクス方法は、ゲル内に存在するタン
パク質レベルを定量するための染色技術および画像処理技術を使用する2−Dゲ
ル電気泳動である(Anderson,N.G.およびN.L.Anderso
n,「Twenty years of two−dimensional e
lectrophoresis:Past,present and futu
re,」Electrophoresis,17:443(1996))。しか
し、存在量の低いタンパク質の検出(Anderson,L.,「Pharma
ceutical Proteomics:Targets,mechanis
ms and function,」BC Proteomics confe
renceで提示された論文,Coronado,CA(1998年6月11−
12日);McKee,A.,「The Yeast Proteome,」B
C Proteomics conferenceで提示された論文,Coro
nado,CA(1998年6月11−12日)およびタンパク質染色技術およ
び定量化技術の再現性(Anderson,L.,「Pharmaceutic
al Proteomics:Targets,mechanisms and
function」、BC Proteomics conferenceで
提示された論文,Coronado,CA,(1998年6月11−12日);
McKee.A.,「The Yeast Proteome」BC Prot
eomics conferenceで提示された論文,Coronado,C
A(1998年6月11−12日);IBC Proteomics conf
erenceで提示された、BioRad Molecular Imager
FX and PDQuest 2−D analysis softwar
e seminar,Coronado,CA(1998年6月11−12日)
;Franzen,F.,ら、Electrophoresis,18:582
(1997))が、予測を検証した。
【0027】 ネイティブなヒト組織サンプルから直接にタンパク質発現レベルを分析可能な
自動化された、定量的および再現性のシステムの開発が、比較タンパク質発現デ
ータを産生し、そしてこれらのデータの質を潜在的に改善するために必要とされ
る時間と費用に顕著に影響すると期待される。標識された2−D電気泳動システ
ムの開発は、タンパク質疾患データベースのより迅速な蓄積を可能にし、そして
さらに新しい疾患標的の同定の速度を増す。
【0028】 2−Dゲルのゲルの再現性の問題にも関わらず、プロテオミクス研究の重要性
が既に十分に確立されている。Steinerおよびその共同研究者は、ラット
肝臓組織における2つの前臨床の薬剤候補の毒性を理解するためのプロテオミク
スの使用を報告した(Steiner,「Proteome methods
to profile mechanisms of toxicity」IB
C Proteomics conferenceで提示された論文、Coro
nado、CA,1998年6月11−12日、を参照のこと)。最近、Arn
ottは、タンパク質の発現が、うっ血性心不全にける肥大に関連しそうである
タンパク質の同定を報告したが、任意のこれらのタンパク質が適切な薬剤標的で
あるのかを決定されるべきままである(Arnott,「Protein di
fferential display and mass spectrom
etry in the study of congestive hear
t failure」IBC Proteomics conferenceで
提示された論文,Coronado,CA,1998年6月11−12日、を参
照のこと)。Witzmannらは、インビトロ組織切片で観察される1,3,
5−トリニトロベンゼンおよび1,3−ジニトロベンゼンの毒物学のよりよい理
解のためにウシ精巣のプロテオミクス研究の使用を報告する(Witzmann
,ら、Electrophoresis,18:642(1997)を参照のこ
と)。Franzenらは、悪性ヒト乳癌についてのマーカーを同定するための
プロテオミクス分析の使用を報告する(Franzenら,Electroph
oresis,18:582(1997)を参照のこと)。
【0029】 プロテオミクス研究は、また同定される別のプロセスにおいて、タンパク質が
分解することもまた必要とする。ゲノムデータベースから決定された理論的な配
列に参照することを可能にするPSTの定量を通じてタンパク質は明白に同定さ
れ得るのみであると、Clauserらは示唆している(Clauser,ら,
Proc.Natl.Acad.Sci.(USA),92:5072−507
6(1995)を参照のこと)。比較理論的ペプチド質量データ−ベースのサイ
ズが増加するにつれて変性されたMSフィンガープリントによる個々のタンパク
質の信頼できる同定を見出すことによって、Liらはこの主張を検証したようで
ある(Li,ら,Elecresis 18:391−402(1997)を参
照のこと)。ゲル内の最も存在量の多いタンパク質についてペプチドマップを得
たのみであったことを、Liらはまた報告した。なぜなら、MSの感度の限界の
せいであり、レーザー脱離MALDI方法論で補助されたマトリックスが、以前
に報告された方法に渡って検出感度を改善することが実証されたにも関わらずで
ある。明らかに、迅速かつ費用に有効なタンパク質配列決定技術は、プロテオミ
クス研究のスピードを改善し、かつ費用を下げる。
【0030】 歴史的に、Edman分解のような技術は、タンパク質配列決定に広く使用さ
れていた;Stark,Methods in Enzymology,25:
103−120(1972);Niall:Methods in Enzym
ology,27:942−1011(1973);Gray,:Method
s in Enzymology,25:121−137(1972);Sch
roeder,:Methods in Enzymology,25:138
−143(1972);Creighton,Proteins:Struct
ures and Molecular Principles(W.H.Fr
eeman,NY,1984);Niederwieser,in:Metho
ds in Enzymology,25:60−99(1972);およびT
hiede,ら.FEBS Lett.,357:65−69(1995)を参
照のこと。しかし、衝突誘導解離質量分析(MS)による配列決定方法(MS/
MS配列決定)は、急速に発展し、そしてより迅速であることを証明し、さらに
Edman技術ほどタンパク質を必要としない。Shevchenko,A.,
ら,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA),93:14440−
14445(1996);Wilm,ら,Nature,379:466−46
9(1996);Mark,J.,「Protein structure a
nd identification with MS/MS,」PE/Sci
ex Seminar Seriesで提示された論文,Protein Ch
aracterization and Proteomics:Automa
ted high throughput technologies for
drug discovery,Foster City,CA(1998年
3月);およびBieman,Methods in Enzymology,
193:455−479(1990)を参照のこと。
【0031】 2つの基礎的なストラテジーが、タンパク質混合物から分離した後のタンパク
質のMS同定について提唱されている:1)質量プロフィールフィンガープリン
ト(「MS fingerprinting」,James,ら,Bioche
m.Biophys.Res.Commun.,195:58−64(1993
)およびYates,ら,Anal.Biochem.214:397−408
(1993)を参照のこと)、および2)MS/MSによる1以上のペプチドド
メインの配列決定(「MS/MS sequencing」,Wilm,ら,N
ature,379:466−469(1996);Chait,ら,Scie
nce,262:89−92(1993);およびMann,M.,IBC P
roteomics conferenceで提示された論文,Boston,
MA(1997年11月10−11日)を参照のこと)。インタクトなタンパク
質のタンパク質分解消化によって産生された、いくつかのペプチドの正確に測定
された質量、およびペプチド質量フィンガープリントを有する公知のタンパク質
についてデータベースの検索によってMSフィンガープリントは達成される。M
S/MS配列決定は、MS/MS装置の四重極における配列特異的フラグメンテ
ーションイオンの生成によってタンパク質の1以上のPSTの実際の決定を含む
【0032】 プロテオミクスデータへの増加する需要の点から、複合タンパク質サンプルの
分離および配列決定のための方法が必要とされる。さらに、複合体サンプルにお
けるタンパク質の分離と配列決定をさらに容易にするために、新しいタンパク質
標識方法が必要とされる。驚くべきことに、本発明は、タンパク質混合物の標識
のための新しい方法を提供する。本明細書中に記載される技術は、タンパク質同
定および疾患状態または発生科学に対するタンパク質発現の相関関係のプロセス
の速度を増す。
【0033】 (代謝分析) 生化学研究における1つの目的は、細胞、組織および特定の細胞または組織状
態(例えば、疾患状態、特定の発生段階、特定の環境刺激への曝露から生じる状
態および治療処置と関連する状態)における特定の分子の存在、非存在、濃度、
変換率、または輸送率の間の相関関係を発達することである。このような相関関
係は、疾患、細胞発生および分化のメカニズム、ならびに新しい治療的、薬剤標
的および/または疾患マーカーの同定における顕著な洞察を提供するための可能
性を有する。
【0034】 ゲノムに基づいた研究は、このような研究で取られるアプローチの1つの型の
例である。代表的に機能的ゲノムは、特定の条件または状態への細胞性応答の示
す際のmRNAレベルの変化に集中する。しかし、mRNAレベルによって測定
される遺伝子発現と生成された活性な遺伝子産物(すなわちmRNAによってコ
ードされるタンパク質)との間の低い相関関係がしばしば存在することを、最近
の研究は実証した。この知見は、特に驚くべきことではない。なぜなら多くの因
子(翻訳効率、回転率、細胞外発現または分画化における差、および翻訳後修飾
を含む)が、転写調節のタンパク質レベルに独立して影響するからである。
【0035】 別のアプローチは、プロテオミクスであり、用語が示唆するように、これは、
種々の細胞の状態において存在するタンパク質に焦点を合わせる。特にタンパク
質活性が、タンパク質をコードするmRNAの濃度以外の因子をしばしば決める
ことを示唆することが記載された知見を考慮して、プロテオミクス研究を行う理
論的根拠は、部分的に、細胞生物学の特定の局面が、核酸レベルよりもタンパク
質レベルの項目表(inventory)を考慮することにより、よりよく理解
され得るという見地に基づく。
【0036】 核酸またはタンパク質のいずれかに主に集中するかわりに、本発明は、異なる
アプローチをとり、そして細胞性代謝を通じて形成された細胞に存在する代謝を
調べる。このようなアプローチは、メトミクス(metomics)と呼ばれる
。より具体的には、メトミクスは、代謝フラックスの研究および生物(または細
胞の集団あるいは組織)の生理的状態の機能としてのこれらのフラックスの変化
の研究に関する。メトミクス研究は、例えば、生物または細胞集団の生理学的状
態における変化を生じるか、または変化の結果として起こる特定の代謝パターン
を同定することを含み得る。メトミクス研究は、タンパク質およびmRNAの発
現パターンにおける変化に相関し得、また生物または細胞集団の生理学的状態に
おける変化から生じる。
【0037】 代謝は、細胞の維持および増殖を一緒に支持する異化(エネルギーおよび前駆
体産生)および同化(生合成)の酵素学的な経路の複雑なネットワークからなる
。この酵素学的反応のネットワークを通じた化合物の流れは、細胞周期(Ing
raham,J.L.,ら,Growth of the Bacterial
Cell,Sinauer Associates,Sunderland,
MA,(1983))食餌、細胞外栄養素の有用性、および細胞性ストレスへの
曝露(例えば、化学的毒素および生化学的毒素または感染因子で異なる。調節に
おける主要な代謝経路および因子は、任意の一般的な生化学の教科書(例えば、
Voet,D.およびVoet,J.G.,Biochemistry,Joh
n Wiley&Sons,New York(1990);Stryer,L
.,Biochemistry,第2版.,W.H.Freeman and
Company,San Francisco(1981);およびWhite
,A.,ら,Principles of Biochemistry,第6版
.,McGraw−Hill Book Company(1978),これら
の各々は、その全体が参考として援用される)を含む)において議論される。
【0038】 代謝は、異なる条件および刺激に適応可能でなければならないので、細胞は、
代謝を調節するために自由に種々のメカニズムを有する。例えば、特定の調節メ
カニズムは、割合を調節し、この割合で代謝産物は細胞に入る。非常にわずかな
物質は、細胞膜を超えて拡散可能であるので、このような調節は代表的に、細胞
の活性または受動的輸送メカニズムの1つを経由して生じる。
【0039】 輸送調節に加えて、多くの異なるメカニズムは、代謝経路の一部である酵素の
活性を調節するために機能し得る。例えば、酵素によって産生される産物は、フ
ィードバック阻害を経由して酵素の活性を調節するために作用し得る。酵素はま
た、アロステリックな部位(すなわち、酵素の活性部位以外の部位)に結合する
リガンドによって調節され得る。アロステリックな調節が急速な時間の応答(新
しいタンパク質の誘導および合成について要求されるより短い時間、10分未満
)、ならびにバックグラウンドの要求における変化に対する酵素活性の調節(フ
ィードバック調節)において重要であることが示唆される(Chock,P.B
.,ら,Current Topics in Cellular Regul
ation.,27:3(1985);Koshland,D.E.,ら,Sc
ience,217:220(1982);Stadtman,E.R.および
Chock,P.B.,Current Topics in Cellula
r Regulation,13:53(1978))。アロステリック調節は
、細菌がそれらの環境を検出するために使用する主要な方法であり、既に合成さ
れたタンパク質の活性の調節およびRNAポリメラーゼプロモーターおよびリプ
レッサータンパク質の調節を介した新しいタンパク質合成を誘発することの両方
による(Monod,J.,ら,J.Mol.Biol.,6:306(196
3))。アロステリック調節は、多量体タンパク質(いくつかのサブユニットは
、一致した様式で働く)に関連し得るか、および/または調節カスケード内に関
連し得る:(1)異なる調節リガンドが活性に影響するために、より多くの部位
を提供するために(2)応答の割合を拡大するために(3)応答の大きさを拡大
するために、および/または(4)応答の感度を拡大するために、関連し得る(
Chock,P.B.,ら,Current Topics in Cellu
lar Regulation.,27:3(1985);Koshland,
D.E.,ら,Science,217:220(1982);Stadtma
n,E.R.およびChock,P.B.,Current Topics i
n Cellular Regulation,13:53(1978))。
【0040】 発現の調節は、別の代謝調節メカニズムを成す。小数のタンパク質をコードす
る一致した遺伝子のセットは、オペロンと呼ばれる同じ転写調節配列下で、しば
しば組織化される。しかし、必要な順応できる変化が、多数のタンパク質の誘導
を伴う場合、多くのこのようなオペロンはレギュロンに連結され得る。例えば、
E.coliにおいて、後の刺激は、括弧内に示される多くのタンパク質を誘導
する:(a)熱ショック(17のタンパク質)、(b)窒素飢餓、(5以上のタ
ンパク質)(c)リン酸塩飢餓(82以上のタンパク質)、(d)浸透ストレス
(12以上のタンパク質)、および(e)SOS応答(17タンパク質)(Ne
idhardt,F.C.,:Escherichia coli and S
almonella typhimurium:cellular and m
olecular biology,F.C.Neidhardtら.(編),
第3頁,Amer Soc Microbiology,Washington
, DC.,(1987);Neidhardt,F.C.およびVan Bo
gelen,R.A.,:Escherichia coli and Sal
monella typhimurium Cellular and Mol
ecular Biology.,F.C.Neidhardt(編).,第1
334頁,American Society of Microbiolog
y,Washington,D.C.,(1987);Magasanik,B
.およびNeidhardt,F.C.,:Escherichia coli
and Salmonella typhimurium Cellular
and Molecular Biology.,F.C.Neidhard
t(編),第1318頁,American Society of Micr
obiology,Washington,D.C.,(1987);(Van
Bogelen,R.A.,ら,Electrophoresis,11:11
31(1990));Wanner,B.L.,:Escherichia c
oli and Salmonella typhimurium Cellu
lar and Molecular Biology,F.C.Neidha
rdt(編),第1326頁,American Society of Mi
crobiology,Washington,D.C.,(1987));(
Christman,M.F.ら,Cell,14:753(1985);およ
びWalker,G.C.,Escherichia coli and Sa
lmonella typhimurium Cellular and Mo
lecular Biology,F.C.Neidhardt(編),第13
46頁,American Society of Microbiology
,Washington,D.C.,(1987)を参照のこと)。従って、レ
ギュロンは、細胞が、時折一致した様式で、特定の刺激に応答するために必要で
あるが、個々の調節に独立して応答するために、他の時必要である遺伝子を調節
することを可能にする(Neidhardt,F.C.,:Escherich
ia coli and Salmonella typhimurium:c
ellular and molecular biology,F.C.Ne
idhardtら.(編),第3頁,Amer Soc Microbiolo
gy,Washington,DC.,(1987))。
【0041】 分解は、代謝を調節するための別の調節メカニズムである。ほとんどのタンパ
ク質が、少なくとも安定した増殖の条件下で非常に安定であり、おそらく、細胞
がそれらを作るためにとても高い犠牲を払うからである。しかし、幾人かの研究
者は、不安定な(60分以下の半減期を示す)限定されたクラスの細胞性タンパ
ク質(細菌の指数関数的増殖の間に存在する合計のタンパク質の10〜30%)
を観察した。このクラスのタンパク質は、任意の増殖ダウンシフトおよび指数関
数的増殖の間の10時間以内に迅速に回転するようである(Nath,K.およ
びKoch,A.L.,J.Biol.Chem.,246:6956(197
1);St.John,A.C.およびGoldberg,A.L.,J.Ba
cteriol.,143:1223(1980))。少なくともこれらの不安
定なタンパク質のいくつかは、エネルギーおよび栄養素がダウンシフトの間、タ
ンパク質合成系のタンパク質(例えば、リボソームタンパク質)である(Dav
is,B.D.,ら,J.Bacteriol.,166:439(1986)
);Ingraham,J.L.,ら,Growth of the Bact
erial Cell,Sinauer Associates,Sunder
land,MA,(1983);Maruyama,H.B.およびOkamu
ra,S.,J.Bacteriol.,110:442(1972))。この
結論は、タンパク質合成タンパク質のユニットあたりのタンパク質合成の見かけ
の速度は、低い増殖速度で減少するが、しかし誘導酵素の始めの合成に必要な時
間は、すべての増殖速度で一定であるという観察から引き出される(Ingra
ham,J.L.,ら,Growth of the Bacterial C
ell,Sinauer Associates,Sunderland,MA
,(1983))。
【0042】 異なる細胞状態および代謝の間の相互関係、およびメトミクスの焦点は、ゲノ
ミクス(genomics)とプロテオミクスとで異なるという事実が与えられ
、本発明は、細胞内の細胞状態と生体分子のと間の相関関係の新しい洞察を得る
ためにメトミクス研究を利用する。
【0043】 (コンピューターデータベースおよびバイオインフォマティクス) 生物学的サンプルから関連するおよび/または絶対的な存在比の種々の分子お
よび高分子種を同定および/または定量するために記載された方法は、とりわけ
、病的状態、疾患の素因(predosposition)、薬剤試験、治療的
モニタリング、遺伝子疾患原因連結、免疫および生理学的状態の相関関係の同定
と関連付けられる過剰の情報を提供する。これらの方法によって産生される大量
の生データは、手動のレビューおよび高スピードのコンピューターを使用してプ
ロセスする前のデータの無い分析に十分に適さないので、生体分子情報を指数付
けおよび検索するためのいくつかの方法が提案されている。米国特許第6,02
3,659号および同第5,966,712号は、生体分子配列情報を保管する
ために関係のデータベースシステムを開示する。このシステムの様式は、配列が
目録作成され、そして1以上のタンパク質機能階層に従って検索されることを可
能にする。米国特許第5,953,727号は、フォーマットに情報を含む配列
記録を有する関係のデータベースを開示する。このフォーマットは、部分的な長
さのDNA配列の収集が、目録作製され、そして部分的な長さの配列の収集から
全長配列を得るために1以上の配列決定プロジェクトとの関連に従って検索され
ることを可能にする。米国特許第5,706,498号は、キー配列と標的配列
との間の類似度の程度に基づいて遺伝子データベース内の配列データ項目に類似
の遺伝子配列を検索するための遺伝子データベース検索システムを開示する。米
国特許第5,538,897号は、クローズネスオブフィット(closene
ss−of−fit)測定を使用する実験的に誘導された質量スペクトルを有す
る予測質量スペクトルの比較によってコンピューターデータベース内のアミノ酸
配列を同定するためにペプチドの質量分析フラグメンテーションパターンを使用
する方法を開示した。米国特許第5,926,818号は、オンライン分析プロ
セシング(OLAP)として記載される多次元データ分析のための機能性を含む
多次元データベースを開示する。OLAPは、1より多い強化経路または次元に
従って計画された、かつ実際のデータの強化を伴う。米国特許第5,295,2
61号は、ハイブリッドデータベース構造を報告する。このデータベース構造に
おいて、各データベース記録のフィールドは、2つのクラス、ナビゲーショナル
データおよびインフォメーショナルデータに分けられる。これらのクラスは、階
層的なトポロジーマップに保存されたナビゲーショナルフィールドを有する。こ
のトポロジーマップは、ツリー構造としてか、または2以上のこのようなツリー
構造の混同として見られ得る。
【0044】 上記データベース技術は、取り戻せる形態での組み込み、分析および目録作成
ために必要な完全な解決、本明細書中で開示され、そして相関関係を提供するた
めの分析方法よって得られる潜在的に有用な情報の富およびこのような情報と医
学的条件などとの間の特徴的な連結を提供しない。
【0045】 (タンパク質発現データベースの適用) 現存するタンパク質発現プロファイリング技術の限定された有用性は、タンパ
ク質発現情報の小さなかつ不完全なデータベースを完全に得たが、この技術は、
より高解像度のタンパク質発現データセットの理論的な使用であり、それらは新
しい技術または改善された技術の点から利用可能になるとみなされている。
【0046】 高分解能、高感度のタンパク質発現プロファイリング方法およびデータセット
が当該分野で利用可能となった場合、診断、治療、薬剤開発、バイオセンサー開
発、および他の関連した領域における顕著な進歩が可能である。例えば、多重疾
患マーカーは、疾患条件および段階のよりよい確認のために同定され、そして利
用され得る(米国特許第5,672,480号;同第5,599,677号;同
第5,939,533号;および同第5,710,007号を参照のこと)。細
胞下の毒物学的な情報は、より直接の薬物構造および活性相関について産生され
得る(Anderson,L.,「Pharmaceutical Prote
omics:Targets,Mechanism,and Function
,」IBC Proteomics conferenceで提示された論文,
Coronado,CA(1998年6月11−12日)を参照のこと)。細胞
下の毒物学的情報はまた、生物学的センサーデバイスにおいて、化学曝露のあり
得る毒物学的効果およびあり得るおとり(tollerable)曝露閾値を予
測するために利用され得る。(米国特許第5,811,231号を参照のこと)
【0047】 本発明は、組成物、方法、装置、および複数のポリペプチド種(例えば、細胞
、組織、および細菌、植物および動物の器官)を含むサンプルからのハイスルー
プット、高分解能および感受性タンパク質発現プロファイリングおよび関連局面
のためのコンピューターに基づいたデータベースシステム、およびその使用を提
供する。
【0048】 本明細書中に議論される文献の引用は、もっぱら本適用の出願日前のそれらの
開示のために提供される。発明前の効力によってこのような開示の日付を早めな
いために、本発明者らが表題を付けた承認として解釈されるものは本明細書中に
はない。
【0049】 (発明の要旨) 本発明は、生物学的な高分子(ポリペプチドを含む)を分離するための電気泳
動方法および装置、質量分析を使用するポリペプチドの部分的配列または完全配
列を決定するための方法、電気泳動方法と質量分析によるポリペプチド配列決定
を組み合わせた方法、サンプル(1または複数)からタンパク質発現フィンガー
プリントデータセットを作製するために、上記を使用する方法、および種々の使
用(診断、治療、薬剤発見、薬剤開発、バイオアッセイによる環境モニタリング
、毒素定量化、バイオセンサー開発、遺伝子治療、薬理学的モニタリング、違法
な薬剤試験、導入遺伝子、代謝工学、および本明細書中に記載されるか、または
本明細書に存在する教示によって当業者に明白な関連する使用を含むが、これら
に限定されない)のために上記タンパク質発現フィンガープリントデータセット
を使用するためのコンピューターに基づいたデータベースクエリ(query)
および検索システムを提供する。本発明はまた、これらの方法、装置、組成物、
およびコンピューター処理されたデータセット紹介および検索システムの各々の
使用を提供する。
【0050】 1つの局面において、本発明は、複数のポリペプチド種を含むサンプル溶液か
らあるポリペプチドを分離し、そしてそのポリペプチド種を同定するための方法
を提供し、この方法は、この複数のポリペプチド種を含むサンプル溶液をキャピ
ラリー電気泳動装置で電気泳動して、ポリペプチド種を分離および溶出し、それ
によりそのタンパク質種を、少なくとも1つの第1の生物物理的パラメーター(
これはタンパク質種を識別する)に基づいて分離する工程;および溶出したポリ
ペプチド種の質量分析フラグメンテーションにより、少なくとも1つの分離され
たタンパク質種を同定するポリペプチド配列タグ(「PST」)を得る工程を包
含する。この方法の変形物において、少なくとも2つのキャピラリー電気泳動法
が、1つ以上の溶出されたポリペプチド種の質量分析フラグメンテーションの前
に引き続いて使用される。この方法の変形物において、適切な質量分析標識が、
質量分析フラグメンテーションの前にポリペプチドに共有結合される。この方法
の変形物において、PSTは、溶出されたポリペプチド種のカルボキシおよび/
またはアミノ末端配列のアミノ酸残基の少なくとも2つ、好ましくは、3または
4個のアミノ酸残基を含む。この方法の一実施形態において、サンプル溶液中に
存在するポリペプチド種の少なくとも75%が、分離され、そしてPST測定に
より同定される。この方法の一実施形態において、サンプル溶液中に存在する少
なくとも5,000個の固有ポリペプチド種が、分離され、そしてPST測定に
より同定され;好ましくは7,500以上の固有ポリペプチド種が分離され、そ
してこの方法で同定され得る。この方法の一実施形態において、サンプル溶液中
のポリペプチド種は、組織、器官または細胞集団のサンプルから得られる天然に
存在するポリペプチドである。
【0051】 1つの局面において、本発明は、細胞集団またはその抽出物を含むタンパク質
を含むサンプルから、タンパク質発現プロフィールを得る方法を提供し、この方
法は、以下の工程を包含する:第1のキャピラリー電気泳動装置で、細胞集団か
ら得られる複数のタンパク質種を含む溶液を電気泳動し、それによりこのタンパ
ク質種を、少なくとも1つの第1の生物物理的パラメーター(これはタンパク質
種を識別する)に基づいて分離する工程、この第1の電気泳動装置からの画分を
溶出し、そしてこの画分を、別々に第2のキャピラリー電気泳動装置で電気泳動
し、それによりこのタンパク質種を、少なくとも1つの第2の生物物理的パラメ
ータ(これはタンパク質種を識別する)に基づいて分離する工程、およびこのタ
ンパク質種を溶出し、そして質量分析フラグメンテーションにより、そのサンプ
ルから複数のタンパク質種のPSTを同定する工程。一実施形態において、サン
プルから分離された少なくとも1,000個のタンパク質が、PST測定により
同定され;一実施形態において、サンプルから分離された少なくとも5,000
〜7,500以上のタンパク質が、PST測定により同定される。変形物におい
て、2つのサンプルが用いられ、第1のサンプルは標準(コントロールまたは正
常)細胞集団由来であり、第2のサンプルは試験細胞集団由来であり;試験細胞
集団は、例えば、以下であり得るが、これらに限定されない:標準細胞集団とは
異なる組織型の細胞、標準細胞と同じ組織型の病理細胞、毒物学的または薬理学
的薬剤に暴露されたが、標準細胞と同じ組織型を有する処理細胞、標準細胞と異
なる継代レベルもしくは年齢、または複製潜在性を有する細胞、あるいは第1の
細胞サンプルと第2の細胞サンプルとの間のタンパク質発現プロフィールの差異
を確認しようとしている当業者に明らかな任意の他の変形物。一実施形態におい
て、試験細胞集団は、推定腫瘍性病巣の生検であり、そして標準細胞集団は、同
じ組織学的器官の非腫瘍性組織を明らかに取り囲む生検であり、この両方の生検
はヒト患者、動物または植物(例えば、根頭癌腫)から得られる。
【0052】 本発明は、タンパク質の混合物を分離するための様々な電気泳動法および装置
を提供する。これらの方法は、複数のキャピラリー電気泳動法を連続して実施す
る工程を包含し、ここで、最初の方法以外の各方法についてのサンプルは、上記
の工程由来のタンパク質のサブセット(例えば、上記の工程により分離したタン
パク質を含む画分)のみを含む。電気泳動の間、溶出を制御するための様々な技
術を使用することによって、これらの方法は、組織およびネイティブの細胞から
得られるような複雑な混合物においてでさえ、タンパク質を分離し得る。様々な
標識スキームおよび検出方法を利用して、特定の方法は、分離したタンパク質の
各々の量についての定量的情報を提供し得る。このような情報は、特定の条件下
で発現されるタンパク質が特徴付けおよび分類されるタンパク質のデーターベー
スの開発において使用され得る。異なる型の細胞または組織の間で差示的に発現
されるタンパク質を同定するための比較研究はまた、本発明の方法と共に行われ
得る。これらの方法はまた、診断的研究、構造活性研究、および代謝工学研究に
おいて使用され得る。
【0053】 一般に、これらの方法は、複数の電気泳動法を連続して行う工程を包含する。
一連の各方法は、複数のタンパク質を含むサンプルを電気泳動して、複数の分離
したタンパク質を得る工程を包含する。電気泳動されるサンプルは、上記の一連
の方法(サンプルが全てのタンパク質を含む初期のサンプルであるシリーズの第
1の方法を除く)により同時に分離された複数のタンパク質のサブセットのみを
含む。最後の電気泳動法により分離したタンパク質は、次いで、様々な技術を使
用して検出される。
【0054】 電気泳動法は典型的に、キャピラリー電気泳動法(例えば、キャピラリー等電
点集束電気泳動(CIEF)、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)、および
キャピラリーゲル電気泳動(CGE))であるが、これらの方法は同様に、他の
キャピラリー電気泳動法に受け入れられる。これらの方法の特定の順序は変わり
得る。典型的に、これらの方法は、異なる特徴(例えば、サイズ、電荷、等電点
)に基づいてタンパク質を分離する電気泳動法の組み合わせを利用する。
【0055】 特定の方法において、タンパク質は標識され、その結果、分離されたタンパク
質は容易に検出され、そしてシグナル対ノイズ比を増加する。また、標識化によ
り、特定の方法が、最終の電気泳動方法から得られる分離されたタンパク質が定
量化されるように実施され得る。定量化により、サンプル中、または異なるサン
プル中のタンパク質の相対存在比が決定され得る。特定の方法において、タンパ
ク質が標識される時期は、キャピラリーゾーン電気泳動による電気泳動の前にな
るように選択される。特定の残基を選択的に標識することによって、キャピラリ
ーゾーン電気泳動の間のタンパク質の分解は増加され得る。
【0056】 分離、定量および再現性は、様々な技術を利用して、電気泳動法の間、タンパ
ク質の溶出を制御することによって高められる。用いられる特定の溶出技術は、
部分的に、特定の電気泳動法に依存する。しかし一般に、水力学、塩可動化、p
H可動化、および電気浸透流が、各電気泳動分離の最後に、分離されたタンパク
質を制御的に溶出するために利用される。
【0057】 いくつかの方法は、電気泳動分離後に、さらなる分析を提供する。このタイプ
の分析は変わり、そして例えば、赤外線分光法、核磁気共鳴分光法、UV/VI
S分光法、完全配列決定または部分配列決定を含む。特定の方法において、最終
画分中のタンパク質は、分離されたタンパク質のそれぞれについて、少なくとも
部分的な配列を決定する(すなわち、タンパク質配列タグを決定する)ために、
質量分光法によりさらに分析される。
【0058】 従って、特定の他の方法は、1つ以上のキャピラリー電気泳動法を実施する工
程を包含し、この1つ以上の方法の各々は、(i)キャピラリー内に含まれる電
気泳動媒体中の複数のタンパク質を含むサンプルを電気泳動する工程、および複
数の画分を取り除き、回収する工程を包含し、各画分は電気泳動工程の間に分離
されたタンパク質を含む。一連の工程の各々は、タンパク質の元の混合物を含む
サンプルを用いて行われる第1の電気泳動法以外、上記の電気泳動法において回
収された画分由来のサンプルを用いて行われる。最後の電気泳動法を行う前に、
最初のサンプル中のタンパク質が標識される(すなわち、標識工程が全ての電気
泳動分離の前に起こる)か、または最後の電気泳動法の前に回収された画分中に
含まれるタンパク質が標識される。最後の電気泳動法が実施され、そしてその最
終方法を実施するために使用されたキャピラリー内またはそこから除去した分離
されたタンパク質が、検出器で検出される。それ故、この検出器は最終方法で使
用されたキャピラリー内の分離されたタンパク質を検出するように適合されるか
、またはその分離されたタンパク質がキャピラリーから溶出されると、その分離
されたタンパク質を検出するように、キャピラリーとラインで接続される。いく
つかの場合において、検出されたタンパク質は定量化され、そして相対存在比を
決定し、各分離されたタンパク質のタンパク質配列を確立するために、質量分光
法によりさらに分析される。
【0059】 1つの局面において、本発明は、タンパク質の一部を配列決定するための方法
を提供し、この方法は、以下: (a)タンパク質をC末端またはN末端標識部分と接触させて、標識をタンパ
ク質のCまたはN末端に共有結合し、そして標識タンパク質を形成する工程;お
よび (b)標識タンパク質を、質量分析フラグメンテーション法を使用して分析し
、少なくとも2つのC末端または2つのN末端残基の配列を決定する工程、を包
含する。
【0060】 実施形態の一群において、この方法は、以下: (c)少なくとも2つのC末端または2つのN末端残基の配列を使用すること
によって、タンパク質を同定し、遺伝子配列データのデーターベースから予測タ
ンパク質配列を検索する工程、をさらに包含する。
【0061】 変形物において、この方法は、以下: (d)1つ以上の分離座標(すなわち、配列決定の前にタンパク質を分離する
ために使用される生物学的パラメーターの適切な値)、例えば、見かけの分子量
、等電点、または電気泳動易動度を使用することによって、タンパク質をさらに
同定する工程、をさらに包含する。
【0062】 別の変形物において、この方法は、以下: (e)タンパク質の他の既知の生物学的または測定可能な生物物理的パラメー
タ(例えば、抽出される細胞または組織型、細胞下の局在化、全または部分アミ
ノ酸組成、化学消化または酵素的消化から得られる任意のペプチドの質量)を使
用することによって、タンパク質をさらに同定する工程、をさらに包含する。
【0063】 変形物において、この方法は、反応性衝突気体の使用による、質量分析計にお
ける標識タンパク質の補助断片化をさらに包含する。代表的な反応性気体には、
ヒドラジン、臭化シアン、過酸化水素、オゾン、および過酢酸が挙げられ得る。
他の類似の反応性気体が当業者に明らかである。
【0064】 別の変形物において、この方法は、イオン化ゾーンに高エネルギー物質を注入
することによる、質量分析計での標識タンパク質の補助フラグメンテーションを
さらに包含する。高エネルギー物質には、プラズマまたはコロナ放電において形
成される過渡的成分、β放射体または電子ビームによる高エネルギー電子、56
0nmの最小波長のレーザーまたは高強度光源による高エネルギー光子が挙げら
れ得る。他の高エネルギー物質が当業者に明らかである。
【0065】 別の局面において、本発明は、タンパク質混合物中のタンパク質の一部を配列
決定するための方法を提供し、この方法は、以下: (a)タンパク質混合物を、C末端またはN末端標識部分と接触させて、標識
を、タンパク質のCまたはN末端に共有結合して、標識タンパク質混合物を形成
する工程; (b)この標識タンパク質混合物中の個々の標識タンパク質を分離する工程;
および (c)質量分光法により、工程(b)由来の標識タンパク質を分析して、少な
くとも2つのC末端または2つのN末端残基の配列を決定する工程、を包含する
【0066】 実施形態の一群において、この方法は、以下: (d)少なくとも2つのC末端または2つのN末端残基の配列を、標識タンパ
ク質の分離座標および配列のタンパク質末端位置と組み合わせて使用することに
よって、タンパク質を同定して、遺伝子配列データーのデーターベースから予測
タンパク質配列を検索する工程、をさらに包含する。
【0067】 上記の方法の各々において、イン−ソース(in−source)フラグメン
テーションによる非タンパク質分解性タンパク質配列決定法の使用は、従来のM
S/MS配列決定アプローチをこえる利点を提供する。1つの特定の利点は、タ
ンパク質消化工程の排除および四極への低揮発性ペプチドイオンの蓄積の必要性
の排除に起因する時間の節約である。別の利点は、質量スペクトルの低末端で作
用することにより得られる改良された絶対的な質量精度に起因して、より少ない
配列あいまい性が生じることである。さらに別の利点は、よりエネルギー性のイ
オン化条件を使用し、そして1つ以上の荷電基を標識フラグメントに付加するこ
とにより、より良いイオン化効率および対応する検出感度が生じることである。
「かたい(hard)」電荷からなる荷電基は、テトラアルキル−またはテトラ
アリール−アンモニウム、テトラアルキル−またはテトラアリール−ホスホニウ
ム、N−置換ピリジニウム、あるいはテトラアルキル−またはテトラアリール−
ボレート種のような永久的にイオン化された基である。荷電基はさらに、「やわ
らかい(soft)」電荷からなり、これはカルトキシレート、ホスホネート、
スルホネート、アルキルアンモニウム、ピリジニウム種のような、プロトンを受
容または供与して、イオン化されるイオン化可能基である。この方法は、連続し
たタンパク質配列タグ(PST)を提供し、このPSTは、遺伝子配列情報また
はmRNA配列情報を含むコンピューターデーターベースの問い合わせによる明
白なタンパク質の同定のために使用され、PSTに対応する天然に存在するコー
ド配列を確立するか、またはポリメラーゼ連鎖反応増幅または核酸ハイブリダイ
ゼーション技術によるネイティブの細胞または組織サンプルから対応するcDN
Aを単離するのに有用な、N末端またはC末端核酸プローブを生成し得る。
【0068】 本発明は、電気泳動分離およびその後のタンパク質の配列決定をする際、その
タンパク質の増加した定量のために適切な化学標識の同定および使用方法をさら
に提供する。一実施形態において、単一の化学標識は:(i)タンパク質上の1
級アミノまたはカルボン酸官能基(N末端およびC末端を含む)と反応し、(i
i)検出感度を上げ、そして(iii)質量分析器によるフラグメンテーション
の間に生成するNまたはC末端標識ペプチドフラグメントに固有の質量サインを
提供する、基を含む。変形物において、この標識は、同位体的に異なる標識の混
合物からなり得、その結果、固有の質量サインは、質量スペクトルにおいて単一
の荷電状態の1つ以上の原子により分離される各ペプチドフラグメントにつき、
2つ以上のピークからなる。別の変形物において、この固有の質量サイン成分お
よび検出増加成分は、1つおよび同一であり得る。別の実施形態において、化学
標識は、部分切断、および/またはタンパク質定量のためのその使用の後、かつ
タンパク質配列決定のためのその使用の前の付加により、改変され得る。1つの
変形物において、標識の付加または切断は、最後のキャピラリー分離工程と質量
分析器への注入との間の除去および移送の間、溶液中で行われる。別の変形物に
おいて、標識の付加または切断は、質量分析器におけるイオン化の間、気相で行
われる。
【0069】 本発明は、揮発性緩衝液および界面活性剤を最終キャピラリー電気泳動法に導
入して、分離および質量分析検出法の直接結合を容易にする方法をさらに提供す
る。揮発性緩衝液は、質量分析器中のタンパク質またはペプチドのイオン化を妨
害する揮発性有機化合物に対してプロトンを容易に受容または供与するアニオン
およびカチオンからなる塩である。例示的な例には、酢酸アンモニウム、炭酸ア
ンモニウム、または炭酸水素アンモニウム、N−モルホリノエタンスルホン酸ア
ンモニウム、酢酸トリエチルアンモニウム、酢酸ピリジウム、およびN−モルホ
リノエタンスルホン酸ピリジウムが挙げられる。揮発性界面活性剤の例示的な例
には、ドデシルスルフェート、および少なくとも5個の炭素原子を有する脂肪族
炭化水素の部分的にフッ素化またはペルフルオロ化されたカルボン酸、スルホン
酸またはリン酸の、アンモニウム、ピリジニウム、テトラメチルアンモニウム、
およびトリメチルアンモニウム塩が挙げられる。多くの他の例が当業者に明らか
である。
【0070】 本発明は、現在のMSベースのタンパク質配列決定技術に関連する多くの難点
(例えば、イオン化の非効率およびフラグメント質量の不正確さを含む)を克服
する。本発明の方法は、好ましくは、タンパク質分解または化学分解消化の必要
性を排除するため、本発明の方法は、従来の方法を使用して得られ得る時間から
有意に減少したタンパク質配列決定時間を提供する。さらに、配列決定されてい
るタンパク質は、本発明の方法を使用して高度にフラグメンテーションされるた
め、イオン化効率および得られるフラグメントの揮発性は、親タンパク質のそれ
より高く、従って、従来の方法をこえて改良された検出感度を導く。
【0071】 本発明は、タンパク質サンプル中の複数の異なるタンパク質を標識する方法を
提供し、この方法は、タンパク質サンプルを、固有のイオン質量サイン成分、定
量検出成分および反応性官能基を含む標識試薬と接触させて、標識を複数の異な
るタンパク質の少なくとも一部分に共有結合する工程を包含する。好ましくは、
このタンパク質サンプルは、少なくとも5個、より好ましくは、少なくとも10
個、より好ましくは、少なくとも50個、そしてさらにより好ましくは、少なく
とも100個の異なるタンパク質を含む。本明細書中で使用されるタンパク質サ
ンプルは、好ましくは、生物学的サンプル(例えば、細胞、組織、細菌の体液お
よび器官、植物、動物、ならびにヒト)由来である。
【0072】 本明細書中で使用される標識試薬は、固有のイオン質量サイン成分、定量検出
成分、および反応性官能基を有する。好ましい定量検出成分は、放射性同位体、
蛍光残基および発光団から選択される。他の検出増強成分は、質量分析イオン化
チャンバにおけるフラグメンテーション条件下で、正電荷または負電荷のイオン
種を与える基である。適切な基には、4級アンモニウム、4級ホスホニウム、な
らびに4級アリールおよびアルキルボレート基が挙げられる。好ましい反応性官
能基は、1級アミンと反応性の官能基、およびカルボン酸と反応性の官能基から
選択される。適切なアミン反応性基には、N−ヒドロキシスクシンイミドエステ
ルおよびイソチオシアネートが挙げられる。適切なカルボン酸反応性基には、カ
ルボジイミド化学および無水物化学により結合した1級アミンが挙げられる。好
ましい固有イオン質量サイン成分は、20個の天然のアミノ酸のいずれかの残基
質量に一致しないタンパク質フラグメントに質量を与える基である。さらに好ま
しい固有イオン質量サイン成分は、約100原子から約700原子のタンパク質
フラグメントに質量を与える基である。さらに他の好ましい固有イオン質量サイ
ン成分は、標識試薬にある比の安定同位体、好ましくは、2H、13C、15N、お
よび37Clのような安定同位体を組み込む基である。より好ましくは、標識に組
み込まれる安定同位体の数は、標識の同位体リッチの形態と標識の同位体が乏し
い形態との間の、5〜20原子の質量単位の差を与えるのに十分である。最も好
ましくは、標識の同位体リッチの形態と同位体が乏しい形態の比は、ほぼ等モル
である。
【0073】 本発明は、目的の代謝物を精製および検出する際有用性を有する装置および方
法を提供する。この精製および検出方法により、どのように目的の代謝物の様々
なパラメーター(例えば、代謝物濃度および/またはフラックス)が、異なる細
胞状態または異なる刺激への暴露の関数として変動するかを決定し得る。従って
、これらの方法を使用して、特定の細胞状態または刺激に関連する代謝物をスク
リーニングし得る。このような情報を使用して、異なる細胞状態および/または
特定の刺激に対する応答に特徴的な代謝の「フィンガープリント」または「プロ
フィール」を開発し得る。この情報をまた使用して、メトミック(metomi
cs)データーベースを開発し得る。一旦、相関が確立されると、本発明の特定
の方法を利用して、特定の状態についてスクリーニングし得る。例えば、いくつ
かの方法は、個体をスクリーニングして、それらの代謝プロフィールと疾患のあ
る個体および/または健康な個体のものとの間の類似性に基づいて、特定の疾患
を有するかまたはその危険のある個体を同定する。
【0074】 より詳細には、本発明は、様々な分離方法を含む。特定の方法は、複数のキャ
ピラリー電気泳動法を連続して実施する工程を包含する。一連の方法の各々は、
複数の代謝物、および潜在的に目的の1つ以上の標的分析物を含むサンプルを、
複数の分離された代謝物が得られるように電気泳動する工程を包含する。各方法
において電気泳動されるサンプルは、サンプルが初期のサンプルであるシリーズ
の第1の方法を除く、このシリーズの直前に記載した方法により分離される複数
の代謝物のサブセットのみを含む。最終の電気泳動法により分離された代謝物を
含む画分は、標的分析物の存在を決定するために分析される。このシリーズ内の
キャピラリー電気泳動法は、キャピラリー等電点集束電気泳動、キャピラリーゾ
ーン電気泳動およびキャピラリーゲル電気泳動からなる群から選択される。
【0075】 特定の局面において、本発明は代謝経路を分析するための様々な方法を提供す
る。特定の方法は、安定同位体で標識した基質を被験体に投与する工程を包含し
、この基質中の同位体の相対同位体存在比は、基質の投与の前に知られている。
次いで、被験体は、1つ以上の標的代謝物を形成するように、この標識基質を少
なくとも部分的に代謝するのに十分な時間放置される。次いで、被験体から採取
されたサンプル中の複数の標的分析物中の同位体の存在比が決定され、その結果
、各標的分析物のフラックスについての値が確認され得る。フラックス値が決定
される複数の標的分析物は、基質および/または1つ以上の標的代謝物のいずれ
かである。標的分析物中の同位体の存在比は、同位体リッチの同位体対より豊富
な同位体の比(例えば、12C/13C、14N/15N、16O/18O、および34S/32 S)を決定し得る分析器を使用して決定される。このような分析器の例には、質
量分光器、赤外線分光器および核磁気共鳴分光器が挙げられる。
【0076】 標的分析物中の同位体の存在比および対応するフラックス値を決定する前に、
典型的に、標的分析物は、サンプル中の他の成分から少なくとも部分的に分離さ
れる。一般に、これは、複数の電気泳動分離法を連続して行うことによって達成
され、その結果、1つの方法の後に得られる画分由来のサンプルは、引き続く電
気泳動法に使用される。用いられる実際の電気泳動法は変わり得るが、典型的に
、キャピラリー等電収点集束電気泳動、キャピラリーゾーン電気泳動およびキャ
ピラリーゲル電気泳動を含む。いくつかの場合において、電気泳動法の分離およ
び溶出条件は、1つ以上のクラスの代謝物(例えば、タンパク質、多糖類、炭水
化物、核酸、アミノ酸、ヌクレオチド、ヌクレオシド、脂肪、脂肪酸、および有
機酸)について別の画分が得られるように制御される。標的分析物が属するクラ
スの成分を含む画分を簡単に分析し得るため、これは分析を簡単にする。
【0077】 本発明はまた、被験体由来のサンプルが以前に得られた代謝経路を分析するた
めの分析方法を提供する。このような例において、特定の方法は、被験体から得
られるサンプル中に含まれる他の成分から、複数の標的分析物を少なくとも部分
的に分離する工程を包含する。この標的分析物は、安定同位体で標識された基質
、および/または被験体による基質の代謝から生じる1つ以上の標的代謝物を含
む。各標的分析物のフラックス値は、被験体に投与される前の基質中の同位体存
在比の知識から、および標的分析物中の同位体の存在比を決定することによって
、決定される。
【0078】 様々な細胞状態(例えば、特定の疾患)と関連する代謝物を同定するために代
謝物をスクリーニングするための方法はまた、本発明に含まれる。特定のスクリ
ーニング方法は、安定同位体で標識した基質を、試験被験体およびコントロール
被験体に投与する工程を包含し、基質中の同位体の相対同位体存在比は知られて
おり、そして試験被験体は研究中の疾患を有する。標識基質は、試験被験体およ
びコントロール被験体により少なくとも部分的に代謝されて、1つ以上の標識代
謝物を形成する。投与および静置工程が行われる条件は、それらが試験被験体お
よびコントロール被験体について同一であるように制御される。サンプルは、試
験被験体およびコントロール被験体から得られ、そして標的分析物中の同位体の
相対存在比が決定されて、各標的分析物のフラックス値を得る。試験被験体およ
びコントロール被験体のフラックス値が比較され、試験被験体中の標的分析物の
フラックス値、およびコントロール被験体の対応するフラックス値における差は
、このような分析物が、研究されている疾患を潜在的に妨害することを示す。
【0079】 サンプルが以前に入手された場合、特定のスクリーニング方法は、疾患を有す
る試験被験体由来のサンプルを分析する工程を包含し、このサンプルは、この試
験被験体に投与される安定した同位体で標識した基質および/またはこの基質の
被験体による代謝から得られる1つ以上の標的代謝産物を含み得る。この基質に
おける同位体の相対的な同位体存在度は、投与の時点で既知であり、そしてこの
分析する工程は、このサンプルにおける複数の標的分析物における同位体の同位
体存在度を決定し、各々の標的分析物のフラックスについての値を決定する工程
を包含する。この試験被験体における標的分析物についてのフラックス値は、コ
ントロール被験体に対するフラックス値と比較され、フラックス値の差は、この
ような分析物がその疾患と関係があることを示す。
【0080】 別の局面において、本発明は、疾患の存在についてスクリーニングするための
方法を含む。これらの方法の確信は、安定な同位体で標識された基質を試験被験
体に投与する工程を包含し、この基質における相対的な同位体の存在度は、既知
である。十分な時間は、この標識された基質がこの試験被験体によって少なくと
も部分的に代謝されることを可能し、その疾患に関連する公知の1つ以上の標的
代謝産物を形成する。複数の電気泳動法は、この試験被験体から得られるサンプ
ルにおける他の生物学的成分由来の複数の標的分析物を少なくとも部分的に分離
するために連続して実行され、この標的分析物は、この基質および/または1つ
以上のこの標的代謝産物を含む。この標的分析物のフラックス値は、この分析物
における同位体の存在度から決定される。
【0081】 この方法は、サンプルが提供される場合、単純化される。このような例におい
て、特定の方法は、試験被験体由来のサンプルを分析する工程を包含し、このサ
ンプルは、試験被験体に投与される安定な同位体で標識した基質および/または
この基質のこの試験被験体による代謝から得られる1つ以上の標的代謝産物を含
み、この基質における同位体の相対的な同位体存在度は、投与の時点で既知であ
る。この分析する工程自体は、このサンプルにおける複数の分析物における同位
体の存在度を決定し、各々の分析物のフラックスの値を決定する工程を包含し、
この複数の分析物は、この基質および/または1つ以上の標的代謝産物を含む。
各々の標的分析物について、この決定されたフラックス値は、同一の標的分析物
の対応する参照フラックス値と比較され、疾患の試験被験体の危険度を評価する
。この参照値は、健康状態または疾患状態の代表であり得る。
【0082】 本発明は、細胞型、組織、または病理学的サンプルの高分解能タンパク質発現
フィンガープリントを同定する方法を提供し、この方法は、細胞サンプルのタン
パク質含有抽出物を得る工程およびこの抽出物を第1のキャピラリー電気泳動装
置を用いて電気泳動する工程、そこからタンパク質含有画分を溶出する工程、第
2のキャピラリー電気泳動装置でこのタンパク質含有画分を電気泳動する工程(
またはそれを複数、平行して)、およびフラグメント質量分析法配列決定によっ
てタンパク質の種類を同定し、複数のタンパク質の種類のPSTを得る工程、な
らびにそれによって得られたPSTの集合を含むデータセット(またはフィンガ
ープリント記録)を集計する工程を包含する。この方法のバリエーションは、タ
ンパク質の種類の定量的検出およびデータセットを集計する工程を包含し、ここ
で第2のキャピラリー電気泳動から溶出した複数のタンパク質の種類の、相対的
な存在度および/または絶対量は、PST同定を用いて相互作表される。代表的
な実施形態は、最後のキャピラリー電気泳動の工程の前にタンパク質含有画分に
おけるタンパク質への質量分析法標識の付着を含む。バリエーションにおいて、
2つより多いキャピラリー電気泳動の工程が用いられる;1つ実施形態において
、キャピラリー等電点電気泳動(CIEF)は、第1のキャピラリー電気泳動で
あり、そして第2のキャピラリー電気泳動は、キャピラリーゾーン電気泳動(C
ZE)またはキャピラリーゲル電気泳動(CGE)のいずれかである。この方法
は、実質的に任意の代謝産物または代謝産物の集合(代謝産物フィンガープリン
ト)が、タンパク質発現フィンガープリントに加えて、または、これの代わりに
測定され得るように、改変され得る。このような改変において、このサンプルは
、測定されるべき代謝産物の種類を含み、そしてこのサンプルにおける代謝産物
の種類を定量するための検出および分離装置;代謝産物フィンガープリントを実
行するための適切な装置および方法論が本明細書中に記載される。
【0083】 タンパク質発現フィンガープリントは、特定の識別子(identifier
)(これは、PSTおよび/または電気泳動移動度データおよび/またはpIお
よび/またはキャピラリー電気泳動によって確認可能な任意のその他の生物物理
学的特性、および/または電気泳動前のこのサンプルの起源によって既知の任意
のその他の生物物理学的特性、および/または任意のその他の測定可能な生物物
理学的特性)を有する、各々の少なくとも100個のタンパク質の種類のアレイ
含み、必要に応じて、定量データを用いる相互作表を含み、これは、このサンプ
ルにおける各々の種類の相対的存在度および/または絶対的存在度を示す。タン
パク質発現フィンガープリント記録は、サンプル供給源を示すデータおよび必要
に応じてその他の生物情報学的データ(病理学的状態、年齢、病歴など)に対し
て相互作表されたタンパク質発現フィンガープリントを含む。同様に、代謝産物
フィンガープリントは、少なくとも3つの代謝産物(各々5,000ダルトン未
満の分子量)の種類のアレイを含み、そしてポリペプチドおよびポリヌクレオチ
ド以外であり、各々の代謝産物は、相対的存在度または絶対的存在度、1つ以上
のその他の測定される代謝産物との相対比、出現または消失の速度などを示すデ
ータに対して相互作表される特定の識別子を有する。
【0084】 バリエーションにおいて、本発明は、コンピューターデータベースを産生する
方法を提供し、この方法は、コンピューター検索可能形態において各々のタンパ
ク質発現フィンガープリント記録が得られる、タンパク質含有サンプルの供給源
を特定するデータを用いて相互作表されるタンパク質発現フィンガープリント記
録の集合を、分類するためのコンピューターおよびソフトウェアを含む。バリエ
ーションにおいて、少なくとも1つの供給源は、病理学的障害でない既知の組織
サンプル由来である。バリエーションにおいて、少なくとも1つの供給源は、既
知の病理学的組織標本であり、例えば、ウイルスなどの感染因子を含む腫瘍性傷
害または組織標本であるが、これらに限定されない。バリエーションにおいて、
タンパク質発現フィンガープリント記録は、サンプルにおける各々のタンパク質
の種類に関する少なくとも以下のパラメータを相互作表する:(1)特定の同定
コード(これは、PSTおよび/または特徴的な電気泳動分離座標を含み得る)
;(2)サンプル供給源;必要に応じて(3)このサンプルにおいて存在するタ
ンパク質の種類の絶対量および/または相対量、必要に応じて(4)アミノ末端
またはカルボキシ末端の翻訳後修飾の存在または非存在、および/または必要に
応じて(5)タンパク質およびPSTを同定するために用いられる元の電気泳動
図および/または質量スペクトル。データベースは、複数のタンパク質発現フィ
ンガープリント記録を含み、その各々は、1つのサンプルまたはその部分画分由
来のタンパク質発現フィンガープリントを示す。
【0085】 本発明はまた、コンピューターデータ保存装置におけるこのようなポリペプチ
ドフィンガープリントの集合の保存および検索を提供し、これは、磁気ディスク
、光学ディスク、光磁気ディスク、DRAM、SRAM、SGRAM、SDRA
M、RDRAM、DDR RAM、磁気バブルメモリーデバイス、およびその他
のデータ保存デバイスを含み得、これは、CPUレジスタおよびオンCPUデー
タ保存アレイを含む。代表的には、このポリペプチドフィンガープリント記録は
、磁化可能媒体上で磁気ドメインのアレイにおいてビットパターンとしてか、ま
たは荷電状態またはトランジスタゲート状態のアレイとして(例えば、DRAM
デバイスにおけるセルのアレイとして)保存される(例えば、各々のセルは、ト
ランジスタおよび荷電保存領域で構成され、これは、このトランジスタ上であり
得る)。本発明は、このような保存デバイスを提供し、そしてコンピューターシ
ステムは、その上に建てられ、サンプル供給源を用いて相互作表される少なくと
も100個のタンパク質の種類の特定の識別子を含む、タンパク質発現フィンガ
ープリント記録をエンコードするビットパターンを含む。本発明は、関連ポリヌ
クレオチド配列または関連ポリペプチド配列を同定する方法を提供し、この方法
は、コンピューター保存デバイスまたはデータベースに保存してあるか、または
これから検索されるPST配列と少なくとも1つの他の配列との間のコンピュー
ター比較を実行する工程を包含する;このような比較は、配列分析もしくは比較
アルゴリズムまたはそのコンピュータープログラム実施形態(例えば、FAST
A,TFASTA,GAP,BESTFIT)を含み得、そして/またはこの比
較は、標本のポリヌクレオチドサンプルから決定される配列のプールにおけるP
ST配列の相対量の比較であり得る。本発明はコンピューターシステムを提供し
、本発明の方法によって得られる、少なくとも100個のタンパク質発現フィン
ガープリント記録を有する、データベースをエンコードするビットパターンを有
する保存デバイス、ならびに所定の遺伝子配列またはタンパク質配列に対する配
列アラインメントおよび比較のためのプログラムを含む。本発明はまた、磁気デ
ィスク(例えば、IBM互換性(DOS、Windows(登録商標)、Win
dows95/98/2000、Windows NT(登録商標)、OS/2
))のフロッピー(登録商標)ディスク、またはその他のフォーマット(例えば
、Linux、SunOS、Solaris、AIX、SCO Unix、VM
S、MV、Macintoshなど)のフロッピーディスクまたはハード(固定
化、Winchester)ディスクドライブを提供し、これは、タンパク質発
現フィンガープリント記録をエンコードするビットパターンを含む;しばしば、
このディスクは、本発明のタンパク質発現フィンガープリント記録以外の、ポリ
ヌクレオチド配列および/またはポリペプチド配列をエンコードする少なくとも
1つの他のビットパターンを含む(代表的には、コンピューター化配列分析、比
較、または相対的定量化法において検索および処理に適切なファイルフォーマッ
トにおいて)。本発明はまた、ネットワークを提供し、これは、データリンクを
介してリンクされる複数のコンピューターデバイス(例えば、Ethernet
ケーブル(同軸または10BaseT)、電話線、ISDN線、ワイアレスネッ
トワーク、光ファイバー、またはその他の適切なシグナル伝達媒体)を含み、こ
れによって少なくとも1つのネットワークデバイス(例えば、コンピューター、
ディスクアレイなど)は、本発明のタンパク質発現フィンガープリント記録をエ
ンコードするビットパターンを含む磁気ドメイン(例えば、磁気ディスク)およ
び/または荷電ドメイン(例えば、DRAMセルのアレイ)のパターンを含む。
本発明はまた、本発明のタンパク質発現フィンガープリント記録を伝送するため
の方法を提供し、これは、それを生成するために使用される方法論によって独特
に決定され、この方法は、電子通信デバイス(例えば、モデム、ISDNターミ
ナルアダプター、DSL、ケーブルモデム、ATMスイッチなど)上での電子シ
グナルを生成する工程を包含し、これによってこのシグナルは、それぞれ、タン
パク質発現フィンガープリント記録を(自然の状態または暗号化されたフォーマ
ットの状態で)エンコードするビットパターンか、本発明の方法によって得られ
る複数のタンパク質発現フィンガープリント記録を含むデータベースを含む。
【0086】 本発明は、本発明の方法によって得られるタンパク質発現フィンガープリント
記録のPST配列のアレイおよびその他のデータ構造を含むデータベースに対し
てクエリポリペプチド配列またはクエリポリヌクレオチド配列を比較するため、
およびクエリ配列に対する配列同一性の程度およびギャップの重要性に基づいて
データベース配列をランク付けするためのコンピューターシステムを提供する。
中央プロセッサは、アミノ酸配列またはヌクレオチド配列のアライメントおよび
/または比較のためのコンピュータープログラムをロードおよび実行するために
初期設定される。少なくとも4個のアミノ酸または少なくとも12個のヌクレオ
チドを含むクエリ配列は、I/Oデバイスを介して中央プロセッサに入力される
。コンピュータープログラムの実行は、データファイルから配列データを検索す
る中央プロセッサを生じる。このデータファイルは、その記録のためのポリペプ
チド配列データを含む、タンパク質発現フィンガープリント記録またはその一部
の二進法記述を含む。この配列データまたは記録およびこのコンピュータープロ
グラムは、2次メモリーに伝送され得る。この2次メモリーは、代表的には、ラ
ンダムアクセスメモリー(例えば、DRAM、SRAM、SGRAM、またはS
DRAM)である。配列は、クエリ配列に対する配列同一性の程度に従ってラン
ク付けされ、そして結果は、I/Oデバイスを介して出力される。例であって、
そして本発明を限定するのでなく、中央プロセッサは、従来のコンピューターで
あり得る(例えば、Intel Pentium、PowerPC、Alpha
、PA−8000、SPARC、MIPS 44000、MIPS 10000
、VAXなど);プログラムは、市販または公のドメイン分子生物学ソフトウェ
アパッケージ(例えば、UWGCG Sequence Analysis S
oftware,Darwin,blastn)であり得る;データファイルは
、光学ディスクまたは磁気ディスク、データサーバー、メモリーデバイス(例え
ば、DRAM、SRAM、SGRAM、SDRAM、EPROM、バブルメモリ
ー、フラッシュメモリーなど)であり得る;I/Oデバイスは、ビデオディスプ
レイおよびキーボード、モデム、ISDNターミナルアダプター、Ethern
etポート、パンチカード読み取り機、磁気ストリップ読み取り機、またはその
他の適切なI/Oデバイスを含むターミナルであり得る。
【0087】 本発明は、本発明の方法によって得られるタンパク質発現フィンガープリント
データベースに対してクエリポリペプチド配列またはクエリポリヌクレオチド配
列あるいは問い合わせたタンパク質発現フィンガープリントを比較するため、な
らびに発現されたタンパク質の種類の類似性の程度およびサンプルにおける相対
的存在度および/または絶対的存在度に基づいてデータベース配列をランク付け
するためのコンピュータープログラムを提供する。最初の工程は、クエリポリヌ
クレオチド配列またはクエリポリペプチド配列、あるいは本発明の方法によって
得られるタンパク質発現フィンガープリント記録のインプットである(I/Oデ
バイスを介するインプット)。データファイルは、そのクエリに対する比較のた
めのタンパク質発現フィンガープリント記録の集合を検索するためにアクセスさ
れる;この集合は、本発明の方法によって得られるタンパク質発現フィンガープ
リント記録を含む。個々にまたは集合的に配列またはタンパク質発現フィンガー
プリント集合のその他の相互作表される情報は、クエリ配列または問い合わせた
発現記録に最適に一致される(例えば、NeedlemanおよびWunsch
のアルゴリズム、もしくはSmithおよびWatermanのアルゴリズム、
または当業者によって得られ得るその他の適切なアルゴリズムによって)。一旦
、整列または一致されると、配列またはフィンガープリント類似性の割合は、各
々の整列された配列または一致された配列において計算され、クエリ配列または
クエリフィンガープリントと比較してタンパク質発現フィンガープリント記録集
合において各々の配列またはフィンガープリントについての類似性値を生じる。
配列は、クエリ配列またはクエリフィンガープリントに対する配列同一性または
加重一致の高い順にランク付けされ、従って記録の集合において最も一致したも
のに対する配列またはフィンガープリントの相対的なランク付けが作製される。
決定がなされる:より大きな配列またはフィンガープリント記録が、このデータ
ファイルに存在する場合、さらなる配列/フィンガープリントまたはそのサブセ
ットが検索され、そしてこのプロセスが繰り返される;さらなる配列/フィンガ
ープリントが、このデータファイルに存在しない場合、ランク付けされた配列/
フィンガープリントは、I/Oデバイスを介され、それによってクエリ配列また
はフィンガープリントに最適に一致され、そしてこれらと比較される、このデー
タファイルの配列/フィンガープリント中の配列/フィンガープリントの相対的
なランキングが示される。
【0088】 本発明はまた、上記のコンピューターシステムの使用を提供し、これは、以下
を含む:(1)コンピューター、(2)本発明の方法によって得られるタンパク
質発現フィンガープリント記録の集合をエンコードする保存されたビットパター
ン(これはこのコンピューター内に位置され得る)、(3)配列またはフィンガ
ープリントの比較(例えば、クエリ配列またはフィンガープリント情報を含むデ
ータファイル)および(4)アラインメントおよび比較のためのプログラム(代
表的には、計算された類似性値に基づく比較の結果の順番を用いて)。1つの実
施形態において、ニューラルネットワークパターン一致/認識ソフトウェアは、
使用者による経験的データ入力を用いるバックプロパゲーションに基づいてフィ
ンガープリント記録を同定および一致するために学習(train)される。記
載されたコンピューターシステムおよび方法は、タンパク質発現フィンガープリ
ントの集合に対するクエリタンパク質発現フィンガープリントの相対的な関係の
同定を可能にする;好ましくは、全てのタンパク質発現フィンガープリント(ク
エリおよびデータベース)は、本発明の方法によって得られる。
【0089】 本発明はまた、1つ以上の以下のような情報データに対して相互作表されるツ
リーベースの階層ナビゲーション領域か、そうでない階層ナビゲーション領域の
形態において複数のタンパク質フィンガープリント記録および/または代謝産物
フィンガープリント記録を含む、データベースを含むコンピューターシステムを
提供する:医療記録、患者の病歴、患者の医学診断試験結果、患者の名前、患者
の性別、患者の年齢、患者の遺伝子プロフィール、患者の診断関連群コード、患
者の治療、日時、患者の生命徴候、患者の薬物アッセイの結果、患者の血縁関係
の医学的情報、およびその他の患者の類似の医学的、生物学的、および生理学的
な情報(これらから、タンパク質フィンガープリント記録および/または代謝産
物フィンガープリント記録データを生成するために使用されるサンプルが得られ
る)1つの実施形態において、本発明の方法によって得られるタンパク質発現フ
ィンガープリントおよび/または本発明の方法によって得られる代謝産物発現フ
ィンガープリントを含む、ナビゲーション領域を有するハイブリッドデータ構造
を有するデータベースを含むコンピューターシステムが、本明細書中に記載の医
学的情報を含む、同一の記録または関連する記録の情報分野にリンクするために
使用される;このデータ構造は、米国特許第5,295,261号(これは、本
明細書中で参考として援用される)における概要に準拠し得る。
【0090】 本発明はまた、所定の疾患または医学的状態、疾患に対する傾向、生理学的状
態についての特有症候である、予測または所定のタンパク質発現プロフィール一
致を有する、データベース記録を抜き出するために学習されたニューラルネット
ワークを使用するコンピューターおよびプログラムを含むコンピューターシステ
ムを提供する。例示的な実施形態において、患者由来の血液サンプルまたは細胞
サンプルは、本発明の方法に従って分析され、所定のタンパク質発現記録を提供
し、この記録は、データベースクエリとして、学習されたニューラルネットワー
クに入力される。このニューラルネットワークは、タンパク質発現フィンガープ
リントデータ(ナビゲーション領域)と医学データ(情報領域)との間の相関的
なニューラル関係を確立するために複数の所定のデータベース記録において予め
学習されており、その結果、このクエリは、患者のタンパク質発現フィンガープ
リントを有する学習されたニューラルネットワークにおいて最も高い相関関係で
ある医学状態を同定する。この方法は、あるいは、またはさらに、クエリ代謝産
物プロフィール記録を、患者の代謝産物プロフィールフィンガープリントを有す
る学習されたニューラルネットワークにおいて最も高い相関関係である医学状態
にリンクされるデータベース代謝産物プロフィールフィンガープリント記録にリ
ンクする、学習されたニューラルネットワークを用いて代謝産物プロフィールフ
ィンガープリント記録のデータベースを問い合わせるために血清、血液、または
その他の細胞サンプルから得られる所定の代謝産物プロフィールフィンガープリ
ント記録を使用し得る。
【0091】 本発明はまた、患者の血清、血液、またはその他の細胞サンプルから得られ、
そして本発明の方法に従って分析されたタンパク質発現フィンガープリントデー
タセットを含む、1つの領域または複数の領域を有する記録を含むデータベース
を使用する、コンピューターおよびプログラムを含むコンピューターシステムを
提供し、そしてさらに症状、医学的状態、病歴、またはその他の異なる診断情報
に関連する患者から得られたデータ(これらは、インターネットまたはその他の
TCP/IPあるいは関連するネットワークシステムへの回路を介して入力され
得る)を含む、1つ以上の領域を有する記録を含むデータベースを使用する、コ
ンピューターおよびプログラムを含むコンピューターシステムを提供する。
【0092】 本発明は、開示された方法、組成物、装置、ソフトウェア、およびそれによっ
て得られる情報の使用を提供する。
【0093】 本発明の性質および利点のさらなる理解は、本明細書および図面の残りの部分
の言及によって明らかになる。
【0094】 (詳細な説明) (定義) 他に定義されない場合、本明細書中で使用される、全ての技術および科学用語
は、本願発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を一
般に有する。一般に、本明細書中で使用される命名法および以下に記載される分
子生物学、有機化学の実験手段は、当該分野において、周知であり、そして一般
に使用されるものである。標準的な技術が、核酸およびペプチド合成に使用され
る。一般に、酵素反応および精製工程が、工業用指針書に従って実施される。こ
の技術および手順は、当該分野において従来の方法および文書全体に渡って提供
される種々の一般的参照(一般に、Sambrookら、MOLECULAR
CLONING:A LABORATORY MANUAL、第2版(1989
)Cold SPring Harbor Laboratory Press
,Cold Spring Harbor、N.Y.(これは、本明細書中で参
考として援用される)を参照のこと)に従って、一般に実施される。本明細書に
おいて使用される命名法および分析化学の実験手順、ならびに以下に記載される
有機合成は、当該分野で公知であり、そして使用されるものである。標準技術ま
たはその改良は、化学合成および化学分析のために使用される。
【0095】 本明細書中で参照される代謝化合物の種々のクラスの議論は、任意の一般的な
生化学の教科書(この教科書としては、例えば、Voet,D.およびVoet
,J.G.,Biochemistry,John Wiley & Sons
,New York(1990);Stryer,L.,Biochemist
ry,第2版,W.H.Freeman and Company,San F
rancisco(1981);ならびにWhite,A.ら,Princip
les of Biochemistry,第6版,McGraw−Hill
Book Company(1978)(これらの各々は、その全体が参考とし
て援用される)が挙げられる)に見出され得る。
【0096】 「核酸」は、単鎖または2重鎖のいずれかの形態のデオキシリボヌクレオチド
またはリボヌクレオチドポリマーである。
【0097】 「ポリヌクレオチド」は、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド
塩基の単鎖または2重鎖のポリマーを言う。
【0098】 本明細書中で使用されるように、用語「タンパク質」、「ペプチド」および「
ポリペプチド」は、交換可能に使用され、そしてアミノ酸残基のポリマーを言う
。一般的な概説のために、Spatola,A.F.,in CHEMISTR
Y AND BIOCHEMISTRY OF AMINO ACIDS,PE
PTIDES AND PROTEINS,B.Weinstein編、Mar
cel Dekker,New York,267頁(1983)(これは、そ
の全体が参考として援用される)。本明細書に使用されるように、20種の従来
のアミノ酸およびその略語は、従来の用法に従う(Immunology−A
Synthesis,第2版(E.S.GolubおよびD.R.Gren編)
Sinauer Associates,Sunderland,Massac
husetts(1991))。本明細書中で使用されるポリペプチドの表示法
では、標準的な用法および慣習に従って、左側の方向は、アミノ末端方向であり
、そして右側の方向は、カルボキシ末端方向である。
【0099】 「炭水化物」は、多価アルコールのアルデヒドまたはケト誘導体を言う。この
用語は、単糖類、寡糖類、および多糖類を含む。「寡糖類」および「多糖類」は
、単糖類残基の縮合によって形成される。寡糖類は、比較的限定された数の単糖
類残基を含み、代表的には、二糖、三糖、四糖および五糖を含む。多糖類は、同
じ型(ホモ多糖類)または2以上の型(ヘテロ多糖類)の多くの単糖類の縮合に
よって形成される高分子量のポリマーである。多糖類の分子量は、百万ダルトン
の範囲であり得る。炭化水素の特異的な例としては、グルコース、ガラクトース
、キシロース、フルクトース、スクロース、およびグリコーゲンが挙げられる。
用語「単糖」は、代表的に、単糖類を言う。
【0100】 用語「脂質」は、一般的に、非極性溶媒によって動物または植物の細胞から抽
出される物質を言う。この分類に入る物質としては、脂肪酸、脂肪(例えば、モ
ノ、ジおよびトリアシルグリセリド、ホスホグリセリド、スフィンゴリピド、ワ
ックス、テルペンおよびステロイド)が挙げられる。脂質はまた、他のクラスの
分子と組み合わされて、リポタンパク質、リポアミノ酸、リポ多糖類およびプロ
テオリピドが得られる。
【0101】 「脂肪酸」は、一般的に、片方がカルボン酸基で終結している長鎖の炭化水素
(例えば、6〜28個の炭素原子)をいうが、炭化水素の鎖は、2、3個の炭素
長程度の短さであり得る(例えば、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸)。最も代表
的には、炭化水素の鎖は、未分枝の非環式であり、そして偶数の炭素原子を含む
が、いくつかの天然に存在する脂肪酸は、奇数の炭素原子を有する。脂肪酸の特
定の例としては、カプロン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸およびアラキジン酸が挙げられる。この炭化水素の鎖は、飽和または不
飽和のいずれかであり得る。
【0102】 「脂肪」は、特定のクラスの脂質であり、そして脂肪酸とグリセロールとのエ
ステルである。脂肪としては、モノアシルグリセリド、ジアシルグリセリドおよ
びトリアシルグリセリドが挙げられる。
【0103】 「ヌクレオシド」は、N−グリコシル結合によってプリンまたはピリミジンに
結合された糖の化合物(代表的には、リボースまたはデオキシリボース)である
【0104】 「ヌクレオチド」は、窒素性塩基(代表的には、プリンまたはピリミジン塩基
)が、C(1’)糖残基に連結されるペントース糖のリン酸エステルを言う。最
も代表的には、ヌクレオチドは、リン基に結合したヌクレオシドである。
【0105】 用語「ステロイド」は、生体の代謝物の一部である、四環系のシクロペンタフ
ェナントレン骨格を含む、大きなクラスの化合物を言う。特定の例は、コレステ
ロールである。
【0106】 用語「化合物」または「成分」は、生体または細胞内に見出される分子量に関
係い分子を言う。化合物または成分は、基質または代謝物と同じクラスの化合物
由来であり得る。
【0107】 「有機酸」は、1以上のカルボン酸基を有する任意の有機分子を言う。有機酸
は、変化する長さであり得、そして飽和または不飽和であり得る。有機酸の例と
しては、クエン酸、ピルビン酸、スクシン酸、リンゴ酸、マレイン酸、オキサル
酢酸、およびケトグルタル酸が挙げられるが、これらに限定されない。有機酸は
、カルボン酸基(例えば、ヒドロキシル、カルボキシルおよびホスフェートが挙
げられる)に加えて、他の官能基を含み得る。
【0108】 本明細書において、物体に適用する際に使用する場合、用語「天然に存在する
」とは、物体が天然に見出され得る事実を言う。例えば、天然の供給源から単離
され得、そして実験室で人間によって意図的に改変されいない生物(ウイルスを
含む)に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列は、天然に存在する
。一般に、用語天然に存在するは、種に典型的であるような、非病理学的(所望
されない)個体に存在するような物体を言う。
【0109】 用語「薬剤」は、化合物、化合物の混合物、特異的に局在化した化合物のアレ
イ(例えば、VLSIPSペプチドアレイ、ポリヌクレオチドアレイ、および/
またはコンビナトリアル小分子アレイ)、生物学的高分子、バクテリオファージ
ペプチドディスプレイライブラリー、バクテリオファージ抗体(例えば、scF
v)ディスプレイライブラリー、ポリソームペプチドディスプレイライブラリー
、あるいはバクテリア、植物、真菌、または動物(特に哺乳動物)の細胞または
組織のような生物学的物質から作製される抽出物を示すために、本明細書中にお
いて使用される。
【0110】 本明細書中で使用されるように、「実質的に純粋」は、存在する主な種であり
(すなわち、モルを基準として、溶媒の種および金属イオンを除いて、組成物中
で他の種よりもより豊富である種)、そして好ましくは、実質的に純粋なフラク
ションは、その物体の種が、存在する全ての種の中で少なくとも50%(モルを
基準として)を含む、組成物である。一般に、実質的に純粋な組成物は、組成物
中に存在する全ての種の約80%〜90%を超えて含まれる。より好ましくは、
この物体種は、本質的に均一(汚染種は、従来の検出方法によって、組成物中で
検出され得ない)に精製される。ここで、この組成物は、本質的に単一の種から
なる。
【0111】 本明細書中で使用されるように、「正常な血液」または「正常なヒトの血液」
は、活性腫瘍性疾患またはリンパ球増殖の他の疾患、あるいは腫瘍性疾患を発生
する同定された素因を有さない、健康なヒトの個体からの血液を言う。同様に、
「正常な細胞」、「正常な細胞試料」、「正常な組織」、および「正常なリンパ
節」は、活性腫瘍性疾患またはリンパ球増殖の他の疾患を有さない、健康なヒト
の個体から得られるそれぞれの試料を言う。
【0112】 本明細書において使用されるような「特徴的濃度」、「特徴的量」、および「
特徴的染色パターン」は、それぞれ、腫瘍性疾患(例えば、癌、肉腫、または白
血病)の発生に対して、病理学的(例えば、腫瘍性、老齢化、免疫不全、神経変
性、炎症など)状態または素因の存在を示す、試料中のタンパク質またはタンパ
ク質フィンガープリント(fingerprint)の濃度、量、または局在化
パターンを言う。特徴的量は、予想および/または遡及される統計学的な臨床研
究によって確立される、正常な臨床学的な値の範囲を超える細胞または細胞の試
料での、タンパク質またはタンパク質発現フィンガープリント特性の量である。
一般に、腫瘍性疾患(例えば、癌、肉腫、または白血病)を有する個体は、正常
で未疾患の個体に特徴付けられる濃度範囲を超える細胞または組織試料中で、予
め決められたタンパク質、または適切なタンパク質発現フィンガープリントの量
を示す。代表的には、この特徴的濃度は、平均的な正常値を超える、少なくとも
約1つの標準偏差であり、より一般的には、その特徴的濃度は、平均的な正常値
またはそれを超える、少なくとも約2つの標準偏差である。しかし、本質的に、
全ての臨床診断試験は、偽陽性および偽陰性のいくらかの割合を生じる。診断ア
ッセイの感度および選択性は、診断物および任意の関連する調節要求を満足する
ために十分でなければならない。一般に、本発明の診断方法は、疾患候補者のよ
うな個体を同定するために使用され、資格のある健康専門家によってなされる疾
患の鑑別診断におけるさらなるパラメータを提供する。
【0113】 用語「統計学的相関」は、例えば、カイ2乗解析、ANOVAまたは多変量解
析を含む、任意の統計学的試験によって測定されるような、2つの変数または2
つのパラメータ間の統計学的な関連を言う。1つのパラメータ(例えば、代謝物
のフラックスの値)と第2パラメータ(例えば、疾患状態)との間の相関は、偶
然(P値)によって生じる結果の可能性が、予め決定されたレベル(例えば、0
.05)よりも低い場合、統計学的に有意であると考えられる。用語「統計学的
に有意な差異」は、0.25未満、好ましくは0.05未満、そして最も好まし
くは0.01未満の統計学的に信頼あるレベルPを言う。
【0114】 本明細書中で使用される場合、「生理学的状態」は、温度、pH、イオン強度
、粘度、および生化学的なパラメータを言い、これは、生存可能な生物に適合性
であり、そして/または代表的には、生存可能に培養された酵母菌または哺乳動
物の細胞の細胞内に存在する。例えば、代表的な実験室の培養条件下で増殖した
酵母菌の細胞内の状態は、生理学的状態である。インビトロ転写カクテルに対し
て、適切なインビトロ反応状態は、生物学的状態である。一般に、インビトロの
生物学的状態は、50〜200mMのNaClまたはKCl、pH6.5〜8.
5、20〜45℃、および0.001〜10mMの2価のカチオン(例えば、M
++、Ca++);好ましくは、約150mMのNaClまたはKCl、pH7.
2〜7.6、5mMの2価のカチオンを含み、そして、しばしば、0.01〜1
.0パーセントの非特異的タンパク質(例えば、BSA)を含む。非イオン性界
面活性剤(Tween,NP−40,Triton X−100)は、しばしば
、一般的に約0.001〜2%、代表的に0.05〜0.2%(v/v)で存在
し得る。特定の水性状態は、従来の方法に従って、開業医によって選択され得る
。一般的な指針として、以下の緩衝水溶液状態が、適切であり得る:10〜25
0mMのNaCl、5〜50mMのTris HCl、pH5〜8(2価のカチ
オンおよび/または金属キレートおよび/または非極性界面活性剤および/また
は膜断片および/またはアンチフォーム(antiform)剤および/または
シンチラント(scintillant)の最適な添加)。
【0115】 本明細書中で使用されるように、用語「マルチマー」は、ダイマーおよびより
高次の複合体(トリマー、テトラマー、ペンタマー、ヘキサマー、ヘプタマー、
オクタマーなど)を含む。「ホモマルチマー」は、同じサブユニット種からなる
複合体を言う。「ヘテロマルチマー」は、1個以上のサブユニット種からなる複
合体を言う。
【0116】 用語「アルキル」は、分枝または非分枝の、飽和または不飽和の一価の炭化水
素基を言及するために本明細書中に使用され、一般に、約1〜30個の炭素、好
ましくは、4〜20個の炭素、より好ましくは、6〜18個の炭素を有する。ア
ルキル基が1〜6個の炭素原子を有する場合、これを「低級アルキル」と呼ぶ。
安定なアルキル基は、例えば、1以上のメチレン基、メチン(methine)
基および/またはメチン(methyne)基を含む構造を含む。分枝構造は、
i−プロピル、t−ブチル、i−ブチル、2−エチルプロピルなどに類似した分
枝モチーフを有する。本明細書中で使用される場合、この用語は、「置換アルキ
ル」および「環式アルキル」を含有する。
【0117】 「置換アルキル」は、低級アルキル、アリール、アシル、ハロゲン(すなわち
、アルキルハロ(例えば、CF3))、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アル
キルアミノ、アシルアミノ、チオアミド、アシルオキシ、アリールオキシ、アリ
ールオキシアルキル、メルカプト、チア、アザ、オキソ、飽和および不飽和の環
状炭化水素、複素環などのような1以上の置換基を含む、まさに記載されるよう
なアルキルを言及する。これらの基は、アルキル部分の任意の炭素または置換基
に結合され得る。
【0118】 用語「アリール」は、芳香族置換基を言及するために本明細書において使用さ
れる。これは、一緒になって融合されるか、メチレンまたはエチレン部分のよう
な共通の基に共有結合されるか、または連結される、単一の芳香族環または複数
の芳香族環であり得る。この共通の結合基はまた、ベンゾフェノールのようなカ
ルボニルであり得る。この芳香族環としては、とりわけ、フェニル、ナフチル、
ビフェニル、ジフェニルメチルおよびベンゾフェノンが挙げられ得る。用語「ア
リール」は、「アリールアルキル」および「置換アリール」を含む。
【0119】 「置換アリール」は、1以上の置換基(例えば、低級アルキル、アシル、ハロ
ゲン、アルキルハロ(例えば、CF3)、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、ア
ルキルアミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、フェノキシ、メルカプト、ならび
に飽和および不飽和の環状炭化水素(これは、芳香族環に融合されるか、メチレ
ンまたはエチレン部分のような共通の基に共有結合されるか、または連結される
))を含む、まさに記載されるようなアリールを言及する。この連結基はまた、
シクロヘキシルフェニルケトンのようなカルボニルであり得る。用語「置換アリ
ール」は、「置換アリールアルキル」を含む。
【0120】 用語「アリールアルキル」は、「アリール」のサブセットを言及するために、
本明細書において使用される。このアリール基は、本明細書中で定義されるよう
なアルキル基によって別の基に結合される。
【0121】 「置換アリールアルキル」は、「置換アリール」のサブセットを定義する。こ
の置換アリール基は、本明細書中で定義されるようなアルキル基によって別の基
に結合される。
【0122】 用語「アシル」は、ケトン基−C(O)Rを記載するために使用する。Rは、
本明細書中で定義されるような、アルキルまたは置換アルキル、アリールまたは
置換アリールである。
【0123】 用語「ハロゲン」は、フッ素、臭素、塩素、およびヨウ素原子を言及するため
に本明細書中で使用される。
【0124】 用語「ヒドロキシ」は、−OH基を言及するために本明細書中で使用される。
【0125】 用語「アミノ」は、−NRR’に使用され、ここで、RおよびR’は、独立し
て、H、アルキル、アリールまたはその置換されたアナログである。「アミノ」
は、2級アミンおよび3級アミンを意味する「アルキルアミノ」およびRC(O
)NR’基を意味する「アシルアミノ」を含む。
【0126】 用語「アルコキシ」は、−OR基を言及するために本明細書で使用される。R
は、アルキルまたその置換されたアナログである。適切なアルコキシ基としては
、例えば、メトキシ、エトキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
【0127】 本明細書において使用されるように、用語「アリールオキシ」は、炭素原子に
よって直接別の基に連結される芳香族基を意味する。この用語は、「置換アリー
ルオキシ」部分を含み、芳香族基は、上記のように「置換アリール」で置換され
る。例示的なアリールオキシ部分としては、フェノキシ、置換フェノキシ、ベン
ジルオキシ、フェネチルオキシなどが挙げられる。
【0128】 本明細書中で使用されるように、「アリールオキシアルキル」は、本明細書で
定義されるように、酸素原子を介してアルキル基に結合される結合される、芳香
族基を定義する。用語「アリールオキシアルキル」は、「置換アリールオキシア
ルキル」部分を含み、ここで、芳香族基は、記載されるように「置換アリール」
で置換される。
【0129】 本明細書中で使用されるように、用語「メルカプト」は、一般構造−S−Rの
部分を定義する。ここで、Rは、本明細書中で記載されるように、水素、アルキ
ル、アリール、または複素環である。
【0130】 用語「飽和環状炭化水素」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ルなどのような基およびこれらの構造の置換されたアナログを意味する。このよ
うな環状炭化水素は、単環および多環構造であり得る。
【0131】 用語「不飽和環状炭化水素」は、シクロペンタン、シクロヘキサンなど、およ
びその置換されたアナログのような、少なくとも1つの2重結合を有する、一価
の非芳香族基を記載するために使用される。これらの環状炭化水素は、単環また
は多環構造であり得る。
【0132】 本明細書において使用される、用語「ヘテロアリール」は、芳香族環の1以上
の炭素原子が、窒素、酸素または硫黄のようなヘテロ原子によって置換される、
芳香族環を言及する。ヘテロアリールは、単一の芳香族環、複数の芳香族環、ま
たは1以上の非芳香族環に結合された1以上の芳香族環であり得る構造を言う。
多環を有する構造において、この環は、一緒に融合されるか、メチルまたはエチ
ル部分のような共通基に共有結合されるか、または連結され得る。共通の連結基
はまた、フェニルピリジルケトンのような、カルボニルであり得る。本明細書中
において使用されるように、チオフェン、ピリジン、イソキサゾール、フタルイ
ミド、ピラゾール、インドール、フランなどのような環、またはこれらの環のベ
ンゾ融合アナログが、用語「ヘテロアリール」によって定義される。
【0133】 「ヘテロアリールアルキル」は、「ヘテロアリール」のサブセットを定義し、
ここで、本明細書において定義されるようにアルキル基は、ヘテロアリール基を
別の基に連結する。
【0134】 「置換へテロアリール」は、まさに記載されるようなヘテロアリールを言及し
、ここで、ヘテロアリール核は、低級アルキル、アシル、ハロゲン、アルキルハ
ロ(例えば、CF3)、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アルキルアミノ、ア
シルアミノ、アシルオキシ、メルカプトなどのような1以上の官能基で置換され
る。従って、チオフェン、ピリジン、イソキサゾール、フタルイミド、ピラゾー
ル、インドール、フランなどのような複素環式環の置換アナログ、またはこれら
の環のベンゾ融合アナログは、用語「置換へテロアリール」によって定義される
【0135】 「置換へテロアリールアルキル」は、上記のような「置換へテロアリール」の
サブセットを言及し、本明細書中に定義されるようなアルキル基は、ヘテロアリ
ールを別の基に連結する。
【0136】 用語「複素環」は、1〜12個の炭素原子および環中に窒素、硫黄または酸素
から選択される1〜4のヘテロ原子の、単環または複数の縮合環を有する、一価
の飽和または不飽和の非芳香族基を記載するために本明細書中で使用される。こ
のような複素環は、例えば、テトラヒドロフラン、モルホリン、ピペリジン、ピ
ロリジンなどである。
【0137】 本明細書中に使用されるような用語「置換複素環」は、「複素環」のサブセッ
トを記載する。ここで、複素環核は、1以上の官能基(例えば、低級アルキル、
アシル、ハロゲン、アルキルハロ(例えば、CF3)、ヒドロキシ、アミノ、ア
ルコキシ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アシルオキシ、メルカプトなど)で
置換される。
【0138】 用語「複素環式アルキル」は、「複素環」のサブセットを定義する。ここで、
本明細書に定義されるアルキル基は、複素環式基を別の基に連結する。
【0139】 (I.概要) 本発明は、ネイティブな細胞および組織サンプルからの複合体混合物における
タンパク質の有意な分離を含む、タンパク質の分離を達成するための方法および
装置を提供する。本発明は、規定された画分を得るための制御された分画技術を
利用して一連で行われる複数の(典型的には、異なる)電気泳動方法を含む多次
元電気泳動法が、タンパク質の高分離を達成するために使用され得るという認識
に一部基づく。バリエーションにおいて、標識化および検出工程が、感受性を高
めるため、および分離されたタンパク質についての正確で、再現可能な定量的な
情報を得るために含まれ得る。別のバリエーションにおいて、緩衝系は、溶出液
を引き続く質量分光学的分析に適合させるために、揮発性の塩、有機溶媒、およ
び短命の(ephemeral)界面活性剤の使用によって、最後の分離工程に
おいて変更され得る。典型的には、電気泳動方法が、キャピラリー電気泳動方法
、特に、キャピラリー等電点(CIEF)、キャピラリーゾーン電気泳動(CZ
E)およびキャピラリーゲル電気泳動(CGE)の組み合わせである。
【0140】 いくつかの特徴によって、本方法が、制御され、再現性の様式で実施され得る
。例えば、一旦、タンパク質が、キャピラリーに含まれる電気泳動媒体において
分画するための機会を有すると、溶出条件があつらえられ(tailor)、そ
の結果、分離されたタンパク質が、画分に含まれるタンパク質が、例えば、特定
のpH範囲、電気泳動移動性範囲、または分子量範囲内に入る規定された画分を
得るための制御された様式で溶出される。特定の方法において、タンパク質を分
離プロセスの選択された段階で標識し、標識されたタンパク質が、検出器を使用
して検出される。標識化は、低濃度で存在するタンパク質をより容易に検出する
ことを可能にし、信号対ノイズ比を増加させることによって再現性を増加する。
検出器は、タンパク質を、電気泳動キャビティー内において分離されるとき、ま
たはそれらがキャビティーから溶出されたのちに検出するために使用され得る。
標識化および検出の組み合わせはまた、分離されたタンパク質の定量化を可能に
する。バリエーションにおいて、標識化部分は、タンパク質のN末端またはC末
端に共有結合を与える成分、タンパク質の検出可能性を増加する少なくとも一つ
の成分、および必要に応じて、質量分光分析器においてタンパク質、またはタン
パク質の標識されたペプチドフラグメントに対して独特の質量サインを与える成
分からなる。
【0141】 さらなる情報が所望される場合、本方法は、電気泳動以外の技術によるさらな
る分析を含むために拡張され得る。例えば、特定の方法のバリエーションにおい
て、最終電気泳動方法から集められた画分は、さらなる情報(例えば、分子量、
および部分配列、化学的または酵素的に誘導されるペプチドの質量、および全ア
ミノ酸組成または部分アミノ酸組成)を得るために質量分光法によって個々に分
析される。バリエーションにおいて、最初のサンプルは、硫酸アンモニウム沈澱
、細胞分画、またはクロマトグラフィー手段(例えば、逆相、サイズ排除、アフ
ィニティーおよびイオン)によって分画される。さらなるバリエーションにおい
て、本方法に対するそれぞれの拡張のもとにある生物学的または生物物理学的な
パラメーターは、分離パラメーターとして組み込まれ得、本発明によって分離さ
れる任意のタンパク質種を利用し得、そして/またはこのようなタンパク質種の
データベースにおける方法によって分離されたタンパク質種の記載に注釈を付け
得る。
【0142】 定量的な検出および本方法を自動化する能力は、本方法が、種々のスクリーニ
ング、比較研究および診断研究に受け入れらることを意味する。例えば、本方法
は、比較タンパク質発現データを開発するために利用され得る。このような比較
研究は、特定の疾患のマーカー、医薬品および/または薬剤候補に対する潜在的
な標的を同定するために利用され得る。一旦、例えば、特定の疾患において選択
的に発現されるマーカーが同定されると、本発明の方法は、診断用途において利
用性を有する。バリエーションにおいて、本方法は、小型化された分離および検
出デバイスに組み込まれ得、ここで、複数のキャピラリー電気泳動方法が、診断
目的のために1つ以上のタンパク質マーカーを分離、検出、および定量化するた
めに使用される。本発明の方法はまた、異なる細胞、組織または生理学的な状態
から得られるタンパク質についての、例えば、等電点、見かけの分子量および相
対的な存在比の情報および部分的または完全なタンパク質配列情報を含むタンパ
ク質データベースを開発するために利用され得る。本方法はまた、構造/活性関
係についての研究、および特定の遺伝子を遺伝的に改変し、次いで、このような
改変が細胞のタンパク質発現に対してどのような効果を有するかを決定する代謝
操作調査における有用性を見出す。
【0143】 (II.分離方法) (要約) 本発明は、タンパク質の混合物を分離するために種々の電気泳動方法および装
置を提供する。本方法は、複数のキャピラリー電気泳動方法を一連で行う工程を
包含し、ここで、最初の方法以外のそれぞれの方法に対するサンプルが、先の工
程から(例えば、先の方法からの分離されたタンパク質を含む画分から)タンパ
ク質のサブセットのみを含む。電気泳動の間の溶出を制御するための種々の技術
を使用することによって、本方法は、組織およびネイティブな細胞から得られる
ような複合体混合物においてさえタンパク質を分離し得る。種々の標識化スキー
ムおよび検出方法を利用して、特定の方法が、分離されたタンパク質のそれぞれ
の量についての定量的な情報を提供し得る。このような情報は、特定の条件下で
発現されるタンパク質が、特徴付けられ、目録を作られるタンパク質データベー
スの開発において使用され得る。異なるタイプの細胞または組織の間で示差的に
発現されるタンパク質を同定するための比較研究はまた、本発明の方法を用いて
行われ得る。本方法はまた、診断、構造活性および代謝操作研究において使用さ
れ得る。
【0144】 一般的に、本方法は、一連で複数の電気泳動方法を実施する工程を包含する。
一連のそれぞれの方法は、複数の分離されたタンパク質を得るために複数のタン
パク質を含むサンプルを電気泳動する工程を包含する。電気泳動されるサンプル
は、一連の直前の方法由来の複数の分離されたタンパク質のサブセットのみを含
む(サンプルが全てのタンパク質を含む最初のサンプルである一連のうちの最初
の方法である場合を除く)。次いで、最後の電気泳動方法からの分離されたタン
パク質は、種々の技術を使用して検出される。
【0145】 電気泳動方法は、典型的に、キャピラリー電気泳動方法、例えば、キャピラリ
ー等電点電気泳動(CIEF)、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)および
キャピラリーゲル電気泳動(CGE)であるが、本方法は、他のキャピラリー電
気泳動方法も受け入れられる。本方法の特定の順序は変化し得る。典型的には、
本方法は、異なる特徴(例えば、サイズ、電荷、等電点)に基づいてタンパク質
を分離する電気泳動方法の組み合わせを利用する。
【0146】 特定の方法において、タンパク質は、分離されたタンパク質をより容易に検出
するために、タンパク質の電荷を変化させるために、それらの分離を容易にする
ために、そして/または信号対ノイズ比を増加するために標識化される。標識化
はまた、特定の方法が、最後の電気泳動方法から得られた分離されたタンパク質
が定量化されるように行われることを可能にする。定量化は、1つのサンプル中
のタンパク質の相対的な存在比、または異なるサンプル中のタンパク質の相対的
な存在比が決定されることを可能にする。特定の方法において、タンパク質が標
識化される時間は、キャピラリーゾーン電気泳動による電気泳動に先立つように
選択される。特定の残基を選択的に標識化することによって、キャピラリーゾー
ン電気泳動の間のタンパク質の分離が増加し得る。
【0147】 分離、定量化および再現性は、電気泳動方法の間のタンパク質の溶出を制御す
るための種々の技術を利用することによって、高められる。使用される特定の溶
出技術は、特定の電気泳動方法に一部依存する。しかし、一般的に、水力学、塩
移動性、pH流動性(mobilization)および電気浸透フローは、そ
れぞれの電気泳動分離の最後において分離されたタンパク質を制御可能に溶出す
るために利用される。
【0148】 いくつかの方法は、電気泳動分離の後にさらなる分析を提供する。分析のタイ
プは変化し得、これには、例えば、赤外分光法、核磁気共鳴分光法、UV/VI
S分光法、蛍光分光法、および完全なまたは部分的な配列決定が挙げられる。特
定の方法において、最後の画分におけるタンパク質は、さらに分離されたタンパ
ク質のそれぞれの少なくとも部分配列を決定するために(すなわち、タンパク質
配列タグを決定するために)質量分光法によって分析される。
【0149】 従って、特定の他の方法は、1つ以上のキャピラリー電気泳動方法を実施する
工程を包含し、1つ以上の方法のそれぞれが、(i)キャピラリー内に含まれる
電気泳動媒体内の複数のタンパク質を含むサンプルを電気泳動する工程、および
(ii)複数の画分を取り除き収集する工程であって、それぞれの画分が、電気
泳動工程の間に分離されるタンパク質を含む工程、を包含する。一連のそれぞれ
の方法は、先行する電気泳動方法において集められた画分からのサンプルを用い
て行われる(タンパク質の元の混合物を含むサンプルで行われる最初の電気泳動
方法の場合を除く)。タンパク質は、最後の電気泳動方法を行う前に標識化され
る。最初のサンプルのタンパク質のいずれかが、標識化される(すなわち、標識
化が全ての電気泳動に先行する)か、集められた画分に含まれるタンパク質が、
最後の電気泳動方法の前に標識化される。最後の電気泳動方法が行われ、そして
最後の方法を行うために利用されるキャピラリー内の分離されたタンパク質また
はそこから除去された分離されたタンパク質が、検出器で検出される。従って、
検出器は、最後の方法で使用されるキャピラリー内の分離されたタンパク質を検
出するために適合されるか、または分離されたタンパク質がキャピラリーから溶
出するとき、分離されたタンパク質を検出するためにキャピラリーとインライン
で接続される。いくつかの場合において、検出されたタンパク質は定量化され、
そしてさらにそれらの相対的な存在比を決定するために、そして/またはそれぞ
れの分離されたタンパク質のタンパク質配列タグを確立するために質量分光法に
よって分析される。
【0150】 本発明は、ネイティブな細胞および組織サンプルから複合体の混合物中のタン
パク質の有意な分離を含む、タンパク質の分離を達成するための方法および装置
を提供する。本発明は、規定された画分を得るための制御された分画技術を利用
して一連で行われる複数の(典型的には、異なる)電気泳動方法を含む多次元電
気泳動法が、タンパク質の高分離を達成するために使用され得るという認識に一
部基づく。標識化および検出工程は、感受性を増加するため、タンパク質の分離
座標を変えるため、そして分離されたタンパク質についての正確で再現可能な定
量的な情報を得るために含まれ得る。典型的には、電気泳動方法は、キャピラリ
ー電気泳動方法、特に、キャピラリー等電点(CIEF)、キャピラリーゾーン
電気泳動(CZE)およびキャピラリーゲル電気泳動(CGE)の組み合わせで
ある。
【0151】 いくつかの特徴によって、本方法が、制御され、再現性の様式で実施され得る
。例えば、一旦、タンパク質が、キャピラリーに含まれる電気泳動媒体において
分画するための機会を有すると、溶出条件があつらえられ、その結果、分離され
たタンパク質が、画分に含まれるタンパク質が、例えば、特定のpH範囲、電気
泳動移動性範囲、または分子量範囲内に入る規定された画分を得るための制御さ
れた様式で溶出される。特定の方法において、タンパク質を分離プロセスの選択
された段階で標識し、標識されたタンパク質が、検出器を使用して検出される。
標識化は、低濃度で存在するタンパク質をより容易に検出することを可能にし、
信号対ノイズ比を増加させることによって再現性を増加する。検出器は、タンパ
ク質を、電気泳動キャビティー内で分離するとき、またはそれらがキャビティー
から溶出されたのちに検出するために使用され得る。標識化および検出の組み合
わせはまた、分離されたタンパク質の定量化を可能にする。標識化および分離の
組み合わせは、タンパク質の正味の電荷または溶解性を変化し得、それらの分離
座標、例えば、それらの分離順序、されらが集められる画分、および溶出時間の
変化を引き起こす。
【0152】 さらなる情報が所望される場合、本方法は、電気泳動以外の技術によるさらな
る分析を含むために拡張され得る。例えば、特定の方法において、最終電気泳動
方法から集められた画分は、さらなる情報(例えば、分子量、および部分配列)
を得るために質量分光法によって個々に分析される。
【0153】 定量的な検出および本方法を自動化する能力は、本方法が、種々のスクリーニ
ング、比較研究および診断研究に受け入れらることを意味する。例えば、本方法
は、比較タンパク質発現データを開発するために利用され得る。このような比較
研究は、特定の疾患のマーカー、医薬品および/または薬剤候補に対する潜在的
な標的を同定するために利用され得る。一旦、例えば、特定の疾患において選択
的に発現されるマーカーが同定されると、本発明の方法は、診断用途において利
用性を有する。本発明の方法はまた、異なる細胞、組織または状態のタンパク質
についての、例えば、分離座標、等電点、見かけの分子量および相対的な存在比
の情報を含むタンパク質データベースを開発するために利用され得る。本方法は
また、構造/活性関係についての研究、および特定の遺伝子を遺伝的に改変し、
次いで、このような改変が細胞のタンパク質発現に対してどのような効果を有す
るかを決定する代謝操作調査における有用性を見出す。
【0154】 (一般的な分離方法) 本発明の方法は、タンパク質の混合物を分離するために一連で行われる電気泳
動方法の組み合わせを利用する。本方法を、一連で行われると言う。なぜなら、
それぞれの方法において電気泳動されるサンプルが、先行する方法において電気
泳動されたタンパク質を含む溶液または画分由来であるからである(最初の電気
泳動方法で電気泳動されるサンプルを除く)。本明細書中で使用されるように、
用語タンパク質、ペプチドおよびポリペプチドは、相互に交換可能に使用され、
アミノ酸残基のポリマーを示す。この用語はまた、一つ以上のアミノ酸が対応す
る天然のアミノ酸の化学的アナログ(翻訳後プロセス(例えば、グリコシル化お
よびリン酸化)によって修飾されるアミノ酸を含む)であるアミノ酸ポリマーに
適用する。
【0155】 一連の電気泳動方法は、典型的には、一連のそれぞれの電気泳動方法について
適用されるサンプルのタンパク質が、物理的、時間的または空間的に単離または
分離され、複数の画分(それぞれが、適用されたサンプルのタンパク質のサブセ
ットのみを含む)を形成するような方法で行われる。従って、画分は、電気泳動
に供されたサンプル中の他のタンパク質から物理的、時間的または空間的に分離
された一つのタンパク質またはタンパク質の混合物を示す。分離されたタンパク
質は、電気泳動方法の間に他のタンパク質から分離された単一のタンパク質種ま
たはタンパク質の混合物を示し得る。ちょうど述べたように、種々の電気泳動方
法におけるサンプルは、このような画分から得られる(サンプルが分離されるべ
き全てのタンパク質を含む元のサンプルである最初の電気泳動方法を除く)。
【0156】 典型的には、一連のこれらの複数の電気泳動方法は、異なる特徴に従ってタン
パク質を分離する。例えば、一つの方法は、等電点に基づいてタンパク質を分離
し得(例えば、キャピラリー等電点電気泳動)、他の方法は、任意の所与のpH
におけるそれらの本来のまたは誘導された(特定のイオン化可能なアミノ酸残基
への標識の適用による)電荷対質量比の基づいてタンパク質を分離し得(例えば
、キャピラリーゾーン電気泳動)、他の方法は、タンパク質のサイズに従って分
離する(例えば、キャピラリーゲル電気泳動)。一連の電気泳動方法によりタン
パク質を分離するこのようなアプローチは、本明細書において、「多次元」電気
泳動法と呼ばれ、ここで、それぞれの特定の電気泳動方法が、「次元」を構成す
る。
【0157】 種々の電気泳動方法を実施するために使用される装置が当該分野において公知
である。しかし、一般的に、図2Aに示されるように、本発明の特定の方法に利
用される典型的なキャピラリー電気泳動システムの基本的な構成は、2つの端部
10,12を有するキャピラリー8を含む。1つの端部10は、アノードレザバ
18に含まれるアノード溶液またはアノード液14と接触し、他の端部12は、
カソードレザバ20のカソード溶液またはカソード液16と接触する。一つの電
極(アノード22)が、アノード溶液14と電気的連絡にあるように配置され、
第2の電極24が、カソード溶液16と電気的連絡にあるように配置される。キ
ャピラリー8のキャビティー26は、電気泳動媒体で充填され、ある場合には、
ポリマーマトリクスを含み得る。本明細書中で使用される場合、用語アノードは
、陽性に荷電した電極を示す。従って、陰性に荷電した種が、電気泳動媒体を通
ってアノードに向かって動く。用語カソードは、陰性に荷電した電極をいい、陽
性に荷電した種が、この電極に向かって移動する。
【0158】 サンプルが、入口28を介してキャピラリー8に導入され、電場が電源32に
よって2つの電極22、24の間に印加されるとき、そこでタンパク質成分が分
離され、タンパク質が分離キャビティー26内に含まれる電気泳動媒体内で分離
する。タンパク質成分は、電気浸透フロー(下記を参照のこと)のような種々の
パラメータ−を制御することによって、そして/またはレザバ溶液の1つまたは
両方の組成を変える(例えば、pHまたは塩濃度を調節する)ことによって出口
30を介してキャピラリーから制御可能に溶出され得る。典型的には、入口28
および出口30は、単に、サンプル、アノード液またはカソード液を含む容器へ
の容易な挿入を可能にするように形成されるキャピラリーの部分である。
【0159】 電気泳動が本発明の方法において行われる電気泳動デバイスを参照して使用さ
れる場合、用語「キャピラリー」は、便宜のために使用される。この用語は、電
気泳動が行われる特定の形状のキャビティまたはデバイスに限定されると解釈さ
れるべきではない。詳細には、キャビティは、円柱状の形状である必要はない。
任意の電気泳動方法に関して本明細書中で使用される場合、用語「キャピラリー
」は、少なくとも一つのセットの対向する面の間の内部寸法が、約2〜1000
ミクロン、より典型的には、25〜250ミクロンである他の形状を含む。本発
明の特定の方法に使用され得る非管状の配置の例は、Hele−Shawフロー
セルである。さらに、キャピラリーは、直線である必要はない;いくつかの場合
において、キャピラリーは、例えば、らせん構成に巻かれる。
【0160】 本発明の特定の方法に利用されるシステムの例は、図1に示される。この特定
の例は、3つの電気泳動方法(最初の方法、中間の方法、および最後の方法)が
連結されるシステムを示す。行われる特定の数の電気泳動方法は、変化し得るが
、本発明の方法は、少なくとも2つの電気泳動方法を含む。最も典型的には、本
方法は、2または3の電気泳動分離方法を利用する。
【0161】 図1に示され得るように、複数のタンパク質を含む最初のサンプルが、当該分
野で公知の多くの方法のいずれかを利用して、サンプル容器50から第1のキャ
ピラリー54の第1の分離キャビティーに、サンプル入口52を介して導入され
る。適切な方法の例としては、減圧下でサンプルをサンプル入口52に引き込む
(例えば、サンプル出口で減圧に引くことによる)工程またはサンプル容器50
を加圧することによってサンプルをサンプル入口52に押し入れる工程を包含す
る。電気移動(しばしば、動電学注入と呼ばれる)は、別の選択肢である。一旦
、最初のサンプルがサンプル入口52に導入されると、サンプルは、第1のキャ
ピラリー54内の第1の分離キャビティー内で電気泳動される。第1の分離キャ
ビティーは、最初のサンプル中のタンパク質が少なくとも部分的に分離される所
望の電気泳動媒体を含む。分離されたタンパク質を含む電気泳動媒体は、第1の
キャビティーから、典型的には、サンプルが導入される端部の反対の分離キャビ
ティーの端部の外に除去されるが、他の除去部位が利用され得る(下記を参照の
こと)。除去媒体は、出口56を通って進行し、複数の画分として分離容器58
に集められる。図1Bに示されるように、画分が集められる容器58は、典型的
には、規定された画分(例えば、特定の容積の画分または選択されたpH範囲を
カバーする画分)を集めるために1セットの容器58を自動的に進行させ得る画
分収集デバイス(その一部が60として示される)と関連する。
【0162】 次いで、第1の電気泳動方法から集められた画分由来のサンプルは、第2のサ
ンプル入口62を介して上記のような技術を再び利用して、複数の容器58の1
つから除去される。次いで、画分由来のサンプル中のタンパク質は、さらに、中
間電気泳動方法(図1に示される例において、第2の電気泳動方法)を行うこと
によってさらに分離され得る。サンプルは、入口62を介して第2のキャピラリ
ー64に導入され、そしてサンプル内のタンパク質は、さらに、第2のキャピラ
リー64の第2の分離キャビティー内に含まれる電気泳動媒体内で分離され、次
いで、出口66を介してキャビティから溶出される。第一の電気泳動分離のよう
に、分離されたかまたは部分的に分離されたタンパク質を含む電気泳動媒体は、
容器68内の分離画分が、典型的に第2の画分収集デバイス(その一部が70と
して示される)によって整列し進行するとき集められる。
【0163】 第2/中間方法に類似したプロセスは、最後の電気泳動方法(図1に示される
第3の電気泳動分離方法)の間に行われる。サンプルは、先行する方法の間に得
られる画分を含む容器68から入り口72を介して引き込まれ、そして適用され
るサンプルに含まれるタンパク質が、なおさらに電気泳動によって分離される第
3の電気泳動媒体を含む第3のキャピラリー74の第3または最後の電気泳動キ
ャビティーに導入される。さらに単離されるタンパク質を含む第3の電気泳動媒
体が、実質的に出口76を通って除去される。
【0164】 上記のように、図1に示される3つの電気泳動方法より多くが実施され得る。
このような方法は、基本的に、一回以上の第2/中間電気泳動分離に記載された
一般的な工程を繰り返す工程を包含する。
【0165】 最後の電気泳動分離に続いて、分離されたタンパク質を分析するための種々の
異なる選択肢が利用可能である。図1に示されるように、除去された電気泳動媒
体は、分離されたタンパク質を検出するために最後のキャピラリー74の分離キ
ャビティと流体連絡する検出器78を通って通過し得る。検出器78または検出
器からの信号を受信し得る任意の定量化デバイス(図示しない)は、電気泳動媒
体の特定の部分または画分内のタンパク質の量を定量化するために使用され得る
【0166】 あるいは、またはさらには、最終キャピラリー74または検出器78から抜け
出している電気泳動媒体から画分を取り出し、そして電気泳動以外の同じ技術を
用いて分析器82により分析し得る。このような技術の例としては、種々の分光
法(例えば、IR、UV/VISおよびNMR)、および種々の質量分析法(例
えば、エレクトロスプレーイオン化飛行時間計測式[ESI−TOF]質量分析
)が挙げられる。質量分析データは、例えば、特定の画分内で、タンパク質の一
部の配列または全配列を推論する(すなわち、タンパク質配列タグを決定する)
ために利用され得る。図1は、サンプルがライン80(破線で、この工程の至適
性質を示す)を介して別の分析器82(例えば、質量分析計)に排出される状況
を示す。
【0167】 多数の他の形状が利用され得る。例えば、キャピラリーおよび検出器は、微小
流体チップ(microfluidic chip)(以下を参照のこと)内で
製造され得る。
【0168】 分離キャビティ−から分離したタンパク質を排出するために利用される特定の
溶出条件は、行われた電気泳動方法の型に依存し、そして本発明において代表的
に利用されるそれぞれの電気泳動方法については、以下により詳細に記載されて
いる。しかし、一般に、一旦、タンパク質が分離されれば、分離キャビティ−内
の条件は、必要に応じて調節され(または初期条件が選択され)、このキャビテ
ィ−からのタンパク質の選択的溶出または制御された溶出を達成する。例えば、
溶出は、カソード溶液またはアノード溶液に添加された塩により、もしくはその
溶液のpHを調節することにより、電気浸透流を調節することにより、流体力学
的圧力を加えることにより、または前述の組み合わせにより、達成され得る。
【0169】 本発明の方法を用いて、分離したタンパク質は、物理的に(例えば、図1に図
示されるような異なる容器への配置)、空間的に(例えば、分離キャビティ−中
に含まれる電気泳動媒体を通じた拡散)、および/または時間的に(例えば、異
なる時点で、キャピラリーからのサンプル溶出内の異なるタンパク質のそのよう
な溶出制御)、単離され得る。従って、本発明の方法は、溶出緩衝液の組成物の
関数および/または時間としてタンパク質の混合物を分離し得、そして、特定の
伝統的2次元(2−D)ゲル電気泳動システムでそうであるように、タンパク質
の空間的分離に限定されない。制御された溶出に代わって、画分が、収集され得
、その結果、画分内のタンパク質は、例えば、ある範囲の等電点、電気泳動度、
または分子量の内におさまる。タンパク質の制御された溶出は、この方法が再現
可能な様式で実行され得ることを意味する。このような再現可能性は、例えば、
比較試験を実施するにおいて、そして診断適用において、重要である。
【0170】 分離されたタンパク質の溶出または排出の間、一般に、分離したタンパク質を
含む電気泳動媒体の一部のみが、代表的に任意の所定の画分中に収集される。こ
れは、特定の2−D方法と対照的である。この方法では、全ての分離タンパク質
を含むゲルを分離キャビティ−から滲出し、そして全てのタンパク質を含む滲出
されたゲルを、別の電気泳動分離を実行するために用いる。
【0171】 1つの電気泳動方法の結果で得られた、空間的に、物理的に、または時間的に
分離されたタンパク質を、次いで、引き続く電気泳動方法の間、この画分内に含
まれる、タンパク質のさらなる分離のために、サンプルの供給源として、用いる
。図1に示されるように、代表的には、異なる分離画分からのサンプルを、同じ
キャピラリー上で引き続き電気泳動する。通常は、異なる画分中に含まれるタン
パク質の重複がないように、先行しているサンプル中のタンパク質が分離キャビ
ティ−から実質的に排出されるまで、別のサンプルは加えない。同じカラムを通
る画分の引き続く溶出は、特定のスラブゲル電気泳動方法において問題であり得
る、架橋または電場強度中の差異から得られるバリエーションを有意に減少し得
るか、または排除し得る。それ故、引き続く分離がさらに、本発明の方法の再現
性を増強し得る。しかし、平行の様式で、他の方法が実行され得る。ここでは、
異なる画分からのサンプルが、分離キャピラリー上で電気泳動される。このアプ
ローチは、より迅速であることが意図されるべき分離を可能にする。しかし、複
数のキャピラリーの使用により、分離条件の可変性が増大し得、これにより異な
るサンプルの間の再現性をある程度まで減じる。
【0172】 特定の方法において、分離プロセスの選択された段階で、タンパク質を標識し
、次いで検出器を用いて検出する。標識可能タンパク質は、低濃度で存在しても
、より容易に検出され、そしてシグナル対ノイズ比を増大することにより再現性
を増強する。検出器を用いて、電気泳動キャビティー内で分離される場合に、ま
たはタンパク質がキャビティ−から溶出された後に、タンパク質を検出し得る。
標識および検出の組み合わせはまた、定量されるべきタンパク質を分離し得る。
標識が行われる方法全般における重要な点は、以下により詳細に議論されるよう
に、一部は実行される特定の電気泳動方法に依存する。しかし、概して、ゲルキ
ャピラリー電気泳動分離が行われる前に、標識は、代表的には行われる。しかし
、通常、キャピラリー等電点電気泳動が行われた後、前にではなく、標識は、行
われる。標識はまた、タンパク質上の正味の荷電およびその相対的電気泳動度を
改変する手段として、ゾーンキャピラリー電気泳動分離が行われる前に用いられ
得る。
【0173】 上記に注記されるように、本発明において利用されるいくつかのより通常に用
いられる電気泳動方法は、キャピラリー等電点電気泳動、キャピラリーゾーン電
気泳動およびキャピラリーゲル電気泳動である。これらの方法の実行に関する特
定の論点は以下の節において記載される。
【0174】 (キャピラリー等電点電気泳動(CIEF)) (一般) 等電点電気泳動は、タンパク質のような両性イオン物質がその等電点(pI)
に基いて分離される電気泳動方法である。pIは、タンパク質のような両性種が
、正味の荷電を有さず、従って、電場インヒビターに供されても動かない、pH
である。本発明において、タンパク質は、電場内で、両性電解質または他の両性
物質を用いて生成されたpH勾配内で分離され得る。アノードは、勾配の高いp
H側に配置され、そしてカソードは、勾配の低いpH側に配置される。
【0175】 勾配内に導入されるタンパク質は、その等電点によりpH勾配内に集中し、続
いてそこに止まる。CIEFを実行するための一般的方法は、例えば、Kila
r,F.,「Isoelectric Focusing in Capill
aries」CRC Handbook on Capillary Elec
trophoresis:A Practical Approach,CRC
Press,Inc.,第4章、95〜109頁(1994);ならびにSc
hwartz,H.およびT.Pritchett,「Separation
of Proteins and Peptides by Capillar
y Electrophoresis:Application to Ana
lytical Biotechnology」Part No.266923
(Beckman−Coulter,Fullerton,CA,1994);
Wehr,T.Rodriquez−Diaz,R.,およびZhu,M.,「
Capillary Electrophoresis of Protein
s」(Marcel Dekker,NY,1999)(その全体が参考として
本明細書に援用されている)により記載されている。
【0176】 (システムおよび溶液) CIEFは、主に低電流密度を用いる平衡技術であり、キャピラリーの加熱は
、代表的には問題ではない。従って、かなり大きいボア(bore)キャピラリ
ーが利用され得る。適切なサイズとしては、2〜600μmの内径を有するキャ
ピラリーが挙げられるがこれらに限定されない。しかし、より代表的には、25
〜250μmの内径を有するキャピラリーが利用される。比較的大きいボアキャ
ピラリーの使用は、この方法が比較的高いタンパク質負荷(これは、以下の寸法
において検出を容易にする)を用い得ることを意味する。CIEFのこの特徴は
、このシリーズにおける最初のまたは1つの初期の電気泳動分離に十分適した方
法をもたらす。しかし、より小さい直径のキャピラリーは、温度のより注意深い
制御を可能にし、そしていくつかの方法において、改善されたシグナル検出を生
じる(例えば、蛍光標識されたタンパク質のレーザー誘導蛍光(LIF)検出に
より)。
【0177】 このキャピラリーは、異なる長さを有し得る。選択された長さは、必要な分離
の程度のような因子に一部は依存する。代表的には、キャピラリーは、約10〜
100cmの長さであるが、いくらか短いキャピラリーおよび長いキャピラリー
が用いられても良い。キャピラリーが長いほど、代表的に、タンパク質混合物の
より良好な分離および改善された分離を生じるが、キャピラリーが長いほど、ま
た、タンパク質壁相互作用、およびより低い電場強度の機会を増大させる。結果
的に、キャピラリーの長さの上限が存在するようであり、これを越えると分離が
損なわれ得る。より長いキャピラリーは、低量のタンパク質を分離するにおいて
特定の用途であり得る。キャピラリーのサイズおよび長さに対するさらなるガイ
ダンスは、例えば、Palmieri,R.およびJ.A.Nolan,「Pr
otein capillary electrophoresis:Theo
retical and exparimental considerati
ons for methods develpoment」CRC Hand
book of Capillary Electrophoresis:A
Practical Approach,第13章、325〜368頁(CRC
Press,Boca Raton,1994)に記載されている。
【0178】 一般に、キャピラリーは、融合シリカから構成される。しかし、可塑性キャピ
ラリーおよびPYREX(登録商標)(すなわち、アモルファスガラス)が、特
定の方法において利用され得る。上記のように、キャピラリーは、円形または管
状形状を有する必要はない。他の形状(ここで、対向する面の間の内部距離はこ
の節で示した一般的範囲内である)がまた、用いられ得る。
【0179】 種々の異なるカソード溶液およびアノード溶液が用いられ得る。通常の溶液と
しては、アノード液として水酸化ナトリウム、およびカソード液としてリン酸が
挙げられる。同様に、多数の異なる両性電解質がpH勾配を生成するために利用
され得る。これには、多くの市販の両性電界質溶液(例えば、BioLyte,
Pharmalyte および Servalyte)が挙げられる。両性電解
質および両性電解質勾配の幅の選択は、CIEF方法により達成される分離に影
響し得る。狭い両性電解質勾配により、分離における理論的プレートの数が増加
し、そしてこれは狭いpI範囲にわたるより高い分解分離のために利点であり得
る。
【0180】 本発明の分離において利用されるCIEF方法は、ポリマー性マトリックスを
含むキャピラリー中で、または溶液なし(すなわち、ゲルも他のポリマーマトリ
ックスもない)のキャピラリー中で実行され得る。ポリマーマトリックスは、代
表的に、緩徐な電気浸透流に添加される;しかし、ある場合には、ポリマーマト
リックスの封入は、より大きいタンパク質の動きを制限し得る(例えば、Pat
ton,26を参照のこと)。電気浸透流を制御するために、遊離の溶液の使用
することは、可能性として他の方法(例えば、キャピラリーコーティング、ゲル
プラグ、または誘導された電場)と組み合わせて、このような場合に好ましい。
【0181】 (サンプル調製) 代表的には、CIEFにより電気泳動されるべきタンパク質サンプルは、サン
プルをキャピラリーにロードする前に、変成される。これにより、同じタンパク
質がすべて、同じ電荷を有し、従って同一のタンパク質が、潜在的にキャピラリ
ー内のマルチゾーン以外で同じ場所に集中することを確実にする。変性剤(例え
ば、尿素)非イオン性界面活性剤および両性イオン性界面活性剤(例えば、IG
EPAL CA−630または3−[{3−コールアミドプロピル}ジメチルア
ンモニオ]−1−プロパンスルホネート)をまた用いて、タンパク質沈殿を生じ
得る、タンパク質壁および/またはタンパク質間相互作用を抑制し得る。電気泳
動前にタンパク質を変成することの別の利点は、その結果が、代表的には変性条
件下で得られた保存用データと比較して用いられ得ることである。
【0182】 代表的な変性緩衝液としては、尿素および非イオン性界面活性剤または両イオ
ン性界面活性剤(変性剤として)が挙げられる;還元剤(例えば、ジチオスレイ
トール(DTT)またはメルカプトエタノール)は、代表的に、タンパク質中に
存在する任意のジスルフィド結合を還元するために、含まれる。用いられ得る、
尿素以外の変性剤としては、チオウレアおよびジメチルホルムアミド(DMF)
が挙げられるがこれらに限定されない。一般に、塩酸グアニジンは、非常に高い
イオン強度がサンプルに影響するので、変性剤として利用されない。例示的な中
性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンエーテル(「トリトン(trito
n)」、例えば、ノナエチレングリコール オクチルシクロヘキシルエーテル(
「TRITON」X−100)、ポリグリコールエーテル、特に、ポリアルキレ
ンアルキルフェニルエーテル、例えば、ノナエチレングリコールオクチルフェニ
ルエーテル(「NONIDET」P−40またはIGEPAL CA−630)
、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノラウレート(「TWEEN」−20)、ポリオキシエチレンエーテル、
例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(C1223)(「BRIJ」−3
5)、ポリオキシエチレンエステル、例えば、21ステアリルエーテル(C1823 )(「BRIJ」721)、N,N−bis[3−グルコナミド−プロピル]
コールアミド(「BIGCHAP」)、デカノイル−N−メチルグルカミド、グ
ルコシド、例えば、オクチルグルコシド,3−[{3−コールアミドプロピル}
ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネートなどが挙げられる。
【0183】 変性剤および界面活性剤の至適量は、用いられる特定の界面活性剤に依存する
。一般に、変成するサンプル緩衝液は、10Mまで(より代表的には、4〜8M
、そして最も代表的には6〜8M)の尿素を含む。適切な緩衝液(ならびにそこ
に含まれるための変性剤および非イオン性界面活性剤)の特定の例は、Hoch
strasserら[5]およびO’Farrell[6]により記載されるも
のを含む。変性は代表的に、キャピラリーへの注入の前に95℃で10分間加熱
することにより進行される。サンプル緩衝液を変性するにおける調節は、生じる
任意の電気浸透流または加熱効果に対処するのに必要である場合になされる(例
えば、Kilar,F.,「Isoelectric Focusing in
Capillaries」CRC Handbook on Capilla
ry Electrophoresis:A Practical Appro
ach,CRC Press,Inc.,第4章、95〜109頁(1994)
)。
【0184】 サンプル内のタンパク質の量は、変化し得、そして上記のように、用いられる
キャピラリーのサイズに一部は依存する。一般に、キャピラリーには、総タンパ
ク質の0.1〜5.0mgをロードする。サンプルを、1つ以上の公知のpI標
準でスパイクし、この方法の能力を評価する。
【0185】 (溶出) キャピラリーから出た、分離されたタンパク質を含む電気泳動媒体を溶出また
は排出するために、種々の技術が利用され得るが、これらの方法は3つの一般的
な範疇におさまる:流体力学的溶出、電気的溶出、および電気浸透流の制御。
【0186】 (流体力学的溶出/圧力溶出) 流体力学的溶出または圧力溶出は、キャピラリーの一端と接続された適切なポ
ンプを介して圧力を加える(または真空を引く)工程を包含する(例えば、Ki
lar,F.,「Isoelectric Focusing in Capi
llaries」CRC Handbook on Capillary El
ectrophoresis:A Practical Approach,C
RC Press,Inc.,第4章、95〜109頁(1994)を参照のこ
と)。しかし、流体力学的溶出は、キャピラリー中に形成されるパラボリックフ
ローのプロフィールに起因して、バンドの広がりおよび分解の損失を生じ得る。
【0187】 (電気的溶出) 他の主なアプローチである電気溶出(electroelution)は、種
々の技術を包含し、そして一般に、十分に溶出をもたらすための分離キャビティ
−において、電気泳動媒体のいくつかのパラメーター(例えば、pH、イオン強
度、塩濃度)を変化させるため、カソードおよび/またはアノードで溶液を変更
する工程を包含する。
【0188】 (塩移動度) 1つの電極溶出アプローチは、アノード液またはカソード液への塩の添加を包
含する。この塩は、塩が加えられるリザーバー内の酸性種または塩基性種と同じ
電荷の非酸性または非塩基性の対イオンを有しており、それによりこの対イオン
はリザーバーからキャピラリーに移動する。電気的中立が、キャピラリー内で維
持されなければならないので、対イオンのキャピラリーへの移動は、キャピラリ
ー内の水素または水酸化物の濃度の低下を生じ、従ってpHは上昇するか、また
は低下するかのいずれかである。この型の移動の理論的根拠は、S.Hjert
en,J.−L.Liao,およびK.Yao,J.Chromatogr.,
387:127(1987)により記載されている。例えば、アノード液が水酸
緩衝液ナトリウムである場合(すなわち、塩基性種が水酸化物である)、次いで
、水酸化物以外の陰性に荷電した対イオンを有する塩が添加される(例えば、塩
化ナトリウム)。キャピラリーへの塩素イオンの移動は、キャピラリー内の水酸
化物の局所濃度を下げ、それにより、pHを下げる。別の例として、カソード液
がリン酸である場合、次いで、水素以外の対イオンを有する塩が加えられる(例
えば、リン酸ナトリウム)。この場合、キャピラリー中へのナトリウムイオンの
移動は、キャピラリー内の水素の局所濃度を減じ、それによりpHを上昇させる
。pHが添加された対イオンの存在に起因してキャピラリーの領域内で低下また
は上昇する場合、溶出が生じる。なぜなら、両性電解物質および集中されたタン
パク質は、その等電点に対応する新しく規定されたpH領域に移動するからであ
る。流動のために用いられる塩の型および濃度の両方が、溶出されたタンパク質
ピークの分離に影響を有することが示された[R.Rodriguez−Dia
z,M.Zhu,およびT.Wehr,J.Chromatogr.A.772
:145(1997)]。特に、塩化ナトリウムに代わって四ホウ酸ナトリウム
を、アノード液に添加することにより、分離されたタンパク質のより大きく増大
した分解能を得る。
【0189】 (pH移動) 本明細書において、「pH移動」と呼ばれる別の技術がまた、CIEF中にタ
ンパク質を溶出するために利用され得る。このアプローチにおいては、添加物を
カソード溶液またはアノード溶液のいずれかに添加し、溶液のpHを変更する。
しかし、塩移動と異なり、この添加物は、キャピラリー内で移動する移動性対イ
オンに寄与しない。ここで、リザーバーの1つまたは両方のpHにより再定義さ
れているpH勾配の結果として溶出が生じる;従って、この再定義されたpH勾
配におさまらないpI値を有するタンパク質は、カソードリザーバーかまたはア
ノードリザーバーのいずれか中に溶出される。代表的に、アノード性移動のため
の技術は、以下のように進行する。カソード液としてリン酸を、そしてアノード
液として水酸化ナトリウムを用いて、一旦、タンパク質が3〜10の代表的なp
I範囲に集中されれば、アノード性キャピラリー末端は、溶液を含むリザーバー
内に浸漬される。この溶液は、10よりわずかに小さいpHである(例えば、9
.85のpHを有する50mMイミダゾール(pKa 7))。次いで、このタ
ンパク質は、キャピラリー中に再集中させられ、これは、キャピラリーを通じた
電流の安定化により認識可能であり、ここでpI範囲は3〜9.85に規定され
る。9.85〜10の等電点を有する任意のタンパク質が、アノード液中に溶出
される。このプロセスは、pHを9.85よりわずかに低くさせる種を含むアノ
ード液で繰り返され得る。段階的様式において、pHはpH7まで低下させられ
つづけられ得、それにより7〜10の範囲にわたる画分中の分離されたタンパク
質を収集する。この時点で、カソード性移動は、pHを3から7に選択的に増加
するために漸増するpKaの酸でカソード液を置換することにより進行し得、こ
れにより、酸性範囲(pH3〜7)中の画分を収集する。画分の数は、所望の分
画分離に依存して変化し得る。代表的に、これらの画分は、0.05〜0.5の
pHの単位の差異により規定される。
【0190】 pH移動の技術は、キャピラリー内で平坦でない空間的勾配を生じ得る1つ以
上の高濃度のタンパク質を含むタンパク質サンプルに関して有用であり得る。p
H移動を用いれば、リザーバーpH値により規定されるpI範囲未満かまたはそ
れ以上の等電点を有するタンパク質のみが溶出される。従って、この溶出は、キ
ャピラリーpH勾配の形状における差異、またはキャピラリー内部の非平坦な空
間的勾配の存在にかかわらず、再現可能である。
【0191】 (電気浸透流(EOF)) 電気浸透流(EOF)の大きさを調整することは、前述の電気溶出方法(前記
参照)に有意に影響し、そして別の意味である。これにより溶出されたタンパク
質は、等電電気泳動分離の結果により選択的に排出され得る。EOFは、シリカ
キャピラリーの表面上のシラノール官能性のイオン化により生じさせられる。こ
のようなイオン化は、シリカキャピラリーの表面で電気泳動媒体中に水素(プロ
トン)の層を生じる。一旦、電場が印加されれば、水素の層は、基本的に、アノ
ードに移動する、液体の正に荷電されたカラムを構成する。これによりキャピラ
リー内の電気泳動媒体のバルク流が生じる。分析物のみかけの速度は、電気浸透
流および分析物の電気泳動移動度の合計に等しい。従って、EOFを制御するこ
とにより、当業者は、タンパク質がキャピラリーを通じて移動する速度を制御ま
たは調節し得る。CIEF方法においては、通常、EOFは、タンパク質がキャ
ピラリーから溶出し始める前に、注入されたサンプル内のタンパク質が集中する
のに十分な時間、置かれるように制御されるべきである。
【0192】 EOFを調節するために種々の技術が利用され得る。1つのアプローチは、種
々の薬剤でのキャピラリーの壁のコーティングを包含する。例えば、ガラスシリ
ケート表面に沿うEOFは、表面シラノール基のかなりのパーセンテージをマス
クする中性シラン試薬でそれらをシラン処理することにより実質的に還元され得
る(例えば、ポリアルキルアミド、ポリエチレングリコールおよびポリエチレン
オキシド)。EOFの大きさは、陽性荷電基または陰性荷電基を含むシラン処理
試薬を用いることによりさらに制御され得る。陽性に荷電したコーティングを用
いて、表面の陰性荷電を取り消し、正味ゼロの表面荷電を達成し得、これにより
EOFはゼロに接近する。より高い陽性荷電密度でのコーティングを用いて、荷
電された表面材料についてEOFの方向を逆にし得る。これは、陽性に荷電され
たサンプル種の正味の移動速度を遅くするのに有用であり得る。逆に、陰性に荷
電されたコーティングを用いて、表面上の陰性荷電の大きさを伝えるかまたは増
大して、陰性に荷電した種の正味の移動速度を増大する。代表的な陽性に荷電さ
れたコーティングとしては、例えば、ポリエチレンイミン、4級ポリエチレンイ
ミン、ポリ(N−エチルアミノアクリルアミド)およびキトサンを有するトリア
ルコキシシランが挙げられる。代表的な陰性に荷電されたコーティングとしては
、例えば、ポリ(メチルグルタメート)および2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホネートポリマーのような材料を含む、カルボキシレートおよびス
ルホネートを有するトリアルコキシシランが挙げられる。荷電されたコーティン
グはまた、サンプル吸着を効果的に減少し得ること(特に、コーティングと同じ
荷電極性を有するサンプルについて)が認識される。
【0193】 分離媒体はまた、電気泳動の間のEOFの還元を助けるため、分離キャビティ
−の壁を動的にコーティングするための可溶性薬剤を含み得る。このような可溶
性コーティング剤としては、例えば、4級アンモニウムコーティングポリマー、
メチルセルロース誘導体、セルロースアセテート、ポリエチレンオキシド、キト
サン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレンイミン、
およびポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド−ポリエチレンオキシド
3ブロックコポリマーが挙げられる。代表的には、可溶性コーティング剤は、約
0.05%〜約4%、そしてより代表的には、約1%〜約2%の濃度で含まれる
【0194】 EOFおよびサンプルの吸着はまた、分離媒体および泳動緩衝液中に適切な試
薬を含むことにより、調節され得る。例えば、陰性表面荷電は、培地中に陰イオ
ン性添加物(例えば、金属アミン複合体、アミンおよびポリアミン(例えば、プ
ロピルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリエタノールアミン
、プトレシン、スペルミン、1,3−ジアミノプロパン、モルホリンなど))を
含むことによりマスクされ得る。電気泳動のpHで等電である、陰性に荷電した
基および陽性に荷電した基の両方を含む両イオン性種(例えば、トリアルキルア
ンモニウムプロピルスルホネート(ここで、アルキルは、メチル、エチル、プロ
ピルおよびより長いアルキル鎖である))がまた、用いられ得る。
【0195】 別のアプローチは、EOFに反対する電流の生成を包含する。代表的には、こ
れは、キャピラリーの外部表面に、金属(例えば、イリジウム酸化スズまたは銅
)の薄いフィルムを適用することにより達成される。フィルムに電流を流すこと
により、キャピラリー内への比較的小さい誘導電流を生じて、EOFを逆にする
(例えば、Scasfoort,R.B.M.,Schalautmann,S
.,Hendrikse,J.,およびvan den Berg,A.,「F
ield−Effect Flow Control for Microfa
bricated Fluidic Netwarks」Science,28
6:942〜845(1999)を参照のこと)。
【0196】 サンプルが導入される位置の上流位置に多孔性プラグを配置すること(上流と
は、キャピラリーを通じるタンパク質の流れの反対方向を言う)をまた利用して
、EOFを制御し得る。プラグの位置を示す例は、図2Bに例示されている。こ
こでは、キャピラリー100が、一端でカソードリザーバー(示さず)から伸張
し、そして他の一端(示さず)でアノードリザーバーから伸張している。タンパ
ク質移動は、矢印102の方向である(すなわち、カソードからアノードの方向
)。
【0197】 理解されるように、多孔性プラグ104は、一旦キャピラリー100に導入さ
れれば、サンプルの後縁(trailing edge)106の上流になるよ
うに配置される。多孔性プラグ104は、代表的にはポリマー性物質から形成さ
れ、そして電気泳動の間、比較的定常のままである。プラグが形成され得る適切
な材料の例としては、ジアクリルアミド架橋を有するポリマー化アクリルアミド
およびアガロースが挙げられる。いかなる特定の理論により束縛されることも意
図しないが、多孔性プラグ104は、バルク液(プラグ104の非存在下ではア
ノードリザーバーの方へ移動する)の置き換えをブロックすることにより運動量
移行障壁として機能するようである。
【0198】 多量のタンパク質および/または多数の異なるタンパク質を含有する方法のよ
うな幾つかの方法において、EOFは、電気泳動媒体がEOFのためにキャピラ
リーから溶出し始める前に、タンパク質が集中し得る非常に低いレベルにまで減
少されるべきである。特定の方法において、0.5×10-6cm2/V−s(p
H8.6および25mM TRIS−リン酸)のEOFは、キャピラリーからサ
ンプルが溶出する前にタンパク質の必要な集中のための十分な時間を得ることが
、見出された。上に記載される方法は、EOFをこれらのレベルまで低下させ得
る。
【0199】 従って、上記アプローチは、異なる基準に従って画分が収集されることを可能
にする。例えば、電気溶出技術は、規定されたpH範囲を有する画分を収集する
ために使用され得る。対照的に、EOF溶出および圧力溶出は、溶出の時間に従
って、画分を分離するために使用され得る。他の技術はまた、CIEF後の分離
されたタンパク質を溶出するために利用され得る(例えば、Kilar,F.,
「Isoelectric Focusing in Capillaries
」, in CRC Handbook or Capillary Elec
trophoresis:A Practical Approach,CRC
Press,Inc.,第4章、95−109頁(1994))。制御された
溶出技術は、比較診断方法における重要な因子である再現性を向上するために有
用である。このような技術はまた、空間の分離に依存する方法と比較して、高い
含量のタンパク質の改良された許容度を提供する。
【0200】 (キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)) (概要) キャピラリーゾーン電気泳動は、ゲルマトリクスを含まない自由溶液中で行な
われる電気泳動方法であり、分子の固有の電荷対質量比に基づく分子(例えば、
タンパク質)の分離を生じる。CZE法に対する1つの利点は、典型的に水溶性
のゲルマトリクスと通常不適合である溶媒系を用いて泳動する能力である。非水
性または水混和性の溶媒系は、ゲル電気泳動法によって通常分離されない疎水性
の膜結合タンパク質の溶解度を改良するために使用され得る。この方法を実施す
るための一般的方法は、例えば、McCormick,R.M.の「Capil
lary Zone Electrophoresis of Peptide
s」 CRC Handbook of Capillary Electro
phoresis:A Practical Approach,CRC Pr
ess Inc.,第12章、287〜323頁(1994);Jorgens
on,J.W.およびLukacs,K.D.,J.High Resolut
.Chromatogr.Commum.,4:230(1981);およびJ
orgenson,J.W.およびLukacs,K.D.,Anal.Che
m.53:1298(1981)に記載され、これらの各々は全体を通して参考
として援用される。
【0201】 (システムおよび溶液) 概して、CIEFについて上に記載されたキャピラリーはまた、CZE法を実
施するために適切である。しばしば、このキャピラリーは約50〜100ミクロ
ンの内径を有する。CZEでの分離が電荷対質量比に基づき、そしてタンパク質
の電荷が周囲の溶液のpHに依存するため、緩衝液組成およびpHは、分離に有
意に影響を及ぼす。pHの極度(すなわち、2未満および10より上)において
、典型的に、タンパク質の分離を達成することは困難である。なぜなら、全ての
残基が完全にプロトン化されるかまたは脱プロトン化されるかのいずれかであり
、多くのタンパク質は単位質量あたり同様の数の酸性残基および塩基性残基を有
するからである。選択性は、代表的には中間pHで高められる。比較的高い割合
の酸性残基を有するタンパク質について、選択性はしばしばpH4.5付近で高
められる。高濃度の塩基性残基を有するタンパク質について、選択性はpH10
付近で高められ得る。
【0202】 CZEにおいて、アノードおよびカソードの溶液は、代表的には同じである。
使用される緩衝液は、実質的に任意の緩衝液であり得、緩衝液の選択は、電気泳
動法が実施されるpH範囲および検出器のノイズに及ぼす影響によって一部制御
される。低pHで有用な緩衝液の例として、リン酸およびクエン酸が挙げられ、
これらに限定されず;高pHで有用な緩衝液の例として、Tris/Trici
ne、ボレートおよびCAPS(3−(シクロヘキシルアミノ)−1−プロパン
スルホン酸)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な緩衝液および緩衝
液添加剤に関するさらなるガイダンスは、McCormick,R.M.「Ca
pillary Zone Electrophoresis of Pept
ides」CRC Handbook of Capillary Elect
rophoresis:A Practical Approach,CRC
Press Inc.,第12章、287〜323頁(1994)に記載される
【0203】 (溶出) 溶出は、CIEF(すなわち、圧力およびEOF)について上で記載される同
じ方法の幾つかを使用して達成され得る。CIEFを用いた場合、EOFを制御
することは、装填されたサンプル内のタンパク質が分離する機会を有する前に、
タンパク質を含有する電気泳動媒体がキャピラリーからの溶出を妨げるための特
定の方法において重要であり得る。EOFは、CIEF法におけるEOFを制御
するために使用される同じ方法を使用して制御され得る(例えば、キャピラリー
の内壁のコーティング、多孔性プラグの使用、およびEOFを相殺するための誘
導電場の発生)。電気泳動媒体のpHおよびイオン強度を調整しそして慎重に選
択することは、使用され得る別の技術である。EOFは、比較的低いpH(例え
ば、pH2−5、より典型的には約3−4)においてCZEを行うことによって
、内部キャピラリー表面上のシラノール基のイオン化を生じるため、イオン化さ
れるシラノール基の数は減少される。このような減少は、EOFを低下させる。
完全な分離の前にサンプル溶出を回避するために、特定の分析においてEOFは
1×10-4cm2/V−s未満(pH8.6および25mM TRIS−リン酸
緩衝液において)に下げられるべきである。このレベルのEOFは、ちょうど記
載した方法を使用して得られ得る。
【0204】 検出セクションおよび標識セクションにおいて以下により完全に記載される別
のアプローチは、キャピラリーにタンパク質を含むサンプルを注入する前に、サ
ンプル中のタンパク質を標識することである。アミノ基またはカルボキシル基の
ような特定の官能基と優先的に反応する標識を選択することによって、特定のタ
ンパク質の電荷対質量比は変更され得る。このような変更は、電気泳動中のタン
パク質の分離を改良し得、ならびにそれらの検出能を改良し得る。(以下の実施
例1および2を参照のこと)。
【0205】 (キャピラリーゲル電気泳動(CGF)) (概論) キャピラリーゲル電気泳動は、ゲルマトリクスを通してふるい分けすることに
よって達成されるタンパク質の分離をいい、サイズによるタンパク質の分離を生
じる。1つの形式において、タンパク質はドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で
変性され、その結果、質量対電荷比は、タンパク質の固有の質量対電荷比ではな
く、むしろこのアニオン性界面活性剤によって決定される[50,2]。これは
、タンパク質の分離度に電荷が寄与することなく、専らサイズをもとに分離され
得る。一般的なSDA PAGE電気泳動法のキャピラリー電気泳動(CGE)
への適用は、例えば、Hjerten,S.,「Free zone elec
trophoresis」Cheromatogr.Rev.,9:122(1
967)に記載される。
【0206】 (システムおよび溶液) キャピラリーの型およびそれらのサイズは、概して、CZEについて上に記載
される通りである。種々の異なる緩衝液が使用され得、Beckmenによって
製造された「eCAP SDS」緩衝液のような市販の緩衝液が挙げられる(ま
た、51、30、9および5を参照のこと)。種々の緩衝添加剤は、分離を増大
するために利用され得る。このような添加剤として、N,N−ジメチルホルムア
ミド、シクロヘキシルジエチルアミン、ジメトキシテトラエチレングリコールお
よび他のポリオール(例えば、エチレングリコールおよびポリエチレングリコー
ル)のような少量の有機溶媒が挙げられるが、これらに限定されない(例えば、
[2]および[3]を参照のこと)。このような溶媒の使用は、水溶液中のタン
パク質の溶解度を改良し得、熱変性に対するタンパク質の安定性を向上し得、C
ZEおよびCGE[53]中の電気浸透流を抑制し得[52]、キャピラリー壁
の電気二重層の厚みを変更してタンパク質結合相互作用を阻害し得[47]、そ
して電気浸透流を抑制するランニング緩衝液の粘性を増大し得る。使用される溶
媒は、キャピラリー内部のポリマーマトリクスと適合するべきである。
【0207】 等速電気泳動(IPE)は、タンパク質の分離を増大するための特定の方法で
使用され得る。IPEの一般的議論については、例えば、B.J.Wander
sおよびEveraerts,F.M.,「Isotachophoresis
in Capillary Electrophoresis」CRC Ha
ndbook of Capillary Electrophoresis:
A Practical Approach,第5章,111〜127頁(1
994)を参照のこと(これは、全体を通して参考として援用される)。一定の
場強度下でキャピラリーを移動する荷電した分子の速度は、その相対的移動度に
依存し、これは、分子の質量/電荷、温度、およびその分子が通過する媒体の粘
性の関数である。しかし、適切な濃度の高移動性イオン上流のサンプルイオンの
非存在下で、一旦電場がキャピラリー内部で安定した状態に達すると、全てのイ
オンは、最終的に最も遅いイオンの速度で移動しなければならない。この状態は
、アニオンを先導緩衝液と末端緩衝液との界面においてそれらの相対移動度の順
にスタックさせる。
【0208】 SDS変性状態下で、サンプル中に存在する全てのタンパク質は、ほぼ同一の
質量/電荷を有する。末端緩衝液中のより高い質量/電荷アニオンを使用するこ
とによって、キャピラリーを通して一定した遅い速度でタンパク質を移動し得る
。これは2つの影響を有する。第1に、タンパク質は、キャピラリー内のそれら
の有効濃度を増加する先導緩衝液の末端縁で「スタック」する。第2に、タンパ
ク質間の任意の分離は、サイズに基づいている。それ故に、IPEがサンプル「
スタッキング」のために使用されるハイブリッドIPE−CGE法の使用は、幾
つかの方法における後のCGE分離において可能な分離を改良し得る。
【0209】 種々の末端緩衝液システムは、IPE法と組み合わせて使用され得る。1つの
システムにおいて、ε−アミノカプロン酸(EACA)は、末端電解質として使
用される。なぜなら、それは高pH(>6)で高い質量/電荷を有するためであ
る。0.05Mのトリス(ヒドロキシエチル)アミノメタン(TRIS)クエン
酸は、pH=4.8において先導緩衝液として使用され、pH=6.5において
中間スタッキング緩衝液として使用される。EACAはpH6.5スタッキング
緩衝液中で非常に低い移動度を有するため、サンプルタンパク質は、始めに「ス
タック」するが、一旦、タンパク質が「スタック」し、EACAが低pH先導緩
衝液に達すると、EACAの移動度は、タンパク質の移動度をまさり、分離が開
始する(例えば、[57]を参照のこと)。このシステムは、ハイブリッド単一
カラムIPE−CPAGEシステムを生成するために使用され得る。
【0210】 タンパク質の分離のためのIPE用の2つの緩衝液システムは、0.01M酢
酸にサンプルを溶解する工程を包含し、これはまた、末端電解質として使用され
る。先導緩衝液およびバックグラウンド緩衝液は、pH4.4の0.02Mトリ
エチルアミン−酢酸溶液である。末端緩衝液中のサンプルは、先導緩衝液とバッ
クグラウンド緩衝液との間に挟まれる。バックグラウンド緩衝液が末端緩衝液の
先導縁を追い越すまでIPEを続け、押し越した時点でIPEが停止し、そして
分離が始まる(例えば、[58]を参照のこと)。
【0211】 任意のランニング緩衝液を用いて達成され得る別のIPEアプローチは、より
低いイオン強度まで希釈されたランニング緩衝液にサンプルを溶解することであ
る。これによって、サンプルプラグが充填されたキャピラリー中の電気抵抗の増
加、およびサンプルマトリクス中に存在するイオンの、ランニング緩衝液境界へ
の対応するより速い移動をもたらす。サンプルマトリクスとランニング緩衝液と
の間の最適なイオン強度の差は、代表的には約10倍である(例えば、[43]
を御参照下さい)。
【0212】 (溶出) 概して、CZEについての溶出の議論をCGEに適用する。溶出は、圧力およ
びEOFを利用して達成され得る。CIEFおよびCZEを用いた場合、EOF
を制御することは、適用されたサンプル内のタンパク質が分離の機会を有する前
に、タンパク質を含む電気泳動媒体が溶出するのを防ぐための特定の方法におい
て、重要であり得る。CIEFおよびCZEについて前述した方法は、所望のレ
ベルでEOFを制御するために使用され得る。完全な分離の前にサンプル溶出を
防ぐために、特定の分析において、EOFは、1×10−4cm2/V−s未満
(pH8.6、25mM TRIS−リン酸緩衝液)に下げられるべきである。
EOFは、例えば、緩衝液のpHの制御、相殺する誘導電場の発生、キャピラリ
ーコーティングおよび多孔性ゲルプラグによって、この範囲に下げられ得る。
【0213】 (検出工程との組み合わせ) 幾つかの例において、本発明の方法によって分離されたタンパク質は、質量分
析法によってさらなる分析に供される。このような例において、特定の標識は、
質量スペクトルの特定の部分へのマスフラグメントの分離を向上するために使用
され得る。このような方法における適切な標識は、2000年2月25日に出願
の、代理人整理番号020444−000300USを有する、表題「Meth
ods for Protein Sequencing」の同時係属出願番号
09/513,395により完全に記載される。この出願は、本明細書中におい
て、全体を通して参考として援用される。
【0214】 検出されたシグナルの定量は、確立された方法に従って達成され得る。ピーク
高さおよびピーク面積は、代表的に、最終的な電気泳動的大きさに分離されたタ
ンパク質の各々の量を定量するために使用される。幾つかの方法において、ピー
ク高さ、ピーク半値幅、ピーク面積、および各ピークについての溶出時間が記録
される。ピーク形状(高さ対幅の比として決定される)は、分離方法の質の尺度
として使用され得る。この方法の分離能力は、タンパク質のMWを溶出時間で補
正することによって決定され得る(例えば、[30]および[11])。各タン
パク質の平均ピーク幅で全体の泳動時間を割ることによって、この方法によって
分離され得るタンパク質の総数の評価(例えば、少なくとも1つのピーク幅によ
って分離されたタンパク質は、「分離された」タンパク質と考慮され得る)が得
られ得る。MW評価の再現性は、2つの方法によって決定され得る。1つの方法
において、1つの泳動から標準曲線を確立し、そしてその曲線を使用して各々の
後の泳動からの溶出時間に基づくMWを決定することによって、3つの反復泳動
における各タンパク質について決定された見かけのMWを比較した(例えば、[
21]を参照のこと)。第2のアプローチにおいて、この方法の全体の誤差は、
全ての3つの反復泳動由来のデータを使用して作成した標準曲線の傾きの標準偏
差から決定した。
【0215】 本発明の特定の方法で使用され得る標識および直接検出アプローチは、従来の
2−Dゲルで使用される染色画像化方法と比較して、相対タンパク質発現レベル
の定量化の改良された再現性を生じ得る。染色技術は頻繁に定量性に乏しい結果
を生じる。なぜなら、種々の量の染色が各タンパク質に組み込まれ、その染色さ
れたタンパク質が、ゲルまたはエレクトロブロッティング基板の染色されたバッ
クグラウンドに対して検出されそして分離されなければならないためである。さ
らに、この方法が電気泳動法の組み合わせを使用するため、得られた2−Dゲル
画像データと直接比較できる電気泳動図がさらに得られる。これは、他の非電気
泳動をベースとする分離(例えば、LC/MS/MS)と比べて、この方法が2
−Dゲル情報と比較できることを意味する。
【0216】 (例示的システム) 本発明の方法は、種々の異なる電気泳動法に従う。規定された画分が空間的に
、物理的に、または時間によって分離される制御された溶出技術、および標識検
出方法は、多数の異なる電気泳動技術において使用され得る。上で述べたように
、連続して連結した電気泳動法の数は少なくとも2つであるが、複数の追加の電
気泳動法を含み得る。幾つかの例において、一連の中の各電気泳動法は異なり;
一方で、他の例における特定の電気泳動法は、異なるpHまたは分離マトリクス
状態で繰り返される。
【0217】 この方法の一般的適用性にも関わらず、上のCIEFで述べたように、CZE
法およびCGE法は、本発明の方法に従って利用され得る電気泳動法の型の特定
の実施例である。特定の方法において、たった2つの方法が実施される。このよ
うな方法の例として、CIEFがまず実施され、次いでCGEが実施される方法
が挙げられる。標識は、代表的にはCIEF後に実施され、CGEキャピラリー
からのタンパク質の溶出の後の検出を伴う。CIEFキャピラリーから溶出する
タンパク質は、例えば、214nmまたは280nmにおいてUV/VIS分光
光度計を使用して検出され得る。別のシステムにおいて、第1の方法はCZEで
あり、最終的方法はCGEである。この配置を伴い、標識は代表的に、前述した
ように分離を高めるためにCZEの前に実施される。検出は、概して、最終的な
電気泳動分離が完了するまで実施されない。第3の有用なアプローチは、始めに
CIEFを行う工程、次いでCZEおよびCGEを行う工程を包含する。このよ
うなシステムのための標識は、代表的には、CIEFの後でCZEの前に行なわ
れる。全体の方法におけるこの時点での標識は、CIEFパターン(前述を参照
のこと)の変更を回避し、CZEの間のより多くの分離を可能にする。検出は、
概して、CGEの終わり(すなわち、キャピラリー内に分離されたタンパク質を
有するか、またはタンパク質がキャピラリーから溶出された後)に行なわれる。
これらは、使用され得るシステムの特定の例であり;本発明がこれらの特定のシ
ステムに限定されないことは理解されるべきである。他の配置およびシステムは
、本明細書中に記載される技術およびアプローチを使用して発展され得る。
【0218】 (サンプル) 本発明の方法は、広範囲のサンプル型を用いて使用され得る。基本的に、任意
のタンパク質含有サンプルは、本明細書中に記載される方法を用いて使用され得
る。このサンプルは、比較的少数のタンパク質を含み得るか、または大多数のタ
ンパク質(例えば、細胞または組織サンプル内に発現された全てのタンパク質)
を含み得る。
【0219】 サンプルは、任意の生物から得られ得るか、または合成によって調製したタン
パク質の混合物であり得るか、またはそれらの組み合わせであり得る。従って、
適切なサンプルは、例えば、微生物(例えば、ウイルス、細菌および真菌)、哺
乳動物(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、イヌおよびネコ)、ヒト科(例え
ば、ヒト、チンパンジーおよびサル)および植物から得られ得る。サンプルの供
給源を規定するために使用される用語「被験体」として、例えば、上記供給源の
全てが挙げられる。用語「患者」は、ヒトおよび獣医学的被験体の両方をいう。
このサンプルは、組織または組織ホモジネートまたは生物の流体および細胞また
は細胞培養物由来であり得る。従って、例えば、サンプルは、全血、血清、精液
、唾液、涙、尿、糞便物質、汗、頬、皮膚、髄液、組織生検または検死および髪
から得られ得る。サンプルはまた、エキソビボ細胞培養物(成長培地、組換え細
胞および細胞成分)由来であり得る。潜在的な薬物または薬物標的(下記を参照
のこと)を同定するための比較研究において、例えば、1つのサンプルは疾患細
胞から得られ得、別のサンプルは非疾患細胞から得られ得る。
【0220】 異なる電気泳動技術のためのサンプル調製は、上に記載される。サンプルが細
胞片または電気泳動中の分離を妨害する非タンパク質物質を含む場合、このよう
な物質は、種々の公知の分離技術(例えば、ふるい材料を通したサンプルの強制
押出し、濾過および遠心分離)のいずれかを使用して除去され得る。イオン強度
が特に高いサンプルは、透析および希釈および再濃縮のような確立された技術を
使用して脱塩され得る。
【0221】 サンプルが塩または他の妨害成分を含む幾つかの例において、緩衝液交換は、
IPE「スタッキング」を改良し、そして電気泳動法のための溶出時間およびピ
ーク形状の再現性を改良するために、実施され得る。妨害成分を除去するために
透析を実施する1つの有用な方法は、スピン透析チューブ(Gilson/Am
icon)の透析チャンバに直接に画分を収集することである。次いで、サンプ
ルは、スピン透析され得、そして10倍希釈のランニング緩衝液に再懸濁し、一
連の次の電気泳動分離に利用される。この手順は、以下の利点を有する:(1)
CIEFの場合において、より大きな容量の緩衝液が、各画分中のタンパク質を
希釈することなく、各画分の電気溶出の間に使用され得、(2)同じサンプル容
量が、二次元に注入される各画分について使用され得、そして(3)透析された
タンパク質は透析後ほとんど任意の緩衝液の容量に再懸濁され得るため、より少
量でより濃縮されたサンプル容量が二次元で使用され得る。
【0222】 (変形物) 本発明の方法は、一連の最後の電気泳動法で終了する必要はない。図1に示さ
れるように、分離されたタンパク質は、非電気泳動法によってさらに分析され得
る。このような方法の例として、赤外分光法、核磁気共鳴分光法、UV/VIS
分光法および完全な配列決定法または部分的な配列決定法が挙げられる。現在の
電気泳動をベースとする方法を種々の質量分析法(MS)に組合せることは、実
施され得るさらなる分析の1つの特定の例である。種々の質量分析技術が使用さ
れ得、幾つかのMS/MS法および電子スプレ−飛行時間MS法が挙げられる(
例えば、[61]、[62]、[63]、および[64]を参照のこと)。この
ような方法は、タンパク質配列タグ(タンパク質配列タグの議論については、例
えば、[65]および[66]を参照のこと)のような電気泳動法によって分離
されたタンパク質の少なくとも部分的な配列を決定するために使用され得る。本
明細書中に記載した電気泳動分離と質量分析との組み合わせに関するさらなる議
論は、1999年4月20日出願の表題「Rapid and Quantit
ative Protein Expression and Sequenc
e Determination」の米国仮出願第60/130,238号に記
載され、この出願は利益を請求し、全体を通して参考として援用される。本発明
の方法と組み合わせられ得る他の質量分析法は、表題「Methods for
Protein Sequencing」の、代理人整理番号020444−
000300USを有する同時係属中の米国出願第09/513,395号、お
よび表題「Protein Separation via Multidim
ensional Electrophoresis」の、代理人整理番号02
0444−000200USを有する同時係属中の米国出願第09/513,4
86号に記載され、両方とも2000年2月25日に出願され、両方とも全体を
通して参考として援用される。
【0223】 (微小流体システム) 別の変形物において、キャピラリーは、非常に小さなスケールで、サンプルの
最小量のみを必要とする本発明の分析を実施するために使用され得る微小流体デ
バイスの一部を形成するために、基板の一部であるか、基板内に形成され得る。
これらの方法において、サンプルの物理的画分は典型的には、収集されない。そ
の代わり、分離されたタンパク質は、空間的にまたは時間によって分離される。
微小流体チャネルまたはキャピラリーおよび種々の異なる設計内にサンプルを作
製し、移動させるための方法は、例えば、米国特許第5,858,188号;同
第5,935,401号;同第6,007,690号;同第5,876,675
号;同第6,001,231号;および同第5,976,336号で議論されて
おり、これらの全てはそれらの全体を通して参考として援用される。
【0224】 本発明の方法を用いて使用され得る一般的システム150の例は、図3Aに示
される。キャピラリーまたはチャネルは、代表的に、平面の支持体または基板内
で形成されるかまたはエッチングされる。分離キャピラリー152は、アノード
液を含有するアノードリザバ154からカソードリザバ156まで延びる。この
アノードリザバ154およびカソードリザバ156は、それぞれ、アノード15
8、カソード160と電気接続される。サンプル注入チャネル162は、分離キ
ャピラリー152に対してほぼ垂直に泳動し、一端は、アノードリザバ154の
僅かに下流の注入部位164で交差する。サンプル注入キャピラリー162の他
端は、サンプルリザバ166で終結し、これは、サンプルリザバ電極168と電
気接続している。検出器170は、分離キャピラリー152を通過する電気泳動
媒体と流体連絡するように位置付けられ、サンプル注入部位164の下流に、典
型的にカソードリザバ156の幾分上流に位置付けられる。この特定の配置にお
いて、画分はカソードリザバに引かれる。種々のチャネルを通過する電気泳動媒
体の移動は、1つ以上の電極158、160、168を介して、電場を選択的に
適用することによって制御される。電場の電極への適用は、種々のキャピラリー
内のEOFの規模、従ってそれらを通る流れを制御する。
【0225】 別の形状の例を図3Bに図示する。このシステム180は、図3Aに示される
システムに記載される要素を含む。しかし、この構成において、空間的または時
間的に分離された画分は、出口キャピラリー172a、172bおよび172c
を介した分離キャピラリー152に沿った複数の異なる位置で回収され得る。こ
れらのキャピラリーの各々は、それぞれ、緩衝液リザーバ176a、176b、
176cを含み、そしてそれぞれ電極174a、174b、174cと電気通信
する。分離キャピラリー152に沿った電気泳動媒体の移動および出口キャピラ
リー172a、172bおよび172cへのそこからの画分の回収は、分離キャ
ピラリー152に沿った電極および出口キャピラリー電極が活性化される制御に
よって制御され得る。あるいは、または加えて、種々の微流体弁が、出口キャピ
ラリー172a、172bおよび172cに配置されて、流れを制御し得る。代
表的には、さらなる検出器が、種々の出口キャピラリー172a、172bおよ
び172cに配置されて、これらのキャピラリーに回収された画分におけるタン
パク質を検出する。
【0226】 図3Bに図示される形状は、多くのことなる適用に使用され得る。この型のシ
ステムが適切な適用の一つの例は、試験されているサンプルの型が、良好に特徴
付けられている状況である。例えば、目的のタンパク質の特定の画分が以前に確
立されて、分離キャピラリー152の特定の位置で分画される場合、次いで、出
口キャピラリー172a、172bおよび172cが、目的のタンパク質画分の
選択的除去を可能にするような位置に配置され得る。
【0227】 さらに別の形状において、複数の出口キャピラリーは、アノードリザーバ15
6付近の分離キャピラリーの末端(分離された画分の回収および輸送のための各
々の出口キャピラリー)から枝分かれする。この形状においてまた、分離キャピ
ラリーからの分画タンパク質の回収は、種々のキャピラリー内部のEOFの調節
および/または微流体弁によって制御され得る。
【0228】 電気泳動分析を実施するに必要な他の構成要素は、支持体(例えば、上記で議
論されたリザーバ、検出器および弁を含む)にエッチングされ得る。
【0229】 (基板) 本発明の分析デバイスのキャピラリーネットワークまたはマイクロチャネルネ
ットワークが形成される基板は、広範な種々の材料(珪素、ガラス、融合シリカ
、結晶石英、融合石英および種々のプラスチックなどを含む)から作製され得る
。デバイスの他の構成要素(例えば、検出器および微流体弁)は、デバイスの特
定の使用、経済的懸念、溶媒適合性、光学的透明度、機械的強度および他の構造
的懸念に依存して、同じまたは異なる材料から作製され得る。一般的に、基板は
、非伝導材料から製造されて、種々のチャネルを介したサンプルの動電学的輸送
に適用されるべき比較的高い電場を与える。
【0230】 ポリマー性基板(例えば、プラスチック)の場合において、基板材料は、材料
が意図される使用に依存して、剛体、半剛体または非剛体、不透明体、半不透明
体または透明であり得る。本発明の電場に供する場合に低い表面電荷を有するプ
ラスチック、それ故、特に有益なプラスチックとしては、例えば、ポリメチルメ
タクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン
またはスチレンコポリマー、ポリジメチルシロキサン、ポリウレタン、ポリビニ
ルクロリド、ポリスルホンなどが挙げられる。
【0231】 光学検出器または視覚検出器を含むデバイスは、一般的に、透明な材料から少
なくとも部分的に作製されて、検出器による分離チャネル内部の構成要素の検出
を容易にする。
【0232】 (チャネル構造/形成) 本デバイスの基板に形成されたチャネルまたはキャピラリーの大きさおよび形
状は、本質的に任意の形状(半円形、円柱状、矩形および台形を含むが、これら
に限定されない)を有し得る。チャネルの深さは変化し得るが、約10〜100
ミクロンの傾向があり、最も代表的には、約50ミクロンである。チャネルは、
20〜200ミクロンの幅の傾向がある。
【0233】 基板の表面に形成されたチャネルおよび他の要素の製造は、当該分野で公知の
任意の数の微作製(microfabricating)技術によって行われ得
る。例えば、石版技術は、例えば、半導体製造業において確立された方法を使用
して、ガラス基板または石英基板の作製に利用され得る。写真平板マスキング、
プラズマまたはウエットエッチングおよび他の半導体プロセス技術が利用されて
、基板表面内または基板表面上の微小規模要素を作製し得る。あるいは、ミクロ
機械加工方法(例えば、レーザー穿孔、マイクロミリング(micromill
ing)など)が利用され得る。プラスチックにチャネルおよび他の要素を調製
するための製造技術もまた確立されている。これらの技術は、例えば、微小規模
基板の大きなシートの生産ためのローリングスタンプ、またはポリマーマイクロ
キャスティング(microcasting)技術を使用した、注入成型技術、
スタンプ成型方法を含み、ここで、基板は、マイクロマシン成型の内部で重合化
する。
【0234】 このような微流体デバイス(例えば、上記のデバイス)を使用するための他の
設計および方法に関するさらなる手引きは、例えば、米国特許第5,858,1
88号;同第5,935,401号;同第6,007,690号;同第5,87
6,675号;同第6,001,231号;および同第5,976,336号に
見出され得、これらのすべてがその全体において参考として援用される。 (質
量分析検出および配列決定) 変形物において、緩衝液システムは、揮発性の緩衝液塩、有機溶媒および短寿
命の(ephemeral)界面活性剤の使用を通した最後の分離工程において
変更されて、引き続く質量分析に適合する溶出剤を作製し得る。緩衝液塩は、イ
オン種を作製するためのプロトンを受容し得るかまたは拒否し得る、有機種およ
び無機種からなる。揮発性緩衝液塩は、水の蒸発に際して実質的に気相に蒸発す
る緩衝液塩のサブセットからなり、ここで、実質的に蒸発するとは、代表的には
、50%を超える質量揮発性、より代表的には、80%を超える質量揮発性およ
び最も代表的には、90〜100%の質量揮発性として規定される。例示的な例
としては、アンモニウム陽イオン、アルキルアンモニウム陽イオンおよびアリー
ルアンモニウム陽イオン、ピリジウム陽イオン、アルキルホスホニウム陽イオン
およびアリールホスホニウム陽イオン、ならびにアルキルスルホニウム陽イオン
およびアリールスルホニウム陽イオンの群、ならびにアルキルスルホネート陰イ
オンおよびアリールスルホネート陰イオン、アルキルホスホネート陰イオンおよ
びアリールホスホネート陰イオン、アルキルボラート陰イオンまたはアリールボ
ラート陰イオン、アルキルカルボキシレート陰イオンまたはアリールカルボキシ
レート陰イオン、ハロゲン化カルボキシレート陰イオン、炭酸塩陰イオンならび
に重炭酸塩陰イオンの群より選択される塩が挙げられる。例示的非代表的な例と
しては、ナトリウム陰イオンおよびカリウム陰イオン、またはハロゲン化物陰イ
オンおよび硫酸塩陰イオンの群より選択される、少なくとも1つの成分を有する
塩が挙げられる。
【0235】 はかない(ephemeral)界面活性剤は、気相に実質的に蒸発するか、
または水の蒸発に際して実質的に気相に蒸発する種を形成するように分解する、
陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、中性界面活性剤または双性イオ
ン性界面活性剤からなり、ここで、実質的に蒸発するとは、代表的には、50%
を超える質量揮発性、より代表的には、80%を超える質量揮発性および最も代
表的には、90〜100%の質量揮発性として規定される。例示的な陰イオンの
例としては、ドデシル硫酸アンモニウム、ドデシル硫酸アルキルアンモニウムま
たはドデシル硫酸アリールアンモニウム、ならびにアルキルアンモニウムパーフ
ルオロアルキルカルボキシレートが挙げられる。例示的な陽イオンの例としては
、アルキルアンモニウムカルボキシレート種またはアルキルホスホニウムカルボ
キシレート種が挙げられ、ここで、少なくとも1つのアルキル鎖が、代表的には
、5〜30炭素長であり、そしてより代表的には、6〜15炭素長であり、そし
て最も代表的には、10〜14炭素長である。
【0236】 (非電気泳動技術による予備分離) この方法はまた、電気泳動分離を開始する前の、非電気泳動技術による初期の
分離を含み得る。タンパク質を分離し得る本質的に任意の型の技術が利用され得
る。適切な方法としては、硫酸塩勾配、HPLC、イオン交換クロマトグラフィ
およびアフィニティクロマトグラフィでの分画が挙げられるがこれらに限定され
ない(重要だと考える他の技術を列挙されたい)。
【0237】 (例示的な有用性) 本発明の方法および装置は、分画されたタンパク質の溶出の制御ならびに種々
の標識および検出技術の利用によって、多くのタンパク質(例えば、同じ方法に
おける数百または数千のタンパク質)の検出、特徴付けおよび/または同定のた
めに利用され得る。結果的に、この方法は、種々の分析適用(例えば、外部刺激
の機能としての特定のタンパク質レベルのモニター、または同定の目的のための
複合体組成物における特定のタンパク質の検出)、臨床適用(例えば、正常な細
胞および組織ならびに患部細胞および組織の組成物の、検出および/またはモニ
ター、疾患の診断またはモニター、治療有効性および毒性試験についての薬物候
補物の試験)ならびに分子生物学および遺伝子研究(例えば、遺伝子産物の分子
発現レベルの特徴付けまたはモニター、ならびに特定の遺伝子の付加、変異、欠
失または切断の効果の決定)を含むがこれらに限定されない複数の有用性を有す
る。一般的に、この方法および装置は、プロテオソーム研究における有用性を有
する。
【0238】 より特に、本発明は、例えば、特定の条件下で発現されるタンパク質が、単離
され、計量され、そして同定されるタンパク質データベースの開発に使用され得
る。本明細書中に記載される制御された溶出および検出方法を使用して、特定の
方法が、分離されたタンパク質の種々の化学的および物理的特徴(pIおよび/
または明らかな分子量ならびに/あるいはサンプル中のタンパク質の相対的存在
比を含むがこれらに限定されない)の決定および目録作製のために利用され得る
。この情報を、収集されたサンプルの供給源および方法に関する種々の情報と、
さらに相互参照し得る。このような情報の例としては、属、種、年齢、類、性別
、環境曝露条件、被験体の健康、組織型、サンプル収集方法および電気泳動前の
サンプル調製方法が挙げられる。
【0239】 この方法はまた、潜在的な薬物標的および/または候補物の同定のために利用
され得る種々の比較研究における有用性を有する。例えば、この方法は、正常細
胞と比較した場合、患部細胞において差次的に発現されるタンパク質を同定する
ために利用され得る。このように差次的に発現されたタンパク質は、薬物の標的
または潜在的療法として役立ち得る。関連した様式において、この方法が毒物学
研究において使用されて、特定の毒物に応答して差次的に発現されるタンパク質
を同定し得る。このように差次的に発現されたタンパク質は、特定の毒性化合物
またはチャレンジのための潜在的標的または潜在的解毒剤として役立ち得る。本
発明の検出および標識技術は、このような研究を容易にし得る。なぜなら、これ
らの技術は、低い存在比のタンパク質でさえも検出し、そして増大された再現性
が、異なるサンプル間の発現における実際の差の同定をより容易にするからであ
る。
【0240】 本発明の特定の方法を使用したプロテオーム研究は、遺伝子転写物の未成熟末
端または生じた遺伝子産物におけるアミノ酸置換を生じる変異を検出し得る。こ
の方法はまた、機能的ゲノムを使用して、容易には検出可能ではないかまたは検
出不可能である疾患に関連した翻訳後修飾事象を検出し得る。例えば、プロテオ
ーム方法は、タンパク質の折り畳み、グリコシル化パターン、リン酸化事象およ
び分解速度における差を検出し得る。
【0241】 比較研究の結果は、種々の診断適用に移行可能である。例えば、比較研究の間
に特定の疾患の特徴として同定された「マーカー」タンパク質または「フィンガ
ープリント」タンパク質が使用されて、マーカーに関連した疾患を有するか否か
を決定するために、個体を診断し得る。これらのマーカーはまた、医療用スクリ
ーニング試験に使用され得る。一旦、このようなタンパク質が同定されると、必
ずしもすべての画分を試験する必要はない。代わりに、マーカータンパク質を潜
在的に含む画分のみを試験する必要がある。この方法の再現性は、このような分
析を容易にする。チップまたは支持体(上記参照のこと)上に組み込まれたシス
テムについて、キャピラリーが、分離キャビティに沿った適切な位置に配置され
て、目的のマーカータンパク質を潜在的に含む関連した画分のみを回収し得る。
【0242】 診断適用の例として、プロテオーム分析は、免疫診断アッセイのための診断マ
ーカー(例えば、細胞表面抗原または血清タンパク質)の同定に利用され得る。
推定診断タンパク質の精製されたサンプルは、プロテオーム分析の間に回収され
、そしてタンパク質との特異的結合親和性を有する抗体を産生するために使用さ
れ得る。このような抗体は、免疫学的染色を通して、マーカータンパク質と疾患
との間の関連を理解するために使用されて、患部細胞にタンパク質を局在化し得
るか、またはタンパク質の存在について患者を迅速にスクリーニングし得、これ
は、疾患とのその統計学的関連を示す。
【0243】 本発明の方法は、構造活性研究の実施におけるさらなる有用性を有する。例え
ば、この方法は、タンパク質発現様式に対して特定の化学薬品またはその薬品の
組み合わせが有する効果を決定するために使用され得る。次いで、薬品または組
み合わせに対する変更がなされ得、そしてタンパク質発現が、もしあれば、変更
がタンパク質発現に対して有する効果を決定するために再評価され得る。このよ
うな研究は、例えば、初期の薬物スクリーニング試験の間に同定されたリード化
合物の誘導体の作製に有用であり得る。
【0244】 (III.質量分析フラグメンテーション) 本発明の局面は、タンパク質配列決定のための新規の非タンパク質分解性質量
分析法の開発に属する。この方法は、独特の質量タグでのインタクトなタンパク
質のN末端またはC末端の標識、質量分析計のイオン化ゾーンにおけるインタク
トな標識化タンパク質のフラグメンテーション(供給源内(in−source
)フラグメンテーション)、および生じた標識化ペプチド系列の質量ラダーから
の配列決定によって行われる。標識化ペプチドは、生じた質量スペクトルにおけ
る独特の質量サインによって、未標識のペプチドと区別される。いくつかの実施
形態において、このプロセスは、精製された標識化タンパク質について1分未満
で果たされ、現行のMS/MSタンパク質配列決定技術よりも500〜1000
倍迅速な方法をもたらす。
【0245】 標識化タンパク質は、MSのイオン化ゾーンにおいて高度にフラグメンテーシ
ョンされる。これは、親タンパク質に関連して、生じた標識化ペプチドフラグメ
ントイオンの増大したイオン化効率および揮発性を導き、それ故、検出感受性全
体を改良する。この配列は、質量スペクトルの低い分子量末端から構築され、生
じた標識化ペプチドフラグメントから、より絶対的な質量精度およびより容易な
配列決定(QおよびK残基の分離を含む)を提供する。
【0246】 この技術についての適切な標識の選択は、いくつかの基準の考慮を必要とする
。第一に、標識は、MSのフラグメンテーション条件に耐えるに十分に強くある
べきである。第二に、標識はまた、タンパク質骨格の内部切断から生成される任
意の未標識ペプチドから識別可能である、独特の質量/電荷(m/z)サインを
作製するべきである。第三に、標識はまた、安定度の高い荷電を保有して、フラ
グメンテーションが、非荷電のN末端およびC末端残基さえも含む高い存在比の
イオンを生成することを確実にし得る。天然のN末端アセチル化標識を保有する
グリコーゲンホスホリラーゼを使用した実施例6は、技術の普遍性を示す。
【0247】 一つの局面において、本発明は、タンパク質の一部分を配列決定するための方
法を提供し、この方法は、以下の工程: (a)C末端またはN末端標識部分とタンパク質を接触させ、タンパク質のC
末端またはN末端へ標識を共有結合させ、そして標識化タンパク質を形成する工
程;および (b)質量分析フラグメンテーション方法を使用して標識化タンパク質を分析
し、少なくとも2つのC末端残基または少なくとも2つのN末端残基の配列を決
定する工程 を包含する。
【0248】 本発明のこの局面において、タンパク質は、本質的に任意の供給源から得られ
得る。好ましくは、タンパク質は、干渉成分を含まないように単離され、そして
精製される。単離されたタンパク質は、C末端またはN末端標識化部分と接触さ
れて、質量分析フラグメンテーション方法による分析に適した標識化タンパク質
を形成するように、タンパク質のC末端またはN末端へ標識を共有結合し得る。
【0249】 (標識化タンパク質) 一つの局面において、本発明は、タンパク質サンプルにおける複数の異なるタ
ンパク質の標識方法を提供し、この方法は、独特のイオン質量サイン成分、定量
検出成分および複数の異なるタンパク質の少なくとも一部分に標識を共有結合す
る反応性官能基を有する標識化因子とタンパク質サンプルを接触させる工程を包
含する。
【0250】 本発明のこの局面において、タンパク質は、本質的に任意の供給源から得られ
得る。好ましくは、タンパク質は、干渉成分を含まないように、少なくとも部分
的に単離されるか、または精製される。単離されたタンパク質は、標識化部分、
好ましくは、タンパク質の少なくとも一部分のC末端またはN末端に標識を共有
結合する、C末端またはN末端標識化部分と接触されて、さらなる精製および質
量分析フラグメンテーション方法による分析に適した、標識化タンパク質の混合
物を形成し得る。
【0251】 この直接的な検出を容易にするためのタンパク質の化学修飾は、特に、キャピ
ラリー電気泳動において実施されるタンパク質分離について新規ではない。Pa
lmieri,R.およびNolan,J.A.,「Protein capi
llary electrophoresis:theoretical an
d experimental considerations for me
thods development,」:CRC Handbook of
Capillary Electrophoresis:A Practica
l Approach,第13章,325−368頁(CRC Press,B
oca Raton,FL,1994);Pritchett,T.ら、「Qu
antitation of bioactive peptides in
serum by capillary electrophoresis w
ith laser−induced fluroescence immun
odetection(CE−LIF−ID),Application In
formation,A−1791A(Beckman Instrument
s,Fullerton,CA 1995);Jorgenson,J.W.お
よびK.D.Lukacs,J.High Resolut.Chromato
gr.Chromatogr.Commun.,4:230(1981);Bo
dhe,A.M.,ら、Anal.Biochem.,164:39−43(1
987);ならびにGuzman,N.A.,ら、J.Chromatogr.
,608:197−204(1992)を参照のこと。フルオレサミンは、電気
泳動後のゲルおよび電気泳動的転写(electroblot)におけるタンパ
ク質の検出のために使用されている。Vandekerckhoye,J.,E
ur.J.Biochem.,152:9−19(1985)を参照のこと。し
かし、2−D電気泳動分離技術の後の検出を容易にするための複数のタンパク質
の直接的な蛍光標識は、以前に報告されていないようである。
【0252】 RoseおよびJorgensen(J.Chromatogr.,447:
117(1988))は、o−フタルジアルデヒドを使用して、キャピラリー後
の蛍光検出を増大するために、キャピラリーゾーン電気泳動分離から流出物を誘
導体化した。Pritchettら(「Quantitation of bi
oactive peptides in serum by capilla
ry electrophoresis with laser−induce
d fluroescence immunodetection(CE−LI
F−ID),Application Information,A−1791
A(Beckman Instruments,Fullerton,CA 1
995))は、Cy5TMシアニン色素で標識された抗原(An)(1:1のモル
比で)を使用した競合蛍光イムノアッセイ、およびヒト血清由来の免疫反応産物
のCE分離後のレーザー誘導性蛍光(LIF)検出を示した。Pritchet
tらは、競合CEイムノアッセイを用いたアンギオテンシンII抗原(An)に
ついての10-9Mの検出感受性を報告する。CE−LIF系の絶対的な検出感受
性は報告されていないが、報告された希釈因子(10)および銀染色の比較可能
な感受性よりもほぼ3オーダーの大きさで良好な約106分子(平均40kDa
のタンパク質と仮定)までの推定サンプルローディング(10〜20μL)から
推定され得る。
【0253】 化学的誘導体化の使用はまた、多くのタンパク質同定技術の基本である(St
ark,G.R.,Methods in Enzymology,25:10
3−120(1972);Niall,H.D.,「Automated Ed
man degradation:the protein sequenat
or,」:Methods in Enzymology,27:942−10
11(1973);Gray,W.R.,Methods in Enzymo
logy,25:121−137(1972);Schroeder,W.A.
,Methods in Enzymology,25:138−143(19
72);Creighton,T.E.,Proteins:Structur
es and Molecular Principles(W.H.Free
man,NY,1984);Niederwieser,A.,Methods
in Enzymology,25:60−99(1972))。ここで、N
末端またはC末端アミノ酸は、タンパク質から酵素学的または化学的に切断され
た後に実施されたクロマトグラフィ分析における検出を容易にする分子で共有結
合的に標識される。Wuおよび共同研究者(Wu,ら、Anal.Bioche
m.,235:161−174(1996);Watson,J.T.およびJ
.Wu,Polym.Prepr.,37:318(1996)),Densl
owおよびNguyen(Denslow,N.D.およびH.P.Nguye
n,:Techniques in Protein Chemistry V
II,Marshak,D.R.,編、241−248頁(Academic
Press,San Diego,CA,1996))ならびにMingら(M
ing,D.,ら、BioTechniques,18:808−810(19
95))は、システイン基の数、およびMALDI−TOF質量分析(MS)に
よるタンパク質における位置の同定を容易にするための、システインおよびシス
テイン基の化学的誘導体化のための方法を報告した。MurphyおよびFen
selau(Murphy,C.M.およびC.Fenselau,Anal.
Chem.,67:1644−1645(1995))は、内部生成されたすべ
てのカルボキシル末端ペプチドへ、32の質量単位を添加するための臭化シアン
消化の間に生成された、ホモセリンラクトン残基のメタノリシスの使用を実証し
た。オリジナルのC末端を含むペプチドフラグメントは、メチルエステルに変換
され、その質量に14Daのみ付加し、それ故、MSにおいて識別可能である。
Roseら(Rose,K.,ら、Biochem.J.,250:253−2
59(1988))は、タンパク質のトリプシン消化が、H2 18O:H2 16Oの1
:1のモル比で行われる類似のアプローチを実証した。従って、内部生成によっ
て生じたトリプシンフラグメントのカルボキシル末端の半分が、18Oで標識され
、そして生じた質量スペクトルにおいて、独特の50:50の同位体分裂を示す
。オリジナルのカルボキシル末端は、未標識のままであり、そして容易に区別さ
れる。
【0254】 本発明は、非常に精密な分離後検出ならびに引き続く質量分析配列決定および
同定のためにタンパク質を同時に調製する、タンパク質またはタンパク質混合物
についての標識化手順に属し、これは、好ましくは、非タンパク質分解性であり
、そして非化学分解性である。本方法は、独特のイオン質量成分、定量検出成分
およびタンパク質(単数または複数)に結合するための反応性の官能基を有する
標識で、インタクトなタンパク質のN末端もしくはC末端またはタンパク質混合
物のN末端もしくはC末端を標識することによって行われる。次いで、生じた標
識化タンパク質混合物は、本明細書中に記載された方法に従って分離され得、そ
して検出され得る。
【0255】 代表的には、これらの分離方法は、複数のキャピラリー電気泳動方法(次元(
dimension))を実施する工程を包含し、ここで、複数のタンパク質を
含むサンプルが、最後の電気泳動分離次元の前の次元において標識され、そして
標識化タンパク質検出および定量が、最後の電気泳動次元の終わりに実施される
。いくつかの実施形態において、タンパク質検出および定量は、レーザー誘導性
蛍光によって達成される。いくつかの実施形態において、このプロセスは、0.
01〜0.001ngの標識化タンパク質の検出に帰し、現行のゲル染色技術よ
りも10〜100倍高い感受性の検出方法をもたらす。いくつかの実施形態にお
いて、このプロセスは、サンプルに含まれるタンパク質の相対的存在比における
1〜5%の標準偏差に帰し、現行のゲル染色技術よりも10倍高いタンパク質存
在比の再現可能な測定をもたらす。
【0256】 タンパク質同定方法は、代表的には、質量分析計のイオン化ゾーンにおけるイ
ンタクトな標識化タンパク質をフラグメンテーションする工程(例えば、供給源
内フラグメンテーション)、および生じた標識化ペプチド系列の質量ラダーから
配列決定する工程を包含する。標識化ペプチドは、生じた質量スペクトルにおけ
る独特の質量サインによって、未標識ペプチドと区別される。いくつかの実施形
態において、このプロセスは、精製された標識化タンパク質について1分未満で
達成され、現行のMS/MSタンパク質配列決定技術よりも500〜1000倍
迅速な方法をもたらす。
【0257】 標識化タンパク質は、好ましくは標識の存在によって影響される様式で、MS
のイオン化ゾーンにおいて高度にフラグメンテーションされる。好ましい標識は
、親タンパク質に関連して、増大したイオン化効率および生じた標識化ペプチド
フラグメントイオンの増強した揮発性を導き、従って、検出感受性全体を改良す
る。タンパク質またはタンパク質配列タグの配列は、好ましくは、質量スペクト
ルの低い分子量末端から構築され、これまでの方法を超える利点(例えば、生じ
た標識化ペプチドフラグメントからのより絶対的な質量精度およびより容易な配
列決定(Q残基およびK残基の分離を含む))を提供する。
【0258】 この技術についての適切な標識の選択は、いくつかの判断基準の考慮を必要と
する。第1に、標識は、好ましくは、MSの断片化条件を残存するに十分に頑強
である。例えば、硫黄含有標識は、一般的に、それらの非硫黄含有類似体よりも
さほど頑強ではない。第2に、標識は、好ましくはまた、タンパク質バックボー
ンの内部分割から生成されるいかなる非標識ペプチドからをも識別可能である、
固有の質量/電荷(m/z)サインを作製する。第3に、標識はまた、定量的検
出増強成分(例えば、イオン化可能基または永続的にイオン化された基)を保有
して、断片化が、非荷電N末端残基およびC末端残基、および/または高感度で
光学的に検出され得る発色団基または蛍光団基さえも含む多量のイオンを生じる
ことを保証する。
【0259】 水性または水性/有機溶媒環境の混合物中における種々の薬剤でのタンパク質
の標識は、当該分野において公知であり、そして本発明を実施する際に有用な広
範な種々の標識化試薬および技術が、当業者に容易に利用可能である。例えば、
Meansら、CHEMICAL MODIFICATION OF PROT
EINS、Holden−Day、San Francisco、1971;F
eeneyら、MODIFICATION OF PROTEIN ;FOOD
,NUTRITIONAL AND PHARMACOLOGICAL ASP
ECTS、Advances in Chemistry Series、第1
98巻、American Chemical Society、Washin
gton,D.C.、1982;Feeneyら、FOOD PROTEINS
:IMPROVEMENT THROUGH CHEMICAL AND EN
ZYMATIC MODIFICATION、Advances in Che
mistry Series 第160巻、American Chemica
l Society、Washington,D.C.、1977;およびHe
rmanson、BIOCONJUGATE TECHNIQUES、Acad
emic Press、San Diego、1996を参照のこと。
【0260】 標識化が実施され得、そしてPSTは、タンパク質のN末端末またはC末端末
のいずれかから決定され得る。真核生物タンパク質の約59〜90%が、N末端
アセチル化されており、従って、N末端標識化に不応性ある。しかし、このよう
なタンパク質の天然のNアセチル基は、時折、本発明の目的のための標識として
使用され得るが、これは、そのN末端の4残基以内において1以上のアミノ酸が
イオン化可能である(例えば、リシン残基、アルギニン残基、ヒスチジン残基、
アスパラギン酸残基、またはグルタミン酸残基である)か、またはイオン化可能
であるように誘導体化され得る(例えば、チロシン残基、セリン残基、およびシ
ステイン残基)場合においてのみである。従って、N末端またはC末端のいずれ
かを標識するためのストラテジーは、任意の所定のタンパク質について非常に高
程度の配列決定能力を付与するために提供される。一旦、標識が選択されると、
逆重畳アルゴリズムを改変して、任意の改変残基に対応する質量について探索し
得る。
【0261】 上述のように、以下を考慮することが、標識化剤の選択に適切である: i)標識の質量は、好ましくは、固有であり、そして好ましくは、低いバック
グラウンドを有するスペクトルの領域に、フラグメント質量をシフトさせる; ii)標識は、好ましくは、固定された正電荷または負電荷を含み、N末端ま
たはC末端での電荷の断片化を直接的に遠隔する; iii)標識は、好ましくは、断片化条件下で頑強であり、そして不都合な断
片化を受けない; iv)標識化化学は、好ましくは、一定範囲の条件(特に、変性条件)下で効
率的であり、それにより、再現可能かつ均一に、N末端またはC末端を標識する
; v)標識されたタンパク質は、好ましくは、選り抜きのMS緩衝系において可
溶性を維持する;そして vi)標識は、好ましくは、タンパク質のイオン化効率を増加させるか、また
は少なくともタンパク質のイオン化効率を抑制しない; vii)標識は、2以上の同位体的に異なる種の混合物を含み、各標識フラグ
メント位置において固有の質量分析パターンを生じ得る。
【0262】 標識選択の判断基準の観点から、好ましい標識部分は、検出増強成分、イオン
質量サイン成分、およびC末端またはN末端反応性官能基を有するものである。
この反応基は、他の2つの標識成分のいずれかまたは両方に、直接的に結合され
得る。
【0263】 別の実施形態では、反応性官能基は、検出増強成分およびイオン質量サイン成
分の1つまたは両方から、リンカーによって分離され得る。リンカーは、好まし
くは、化学的に安定であり、かつ不活性であるように、そして反応基と、タグの
他の2つの成分のうちの少なくとも1つとの効率的な分離を可能にするように、
設計される。本発明の好ましい実施形態では、リンカーは、炭化水素鎖、最も好
ましくは、アリールまたはヘテロアリール環に連結された炭化水素鎖から構成さ
れ、そして好ましくは、イオン化可能基とそのイソチオシアネート基との間のさ
らなる分離を提供する。
【0264】 当業者に理解されるように、炭化水素鎖および改変された炭化水素鎖の実質的
に無限のアレイが、本発明において利用され得る。フェニル環に結合される好ま
しい炭化水素鎖は、アルカンのファミリーにおいて見出され得、特に好ましいリ
ンカーは、長さが2炭素原子〜約20炭素原子の範囲である。本発明の好ましい
実施形態では、リンカーはフェネチル基である。
【0265】 (IV.標識成分および結合化学) (タンパク質混合物) 適切なタンパク質サンプルは、本質的に任意の生物学的サンプル(例えば、細
胞)または患者由来の組織サンプルから獲得され得る。好ましい実施形態では、
サンプルは、流体(例えば、血液、脳脊髄液など)中のヒト細胞または他の組織
(例えば、腫瘍の生検または検死サンプル由来の細胞のような)から得られる。
サンプルは、代表的に、ヒト患者から採取されるが、サンプルはまた、概して真
核生物(植物、脊椎動物、および無脊椎動物を含む)由来の細胞、そして特に哺
乳動物(イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、およびブタ)、そしてとりわけ、霊長類(
例えば、ヒト、チンパンジー、ゴリラ、マカク、およびヒヒ)、およびげっ歯類
(例えば、マウス、ラット、およびモルモット)における細胞から調製され得る
。細菌培養物もまた、タンパク質サンプルの供給源として使用され得る。
【0266】 タンパク質サンプルを調製した細胞サンプルまたは組織サンプルは、代表的に
、例えば、癌または別の疾患を有すると疑われる患者から採取される。細胞サン
プルおよび組織サンプルを単離する方法は、当業者に周知であり、そしてこれに
は、吸引、組織切片化、針生検などが含まれるが、これらに限定されない。しば
しば、サンプルは、「臨床的サンプル」であり、これは、当業者に公知の任意の
標準的技術の使用に由来するサンプルである。例えば、宿主細胞を溶解して、フ
レンチプレス、均質化、および/または超音波処理によって、細胞質の成分を放
出し得る。次いで、ホモジネートは遠心分離され得る。
【0267】 ポリペプチドが、ペリプラズムにおいて形成された封入体を有するタンパク質
サンプルについて、この封入体は、しばしば、細胞内膜および/または細胞外膜
に結合し、従って、主に遠心分離後のペレット物質において見出される。次いで
、このペレット物質をカオトロピック剤(例えば、グアニジンまたは尿素)で処
理して、封入体を放出、分解、そして可溶化し得る。膜貫通タンパク質および脂
肪親和性タンパク質は、カオトロピック剤、界面活性剤および有機溶媒の使用を
通して、遠心分離後にペレット物質から可溶化され得る。次いで、これらの可溶
性形態のポリペプチドは、免疫沈降、酸沈降(例えば、5〜10%のトリクロロ
酢酸)、硫安沈殿、溶媒沈殿、または他の当業者に公知の方法によって、単離さ
れ得る。タンパク質単離の他の方法が、例えば、Marstonら、Meth.
Enz.182:264−275(1990)に記載される。
【0268】 封入体が宿主細胞のペリプラズムにおいて有意な程度には形成されない、タン
パク質およびポリペプチド混合物について、ポリペプチドは主に、細胞ホモジネ
ートの遠心分離後の上清において見出され、そしてポリペプチドは、種々の型の
クロマトグラフィー(免疫親和性、分子ふるい、および/またはイオン交換)、
および/または高速液体クロマトグラフィーのような方法を使用して、この上清
から単離され得る。いくつかの場合には、完全な精製のために、1つより多くの
これらの方法を使用することが好適であり得る。
【0269】 上記のようなタンパク質またはポリペプチド混合物の単離後に、タンパク質サ
ンプルは、代表的に、適切な緩衝溶液で希釈されるか、またはいくつかの場合に
おいては、濃縮され得る。任意の多くの標準的な緩衝溶液(種々の緩衝液(例え
ば、生理学的pHでのホスフェート、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
など)の1つを使用する)が、使用され得る。上述の供給源由来のタンパク質サ
ンプルは、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも50、または少なくとも
100、もしくはそれより多いタンパク質を含み得る。
【0270】 (標識化剤) 種々の標識化剤が、本発明において有用である。適切な標識化剤の選択は、以
下から選択される、いくつかの判断基準の考慮を必要とする: i)標識の質量は、好ましくは、固有であり、そして好ましくは、低いバック
グラウンドを有する質量スペクトルの領域に、フラグメント質量をシフトさせる
; ii)標識は、好ましくは、固定された正電荷または負電荷を含み、N末端ま
たはC末端での電荷の断片化を直接的に遠隔する; iii)標識は、好ましくは、断片化条件下で頑強であり、そして不都合な断
片化を受けない; iv)標識化化学は、好ましくは、一定範囲の条件(特に、変性条件)下で効
率的であり、それにより、再現可能かつ均一に、N末端またはC末端を標識する
; v)標識されたタンパク質は、好ましくは、選り抜きのCEおよびMS緩衝系
において可溶性を維持する;そして vi)標識は、好ましくは、タンパク質のイオン化効率を増加させるか、また
は少なくともタンパク質のイオン化効率を抑制しない; vii)標識は、2以上の同位体的に異なる種の混合物を含み、各標識フラグ
メント位置において固有の質量分析パターンを生じ得る。
【0271】 標識選択の判断基準の観点から、好ましい標識部分は、検出増強成分、イオン
質量サイン成分、およびC末端またはN末端反応性官能基を有するものである。
この反応基は、他の2つの標識成分のいずれかまたは両方に、直接的に結合され
得る。
【0272】 別の実施形態では、反応性官能基は、検出増強成分およびイオン質量サイン成
分の1つまたは両方から、リンカーによって分離される。リンカーは、好ましく
は、化学的に安定であり、かつ不活性であるように、そして反応基と、タグの他
の2つの成分のうちの少なくとも1つとの効率的な分離を可能にするように、設
計される。本発明の好ましい実施形態では、リンカーは、炭化水素鎖もしくはポ
リエチレンオキシド鎖、または最も好ましくは、アリールまたはヘテロアリール
環に連結された炭化水素鎖またはポリエチレンオキシド鎖から構成され、そして
好ましくは、イオン化可能基と反応性官能基との間のさらなる分離を提供する。
【0273】 当業者に理解されるように、種々の炭化水素鎖および改変された炭化水素鎖が
、本発明において利用され得る。フェニル環に結合される好ましい炭化水素鎖は
、アルキレン基である。特に好ましいリンカーは、長さが2炭素原子〜約20炭
素原子の範囲である。本発明の好ましい実施形態では、リンカーはフェネチル基
である。
【0274】 本発明は、より一般的に、以下を含む化学的標識部分を具現化する: (i)検出増強成分、 (ii)質量分析法において固有のイオン質量サインを示し、そして標識化部
分に結合されたペプチドフラグメントにこのサインを付与する、成分、および (iii)特定の位置のタンパク質(最も好ましくは、タンパク質のM末端ア
ミンまたはC末端カルボキシル末端)に共有結合により化学薬剤を結合させる、
成分。
【0275】 この方法のバリエーションにおいて、標識化部分は、 (iv)少なくとも1つの電気泳動分離工程の前に、複数のタンパク質を含む混
合物中のすべてのタンパク質に結合される。
【0276】 この方法のバリエーションにおいて、標識化部分は、 (v)タンパク質において内在する(またはネイティブな)電荷を変更し、電気
泳動モードにおいてその分離座標を変更する。
【0277】 この方法のバリエーションにおいて、標識部分の質量および/または電荷は、
(vi)最後の電気泳動工程における検出および定量化の後であって、かつタン
パク質の部分的配列決定のための質量分析法における使用の前に、1以上の成分
の付加または切断を通して変更される。
【0278】 1つの実施形態では、標識化部分は、電気泳動の間、標識化タンパク質の分離
の後に混合サンプル中に存在する大部分のタンパク質の相対量または絶対量を定
量するために使用される。蛍光、UV、または可視的色素、および放射性検出増
強成分が、その内在的に高い検出制限が理由で、この実施形態において典型的で
ある。蛍光構成成分は、これらの電気泳動単位の蛍光検出器の容易な利用可能性
が理由で、キャピラリー電気泳動分離について最も典型的である。放射性構成要
素は、電気泳動ゲルについてのリン光体スクリーンおよび写真フィルム検出技術
の容易な利用可能性が理由で、他のモードの電気泳動分離について最も典型的で
ある。MS検出についての最も典型的な検出増強成分は、荷電成分または容易に
イオン化可能な成分である。この実施形態のバリエーションにおいて、1より多
い検出増強成分が、標識化部分において使用され得る。
【0279】 別の実施形態では、標識化部分は、質量分析法においてタンパク質またはその
タンパク質に由来するフラグメント化ペプチドに対して、固有の質量サインを付
与し、その結果、その固有な質量サインを使用して、標識から伸長されている部
分的タンパク質配列を決定し得る。この方法のバリエーションにおいて、標識は
、タンパク質のN末端またはC末端に結合されて、N末端またはC末端のタンパ
ク質配列の決定を可能にする。この方法のバリエーションにおいて、標識の固有
の質量サインは、検出増強成分およびタンパク質との反応後の反応成分の質量の
合計の関数として作成される。この方法のバリエーションにおいて、固有の質量
サインは、化学的部分の1以上の同位体を富化した改変体の混合物の使用によっ
て付与される。この方法のバリエーションにおいて、固有の質量サインは、化学
基の置換によって互いに異なる実質的に同一の化学的部分の混合物によって付与
される。別の実施形態では、同じ成分が、定量的検出のため、および固有のイオ
ン質量サインを提示するための両方のために使用され得る。このような構成成分
の例は、ナフタレン(napthalenic)構成要素(例えば、ダンシルク
ロリド中)(これは、質量分析法において蛍光性であり、かつイオン化される)
であるが、ナフタレン構成要素に限定されない。
【0280】 (イオン質量サイン成分) イオン質量サイン成分は、好ましくは、質量分析において固有のイオン質量サ
インを付与する標識化部分の部分である。標識のすべての構成要素原子の質量の
合計は、好ましくは、すべての可能なアミノ酸のフラグメントとは固有に異なる
。結果として、標識化アミノ酸およびペプチドは、生じた質量スペクトルにおけ
るそのイオン/質量パターンによって、非標識アミノ酸およびペプチドから容易
に識別可能である。好ましい実施形態では、イオン質量サイン成分は、質量分析
法フラグメント化の間に生成されるタンパク質フラグメントに質量を付与し、こ
れは、任意の20個の天然のアミノ酸についての残基、もしくはa−イオン質量
およびb−イオン質量(N末端配列決定について)、またはy−イオン質量(C
末端配列決定について)とは、一致しない。
【0281】 当業者によって理解されるように、偽性の質量スペクトルのピークは、標識さ
れていないアミノ酸およびペプチドのフラグメント化からのみならず、サンプル
および/またはマトリックス中の不純物からをも生じ得る。標識のイオン質量サ
インの異常をさらに増加させるために、そしてこの「ノイズ」に対して、所望さ
れる標識フラグメントのピークを同定するために、標識の質量を最適化すること
によって、よりスペクトルのノイズの少ない領域に標識フラグメントをシフトさ
せることが好適であり得る。例えば、標識質量が、100 amuより高くそし
て700 amuより低いイオンを生成することが好ましい。これは、低分子量
標識の分子量を増加させることによって、または高分子量標識において電荷の数
を増加させることによって実施され得る。
【0282】 標識化部分に対してより固有の質量サインを提供するための代替的方法は、標
識中に安定な同位体を組み込ませることである(例えば、Gygiら、Natu
re Biotechnol.17:994−999(1999)を参照のこと
)。例えば、標識化部分に8つの重水素原子を組み込ませること、および変性お
よび非変性標識の50:50混合物でタンパク質を標識することによって、結果
として生じた標識を含むわずかに荷電したフラグメントは、等しい強度の二重線
(1つは、非変性標識を有する種に対応する質量において、そして他方は、8
amuの種を有する変性標識を有する種に対応する質量において)として、容易
に同定される。好ましい実施形態では、質量の差異は、単一電荷状態において、
約1〜約20 amuである。最も好ましい実施形態では、質量の差異は、単一
電荷状態において、約4〜約10 amuである。
【0283】 標識化部分により固有の質量サインを提供するための別の方法は、標識にアル
キルおよび/またはアリール置換基混合物を組み込み、その結果、フラグメント
ピークの対応するセットが、質量分析において容易に認識可能であることである
。例えば、タンパク質は、トリメチルアンモニウム基を含む標識と、そのトリメ
チルアンモニウム基の場所にジメチルエチルアンモニウム基を含む同じ標識との
混合物で標識され得る。この標識部分は、配列中の各アミノ酸についての2つの
フラグメントイオンピークを生じ、これは、互いに対して14 amu程度異な
る。多くのこのような組み合わせが誘導され得ることが、当業者に明らかである
【0284】 (検出増強成分) 本明細書中で使用される場合、検出増強成分は、質量分析、他の分光学的方法
(例えば、UV/Vis、ESR、NMRなど)またはシンチレーション計数に
よるタンパク質フラグメントの検出および定量を容易にする標識化部分の部分を
いう。従って、1つの群の実施形態において、検出増強成分は、質量分析法イオ
ン化チャンバーにおけるイオン化条件下において、荷電性(正または負)のイオ
ン種を提供し得、その結果、タンパク質のイオン化効率が改善される。多くの検
出増強成分について、存在するイオン化種の量は、タンパク質を可溶化するため
に使用される媒体に依存する。好ましい検出増強成分(すなわち、正電荷または
負電荷を生じ得る種)は、以下の2つのカテゴリーに分類され得る:1)「硬い
(hard)」電荷を保有する成分、および2)「軟らかい(soft)」電荷
を保有する成分。
【0285】 「硬い」電荷を保有する成分は、媒体のpHに関わらず、すべての条件下にお
いて、イオン化される原子の配置である。「硬い」の正に荷電した検出増強成分
としては、テトラアルキルアンモニウム基またはテトラアリールアンモニウム基
、テトラアルキルホスホニウム基またはテトラアリールホスホニウム基、および
N−アルキル化またはN−アシル化されたヘテロシクリルおよびヘテロアリール
(例えば、ピリジニウム)基が挙げられるが、これらに限定されない。「硬い」
の負に荷電した検出成分としては、テトラアルキルボラート基またはテトラアシ
ルボラート基が挙げられるが、これらに限定されない。
【0286】 「軟らかい」電荷を保有する成分は、それぞれ特定のpH(すなわち、塩基お
よび酸)においてイオン化される原子の配置である。本発明の状況において、「
軟らかい」の正電荷としては、8より高い、好ましくは10より高い、そして最
も好ましくは12より高いpKaを有するそれらの塩基である。本発明の状況に
おいて、「軟らかい」の負電荷としては、4.5未満、そして好ましくは2未満
、そして最も好ましくは1未満のpKaを有するそれらの酸である。極度なpK
aでは、「軟らかい」電荷は、「硬い」電荷としての分類に近づく。「軟らかい
」の負に荷電した検出増強成分としては、1°、2°、および3°アルキルまた
はアリールアンモニウム基、置換および非置換ヘテロシクリルおよびヘテロアリ
ール(例えば、ピリジニウム)基、アルキルまたはアリールSchiff塩基ま
たはイミン基およびグアニジノ基が挙げられるが、これらに限定されない。「軟
らかい」の負に荷電した検出増強成分としては、アルキルカルボキシレート基ま
たはアリールカルボキシレート基、アルキルスルホネート基またはアリールスル
ホネート基、およびアルキルホスホネート基またはアルキルホスフェート基、あ
るいはアリールホスホネート基またはアリールホスフェート基が挙げられるが、
これらに限定されない。
【0287】 「硬い」および「軟らかい」荷電基の両方について、当業者に理解されるよう
に、これらの基は、対立電荷の対イオンが付随する。例えば、種々の実施形態に
おいて、正に荷電した基の対イオンとしては、低級アルキル有機酸(例えば、ア
セテート)、ハロゲン化有機酸(例えば、トリフルオロ酢酸)、およびオルガノ
スルホネート(例えば、N−モルホリノエタンスルホネート)のオキシアニオン
が挙げられる。負に荷電した基の対イオンとしては、例えば、アンモニウムカチ
オン、アルキルアンモニウムカチオンもしくはアリールアンモニウムカチオン、
およびアルキルスルホニウムカチオンまたはアリールスルホニウムカチオンが挙
げられる。
【0288】 標識の検出増強成分はまた、複数荷電であり得るか、または複数荷電になり得
る。例えば、複数の負電荷を有する標識は、1以上のわずかに荷電した種(例え
ば、カルボキシレート)を組み込み得るか、またはこれは、1以上の複数荷電し
た種(例えば、ホスフェート)を組み込み得る。本発明のこの実施形態の代表的
な実施形態において、複数のカルボキシレートを保有する種(例えば、ポリアミ
ノカルボキシレートキレート剤(例えば、EDTP、DTPA)のような)を、
タンパク質に結合させる。タンパク質および他の種にポリアミノカルボキシレー
トを結合させる方法は、当該分野において周知である。例えば、Mearesら
、「Properties of In Vivo Chelate−Tagg
ed Proteins and Polypeptides」、MODIFI
CATION OF PROTEINS:FOOD、NUTRITIONAL
AND PHARMACOLOGICAL ASPECTS;Feeneyら編
、American Chemical Society、Washingto
n,D.C.、1982、第370〜387頁;Kasinaら、Biocon
jugate Chem 9:108〜117(1998);Songら、Bi
oconjugate Chem 8:249−255(1997)を参照のこ
と。
【0289】 類似の様式において、複数の正電荷を有する標識が購入され得るか、または当
業者に利用可能な方法を使用して調製され得る。例えば、2つの正電荷を保有す
る標識化部分は、ジアミン(例えば、エチレンジアミン)から、迅速かつ容易に
調製され得る。代表的な合成経路において、ジアミンは、当該分野において公知
の方法を使用して一保護(monoprotect)され、そして保護されてい
ないアミン部分が、引き続いて1以上の正電荷を保有する種(例えば、(2−ブ
ロモエチル)トリメチルアンモニウムブロミド)(Aldrich))でジアル
キル化される。当該分野において認知されている方法を使用した脱保護は、少な
くとも2つの正電荷を保有する反応性標識化種を提供する。複数荷電した標識化
種に対する多くのこのような単純な合成経路が、当業者に明らかである。別の実
施形態では、質量分析法検出増強成分は、揮発性の非水性溶媒においてタンパク
質の溶解度を増加させる成分からなり得る。
【0290】 荷電した標識が好ましいものの、中性であるが「軟らかい」電荷を保有するタ
ンパク質残基(例えば、リシン、ヒスチジン、アルギニン、グルタミン酸、また
はアスパラギン酸)に密接に近い成分を、検出増強成分として使用し得る。この
場合、標識は、イオン化された基もイオン化可能な基も保有せず、そして検出の
増強は、イオン化可能な残基を中和し、そして揮発性有機溶媒の量を増加させる
ことによって引き起こされるタンパク質の揮発度の増加によって提供される。こ
のような成分が固有のイオン質量を保有する場合、これはまた、近位のタンパク
質残基が電荷を保有する場合にタンパク質配列タグを生成するために供され得る
。本発明の状況において、密接に近いとは、タンパク質の標識された末端から約
4残基以内、そしてより好ましくは、タンパク質の標識された末端の約2残基以
内として規定される。例としては、フェニルイソチオシアネートおよびN−アセ
チル基が挙げられる。
【0291】 別の実施形態のグループでは、検出増強成分は、例えば、分光法(例えば、U
V/Vis、蛍光、電子スピン共鳴(ESR)、核磁気共鳴(NMR)など)、
またはシンチレーション計数(放射性同位体の検出)などによって検出され得る
検出可能部分である。タンパク質が、UV/Visによって検出される場合、タ
ンパク質に発色団標識(例えば、フェニル、ナフチルなど)を結合させることが
、一般に所望される。同様に、蛍光分光法による検出について、発蛍光団は、好
ましくは、タンパク質に結合される。ESRについて、検出可能部分は、遊離ラ
ジカル(例えば、窒素酸化物基を含む部分)であり得る。タンパク質がNMR法
によって検出される場合、検出可能部分は、NMRアクセス可能な核(例えば、
フッ素、13Cなど)を富化され得る。
【0292】 現在好ましい実施形態において、検出可能な部分は、蛍光団である。多くの反
応性蛍光標識は、例えば、SIGMA chemical company(S
aint Louis、MO)、Molecular Probes(Euge
ne、OR)、R&D systems(Minneapolis、MN)、P
harmacia LKB Biotechnology(Piscatawa
y、NJ)、CLONTECH Laboratories,Inc.(Pal
o Alto、CA)、Chem Genes Corp.、Aldrich
Chemical Company(Milwaukee、WI)、Glen
Research,Inc.、Research Organics(Clev
eland、OH)、GIBCO BRL Life Technologie
s,Inc.(Gaithersburg、MD)、Fluka Chemic
a−Biochemika Analytika(Fluka Chemie
AG、Buchs、Switzerland)、およびPE−Applied
Biosystems(Foster City、CA)、ならびに当業者に公
知の他の多数の市販の供給源から市販されている。さらに、当業者は、特定の適
用のために適切な蛍光団を選択する方法を認識し、そして市販で容易には入手可
能ではない場合には、必要な蛍光団をデノボで合成し得るか、または市販の蛍光
化合物を合成により改変して、所望の蛍光標識に到達する。
【0293】 特定の検出可能なタグのために適切な蛍光団を選択するための、文献において
利用可能な多数の実用的なガイダンスが、以下の参考文献により例示されるよう
に、存在する:Pesceら編、FLUORESCENCE SPECTROS
COPY(Marcel Dekker、New York、1971);Wh
iteら、FLUORESCENCE ANALYSIS:A PRACTIC
AL APPROACH(Marcel Dekker、New York、1
970);など。文献はまた、蛍光分子および色素分子、ならびにこれらの関連
する光学特性の、徹底的な列挙を提供する参考文献を含む(例えば、Berlm
an、HANDBOOK OF FLUORESCENCE SPECTRA
OF AROMATIC MOLECULES、第2版(Academic P
ress、New York、1971);Griffiths、COLOUR
AND CONSTITUTION OF ORGANIC MOLECUL
ES(Academic Press、New York、1976);Bis
hop編、INDICATORS(Pergamon Press、Oxfor
d、1972);Haugland、HANDBOOK OF FLUORES
CENT PROBES AND RESEARCH CHEMICALS(M
olecular Probes、Eugene、1992)Pringshe
im、FLUORESCENCE AND PHOSPHORESCENCE(
Interscience Publishers、New York、194
9);などを参照のこと)。さらに、分子に付加され得る容易に利用可能な反応
性基を介する共有結合のために、このような分子を誘導体化するための広範なガ
イダンスが、文献に存在する。
【0294】 蛍光団を他の分子に結合体化させるために利用可能な化学の多様性および有用
性は、蛍光団で誘導体化された核酸の調製についての文献の広範な本文により、
例示される。例えば、Haugland(前出);Ullmanら、米国特許第
3,996,345号;Khannaら、米国特許第4,351,760号を参
照のこと。従って、適切な蛍光団を選択すること、およびタンパク質またはポリ
ペプチドに蛍光団を結合体化させることは、十分に当業者の能力内である。
【0295】 タンパク質に直接付着される蛍光団に加えて、蛍光団はまた、間接的な手段に
より付着され得る。例示的な実施形態において、リガンド分子(例えば、ビオチ
ン)が、好ましくは、タンパク質に共有結合される。次いで、このリガンドは、
別の分子(例えば、ストレプトアビジン)に結合し、これが、固有に検出可能で
あるか、または上記の蛍光団のようなシグナル系に共有結合するかの、いずれか
である。結合する界面活性剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム)で変性された
タンパク質(例えば、多次元キャピラリー電気泳動分離のCGE段階において分
離されたもの)についての改変において、検出は、NanoOrangeTM色素
およびSyproTM色素(Molecular Probes,Inc.)のよ
うな界面活性剤結合蛍光団を介してタンパク質に非共有結合される、検出増強成
分を用いて、容易にされ得る。これらの化合物は、いくつかの望ましい性質を有
し、以下が挙げられる:1)結合における、従ってタンパク質定量における、優
れた再現性、2)タンパク質型に依存しない、結合の一般性、ならびに3)色素
が界面活性剤により被覆されたタンパク質に結合した場合のみの、蛍光挙動。本
発明において、独自の質量表示成分が、共有結合を介して、N末端またはC末端
において、タンパク質に別々に結合され得る。
【0296】 適切な蛍光化合物(または蛍光団)としては、フルオレセインおよびその誘導
体、ローダミンおよびその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロンなどが挙げられ
る。本発明の方法とともに使用する、現在好ましい蛍光団は、フルオレセインお
よびローダミン色素である。これらの化合物の多くの適切な形態が、これらのフ
ェニル部分に置換基を有して広範に市販されており、この置換基を、タンパク質
に蛍光団を付着させるための結合官能基として使用し得る。好ましい蛍光化合物
の別の群は、アミノ基をα位またはβ位に有する、ナフチルアミンである。この
ようなナフチルアミノ化合物のうちで、1−ジメチルアミノナフチル−5−スル
ホネート、1−アニリノ−8−ナフタレンスルホネートおよび2−p−トルイジ
ニル−6−ナフタレンスルホネートが挙げられる。他の適切な蛍光団としては、
3−フェニル−7−イソシアナトクマリン、アクリジン(例えば、9−イソチオ
シアナトアクリジンおよびアクリジンオレンジ);N−(p−(2−ベンゾオキ
サゾリル)フェニル)マレイミド;ベンゾオキサジアゾール、スチルベン、ピレ
ンなどが挙げられる。
【0297】 有用な蛍光検出可能部分は、これらを当該分野において公知の任意の様式(例
えば、光または電気化学的エネルギーによるものが挙げられる)で励起すること
により、蛍光するようにされ得る(例えば、Kulmalaら、Analyti
ca Chimica Acta 386:1(1999)を参照のこと)。蛍
光標識を検出する手段は、当業者に周知である。従って、例えば、蛍光標識は、
蛍光団を適切な波長の光で励起させ、そして生じる蛍光を検出することにより、
検出され得る。蛍光は、写真フィルムによって、電気検出器(例えば、電荷結合
要素(CCD)または光電子増倍など)の使用により、視覚的に検出され得る。
【0298】 任意の分離技術とMS配列決定法との間の処理工程が少ないほど、そのタンパ
ク質はより迅速に同定され得、そしてプロテオーム研究の費用がより低くなる。
代表的な電気泳動緩衝液(例えば、Hochstrasserら、Anal B
iochem.、173:424(1988)、およびO’Farrel、J
Biol.Chem.、250:4007(1975))は、質量分析計中での
タンパク質のイオン化を抑制する成分(例えば、トリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン緩衝液およびドデシル硫酸ナトリウム)を含む。これらの成分は、M
Sにおけるイオン化を抑制しない、他のより揮発性の成分(例えば、モルホリノ
アルキルスルホネート緩衝液および一時的な界面活性剤)と置換され得る。別の
実施形態において、サンプルは、重炭酸アンモニウム緩衝液または酢酸アンモニ
ウム緩衝液で希釈されて、質量分析計のための揮発性プロトン表面を提供する。
Wilm,M.ら、Anal.Chem.、68:1−8(1996)。別の実
施形態において、緩衝液交換は、サンプルが分離プロセスの出口からMSの入口
へと移送されるにつれて、クロマトグラフィー透析または接線流れ透析により、
実施される。
【0299】 (反応性基) 標識部分の第三の成分は、N末端アミノ酸基、C末端アミノ酸基、またはN末
端アミノ酸もしくはC末端アミノ酸の別の成分と反応性である、官能基である。
【0300】 反応性官能基は、標識薬剤またはタグの任意の位置に位置し得る。例えば、反
応性基は、アリール核上、またはアリール核に付着した鎖(例えば、アルキル鎖
)上に、位置し得る。反応性基が、アリール核に係留されたアルキル鎖、または
置換アルキル鎖に付着される場合には、この反応性基は、好ましくは、アルキル
鎖の末端位置に位置する。本発明の実施において有用な反応性基および反応のク
ラスは、一般に、生結合体化学の分野において周知のものである。現在好ましい
反応のクラスは、比較的マイルドな条件下で、水性溶媒または混合された水性/
有機溶媒の媒体中で、進行するものである。
【0301】 タンパク質中の一級アミノ基(N末端を含む)を標的とする、特に好ましい化
学としては、例えば以下が挙げられる:アリールフルオリド(Sanger,F
.、Biochem.J.、39:507(1945);Creighton,
T.E.、Proteins:Structures and Molecul
ar Principles(W.H.Freeman、NY、1984);N
iederwieser,A.:Methods in Enzymology
、25:60−99(1972);およびHirs,C.H.W.ら、Arch
.Biochem.Biophys.、111:209−222(1965)を
参照のこと)、スルホニルクロリド(Gray,W.R.:Methods i
n Enzymology、25:121−137(1972))、シアネート
(Stark,G.R.:Methods in Enzymology、25
:103−120(1972))、イソチオシアネート(Niall,H.D.
:Methods in Enzymology、27:942−1011(1
973))、イミドエステル(Galella,G.ら、Can.J.Bioc
hem.、60:71−80(1982))、N−ヒドロキシスクシンイミジル
エステル(Lomant,A.J.ら、J.Mol.Biol.、104:24
3−261(1976))、O−アシルイソウレア(Lomant,A.J.ら
、J.Mol.Biol.、104:243−261(1976))、クロロカ
ーボネートおよびカルボニルアジド(Solomons,T.W.G、Orga
nic Chemistry(John Wiley & Sons、NY、1
976)、アルデヒド(Novotnyら、Anal.Chem.、63:40
8(1991)およびNovotnyら、J.Chromatography、
499:579(1990))ならびにアルキルハライドおよび活性化アルケン
(Wagner,D.S.ら、Biol Mass Spectrometry
、20:419−425(1991))。
【0302】 タンパク質のカルボキシル基と反応する化学成分の好ましい例は、以下である
:ベンジルハライド(Solomons,T.W.G、Organic Che
mistry(John Wiley & Sons、NY、1976);Me
rrifield,B.、Science、232:341−347(1986
);およびHorton,H.R.ら、Methods in Enzymol
ogy、25:468(1972))、カルボジイミド(Yamada,H.ら
、Biochem.、20:4836−4842))(特に、N−ヒドロキシス
クシンイミドを使用して安定化される場合(Grabarek,Z.ら、Ana
l.Biochem.185:131−135(1990)を参照のこと))、
ならびに無水物(Wernerら、「A New Simple Prepar
ation Device for Protein/Peptide Seq
uencing」、Ninth Symposium of the Prot
ein Societyでのポスター紹介を参照のこと)。カルボジイミド/N
−ヒドロキシスクシンイミドのアプローチは、C末端のアミノ酸残基とともにカ
ルボキシル含有アミノ酸残基(例えば、アスパラギン酸およびグルタミン酸)を
標識すると、予測される。しかし、無水物のアプローチを独自に使用して、タン
パク質のカルボキシル残基とC末端カルボキシル基との間を区別し得る。これら
および他の有用な反応は、例えば、March、ADVANCED ORGAN
IC CHEMISTRY、第3版、John Wiley & Sons、N
ew York、1985;Hermanson、BIOCONJUGATE
TECHNIQUES、Academic Press、San Diego、
1996;およびFeeneyら、MODIFICATION OF PROT
EINS;Advances in Chemistry Series、第1
98巻、American Chemical Society、Washin
gton,D.C.、1982に記載される。
【0303】 反応性官能基は、これらがタグを構築するために必要な反応に関与しないか、
またはこの反応を妨害しないように、選択され得る。あるいは、反応性官能基は
、保護基の存在により反応に関与することから保護され得る。当業者は、特定の
官能基を保護して反応条件の選択した設定を妨害しないようにする方法を、理解
する。有用な保護基の例としては、例えば、Greeneら、PROTECTI
VE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS、John
Wiley & Sons、New York、1991を参照のこと。
【0304】 種々の官能基は、適切な付着のための条件を参照して、以下に記載される。当
業者は、確立された化学プロトコルに従って、記載される基の各々がさらに改変
されて、独自のイオン質量表示成分および定量検出成分を組み込むことを、理解
する。
【0305】 わずかにアルカリ性(pH8〜9)の溶液中では、サンガー試薬(1−フルオ
ロ−2,4−ジニトロベンゼン)は、一級アミンにより求核攻撃を受けて、安定
な二級アリールアミンを形成する(Solomons,T.W.G、Organ
ic Chemistry(John Wiley & Sons、NY、19
76))。サンガー試薬はまた、リジン残基のε−アミノ基、ならびにヒスチジ
ン残基およびチロシン残基と、pH10および40℃で反応する(十分に規定さ
れたラグ相の後でさえも)(Hirs,C.H.W.、Arch.Bioche
m.Biophys.、111:209−222(1965))。還元的アミノ
化(Solomons,T.W.G、Organic Chemistry(J
ohn Wiley & Sons、NY、1976))をまた使用して、アル
デヒドおよびケトンを使用して、アミンの置換の程度を増加させ得る(Novo
tnyら、Anal.Chem.、63:408(1991);Novotny
ら、J.Chromatography、499:579(1990))が、水
溶液中では効率が減少する。
【0306】 ダンシルクロリドは、アルカリ性pHで、タンパク質中のアミンにより同様の
求核攻撃を受け、芳香族スルホンアミドを生成する(Gray,W.R.、Me
thods in Enzymology、25:121−137(1972)
)。しかし、スルホニルクロリドはまた、pHに依存して、二級アミンと反応し
得る(Solomons,T.W.G、Organic Chemistry(
John Wiley & Sons、NY、1976)。芳香族成分は、反応
生成物の蛍光検出を可能にする。ダンシルクロリドはまた、リジンのε−アミノ
基と反応する(Gray,W.R.、Methods in Enzymolo
gy、25:121−137(1972))。
【0307】 シアン酸カリウムもまた、アルカリ性pHにおいて、タンパク質のアミノ基を
標識するために使用され得る。Starkら(Stark,G.R.、Meth
ods in Enzymology、25:103−120(1972))を
参照のこと。同様に、フェニルイソチオシアネート(Niall,H.D.、M
ethods in Enzymology、27:942−1011(197
3))を使用して、アルカリ性pHにおいて、タンパク質のアミノ基を標識した
。シアネートはN末端アミドを形成し、そしてイソチオシアネートはチアミドを
形成する。イソチオシアネートはまた、タンパク質への蛍光標識の付着のために
、通常使用される(Hermanson,G.、Bioconjugate T
echniques(Academic Press、1995);Haugl
and,R.P.、Handbook of Fluorescent Pro
bes and Research Chemicals(Molecular
Probes,Eugene,OR、1996))。
【0308】 イミドエステルは、タンパク質の架橋(Hermanson,G.、Bioc
onjugate Techniques(Academic Press、1
995);Hartman,F.C.およびF.Wold、Biochem.、
6:2439−2448(1967))のため、およびタンパク質への蛍光団ま
たは他の部分の結合体化のために、広く使用される(Haugland,R.P
.、Handbook of Fluorescent Probes and
Research Chemicals(Molecular Probes
、Eugene、OR、1996))。アルカリ性pH(8〜9)における、タ
ンパク質上の一級アミンによる、イミドエステルの求核攻撃は、アミジン結合の
形成をもたらす(Browne,D.T.およびS.B.H.Kent、Bio
chem.Biophys.Res.Commun.、67:126−132(
1975))。N−ヒドロキシルスクシンイミジル(NHS)エステルもまた、
アミド結合を介する、タンパク質架橋およびタンパク質への標識の付着のために
、通常使用される(Hermanson,G.、Bioconjugate T
echniques(Academic Press、1995);Haugl
and,R.P.、Handbook of Fluorescent Pro
bes and Research Chemicals(Molecular
Probes,Eugene,OR、1996))。NHSエステルは、リジ
ンの一級ε−アミノ基(Cuatrecasas,P.およびI.Parikh
、Biochem.、11:2291−2299(1972))、およびタンパ
ク質のN末端のα−アミノ基(Hermanson,G.、Bioconjug
ate Techniques(Academic Press、1995))
に対して優れた特異性で反応し、他のアミン含有残基をインタクトなままにする
。イミジルエステルの加水分解の速度は、pHにより制御される(Herman
son,G.、Bioconjugate Techniques(Acade
mic Press、1995))。
【0309】 ベンジルクロロカーボネート、ベンジルクロロホルメート、およびt−ブトキ
シカルボニルアジドは、ポリペプチド合成反応において、反応性アミン基をブロ
ックするために、通常使用される(Solomons,T.W.G、Organ
ic Chemistry(John Wiley & Sons、NY、19
76);Merrifield,B.、Science、232:341−34
7(1986))。いずれも、アルカリ性条件下室温で、非常に効率的な誘導体
化薬剤である。いずれの試薬も、類似の酸不安定なアミドエステルを生じる。
【0310】 リジンのε−アミノ基は、上記例の全てのうちで、優先的に標識される。なぜ
なら、隣接するカルボニル基に近いことは、α−アミノN末端基の求核性を減少
させるからである(Solomons,T.W.G、Organic Chem
istry(John Wiley & Sons、NY、1976))。アル
ギニンおよびヒスチジンにおいて追加される、アミンの共鳴安定化は、これらの
残基の反応性をN末端のα−アミノ基より低くし、そしてこれらの残基は、正し
い反応条件下で有意に標識されるとは、予測されない。
【0311】 Merrifield(Merrifield,B.、Science、23
2:341−347(1986))は、カルボン酸イオンによるベンジルクロリ
ドの求核置換(Horton,H.R.およびD.E.Koshland,Jr
.、Methods in Enzymology、25:468(1972)
)を、自分の古典的な固相ペプチド合成法において、利用した。このベンジルハ
ライド反応は、ベンジルエステルを形成する。
【0312】 カルボジイミドは、カルボキシル基と反応して、O−アシルイソウレア中間体
を形成し、これは、水溶液中では非常に不安定であるが、N−ヒドロキシスクシ
ンイミドの添加により安定化されて、酸安定な中間体の形成をもたらし得、これ
は、アルカリ条件下で一級アミンと反応されて、アミドを生成し得る(Grab
arek,Z.およびJ.Gergely、Anal.Biochem.185
:131−135(1990))。カルボキシル末端(グルタミン酸残基および
アスパラギン酸残基)は全て、酸性pH(4.5〜5)において、タンパク質の
カルボジイミドを標的化する(Hermanson,G.、Bioconjug
ate Techniques(Academic Press、1995))
。カルボジイミド化学は、過剰の一級アミンがタンパク質溶液に添加されて架橋
反応を阻害する場合にタンパク質のC末端を標識するため、またはN−ヒドロキ
シスクシンイミド中間体を介するアミン含有蛍光分子の使用を包含する2段階プ
ロセスにおいて、有用であり得る。
【0313】 塩基(例えば、2,6−ルチジン)の存在下で、無水酢酸[Dupontら、
PE Biosystems,Inc.Application Note,h
ttp://www.pbio.com]は、自由な溶液中でかまたは固体支持
体(例えば、ポリビニリデンフルオリド)に固定されてかのいずれかで、タンパ
ク質のカルボキシ基と反応して、混合した無水物を形成する。得られるC末端α
−アミノ無水物は、環化して、オキサゾロン中間体を形成し得る。グルタミン酸
残基およびアスパラギン酸残基から形成される混合無水物は、環化しない。C末
端オキサゾロンは、塩基性条件下での引き続く求核付加に対して抵抗性であるが
、他の無水物は、そうではない。従って、カルボキシ残基は、C末端の前に、選
択的に保護され得る。次いで、酸(例えば、TFA)の添加によりpHを低下さ
せ、引き続いて、適切な検出増強成分および独自の質量表示成分を担持する一級
アミンまたは他の求核剤を添加することにより、C末端が標識され得る。しかし
、このアプローチは、C末端残基がプロリンである場合には、役に立たない。
【0314】 表1は、本発明の標識において有用な多数の標識部分の非限定的列挙を提供す
る。
【0315】
【表1】 当業者は、標識技術が、多数の標識部分について容易に利用可能であることを
理解する。N末端標識基(ダンシルクロリド)およびC末端標識基(カルボジイ
ミド)の例を、これらの使用のより完全な説明を参照して、本発明の例示として
提供する。これら2つの標識部分に焦点を当てることは、本発明の例示の明瞭化
のためであり、本発明の範囲を限定しない。
【0316】 ダンシルクロリドは、アルカリ性pHにおいて、タンパク質中のアミンによる
求核攻撃を受け、芳香族スルホンアミドを生成する。しかし、スルホニルクロリ
ドはまた、pHに依存して、二級アミンとも反応し得る。この芳香族構築物は、
反応生成物の分光学的(例えば、蛍光)検出を可能にする。ダンシルクロリドは
また、リジンのε−アミノ基と反応する。α−アミンとε−アミンとの間のpK
の差を利用して、これらの基のうちの1つを他のものより優先的に改変し得る。
【0317】 カルボジイミドは、カルボキシル基と反応して、O−アシルイソウレア中間体
を形成し、これは、水溶液中で非常に不安定であるが、N−ヒドロキシスクシン
イミドの添加により安定化されて、酸に対して安定な中間体の形成をもたらし得
、これは、一級アミンと反応されて、アミドを生成し得る。カルボキシル末端(
グルタミン酸残基およびアスパラギン酸残基)は全て、酸性pH(4.5〜5)
において、タンパク質のカルボジイミドを標的化する。カルボジイミド化学は、
タンパク質のC末端を標識するために、有用である。カルボジイミド化学を利用
する場合には、過剰のアミンがタンパク質溶液に添加されて、架橋反応を阻害す
ることが、一般に好ましい。別の例示的な実施形態において、タンパク質アミン
は、2工程プロセスで標識される;アミン含有蛍光分子が、タンパク質のN−ヒ
ドロキシスクシンイミド中間体またはタンパク質に付着されたスペーサーアーム
を介して、タンパク質に係留される。
【0318】 (合成) 一旦、反応性基、リンカー、およびイオン化可能基が選択されると、最終化合
物が、標準的な有機化学反応を利用して、当業者により合成される。本発明にお
いて使用するために好ましい化合物は、PETMA−PITC、または類似の薬
剤である。この化合物は、カップリングにおいて、フェニルイソチオシアネート
の優れた特徴を維持する。さらに、この化合物は、分析方法における標識として
、良好に作用する。なぜなら、フェニル環の電子構造が、エチルリンカーにより
四級アンモニウム基から十分に分離され、従って四級アンモニウム基により妨害
されずにイソチオシアネートが反応することを可能にするからである。PETM
A−PITC、C5 PETMA−PITCおよびPITC−311の調製は、
Aebersoldら、米国特許第5,534,440号(1996年7月9日
発行)に記載される。
【0319】 上記標識薬剤の基準を満足する、他の適切な市販の標識としては、スルホフェ
ニルイソチオシアネート、N−アミノプロピルピリジン(カルボジイミド化学を
介してC末端に付着される)、および図1〜3に示す種が挙げられる。図1およ
び2は、NHS−エステル、イソチオシアネートおよびスルホニルクロリドの反
応性基を保有する、カチオン性およびアニオン性の蛍光N末端標識の例を示す。
例は、「かたい」および「やわらかい」正電荷(例えば、「かたい」電荷は、ジ
アルキルアンモニウム(immonium)により表され、そして「やわらかい
」電荷は、アニリニウムにより表される)(図30)ならびに「やわらかい」負
電荷(すなわち、スルホネートおよびカルボキシレート)(図31)の両方を含
む。図32は、カルボジイミドまたは無水物のアプローチによるC末端標識のた
めに使用され得る、一級アミノ基を保有する、カチオン性およびアニオン性の両
方の蛍光標識の例を示す。図1〜3の標識の全ては、200以上のMWを有する
;従って、アミノ酸の一価に荷電したフラグメントの最小質量は、約229であ
り、これは、グリシンのa−イオン(29)と標識の重量(200)との質量の
和である。アミノ酸の最大フラグメント(すなわち、トリプトファンのy−イオ
ン)は、約205の質量を有するので、示される全ての標識は、より高い質量の
、従って天然に存在するアミノ酸の質量とは独自に異なる質量の、最初の目的の
フラグメントを生成する。好ましい実施形態において、より高い分子量を有して
示される標識(例えば、MW>500のフルオレセイン誘導体)は、フラグメン
ト質量を少なくとも500以上までシフトさせ、これは、擬似汚染およびマトリ
ックスのピークに占有される傾向のある、MSにおける低m/z範囲を回避する
【0320】 (標識手順) 適切な標識部分を選択して、この標識をタンパク質に付着させるための条件は
、タンパク質のN末端またはC末端が均一に標識されること、ならびに標識され
たタンパク質が適切なCE緩衝系およびMS緩衝系に可溶なままであることを、
確実にするべきである。代表的に、標識は、変性条件下(例えば、界面活性剤ま
たは8M尿素)で実施される。界面活性剤および尿素の両方は、MSイオン化を
抑制する。この方法の改変において、標識されたタンパク質の迅速な清掃および
適切なMS緩衝液への移動を提供する技術もまた、使用されるべきである。この
方法の別の改変において、これらの改変剤は、標識後に実施される電気泳動分離
工程の間に、標識されたタンパク質から本来分離される。
【0321】 記載したように、電気泳動緩衝液中に存在するいくらかの塩(例えば、TRI
SおよびSDS)ならびに尿素は、標識タンパク質のイオン化を抑制し得、そし
て配列分析を潜在的に混乱させる小さな質量/電荷のイオンを生成し得る。従っ
て、スピン透析手順を使用して、MS分析の前に、緩衝液系を迅速に交換し得る
。あるいは、脱塩カラム(例えば、Milliporeにより販売されるZip
TipTMチップ)を、サンプルの清掃および緩衝液交換のために、使用し得る。
脱塩されたサンプルを、WilmおよびMannにより記載されたように、最小
量のメタノールを添加した0.1M重炭酸アンモニウム中、またはMarkによ
り記載されたように、最小量のアセトニトリルを添加した0.01M酢酸アンモ
ニウム緩衝液(0.1%ギ酸を含む)に再懸濁させ得る(「Protein s
tructure and identification with MS/
MS」、PE/Sciex Seminar Series,Protein
Characterization and Proteomics:Auto
mated high throughput technologies f
or drug discovery、Foster City、CA(199
8年3月)に示される論文を参照のこと)。
【0322】 化合物のカップリング速度は、この化合物がポリペプチドの配列決定に適切で
あることを保障するように試験され得る。一般に、カップリング速度が速いほど
、化合物はより好ましい。50℃〜70℃にて2〜10分の間のカップリング速
度が、特に好ましい。同様に、速い反応速度もまた好ましい。なぜなら、延長し
た時間にわたって反応混合物に曝すことにより、ペプチド結合を加水分解し得る
か、またはポリペプチド残基との役に立たないかつ再現性のない副反応を生じる
からである(これは、質量分析デコンボルーション(deconvolutio
n)を複雑にし得る)。
【0323】 別の好ましい実施形態において、タンパク質混合物のうちの1以上の成分が、
標識がポリペプチドに結合される前に、固体支持体に可逆的に結合される。種々
の材料(例えば、多数の樹脂、膜または紙を含む)が、固体支持体として使用さ
れ得る。これらの支持体は、切断可能な官能基を取り込むようにさらに誘導体化
され得る。この目的のために使用され得る、多数の切断可能基としては、ジスル
フィド(−S−S−)、グリコール(−CH[OH]−CH[OH]−)、アゾ
(−N=N−)、スルホン(−S[=O]−)、およびエステル(−COO−)
の連結が挙げられる(Tae、Methods in Enzymology、
91:580(1983)を参照のこと)。特に好ましい支持体としては、Se
quelon TM(Milligen/Biosearch,Burling
ton,Mass)のような膜が挙げられる。これらの支持体の構築のための代
表的な材料としては、とりわけ、ポリスチレン、多孔性ガラス、ポリビニリジン
フルオリドおよびポリアクリルアミドが挙げられる。特に、ポリスチレン支持体
としては、とりわけ、(1)(2−アミノエチル)アミノメチルポリスチレン(
Laursen,J.Am.Chem.Soc.88:5344(1996)を
参照のこと);(2)アリールアミノ基を有する、番号(1)と類似するポリス
チレン(Laursen,Eur.J.Biochem.20:89(1971
)を参照のこと);(3)アミノポリスチレン(Laursenら、FEBS
Lett.21:67(1972)を参照のこと);および(4)トリエチレン
テトラミンポリスチレン(Hornら、FEBS Lett.36:285(1
973)を参照のこと)が挙げられる。多孔性ガラス支持体としては、(1)3
−アミノプロピルガラス(Wachterら、FEBS Lett.35:97
(1973)を参照のこと);および(2)N−(2−アミノエチル)−3−ア
ミノプロピルガラス(Bridgen,FEBS Lett.50:159(1
975)を参照のこと)が挙げられる。これらの誘導体化された多孔性ガラス支
持体のp−フェニレンジイソチオシアネートとの反応は、活性化されたイソチオ
シアネートガラスを生じる(Wachterら(前出)を参照のこと)。ポリア
クリルアミドベースの支持体(架橋されたβ−アラニルヘキサメチレンジアミン
ポリジメチルアクリルアミド(Athertonら,FEBS Lett.64
:173(1976)を参照のこと)およびN−アミノエチルポリアクリルアミ
ド(Cavadoreら,FEBS Lett.66:155(1976)を参
照のこと)を含む)もまた、有用である。
【0324】 当業者は、上記の固体支持体にポリペプチドをカップリングさせる適切な化学
を容易に利用する(一般には、MachleidtおよびWachter,Me
thods in Enzymology:[29]New Supports
in Solid−Phase Sequencing 263〜277(1
974)を参照のこと)。好ましい支持体およびカップリング方法としては、E
DCカップリングを用いるアミノフェニルガラス繊維紙(Aebersoldら
,Anal.Biochem.187:56〜65(1990)を参照のこと)
;DITCガラス繊維(Aebersoldら、Biochem.27:686
0〜6867(1988)および膜ポリビニリジンフルオリド(PVDF)(I
mmubilon P TM,Milligen/Biosearch,Bur
lington,Mass)、およびSequeNet TM化学(Pappi
nら,CURRENT RESEARCH IN PROTEIN CHEMI
STRY,Villafranca J.(編)191〜202頁,Acade
mic Press,San Diego,1990)を参照のこと)の使用が
挙げられる。
【0325】 本発明の実施において、固体支持体へのポリペプチドの結合は、ポリペプチド
と固体支持体との間の共有結合的相互作用または非共有結合的相互作用のいずれ
かによって生じ得る。固体支持体へのポリペプチドの非共有結合については、こ
の固体支持体は、ポリペプチドが非共有結合的相互作用によって固体支持体に結
合するように選択される。例えば、ガラス繊維固体支持体は、ポリペプチドを非
共有結合する固体支持体表面を提供するために、ポリブレン(ポリマー性4級ア
ンモニウム塩)(Tarrら、Anal.Biochem.84:622(19
78)を参照のこと)でコーティングされ得る。他の適切な吸着性固体相は、市
販されている。例えば、溶液中のポリペプチドは、合成ポリマー(例えば、ポリ
ビニリジンジフルオリド(PVDF,Immuobilon,Millipor
e Corp.,Bedford,Mass)またはカチオン性表面ででコーテ
ィングされたPVDF(Immubilon CD,Millipore Co
rp.Bedford,Mass))上に固定され得る。これらの支持体は、ポ
リブレンを用いて、または用いずに使用され得る。あるいは、ポリペプチドサン
プルは、電気ブロッティング(electroblotting)と呼ばれるプ
ロセスによってポリアクリルアミドから直接的にポリペプチドを抽出することに
よって、配列決定のために調製され得る。電気ブロッティングプロセスは、溶液
中に存在し得る他のペプチドからのペプチドの単離を排除する。適切な電気ブロ
ッティング膜としては、ImmobilonおよびImmobilon CD(
Millipore Corp.,Bedford,Mass)が挙げられる。
【0326】 より最近、化学反応が非共有結合性疎水性相互作用によって固体支持体上に固
定されたポリペプチド上で実行されることを可能にする自動化方法が、開発され
ている。このアプローチにおいて、水性緩衝液中のサンプル(これは、塩および
変性剤を含み得る)は、固体支持体を含むカラムに圧力により充填される。次い
で、結合したポリペプチドは、妨害成分を取り除くために圧力によりリンスされ
、標識に直ちに使用できる結合したポリペプチドを残す(Hewlett−Pa
ckard Product Brochure 23−5091−5168E
(1992年11月)およびHorn,米国特許第5,918,273号(19
99年6月29日)を参照のこと)。
【0327】 結合したポリペプチドは、ポリペプチドの末端アミノ酸と標識部分との間でカ
ップリングが生じるに十分な条件および時間で反応される。支持体の物理特性は
、特定の標識部分に対して反応条件を最適にするように選択され得る。例えば、
PETMA−PITCの強力な極性の性質は、ポリペプチドの共有結合に影響す
る。好ましくは、ポリペプチドのアミノ基とのカップリングは、例えば、有機塩
基(例えば、トリメチルアミンまたはN−エチルモルフィン)の存在下で、塩基
性条件下で生じる。好ましい実施形態において、この標識は、5% N−エチル
モルフィンのメタノール:水(75:25v/v)の存在下で、結合したペプチ
ドと反応させられる。結合様式のために、過剰の試薬、カップリング塩基および
反応副生成物は、標識されたポリペプチドを取り出して、そして質量分析によっ
て配列決定する前に、非常に極性の洗浄溶媒によって除去される。種々の試薬(
例えば、メタノール、水、メタノールと水との混合液、またはアセトンを含む)
が、洗浄溶媒として適切である。
【0328】 より極性が低い試薬(例えば、PITC−311)は、好ましくは、疎水性非
共有結合性相互作用によって固体支持体に結合したポリペプチドと反応され得る
。この場合において、より極性の低い洗浄液(例えば、ヘプタン、酢酸エチルお
よびクロロホルム)が、好ましい。洗浄サイクルの後に、標識されたポリペプチ
ドは、50%〜80%の水性メタノールまたはアセトンを含む溶媒での溶出によ
って固体支持体から分離される。
【0329】 標識反応が、完全に、溶液相で行われる場合、反応混合液は、好ましくは、精
製サイクル(例えば、透析、ゲル透過クロマトグラフィーなど)に供される。
【0330】 タンパク質を標識するためのなお他の条件は、例えば、Meansら,CHE
MICAL MODIFICATION OF PROTEINS,Holde
n−Day,San Francisco,1971;Feeneyら,MOD
IFICATION OF PROTEINS:FOOD,NUTRITION
AL AND PHARMACOLOGICAL ASPECTS,Advan
ces in Chemistry Series,198巻,America
n Chemical Society,Washington,D.C.,1
982;Feeneyら,Food Proteins:IMPROVEMEN
T THROUGH CHEMICAL AND ENZYMATIC MOD
IFICATION,Advances in Chemistry Seri
es,160巻,American Chemical Society,Wa
shington,D.C.,1977;およびHermanson,BIOC
ONJUGATE TECHNIQUES,Academic Press,S
an Diego,1996に見出され得る。
【0331】 標識が、行われ得、そしてPSTが、タンパク質のN末端またはC末端のいず
れかから決定され得る。約59〜90%の真核生物タンパク質は、N末端がアシ
ル化されており(Creighton,T.E.,Proteins:Stru
ctures and Molecular Principles(W.H.
Freeman,NY,1984を参照のこと)、それによってN末端標識に抵
抗性である。しかし、このようなタンパク質の天然Nアセチル基は、時折、本発
明の目的のための標識として使用され得るが、N末端の4残基以内の1以上のア
ミノ酸のみが、イオン性であるか(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン、
アスパラギン酸、もしくはグルタミン酸残基である)、またはイオン性に誘導体
化され得る(例えば、チロシン、セリン、およびシステイン残基)。従って、N
末端もしくはC末端のいずれかを標識するストラテジーが、任意の所定のタンパ
ク質に対して最大の程度の配列決定能力を与えるように提供される。
【0332】 (標識されたタンパク質の配列決定) 別の局面において、本発明は、タンパク質混合物中の一部のタンパク質を配列
決定するための方法を提供する。この方法は、以下を含む: (a)タンパク質混合物と、C末端もしくはN末端標識部分とを接触させ、この
タンパク質のC末端もしくはN末端に標識を共有結合させて、そして標識された
タンパク質混合物を形成する工程; (b)タンパク質混合物中の個々の標識されたタンパク質を分離する工程;およ
び (c)質量分析方法によって工程(b)からの標識されたタンパク質を分析して
、少なくとも2個のC末端残基もしくは2個のN末端残基の配列を決定する工程
【0333】 実施形態の1つの群において、この方法は、さらに以下を含む: (d)遺伝子配列データのデータベースから推定タンパク質配列を検索するため
に、標識タンパク質の分離座標およびこの配列のタンパク質末端位置と組み合わ
せて、少なくとも2個のC末端残基もしくは2個のN末端残基の配列を使用する
ことによってタンパク質を同定する工程。
【0334】 (分離) 好ましい実施形態において、タグ化手順は、タンパク質の混合物において行わ
れる。タグ化手順の後に、タンパク質の混合物は、分離プロセスに供される。こ
の手順は、好ましくは、タンパク質混合物の個々の画分への分離を可能にする。
各画分は、好ましくは、実質的に、タンパク質混合物のうちの唯一の標識された
タンパク質に富む。
【0335】 本発明の方法は、ポリペプチドの配列を決定するために利用される。本発明の
好ましい実施形態において、このポリペプチドは、「実質的に純粋」である。こ
れは、このポリペプチドが約80%均質、および好ましくは約99%以上均質で
あることを意味する。当業者に周知の多くの方法が、そのアミノ酸配列を決定す
る前に、ポリペプチドを精製するために利用され得る。代表的な例としては、H
PLC、逆相液体高速クロマトグラフィー(RP−HPLC)、ゲル電気泳動、
クロマトグラフィー、または任意の多数のペプチド精製方法が挙げられる(一般
には、METHODS IN PROTEIN SEQUENCE ANALY
SISとの表題の一連の巻を参照のこと)。キャピラリー電気泳動、および特に
、多次元キャピラリー電気泳動(例えば、同一人に譲渡された同時継続米国特許
出願第09/513,486号(表題「Protein Separation
via Multidimensional Electrophoresi
s」(代理人書類番号020444−000200USおよび2000年2月2
5日出願))に記載されるもの)の使用が、さらにより好ましい。
【0336】 実質的に純粋なポリペプチドは、本明細書中に記載される方法に好ましくは利
用されるが、ポリペプチド混合物の配列を決定することもまた可能である。簡潔
には、1つの実施形態において、混合物中のペプチドのうちの1つペプチドの観
察された質量に等しい算定された質量を有する、全てのハイポセティカル配列を
決定するために、アルゴリズムが利用される。Johnsonら,Protei
n Science 1:1083〜1091(1992)を参照のこと。次い
で、このようなアルゴリズムを利用するペプチドのタンデム型質量スペクトルに
おいて、これらの配列の各々がこのフラグメントイオンを十分に説明する方法に
従う利益を、これらの配列に与え、この混合物内のポリペプチドの配列が、容易
に決定され得る。上記のように、本明細書中の方法は、健常な組織サンプルまた
は病んだ組織サンプル由来のタンパク質を同定するために特に有用である。実施
形態の1つの群において、この方法は、健常組織サンプル由来のタンパク質の混
合物および病んだ組織サンプル由来のタンパク質の混合物の両方に適用される。
従って、本発明のこの局面に使用されるタンパク質混合物は、本質的に任意の供
給源から入手され得る。組織サンプルからタンパク質を単離する方法は、周知で
ある。
【0337】 本発明において、誘導体化された末端アミノ酸を有するポリペプチドは、質量
分析器によって配列決定される。種々の質量分析器が、本発明において使用され
得る。代表的な例としては、三重極質量分析器(磁気セクター(magneti
c sector)機器)(磁気タンデム型質量分析器,JEOL,Peabo
dy,Mass);イオンスプレー質量分析器(Bruinsら、Anal.C
hem.59:2642〜2647(1987);電気スプレー質量分析器(F
ennら、Science 246:64〜71(1989);レーザー脱離飛
行時間型(laser desorption time−of−flight
)質量分析器(Karasら,Anal.Chem.60:2299〜2301
(1988))、およびフーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析器(E
xtrel Corp.、Pittsburgh,Mass)が挙げられる。好
ましい実施形態において、電気スプレー質量分析器(MarinerTMモデル、
PE Biosystems,Foster City,California
)は、誘導体化された末端ポリペプチドをフラグメント化するために利用され、
そして50ppmよりも良好な質量精度を備える飛行時間型検出器が、標識され
たフラグメントの質量から配列を決定するために使用される。
【0338】 当業者は、本発明の方法を使用して得られた配列情報が、タンパク質の可能性
のあるアイデンティティ(identity)数をなおさらに減少させる分析下
でタンパク質の他の特徴と組み合わされ得ることを理解する。従って、好ましい
実施形態において、本発明の方法は、タンパク質配列タグからの情報を、1以上
の他のタンパク質特徴と組み合わせて、タンパク質を同定する。配列データを補
充するに有用なデータとしては、アミノ酸組成、特定の残基(例えば、システイ
ン)の数および同一性、切断情報、タンパク質分解による(例えば、トリプシン
による)ペプチド質量およびまたは化学分解によるペプチド質量、細胞内位置、
ならびに分離座標(例えば、保持時間、pI、2−D電気泳動座標など)が挙げ
られるがこれらに限定されない。タンパク質を同定するために本発明のPSTか
らの情報と組み合わされ得る、特定のタンパク質またはタンパク質のクラスに特
徴的な他の形態は、当業者に明らかである。特定のタンパク質に特徴的なデータ
の主体が、より包括的になるにつれ、分析下のタンパク質が、より短いタンパク
質配列タグを使用して同定され得る。
【0339】 従って、さらなる好ましい実施形態において、タンパク質の1以上の特徴に関
する情報は、約4個のアミノ酸の長さ、より好ましくは約3個のアミノ酸の長さ
、より好ましくはなお約2個のアミノ酸の長さのPSTからの情報と組み合わさ
れ、 このタンパク質を同定するために使用される。 本発明の材料、方法およびデバイスは、以下の実施例によってさらに例示される
。これらの実施例は、本願発明を例示するために提供されるが、制限するために
提供されない。
【0340】 従って、さらに好ましい実施形態において、タンパク質の1以上の特徴に関す
る情報は、約4個のアミノ酸の長さ、より好ましくは約3個のアミノ酸の長さ、
より好ましくはなお約2個のアミノ酸の長さのPSTからの情報と組み合わされ
、 このタンパク質を同定するために使用される。
【0341】 (V.代謝物プロファイリング(メトミクス(metomics)) (総論) 本発明は、代謝分析を行うための方法および装置(目的の代謝物を精製するた
めの方法、特定の疾患と相関する代謝物を同定するスクリーニング方法、および
疾患を有する個体または疾患に対する感受性を有する個体を同定するための診断
スクリーニング方法を含む)を提供する。
【0342】 本発明の特定の方法は、連続して実行される複数の電気泳動方法を使用して種
々の代謝物を分離するための電気泳動方法を提供する。このような分離方法は、
種々の代謝分析を行うために利用され得る。例えば、本発明の特定の分析方法は
、安定な同位体で標識された基質を被験体に投与する工程を包含する。投与前の
この基質の同位体の組成および富化は、公知である。基質が利用されることを可
能にする時間を待った後に、サンプルは、被験体から抜き取られ、そして複数の
標的検体、基質を含む標的検体および/またはこの基質から形成された1以上の
標的代謝物の同位体組成を決定するために使用される。代表的には、サンプルは
、異なる時点で被験体から得られ、そして同位体の量が、各サンプル中の標的検
体について決定される。この様式において、この基質の同位体組成は、各標的被
験体についての流動値が決定されることを可能にする時間の関数として測定され
得る。種々の方法が、標的検体中の同位体の相対同位体量を決定するために利用
され得る。この方法としては、核磁気共鳴分析、赤外線分析および質量分析が挙
げられる。
【0343】 特定の代謝物の濃度に焦点を合わせる特定の他の方法とは異なり、本発明の特
定の方法は、単一の濃度値ではなく流動を決定するために設計される。これは、
この方法を単純化する。なぜなら、流動値は、絶対濃度値を決定することではな
く、標的検体中の同位体標識の相対量から決定され得るからである。さらに、流
動の決定は、簡単な濃度決定から観察され得ない特定の生物学的プロセスに対す
る洞察を提供する。例えば、濃度値は一定であるようであるが、流動は、実際に
は変化してい得る。任意の代謝物の濃度は、その代謝物の形成、変換、および輸
送に関与する全ての反応の速度によって決定される。従って、代謝物の形成およ
び除去(変換または輸送)の両方に関与する任意の2つの特定の反応(流動)に
おける増加は、この代謝物の同じみかけの濃度を生じ得る。流動は、多数の異な
る刺激に応答して変化され得、それによって特定の細胞状態の感度のよい指標と
して作用し得る。例えば、流動は、生理学的状態のような因子に、毒素および環
境的な侵襲に対して曝されることに、ならびに感染、癌、炎症および代謝におけ
る遺伝子ベースの欠損のような種々の疾患状態に応答して変化され得る。従って
、流動は、多様な細胞状態または他の方法によって必ずしも検出可能ではない状
態を検出するために使用される。
【0344】 本発明のいくつかの方法において、被験体から得られるサンプルは、検体中の
同位体の同位体量を決定する前に精製される。この精製手順は、目的の標的検体
由来の細胞中の他の成分を少なくとも部分的に除去するために使用される。代表
的には、これは、連続して行われる複数の電気泳動方法(すなわち、多次元)に
より、サンプル中の成分を分離することによって達成される。
【0345】 特定の方法は、本発明の電気泳動分離局面と、本発明の特定の質量分析技術と
を組み合わせる。このような処理は、比較的限定された数の標的検体を含むサン
プルが質量分析器に直接的に注入されて、目的の種々の標的検体における同位体
量を決定するように、比較的複雑なサンプルが、複雑性において十分に低減され
ることを可能にする。このようなシステムは、代謝サンプルのハイスループット
分析を可能にするために自動化され得る。
【0346】 種々の標的検体について決定された流動値は、種々の異なる適用に使用され得
る。例えば、種々の被験体についての、または種々の生理条件(例えば、病んで
いるか、または正常な)についての流動値が、データベースへの入力として直接
的に使用され得る。流動値はまた、種々のスクリーニング適用に用いられ得る。
例えば、試験被験体からの流動値は、疾患に対する潜在的マーカー(すなわち、
この疾患と相関するようである代謝物)を同定するために、病んだ被験体につい
て対応する流動値と比較され得る。流動値の群は、異なる細胞状態についての「
フィンガープリント」を開発するために使用され得る。一旦、疾患状態と1以上
の代謝物との間の相関性がなされると、試験被験体についての流動値は、異なる
疾患を有する個体についての流動値と比較され得る。試験被験体と病んでいる被
験体との間に統計学的に有意な差異がないことは、試験被験体が疾患を有するか
、または疾患に対する感受性があることを示す。代謝流動における変化は、代謝
分岐点にて単一の基質から生成される代替的な検体の相対量における変化として
、および単一の基質の連続的な変換から生じる検体が生成される速度として表さ
れる。
【0347】 (方法) (A.概論) 組織、細胞集団または生物を供給することによって、同位体に富む基質および
細胞中の非同位体代謝物に対する同位体代謝物の経時的な比率を追跡して、細胞
性代謝の量的状況を生成し得る。相対的な代謝流動は、異なる同位体の相対量を
検出し得る種々の異なる検出器(例えば、質量分析)を使用して、任意の所定の
時間で、正常な検体に対する同位体に富む検体の量の比率を決定することによっ
て確認され得る。各々の代謝分岐点にて、分岐点の各々の側における非同位体生
成物に対する同位体生成物の相対的な比率は、代謝経路の各々の分岐に転じた代
謝物の流動の指標を提供する。パルス(pulse)標識した培養物における直
線的な代謝経路に沿う同定可能な代謝物における同位体の比率の変化速度の追跡
は、この経路の各段階を介しての代謝物の流動の評価を提供する。代謝物は、ゆ
っくりとした反応速度段階の前に同位体に富むようになり、そしてこれらの段階
の直後では同位体を欠乏したままである。一旦、毒性チャレンジまたは感染によ
って誘導されるような細胞性代謝における特定の変化が、本明細書中に記載され
る技術を使用して同定されると、これらの代謝変化の特定の診断マーカーとして
使用され得る、同位体に富む化合物を合成し得る。ここでは,基質は、特定の疾
患状態に応答して代謝されるのみであるか、または代謝され得ない(例えば、米
国特許第4,830,010号;同第5,542,419号;6,010,84
6号および同第5,924,995号を参照のこと)。
【0348】 (B.被験体への標識された基質の投与) (1.被験体の型) 本明細書中で使用される場合「被験体」とは、一般的には、代謝分析を行うた
めにサンプルが採取された、任意の生きている生物をいう。被験体としては、微
生物(例えば、ウイルス、細菌、酵母、カビおよび真菌)、動物(例えば、ウシ
、ブタ、ウマ、ヒツジ、イヌおよびネコ)、ヒト上科(例えば、ヒト、チーパン
ジー、およびサル)ならびに植物が挙げられるがこれらに限定されない。この用
語は、トランスジェニック種およびクローン化種を含む。この用語はまた、調査
の下に代謝プロセスを行うために培養され得る細胞培養物または組織培養物を含
む。用語「患者」とは、ヒトおよび獣医学的被験体の両方をいう。
【0349】 被験体が細胞集団または細胞培養物である場合には、当該分野で公知の標準的
細胞培養系のいずれかが、使用され得る。適切な細胞型の例としては、哺乳動物
細胞(例えば、CHO、COS、MDCK、HeLa、HepG2およびBaF
3細胞)、細菌細胞(例えば、E.coli)、ならびに昆虫細胞(例えば、S
f9)が挙げられるがこれらに限定されない。細胞培養に関するさらなる指針は
、Sambrookら、MOLECULAR CLONING:A LABOR
ATORY MANUAL(第2版)(1989)Cold Spring H
arbor Laboratory Press,Cold Spring H
arbor,N.Y.に提供される。
【0350】 (2.基質の型) 本明細書中で使用される場合、用語「基質」は、化学種が被験体に投与される
状況において使用されるときには、目的の被験体によって代謝され得る任意の種
をいう。例示的な基質としては、タンパク質、糖質、アミノ酸、ヌクレオチド、
ヌクレオシド、核酸、脂肪、脂肪酸およびステロイドが挙げられるがこれらに限
定されない。「代謝物」とは、被験体に投与された基質の酵素による変換(この
変換は、被験体の代謝プロセスの一部として生じる)から誘導された生成物をい
う。「標的代謝物」は、分析における研究下の代謝物(例えば、流動値が決定さ
れるべきである代謝物)である。
【0351】 安定な同位体で標識された基質とは、対応する天然に存在する基質に見出され
る同位体とは有意に異なる安定な同位体の分布を有する基質をいう。用語、安定
な同位体とは、放射性ではない元素の同位体をいう。本発明の方法に代表的に使
用される同位体としては、13C、2H、15N、18Oおよび34Sが挙げられる。従
って、基質が13Cで標識される場合、この基質としては、炭素同位体の混合物(
ここで13C同位体は、その天然の量よりも大きな検出可能なレベルの量で基質中
に取り込まれている)が挙げられる。質量分析による13Cの検出については、こ
のレベルは、この基質に存在する全てのC原子のうち、2〜100%、および好
ましくは10〜100%である(すなわち、この基質中の原子は、示される富化
パーセントを集合的に有する)。15Nで標識された基質については、検出可能な
レベルは、0.75〜100%の15N、およびより好ましくは4〜100%の15 Nである。18Oで標識された基質については、検出可能なレベルは、0.4〜1
00%の18O、および好ましくは2〜100%の18Oである。34Sで標識された
化合物については、検出可能なレベルは、8.4〜100%の34S、および好ま
しくは42〜100%の34Sである。いくつかの場合には、この所望される量の
レベルは、同位体に富む基質と富んでいない基質とを混合することによって得ら
れる。
【0352】 (2.基質の量) 添加される基質の量は、いくつかの因子に依存して変更する。しかし、一般に
、基質は、安全および有効量で添加される。本明細書中で使用される場合、用語
「安全および有効量」は、基質の量が十分であり、その結果同位体存在量または
少なくとも、同位体存在量の比が、えり抜きの検出器を用いて決定され得るが、
基質は、過度の有害な副作用を引き起こすほどには高くない。従って、投与され
る量は、適切なリスク対利益比で釣り合うべきである。例えば、基質が13Cを用
いて標識される場合、次いで基質は、十分な量で患者に投与され、その結果、標
的分析物における13C/12Cの比が、決定され得る。しかし、投与される基質の
量は、望まない副作用(例えば、毒性、刺激またはアレルギー反応)を引き起こ
す量より少ない。この安全および有効量は、得られるサンプル(例えば、気体ま
たは液体および/または獲得部位)の性質および量、試験被験体の重量、および
基質における同位体の相対濃度のような因子に依存する。
【0353】 (3.投与の様式) 代表的に、既知の量の標識化基質および非標識化基質の両方の混合物が、被験
体に投与される。この混合物は、5〜95%の間の標識化基質の相対存在量を含
み得る。より好ましくは、混合物は、25〜75%の間の標識化基質を含む。最
も好ましくは、この混合物は、約等モルの比の標識化基質および非標識化基質を
含む。
【0354】 特定の方法において、基質は、パルスとして被験体に投与される。パルス添加
またはパルス標識は、同位体的な標識化基質の調節された添加をいい、ここで、
同位体の相対的同位体存在量は公知である。長いパルスは、パルスの時間から開
始する、特定の生体分子の正味の合成比を見積もるのに使用され得る。この場合
、以前の生物体量は標識を含まず、しかし、新しい生物体量は、基質における標
識の同位体存在量に比例して、同位体を蓄積し始める。パルスの持続時間が、目
的の基質および標的分析物の代謝回転に比較して長い場合、正味の合成比が、測
定される。短いパルス(代謝回転率より有意に短い)は、分解および再循環の原
因とはならず、一方向の合成比の見積もりを提供する。
【0355】 基質が被験体に投与される様式は変更し得るが、基質が、適切な時間枠内で代
謝され得るような方法で投与されるべきである。基質は、実質的な純形態または
、組成物の一部として投与され得る。薬学的に受容可能な成分が、投与される基
質の代謝を妨げない限り、組成物としては、この薬学的に受容可能な成分を含み
得、この成分としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:希釈剤、乳
化剤、結合剤、潤滑剤、着色料、風味および甘味料。このような任意の成分の援
用における案内は、例えば、以下に記載される:The Theory and
Practice of Industrial Pharmacy(L.L
achmanら、編)1976;およびRemington’s Pharma
ceutical Science、Mace Publishing Com
pany、Philadelphia、PA、第17版(1985);およびL
anger、Science 249:1527−1533(1990)(これ
らの各々が、その全体において、参考として援用される)。
【0356】 ある場合、基質は、固体形態(例えば、固体錠剤、カプセル、粉末、丸剤顆粒
)で、または液体溶液(例えば、乳剤、懸濁液)の一部として経口的に投与され
る。錠剤の形態に形成された場合、基質に対するキャリアとして、以下が使用さ
れ得る:賦形剤(例えば、ラクトース、スクロース、塩化ナトリウム、グルコー
ス、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸、お
よびリン酸カリウム);結合材(例えば、水、エタノール、プロパノール、単純
シロップ剤、グルコース溶液、デンプン溶液、ゼラチン溶液、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、およびポリビ
ニルピロリドン);崩壊薬(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
カルボキシメチルセルロースカルシウム、置換の程度が低いヒドロキシプロピル
セルロース、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、寒天粉末、ラミナラン(l
aminaran)粉末、重炭酸ナトリウム、および炭酸カルシウム);界面活
性剤(例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナ
トリウム、およびステアリン酸モノグリセリド);改変阻害剤(例えば、スクロ
ース、ステアリン、カカオバター、および硬化油);吸着促進剤(例えば、第四
アンモニウム塩基、およびラウリル硫酸ナトリウム;湿潤剤(例えば、グリセリ
ンおよびデンプン);吸着剤(例えば、デンプン、ラクトース、カオリン、ベン
トナイト、およびコロイドケイ酸);および潤滑剤(例えば、精製タルク、ステ
アラート、ホウ砂およびポリエチレングリコール)。さらに、錠剤が、通常の錠
剤コーティングに供された錠剤(例えば、シュガーコートされた錠剤、ゼラチン
コードされた錠剤、腸溶性錠剤、フィルムコートされた錠剤、または二重錠剤お
よび多層錠剤)に、必要に応じて形成され得る。
【0357】 ピルの形態に形成する場合、基質のキャリアとして、以下が使用され得る:賦
形剤(例えば、グルコース、ラクトース、デンプン、カカオバター、硬化植物油
、カオリン、およびタルク);結合剤(例えば、アラビアゴム、トラガカント粉
末、ゼラチン、およびエタノール);および崩壊薬(例えば、ラミナランおよび
寒天)。
【0358】 基質単独、または他の適切な成分と組み合わせて、エアゾル処方物にもまた作
製され(すなわち、それらは「噴霧」され得る)、吸入を介して投与され得る。
エアゾル処方物は、加圧された受容可能な噴霧体(例えば、ジクロロジフルオロ
メタン、プロパン、窒素)中に置き換えられ得る。
【0359】 直腸投与に適切な処方物としては、例えば、坐剤ベースと共に詰められた活性
成分からなる、坐剤が挙げられる。適切な坐剤ベースは、天然または合成トリグ
リセリド、アルカン、ポリエチレングリコール、カカオバター、高級アルコール
、高級アルコールのエステル、ゼラチン、および半合成グリセリドが挙げられる
。さらに、例えば、液体トリグリセリド、ポリエチレングリコール、およびアル
カンを含むベースと基質の組み合わせからなるゼラチン直腸カプセルを使用する
こともまた可能である。
【0360】 非経口投与(例えば、関節内(連結部(joint)中の)経路、静脈内経路
、筋肉内経路、皮内経路、腹腔内経路、および皮下経路によるような)に適切な
基質の処方物としては、水性溶液および非水性溶液、等張性滅菌注射溶液(これ
は、抗酸化薬、緩衝液、静菌薬、および意図された受容者の血液と等張な処方物
を与える溶質を含み得る)、ならびに水性懸濁液および非水性懸濁液(懸濁剤、
溶解剤、増粘剤、安定薬、および保存薬を含み得る)が挙げられる。本発明の実
施において、組成物は、例えば、静脈内注入、、経口的に、局所的に、腹腔内に
、膀胱内に、または髄腔内により、投与され得る。組成物が、滅菌状態で、実質
的に等張として、そして、米国医薬品局の優良製造規則(GMP)の規定に全て
従って処方される。
【0361】 基質が細胞集合に投与される場合、細胞は、代表的には、等張で、富化された
基質を含む混合物中に懸濁される。混合物は、代表的には水性溶液であり、そし
て他の栄養素もまた含み得る。細胞の数に依存して、細胞が、例えば、標準培地
フラスコ中またはマイクロタイタープレートのウェル内に懸濁され得る。
【0362】 (B.サンプルコレクション) (1.サンプルソースおよび型) 上記のように、本発明の方法は、本質的に、任意の生きている生物体における
代謝を分析するために使用され得る。サンプルは、組織または組織ホモジネート
、生物体または細胞または細胞培養物の液体に由来し得る。一般に、サンプルは
、生物体の体液から得られ得る。このような液体としては、以下にが挙げられる
が、これらに限定されない:全血、血漿、血清、精液、唾液、尿、汗、髄液、唾
液、消化液、汗、脳脊髄液、および涙液。ある場合、サンプルは、糞便物質(f
ecal material)、頬、皮膚、組織生検、または検死および髪から
得れられる。サンプルはまた、エキソビボ細胞培養物(増殖培地、組換え細胞お
よび細胞成分を含む)に由来し得る。潜在的薬物または薬物標的(以下を参照の
こと)を同定するための比較研究において、あるサンプルは、病気の被験体また
は細胞から得られ得、そして別のサンプルは、例えば、病気でない被験体または
病気でない細胞から得られ得る。
【0363】 (2.収集選択) ある方法は、被験体から血液のサンプルを回収する工程を包含する。全血が使
用される場合、サンプルは代表的には、当業者に公知の任意の方法(例えば、サ
ンプルの凍結/解凍を含む)により、溶解される。尿は、清潔な容器中に被験体
の尿を採取することにより採取され得る。ある場合、サンプルは、固体の呼吸か
ら得られる(例えば、標的代謝産物が二酸化炭素である場合)。種々の異なるデ
バイスおよび方法が、呼吸サンプルを採取するために開発された。例えば、被験
体の呼吸が、被験体に伸び得る収集バッグ(例えば、バルーン)を膨らまさせる
ことにより捕捉され得る。次いで、サンプルが、後の貯蔵および/または輸送の
ために、市販の貯蔵容器に移され得る(例えば、Becton−Dickens
on Companyにより製造されたVACUTAINER)。他の呼吸収集
デバイスは、米国特許第5,924,995号および同第5,140,993号
に記載される(これらは、その全体が参考として援用される)。組織サンプルが
、生検により得られ得る。
【0364】 細胞培養または組織培養の場合、細胞は、遠心分離または濾過により収集され
、次いで、標準的なプロトコルに従って(例えば、音波破砕、ブレンディング、
加圧、凍結融解および変性)、溶解される。あるいは、細胞が収集され得、そし
て三塩化酢酸の添加(5〜10%重量/容積の最終濃度まで)、または他の膜溶
解溶媒(例えば、クロロホルム、ジエチルエーテル、トルエン、アセトン、およ
びエタノール)の類似の使用により溶解され得る。このような膜溶解溶媒が使用
され、膜分子成分を沈殿させ得、そして後の電気泳動分離技術に対する前駆体と
しての小分子代謝産物を選択的に可溶化し得る。
【0365】 (C.標的分析物分離) (1.予備精製) サンプルの複雑性(すなわち、サンプル内の成分の数および異なる型)に依存
して、標的分析物(すなわち、基質および/または標的代謝産物)が、サンプル
内の他の成分から、最初少なくとも部分的に精製される。サンプルが、細胞の破
片または分離を妨げ得る他の物質を含む場合、このような物質は、種々の公知の
分離技術(例えば、サンプルを、強制的にふるい材料に通す、濾過、遠心分離(
例えば、密度勾配遠心分離)、および種々のクロマトグラフィー方法(例えば、
ゲル濾過、イオン交換または親和性クロマトグラフィー))のいずれかを使用し
て除去され得る。
【0366】 多くの高分子(例えば、タンパク質および核酸)は、細胞を溶解し、そして冷
トリクロロ酢酸(例えば、氷上に30分間、5〜10%TCA重量/容積)を用
いて溶解された細胞を処理することにより高分子を定量的に沈殿することによっ
て、小分子(例えば、ヌクレオチド、アセチルCoA、単糖類および二糖類、ア
ミノ酸)から分離され得るが、細胞中の小分子のほとんどが、可溶性のままであ
る。さらなる分離方法が、例えば、HansonおよびPhillips(Ha
nson,R.S.およびPhillips,J.A.、Manual of
methods for general bacteriology,Ger
hardtら(編)、Am.Soc.Microbaiol.、Washing
ton,D.C.頁328(1981))により、議論される。
【0367】 (2.多次元電気泳動) 一旦、このような最初の精製工程が完了されると(必要な場合)、標的分析物
が、連続して実施される複数の電気泳動方法を実施することにより、代表的にさ
らに精製される。最適な実施について、イオン強度が特に高いサンプルが、電気
泳動方法を実施する前に、確立された技術(例えば、透析、希釈および再集権化
(reconcentration))を用いて、脱塩化され得る。この方法は
、連続して実施されると言われる。なぜなら、各方法において電気泳動されるサ
ンプルは、最初の電気泳動方法において電気泳動されるサンプルは例外として、
先行する方法において電気泳動された成分を含む溶液または画分にお由来するか
らである。異なる電気泳動方法の各々が、「次元」とみなされる。従って、この
連続は、「多次元」分離を構成する。
【0368】 一連の電気泳動方法が、この一連の各電気泳動方法のために注入されたサンプ
ルの成分が単離されるかまたは物理的に、時間的にもしくは空間的に分解される
ような方法において代表的に実施され、複数の画分を形成し、この画分の各々は
、サンプル中に含まれる成分の1つのサブセットのみを含む。従って、画分は、
電気泳動に供されるサンプルの他の成分から、物理的に、時間的にまたは空間的
に分解される成分または成分の混合物を含む溶液をいう。それゆえに、分解され
た成分は、電気泳動方法の間に、他の成分から分離された、単一の成分または成
分の混合物をいい得る。少し注釈をつける場合、種々の電気泳動方法におけるサ
ンプルは、最初の電気泳動方法(これにおけるサンプルは、分離されるべき全て
の成分を含む本来のサンプルである)は例外として、このような画分から得られ
る。
【0369】 代表的には、一連のこれらの複数の電気泳動方法は、異なる特性に従って成分
を分離する。例えば、ある方法は、等張点に基づいて成分を分離し得(例えば、
キャピラリー等電点電気泳動)、他の方法は、任意の所定のpHで、それらの内
因性または誘導性(特定のイオン化群に対する標識の適用を通じ)の荷電対質量
比に基づいて成分を分離し得るが(例えば、キャピラリーゾーン電気泳動)、一
方、他の方法は、 成分のサイズに従って分離する(例えば、キャピラリーゲル
電気泳動)。
【0370】 種々の電気泳動方法を実施するために使用される装置は、当該分野で公知であ
る。しかし、一般に、そして図2Aにおいて示されるように、本発明の特定の方
法において利用される代表的なキャピラリー電気泳動系の基本的な構成は、2つ
の末端10、12を有するキャピラリー8を含む。一方の末端10は、アノード
リザーバー18に含まれるアノード溶液すなわちアノード液(anolyte)
14と接触し、そしてもう一方の末端12は、カソードリザーバー20において
カソード溶液すなわちカソード液(catholyte)16と接触する。1つ
の電極(アノード)22は、アノード溶液14と電気的連絡をとるように位置さ
れ、そして第二の電極24は、カソード溶液16と電気的連絡をとるように位置
される。キャピラリー8のキャビティー26は、電気泳動媒体で満たされ、これ
はある場合、ポリマーマトリックスを含み得る。本明細書中で使用される場合、
用語アノードは、正に荷電した電極をいう。従って、負に荷電した種は、アノー
ドに向かって、電気泳動媒体を介して移動する。用語カソードは、負に荷電した
電極をいい;正に荷電した種は、この電極に向かって移動する。アノード液は、
アノードが浸された溶液であり、そしてカソード液は、カソードが浸された溶液
である。
【0371】 サンプルは、入口28を介してキャピラリー8中に導入され、そしてそこで成
分が、電源32によって2つの電極22、24との間に電界が印加されると分解
され、そしてこの成分が、分離キャビティー26内に含まれる電気泳動媒体内で
分離する。成分は、電気浸透流のような種々のパラメーターを制御することによ
り(以下を参照のこと)、および/またはリザーバー溶液の1つまたは両方の成
分を変化させる(例えば、pHまたは塩濃度を調整する)ことにより、出口30
を介してキャピラリーから制御可能に溶出され得る。代表的には、入口28およ
び出口30は、サンプル、アノード液またはカソード液を含む容器中に、容易に
挿入が可能なように形成されたキャピラリーの単純な部分である。
【0372】 電気泳動が本発明の方法において実施される電気泳動デバイスに関連して使用
される場合の用語「キャピラリー」は、利便性のために使用される。この用語は
、電気泳動が実施されるキャビティーまたはデバイスの特定の形を制限するため
に解釈されるべきでない。特に、キャビティーは、形が円筒形である必要はない
。任意の電気泳動方法に関して、本明細書中で使用されるような、用語「キャピ
ラリー」は、少なくとも一組の対向面との間の内部寸法が、およそ2〜1000
ミクロンであり、より代表的には、25〜250ミクロンである他の形を含む。
本発明の特定の方法において使用され得る非環状配置の例は、Hele−Sha
wフローセル(flow cell)である(例えば、米国特許第5,133,
844号;およびGupta,N.R.ら、J.Colloid Interf
ace Sci.222:107−116(2000)を参照のこと)。さらに
、キャピラリーは、線状である必要はなく;ある場合、キャピラリーは、例えば
、らせん状の構成で巻かれる。
【0373】 本発明の特定の方法を用いて利用される系の例は、図1に例示される。この特
定の例は、3つの電気泳動方法(最初、中間および最終方法)が関連する系を示
す。本発明の方法は、一般に、少なくとも2つの電気泳動方法を含むが、実施さ
れる電気泳動方法の特定の数は変更し得る。最も代表的には、この方法は、2つ
または3つの電気泳動分離方法を利用する。
【0374】 図1に示され得るように、複数の成分を含む最初のサンプルは、サンプル容器
50から当該分野で公知の多数の方法のいずれかを利用して、サンプル入口52
を介して、第一のキャピラリー54の第一の分離キャビティー中に導入される。
適切な方法の例としては、真空下でサンプル入口52中にサンプルを引く工程(
例えば、サンプル出口において、真空を引くことにより)または、サンプル容器
50に加圧することによりサンプル入口52にサンプルを押す工程が挙げられる
。動電学的注入としばしばいわれる電気移動法は、別の選択である。一旦、最初
のサンプルがサンプル入口52に導入されると、次いでサンプルは、第一のキャ
ピラリー54内の第一の分離キャビティー内に電気泳動される。第一の分離キャ
ビティーは、最初のサンプル中の成分が少なくとも部分的に分解さえる所望の電
気泳動媒体を含む。他の回収部位が利用され得る(以下を参照のこと)が、分解
成分を含む電気泳動媒体は、第一のキャビティーから回収される(代表的には、
サンプルが導入される末端に対向する分離キャビティーの末端から外へ)。回収
された媒体は、出口56を通って移動し、そして複数の画分として、分離容器5
8に回収される。図1Bで示されるように、画分が回収される容器58は、代表
的に、規定された画分(例えば、特定の容量の画分または選択されたpH範囲を
含むこと)を回収するための一組の容器58を自動的に進行させることが可能な
画分回収デバイス(60で示される部分)と関連される。
【0375】 次いで、第一の電気泳動方法から回収された画分由来のサンプルが、第2のサ
ンプル入口を介して、前出の記載されたような技術を再度利用して、複数の容器
58の1つから回収される。次いで、画分からのサンプルの成分は、中間電気泳
動方法を実施することによりさらに分解され得る(図1において示される例にお
ける、第2の電気泳動方法)。サンプルが、入口62を介して、第2のキャピラ
リー64中に導入され、そしてサンプル内の成分は、さらに第2のキャピラリー
64の第2の分離キャビティーに内に含まれる電気泳動媒体内で分離し、次いで
、出口66を介してキャビティーから溶出する。第一の電気泳動分離と同様に、
分解または部分的に分解された成分を含む電気泳動媒体が、代表的に、第2の画
分回収デバイス(70で示される部分)により整列され、そして前進された容器
68内に、分離画分として収集される。
【0376】 第2/中間方法と類似のプロセスが、最終電気泳動方法(図1において示され
る第3の電気泳動分離方法)の間、実施される。サンプルが、先行の方法の間に
得られる画分を含む容器68から入口72を介して引かれ、そして適用されたサ
ンプルに含まれる成分が、電気泳動によりさらに分離される第3の電気泳動媒体
を含む第3のキャピラリー74の第3または最終電気泳動キャビティーに導入さ
れる。さらに単離されたタンパク質を含む、第3の電気泳動媒体が、引き続き出
口76を通して回収される。
【0377】 上記のように、図1において示される3つより多い電気泳動方法が、実施され
得る。このような方法は、本質的に、第2/中間電気泳動分離について、上記の
一般的工程を1回以上繰り返すことを含む。
【0378】 最終的電気泳動分離後、分解された成分を分析するための種々の異なる選択が
、利用可能である。図1に示されるように、回収される電気泳動媒体は、最後の
キャピラリー74の分離キャビティーと液体連絡して、任意の検出器78を通過
して、分解された成分(例えば、標識化タンパク質)を検出し得る。検出器78
または検出器(示されていない)からのシグナルを受けることが可能な、任意の
、量を定めるデバイスが、電気泳動媒体の特定の部分または画分内の成分の量を
定量化するために使用され得る。検出器はまた、同様に、他のカラムの後の分離
の進行をモニターするために使用され得る。
【0379】 画分が、最終キャピラリー74または検出器78を終えた電気泳動媒体から採
取され、そして分析器82により分析され、画分内の成分の分子量を決定する。
特に、分析器が、標的分析物における富化された同位体の存在量を決定するため
に使用され得る。下記のように、種々の分析器および技術が、この決定をするた
めに利用され得る。例えば、分析器82は、質量分析計または赤外分光計であり
得る。質量分析データは、例えば、画分内の種々の成分の質量を決定するために
利用され得る。標識化分析物および非標識分析物の比は、質量分析において標識
化標的分析物または非標識化標的分析物についての相対シグナル強度から決定さ
れ得る。
【0380】 分離キャビティーから分解された成分を回収するのに利用される特定の溶出条
件は、実施される電気泳動方法の型に依存し、そして本発明において代表的に利
用される電気泳動方法の各々について、以下でより十分に記載される。しかし、
一般に、一旦成分が分離キャビティー内に分解されると、キャビティー内の条件
が、キャビティーからの成分の選択的または制御された溶出を達成するのに必要
なように(または選択された最初の条件のように)調整される。例えば、溶出は
、塩をアノード溶液またはカソード溶液に添加するか、またはそれらの溶液のp
Hを調整することにより、電気浸透流を調節することにより、流体力学上の圧力
または前述の組み合わせを適用することにより達成され得る。
【0381】 本発明の方法を用いて、分解された成分が、物理的に(例えば、図1に例示さ
れるような異なる容器中へ配置)、空間的に(例えば、分離キャビティーに含ま
れる電気泳動媒体全体に広がる)および/または時間的に(例えば、溶出を制御
して、サンプル内の非常に異なる成分が、異なる時間において、キャピラリーか
ら溶出する)単離され得る。従って、本発明の方法は、溶出緩衝液および/また
は溶出時間の構成の関数として、成分の混合物を分離し得る。この方法は、成分
の空間的な分離に制限されず、特定の伝統的なゲル電気泳動系(例えば、タンパ
ク質分離のための2−Dゲル電気泳動系または核酸分離のためのパルス化電界(
pulsed−field)および連続(sequencing)ゲル系)、ま
たは2次元薄層クロマトグラフィー(2−D TLC)方法(小分子代謝産物分
離のため)である。代わりに、制御された溶出により、画分が制御され、画分内
の成分が、例えば、等電点および電気泳動の代謝産物の範囲内におちる。成分の
制御された溶出は、方法が、再現可能な様式において実施され得ることを意味す
る。このような再現性は、例えば、比較研究および診断上の適用において重要で
ある。
【0382】 分離成分の溶出または回収の間、一般に、分離された成分を含む電気泳動媒体
の一部分のみが、代表的に、任意の所定の画分において収集される。これは、全
ての分離された成分(例えば、タンパク質)を含むゲルが、分離キャビティーか
ら押し出され、そして全ての成分を含む押し出されたゲルが、別の電気泳動分離
を実施するために使用される特定の二次元方法と対照をなす。これはまた、全て
の代謝産物が、1つの溶媒系を用いた系列におけるマトリックスについての、そ
の代謝産物の相対親和性により分離され、そして第一の溶媒系の流れの方向に垂
直に適用される第二の溶媒系により変更された親和性に基づいて表される。
【0383】 次いで、1つの電気泳動方法の結論で得られた、空間的、物理的、または時間
的に分離された成分は、引き続く電気泳動方法の間の画分中に含まれる成分のさ
らなる分離のためのサンプルの供給源として使用される。図1に例示されるよう
に、異なる分離された代表的なサンプルは、同じキャピラリー上で連続して電気
泳動される。通常、先行するサンプル中の成分が十分に分離キャビティーから引
き出されるまで、別のサンプルは適用されない。その結果、異なる画分中に含ま
れる成分の重複は存在しない。同じカラムを通しての画分の連続的な溶出は、特
定のスラブゲル電気泳動方法において問題を生じ得る架橋または電場の違いから
生じる変化を有意に減少および除去し得る。従って、連続的分離は、本発明の方
法の再現性をさらに増強し得る。しかし、他の方法は、並行様式で実行され得、
ここでは、異なる画分からのサンプルは、分離キャピラリー上で電気泳動される
。このアプローチは、分離がより迅速に完了することを可能にする。しかし、複
数のキャピラリーの使用は、分離条件の可変性を増大させ得、それによって、異
なるサンプル間のある程度の再現性を減少させる。
【0384】 特定の方法において、類似の成分を含むプールが得られるような電気泳動方法
が実行される。例えば、最初のまたは最初の数回の電気泳動方法の後に、主とし
て関連する成分(例えば、主にタンパク質、ポリサッカリド、核酸、アミノ酸、
ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴサッカリド、リン酸化モノ−またはオリゴ
サッカリド、脂肪、脂肪酸、または有機酸)を含む少なくとも1つのプールが得
られるように、電気泳動条件は制御され得る。関連する成分のプールは、細胞中
の成分の異なるクラスの区別可能な特徴でキャピラリー分離することによって得
られ得る。例えば、いくつかの成分のクラスは、主として、一価で荷電している
(例えば、リン酸化モノ−またはオリゴサッカリド)が、他は主として双生イオ
ン性である(例えば、アミノ酸、タンパク質、ヌクレオチド、およびいくつかの
脂肪)。CIEFは、異なる双生イオン成分を分離するために使用され得、そし
てまた、双生イオン種を非双生イオンから分離するために使用され得る。大きな
成分(例えば、タンパク質)は、CGEを用いて、より小さな成分(例えば、ア
ミノ酸、モノ−およびジサッカリド、ならびにヌクレオシド)から分離され得る
。pHおよび緩衝液条件の慎重な選択を通して、種々の成分上の電荷を制御し得
、そしてCZEによって、異なる電荷対分子量を有する成分の分離をもたらし得
る。例えば、特定の成分と選択的に複合体形成する特定の緩衝液が、選択された
成分に所望の電荷を導入するために利用され得る。このような緩衝液の例は、ホ
ウ酸緩衝液であり、これは、使用されて炭水化物に複合体形成し得、それによっ
て、サンプル中に存在する炭水化物に負電荷を付与する。電気泳動方法に関する
さらなる詳細は以下に示される。
【0385】 電気泳動条件を制御して、最初に、複合体混合物を成分のクラスのプールに分
離することによって、分析を顕著に単純化させ得る。例えば、目的の代謝産物が
炭水化物であった場合、炭水化物のプールが得られるように条件を適切に制御す
ること(例えば、ホウ酸緩衝液を使用すること)によって、化合物の他のクラス
を含む画分を無視し得る。従って、引き続く電気泳動による分離は、目的のプー
ルからのサンプルを用いて単純に行われ得る。あるいは、類似の化合物のプール
が十分に小さい場合、プールの個々の成分は、電気泳動による分離後に、質量ス
ペクトル分析手段によって完全に分離され得る。同様に、一旦特定の代謝産物に
対する条件が確立したならば、種々の電気泳動方法から得られたすべての画分を
分析する必要はない。この方法の再現性によって、目的の標的分析物を含むこと
が以前に確立された画分に隣接して得られたいくつかの画分からのみ、サンプル
をとることが可能になる。それにも関わらず、特定の方法が自動化され得るので
、最初のスクリーニング試験の間でさえ、例えば、すべての最終画分を迅速に分
析し得る、目的の分子量フラグメントについてのシグナルを同定するために質量
スペクトルをスキャンすることさえ、コンピュータープログラムの使用を通して
自動化されて、分析をスピードアップし得る。
【0386】 (D.定義) 一旦標的分析物がサンプル中の他の分子から少なくとも部分精製されたならば
、代謝されていない基質および/または標的分析物中の同位体の相対量が決定さ
れる。代表的には、これは、より豊富な同位体に対する、富化された同位体の比
(例えば、12C/l3C、l4N/I5N、16O/18O、および34S/32S)を決定
する工程を包含するが、他の量の測定もまた決定され得る。
【0387】 富化された安定な同位体の濃度の測定は、種々のオプションに従ってなされ得
る。1つのアプローチは、質量スペクトル分析によって同位体レベルの相対的な
量を決定することである。標的分析物は、基質の分子量対電荷比に従って、質量
スペクトルにおいて別個のシグナルを生成する。存在する異なる同位体型につい
てのこの相対的なシグナル強度は、サンプル中の分析物の絶対的な濃度に関わら
ず、各標的分析物の異なる同位体型の相対的な量を計算することを可能にする。
【0388】 質量スペクトル分析によって種々の生物学的分子を分析するための方法が確立
された。質量スペクトル分析は、比較的低分子(例えば、ヌクレオシド、ヌクレ
オチド、モノ−およびジサッカリド)ならびに比較的高分子の分子量を決定する
ための公知の方法に従って使用され得る。例えば、質量スペクトル分析は、タン
パク質の同定にますます適用されている。エレクトロスプレーおよびマトリック
ス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)は、タンパク質分析のために適用さ
れる最も一般的に使用される質量スペクトル技術である。なぜなら、これらは、
大きな、低揮発性分子種をイオン化するのが最も可能であるからである。
【0389】 DNAの場合において、DNAは、加水分解の標準的な方法を用いて、デオキ
シリボヌクレオチドに加水分解され得る。例えば、DNAは、酵素的に(例えば
、ヌクレアーゼまたはホスファターゼを用いて、または非酵素的に、酸、塩基、
または他の化学的加水分解の方法を用いて)分解され得る。あるいは、インタク
トなDNAポリマーが分析され得る。次いで、デオキシリボヌクレオチドが、標
準的な技術(例えば、トリメチルシリル、メチル、アセチル、および関連する誘
導体または直接プローブ挿入)を用いて質量スペクトル分析のために調製され得
る。
【0390】 以下の主要なクラスの代謝産物のために、以下の供給源は、このような分子の
質量スペクトル分析のさらなる手引きを提供し、その全体が参考として援用され
る:(1)脂質(例えば、Fenselau、C.「Mass Spectro
metry for Characterization of Microo
rganisms」、ACS Symp.Ser.、541:1−7(1994
)を参照のこと);(2)揮発性代謝産物(例えば、Lauritsen,F.
R.およびLloyd,D.「Direct Detection of Vo
latile Metabolites Produced by Micro
organisms」ACS Sympl Ser.,541:91−106
(1994)を参照のこと);(3)炭水化物(例えば、Fox,A.およびB
lack,G.E.「Identification and Detecti
on of Carbohydrate Markers for Bacte
ria」ACS Symp.Ser.541:107−131(1994)を参
照のこと);(4)核酸(例えば、Edmonds,C.G.ら、「Ribon
ucleic acid modifications in microor
ganisms」ACS Symp. Ser.,541:147−158(1
994)を参照のこと);ならびに(5)タンパク質(例えば、Vorm,O.
ら、「Improved Resolution and Very High
Sensitivity in MALDI TOF of Matrix
Surfaces made by Fast Evaporation」An
al.Chem.66:3281−3287(1994);ならびにVorm,
O.およびMann,M.「Improved Mass Accuracy
in Matrix−Assisted Laser Desorption/
Ionization Time−of−Flight Mass Spect
rometry of Peptides」J.Am.Soc.Mass.Sp
ectrom.5:955−958(1994)を参照のこと)。質量スペクト
ル分析に関するさらなる詳細は、以下に示される。
【0391】 標識された二酸化炭素([13C]CO2)もまた、質量スペクトル分析を用い
て検出され得る。このようなアプローチは、例えば、Ewing,G.W.、I
nstrumental Methods of Chemical Anal
ysis、第4版(1975);およびKlein,P.ら「Stable I
sotopes and Mass Spectrometry in Nut
rition Science」,Analytical Chemistry
Symposium Series 21:155−166(1984)(こ
れらの両方は、その全体が参考として援用される)によって記載される。
【0392】 質量スペクトルによる検出に対する代替としては、赤外(IR)スペクトル分
析または核磁気共鳴スペクトル分析(NMR)を用いて同位体標識を検出するこ
とである。種々の標的分析物(例えば、二酸化炭素を含む)がこのアプローチを
用いて検出され得る。同位体分析を行うためのIR法およびNMR法は、例えば
、米国特許第5,317,156号;Klein, P.ら、J. Pedia
tric Gastroenterology and Nutrition
4:9−19(1985);Klein, P.ら、Analytical C
hemistry Symposium Series 11:347−352
(1982);および日本国特許公開番号61−42219および5−1421
46(これらのすべては、その全体が参考として援用される)において議論され
る。
【0393】 特定の方法において、電気泳動方法によって部分的にまたは完全に精製された
標的分析物は、引き続いて標的分析物の同位体組成物を分析するための適切な検
出器に直接輸送される。いくつかの方法において、サンプルは、最終的な電気泳
動による分離の間に収集された個々の画分から引き出され、そして質量スペクト
ル分析装置に直接注入されて、相対量を決定する。
【0394】 (E.フラックスの決定) 一般的に、任意の所定の経路における各反応工程を通しての代謝産物のフラッ
クスは、正方向の反応および逆方向の反応の相対的な速度に依存する。本明細書
中で使用される場合、フラックスとは、時間およびサンプルサイズの関数として
標的分析物の濃度の変化の速度をいう。任意の単一の代謝転換を通しての代謝フ
ラックスは、以下の式に従って、時間(t)に対する同位体標識された分析物の
相対的な量(RAt)の変化から決定され得る:
【0395】
【数1】 ここでRAssは、長時間での標識された代謝産物の相対的な量である。相対
的な量(RA)は、標的分析物中の同位体標識の量の比から決定された、同位体
標識された基質および/または標的代謝産物(すなわち、標的分析物)の相対的
な濃度である。いくつかの実施形態において、同位体の量に関する定常状態は、
被験体に投与された最初の基質中の既知の比に等しいとみなされ得、その結果、
単一のサンプルのみが代謝フラックスを決定するために必要とされる。別の実施
形態において、同位体の量に関する定常状態は、異なる時間の点において取られ
たサンプルから取られた2以上の相対量の測定についての上記の式の同時の解か
ら予測され得る。別の実施形態において、同位体の量に関する定常状態は、長時
間で取られたサンプルから直接測定され得る。
【0396】 上記の式の代替的な型が使用されて、同位体標識した分析物または同位体標識
した基質の相対量の減少後の基質の枯渇から分析物のフラックスを決定し得るこ
とは、当業者には明らかである。この代替的な型は以下であり:
【0397】
【数2】 ここで、RAoは、相対量を変化させる基質の投与の前の同位体標識した分析
物の最初の相対量である。1つの実施形態において、RAoは、新規な基質の投
与の前に直接測定される。別の実施形態において、RAoは、変化の前に投与さ
れた基質中の相対的な同位体量と同じであることが仮定される。
【0398】 nに分枝した代謝経路のネットワーク中の代謝分枝(i)に、基質の相対的な
代謝フラックスが、任意の時点(t)(好ましくは、長時間(すなわち、定常状
態で))で代謝経路の各分枝(j)の下流の分析物中に見られる、同位体標識し
た分析物の相対量の比から決定され、これは、以下の式に従う:
【0399】
【数3】 フラックスを決定するために、代表的には、異なるあらかじめ決定された時点
で1以上のサンプルが被験体から引き出される。次いで、サンプルは、処理され
、必要に応じて精製され、次いで、上記のように分析して、サンプリング時点(
t)で標的分析物中の同位体標識の相対濃度についての1以上の値を決定する。
次いで、これらの値は、上記に示した式中で使用されて、複数の標的分析物の各
々についてフラックス速度を決定し得る。いくつかの例において、フラックスを
決定するために使用される標的分析物は、すべての有機化合物である(すなわち
、分析物は、例えば、二酸化炭素を含まない)。
【0400】 より正確なフラックスの決定および見積もられたフラックスの標準誤差もまた
、統計学的曲線の適合または当該分野で一般的に公知であるパラメーター適合法
[例えば、Zar,J.H.Biostatistical Analysis
,(Prentice−Hall,Englewood Cliffs,NJ,
1974)]、および異なる時点で取られた複数のサンプルから得られた同位体
比データを用いて作製され得ることは、当業者に明らかである。
【0401】 経路を通した代謝フラックスは、経路中で工程を決定する速度に依存する。こ
れらの工程は、経路における引き続く工程よりも遅いため、速度を決定する工程
の産物は、それが反応物と平衡し得る前に除去される。フラックスおよびその決
定のための方法についてのさらなる手引きは、例えば、Newsholme,E
.A.ら、Biochem.Soc.Symp.43:183−205(197
8);Newsholme,E.A.ら、Biochem.Soc.Symp.
41:61−110(1976);ならびにNewsholme,E.A.およ
びSart.,C.,Regulation in Metabolism、第
1章および第3章、Wiley−Interscience Press(19
73)によって提供される。
【0402】 (V.標識された代謝基質の合成) 同位体標識された生物学的化合物の合成は、種々の異なる型の化合物(例えば
、核酸、タンパク質、炭水化物、ならびに解糖およびタンパク質の代謝経路中間
体)について十分に確立されている。核酸を同位体標識するための方法は、例え
ば、米国特許第6,010,846号において議論されており;炭水化物の標識
化は、米国特許第4,656,133号において議論されており;そして解糖中
間体を標識するための方法は、米国特許第5,439,803号において議論さ
れている。これらの文献のすべては、その全体が参考として援用される。
【0403】 いくつかの例において、同位体標識された生物学的化合物は、1以上の安定な
同位体が富化された食餌を生きた生物に与えること、同位体で富化された食餌の
天然の代謝産物から得られる、所望の同位体が富化された化合物を収集し、そし
てそれを精製することによって得られる。あるいは、同位体が富化された物質は
、同位体が富化された前駆体から化学的に合成され得る。メトミックス(met
omics)研究のための多くの適切な物質(例えば、[13−C]脂肪酸、[2
H,13C,および15N]アミノ酸、[13Cおよび2H]ペプチド、および[13
および15N]ヌクレオチド)は、商業的な供給源(例えば、Isotec(Mi
amisburg,OH),ICN Pharmaceuticals(Cos
ta Mesa,CA),およびSigma−Aldrich(St.Loui
s,MO))から入手可能である。
【0404】 (VI.代謝産物プロファイリングのためのキャピラリー電気泳動方法) (A.代謝産物についてのキャピラリー等電点電気泳動(CIEF)) (1.一般論) 等電点電気泳動は、双性イオン物質(例えば、タンパク質、ヌクレオチド、ア
ミノ酸、およびいくつかの脂肪)がその等電点(pI)に基づいて分離される電
気泳動方法である。pIは、双性イオン種(例えば、タンパク質)が正味の電荷
を有さず、従って、電場に供された場合に動かない。本発明において、双性イオ
ン種は、両性電解質を使用して生成されたpH勾配中で分離され得るか、または
他の両性電解質性物質は、電場中で分離され得る。カソードは、勾配の高pH側
に配置され、そしてアノードは、勾配の低pH側に配置される。
【0405】 双性イオン種は、その等電点に従って、pH勾配中の勾配の中心に導入され、
ついでそこにとどまる。次いで、中心に集められた成分は、以下に記載されるよ
うに選択的に溶出され得る。CIEFを実行するための一般的方法は、例えば、
Kilar,F.「Isoelectric Focusing in Cap
illaries」CRC Handbook on Capillary E
lectrophoresis:A Practical Approach,
CRC Press,Inc.第4章、95−109頁(1994);ならびに
Schwartz,H.およびT.Pritchett「Separation
of Proteins and Peptides by Capilla
ry Electrophoresis:Application to An
alytical Biotechnology」Part No.26692
3 (Beckman−Coulter, Fullerton,CA,199
4);Wehr,T.,Rodriquez−Diaz,R.、およびZhu,
M.「Capillary Electrophoresis of Pro
teins」(Marcel Dekker,NY,1999)によって記載さ
れており、これらは、本明細書中において、その全体が参考として援用される。
【0406】 (2.システムおよび溶液) CIEFは、主として、低い電流密度を用いる平衡技術であり、キャピラリー
の加熱は問題ではない。従って、完全に大きなボアキャピラリーが利用され得る
。適切なサイズには、2〜600μmの内径を有するキャピラリーが含まれるが
これに限定されないが、より代表的には、25〜250μmの内径を有するキャ
ピラリーが使用され得る。比較的大きなボアキャピラリーの使用が、この方法が
比較的高いサンプル負荷量を使用し得、このことが引き続く次元における検出を
容易にする。このCIEFの特徴は、一連の電気泳動による分離の最初または初
期の1つについて十分に適切な方法にする。しかし、より小さな直径のキャピラ
リーは、温度をより伸長に制御し得、そして、いくつかの方法において、改善さ
れたシグナル検出を生じる(例えば、蛍光標識したタンパク質のレーザー誘導蛍
光(LIF)検出)。
【0407】 キャピラリーは、種々の長さを有し得る。選択される長さは、因子(例えば、
必要とされる分離の程度)に部分的に依存する。代表的には、キャピラリーは、
約10〜100cm長であるが、いくぶん短いキャピラリーおよびいくぶん長い
キャピラリーが使用され得る。より長いキャピラリーは、代表的には、より良好
な分離および改善された複合体混合体の分離を生じるが、より長いキャピラリー
はまた、サンプル中の種とキャピラリー壁の種との間の相互作用のためのより多
くの機会、およびより低い電場の強さを与える。結果として、分解能が失われ得
るキャピラリーの長さの上限が存在する傾向にある。より長いキャピラリーは、
少ない量の化合物の解像における特定の使用用であり得る。キャピラリーのサイ
ズおよび長さについてのさらなる手引きは、例えば、Palmieri,R.お
よびJ.A.Nolan「Protein capillary electr
ophoresis:Theoretical and experiment
al considerations for methods develo
pment」:CRC Handbook of Capillary Ele
ctrophoresis:A Practical Approach,第1
3章、325−368頁(CRC Press,Boca Raton, 19
94)に記載される。
【0408】 一般的に、キャピラリーは、融合シリカから作られるが、プラスチックキャピ
ラリーおよびPYREX(登録商標)(すなわち、アモルファスガラス)が特定
の方法において使用され得る。上述のように、キャピラリーは、円形または管状
の形状を有する必要はない。他の形状(ここで、対向する面間の内部寸法は、こ
の節に記載される一般的範囲にある)もまた使用され得る。
【0409】 種々のアノード溶液およびカソード溶液が使用され得る。一般的な溶液には、
カソード液として水酸化ナトリウムおよびアノード液としてリン酸が含まれる。
同様に、多数の異なる両性電解質が使用されて、pH勾配を生成し得る。これに
は、多数の市販の両性電解質(例えば、BioLyte、Pharmalyte
およびServalyte)が含まれる。両性電解質の選択および両性電解質勾
配の幅は、CIEF法によって達成された分解能にインパクトを与え得る。狭い
両性電解質勾配は、理論的なプレートの数を増大し、そして狭いpIの幅にわた
る高分解能の分離についての利点を有し得る。
【0410】 本明細書の分離において使用されるCIEF法は、ポリマー性マトリックスを
含むか、または遊離の溶液を含むキャピラリー中で行われ得る(すなわち、ゲル
またはタンパク質のポリマー性マトリックスがない)。ポリマーマトリックスは
、代表的には、電気浸透流を示すように添加される;しかし、いくつかの例にお
いて、ポリマー性マトリックスを含むことは、より大きなタンパク質の移動を制
限し得る(Patton,W.F.「Defining protein ta
rgets for drug discovery using Prote
omics」、IBC Proteomics conference,Cor
onado,CA(June 11−12,1998)において提示された論文
)。遊離の溶液の使用は、電気浸透流を制御するために、おそらく他の方法(例
えば、キャピラリーコーティング、ゲルプラグ、または誘導された電場)と組み
合わせる場合において好ましい。
【0411】 (3.代謝産物プロファイリングのためのサンプル調製) いくつかの例において、CIEFによって電気泳動されるサンプルは、特定の
高分子(特にタンパク質)を変性させるために、変性剤に供せられる。このこと
は、同じ成分がすべて同じ電荷を有し、従って、同一の成分が、キャピラリー中
の複数のゾーンに潜在的にあるのではなく、むしろ同じ位置に集中することを確
証する。変性剤(例えば、尿素)、非イオン性界面活性剤、および双性イオン性
界面活性剤(例えば、IGEPAL CA−630または3−[{3−コルアミ
ドプロピル}ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート)もまた、タン
パク質沈殿を生じ得る、タンパク質と壁面の相互作用およびタンパク質とタンパ
ク質の相互作用を抑制するために使用され得る。電気泳動の前にサンプル中の他
を変性させることの利点は、結果が、代表的に変性条件下で得られた記録されて
いるデータと比較して使用され得ることである。
【0412】 代表的な変性緩衝液には、変性剤として、尿素および非イオン性界面活性剤ま
たは双性イオン性界面活性剤が含まれ;還元剤(例えば、ジチオスレイトール(
DTT)またはメルカプトエタノール)は、代表的には、タンパク質に存在する
ジスルフィド結合を還元するために含まれる。尿素の他にさらに使用され得る変
性剤には、チオ尿素およびジメチルホルムアミド(DMF)が含まれるがこれら
に限定されない。一般的に、塩酸グアニジンは、変性剤としては使用されない。
なぜなら、これは、非常に高いイオン強度をサンプルに与えるからである。典型
的な中性のデタージェントには、ポリオキシエチレンエーテル(「トリトン」)
(例えば、ノナエチレングリコールオクタシクロヘキシルエーテル(「TRIT
ON」X−100))、ポリグリコールエーテル、特に、ポリアルキレンアルキ
ルフェニルエーテル(例えば、ノナエチレングリコールオクチルフェニルエーテ
ル(「NONIDET」P−40またはIGEPAL CA−630))、ポリ
オキシエチレンソルビタンエステル(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート(「TWEEN」−20))、ポリオキシエチレンエーテル(例え
ば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(C1223)(「BRIJ」−35)
)、ポリオキシエチレンエステル(例えば、21ステアリルエステル(C1823 )(「BRIJ」721))、N,N−ビス[3−グルコンアミド−プロピル]
コルアミド(「BIGCHAP」)、デカノイル−N−メチルグルカミド、グル
コシド(例えば、オクチルグルコシド)、3−[{3−コルアミドプロピル}ジ
メチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネートなどが含まれる。
【0413】 変性剤およびデタージェントの最適量は、使用される特定のデタージェントに
依存する。一般的に、変性サンプル緩衝液は、10Mまでの尿素(より代表的に
は、4〜8M、そして最も好ましくは、6〜8M)を含む。適切な緩衝液の特定
の例(ならびにそこに含まれる変性剤および非イオン性界面活性剤)は、Hoc
hstrasserら(Anal.Biochem.173:424(1988
))およびO’Farrell(J.Biol.Chem.250:4007(
1975))によって記載されたものを含む。変性は、代表的には、キャピラリ
ーへの注入前に95℃で10分間の加熱によって進行する。サンプル緩衝液を変
性させる際の調整は、電気浸透流および生じる加熱の効果をしとめるために必要
に応じてなされる(例えば、Kilar,F.「Isoelectric Fo
cusing in Capillaries」CRC Handbook o
n Capillary Electrophoresis:A Practi
cal Approach、CRC Press、Inc.、第4章、95ー1
09頁を参照のこと)。
【0414】 注入されるサンプルの量は、使用されるキャピラリーのサイズに一部依存して
上記のように変化し得る。一般的に、キャピラリーは、サンプルの0.1〜5.
0mgでロードされる。サンプルは、1以上のpIスタンダードでスパイクされ
、この方法の性能を評価し得る。
【0415】 (4.溶出) 種々の技術を使用して、分離された化合物を含む電気泳動媒体を、溶出するか
、またはキャピラリーから引き出すが、これらの方法は、3つの一般的なカテゴ
リーに分かれる:水力学的な溶出。電気溶出、および電気浸透流の制御である。
【0416】 (a.水力学的/圧力溶出) 水力学的/圧力溶出は、キャピラリーの一端に接続した適切なポンプを介して
、圧力を適用する(または、真空に吸引する)工程を含む(例えば、Kilar
,F.「Isoelectric Focusing in Capillar
ies」CRC Handbook on Capillary Electr
ophoresis:A Practical Approach,CRC P
ress,Inc.第4章、95−109頁(1994)を参照のこと)。しか
し、 水力学的溶出は、キャピラリー中に形成される放物線的な流れのプロフィールに
起因して、バンドを広くし得、そして分解能の損失を引き起こし得る。
【0417】 (b.電気溶出) 電気溶出(他の主要なアプローチ)は、種々の技術を包含し、そして一般に、
溶出を行うために、十分に、分離キャビティ中の電気泳動媒体のいくつかのパラ
メーター(例えば、pH、イオン強度、塩濃度)を変更するためにアノードおよ
び/またはカソードで溶液を変化させる工程を含む。
【0418】 (塩流動) 1つの電気溶出アプローチは、塩のカソード液(catholyte)または
アノード液(anolyte)への添加を含み、この塩は、リザバ内の酸性種ま
たは塩基性種と同じ電荷の非酸性対イオンまたは非塩基対イオンを有する。この
塩はリザバに添加され、その結果、対イオンはリザバからキャピラリーに移動す
る。電気的中性がキャピラリー内で維持されなくてはならないので、対イオンの
キャピラリーへの移動は、キャピラリー内でのプロトンまたは水酸化物の濃度の
減少を生じ、従って、pHが上昇するか、または低下するかのいずれかである。
このタイプに流動についての理論的基礎は、S.Hjerten,J.−L.L
iao,およびK.Yao,J.Chromatogr.,387:127(1
987)によって記載される。例えば、カソード液が、水酸化ナトリウムである
(すなわち、塩基性種が水酸化物である)場合、水酸化物以外の負に荷電した対
イオンを有する塩が添加される(例えば、塩化ナトリウム)。塩化物イオンのキ
ャピラリーへの移動は、キャピラリー内での水酸化物の局所濃度を減少させ、そ
れによって、pHを減少させる。別の例として、アノード液がリン酸である場合
、プロトン以外の対イオンを有する塩が添加される(例えば、リン酸ナトリウム
)。この例において、ナトリウムイオンのキャピラリーへの移動は、キャピラリ
ー内のプロトンの局所濃度を減少させ、それによってpHを増加させる。添加さ
れた対イオンの存在に起因するキャピラリーの領域内で、pHが増加または減少
するにつれて溶出が起こる。なぜなら、両性電解質および濃縮された(focu
sed)成分が、それらの等電点に対応する新たに規定されたpH領域に移動す
るからである。流動のために使用される塩のタイプおよび濃度の両方が溶出した
化合物ピークの分解能に対して影響することが示されている(例えば、R.Ro
driguez−Diaz,M.Zhu,およびT.Wehr,J.Chrom
atogr.A,772:145(1997)を参照のこと)。例えば、塩化ナ
トリウムの代わりに四ホウ酸ナトリウムのカソード液への添加は、分離されるタ
ンパク質の非常に増加した分解能を生じる。
【0419】 (ii.pH流動) 本明細書中で、「pH流動」として参照される別の技術のまた、CIEFの間
に化合物を溶出するために利用され得る。このアプローチにおいて、添加物が、
溶液のpHを変更するために、アノード溶液またはカソード溶液のいずれかに添
加される。しかし、塩流動とは異なり、添加物はキャピラリーに移動する可動対
イオンに寄与しない。ここで、溶出が、リザバの1つまたは両方のpHによって
再規定されるpH勾配の結果として起こる;従って、この再規定されたpH勾配
の外側にあるpIを有する成分は、アノードリザバまたはカソードリザバのいず
れかに溶出される。代表的に、カソード流動についての技術は以下のように進行
する。一旦、成分が濃縮されると(例えば、アノード液としてリン酸およびカソ
ード液として水酸化ナトリウムを使用する3〜10のpI範囲において)、カソ
ードキャピラリー端部は、10より少し低いpHを有する溶液(例えば、9.8
5のpHを有する50mMイミダゾール(pKa 7))を含むリザバに浸され
る。次いで、これらの成分は、キャピラリー中に再濃縮され、キャピラリーを通
る電流の安定化によって認識可能となり、ここで、pI範囲は、3〜9.85に
よって規定される。9.85〜10の等電点を有する任意の化合物は、カソード
液に溶出される。このプロセスは、pHを9.85より少し低くさせる種を含む
カソード液で繰り返され得る。段階的な様式で、pHは、pH7に減少されつづ
け得、それによって、7〜10の範囲を補う画分に分離した成分を回収する。こ
の点において、アノード流動は、pHを3から7に選択的に増加させるために、
アノード液を増加したpKaの酸と置きかえることによって進行し得、それによ
って、酸性範囲(pH3〜7)の画分を回収する。画分の数は、所望の分別分解
能に依存して変化し得る。代表的に、これらの画分は、0.05〜0.5pH単
位の差によって規定される。
【0420】 pH流動の技術は、キャピラリーの内部の不均一な空間勾配を引き起こし得る
、高濃度の1以上の成分(例えば、タンパク質)を含むサンプルに対して有用で
あり得る。pH流動を使用して、リザバpHによって規定されるpI範囲より下
か、または上である等電点を有する成分のみが溶出される。従って、この溶出は
、キャピラリーのpH勾配の形状における差異またはキャピラリー内部の不均一
な空間勾配の存在に関わらず、再現性がある。
【0421】 (c.電気浸透流(EOF)) 電気浸透流(EOF)の大きさを調節することは、先の電気溶出法(前出を参
考のこと)に有意に影響し、そして分離された成分が等電濃縮分離の結果の際に
選択的に引かれ得る別の方法である。EOFは、シリカキャピラリーの表面上の
シラノ−ル官能基のイオン化によって発生する。このようなイオン化は、シリカ
キャピラリーの表面での電気泳動媒体中のプロトンの層を生じる。一旦、電場が
印加されると、プロトンの層は、本質的に、カソードに向かって移動する流体の
正に荷電したカラムを構成し、それによってキャピラリー内に電気泳動媒体のバ
ルクフロー(bulk flow)を引き起こす。成分の見かけの速度は、電気
浸透流とそれらの電気泳動移動度との合計に等しい。従って、EOFを制御する
ことによって、成分がキャピラリーを通って動く速度を制御または調節し得る。
CIEF法において、一般にEOFは、タンパク質が、キャピラリーから溶出し
始める前に、濃縮するのに十分な時間、注入されたサンプル内にあるようにさせ
るように制御されなくてはならない。
【0422】 種々の技術が、EOFを制御するために利用され得る。1つのアプローチは、
キャピラリーの壁を種々の薬剤でコーティングする工程を含む。例えば、シリケ
ートガラス表面に沿ったEOFは、表面シラノール基(例えば、ポリアクリルア
ミド、ポリエチレングリコールおよびポリエチレンオキシド)の相当な割合をマ
スクする中性のシラン試薬を用いて、それらをシラン処理することによって実質
的に減少され得る。EOFの大きさは、正または負に荷電した基を含むシラン処
理試薬を使用してさらに制御され得る。正に荷電したコーティングを使用して、
ゼロの正味の表面電荷を与えるために、表面の負の電荷を無効にし得、その結果
、EOFはゼロに近づく。より高い正電荷密度を有するコーティングを使用して
、荷電した表面物質に対してEOFの方向を逆にし得る。このことは、正に荷電
したサンプル種の正味の移動速度を遅くするために有用であり得る。逆に、負に
荷電したコーティングを使用して、表面の負の電荷の量に付与するかまたは増加
させ得、その結果、負に荷電した種の正味の移動速度を増加させる。代表的な正
に荷電したコーティングには、例えば、ポリエチレンイミン、四級化ポリエチレ
ンイミン、ポリ(N−エチルアミノアクリルアミド)およびキトサンを有するト
リアルコキシシランが挙げれらる。代表的な負に荷電したコーティングには、例
えば、カルボキシレートおよびスルホネート(ポリ(メチルグルタメート)およ
び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホネートポリマーのような物質
を含む)を有するトリアルコキシシランが挙げられる。荷電したコーティングは
また、特にコーティングと同じ電荷極性を有するサンプルに対して、サンプル吸
着を効果的に減少させ得る。
【0423】 分離媒体はまた、電気泳動の間にEOFを減少させることを助けるために、分
離キャビティの壁を動力学的にコーティングするための可溶性薬剤を含み得る。
このような可溶性コーティング剤には、例えば、以下が挙げられる:四級化アン
モニウム含有ポリマー、メチルセルロース誘導体、酢酸セルロース、ポリエチレ
ンオキシド、キトサン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリ
エチレンイミン、およびポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド−ポリ
エチレンオキシドトリブロックコポリマー。代表的に、可溶性コーティング剤は
、約0.05%〜約4%、より代表的には約1%〜約2%の濃度で含まれる。
【0424】 EOFおよびサンプル吸着はまた、分離媒体およびランニング緩衝液に適切な
試薬を含むことによって調節され得る。例えば、負の表面電荷は、媒体中にカチ
オン性添加物(例えば、金属アミン錯体、アミン、およびポリアミン(例えば、
プロピルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリエタノールアミ
ン、プトレシン、スペルミン、1,3−ジアミノプロパン、モルホリンなど))
を含ませることによってマスクされ得る。電気泳動のpHで等電である負および
正に荷電した基の両方を含む両性イオン種(例えば、トリアルキルアンモニウム
プロピルスルホネート(ここで、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、およ
びより長いアルキル鎖である))もまた、使用され得る。
【0425】 別のアプローチは、EOFと反対方向の電流の発生を含む。代表的に、これは
、キャピラリーの外部表面に金属(例えば、イリジウムスズ酸化物または銅)の
薄層を適用することによって達成される。電流のフィルムへの適用は、キャピラ
リー内に比較的小さな誘導電流を発生させ、EOFを逆にする(例えば、Sch
asfoort,R.B.M.,Schlautmann,S.,Hendri
kse,J.,およびvan den Berg,A.,「Field Eff
ect Flow Control for Microfabricated
Fluidic Networks,」Science,286:942−9
45(1999)を参照のこと)。
【0426】 サンプルが導入される場所よりも上流(上流とは、キャピラリーを通る成分の
流れとは反対の方向をいう)の位置に多孔性プラグを配置することはまた、EO
Fを制御するために利用され得る。プラグの位置を示す例が、図2Bに示され、
ここで、キャピラリー100が、一方の端部において、アノードリザバ(示さず
)から延び、他方の端部においてカソードリザバから延びる(示さず)。成分移
動は矢印102の方向である(すなわち、アノードからカソードの方向)。
【0427】 理解されるように、多孔性プラグ104は、一旦キャピラリー100」に導入
されると、サンプルの後縁106の上流であるように位置決めされる。多孔性プ
ラグ104は、代表的に、ポリマー材料から形成され、電気泳動の実施の間比較
的定常のままである。プラグが形成され得る適切な材料の例には、ジアクリルア
ミド架橋剤およびアガロースと重合されたアクリルアミドが挙げられる。任意の
特定の理論によって縛られることは意図されないが、多孔性プラグ104は、プ
ラグ104が存在しない場合に、カソードリザバに向かって移動するバルク流体
の置換をブロックすることによって運動量移動バリアとして機能する。
【0428】 いくつかの方法(例えば、大量の特定の成分(例えば、タンパク質)および/
または大量の異なる成分を含む方法)において、EOFは、非常に低いレベルに
減少されて、電気泳動媒体が、EOFのためにキャピラリーから溶出し始める前
に、成分が濃縮する機会を可能にしなければならない。特定の方法において、=
0.5×10-6cm2/V−sのEOF(pH8.6において、そして25mM
TRIS−ホスフェート)は、サンプルがキャピラリーから溶出する前に、タン
パク質の必要な濃縮のための十分な時間を可能にすることが見出されている。上
記の方法は、EOFをこれらのレベルに減少させ得る。
【0429】 従って、先のアプローチは、異なる基準に従って、画分が回収されることを可
能にする。例えば、電気溶出技術を使用して、規定されたpH範囲を有する画分
を回収し得る。対照的に、EOF溶出および圧力溶出を使用して、溶出時間に従
って、画分を分離し得る。他の技術もまた、CIEF後分離されたタンパク質を
溶出するために利用され得る(例えば、Kilar,F.,「Isoelect
ric Focusing in Capillaries,「CRC Han
dbook or Capillary Electrophoresis:A
Practical Approach,CRC Press, Inc.,
第4章,95−109頁(1994)を参照のこと)。制御された溶出技術は、
再現性を高めるために有用であり、比較法および診断方法における重要なファク
ターである。このような技術はまた、空間的分離に依存する方法と比較して、大
量成分(例えば、タンパク質)の改善された許容範囲を提供する。
【0430】 (B.代謝物プロファイリングのためのキャピラリーゾーン電気泳動(CZE
)) (1.一般論) キャピラリーゾーン電気泳動は、ゲルマトリックスのない自由溶液中で行われ
る電気泳動法であり、そしてそれらの固有の質量/電荷比に基づいて荷電成分(
例えば、タンパク質、アミノ酸、脂肪酸、脂肪、砂糖ホスフェート、核酸、ヌク
レオチドおよびヌクレオシド)の分離を生じる。CZE方法に対する1つの利点
は、典型的な水溶性ゲルマトリックスと通常適合しない溶媒系で行う能力である
。非水または水混和性溶媒系を使用して、水性電気泳動方法によって通常分離さ
れない疎水性でかつ膜結合成分の溶解度を改善し得る。この方法を実施するため
の一般的な方法が、例えば、McCormick,R.M.「Capillar
y Zone Electrophoresis of Peptides,」
CRC Handbook of Capillary Electropho
resis:A Practical Approach,CRC Press
Inc.,第12章,287−323頁(1994);Jorgenson,
J.W.およびLukacs,K.D.,J.High Resolut.Ch
romatogr.Commun.,4:230(1981);ならびにJor
genson,J.W.およびLukacs,K.D.,Anal.Chem.
53:1298(1981)(それらの各々は、その全体が参考として援用され
る)によって記載される。
【0431】 (2.システムおよび溶液) 一般に、CIEFのための上記のキャピラリーはまた、CZE方法を行うため
に適切である。しばしば、キャピラリーは、約50〜100ミクロンの内径を有
する。緩衝液組成物およびpHは、分離に有意に影響し得る。なぜなら、CZE
における分離は、質量/電荷比に基づき、そして成分の電荷は、周囲溶液のpH
に依存するからである。極端なpH(すなわち、2より低く、そして10より高
い)において、多くの成分の分解能を達成することは、典型的に困難である。な
ぜなら、成分上のほとんどの荷電基は、完全にプロトン化されているか、または
脱プロトン化されているかのいずれかであり、そして多くの成分が、単位質量当
たり同じような数の酸性残基および塩基性残基を有するからである。選択性は、
代表的に、中間のpHにおいて高められる。比較的高いパーセントの酸性基を有
する成分について、選択性は、しばしば、pH4.5付近で高められ得る。高濃
度のアミン残基を有する成分について、選択性は、pH10付近で高められ得る
【0432】 CZEにおいて、アノードおよびカソードにおける溶液は、典型的に同じであ
る。利用される緩衝液は、本質的に任意の緩衝液であり得、緩衝液の選択は、部
分的に、電気泳動方法が実行されるpH範囲および検出機ノイズに対するその影
響によって制御される。低pHにおける有用な緩衝液の例には、ホスフェートお
よびシトレートが挙げられるが、これらに限定されない;高pHにおいて有用な
緩衝液には、Tris/Tricine、ボラート、およびCAPS(3−(シ
クロヘキシルアミノ)−1−プロパンスルホン酸)が挙げられる。適切な緩衝液
および緩衝液添加物に関するさらなる手引きは、McCormick,R.M.
「Capillary Zone Electrophoresis of P
eptides」、CRC Handbook of Capillary E
lectrophoresis:A Practical Approach,
CRC Press Inc.,第12章,287−323頁(1994)に
よって記載される。
【0433】 いくつかの例において、多重CZE分離が、異なるpH緩衝液を用いて実施さ
れて、成分の分別に影響し得る。例えば、pH3の緩衝液を使用して、中性成分
(例えば、オリゴ糖、多糖類、単純砂糖、および脂肪酸)から、および正味負に
荷電した成分(例えば、リン糖酸およびヌクレオチド)から、正味正に荷電した
アミン官能性成分(例えば、アミノ酸、およびヌクレオシド)を分離し得る。こ
の最初のCZEディメンションから回収された画分は、続いて、別のpHにおけ
る第二のCZEディメンションにおいて、さらに分離され得る。例えば、アミノ
酸は、pH7で実施された第二のCZEディメンションによってヌクレオシドか
ら分離され得、そして脂肪酸は、5.5のpHにおいてアミノ酸から分離され得
る。リン糖酸は、pH11での続くCZE分離によって、カルボン酸からさらに
分離され得る。
【0434】 (3.溶出) 溶出は、CIEFについての上記の同じ方法のいくつか(すなわち、圧力およ
おびEOF)を利用して、達成され得る。CIEFと同様に、EOFを制御する
ことは、充填されたサンプル内の成分が分離される機会を有する前に、成分を含
む電気泳動媒体がキャピラリーから溶出することを防ぐために、特定の方法にお
いて重要である。EOFは、CIEF方法においてEOFを制御するために利用
される同じ方法(例えば、キャピラリーの内壁をコーティングすること、多孔性
プラグを使用すること、およびEOFを相殺する誘導場を発生させること)を用
いて、制御され得る。電気泳動媒体のpHおよびイオン強度を調節し、そして注
意深く選択することは、使用され得る別の技術である。EOFは、比較的低いp
H(例えば、pH2〜5、より代表的には、約pH3〜4)でCZEを実施する
ことによって、内部キャピラリー表面のシラノール基のイオン化から生じるので
、イオン化されるシラノール基の数は減少される。このような減少は、EOFを
減少させる。完全な分離の前にサンプル溶出を防止するために、特定の分析にお
いて、EOFは、<1×10-4cm2/V−s(pH8.6および25mM T
RIS−ホスフェート緩衝液における)に減少されるべきである。このレベルの
EOFは、こおで記載された方法を使用して得られ得る。
【0435】 1以上の検体の共有結合性改変はまた、成分溶出を制御するための手段として
戦略的に使用され得る。この技術は、サンプルを次のチャピラリーに注入する前
に、化学的部分をサンプル中の特定の成分またはCE工程から回収された画分に
添加する工程を含む。特定の官能基(例えば、アミノまたはカルボキシル基)と
優先的に反応する改変剤を選択することによって、特定の成分の質量/電荷比を
変更し得る。このようの変更は、電気泳動の間の成分の分解能を改善し、そして
それらの検出性を改善する。
【0436】 (D.代謝物プロファイリングのためのキャピラリーゲル電気泳動(CGE)
) (1.一般論) キャピラリーゲル電気泳動は、ゲルマトリックスを介する篩分けによって達成
されるタンパク質、核酸、または他の高分子の分離をさし、サイズに従う分離を
生じる。1つの形式において、タンパク質は、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS
)で変性され、その結果、質量/電荷比が、タンパク質の固有の質量/電荷比よ
りもむしろこのカチオン性界面活性剤によって決定される(Cantor,C.
R.およびSchimmel,P.R.,Biophysical Chemi
stry,W.H.Freeman & Co.,NY,(1980))。この
ことは、タンパク質は、電荷が分離の程度に要因として入ることなく、サイズを
基準にして単に分離され得ることを意味する。一般的なSDS PAGE電気泳
動方法のキャピラリー電気泳動(CGE)への適用は、例えば、Hjerten
,S.,Chromatogr.Rev.,9:122(1967)によって記
述される。
【0437】 (2.システムおよび溶液) キャピラリーおよびそれらのサイズのタイプは、一般的に、CZEについて上
記されたようなものである。種々の異なる緩衝液が使用され得、Bacmanに
よって製造された「eCAP SDS」のような市販の緩衝液を含む(Hjer
ten,S.,Chromatogr.Rev.,9:122(1967);B
eckman Instruments,「eCAP SDS 200:Fas
t,reproducible,quantitative protein
analysis,」BR2511B,Beckman Instrument
s,Fullerton,CA,(1993);Gottlieb,M.および
Chavko,M.,Anal.Biochem.,165:33(1987)
;Hochstrasser,D.F.,ら,Anal Biochem.,1
73:424(1988))。種々の緩衝液添加物は、分解能を増加させるため
に利用され得る。このような添加物には、以下のような少量の有機溶媒が挙げら
れるが、これらに限定されない:N,N−ジメチルホルムアミド、シクロヘキシ
ルジエチルアミン、ジメトキシテトラエチレングリコールおよび他のポリオール
(例えば、エチレングリコールよおびポリエチレングリコール)(例えば、Pa
lmieri,R.およびNolan,J.A.,「Protein capi
llary electrophoresis:Theoretical an
d experimental considerations for me
thods development,」:CRC Handbook of
Capillary Electrophoresis:A Practica
l Approach,第13章,325−368頁,CRC Press,B
oca Raton,(1994);Wanders,B.J.およびEver
aerts,F.M.,「Isotgachophoresis in cap
illary Electrophoresis,」:CRC Handboo
k of Capillary Electrophoresis:A Pra
ctical Approach,第5章,111−127頁,CRC Pre
ss,Boca Raton,FL,(1994)を参照のこと)。このような
溶媒の使用は、特定の化合物(例えば、水溶液中の脂質親和性成分)の溶解度を
改善し得、そして熱変性に対するそれらの安定性を高め得(Martinek,
K.,ら、FEBS Lett.,51:152−155(1975))、CZ
EおよびCGEにおける電気浸透流を抑制し(Altria,K.D.およびS
impson,C.F.,Anal.Proc.,23:453(1986))
、キャピラリー壁における電気二重層の厚さを変更して、タンパク質結合相互作
用を阻害し得(McCormick,R.M.,「Capillary Zon
e electrophoresis of peptides,」:CRC
Handbook of Capillary Electrophoresi
s:A Prractical Approach,第12章,287−323
頁、CRC Press,Boca Raton,FL,(1994))、そし
て電気浸透流を抑制するランニング緩衝液の粘度を増加させ得る。利用される溶
媒は、キャピラリー内のポリマーマトリックスと適合するべきである。
【0438】 等速回転電気泳動(IPE)を特定の方法で使用して、荷電成分の分解能を高
め得る。IPEの一般的な議論について、例えば、B.J.Wandersおよ
びEveraerts,F.M.,「Isotachophoresis in
Capillary Electrophoresis,」CRC Hand
book of Capillary Electrophoresis:A
Practical Approach,第5章,111−127頁(1994
)(これは、その全体が参考として援用される)を参照のこと。一定の電場強度
下で、キャピラリーを通過する荷電分子の速度は、その相対移動度に依存し、こ
の移動度は、分子の質量/電荷比、温度、そして分子が通過する媒体の粘度の関
である。しかし、サンプルイオンの上流の高度に移動可能なイオンの適切な濃度
が存在しない場合、一旦電場がキャピラリーの内部で定常状態に達すると、全て
のイオンは、最終的に最も遅いイオンの速度で移動しなければならない。この条
件は、リーディング(leading)緩衝液およびターミネ−ティング(te
rminating)緩衝液の界面におけるそれらの相対的な移動度の順番でで
、カチオンを積み重ねさせる。
【0439】 SDS変性条件下で、サンプルに存在する全ての成分は、ほぼ同一の質量/電
荷を有する。ターミナル緩衝液により高い質量/電荷のアニオンを使用すること
によって、成分を一定の遅い速度でキャピラリーを通過させ得る。このことは、
2つの効果を有する。第1に、成分は、キャピラリー内部のそれらの有効濃度を
増加させるリーディング緩衝液の末端縁で、「積み重なる」。第2に、成分間の
任意の分離は、それらのサイズに基づく。従って、IPEがサンプルの「積み重
なり」のために使用されるハイブリッドIPE−CGE方法の使用は、いくつか
の方法における続くCGE分離において可能な分解能を改善し得る。
【0440】 種々のターミナル緩衝液系は、IPE方法と関連して利用され得る。1つの系
において、ε−アミノカプロン酸(EACA)は、ターミナル電解質として使用
される。なぜなら、それは、高pH(>6)において高い質量/電荷を有するか
らである。トリス(ヒドロキシエチル)アミノメタン(TRIS)シトレート(
0.05M)は、pH=4.8でリーディング緩衝液として、およびpH=6.
5で中程度のスタッキング緩衝液として使用される。サンプル成分(例えば、タ
ンパク質)は、最初に「積み重なる」。なぜなら、EACAは、pH6.5のス
タッキング緩衝液において非常に低い移動度を有するためである。しかし、一旦
タンパク質が「積み重なり」、そしてEACAがより低いpHのリーディング緩
衝液に達すると、EACAの移動度は、サンプル中の成分の移動度を超え、そし
て分離が開始する(例えば、Schwer,C.およびLottspeich,
F.,J.Chromatogr.,623:345(1992)を参照のこと
)。この系は、ハイブリッド単一カラムIPE−CPAGE系を作製するために
使用され得る。
【0441】 タンパク質の分離のためのIPEについての2緩衝液系は、サンプルを0.0
1M 酢酸に溶解する工程を含み、この酢酸はまた、ターミナル電解質として使
用される。リーディング緩衝液およびバックグラウンド緩衝液は、pH4.4の
0.02Mトリエチルアミン−酢酸溶液であった。ターミナル緩衝液中のサンプ
ルは、リーディング緩衝液とバックグラウンド緩衝液との間に挟まれる。IPE
は、バックグラウンド緩衝液が、ターミナル緩衝液の先行縁に追いつくまで続く
。その場所で、IPEは停止し、そして分離が始まる(例えば、Foret,F
.ら,J.Chromatogr.,608:3(1992)を参照のこと)。
【0442】 任意のランニング緩衝液を用いて達成され得る別のIPEアプローチは、サン
プルをランニング緩衝液に溶解し、より低いイオン強度に希釈することである。
これは、サンプルプラグが充填されるキャピラリーにおける電気抵抗の増加を引
き起こし、そして対応して、サンプルマトリックスに存在するイオンをランニン
グ緩衝液の境界へより迅速に移動させる。サンプルマトリックスとランニング緩
衝液との間の最適なイオン強度の差は、典型的に約10倍である(例えば、Sh
ihabi,Z.K.およびGarcia,L.L.,「Effects of
sample matrix on separation by capi
llary electrophoresis,」:CRC Handbook
of Capiillary Electrophoresis:A Pra
ctical Approach,第20章,537−548頁,CRC Pr
ess,Boca Raton,FL,(1994)を参照のこと)。
【0443】 (3.溶出) 一般に、CZEについての溶出の議論を、CGEに適用する。溶出は、圧力お
よびEOFを利用して達成され得る。CIEFおよびCZEと同様に、EOFを
制御することは、適用されたサンプル内の成分が分離の機会を有する前に、成分
を含む電気泳動媒体が溶出することを防ぐために、特定の方法において重要であ
り得る。CIEFおよびCZEについての上記の方法を使用して、所望のレベル
でEOFを制御し得る。特定の分析において、完全な溶出の前にサンプルが溶出
することを防ぐために、EOFは、<1×10-4cm2/V−s(pH8.6お
よび25mM TRIS−ホスフェート緩衝液における)に減少されるべきであ
る。EOFは、例えば、緩衝液のpHを制御することによって、相殺する誘導電
場、キャピラリーコーティングおよび多孔性プラグの生成によって、この範囲に
減少され得る。
【0444】 (E.分離に続く検出) 図1に示されるように、最後の電気泳動分離の間に抜き出された電気泳動溶液
は、標識された分析物および標識されていない分析物の相対的存在量の決定のた
めに、分析機82に向けられ得る。この構成は、検出の性質に関するかなりの柔
軟性を提供し、そしてこの方法を標準的な吸収および蛍光の技術に限定しない。
しかし、この分析機は、図1に示されるように溶出される成分を検出するように
位置付けされる必要はない。他の構成では、分析機は、キャピラリー管自体の分
離キャビティー内の分割された成分をスキャンし得るように適合される。このよ
うな構成の例は、分割された成分中の13C存在量を検出するための近赤外分析機
の使用を含む。代謝フラックスは、目的の分析物の同位体比の相対的存在量から
決定されるのみであるので、標識された分析物および標識されていない分析物の
相対的存在量を分析し得る任意の検出器が、この方法で使用され得る。検出器の
定量的感度および精度は、比較的重要でない。なぜならば、各分析物は、標識さ
れた形態および標識されていない形態の両方で同時に存在するからである。この
検出器は、同位体の相対的存在量を、ただ正確に定量し得るべきである。
【0445】 いくつかの例において、検出器は、流れをモニターするため、および/または
画分が収集されるべき時を決定するために、最後のキャピラリーカラムの末端(
および/または他のカラムの間)に配置され得る。
【0446】 (F.例示的なシステム;代謝プロファイリング) 本発明の方法は、種々の異なる電気泳動方法に従う。制御された溶出技術(こ
の技術により、規定された画分は、空間的、物理的、または時間により分離され
る)、ならびに標識化方法および検出方法は、多数の異なる電気泳動技術におい
て利用され得る。上記のように、一連の連結された電気泳動方法の数は、代表的
には少なくとも2であるが、複数のさらなる電気泳動方法も含み得る。いくつか
の例では、この一連の方法における各電気泳動方法は、異なるが;特定の電気泳
動方法が異なるpHまたは分離マトリックス条件で繰り返される例もある。
【0447】 この方法の一般的な適用性にもかかわらず、上記のようなCIEF、CZEお
よびCGE方法は、本発明の方法に従って利用され得る電気泳動方法の型の特定
の例である。特定の方法において、2つの方法のみが実行される。このような方
法の例としては、CIEFが最初に、次いでCGEが実行される方法が挙げられ
る。実行される場合、標識化は、代表的にはCGEキャピラリーからの成分の溶
出後の検出を伴って、CIEFの後に実行される。別のシステムでは、第1の方
法は、CGEであり、そして最後の方法が、CZEである。同位体検出は、一般
的には最後の電気泳動分離が完了するまで実行されない。しかし、上記で示した
ように、UV/VisまたはLIF検出は、任意または全ての分離規模(dim
ensions)を通して使用されて、分離の進行をモニターし得、特に画分が
収集されるべきときを決定し得る。第3の有用なアプローチは、複数のCZE規
模の実行を含む。これらは利用され得るシステムの特定の例であり;本発明は、
これらの特定のシステムに限定されないことが理解されるべきである。他の構成
およびシステムは、本明細書中に記載される技術およびアプローチを使用して開
発され得る。
【0448】 (VII.代謝プロファイルのための質量分析法) 荷電された分析物またはイオン化された分析物は、種々の質量分析方法により
検出され得る。特定の方法としては、飛行時間(TOF)イオン検出と組合せた
、電子スプレー(ESI)イオン化法およびマトリックス支援レーザー脱離イオ
ン化(MALDI)法が挙げられる。ESIおよびMALDIは、低エネルギー
イオン化法であり、一般的に大部分の分析物の低いフラグメンテーションを生じ
、標的分析物の最も広範な可能なアレイのイオン化に適切であるため、好ましい
。TOF検出は、質量を決定する際のこの技術の精度が、多価荷電種についてさ
え、単一原子質量単位レベルまで同位体の分析を一般的に可能にするので、有用
である。しかし、他の質量分析イオン化および検出技術は、分析物がフラグメン
テーションに対して特に丈夫(robust)である場合、標識された分析物と
標識されていない分析物との間の同位体差が、十分に大きい場合、および/また
は電荷状態の数が十分に低い場合には、標識された分析物および標識されていな
い分析物の分析を達成するために、有用に使用され得る。
【0449】 (VIII.代謝プロファイルのための微小流体システム) (A.構成の例) 以下に記載される電気泳動システムのバリエーションにおいて、キャピラリー
は、微小流体デバイスの一部であるか、または基板内に形成されて微小流体デバ
イスの一部を形成し、この微小流体システムを使用して、非常に小さいスケール
で、かつ最小量のサンプルのみが必要な場合に、本発明の分析を行い得る。これ
らの方法において、サンプルの物理的画分は典型的には収集されない。代わりに
、分割された成分が、空間的または時間により分離される。微小流体チャネルま
たはキャピラリーおよび種々の異なる設計内でサンプルを製造または移動させる
ための方法が考察されており、これらとしては,例えば、米国特許第5,858
,188号;同第5,935,401号;同第6,007,690号;5,87
6,675号;6,001,231号;および同第5,976,336号(これ
らの全てはそれらの全体が参考として援用される)が挙げられる。
【0450】 本発明の方法と共に使用され得る一般的なシステム150の例は、図3Aに示
される。キャピラリーまたはチャネルは、代表的には平坦な支持体または基板に
形成されるかエッチングされる。分離キャピラリー152は、アノード液を含む
アノードリザーバー154からカソードリザーバー156へ延びる。アノードリ
ザーバー154およびカソードリザーバー156は、それぞれアノードおよびカ
ソード158、160と電気接触している。サンプル注入チャネル162は、分
離キャピラリー152へほぼ垂直に延び、そして一方の端がアノードリザーバー
154のわずかに下流の注入部位164で交差する。サンプル注入キャピラリー
162の他方の端は、サンプルリザーバー166で終結し、このサンプルリザー
バー166は、サンプルリザーバー電極168と電気接触している。検出器17
0は、分離キャピラリー152を通過する電気泳動媒体と流体連絡するように位
置付けられ、そしてサンプル注入部位164の下流で、かつ代表的にはカソード
リザーバー156のいくらか上流に位置付けられる。この特定の構成において、
画分はカソードリザーバー156へ抜き出される。種々のチャネルを通る電気泳
動媒体の移動は、1つ以上の電極158、160、168を介する電界の選択的
な印加により制御される。電極への電界の印加は、種々のキャピラリー内のEO
Fの大きさを制御し、それにより種々のキャピラリーを通る流れを制御する。
【0451】 別の構成の例は図3Bに例示される。このシステム180は、図3Aに示され
るシステムにおいて記載される要素を含む。しかし、この構成において、空間的
または時間的に分割された画分は、分離キャピラリー152に沿った複数の異な
る場所で、出口キャピラリー172a、172bおよび172cを介して抜き出
され得る。これらのキャピラリーの各々は、それぞれ緩衝液リザーバー176a
、176b、176cを含み、そしてそれぞれ電極174a、174b、174
cと電気連絡している。電気泳動媒体の分離キャピラリー152に沿った移動お
よび画分の分離キャピラリーから出口キャピラリー172a、172bおよび1
72cへの抜き出しは、分離キャピラリー152に沿ったどの電極を起動させる
か、およびどの出口キャピラリー電極を起動させるかを制御することにより、制
御され得る。あるいは、またはさらに、種々の微小流体弁が、流れを制御するた
めに出口キャピラリー172a、172bおよび172cに位置付けられ得る。
代表的には、さらなる検出器が、種々の出口キャピラリー172a、172bお
よび172cににおいて、これらのキャピラリー内に引き込まれた画分中の成分
を検出するために位置付けられる。
【0452】 図3Bに示された構成は、多くの異なる適用において使用され得る。この型の
システムが適切である適用の一例は、試験されるサンプルの型が、十分に特徴付
けられている状況である。例えば、目的の成分の特定の画分が、以前に分離キャ
ピラリー152の特定の場所で分別されることが確立されている場合、出口キャ
ピラリー172a、172bおよび172cは、目的の成分の選択的除去を可能
にする場所に位置付けられ得る。
【0453】 なお別の構成において、複数の出口キャピラリーは、カソードリザーバー15
6に近い分離キャピラリー152の末端から分岐し、抜き出しおよび輸送用の各
出口キャピラリーは、画分を分離する。この構成においてまた、分別された成分
の分離キャピラリーからの抜き出しは、種々のキャピラリー内のEOFを調整す
ることにより、および/または微小流体弁により、制御され得る。
【0454】 電気泳動分析を行うために必要な他の構成要素は、支持体にエッチングされ得
、これらの構成要素としては、例えば、上記で考察されたリザーバー、検出器お
よび弁が挙げられる。
【0455】 (2.基板) 本発明の分析デバイスのキャピラリーまたは微小チャネルネットワークが上に
形成される基板は、広範な種々の材料(ケイ素、ガラス、溶融シリカ、結晶石英
、溶融石英および種々のプラスチックなどを含む)から製造され得る。このデバ
イスの他の構成要素(例えば、検出器および微小流体弁)は、このデバイスの特
定の用途、経済的な事柄、溶媒の適合性、光学的清澄性、機械的強度および他の
構造的な事柄に依存して、同じ材料または異なる材料から製造され得る。一般的
に、基板は、種々のチャネルを通るサンプルの動電学的輸送するために印加され
る比較的高い電界を可能にするために、非電導性材料から製造される。
【0456】 プラスチックのようなポリマー物質の場合、基板材料は、材料が意図される用
途に依存して、剛体、半剛体、または非剛体で有り得、不透明、半透明または透
明であり得る。本発明の電界に供された場合に低い表面電荷を有し、従って特に
有用であるプラスチックとしては、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレンまたはスチレンコポリ
マー、ポリジメチルシロキサン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン
などが挙げられる。
【0457】 光学的または視覚的検出器を含むデバイスは、検出器による分離チャネル内の
成分の検出を容易にするために、一般的に、少なくとも部分的に透明な材料から
製造される。
【0458】 (2.チャネル構造/形成) 本発明のデバイスの基板に形成されるチャネルまたはキャピラリーのサイズお
よび形状は、本質的に任意の形状を有し得、これらとしては、半円形、円筒形、
長方形および台形が挙げられるが、これらに限定されない。チャネルの深さは変
化し得るが、約10〜100ミクロンになる傾向があり、そして最も代表的には
、約50ミクロンである。チャネルは20〜200ミクロンの幅になる傾向があ
る。
【0459】 基板表面に形成されるチャネルおよび他の要素の製造は、当該分野で公知の任
意の数の製造技術により実行され得る。例えば、リソグラフィー技術は、例えば
、半導体製造産業において確立された方法を使用して、ガラスまたは石英の基板
の製造において使用され得る。フォトリソグラフィーマスキング、プラズマエッ
チングまたは湿性(wet)エッチング、および他の半導体処理技術は、基板表
面に、かつ基板表面上にミクロスケールの要素を生成するために利用され得る。
あるいは、微細加工方法(例えば、レーザードリル法、ミクロミリング法など)
が、利用され得る。プラスチックにチャネルおよび他の要素を調製するための製
造技術はまた、確立されている。これらの技術としては、射出成形技術、スタン
プ成形方法(例えば、ミクロスケール基板の大きなシートを生成するためにロー
リングスタンプを使用する)、ポリマーミクロ鋳造技術(ここで基板は微細加工
された鋳型内で重合される)が挙げられる。
【0460】 上記に記載されるこのような微小流体デバイスを使用するための他の設計およ
び方法に関するさらなる手引きは、例えば米国特許第5,858,188号;同
第5,935,401号;同第6,007,690号;同第5,876,675
号;同第6,001,231号;および同第5,976,336号(これらの全
てはそれらの全体が参考として援用される)に見出され得る。
【0461】 (IX.例示的な有用性) 本発明の方法および装置は、種々の異なる型の代謝化合物を分離および検出す
るために使用され得る。このような代謝化合物としては、タンパク質、核酸、多
糖類、脂質、脂肪酸、アミノ酸、ヌクレオチド、ヌクレオシド、単糖類および二
糖類が挙げられるが、これらに限定されない。結果として、これらの方法および
装置は、種々の代謝適用において使用され得る。例えば、これらの方法は、種々
の代謝産物のフラックスを決定するために使用され得る。この能力は、生化学に
おいて、特に代謝産物のフラックスが、異なる細胞状態の関数として、または種
々の外部刺激に応答してどのように変化するかを決定する際に、代謝の研究にお
いて使用され得る。これらの方法は、種々の代謝産物のフラックス速度が、健康
状態と疾患状態との間でどのように変化し得るかを決定することにより、臨床的
研究において価値がある。
【0462】 より詳細には、本発明は、メトミクス(metomic)データベースを開発
するために使用され得る。このようなデータベースとしては、例えば、被験体の
特定の状態または生理学的状態について検出された種々の代謝産物のレジスター
が挙げられ得る。このデータベースは、被験体および/または代謝産物に関する
さらなる情報と相互参照され得る。例えば、被験体に関して、データベースは、
属、種、年齢、種族、性別、環境の曝露条件、健康状態、サンプル収集方法論お
よびサンプルの型に関する情報を含み得る。フラックス値は、データベース中に
格納される各々の代謝産物について含まれ得、そして代謝産物濃度値、代謝フラ
ックスの原因である酵素または輸送タンパク質濃度値、または代謝フラックスの
原因であるタンパク質に対応する遺伝子発現値とともに、他所参照され得る。
【0463】 複数の分析物のフラックスが、全体の細胞代謝の分離可能な成分を表すと決定
される場合、被験体の代謝フィンガープリントが得られ得る。全体の代謝の分離
可能な成分に由来する分析物は、一連の酵素的変換段階により十分に分離される
化合物として、機能的に規定される。任意の単一の基質により導入される同位体
富化は、分析物中の同位体の天然存在比より上には検出され得ず、その結果、第
2の基質が、フラックスを測定するために導入されなければならない。一般的に
、この機能的基準は、標的分析物が5つ以上の変換段階で加えられた基質から除
去される場合に満たされる。例えば、標識されたグルコースの基質としての投与
は、糖分解経路におけるいくつかのリン糖質のフラックスの決定に適切である。
しかし、このような投与は、一般的には、これらの標的分析物から基質を分離す
る多数の変換段階のために、アミノ酸、脂肪酸、およびタンパク質中の13Cの相
対的存在量を上昇させるには十分ではない。このような例において、同位体で標
識されたアミノ酸の投与は、アミノ酸およびタンパク質のフラックスを決定する
ために使用され得;同位体で標識された脂肪酸またはアセテートの投与は、脂肪
酸の代謝フラックスを決定するために使用され得る。
【0464】 特定の方法において、複数の代謝で分離可能な基質は、被験体に同時に投与さ
れ得、そして複数の代謝で分離可能な標的分析物は、所定の時間後に被験体から
得られた単一のサンプルから検出され得る。このような方法のバリエーションに
おいて、代謝で分離可能な基質の各々は、異なる安定同位体で標識され得る。例
えば、[18O]−グルコース、[15N]−フェニルアラニン、および[13C]−
アセテートは、糖分解代謝経路、アミノ酸代謝経路、および脂肪酸代謝経路にお
ける標的分析物フラックスを決定するために、被験体に同時に投与され得る。
【0465】 本発明は、種々のスクリーニング適用において利用され得る。例えば、本発明
の装置および方法は、特定の細胞状態(例えば、特定の疾患)と相関する代謝産
物を同定するために使用され得る。例えば、これらの方法は、濃度またはフラッ
クスが、健康な個体または細胞と疾患個体または細胞との間で変化する代謝産物
を同定するために利用され得る。従って、このような代謝産物の濃度およびフラ
ックスの制御の原因である酵素は、例えば薬物治療のための潜在的な標的として
同定される。同様の様式で、特定の方法は、毒物学の研究を行うために使用され
て、どの代謝産物が毒物攻撃により影響されるか、従ってどの酵素が代謝産物の
形成を制御するかを同定し得る。
【0466】 代謝産物と特定の細胞状態を相関させるスクリーニング方法は、以下に述べる
一般的な分析方法と類似である。例えば、安定同位体で標識された基質は、疾患
を有する試験被験体に投与され、そして少なくとも部分的にその試験被験体によ
って代謝される。次いで、一般的に、目的の標的分析物を部分的または全体的に
、サンプル中の他の成分から、上記に記載したような種々の分離技術を利用する
評価の下で分離する。標的分析物中の同位体の相対的存在量は、試験被験体中の
標的分析物の各々についてのフラックス値を決定するために、異なる同位体を検
出し得る方法を使用して決定される。次いで、これらの決定された値は、非疾患
状態におけるフラックス値についての参照として役立つコントロールについての
対応するフラックス値と比較される。
【0467】 コントロールは、同様の条件下で決定されたコントロール被験体(すなわち疾
患を有さない被験体)についての値(例えば、平均値(average or
mean value))であり得る。あるいは、コントロールは、以前に非疾
患状態を代表することが確立された値の範囲であり得る。試験フラックス値とコ
ントロールフラックス値との間の差(例えば、統計学的に有意な差)は、特定の
代謝産物が、疾患と相関するということを示す。このように、代謝産物は、疾患
についての「マーカー」または潜在的なマーカーである。コントロール被験体に
ついてのフラックス値は、以前に同様の条件下で試験被験体に対して得られたデ
ータであり得るか、またはフラックス値は、同一の条件下で試験被検体と同時に
処置を受けるコントロール被験体について決定され得る。
【0468】 当然のことながら、類似のスクリーニング方法は、特定の代謝産物と疾患状態
以外の細胞状態との間の相関を生じさせるために実行され得る。例えば、方法は
、特定の発症段階、特定の環境刺激に曝露されて生じた状態、および特定の治療
的処置に関連する状態と相関する代謝産物を同定するために実行され得る。
【0469】 疾患被験体とコントロール被験体との間のフラックス値において統計学的に有
意な差を有するとみなされた複数の代謝産物(すなわち、マーカー)は、「代謝
フラックスフィンガープリント」または単に疾患についての「フィンガープリン
ト」を開発するために使用され得る。このようなフィンガープリントは、続いて
疾患を診断するために使用され得る(以下を参照のこと)。代表的には、このよ
うなフィンガープリントは、疾患に相関することが見出された少なくとも2、3
、4、または5種の代謝産物を含む。他の例において、フィンガープリントは、
少なくとも6、7、8、9、または10種のこのような代謝産物を含み、そして
なお他の例においては、10、15、または20種以上のこのような代謝産物を
含む。
【0470】 比較研究からの結果は、種々の診断的適用に移行可能である。例えば、「マー
カー」または「フィンガープリント」は、被験体が特定の疾患を有するか、また
は疾患にかかりやすいか否かを決定するために、被験体をスクリーニングするか
、診断するために使用され得る。同位体で標識された基質が、疾患を有するか、
または疾患にかかり易いと疑われる被験体(あるいは、疾患を有するか、または
疾患にかかり易いか否かを決定することの探求に単に興味のある個体)に投与さ
れることを除いて、この方法は、上記に記載される方法と一致する。次いで、試
験分析物についてのフラックス値(すなわち、試験被験体についての「代謝プロ
ファイル」は、個々の試験分析物についての参照フラックス値(マーカー)また
はマーカーの集合(フィンガープリント)と比較される。
【0471】 決定された値と比較される参照値は、健康状態または疾患状態のいずれかを表
し得る。さらに、参照値は、健康状態または疾患状態のいずれかと相関する特定
の値か、または値の範囲であり得る。例えば、この参照は、コントロール被験体
または疾患を有するかもしくは有さない被験体についての値(例えば、平均値(
average or mean value))であり得、参照値は、試験被
験体が試験された条件と同様の条件下で決定される。あるいは、参照は、疾患を
有するかまたは有さないかのいずれかであるコントロール被験体の集合から得た
値の範囲であり得る。
【0472】 参照が正常または健康な状態である場合、試験被験体と参照との間のフラック
ス値の差(例えば統計的に有意な差)は、試験被験体が、疾患を有するか、また
は疾患を獲得する危険性があるということを示す。あるいは、差が無いことは、
試験被験体が疾患を有さないか、および/または疾患を獲得する危険が無いこと
を示す。しかし、参照が疾患状態を表す場合、試験値と参照値との間の差(例え
ば、統計学的に有意な差)は、試験被験体が疾患を有さないか、および/または
疾患を獲得する危険のないことを示す。逆に、示唆の無いことにより、試験被験
体が疾患を有するか、疾患を獲得し易いということのいずれかが示される。
【0473】 診断的スクリーニングは、単に疾患状態を検出することに限定されない。スク
リーニングはまた、例えば特定の発症状態または毒性状態のような細胞状態の他
の型を検出するために使用され得る。
【0474】 このようなスクリーニング試験を実行する場合、代表的には分析は単純化され
得る。例えば、一旦疾患についてのマーカーが同定されると、目的のマーカーを
含む画分が既知であるような分離条件を確立し得る。従って、スクリーニング試
験の間、特定の画分中の成分のみが評価される必要がある。本発明の分離および
検出の局面の再現性は、このような分析を容易にする。
【0475】 このようなスクリーニング方法は、種々の異なる疾患について行われ得る。本
発明の方法で評価され得る疾患としては、種種の型の癌、自閉症、微生物感染お
よびウイルス感染、および種々の消化疾患が挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0476】 本発明の方法は、構造活性研究を行う際にさらなる有用性を有する。例えば、
これらの方法は、特定の化学的薬剤または薬剤の組み合わせが一般的に代謝に対
して有する効果、より詳細には、目的の特定の代謝産物のフラックスに対する効
果を決定するために使用され得る。このような試験は、代謝を妨害する薬剤を同
定し得、もたらされた特定の代謝を正確に指し示す。他の適用において、一旦薬
剤が最初に試験されると、薬剤または薬剤の組合せが、改変され得、そして存在
するならば改変が代謝にもたらす効果を決定するために分析が繰り返される。こ
のような研究は、例えば、最初の薬物スクリーニング試験の間に同定されたリー
ド化合物の誘導体を作製する際に有用であり得る。
【0477】 代謝工学研究はまた、本発明の方法を使用して行なわれ得る。このような研究
において、代謝に関与する遺伝子は、特定の所望の変異を含むように遺伝的に処
理され得るか、または遺伝子のプロモーターは、この遺伝子の相対的な発現レベ
ルを増加させるかまたは減少させるように遺伝子的に処理され得る。本明細書中
に記載される方法を使用して、存在するならば、何が試験被験体の代謝に対して
遺伝的に処理された変化をもたらすのかを決定し得る。
【0478】 (タンパク質発現フィンガープリントおよび/または代謝プロファイルフィン
ガープリントデータを含むバイオインフォマティクスデータベース) (概観) 本発明は、サンプル中に存在する分子種に対する情報を与える有効な分析方法
、それらの独特な識別子特性(例えば、アミノ酸配列タグ(PST);分離座標
など)を提供し、そしてさらに複数の前述の分子種の定量的測定を提供し得る。
この有効な分析ツールは、サンプル中の複数の分子種の相対的または絶対的な存
在量を、さらなるデータと相関させる可能性を提供し、例えば、サンプルが由来
する患者の医療情報が得られ、または新規な薬物および毒物を同定しようとする
研究において、本発明が使用される場合に、生物学的情報および生化学的情報が
得られる。
【0479】 ある局面において、本発明は、細胞集団またはタンパク質を含むサンプル(そ
の抽出物を含む)からのタンパク質発現プロファイリング方法を提供する。この
方法は、以下の工程を包含する:細胞集団から得られた複数のタンパク質種を含
む溶液を第1のキャピラリー電気泳動装置において電気泳動し、それによってタ
ンパク質種を区別する少なくとも1つの第1の生物物理学的パラメーターに基づ
いてこのタンパク質種を分離する工程、この第1の電気泳動装置からの画分を溶
出し、そしてこの画分を第2のキャピラリー電気泳動装置において別々に電気泳
動し、それによってタンパク質種を区別する少なくとも1つの第2の生物物理学
的パラメーターに基づいてこのタンパク質種を分離する工程、およびこのタンパ
ク質種を溶出し、そして質量分析フラグメンテーションによりサンプルからの複
数のタンパク質種のPSTを同定する工程。ある実施形態において、サンプルか
ら分離された少なくとも1,000のタンパク質がPST決定により同定される
;ある実施形態において、サンプルから分離された少なくとも5,000〜7,
500以上のタンパク質がPST決定により同定される。バリエーションでは、
2つのサンプル、すなわち、標準的(コントロールまたは正常)細胞集団由来の
第1のサンプルおよび試験細胞集団由来の第2のサンプルが使用され;試験細胞
集団は、例えば、標準的な細胞集団とは異なる組織学的型の細胞、標準的な細胞
と同じ組織学的型の病的細胞、毒物学的または薬理学的薬剤に曝されているが、
標準的な細胞と同じ組織学的型である処理された細胞、標準的な細胞とは異なる
継代レベルまたは年齢または複製能力の細胞、あるいは第1の細胞サンプルと第
2の細胞サンプルとの間のタンパク質発現プロフィール差を確かめるために調査
している当業者に明らかな任意の他の改変体であり得るが、これらに限定されな
い。あるいは、複数の非タンパク質代謝産物は、タンパク質発現フィンガープリ
ントを確認するとともに、または別々にのいずれかで本発明の方法に従ってプロ
フィールが得られ得る。
【0480】 ある局面において、本発明は、細胞集団、または代謝産物を含むその抽出物を
含むサンプルから代謝産物のプロファイリング方法を提供する。この方法は、以
下を包含する:細胞集団または非細胞サンプルからから得た複数の代謝産物種を
含む溶液を第1の装置において分離し、それによって少なくとも1つの第1の生
物物理学的パラメーターに基づいて、この代謝産物種を分離する工程、ならびに
質量分析フラグメンテーションによりこのサンプル由来の複数の代謝産物種の第
1の装置における分離に基づいて、独特の質量サイン(signature)お
よび/または分離座標を同定する工程。ある実施形態において、サンプルから分
離された少なくとも5つの代謝産物が、質量サインおよび/または分離座標決定
により同定される;ある実施形態において、サンプルから分離された少なくとも
7〜500以上の代謝産物が質量分析決定により同定される。バリエーションに
おいて、2つのサンプル、すなわち、標準的な(コントロールまたは正常)細胞
集団由来の第1のサンプルおよび試験細胞集団由来の第2のサンプルが使用され
;試験細胞集団は、例えば、標準的な細胞集団とは異なる組織学的型の細胞、標
準的な細胞と同じ組織学的型の病的細胞、毒物学的または薬理学的薬剤に曝され
ているが、標準的な細胞と同じ組織学的型である処理された細胞、標準的な細胞
とは異なる継代レベルまたは年齢または複製能力の細胞、あるいは第1の細胞サ
ンプルと第2の細胞サンプルとの間の代謝産物発現プロフィール差を確かめるた
めに調査している当業者に明らかな任意の他の改変体であり得るが、これらに限
定されない。複数の非タンパク質代謝産物は、タンパク質発現フィンガープリン
トを確認するとともに、または別々にのいずれかで本発明の方法に従ってプロフ
ィールが得られ得る。
【0481】 (データベースシステムおよび計算されたデータ分析および検索(retre
ival)システム) 本発明は、一般に、生物学的情報を格納し、そして検索するための関連するデ
ータベースに関する。より詳細には、本発明は、クライアント−サーバー環境で
の検索を可能にする関連フォーマット(relation format)にお
ける生物学的分子(例えば、タンパク質)の独特の識別子データ(例えば、配列
)、独特に識別可能な生物学的巨大分子(例えば、コードされたmRNA種を含
む)の相対量または絶対量に関する量的情報、ならびに必要に応じて多くの他の
型のデータ(例えば、医学的記録情報、差次的診断(differential
diagnosis)および/または予測情報)を提供するためのシステムお
よび情報に関する。情報科学(informatics)は、情報管理に対する
コンピューターの研究および適用ならびに統計技術である。ゲノムプロジェクト
において、生物情報科学は、データベースを迅速に検索するため、核酸配列情報
を分析するため、およびDNA配列データからタンパク質配列、構造および機能
を推定するための方法の開発を含む。プロテオミクスプロジェクトにおいて、こ
れは、タンパク質発現プロフィールを提供するために、独特の識別子情報と構造
情報との相関を含み得、そして他のデータ(例えば、医学的データなど)と相互
に表にした場合、細胞または生物における特定のタンパク質およびそれらのコー
ドされている遺伝子の機能に見識を提供し得る。
【0482】 本発明は、配列データの供給源および解釈を詳述する生物学的注釈とともに、
生体分子独特の識別子情報を格納および分析するための関連データベースシステ
ムを提供する。本発明は、薬物開発および他の研究および開発目的のための強力
なデータベースツール、ならびにヒト疾患を診断および処置するための深くかつ
強力なツールを提供する。
【0483】 本発明はまた、1つ以上の生物型、細胞型、医学的サンプルについてのタンパ
ク質発現フィンガープリントライブラリーを含むデータベースを含むコンピュー
ターシステムを提供し、これらのライブラリーは、独特に識別された種について
の量的情報および/または量的情報(例えば、ある条件下での分離座標の変更)
に対して相互リンクされた複数の独特のタンパク質識別子フィールドを有する記
録を有する。このシステムはまた、1つ以上のタンパク質タグ(PST)配列と
ゲノムライブラリーにおけるコードポリヌクレオチド配列からの推定アミノ酸配
列との間の相同性適合を決定し、そしてこの決定の結果を表示する際に使用する
ための1つ以上のプローブ配列の選択を受け入れ得るユーザーインターフェース
を含む。
【0484】 生物、細胞または病的状態の1つ以上の型についてのタンパク質発現フィンガ
ープリントライブラリーを含むデータベースに関連して、具現化されたコンピュ
ーター読みとり可能なプログラムコードを有するコンピューター使用可能な媒体
を含むコンピュータープログラム製品もまた提供される。このライブラリーは、
複数のタンパク質発現フィンガープリント記録を有し、この記録は、ナビゲーシ
ョン用フィールドとして働き、そしてデータ相関および他の関連を識別するため
に使用され得る情報フィールドにリンクしている。コンピュータープログラム製
品が、コンピューターシステム内で、比較のために2つ以上のタンパク質発現フ
ィンガープリント記録の選択を受け入れ、翻訳後修飾および/または各フィンガ
ープリント記録において独特に同定され、そして比較される記録のセットに共通
するか、または独特なタンパク質種の相対量もしくは絶対量の変化を決定し、な
らびに決定の結果を表示するためのインターフェースを提供するためのコンピュ
ーター読みとり可能なプログラムコードを含む。
【0485】 1つ以上の型の生物、組織、細胞型または病的状態についてのタンパク質発現
フィンガープリント記録ライブラリーを含むデータベースに関連して、具現化さ
れたコンピューター読みとり可能なプログラムコードを有するコンピューター使
用可能な媒体を含むコンピュータープログラム製品がさらに提供される。このコ
ンピュータープログラム製品は、コンピューターシステム内でデータベースに対
する問い合わせを入力し、そして問い合わせ結果の出力を得るためのインターフ
ェースを提供するためのコンピューター読みとり可能なプログラムコードを含む
【0486】 (データベース構造) 本発明の方法により得られたタンパク質発現フィンガープリントに関して、初
めに記載するが、関連データベースシステム構造は、代謝産物プロフィールフィ
ンガープリント記録を含むデータベースを含むように、またはこのようなデータ
ベースと別々に存在するように容易に改変され得る。
【0487】 タンパク質発現フィンガープリント記録は、ナビゲーション用フィールドおよ
び情報フィールドを含み、好ましくは、複数の情報フィールドを含み、そして好
ましくは複数のナビゲーション用フィールドを含み、各々は、記録が1つ以上の
情報フィールドにリンクしている。例えば(限定ではない)、ナビゲーション用
フィールドは、独特のアミノ酸配列タグ(PST)、分離座標、または両方の組
合わせを含み得、この組合わせは、種々の様式で表示され得る。このうちの1つ
は、当業者の裁量で選択され得る任意の多くの他の代替物の中で、分離座標のバ
イナリビットストリング表示に対して独特なPSTサイン配列を追加している、
連結されたバイナリビットストリングである。サンプル中で検出される各タンパ
ク質種については、少なくとも1つの独特な識別子属性は、ナビゲーション用フ
ィールドを含む。例えば(限定ではない)、情報フィールドは、それぞれのナビ
ゲーション用フィールド要素(すなわち、独特に識別されたタンパク質種)に関
連する任意の種々の他の情報を含み得る。このような情報としては、サンプルが
得られた患者についての情報、サンプルについての情報、サンプル中に存在する
独特に識別されたタンパク質種の相対量または絶対量(種々のアイソフォーム、
翻訳後修飾の比を含む)についての情報などが挙げられる。代表的なタンパク質
発現フィンガープリント記録は、サンプルからのデータを表示し、そして25〜
100以上の独特に識別されたナビゲーション用フィールドを含み得、各々は、
1つ以上の情報フィールド(しばしば、サンプル中の特定のタンパク質種の相対
量を含む)に対して相互に表にされる。タンパク質発現フィンガープリント記録
のライブラリーにおいて、このライブラリーのメンバーは、複数の共通ナビゲー
ション用フィールド(例えば、独特のタンパク質#100および独特のタンパク
質#101)を共有する。その結果、共通のフィールドにまたがってライブラリ
ーのメンバーを比較し、そして/またはメンバーの間で、共通のナビゲーション
用フィールドの存在を識別しかつ重みづけ(weighting)するためのソ
フトウェアが実行され、そしてライブラリーのメンバー間の統計学的に有意な関
係の計算および相関尺度が実行され得る(ユーザーがデータベースに入力した問
い合わせを介するか、またはデータフィールド間、もしくはデータフィールドの
組合わせおよび部分組合わせ(suncombination)間の内因的な関
係を識別し、かつ重みづけするために訓練されたニューラルネットワークプログ
ラムを介して自動的にかのいずれか)。ナビゲーション用フィールドとしてタン
パク質種各々の独特の識別子を使用することはしばしば好ましい。その結果、タ
ンパク質発現フィンガープリント記録における全ての独特の識別子の組合わせは
、各独特のタンパク質識別子ナビゲーションフィールドにリンクした情報フィー
ルド間の相関を検索するために、そして類似のスコアに基づいたセットにおける
記録をランク順にするために、記録間で比較されるナビゲーション用フィールド
のセットを含み得る。このスコアは、ユーザーがプログラムしたいと望む、すな
わち、ユーザーが望めば、標準的なセットのデータを用いてニューラルネットワ
ークを訓練したいと望む任意の適切な比較アルゴリズムを用いて(例えば、同じ
または類似の表現型を有する所定のコントロールおよび所定の改変体からのタン
パク質発現フィンガープリント記録を用いてバックプロパゲーションまたは他の
訓練ストラテジーにより)計算して、ユーザーが望む予測精度を提供する出力を
提供するそれらのフィールド比較重みづけを反映する。
【0488】 例示的な実施形態において、コンピューターシステムにおけるタンパク質発現
フィンガープリント記録データベースは、サンプルにおける整数または浮動小数
点値(絶対量または相対量を表示する)を含む情報フィールドに関連してリンク
しているバイナリストリングとして表示された(関連してリンクしたPST識別
子により表示された)独特のPSTを含むナビゲーション用フィールドを含む。
各タンパク質発現フィンガープリント記録は、各独特のPSTについての量また
は分離座標情報に関連している複数の情報フィールドを含み得、そしてさらにタ
ンパク質発現フィンガープリント記録自体、サンプル、患者、状態もしくは処置
に関するデータに関連しているさらなる情報フィールドにリンクされ得る。
【0489】 他のデータベース構造および問い合わせ方法論が本明細書を読んだ当業者に明
らかである。
【0490】 上記の説明は、例示であって限定ではないと意図されることが理解されるべき
である。上記の説明を読むと、当業者には多くの実施形態が明らかである。従っ
て、本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるべきではなく、添付の特
許請求の範囲により含まれる等価物の全範囲に沿って、このような特許請求の範
囲を参照して決定されることが意図されるべきである。全論文および参考文献(
特許出願および刊行物を含む)の開示は、本明細書中に参考として援用される。
【0491】 以下の実施例は、例示のために提供され、本願発明を制限するためには提供さ
れない。
【0492】 (実験的実施例) (実施例1:非標識タンパク質のcZE分離) 5つのタンパク質の各々(表2を参照のこと)をSigma−Aldrich
から得、そして水性変性サンプル緩衝液(25mM トリス(ヒドロキシメチル
)アミノメタンホスフェート(pH4.0)、0.5%重量%のIGEPAL
CA−630(Sigma−Aldrich,Cat#I3021から得た)お
よび1重量%のトリス(2−カルボキシエチルホスフィン)ヒドロクロリド(P
ierce,Cat#20490ZZから得た)を含有する)中に5mg/ml
で懸濁した。タンパク質サンプルを95℃で15分間加熱することによりこのサ
ンプル緩衝液中で変性させた。5つの変性タンパク質サンプルの各々を、cZE
サンプル緩衝液に希釈して、25mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
ホスフェート緩衝液(pH4.0)、8M尿素、および5つのタンパク質の各々
について最終濃度が0.2mg/mlからなる最終溶液を作製した。各変性タン
パク質のコントロールサンプルもまた調製した(同じサンプル緩衝液で0.5m
g/mlの最終濃度で別々に)。
【0493】
【表2】 混合したタンパク質サンプルおよび各々のコントロールサンプルを、60cm
×70μmの石英硝子キャピラリー(fused silica capill
ary)(Beckman Coulter)においてcZEで泳動させた。8
00μmの検出ウィンドウをキャピラリーのカソード端から50cmに配置した
。160nlのサンプル容量をカソード端に圧入(pressure inje
ct)し、そして25mM TRIS−リン酸および8M 尿素泳動溶液(pH
4.0)中500V/cmで分離を行った。タンパク質検出を214nmのUV
吸収により行った。
【0494】 個々の非標識タンパク質は、これらの条件下では分離しなかった(図4を参照
のこと)。各タンパク質の電気泳動易動度を、個々のタンパク質コントロールの
反復泳動から決定し(図5)、そしてpH4.0でのタンパク質の電荷比に対し
て推定質量を相関させた(図6)。非標識タンパク質の各々についての質量対電
荷の比は、その全体が参考として援用されるCanter,C.R.およびSc
himmel,P.R.,Biophysical Chemistry,W.
H.Freeman and Co.,New York(1980)により記
載される様式で、Genbankを通じて得た公開されたタンパク質配列から決
定した。
【0495】 (実施例2:標識タンパク質のcZE分離) 実施例1に記載の5つのタンパク質の各々を、等しい質量のドデシル硫酸ナト
リウムをIGEPAL CA−630の代わりに使用したことを用いて、実施例
1に記載の同じ変性緩衝液中に、10mg/mlで懸濁した。変性タンパク質サ
ンプルを、Sigma−Aldrich(Cat#85,782−3)から得た
4−スルホフェニルイソチオシアネート(SPITC)で標識し、供給時に使用
した。10μlのトリエチルアミン、10μlの2M酢酸および20μlの10
重量%SPITC水溶液を100μlの各変性タンパク質サンプルに添加するこ
とにより標識を行った。反応混合物を、50℃で24時間加熱した。
【0496】 50μl量のSPITC標識タンパク質標準物質の各々をともに混合し、そし
て分離緩衝液のpHを3.0に調節したことを除いて、実施例1に記載のように
cZEで分離した。個々のSPITC標識タンパク質を分離した(図7)。従っ
て、本実施例(非標識タンパク質があまり分離しなかった実施例1の結果を考慮
して行った)は、cZE分離の前に行った場合に標識が有し得るポジティブな効
果を実証する。電気的溶出により、示された時間の分離緩衝液を有する別のバイ
アルに画分を集めた。SPITC標識タンパク質の正体を、画分のその後のcG
E分析により決定した。
【0497】 (実施例3:画分収集によるCIEF 1次元分離) ウシ血清アルブミン、カルボニックアンヒドラーゼ、およびコナルブミンをS
igma−Aldrich(表2)から与えたように使用した。各タンパク質を
実施例1に記載のように変性させた。各変性タンパク質サンプルの10μlのア
リコートを200μlのcIEF集束緩衝液に添加した。cIEF集束緩衝液は
、1容量%のpH3〜10 両性電解質(Fluka,Cat#10043)お
よび1重量%の3−[(3−コルアミドプロピル(cholamidoprop
yl))ジメチルアンモニオ(dimethlammonio)]−1−プロパ
ンスルホネートを含有する0.4重量%のヒドロキシメチルセルロース溶液(B
eckman−Coulter eCAP cIEFゲル緩衝液、Cat#47
7497)からなっていた。
【0498】 ポリ(エチレングリコール)でコーティングした60cm長、100μm内径
の石英硝子キャピラリー(Supelcowax 10,Supelco,Ca
t#25025−U)に、集束緩衝液中のタンパク質サンプルを充填した。キャ
ピラリー内容物は、500V/cmおよび25℃で7.5分の間、10mM リ
ン酸と20mM NaOHリザーバとの間に集束した。次いで、0.5psiの
圧力勾配をアノード液リザーバとカソード液リザーバとの間に付与して、電気浸
透流の方向に、集束したタンパク質の溶出を促進した。
【0499】 タンパク質ピークは、低pH端から50cmに配置したキャピラリーの光学ウ
ィンドウを通して、214nmの紫外線吸収をモニターすることにより検出した
。キャピラリーを通る電流もまたモニターした(図8)。画分(B〜G)を、示
された時間につき、別々のリザーババイアルに含まれる50μlの20mM N
aOHへ収集した(図8)。FおよびG画分のみがタンパク質を含んでいること
が分かった(実施例4を参照のこと)。画分Gは、カルボニックアンヒドラーゼ
を含み、そしてコナルブミンもウシ血清アルブミンも含まないことが分かった。
コナルブミンおよびウシ血清アルブミンは画分Fで観察されたピークに同時に溶
出することが分かった。この実験により、1つの次元でのタンパク質混合物の部
分的分離が示される。さらなる分離を第2の次元で達成した(実施例4を参照の
こと)。
【0500】 (実施例4:CIEF画分のCGE第2次元分離) 実施例3に記載のCIEF分離の間に収集したCIEF画分(B〜G)の各々
を、最終容量5μlまでSavant Model SC210A Spin−
Vapでエバポレートして、画分中に存在する任意のタンパク質を濃縮した。1
0μl量のSDSサンプル緩衝液を各タンパク質濃縮物に添加した。SDSサン
プル緩衝液は、100μlのeCAP SDSサンプル緩衝液(Beckman
Coulter,Cat#241525)、10μlのeCAP オレンジG
参照マーカー(Beckman Coulter,Cat#241524)お
よび90μlの無水グリセロールからなっていた。
【0501】 次いで、各サンプルを直鎖状ポリ(アクリルアミド)でコーティングした石英
硝子キャピラリー(60cm長および100μm内径)を用いてcGEモードで
泳動した。eCAP SDS14−200ゲル緩衝液(Beckman Cou
lter Cat#477416)を分離のためにおよび両方のリザーバにおい
て用いた。分離を20℃および500V/cmで50分間行った。タンパク質の
紫外線検出をキャピラリーのサンプル注入端から50cmに配置した光学ウィン
ドウを通して214nmで行った。eCAP MW標準物質(Beckman−
Coulter Cat#477418)を製造業者による記載のように用いて
、別の泳動で分子量較正を行った。0.5psiで100秒のサンプル注入を用
いて各サンプルをキャピラリーにロードした。
【0502】 得られた電気泳動図は、画分F(図9)およびG(図10)を除いて任意のc
IEF画分においてタンパク質が検出できないことを示した。画分F(図9)に
おいて見られた2つのタンパク質の分子量は、ウシ血清アルブミンおよびコナル
ブミンの分子量(表2)に対応していた。画分G(図10)において見られたタ
ンパク質の分子量は、カルボニックアンヒドラーゼの分子量(表1)に対応して
いた。コナルブミンからウシ血清アルブミンを完全に分離するために第2のcG
E次元が必要であることが観察された。コナルブミンは1回のcIEFモードで
は、分離されなかった(実施例3)。
【0503】 (実施例5:健常組織と癌組織とを区別するためのプロテオミクス分析におけ
る方法の使用) 本実施例は、健常組織と癌組織を区別するために本発明を使用することを示す
。本発明は、健常組織および癌組織および転移組織のタンパク質発現パターンを
直接分析して、遺伝子発現のパターン、ならびに癌(例えば、前立腺、胸部、結
腸および皮膚)の発生、段階分けおよび転移の種々の局面に対するこのような関
連を解釈するために使用され得る。
【0504】 本発明の方法は、疾患の機構の機能的ゲノム分析を行うために必要な時間を顕
著に減少させ得、そして新たな治療標的、診断マーカー、および薬物産物(すな
わち、特定の細胞タンパク質が、それ自体治療薬剤として働き得る場合)の同定
を導き得る。プロテオミクス分析を用いることにより、調査されなければならな
い遺伝子の数を10分の1に(標的組織におけるタンパク質を形成するために実
際に発現されている50,000〜150,000のヒト遺伝子を2,000〜
10,000の遺伝子に)減少する。健常組織および疾患組織のタンパク質発現
パターンの定量的比較を通じて、疾患の進行において役割を果たし得る候補遺伝
子の数を、約100分の1にさらに減少する。最終的にタンパク質配列タグ(P
TS;すなわち、部分的アミノ酸配列)の引き続く生成を通じて、差次的発現を
示すタンパク質の各々を、それらが完全な配列決定のためにゲノムに戻ることが
可能な様式で、独特に同定し得る(例えば、変異検出)。
【0505】 最初に、組織サンプルを疾患に罹った被験体およびコントロール被験体(例え
ば、研究される特定の癌組織を有することが分かっていない個体)から得る。各
個体由来の組織サンプルを公知の方法に従ってホモジナイズする。サンプルに依
存して、得られるホモジネートを濾過するか、または遠心分離して、細胞細片を
除去する。尿素(6〜8M)、界面活性剤(例えば、1重量%のドデシル硫酸ナ
トリウム)および1重量%のジチオスレイトールを含むようにサンプルを調節す
ることにより、サンプルを変性したホモジネートおよびホモジネート中のタンパ
ク質から得る。サンプルを95℃で15分間加熱して、変性を早める。
【0506】 次いで、サンプル(5μl)をカラム(75ミクロン内径、60cm長)上で
CIEFにより電気泳動する。アノード液は最初10mMリン酸であり、カソー
ド液は最初20mM 水酸化ナトリウムである。500V/cmで分離を行う。
分離したタンパク質の画分をカソード溶液の塩化ナトリウム濃度を96増分単位
で10mMから100mMに増加させることにより溶出する。96ウェルプレー
トのウェルに含まれる200μlのカソード溶液中の各塩濃度に、キャピラリー
の高pH端を連続的に挿入することにより、画分を収集する。キャピラリー端を
次の画分に移動させる前に、分離電流を再平衡化させる。
【0507】 標識の前に、画分をロータリーエバポレーターを使用して濃縮する。収集した
画分中のタンパク質を、スルホフェニルイソチオシアネートについて実施例2に
記載するように、タンパク質とフルオレセインイソチオシアネートとを反応させ
ることにより標識する。
【0508】 標識タンパク質を含む画分を、CZEにより別々に電気泳動した。標識タンパ
ク質を、CZEサンプル緩衝液中に希釈し、25mM トリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタンリン酸緩衝液(pH4.0)、8M 尿素および約1mg/m
lの最終濃度のタンパク質を含む最終溶液を形成する。混合タンパク質サンプル
および各々のコントロールサンプルを60cm×75μmの融合シリカキャピラ
リー(Beckman Coulter)中でCZEモードで泳動する。1つの
800μmウィンドをそのキャピラリーのカソード末端から50cmに配置する
。160nlのサンプル容量を、カソード末端に加圧注入する。そして、分離を
、25mM TRISリン酸および8M 尿素の泳動緩衝液(pH4.0)中で
500V/cmにて行った。タンパク質を、キャピラリー中の残留EOFにより
溶出する。キャピラリーが1つのウェルから次のウェルへ進行的に進められる場
合、再度、画分を96ウェルマイクロタイタープレートのウェルにおける溶出時
間に基づいて収集する。各々のウェルは、200μlのcZE分離緩衝液を含む
。このプロセスを、CIEFの間に収集した他の画分からのサンプルを用いて繰
り返す。
【0509】 CZE画分からのサンプルをCGEによりさらに分離する。CZEからの画分
を、ロータリーエバポレーターにより別々に濃縮し、約5μlの最終液体容積に
する。タンパク質サンプルを冷却(4℃)遠心分離により結晶尿素から単離する
。10マイクロリットルのSDSサンプル緩衝液を、タンパク質濃縮物の各バイ
アルに添加する。SDSサンプル緩衝液は、100μlのeCAP SDSサン
プル緩衝液(Beckmon Coulter,カタログ番号241525)、
10μlのeCAP Orange G Reference Marker(
Beckman Coulter,カタログ番号241524)および90μl
の無水グリセロールからなる。
【0510】 各サンプルを、100μmの内部直径を有する60cm長の直線ポリ(アクリ
ルアミド)コートした融合シリカキャピラリーを使用してcGEモードで泳動す
る。市販のeCAP SDS 14−200Gel緩衝液(Beckman−C
oulter カタログ番号477416)を分離に使用し、そして両方のリザ
ーバーでインキュベートする。分離を50分間20℃かつ500V/cmで行っ
た。分子量の較正を、製造業者により記載されるように、eCAP MW St
andards(Beckman−Coulter カタログ番号477418
)を使用して分離泳動において行う。一回の0.5psiでの100秒のサンプ
ル注入を使用して、キャピラリーへ各サンプルをロードする。溶解タンパク質を
、466nmのレーザー誘導蛍光検出機を用いてフルオレセイン蛍光により検出
する。
【0511】 (実施例6) 本実施例は、グリコーゲンホスホリラーゼの配列を決定するための逆転質量梯
子型配列決定(inverted mass ladder sequence
ing)の使用を例示する。
【0512】 グリコーゲンホスホリラーゼA(EC 2.4.1.1)は、アミノ末端にお
いてアセチル化されるタンパク質の群のメンバーである(Perssonら、E
ur.J.Biochem.152:523−527(1985)を参照のこと
)。このアセチル基は、グリコーゲンホスホリラーゼの場合、天然の生化学的手
段を解してN末端へ付加され得る。N末端アセチル化はまた、N−ヒドロキシス
クシミジルアセテートまたはスルホ−N−ヒドロキシスクシミジルアセテート(
これらは、Pierce Chemical Co.,Rockford,IL
から市販される)を使用して、公開されたプロトコールを介して達成され得る(
Lonamtら、J.Mol.Biol.,104:243−261(1976
)を参照のこと)。このアセチル基は、逆転質量梯子型配列決定について、単一
の質量サインを提供する。
【0513】 アセチル化グリコーゲンホスホリラーゼAを、Sigma−Aldrich
Chemical Co.から購入した(カタログ番号P1261)。このタン
パク質を0.72mg/mLで、4mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5.0)
中に溶解した。このサンプル(500μl)を、50,000MWのカットオフ
膜を用いたMicrocon(Millipore Corporation)
スピン透析チューブを使用する透析により、残留不揮発性イオンならびに低分子
量タンパク質およびペプチド不純物から精製した。このサンプルを、Micro
con製品の指示に従って、4mMの酢酸アンモニウム緩衝液に対して10倍に
希釈した。この保留物(retentate)を460μLの酢酸緩衝液中に回
収し、約0.8mg/mLの最終タンパク質濃度を得た。
【0514】 回収した保留物を、市販のMicrosprayイオン源を備えるエレクトロ
スプレー−飛行時間質量分析器−MarinerTM(PE Biosystem
s,Inc.)中でインソースフラグメント化に供した。公開された機器のプロ
トコールに従って、質量分析器の設定を最適化し、そして機器をグリコーゲンホ
スホリラーゼサンプルを注入する直前に較正した。サンプルを、0.4μL/分
の速度で、マイクロスプレー源へ連続して供給した。ノズル電位を、各ノズル電
位においてスペクトルを収集する前に割り当てた(alotted)、5分の機
器平衡化時間で25Vの増加にて、12Vの最小設定値から350Vの最大値へ
増加した。合計30の3秒間スペクトルを各ノズル電位における分析のために蓄
積した。
【0515】 親のグリコーゲンホスホリラーゼAタンパク質の同一性および純度を、販売業
者により供給されたBioSpec Data ExplorerTMソフトウェ
ア(Version3.0)を使用して、700と4000amuとの間で観測
された多重電荷質量ピークのゼロ電荷質量デコンボレーションを行うことにより
、最小フラグメント化された12Vスペクトル(図1)において決定した。グリ
コーゲンホスホリラーゼのN末端配列を、得られた質量スペクトルを調査するこ
とにより決定し、各ノズル電位において可能なアセチル化ペプチドの相対存在比
を決定した。アセチル化ペプチド質量に対応するピークを、ノズル電位の増加に
伴い、相対存在比が増加することを明らかに観察した(図12)。図12は、配
列における各ペプチド質量について、a−イオンおよびb−イオンの両方の累積
相対存在比を示す。250Vの250Vノズル電位に対応する実質的にフラグメ
ント化した質量スペクトルの例を、図13に示す。200Vを超えるノズル電位
における増加した存在比を示すこれらの質量フラグメントは、グリコーゲンホス
ホリラーゼについての公開されたアミノ末端配列(アセチル−SRPLSD)に
対応すした(Perssonら、同書を参照のこと)。
【0516】 アミノ末端のセリンまたはアセテート標識のいずれかにおけるイオン化可能な
残基の欠失は、配列中の第1のアミノ酸の直接決定を妨げた。しかし、このアミ
ノ酸の同定は、第2のペプチドフラグメント(アセチル−SRに対応する)の累
積質量から容易に推論され、これは、第1の検出可能なR−残基からの正に荷電
したイオンを生成する。ペプチド質量梯子型の配列は、全ての試験したノズル電
位における6番目のアミノ酸残基を超えて曖昧になった。
【0517】 (実施例7) 本実施例は、フェニルイソチオシアネートを用いて標識したブラジキニンの配
列を決定するための逆転質量梯子型配列決定の使用を例示する。
【0518】 Bradykinin(9個のアミノ酸ペプチド)をSigma−Aldri
chから購入し(カタログ番号B3259)、そして供給されたまま使用した。
Bradykinin(5ミリモル)を、10μLのトリエチルアミン(純粋)
、10μLの2M 酢酸、5μLの配列決定グレードのフェニルイソチオシアネ
ート(PITC)(Pierceから購入(カタログ番号26422))および
2mLの50%水性メタノールからなる100μLのカップリング緩衝液に可溶
化した。カップリング混合物を55℃にて10分間インキュベートした。この反
応混合物を室温に冷却し、そして150μLの2:1(v/v)ヘプタン/酢酸
エチル溶液で2回抽出した。抽出サンプルを凍結乾燥し、そして1容量%の酢酸
を含む50%水性アセトニトリル溶液中の2μM PITC−ブラジキニンに再
懸濁した。
【0519】 PITC標識したBradykininを、標準の市販の含気性エレクトロス
プレーイオン源を備えるエレクトロスプレー−飛行時間質量分析器−Marin
erTM(PE Biosystems,Inc.)中でインソースフラグメント
化に供した。公開された機器のプロトコールに従って、質量分析器の設定を最適
化し、そして機器をPITC−Bradykininサンプルを注入する直前に
較正した。サンプルを、5μL/分の速度で、エレクトロスプレー源へ連続して
供給した。ノズル電位を、各ノズル電位においてスペクトルを収集する前に割り
当てた(alotted)1分の機器平衡化時間で25Vの増加で、12Vの最
小設定値から350Vの最大値へ増加した。合計30の3秒間スペクトルを各ノ
ズル電位における分析のために蓄積した。
【0520】 親のPITC−Bradykininペプチドの同一性および純度を、推定反
応生成物についての算出された質量に基づいて最小にフラグメント化している1
2Vスペクトル(図14)において決定した。残留非標識Bradykinin
の濃度を、5%未満であるように標準添加により決定した。Bradykini
nのN末端配列を、得られた質量スペクトルを調査することにより決定し、各ノ
ズル電位において可能なPITC標識ペプチドフラグメントの相対存在比を決定
した。PICT標識ペプチド質量に対応するピークを、ノズル電位が増加するに
つれて相対存在比が増加することを明らかに観察した(図5)。図5は、配列に
おける各ペプチド質量について、a−イオンおよびb−イオンの和の累積相対存
在比を示す。250Vのノズル電位に対応する実質的にフラグメント化した質量
スペクトルの例を、図16に示す。200Vを超えるノズル電位における増加し
た存在比を示すこれらの質量フラグメントは、Bradykininについて公
開されたアミノ末端配列に対応する(Sigma Product Catal
og,Biochemicals and Reagents for Lif
e Science Research,1999を参照のこと)。
【0521】 いくつかのPITC−Bradykininフラグメントが、サンプルマトリ
ックスにより生成される他のイオンのピークと重複することが見られる。b1
イオン(PITC−R)は、(標識Bradykininの非存在下で)サンプ
ルマトリックスから生成されているように同定されたイオンの第1の単一の同位
体(monoisotopic)ピークと重複した。このマトリックスイオンの
非存在は、ノズル電位と共に不変のままであることが見出された。同様に、a2
−イオンピーク(PITC−RP)は、マトリックスにより生成される別のイオ
ンの第2の同位体ピークと重複することが見出された。この場合、マトリックス
イオンは、ノズル電位が増加するにつれて消失することが見出された。第1〜第
3の同位体種の推定相対存在比およびa−およびb−イオンの両方の位置の調査
を使用して、以前に記載されるように(Hiesら、Am.Soc.Mass.
Spec.3:326−336(1992)を参照のこと)質量スペクトルにお
けるそれらの重複を決定し、そしてデコンボレーションをした。
【0522】 (実施例8) 本実施例は、イミノビオチンで標識したブラジキニンの配列を決定するための
逆質量梯子型配列決定の使用を例示する。
【0523】 Bradykininを、Sigma−Aldrichから購入し(カタログ
番号B3259)そして供給されたまま使用した。イミノビオチンのN−ヒドロ
キシスクシミジル(NHS)エステルを、Pierceから購入し(カタログ番
号21117ZZ)、そして供給されたまま使用した。Bradykinin(
5ナノモル)を100μMの1M酢酸ピリジニウム緩衝液(pH8.0)中に溶
解した。NHS−イミノビオチンをDMSOに溶解し、反応混合物に添加した7
μlのこのDMSO溶液で、6.25mg/mLの最終濃度にした。この反応混
合物を、4℃にて2時間インキュベートした。このサンプルを、凍結乾燥し、そ
して1容量%の酢酸を含む50%の水性アセトニトリル溶液中で2μMの最終の
イミノビオチン(IMB)標識Bradykininの濃度にした。
【0524】 イミノビオチン(IMB)標識したBradykininを、標準の市販の含
気性エレクトロスプレーイオン源を備えるエレクトロスプレー−飛行時間質量分
析器−MarinerTM(PE Biosystems,Inc.)中でインソ
ースフラグメント化に供した。公開された機器のプロトコールに従って、質量分
析器の設定を最適化し、そして機器をPITC−Bradykininを注入す
る直前に較正した。サンプルを、5μL/分の速度で、マイクロスプレー源へ連
続して供給した。ノズル電位を、各ノズル電位においてスペクトルを収集する前
に割り当てた(alotted)1分の機器平衡化時間で25Vの増加にて、7
5Vの最小設定値から400Vの最大値へ増加した。合計30の3秒間スペクト
ルを各ノズル電位における分析のために蓄積した。
【0525】 親のIMB−Bradykininペプチドの同一性および純度を、推定反応
生成物についての算出された質量に基づいて最小にフラグメント化している75
Vスペクトルにおいて決定した。残留非標識Bradykininの濃度を、5
%未満であるように標準添加により決定した。BradykininのN末端配
列を、得られた質量スペクトルを調査することにより決定し、各ノズル電位にお
いて可能なIMB標識ペプチドフラグメントの相対存在比を決定した。IMB標
識したフラグメントの質量から生じたa−イオン(図17)およびb−イオン(
図18)に対応するピークカウントを、約200Vにおいて記載される最大フラ
グメント化存在比を有するノズル電位が増加するにつれて相対存在比が増加する
ことを明らかに観察した。200Vを超えるフラグメントイオンの存在比におけ
る減少は、全てのイミノビオチン種の検出またはイオン化効率における全体的な
減退に起因し、そして観察される全カウントにおける減退と並行する(図17お
よび図18)。200Vのノズル電位における増加した存在比を示すこれらのフ
ラグメントは、Bradykininについて公開されたアミノ末端配列に対応
する。
【0526】 (実施例9) 本実施例は、4−スルホフェニルイソチオシアネート標識したアポミオグロビ
ンを使用する逆質量梯子型配列決定の適用を例示する。
【0527】 配列決定グレードのアポミオグロビンを、Sigma−Aldrichから購
入し(カタログ番号A8673)、そして提供された用に使用した。アポミグロ
ビン(10ナノモル)を、以下からなる100μLの反応緩衝液中に溶解した:
10μlのトリエチルアミン、10μLの2M酢酸、2mLの8M尿素および1
0μLの10mg/mLの水性4−スルホフェニルイソチオシアネート(SPI
TC)溶液。SPITCを、Flukaから購入し(カタログ番号86180)
そして供給されたまま使用した。反応混合物を、55℃にて1時間インキュベー
トした。尿素および過剰試薬を、脱イオン水を用いる6回の洗浄に対するスピン
透析により、反応混合物から除去した。スピン透析を、梱包の指示に従って、モ
デルYM10 Microcon(Milliporeカタログ番号42407
)チューブ中で行った。透析したサンプルを凍結乾燥し、そして0.1容量%の
トリエチルアミンを含む、500μLの50%の水性アセトニトリル中に再溶解
した。
【0528】 SPICT標識したアポミオグロビンサンプルを、標準の市販の含気性エレク
トロスプレーイオン源を備えるエレクトロスプレー−飛行時間質量分析器−Ma
rinerTM(PE Biosystems,Inc.)中でインソースフラグ
メント化に供した。質量分析機を陰イオンモードで操作した。公開された機器の
プロトコールに従って、質量分析器の設定を最適化し、そして機器をサンプルを
注入する直前に較正した。サンプルを、3μL/分の速度で、マイクロスプレー
源へ連続して供給した。ノズル電位を、各ノズル電位においてスペクトルを収集
する前に割り当てた(alotted)1分の機器平衡化時間で25〜30Vの
増加にて、125Vの最小設定値から300Vの最大値へ増加した。合計30の
3秒間スペクトルを各ノズル電位における分析のために蓄積した。
【0529】 顕著な数のSPICT標識が、より高いノズル電位においてタンパク質および
フラグメントイオンから脱離されることが見出された(図19)。これは、配列
決定についてのこの標識の感受性を阻害する。しかし、アポミオグロビンタンパ
ク質の初めの3つのアミノ酸残基(Genebankからの配列)のフラグメン
ト質量に対応するピークは、より高いノズル電位において存在比における増加を
見出した。標識a1−イオンフラグメントは、200V以上のノズル電位におい
て現れる。b1,a2,b2,a3およびb3イオンは、全て、250Vを超えるノ
ズル電位のみにおける相対存在比におおいて増加するようである(図20)。
【0530】 (実施例10) 本実施例は、1−メチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイ
ミド塩酸(EDC)を介して、(2−アミノエチル)トリメチル塩化アンモニウ
ム塩酸(2−AETA)でのカルボキシ末端(C末端)において標識されたブラ
ジキニンの配列を決定するための逆質量梯子型配列決定の使用を例示する。
【0531】 Bradykinin(カタログ番号B3259)、2−AETA(カタログ
番号284556)および2−[N−Morpholino]エタンスルホン酸
(MES)(カタログ番号M5287)を、Signa−Aldrichから購
入し、そして供給されたまま使用した。EDCをPierce(カタログ番号2
2980)から購入し、そして供給されたままに使用した。Bradykini
n(0.67μl)を0.25mLの0.1M MES緩衝液(pH5.0)中
に溶解した。この溶液を8.0μmolの2−AETAに添加し、そしてこの溶
液を、固体が溶解するまで混合した。次いで、この溶液を37.5μmolのE
DCに添加し、そしてEDCが溶解するまで完全に混合した。このサンプルを周
囲温度で一晩インキュベートした。
【0532】 1容量%の酢酸を含む50%の水性アセトニトリル溶液中に反応混合物を希釈
することにより、質量分析のためのサンプルを調製し、その結果、2−AETA
−標識ブラジキニンの最終濃度は、10μMであった。この2−AETE−標識
ブラジキニンを、標準の市販の含気性エレクトロスプレーイオン源を備えるエレ
クトロスプレー−飛行時間質量分析器−MarinerTM(PE Biosys
tems,Inc.)中でインソースフラグメント化に供した。製造業者の指示
プロトコールに従って、質量分析器の設定を最適化し、そして機器を2−AET
A標識ブラジキニンサンプルを注入する直前に較正した。サンプルを、5μL/
分の速度で、マイクロスプレー源へ連続して供給した。ノズル電位を、各ノズル
電位においてスペクトルを収集する前に割り当てた(alotted)1分の機
器平衡化時間で50Vの増加にて、50Vの最小設定値から300Vの最大値へ
増加した。50〜2000の電荷単位に対する範囲のデータを、各スペクトルに
おいて得、そして全部で60の3秒スペクトルを各ノズル電位において分析のた
めに蓄積した。
【0533】 親の2−AETA標識ブラジキニンの同一性を、推定反応生成物についての算
出された質量に基づいて最小にフラグメント化している50Vスペクトルにおい
て決定した。ブラジキニンのC末端配列を、得られた質量スペクトルを調査する
ことにより決定し、各ノズル電位における可能な2−AETA−標識ペプチドフ
ラグメントの相対存在比を決定した。2−AETA標識ペプチドフラグメント質
量から生じた全体の可能な一連のy2+イオン(図21)に対応するピークカウン
トは、150〜200Vの範囲における最大フラグメント化存在比を有するノズ
ル電子の増加に伴なって、相対存在比における増加を明らかに観察した。固定正
電荷を保有するこの標識を用いて、1電荷のyイオンを観察しなかった。なぜな
ら、ブラジキニンのC末端の残基は、アルギニンだからである。150〜200
Vのノズル電位の範囲における増加した存在比を示すこれらのフラグメントは、
ブラジキニンについて公開されたC末端配列に対応する。
【0534】 (実施例11) 本実施例は、タンパク質配列タグ(PST)を一致させるために遺伝子データ
ベースを検索することによるタンパク質グリコーゲンホスホリラーゼの同定のた
めの逆質量梯子型配列決定の有用性および検索がタンパク質配列中のPSTの位
置に基づくことを制限することを例示する。
【0535】 実施例1から、グリコーゲンホスホリラーゼAの還元N末端アミノ酸配列(す
なわち、SRPLSD)を使用して、公開されたExPASy TagIden
tツール(http://www.expasy.ch/tools/tagi
dent/htmlを参照のこと)を使用してSWIS−PROTおよびTrE
MBELタンパク質配列データベースを検索した。このツールは、1〜6の連続
するアミノ酸PSTに対して一致する配列を含む任意の配列について、このデー
タベース内に含まれる既知のタンパク質配列を検索し得る。検索は、タンパク質
中のPSTの位置(すなわち、N末端またはC末端)、ならびに電気泳動の座標
による等電点および/または見かけの分子量の使用により制限される。
【0536】 この検索は、当時のデータベース内に含まれた490種類のウサギタンパク質
配列に限定された。一致したタンパク質の数(「ヒット」)は、PSTの長さが
増加するにつれて減少することが見出された(表2)。所定のPSTの長さにお
けるヒットの数は、N末端の一致のさらなる検索を制限することによりさらに減
少され得た(表2)。任意の所定のPSTの長さにおけるヒットの数はまた、キ
ャピラリーゲル電気泳動分離から決定される、タンパク質の見かけのMW(10
0+/−20kDa)を含むことにより減少される(表2)。
【0537】
【表3】 (実施例12) 本実施例は、タンパク質配列タグ(PST)を一致させるために遺伝子データ
ベースを検索することによるヒトペプチドBradykininの同定のための
逆質量梯子型配列決定の有用性および検索がタンパク質配列中のPSTの位置に
基づくことを制限することを例示する。
【0538】 実施例2および3から決定されたブラジキニンの還元N末端アミノ酸配列(す
なわち、RPPGFS)を使用して、実施例6に記載されるようなSWIS−P
ROTおよびTrEMBELタンパク質配列データベースを検索した。
【0539】 この検索は、当時のデータベース内に含まれた7171種類のヒトタンパク質
配列に限定された。一致したタンパク質の数(「ヒット」)は、PSTの長さが
増加するにつれて減少することが見出された(表3)。所定のPSTの長さにお
けるヒットの数は、N末端の一致のさらなる検索を制限することによりさらに減
少され得た(表3)。任意の所定のPSTの長さにおけるヒットの数はまた、E
SI−TOF MSにおける親ペプチドのゼロ電荷質量から決定される、タンパ
ク質の見かけのMW(1000+/−20kDa)を含むことにより減少される
(表3)。
【0540】
【表4】 (実施例13) 本実施例は、タンパク質配列タグ(PST)を一致させるために遺伝子データ
ベースを検索することによるウマアポミオグロビンタンパク質の同定のための逆
質量梯子型配列決定の有用性および検索がタンパク質配列中のPSTの位置に基
づくことを制限することを例示する。
【0541】 実施例4から決定されたアポミオグロビンの還元N末端アミノ酸配列(すなわ
ち、GLS)を使用して、実施例6に記載されるようなSWIS−PROTおよ
びTrEMBELタンパク質配列データベースを検索した。
【0542】 この検索は、当時のデータベース内に含まれた241種類のウマタンパク質配
列に限定された。一致したタンパク質の数(「ヒット」)は、PSTの長さが増
加するにつれて減少することが見出された(表4)。所定のPSTの長さにおけ
るヒットの数は、N末端の一致のさらなる検索を制限することによりさらに減少
され得た(表4)。任意の所定のPSTの長さにおけるヒットの数はまた、ES
I−TOF MSにおける親ペプチドのゼロ荷電質量から決定される、タンパク
質の見かけのMW(7+/−3.4kDa)およびキャピラリー等電点決定によ
り決定されるタンパク質の等電点(pI=7+/−0.5)を含むことにより減
少される(表4)。
【0543】
【表5】 (実施例14) 質量分析配列分析についての最大蛍光検出可能性および適切性の両方に適切な
標識化学物質は、代替的標識化学物質で既知の濃度および配列の精製タンパク質
を標識すること、およびCE分析および質量分析の両方においてそれらを試験す
ることによって、決定する。少なくとも3つの異なる、タンパク質または合成調
製ペプチドを、この作業における評価のために選択する。2つのタンパク質が、
使用するN末端標識化学物質またはC末端標識化学物質への交差反応性を示し、
そして1つは示さない。理論的に適切な構成を有する30個までの代替的標識が
、市販されている。各タンパク質のサンプルを調製し、そしてそれらのCE検出
可能性およびエレクトロスプレー質量分析サインについて分析する。最適化した
5個までの第2回の代替的標識化学物質を合成し、そして市販の標識から得られ
る結果に基づいて分析する。次いで、最適の標識を、残りの作業における使用の
ために選択する。
【0544】 (実施例15) (2次元CE法) CIEF技術、CZE技術、およびCPAGE技術が以前に開発されそして記
載されているが、2次元CE法を作製するためにこれらの技術を結合することに
対する言及は以前になされていない。本実施例は、個別のタンパク質の複合混合
物を再現可能にかつ定量的に分離するために、CPAGEまたはCZEとCIE
Fを組み合わせ得ることを示す。既知の濃度および配列の精製タンパク質の混合
物を、実施例12のように調製する。これらのタンパク質混合物を、実施例12
からの標識で標識し、そしてまず、CIEF法を流し画分収集する。その後、収
集したCIEF画分をGPAGE法またはCZE法を流し、さらにそのタンパク
質を分離する。混合物中の個別のタンパク質の濃度が互いに対して1000倍ま
で変動する、少なくとも25連の実験を実行して、2次元CE法のバリエーショ
ンの係数を確立する。最後に、少なくとも5連の実験を、異なるタンパク質ロー
ディングで実行して、溶出時間および見かけの等電点に対するカラムローディン
グの効果を決定する。
【0545】 (実施例16) タンパク質の質量分析分画パターンおよび効率は、そのタンパク質がイオン化
工程の間に存在する緩衝溶液により有意に影響され得る。代表的なCE緩衝液は
、MSによるタンパク質配列決定に通常使用されるのと同じ緩衝液ではない。C
Eの第2次元から溶出する個別のタンパク質の画分を収集し、そして使用する溶
出緩衝液について質量分析法を最適にするために使用する。エレクトロスプレー
およびMALDI MS技術の両方を比較する。そのサンプルを、検出感度、分
画効率、および識別し得るタンパク質配列の最大長について、評価する。最良の
MS法および条件を、さらなるすべての作業について選択しそして使用する。
【0546】 (実施例17) (CE+MS法の使用) 本実施例において、上記実施例13および14からのCE法およびMS法を、
代表的プロテオミクス系に組み合わせる。この系は、市販の構成成分から構築し
得る。例えば、ストレス遺伝子分析(下記を参照のこと)についてのこの系の適
切性は、公知のストレス遺伝子応答のプロテオミクス分析(例えば、E.col
iのpho応答)を実施することにより示す。この系の性能を確認するために、
E.coli培養物を、適切なAmerican Type Culture
Collectionのストックから調製し、そしてホスフェート飢餓に供する
。細胞性タンパク質を対数増殖期培養サンプルから抽出し、そしてこの系を使用
してホスフェート飢餓させたサンプルと比較する。この系から得た結果を、文献
に記載される結果(例えば、L.V.Schneider「Metabolic
uncoupling in Escherichia coli duri
ng phosphate−limited growth」Thesis博士
、Princeton University(1997)を参照のこと)と比
較する。2次元CE法から得たタンパク質発現パターンを画像に変換し、この画
像を古典的2次元ゲル電気泳動の結果と直接比較する。pho遺伝子すべてに関
する遺伝子配列が公開されているので、この分析から決定したタンパク質配列タ
グの正確性をその公知の配列と比較することができる。
【0547】 (実施例18) (健常組織と癌性組織との間を識別するためのプロテオミクスの使用) 本実施例は、健常組織と癌性組織との間を識別するための本発明の使用を示す
。詳細には、本発明を使用して、健常前立腺組織および癌性前立腺組織、ならび
に転移組織のタンパク質発現パターンを直接分析して、前立腺癌における種々の
局面の発症、段階および転移に関連する、遺伝子発現および翻訳のパターンを解
明し得る。このようなプロテオミクス調査は、疾患の機構のゲノム分析および機
能的ゲノム分析を非常に促進し、そして新規な治療標的、診断マーカー、および
薬物産物(すなわち、特定の細胞性タンパク質がそれ自体が治療剤として作用し
得る)の同定を迅速にもたらす。プロテオーム分析を使用することによって、調
査されなければならない遺伝子の数は、(50,000〜35100,000個
のヒト遺伝子から標的組織中で実際に発現される2,000〜5,000個へと
)10分の1に減少する。健常組織と疾患組織とのタンパク質発現パターンの定
量的比較を通じて、疾患の進行において役割を果たし得る候補遺伝子の数を、さ
らに約100分の1に減少させる。最後に、タンパク質配列タグ(PST)の生
成を通じて、これらのタンパク質を、完全配列決定(例えば、変異検出)のため
にそれらをゲノムに戻して追跡することを可能にする様式で、独自に同定し得る
【0548】 この方法はまた、疾患における機構的役割のより徹底的な分子生物学的調査(
例えば、モデル生物におけるノックイン研究およびノックアウト研究)のための
cDNA捕捉を可能にする。事実上すべての細胞代謝および細胞シグナル伝達が
生じるのは、タンパク質レベルにおいてである。遺伝子転写物の未成熟の終結ま
たは生じた遺伝子産物におけるアミノ酸置換のいずれかを生じる遺伝子変異を検
出するために、プロテオミクスを使用する。これらは、生じるタンパク質におけ
る分子量変化または等電点変化として現れる。遺伝子産物における直接の変化が
観察されるので、矛盾する遺伝的バリエーション(例えば、多型)は無視する。
このようにして、プロテオーム分析は、癌性細胞を生じる遺伝子変異を迅速に同
定し得る。個別のタンパク質の発現レベルの変化は、遺伝子発現における変化に
より引き起こされ得る。これらの変化は、機能的ゲノム法により追跡し得るが、
翻訳効率および分解における変化によってもまた引き起こされ得、これらの翻訳
効率および分解における変化は、プロテオーム分析を使用してのみ同定し得る。
特定のタンパク質のレベルはまた、癌の原因であり得る。例えば、Gタンパク質
(膜レセプター)のおける変動(細胞外シグナル(例えば、ホルモンレベル)を
細胞性応答に翻訳することを担う)は、その細胞がその対応するシグナルの変化
を増殖するための喚起として解釈する場合に、癌をもたらし得る。代謝タンパク
質における変化は、増殖および癌をもたらす細胞性代謝での増加を引き起こし得
る。プロテオミクスを通じて、レベルの変化の理由に関わらず、健常細胞と腫瘍
細胞との間のタンパク質レベルと直接比較する。癌の可能な別の原因は、翻訳後
タンパク質修飾の失敗であり、これは、制御されない細胞増殖をもたらす、重要
なシグナル伝達系の損失を引き起こし得る。また、これは、翻訳後にのみ生じ、
そしてゲノム分析または機能的ゲノム分析によっては検出し得ない。天然のディ
フェンシンタンパク質(これは、腫瘍増殖と闘う)もまた、翻訳後修飾の失敗ま
たは分解速度の増加により非機能的になり得る。プロテオーム分析は、疾患に対
する薬物または遺伝子治療剤として使用し得る天然のディフェンシンの不在を明
らかにするのを補助する。これらの様式で、プロテオーム分析は、疾患のゲノム
分析および機能的ゲノム分析に対する補助であり、そしてその疾患の経路の原因
および薬物開発の標的の両方の同定を促進する。
【0549】 プロテオーム分析はまた、免疫診断アッセイのための診断マーカー(例えば、
細胞表面抗原または血清タンパク質)の同定を可能にする。推定診断タンパク質
の精製サンプルを、プロテオーム分析の間に回収し、それにより抗体を惹起する
ことが可能になる。これらの抗体を使用して、その診断タンパク質とその疾患と
の間の関連を、細胞におけるそのタンパク質の位置決めのための免疫組織化学的
染色を介してさらに研究するか、またはそのタンパク質の存在について患者集団
を迅速にスクリーニングして、その疾患に対するその統計学的関連を示す。プロ
テオーム分析はまた、改良されたスクリーニング試験を提供する。
【0550】 米国において、前立腺癌の発症率は、65歳よりも若い男性すべての間で10
0,000人あたり23人であり、そして65歳を超える男性の間で100,0
00人あたり884人である。高齢に加えて、この癌についての他の危険因子と
しては、家族性関連性の疑い、高飽和脂肪の摂取(ω−3脂肪酸が危険を減少さ
せると考えられる)、性病の病歴、複数の性交相手、精管切除、および窒素肥料
への曝露(農家/農場作業者)およびフェロクロムが挙げられる。すべての癌と
同様に、これらの危険因子は、複数の原因因子が関与し得ることを示唆する。例
えば、家族性関連性は、遺伝的偏向(predilection)(おそらくは
遺伝子変異に関連する)を示唆する。食事因子に対する関連性は、代謝経路また
は化学的に誘導された遺伝子損傷を示唆する。性病および複数の性交相手に対す
る関連性は、病原菌(infecious agent)(例えば、ウイルス性
の原因)または感染により損なわれた天然の腫瘍防御の損失を示唆する。これら
の推定疾患機構すべてに、プロテオーム分析を介して取り組み得る。初期の前立
腺癌は、通常は無症候性であり、そして慣用的スクリーニングによってのみ検出
し得る。最もしばしば使用するスクリーニング様式は、直腸指診である。しかし
、最近の前立腺スクリーニング研究の結果は、直腸指診が、触知可能な硬変を有
する悪性腫瘍の患者のほぼ3分の2に適当な感度を欠くことを示している。前立
腺癌特異抗原(PSA)レベルスクリーニングは、初期前立腺癌の感度の良い指
標であるが、不十分な特異性しか有さないと見なされる。なぜなら、レベルの上
昇が、良性前立腺肥大(BHP)、前立腺炎、または前立腺に対する物理的損傷
を有する患者において存在するからである。最近開発された腫瘍関連抗原(TA
A)マーカーアッセイは、PSAスクリーニングに対する有望な補助であるよう
である。それにも関わらず、スクリーニングの道具としてのPSAの広範な使用
は、なお議論の余地がある。なぜなら、部分的には、前立腺癌の早期の検出が、
見込みのある十分に制御された研究において、死亡率および罹患率に関して患者
の結果の改善をもたらすと証明されていないからである。より決定的なスクリー
ニング試験がひどく必要とされる。
【0551】 前立腺癌は、一般的に、4つの臨床段階により特徴付けられ、わずかな臨床的
管理選択肢しかない。初期段階(段階A)は、処置せずに増殖についてモニター
し得るか、放射線治療で処置し得るか、または除去し得る(前立腺全摘出術)。
段階Bの前立腺癌(確定的だが限局的な癌)は、放射線治療か、または診断の最
初の8ヶ月内の除去により自動的に処置する。段階Cの前立腺癌(拡大中だがな
お器官に限局的)は、除去および放射線の組み合わせ治療によってか、またはホ
ルモン療法と組み合わせた待期的放射線治療によって、直ちに処理する。段階D
の前立腺癌(転移した)は、最も根治的な治療(前立腺の経尿道的切除、組み合
わせ放射線治療、待期的放射線治療およびホルモン療法を含む)を必要とする。
骨のスキャンもまた、段階Dで実行する。首尾良い臨床結果は、その疾患の各段
階で実質的に減少する。初期の検出における改良は別として、治療の選択を案内
することによってかまたはその癌の進行を適切に段階分けする腫瘍遺伝子学者の
能力を改善することによって、臨床管理の改善を可能にする診断法もまた、臨床
結果を改善し得る。多数の抗癌薬物が前立腺癌についての臨床試験において存在
するが、今日の唯一の頼りとなるものは、その腫瘍組織を除去または殺傷するこ
とである。前立腺癌およびその転移の機構を同定することは、より良好な薬物療
法の開発を促進するはずである。
【0552】 従って、健常前立腺組織および癌性前立腺組織ならびに前立腺癌転移のプロテ
オーム分析を実行する。プロテオームデータベースを、この分析に基づいて構築
し、そして前立腺タンパク質すべての発現レベルを、その等電点、分子量によっ
て定量する。相対的発現レベルを、ネイティブの組織サンプルから直接決定する
。タンパク質発現レベルの定量分析のために同位体標識したサンプルは、必要と
しない。従って、正常な生検サンプルまたは剖検サンプルを、実施する分析すべ
てのために使用し得る。タンパク質配列タグを、健常前立腺組織と癌性前立腺組
織との間で発現パターンの変化を示すタンパク質すべてについて決定する。モデ
ルタンパク質を使用して、代替的タンパク質配列決定技術の相対的効率を評価す
る。健常組織サンプルの2次元キャピラリー電気泳動(CE)を使用して、前立
腺組織サンプルの2次元CEのための条件を開発する。この開発において健常組
織サンプルを使用することによって、本発明者らは、基準プロテオミクスデータ
ベースを同時に作製する。複製実験を、別個の人々から採取した前立腺組織サン
プルを用いて実施して、タンパク質発現における天然の変動を評価する。少なく
とも2連の実験を、各組織サンプルを用いて実施し、タンパク質発現レベルにお
ける実験上の変動を評価する。段階Dの前立腺癌は、健常組織からのタンパク質
発現において最も大きい変動を示す。従って、上記で開発した2次元CE条件を
、5つまでの切除した段階Dの前立腺腫瘍サンプルに適用する。最良の結果が、
健常組織サンプルと同様の年齢および人種の背景の個体から採取したサンプルを
用いて予測される。上記で開発した2次元CEパターンにて出現するかまたは消
失するかのいずれかである、各タンパク質についてのPSTを、健常組織の2次
元電気泳動パターンの比較の際に開発する。本発明者らは、10個のタンパク質
のみが、完全にその2つの発現パターンのうちの1つに存在しないとみなし、こ
のことは、遺伝子5の配列、発現、または翻訳後修飾における変化を示す。これ
らのタンパク質は、前立腺癌の発症または転移に最も関連がありそうであると考
えられる。PSTの決定は、正常組織について決定された天然の変動の有意に(
すなわち、3標準偏差)外側にある発現レベルを示すタンパク質へと拡張される
。本発明者らは、いくつかのタンパク質が、有意な発現レベル変化を示すと見な
す。これらのタンパク質は、前立腺癌にその次に最も関連がありそうである。前
立腺癌のプロテオームデータベースを、上記から生じた情報を用いて開発する。
このデータベースは、同定した各タンパク質について(決定した場合)、等電点
、分子量、相対発現レベルおよびタンパク質配列タグを含む。
【0553】 上記の実験はまた、前立腺癌の基礎をなす共通の機構に基づく、基礎のデータ
セットを提供する。このデータを使用して、家族性癌を追跡し得、癌標的および
他の組織における転移と関連するプロテオームの変動を調査し得、そして思春期
と関連する発達タンパク質に関連し得る腫瘍容疑標的の機能を調査し得る。さら
に、他の身体組織における転移の付着と関連するタンパク質を発見し得、そして
前立腺癌またはその種々の段階の血漿タンパク質マーカーを同定し得る。さらに
、臨床前試験または臨床試験からの種々の薬物療法のプロテオーム効果を、その
薬物の作用機構および効力を決定するのを補助するためにスクリーニングし得る
【0554】 (実施例19) (ストレス遺伝子発現の分析のためのプロテオミクスの使用) プロテオミクスを用いて、ストレス遺伝子発現を使用して、組織に基づくバイ
オセンサーにおいて応答を引き起こすことが既知である化学物質または生物学的
物質を識別し得る。組織に基づく検出系の優れた感度は、生物学的検出にて固有
の生化学的増幅カスケードに起因する。このレセプターに基づく生化学的増幅ア
プローチ((細菌からヒトまでの)すべての生物学的検出にて固有である)は、
従来の化学的検出系の2つの主要な限界:閾値感度および兆し(threat)
の識別をよけて通る能力を保持する。既知の兆しは、その兆し因子への曝露に際
して組織により生成された生化学的サインを既知の生化学的サインのライブラリ
ーに一致させることによって、同定し得る。生化学的増幅系の1つの種類は、ス
トレス遺伝子系である。フィンガープリント生成においてストレス遺伝子のサイ
ンを使用する利点は、新規かつ未知の兆しをその組織に対して有する毒性効果の
型に基づいて同定し得ることである。
【0555】 本実施例は、ストレス遺伝子発現を(その遺伝子配列レベルまで)迅速に同定
しそして定量するための、新規なプロテオミクス法を示す。ストレス遺伝子のフ
ィンガープリントを、組織に基づくバイオセンサーを誘発することが公知である
化学物質および生物学的物質について同定する。ストレス遺伝子のフィンガープ
リントのライブラリーをどの化学物質および生物学的物質についても作製し得、
そしてそのライブラリーを、一旦組織に基づくセンサーが誘発された領域にて、
迅速に兆しを識別するために使用する。そのプロテオミクス技術は、任意の組織
または細胞型に普遍的に適用可能である。
【0556】 (実施例20) (プロテオミクスデータベースプロフィールを作製する目的のための疾患組織
サンプルおよび健常組織サンプルのMDE分析よびIMLS分析のための蛍光タ
グでのタンパク質の標識) タンパク質濃度がより感度のよい検出様式を必要とするに十分低い場合におい
て、所望の感度を達成するための蛍光団の使用は、十分に記載されている。さら
に、標識反応を実施する場合において、保護ストラテジーを実施して、所望の基
のみ標識するのを確実にすることは、一般的である。水性溶媒環境または水性/
有機性混合溶媒環境中における種々の因子でのタンパク質の標識もまた、当該分
野で公知であり、そして本発明の実施にて有用な広範な標識試薬および技術が、
当業者に容易に利用可能である。例えば、Meansら、CHEMICAL M
ODIFICATION OF PROTEINS、Holden−Day、S
an Francisco、1971;Feeneyら、MODIFICATI
ON OF PROTEINS:FOOD,NUTRITIONAL AND
PHARMACOLOGICAL ASPECTS、Advances in
Chemistry Series、第198巻、American Chem
ical Society、Washington,D.C.、1982;Fe
enyら、FOOD PROTEINS:IMPROVEMENT THROU
GH CHEMICAL AND ENZYMATIC MODIFICATI
ON、Advances in Chemistry Series、第160
巻、American Chemical Society、Washingt
on,D.C.、1997;およびHermanson、BIOCONJUGA
TE TECHNIQUES、Academic Press、San Die
go、1996を参照のこと。
【0557】 以下の実施例は、蛍光原性PSTを本発明の代表的実施形態において選択しそ
して利用する方法を示す。さらに、この実施例は、保護基化学を戦略的に使用し
て(GreeneおよびWuts、Protective Groups in
Organic Synthesis、第3版、Wiley Science
(1999))を参照のこと)タンパク質またはペプチドの選択的末端標識を確
実にすることを示す。最後に、この実施例は、放射性同位体タグおよびモディフ
ァイヤーを用心深く使用して、その物質がIMLS条件下で断片化および分析さ
れた場合に、特有の質量フラグメントを生成することを示す(同時係属中の米国
特許出願第09/513,395「Methods for Protein
Sequencing」(2000年2月25日出願)を参照のこと)。
【0558】 この実施例において、健常標本および疾患標本由来の組織サンプルを、タンパ
ク質粗抽出のための代表的手段に供する。そのタンパク質を単離した後、予備分
離を、電気泳動(好ましくはcIEF)を使用して実施する。さらなる分離が必
要ならば実施する。次いで、タンパク質画分を、本発明の所望の特徴すべて(す
なわち、特有の質量サイン、定量検出成分、および反応性官能基)すべてを含む
蛍光タグ材料での標識に供する。Quantum DyeTM(市販の化合物(R
esearch Organics、Cleveland OH))は、特有の
蛍光特性を示し、そして本発明の主な特徴を組み込む、ユーロピウム(III)
の大環状キレートである(Leifら、ACS Symposium Seri
es 464、Cell Separation Science and T
echnology、D.S.KampalaおよびP.W.Todd編、Am
erican Chemical Society、Washington,D
C、41〜58頁(1991);Vallarinoら、Proceeding
s of Advances in Fluorescence Sensin
g Technology、J.R.LakowiczおよびR.B.Thom
pson編、ならびにA.Katzir、Progress in Biome
dical Optics Series編、SPIE Proceeding
Series 1885、376〜385頁(1993);ならびにLeif
ら、Proceedings of Biochemical Diagnos
tic Instrumentation、Progress in Biom
edical Optics、編R.F.Bonner、G.E.Cohn、T
.M.LaueおよびA.V.Priezzhev.、SPIE Procee
dings Serie 2136、255〜262頁(1994)を参照のこ
と)(図1を参照のこと)。適切なエネルギーの光(360nm)により切除し
、そして増強剤の存在下における場合、Eu(III)キレートは、強力な狭い
バンドの発光スペクトルを(代表的には、ピークの高さの2分の1にて約10n
m)大きなストークスシフトとともに示す。この錯体は、強力に発光し、約62
0nmの発光である。特徴的に長い蛍光時間(300マイクロ秒を超える、Pe
riasamyら、Microscopy and Analysis、Mar
ch、33〜35頁(1995)およびSeveusら、Micro.Res.
And Tech.28、149〜154頁(1994)を参照のこと)により
、サンプルの短いパルス励起、続いてタイムディレイシグナル検出を実施するこ
とが可能になり、結果として、比較的短い蛍光寿命を有する成分からのパックグ
ラウンド干渉を0にする。偶然にも、その標識は、他の多くの標識がそうである
のと同様に、蛍光クエンチングに悩まされず、従って、スタンダードについての
応答曲線は、高濃度で直線状のままである。Seveusら(同書)は、これら
の化合物が、水溶性の増加およびそのキレート金属の遊離に対する相対的不活性
に起因して、生物学的適用に最適であることを示している。これは、より安全な
反応条件の使用を可能にし、そしてこの標識における硬い(hard)正電荷と
いうさらなる特徴を提供する。Quantum DyeTM上のフェニルイソチオ
シアナート結合は、アミンへの結合に最適であり、そしてこのキレートの中心の
正の3つ(+3)の硬い電荷は、そのタグの大きな質量927.7amuを快適
なm/e値309.2333にする。
【0559】 この実施例において、Quantum DyeTMタグを、代表的には単離され
たタンパク質混合物上に結合し得る(J.Schlessinger、Dept
.of Chmical Immunology、The Weitzman
Institute for Science、Rehovot、Israel
(Research Orgamics,Inc.とJ.Schlessing
erとの間の私信);D.Blakesleeら、J.Immun.Metho
ds、13:305(1976);およびH.P.Rothbartら、J.I
mmun.Methods 19:101(1978)を参照のこと)。試験タ
ンパク質サンプルとコントロールタンパク質サンプルとを、pH9〜9.5の0
.05Mホウ酸塩(または炭酸塩または他の適切な緩衝液)にて、濃度0.5〜
3mg/mLまで分離する。0.4M塩化ナトリウムを添加して、イオン強度を
調整する。適切な体積(5mL)を透析バッグ中に配置する。約3mgのQua
ntum DyeTMを100mLホウ酸塩(炭酸塩)緩衝液(pH9.3)に溶
解する。そのタンパク質溶液を色素溶液に対して適切な時間(1時間+)室温で
透析して、タグをそのタンパク質に結合させる。次いで、結合したタンパク質を
、分離に適切な緩衝液に対して透析し、そしてcGEまたはcZE様式(例えば
、MESまたは酢酸ピリジニウム)にて多次元キャピラリー電気泳動により分析
する。
【0560】 タグ化タンパク質をキャピラリーにロードし、そして電気泳動し、検出し、そ
して分画する。このタンパク質を蛍光および紫外検出によりモニターする。なぜ
なら、Quantum DyeTMは、蛍光団であることに加えて、発色団でもあ
るからである。これら画分の各々を、蛍光およびUVにより定量する。次いでそ
の画分を細分し、そしてNanoOrangeTM色素およびSyproTM色素(
Molecular Probes,Inc.、Harvey M.D.ら、E
lectrophoresis Sep;19(12):2169〜74(19
98)を参照のこと)により総タンパク質について分析する。各サンプルについ
て分析したタンパク質の総質量を知ると、完全標識に必要な蛍光タグの理論量を
評価し得る。これは、分画したタンパク質の全体消化と組み合わせて決定して、
全体のアミノ酸含量を決定し得る。各タンパク質画分において実際に見出される
タグの量を、AA分析、ならびにSyproTMアッセイおよびNanoOran
geTMアッセイにより見出される総質量に基づいて予測した理論量と比較する。
この様式で、全体標識効率を、サンプル対サンプルの原理に基づいて決定する。
【0561】 代表的なNanoOrangeTMアッセイまたはSyproTMアッセイにおい
て、ng/mLレベルまでの検出が可能である。この試薬は、水溶液中で非蛍光
性であるが、界面活性剤の存在下でタンパク質と相互作用する際に、タンパク質
に強く結合する。
【0562】 他の標識が必要とされる場合において、選択肢は多い。蛍光団(fluoro
phore)に対する他の連結化学物質としては、塩化スルホニル、NHSエス
テル、アルキルハライド、および活性化アルケンが挙げられる。他の連結化学物
質を選択することによって、他の蛍光発生種(例えば、タグ)の使用が可能であ
り、そして多くのアミノ酸残基を含むフラグメントでの優れたIMLSデータを
生成するために必要とされる選択肢を有する機会が増大される。各々の選択肢(
本実施例で使用されるOuantum DyeTMタグおよびより多くの標識を含
む)は、本発明の主要な特徴(すなわち、連結官能性、荷電化学種(+または−
)、強い(hard)または弱い(soft)電荷、および固有の質量サイン)
を取り込むことが可能である。
【0563】 C末端上でタンパク質を標識するために、いくつかの保護手段が通常必要であ
り、そして望ましい(Atassiら編、Methods in Protei
n Structure Analysis,Plenum Press,19
95;Boyd,V.L.ら、Sequencing of Proteins
from the C−terminus、109−118頁;ならびにDu
pontら、PE Biosystems,Inc.Application
Noteを参照のこと)。慣用的なAAアッセイから収集されるデータに基づい
て、適切な保護化学物質が選択される。いくつかの型のC末端標識または配列決
定の実施を試みる場合に、cys、lys、ser、thr、aspおよびgl
u側鎖残基がチャレンジを課され得、そしてこれらの基の改変がしばしば必要で
あるが、達成することは比較的容易であることが実証されている(例えば、At
assiら、同書、およびGugaら、「C−terminal Sequen
ce Analysis of the Amino Acids with
Reactive Side−Chains:Ser,Thr,Cys,Glu
,Asp,His,Lys.」、the Seventh Symposium
Of the Protein Society(1993)のポスター発表
を参照のこと)。
【0564】 これらの保護化学物質は、PE BiosystemsのProcise 4
94C Sequencerにおいて、PE Biosystemsによって使
用される保護化学物質に類似するが(Wernerら、「A New Simp
le Preparation Device for Protein/Pe
ptide Sequencing」、Ninth Symposium of
the Protein Societyでのポスター発表;およびBrun
e、Anal.Biochem.207:285(1992)を参照のこと)、
本実施例においては、同位体標識した試薬を、それらに対応する非同位体対応物
とのほぼ50/50の混合物で提供し、ここでは、慎重に標識を行う。本実施例
の継続において、cys残基は、アクリルアミドでのアルキル化によって改変さ
れて、安定な誘導体を生じる。Lys、SerおよびThrもまた、同位体およ
び非同位体のフェニルイソチオシアネートの混合物で改変して、非常に安定な誘
導体を生じる。フェニル尿素誘導体がリジンで形成され、そしてカルバメートが
、SerおよびThrで形成され、そしてアシルカルバメートがTyr残基で形
成される。同位体標識されたPITCを使用して、IMLSスペクトルにおける
固有の質量フラグメント対を生じる。どの程度使用するかを選択することが、P
VDF膜へ接着する場合の最終的な疎水性に役立つ。これらの変換は、PVDF
膜上で容易に行われる。SerおよびThrのヒドロキシル基は、無水酢酸を使
用してキャップされる。C末端と共にAsp残基およびGlu残基はまた、無水
酢酸中で反応される。このC末端は、オキサゾロン環を形成し、これは、アスパ
ラギン酸およびグルタミン酸側鎖残基のいずれか一方については形成されず、代
わりに混合酸無水物を形成する。これは、このキャップ化プロセスの間に同位体
標識された無水酢酸をThrおよびSer残基に選択的に組み込むことを可能に
し、IMLS分析の間にそれらの残基の同定をより容易にする。次いで、この環
化C末端を、NHSエステルで促進される機構を介して、所望のアミン改変剤と
反応させる。完了すると、全ての潜在的に相互作用する残基の側鎖が、選択的に
改変され、そしてC末端は、アミンに化学改変された。この接合部において、本
実施例のOuantum DyeTMが、上記で議論された手順によって容易に結
合されるか、または所望の場合に、他の所望の蛍光タグが利用され得る。
【0565】 側鎖改変およびこのタンパク質サンプルのアミン改変C末端への蛍光タグの結
合の後、このサンプルを、MES緩衝液(または、多くの他の可能な界面活性剤
/界面化性物質のうちの1つ)中に溶解させて、そしてcGE様式またはcZE
様式で電気泳動し、蛍光およびUVによって検出し、そしてタンパク質のレベル
を定量して、最後に分画する。SyproTMアッセイおよびNanoOrang
TMアッセイは、タグ化の前後のいずれかで、行うサンプル量に依存して、タン
パク質サンプルに対して行う。蛍光発光せず、単に発色団である標識を選択する
場合、このタンパク質配列タグの一部として蛍光特性を有することによって付与
される利点を必要とすることなく、NanoOrangeTMアッセイおよびSy
proTMアッセイが、これらのタンパク質のCEでの容易な分析を可能にするた
めになお使用され得ることに留意する。消費されるQuantumDyeTM標識
の実際量を、推定される理論的な量と比較して、明確な標識効率を得る。
【0566】 次いで、分画したタグ化タンパク質を、同じ緩衝液(本実施例のMES)中で
のIMLS分析に適切な容量にして、そしてIMLSフラグメント化条件下でE
SI−TOF質量分析計において分析する。本発明者らが開発したIMLSデー
タ分析アルゴリズムを使用するデータ整理およびデータ分析下で、スペクトルデ
ータを収集する。次いで、タンパク質配列およびIDの同定および割当てを、C
E分析を受けたタンパク質画分の各々について収集された定量データおよび移動
データに対して相関させる。この情報は、全タンパク質アッセイ(SyproTM など)の情報と結び付け、各アッセイから得られた情報集団と共に、完全なタン
パク質発現データベースが構築するのを可能にする。このデータベース集団は、
本実施例の最終目標である、疾患組織におけるタンパク質発現プロフィールとコ
ントロール(すなわち、健常)組織との間での競合分析を可能にする。
【0567】 前述のプロセスは、疾患被験体およびコントロール被験体由来の複数のサンプ
ルで繰り返され、そして同じ被験体由来のサンプルで繰り返し実行される。次い
で、これらの結果を試験して、疾患被験体とコントロール被験体との間で相対的
な存在比が変化するタンパク質を同定する。このようなタンパク質は、特定の疾
患および/または薬物標的についての潜在的なマーカー、あるいは潜在的な薬物
である。
【0568】 (実施例21) (自閉症における代謝の役割) 本発明の方法を利用して、種々の疾患が代謝性の根源を有するか否かを確認し
得、およびその代謝性の根源を特定さえし得る。特定の例として、本発明の方法
および装置を使用して、自閉症(または、重篤な自閉的症状)が食餌性の因子か
ら生じるか否かを確認し、食餌が自閉症に影響を及ぼし得る機構を決定し、そし
てこのような食餌性の影響の診断を容易にするための単純な13C代謝アッセイを
確立し得る。
【0569】 外因性ペプチドの上昇が、多数の自閉症の幼児の血液、尿および脳骨髄液に見
い出された(Reichelt,K.ら、J.Appl.Nutrition,
42:1−11(1990);Reichelt,K.ら、Developme
ntal Brain Dysfunction,7:71−85(1994)
;Reichelt,K.ら、Brain Dysfunction,4:30
8−319(1991);Gillberg,C.「The role of
endogenous opioids in autism and pos
sible relationships to clinical feat
ure」、Wing,L.編、Aspects of Autism:Biol
ogical Research、31−37頁、Gaskell,Londo
n,(1988);Shattock,P.A.ら、Brain Dysfun
ction,3:328−345(1990))。セリアック病からの前例、な
らびに穀物および日常の食事制限において有意な患者の改善を実証する多くの臨
床事象研究は、自閉症に対する食餌性の効果に関する3つの仮説を導いた(例え
ば、Fukudome,S.およびYoshikawa,M.FEBS Let
t.296:107−111(1992);Fukudome,S.およびYo
shikawa,M.FEBS Lett.316:17−19(1993);
Reichelt,Kら、J.Appl.Nutrition,42:1−11
(1990);Reichelt,K.ら、Developmental Br
ain Dysfunction,7:71−85(1994);Reiche
lt,K.ら、Brain Dysfunction,4:308−319(1
991);Shattock,P.,A.,ら、Brain Dysfunct
ion,3:328−345(1990);Lewis,L.S.,「Diet
ary intervention for the treatment o
f autism:Why implement a gluten and
casein free diet?」、Biological Treatm
ents for Autism and PDD,196−226頁(Sha
w、1998);Serousi,K.,「Following a diff
erent road.A child’s documented reco
very from autism」、Biological Treatme
nts for Autism and PDD,265−289頁(Shaw
、1998)を参照のこと)。
【0570】 Lewisによって提案された第1の理論は、軽度の段階のセリアック病が、
全てではないが、自閉症幼児に多く存在し得、これが、腸のペプチド吸収不全(
malasorption)および関連する神経学的症状を導くということであ
る(Lewis,L.S.,「Dietary intervention f
or the treatment of autism:Why imple
ment a gluten and casein free diet?」
:Biological Treatments for Autism an
d PDD,196−226頁(Shaw、1998))。Shawは、第2の
理論、すなわち、観察された外因性ペプチドが、腸の酵母感染の結果であり、こ
の感染は、穀物および乳汁の炭水化物成分によって刺激されるということを提唱
した(Shaw,W.ら、「Increased excretion of
analogs of Krebs cycle metabolites a
nd arabinose in two brothers with au
tistic features」、Clin.Chem.,41:1094−
1104(1995);およびShaw,W.,「Organic acid
testing,byproducts of yeast and thei
r relationship to autism」:Biological
Treatments for Autism and PDD,31−65
頁(Shaw、1998))。腸内酵母は、二次代謝物として外因性ペプチドを
直接的に産生し得るか、またはこれらのペプチドは、酵母が産生する高レベルの
還元糖によって生じる架橋によって、間接的に血液中に形成され得る。自閉症幼
児の食餌中のセクレチンおよびペプチダーゼの補給の効力に関する臨床データに
基づいて、Shawは、第3の可能性のある機構を提唱し、これは、消化酵素が
、自閉症患者において適切に機能していないかもしれないということを示唆する
(Shaw、W.,「Abnormalities of the diges
tive system」:Biological Treatment fo
r Autism and PDD,124−138(Shaw,1998))
【0571】 本発明の方法をどのように使用して、これらの理論間を区別し得るかは、腸を
介するペプチド吸収の2画分の薬物動態学モデルから観察され得る(Notar
i,R.E.,Biopharmaceutics and Pharmaco
kinetics:An Introduction,第2版、Marcel
Dekker,NY(1975))。腸壁を介する外因性ペプチドのフラックス
(gp)は、以下:
【0572】
【数4】 によって表され、ここで、ktは、この腸壁についての質量輸送係数であり、K
iおよびKbは、腸壁におけるペプチドの溶解についての平衡定数であり、
【0573】
【数5】 は、それぞれ、腸および血液におけるペプチド濃度である。
【0574】 腸壁を介するペプチドのフラックスは、腸におけるペプチドのペプチダーゼ消
化の速度(rp)と競合し、このrpを、本発明者らは、以下:
【0575】
【数6】 によって表し、ここで、kは、速度定数であり、Epは、腸におけるペプチダー
ゼ濃度であり、そしてKmは、ミカエリス定数である。
【0576】 代表的には、以下:
【0577】
【数7】 であるので、血液中のペプチド濃度は、時間(t)の関数として、以下:
【0578】
【数8】 によって示され、ここで、Viは、腸に含まれる容量であり、Vbは、体内の分配
容量であり、そして
【0579】
【数9】 は、腸におけるペプチドボーラスの初濃度である。ここで、
【0580】
【数10】 の場合、式3は、以下:
【0581】
【数11】 によって近似され得る。式4から、腸壁を横切るペプチドの量は、腸におけるペ
プチド消化の速度(kEVi)に対する透過速度(ktS)の比によって決定さ
れることが、容易に明らかである。
【0582】 血液中のペプチドの蓄積速度も等しく重要であり、これは、腸におけるペプチ
ダーゼ活性(kE)に主に依存することが予測される(式4)。従って、血液中
のペプチド蓄積のタイムコースの測定を使用して、吸収不全をもたらす基礎とな
る機構を同定し得、そして最も適切な治療過程に対する有意な洞察を提供し得る
。より詳細には、これは、自閉症幼児の血液中および尿中の外因性ペプチドの出
現についての以下の2つの可能な理由、すなわち:(1)腸壁は、セリアック病
ににある場合に損なわれ、ペプチド透過性(kt)の増加を生じるか、または(
2)自閉症幼児は、ペプチダーゼ欠損症(例えば、低いペプチダーゼ酵素レベル
(すなわち、正常なペプチダーゼ活性よりも低い))を罹患し得る、の間を区別
するための基礎を提供する。
【0583】 コムギから生じる外因性ペプチドの供給源(すなわち、不適切な消化および吸
収不全または微生物刺激)を同定するために、自閉症幼児(およびコントロール
群)に、13C富化コムギ粉および正常なコムギ粉の混合物を食餌させる。外因性
ペプチドを、自閉症群およびコントロール群の血漿および尿から同定する。質量
分析技術を使用して、同定された任意の外因性ペプチドの安定同位体の比を確認
する。摂取されたコムギ粉混合物の相対的な存在比に対して等しい相対的な存在
比を有する、2つの優位な同位体ピークを示すペプチドは、コムギタンパク質自
体からのみ直接的に誘導され得る。摂取されたコムギ粉混合物の相対的な存在比
とは異なる相対的な存在比にある、複数の同位体ピークを示すペプチドは、コム
ギタンパク質の完全な消化後(すなわち、構成する13Cアミノ酸および12Cアミ
ノ酸は、混合する機会を有した後)にしか形成され得ない。追跡実験において、
患者に、プロテアーゼで消化したコムギ混合物を食餌させる。これらの患者は、
コムギタンパク質に由来するいかなる外因性ペプチドを示すはずがないが、体内
の微生物合成または疾患関連性の合成に由来するペプチドをなお示すはずである
【0584】 関連する方法を使用して、任意の外因性ペプチドが、血液脳関門を通過する(
神経学的障害を生じる可能性を有する)か否かを同定し、そしてそれらの最終的
な供給源を同定する。不完全な消化および食品タンパク質の吸収不全に直接的に
由来するペプチドは、本明細書中に記載される方法に従って、コムギ粉混合物の
摂取後の自閉症幼児から採取した脳脊髄液において、直接的に検出され得る。13 C富化アミノ酸を供給し、同時に1以上のアミノ酸の静脈内補給を提供すること
によって、コムギタンパク質に直接的に由来しない外因性ペプチドの可能性のあ
る供給源を、同定し得る。腸中の微生物起源のこれらのペプチドは、高い比の13 C−アミノ酸を含有する。低い安定同位体含量(特に、静脈内投与されたアミノ
酸の)は、血液中またはヒト組織中で合成されたペプチドを示す。ペプチダーゼ
またはセクレチン補充の効力は、この技術を用いて同様に調べられ得る。
【0585】 腸から発生する外因性ペプチドが脳脊髄液中に現れることを立証すること、お
よびこれらのペプチドの最終的な供給源を同定することが、自閉症の適切な臨床
処置において使用され得る。例えば、この安定同位体技術は、臨床医のための迅
速な早期診断ツールの開発において使用され得、食餌または酵母感染の影響が不
可逆的になる前のより早期の臨床介入を可能にする。
【0586】 (実施例22) (E.coliにおける[13C]6−グルコースおよび[12C]6−グルコース
の代謝の検出) 本実施例において、Escherichia coli DH5αの培養物を
、Neidhardtら[Neidhardt,F.C.,P.L.Bloch
およびD.F.Smith,J Bacteriol,119:736(197
4)]に記載されるように、[12C]−グルコースモルホリノプロパンスルホン
酸緩衝化最小培地中、37℃で、AU600=0.7の細胞密度まで対数的に増殖
させた。この細胞密度の時点で、0.84mlの[13C]6−グルコースの50
0mM溶液を、84mlのこの培養物に添加し、ほぼ等モル比の[13C]6−グ
ルコースおよび[12C]6−グルコースを生じた。約8mlのアリコートを、培
養物から定期的に収集し、そして2mlの氷冷トリクロロ酢酸(TCA)中でク
エンチし、最終濃度10重量%TCAにした。このクエンチしたサンプルを、4
,000rpm、10℃で、40分間遠心分離した。このTCA上清のアリコー
ト(1ml)を、2mlの微量遠心管に配置し、Savant Speed V
ap中で濃縮し、乾燥させた。このサンプルを、HPLCグレードの水に再懸濁
し、各時点のサンプルについての再懸濁した濃縮物を合わせて0.7mlの総量
にした。
【0587】 この再懸濁したTCA可溶性画分を、PE Biosystems Mari
nerTMマイクロエレクトロスプレー飛行時間型質量分析計で、陰イオン様式に
おける質量分析に供した。この質量分析計は、製造者の説明書に従って、分析直
前に較正した。サンプルを、160Vのノズル電位および170℃のノズル温度
で、このエレクトロスプレーイオン化システムに0.3μl/分で連続的に供給
した。質量スペクトルを、約15分間蓄積した。
【0588】 質量スペクトルデータを、各位置より正確に6.02013amuより高い位
置で測定されたカウントを、各質量位置におけるピークカウントで除算すること
により分析し、全ての6炭素種についての13C/12C同位体比スペクトルを得た
。各時点で採取したサンプルについて得られた13C/12C比スペクトルを、一緒
にプロットし、そして定時サンプルにわたって一貫して変化したピークについて
、手動で調査した。この分析において、0時間のスペクトルが、1より有意に小
さいピークを示し、そして基質添加後(すなわち、13[C]−グルコースの代謝
後)から十分に長い時点のスペクトルは、1に近い平衡値に漸近的に到達するこ
とが予測される。比スペクトルの手動調査は、7つのこのような可能性のある6
炭素代謝物を示した(図33−41)。
【0589】 平衡基質比は、ほぼ等モルであることが予測されるので、実際のMSスペクト
ル(全カウントに対して測定された)を、この比分析から得られた対応する12
および13Cの位置の各々で分析した。7つの推定される6炭素代謝物のうちの3
つは、この第2レベルの分析によって排除された。なぜなら、推定される12Cお
よび13Cのピークは、同じ大きさで見い出されなかったからである(図33、3
7および39)。
【0590】 最後に、代謝フラックスを、以下の式:
【0591】
【数12】 に当てはめることによって決定した。ここで、RAssは、無視される。150.
87amu(図34)および152.88amu(図35)の代謝物のみが、0
とは有意に異なる代謝フラックス値を有することが見い出され、そして長時間の
時点で13Cおよび12Cの両方の位置でほぼ等モルのピークを示した。これらの質
量位置は、6つのグルコース炭素から直接的に得られる実際の代謝物にもっとも
対応するようであり、従って、これが、これらの増殖条件でのE.coliによ
るグルコース代謝の代謝性C6フィンガープリントに対応する。150.87a
muおよび152.88amuの代謝物の代謝フラックスは、それぞれ、1×1
-2-1AU600 -1および9×10-3-1AU600 -1に近似することが見い出され
た。
【0592】 類似の分析を、5炭素代謝物に対して行い、これは、2つの5炭素代謝物がま
た、[13C]−グルコース代謝に由来し得ることを示唆した(図40および41
)。しかし、長時間の時点でのみ、278.81amu代謝物が、13C含量にお
ける任意の有意な増加を示し(図40)、これは、このピークが、実験による人
為的産物であり得ることを示唆する。280.80amu代謝物は、焼く4×1
-3-1AU600 -1の実際のフラックスを示すようであり、これは、6炭素代謝
物について観察されたフラックスの約半分である。これらの代謝物の化学的実体
は、未知である。
【0593】 類似の分析を、4、3および2炭素代謝物レベルで行い、質量スペクトルデー
タに見い出される[13C]−グルコースから生じる明らかな13C−代謝物は存在
しなかった。
【0594】 本明細書中で記載される実施例および実施形態は、例示的目的のみのものであ
り、それらを考慮する種々の改変または変更は、当業者に示唆され、そして本出
願の精神および範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれることが理解され
る。本明細書中に引用される全ての刊行物、特許および特許出願は、各々個々の
刊行物、特許または特許出願が、参考として特定かつ個々に援用されるように特
定かつ個々に示されるような程度で、全ての目的のためにそれらの全体が参考と
して本明細書によって援用される。
【0595】
【表6】
【0596】
【表7】
【0597】
【表8】
【0598】
【表9】
【0599】
【表10】
【0600】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の特定の方法を用いて利用され得る、代表的な電気泳動システ
ムの1例の概略図である。
【図2】 図2Aは、本発明の特定の電気泳動方法を行うのに利用される、代表的な電気
泳動システムの主なエレメントのいくつかの概略図である。図2Bは、本発明の
特定の方法における電気浸透フローを制御するためにキャピラリーに挿入された
多孔性プラグの配向を示す、キャピラリーの断面図である。
【図3】 図3Aおよび3Bは、本発明の特定の電気泳動法を行うのに利用され得る、マ
イクロ流体デバイスの特定のエレメントの平面図である。
【図4】 図4は、キャピラリーゾーン電気泳動による電気泳動の後に得られる、5つの
未標識のタンパク質(ニワトリ卵白コンアルブミン、ウシ血清アルブミン、ウシ
炭酸脱水酵素II、炭酸脱水酵素II、ウサギ筋肉GAPDH、およびウシリボ
ヌクレアーゼA)を含むサンプルのための電気泳動図である。吸光度は、214
nmでモニタされた。このタンパク質が未標識である、この特定の実験の条件下
(実施例1を参照のこと)で、これらのタンパク質は分離されなかった。
【図5】 図5は、図4に記載したのと同一の電気泳動条件下で、図4において列挙され
た5つのタンパク質についての電気泳動移動度のプロットである。
【図6】 図6は、電気泳動移動度とpH4.0でのタンパク質の予測される質量/電荷
比との間の相関を示すプロットである。
【図7】 図7は、キャピラリーゾーン電気泳動による電気泳動後に得られる、5つのス
ルホフェニルイソチオシアネート標識化タンパク質(ニワトリ卵白コンアルブミ
ン、ウシ血清アルブミン、ウシ炭酸脱水酵素II、炭酸脱水酵素II、ウサギ筋
肉GAPDH、およびウシリボヌクレアーゼA)を含むサンプルの分離中に得ら
れる電気泳動図である。吸光度は、214nmでモニタされた。このタンパク質
が標識される、この特定の実験の条件下(実施例2を参照のこと)で、これらの
標識化タンパク質は部分的に分離された。
【図8】 図8は、タンパク質(ニワトリ卵白コンアルブミン、ウシ血清アルブミン、お
よびウシ炭酸脱水酵素II)を含むサンプルのCIEFによる分離中に得られる
、電気泳動図である。
【図9】 図9は、図7に示されるCIEFによる分離から得られる、画分(画分F)の
電気泳動図である。
【図10】 図10は、図7において示されるCIEFによる分離から得られる、画分(画
分G)の電気泳動図である。
【図11】 図11は、グリコーゲンホスホリラーゼAタンパク質の低フラグメント化12
Vスペクトルを提供する。700amuと4000amuとの間で観察される多
電荷質量ピークのゼロ電荷質量デコンボリューションは、BioSpec Da
ta ExplorerTMソフトフェアを用いて調製された。
【図12】 図12は、ノズル電位の上昇とともにアセチル化ポリペプチド質量に対応する
ピークの相対的存在度の上昇を例示する。
【図13】 図13は、グリコーゲンホスホリラーゼAの250Vノズル電位に対応する実
質的にフラグメント化した質量スペクトルの例を提供する。
【図14】 図14は、PITC−Bradykininペプチドの低フラグメント化12
Vスペクトルを提供する。700amuと4000amuとの間で観察される多
電荷質量ピークのゼロ電荷質量デコンボリューションは、BioSpec Da
ta ExplorerTMソフトフェアを用いて調製された。
【図15】 図15は、ノズル電位の上昇とともにPITC標識化ペプチドの質量に対応す
るピークの相対的存在度の上昇を例示する。
【図16】 図16は、PITC標識化Bradykininの250Vノズル電位に対応
する、実質的にフラグメント化したスペクトルの例を提供する。
【図17】 図17は、IMB標識化ペプチドフラグメントの質量から生成されるα−イオ
ン(図17)およびβ−イオン(図18)に対応するピーク数が、約200Vで
の最大フラグメント化存在度を用いてノズル電位の上昇とともに相対的存在度に
おいて上昇することが明らかに観察されたことを例示する。
【図18】 図18は、IMB標識化ペプチドフラグメントの質量から生成されるα−イオ
ン(図17)およびβ−イオン(図18)に対応するピーク数が、約200Vで
の最大フラグメント化存在度を用いてノズル電位の上昇とともに相対的存在度に
おいて上昇することが明らかに観察されたことを例示する。
【図19】 図19は、陰イオン様式において得られる、SPITC標識化アポミオグロビ
ン由来の質量スペクトルを示す。このノズル電位は、25〜50Vの増分で12
5Vの最小設定から300Vの最大値まで上昇され(1分間の割り当てられた機
器平衡時間を有する)、その後各々のノズル電位でスペクトルを集めた。総数3
0の3秒のスペクトルは、各々のノズル電位での分析のために蓄積された。
【図20】 図20は、250Vのノズル電位以上で生じる、β1イオン、α2イオン、β2
イオン、α3イオン、およびβ3イオンの相対的存在度の上昇を示す。
【図21】 図21は、陽イオン様式において得られる、C末端(2−アミノエチル)トリ
メチルアンモニウム標識化Bradykininペプチドから生成される二重荷
電したy17イオンの相対的存在度の上昇を示す。このノズル電位は、50Vの
増分で最小50Vから最大300Vまで上昇され(1分間の割り当てられた機器
平衡時間を有する)、その後各々のノズル電位でスペクトルを集めた。総数60
の3秒のスペクトルは、各々のノズル電位での分析のために蓄積された。
【図22】 図22は、本発明によって記載される共有結合化学標識の概略図である。
【図23】 図23は、本発明によって包含される共有結合化学標識の例を描写する。
【図24】 図24は、本発明の実施形態の進行工程を示す、説明図である。
【図25】 図25は、予期されるタンパク質の質量分析法のフラグメント化パターンの概
略図および本発明を用いて質量分析法のフラグメント化パターンからタンパク質
配列を再構築する方法である。
【図26】 図26は、Escherichia coliのphoレギュロンの遺伝子座
マップである。pho調節コントロールのオペロンは、ゲノムの外に示される。
このフォト遺伝子(4つの遺伝子を含むcreオペロンの一部)は、ゲノムの内
側に示される。
【図27】 図27は、リン酸不足の前およびその間に、E.coliによって示される、
アルカリホスファターゼ(PhoA)と全タンパク質合成速度を示す。リン酸不
足の徴候は、3時間の直後に発生する。
【図28】 図28は、指数関数的増殖(EXP)の間、およびE.coliのリン酸不足
の間に、差動的に発現される53タンパク質の時間的な発現を示す。
【図29】 図29は、ノズル電圧(それぞれ、270V(上方のスペクトル)および15
0V(下方のスペクトル))の関数として、ESI−TOF装置のイオン化領域
のウシリボヌクレアーゼAのMS誘導フラグメンテーションの能力の変化を示す
【図30】 図30は、N末端配列に適切な「ハード」または「ソフト」な正電荷の標識、
ならびに本明細書、米国出願第09/513,395号、同09/513,48
6号および同09/513,907号に記載される方法によるタンパク質のおよ
び増強した蛍光検出の例を提供する。
【図31】 図31は、N末端配列に適切な「ハード」または「ソフト」な正電荷の標識、
ならびに本明細書、米国出願第09/513,395号、同09/513,48
6号および同09/513,907号に記載される方法によるタンパク質のおよ
び増強した蛍光検出の例を提供する。
【図32】 図32は、カルボジイミドによるC末端標識化に適切な化合物、ならびに本明
細書、米国出願第09/513,395号、同09/513,486号および同
09/513,907号に記載される方法によって、タンパク質のC末端配列お
よび増強した蛍光検出のための無水付着化学物質の例を提供する。
【図33】 図33は、(A)136.88amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に6.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの136.88amu位置での数値に対す
る、142.90amu位置での数値の比;ならびに(D)136.88amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図34】 図34は、(A)150.87amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に6.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの150.88amu位置での数値に対す
る、156.89amu位置での数値の比;ならびに(D)150.87amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図35】 図35は、(A)152.88amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に6.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの152.88amu位置での数値に対す
る、152.90amu位置での数値の比;ならびに(D)152.88amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図36】 図36は、(A)281.77amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に6.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの281.77amu位置での数値に対す
る、287.79amu位置での数値の比;ならびに(D)281.77amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図37】 図37は、(A)328.76amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に6.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの328.76amu位置での数値に対す
る、334.78amu位置での数値の比;ならびに(D)328.76amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図38】 図38は、(A)330.76amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に6.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの330.76amu位置での数値に対す
る、336.78amu位置での数値の比;ならびに(D)330.76amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図39】 図39は、(A)494.84amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に6.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの494.84amu位置での数値に対す
る、500.86amu位置での数値の比;ならびに(D)494.82amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図40】 図40は、(A)278.80amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に5.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの278.80amu位置での数値に対す
る、283.82amu位置での数値の比;ならびに(D)278.80amu
での13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、
代謝物のフラックスである。
【図41】 図41は、(A)280.80amu付近の質量スペクトルのセクション;(
B)[13C]6−代謝物のピークが存在する位置に対応する、正確に5.02a
mu高い質量スペクトルの類似のセクション;(C)6個の炭素の13C/12Cの
代謝物比に対応する、質量スペクトルの280.8amu位置での数値に対する
、285.82amu位置での数値の比;ならびに(D)288.80amuで
13C/12C比の経時的な変化に対する、曲線あてはめによって決定される、代
謝物のフラックスである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/50 G01N 33/60 Z 33/60 G06F 17/30 170F G06F 17/30 170 G01N 27/26 315K 331E 315G 325A 315H (31)優先権主張番号 09/513,486 (32)優先日 平成12年2月25日(2000.2.25) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/513,907 (32)優先日 平成12年2月25日(2000.2.25) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ホール, マイケル ピー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94070, サン カルロス, ナンバー11, ロー ラル ストリート 1364 (72)発明者 ペテシュ, ロバート アメリカ合衆国 カリフォルニア 94560, ニューアーク, ロバートソン アベニ ュー 6004 (72)発明者 ピーターソン, ジェフリー エヌ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94404, フォースター シティ, ナンバー410, バウンティ ドライブ 704 Fターム(参考) 2G045 AA25 BB20 CA25 CA26 CB03 CB04 CB07 CB09 CB12 CB13 CB14 DA01 DA02 DA10 DA12 DA13 DA14 DA30 DA36 DA60 FA11 FA36 FB05 FB07 FB08 JA01 4H045 AA50 BA50 CA40 GA31 GA32 5B075 ND20 QM08

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のポリペプチド種を含むサンプル溶液からポリペプチド
    種を分離し、そして該ポリペプチド種を同定するための方法であって、該方法は
    、該複数のポリペプチド種を含む該サンプル溶液をキャピラリー電気泳動デバイ
    スで電気泳動してポリペプチド種を分離および溶出し、それによりタンパク質種
    を、タンパク質種を区別する少なくとも1つの第1の生物物理学的パラメーター
    に基づいて分離する工程;ならびに溶出されたポリペプチド種の質量分析フラグ
    メンテーションにより、少なくとも1つの分離されたタンパク質種を同定するポ
    リペプチド配列タグ(「PST」)を得る工程、を包含する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、ここで該方法は、第2のキ
    ャピラリー電気泳動デバイスにおいて前記キャピラリー電気泳動デバイスから溶
    出されたポリペプチド種を電気泳動して、ポリペプチド種を分離および溶出し、
    それにより該タンパク質種を、タンパク質種を区別する少なくとも1つの第2の
    生物物理学的パラメーターに基づいて分離する工程、ならびに該工程の後、該工
    程により得られた該ポリペプチド種に対して質量分析フラグメンテーションを行
    う工程、をさらに包含する方法。
  3. 【請求項3】 前記キャピラリー電気泳動デバイスが、キャピラリー等電点
    電気泳動(CIEF)デバイス、キャピラリーゾーン電気泳動デバイス(CZE
    )、またはキャピラリーゲル電気泳動デバイス(CGE)である、請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記キャピラリー電気泳動デバイスが、CIEFデバイスで
    あり、そして前記第2のキャピラリー電気泳動デバイスがCZEデバイスまたは
    CGEデバイスのいずれかである、請求項2に記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 前記キャピラリー電気泳動デバイスが、CZEデバイスであ
    り、そして前記第2のキャピラリー電気泳動デバイスが、CIEFデバイスまた
    はCGEデバイスのいずれかである、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記キャピラリー電気泳動デバイスが、CGEデバイスであ
    り、そして前記第2のキャピラリー電気泳動デバイスがCIEFデバイスまたは
    CZEデバイスのいずれかである、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の方法であって、ここで該方法は、第3のキ
    ャピラリー電気泳動デバイスで前記第2のキャピラリー電気泳動デバイスから溶
    出されたポリペプチド種を電気泳動して、ポリペプチド種を分離および溶出し、
    それにより該タンパク質種を、タンパク質種を区別する少なくとも1つの第3の
    生物物理学的パラメーターに基づいて分離する工程、ならびに該工程の後、該工
    程により得られた該ポリペプチド種に対して質量分析フラグメンテーションを行
    う工程、をさらに包含する方法。
  8. 【請求項8】 前記キャピラリー電気泳動デバイスが、CIEFデバイスで
    あり、そして前記第2のキャピラリー電気泳動デバイスがCZEデバイスであり
    、そして前記第3のキャピラリー電気泳動デバイスがCGEデバイスである、請
    求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記複数のポリペプチド種を含むサンプル溶液が、標識され
    たポリペプチド種を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ポリペプチド種が、キャピラリー電気泳動の後で、か
    つ質量分析の前に標識される、請求項1、2または7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記標識が、検出可能な部分を含む、請求項9または10
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記標識が、イオン質量サイン成分を含む、請求項9また
    は10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記標識が、イオン質量サイン成分および検出可能な部分
    を含む、請求項9または10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 細胞型、組織または病理学的サンプルについての高分解能
    タンパク質発現フィンガープリントを同定するための方法であって、細胞サンプ
    ルのタンパク質含有抽出物を得る工程、および該抽出物を第1のキャピラリー電
    気泳動装置を用いて電気泳動する工程、該第1のキャピラリー電気泳動装置から
    タンパク質含有画分を溶出する工程、第2のキャピラリー電気泳動装置で該タン
    パク質含有画分を電気泳動する工程、または並行して複数の第2のキャピラリー
    電気泳動装置で該タンパク質含有画分を電気泳動する工程、およびフラグメンテ
    ーション質量分析配列決定によりタンパク質の種を同定して、複数のタンパク質
    種についてのPSTを得る工程、およびそれにより得られたPSTの集合を含む
    、データセットまたはフィンガープリント記録を集める工程を包含する、方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の方法であって、タンパク質種の定量的
    検出工程およびデータセットを集める工程を包含し、ここで前記第2のキャピラ
    リー電気泳動から溶出された複数のタンパク質種の相対的存在量および/または
    絶対量が、PST同定と相互作表される、方法。
  16. 【請求項16】 コンピュータシステムであって、以下: 複数のフィンガープリント記録を含むデータベースであって、該フィンガープ
    リント記録は、サンプル中の各種の相対的存在量および/または絶対的存在量を
    示す定量的データとともに相互作表される独特の識別子をそれぞれ有する少なく
    とも50の分子種のアレイを各々含む、データベース、 ならびに、該データベースにおける該フィンガープリント記録のランク順の類
    似性を決定する際に使用するための、該データベースに対する1つ以上のクエリ
    の選択を受容し得るユーザインターフェース、を備える、コンピュータシステム
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の方法により生成された分離座標と相互作
    表されたPSTを各々有する、少なくとも50のタンパク質種のアレイを含むフ
    ィンガープリント記録を有する、請求項16に記載のコンピュータシステム。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載の方法により得られたPSTを各々有する
    、少なくとも50のタンパク質種のアレイを含むフィンガープリント記録を有す
    る、請求項16に記載のコンピュータシステム。
  19. 【請求項19】 コンピュータデータベースを生成するかまたはコンピュー
    タデータベースにアクセスするための方法であって、該コンピュータデータベー
    スは、コンピュータで取出し可能な形態でタンパク質発現フィンガープリント記
    録の集合を格納するためのコンピュータおよびソフトウエアを備え、該タンパク
    質発現フィンガープリント記録が、タンパク質含有サンプルの供給源を提示した
    データと相互作表され、該タンパク質含有サンプルから各々のタンパク質発現フ
    ィンガープリント記録が得られた、方法。
  20. 【請求項20】 前記供給源の少なくとも1つは、病理学的障害の無いこと
    が既知である組織サンプル由来である、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記供給源の少なくとも1つは、既知の病理学的組織標本
    である、請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 タンパク質サンプル中の複数の異なるタンパク質を標識す
    る方法であって、該方法は、該タンパク質サンプルを標識化剤と接触させる工程
    を包含し、該標識化剤は、独特のイオン質量サイン成分、定量的検出成分、およ
    び標識を該複数の異なるタンパク質の少なくとも一部に共有結合で連結するため
    の反応性官能基を含む、方法。
  23. 【請求項23】 前記タンパク質サンプルが、少なくとも5つの異なるタン
    パク質を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記検出増強成分が、ナフチルアミン類、クマリン類、ア
    クリジン類、スチルベン類およびピレン類からなる群から選択される蛍光団であ
    る、請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記検出増強成分が、1−ジメチルアミノナフチル−5−
    スルホネート、1−アニリノ−8−ナフタレンスルホネート、2−p−トルイジ
    ニル−6−ナフタレンスルホネート、3−フェニル−7−イソシアナトクマリン
    、9−イソチオシアナトアクリジン、アクリジンオレンジ、N−(p−(2−ベ
    ンゾオキサゾリル)フェニル)マレイミド、およびベンゾオキサジアゾールから
    なる群から選択される蛍光団である、請求項22に記載の方法。
  26. 【請求項26】 最初のサンプル中の複数のタンパク質を分離するための方
    法であって、該方法は以下: 一連の複数の電気泳動方法を実行する工程であって、各電気泳動方法が、 複数のタンパク質を含むサンプルを電気泳動する工程であって、それにより、
    複数の分離されたタンパク質が得られる工程を包含し、そして ここで該電気泳動されたサンプルは、該一連の方法のうちの第1の方法を除い
    て、該一連の方法における直前の方法からの該複数の分離されたタンパク質のサ
    ブセットのみを含み、該第1の方法において該サンプルが該最初のサンプルであ
    る、工程;ならびに 最後の電気泳動方法から分離されたタンパク質を検出する工程、 を包含する、方法。
  27. 【請求項27】 前記複数の電気泳動方法が、キャピラリー電気泳動方法で
    ある、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記複数のキャピラリー電気泳動方法は、キャピラリー等
    電点電気泳動、キャピラリーゾーン電気泳動およびキャピラリーゲル電気泳動か
    らなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記複数のキャピラリー電気泳動方法が、2つの方法であ
    って、第1の電気泳動方法が、キャピラリー等電点電気泳動であり、そして第2
    の電気泳動方法が、キャピラリーゲル電気泳動である、請求項27に記載の方法
  30. 【請求項30】 複数のキャピラリー電気泳動方法が2つの方法であり、第
    1の電気泳動方法が、キャピラリーゾーン電気泳動であり、そして第2の電気泳
    動方法が、キャピラリーゲル電気泳動である、請求項27に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記複数のキャピラリー電気泳動方法が、3つの方法であ
    り、第1、第2および第3の電気泳動方法が、それぞれキャピラリー等電点電気
    泳動、キャピラリーゾーン電気泳動およびキャピラリーゲル電気泳動である、請
    求項27に記載の方法。
  32. 【請求項32】 請求項26に記載の方法であって、ここで 前記実行する工程が、前記電気泳動工程を複数回繰り返す工程をさらに包含し
    、各回において、前記一連の方法における直前の方法からの前記複数の分離され
    たタンパク質のサブセットのみを含む異なるサンプルを用い、それにより該異な
    るサンプルの各々について複数の分離されたタンパク質が得られ;そして 前記検出する工程が、前記最後の電気泳動方法からの前記異なるサンプルの各
    々からの分離されたタンパク質を検出する工程を包含する、方法。
  33. 【請求項33】 複数のタンパク質を分離するための方法であって、該方法
    は、以下: 一連の複数の電気泳動方法を実行する工程であって、ここで最後の方法の前の
    該方法が、 該電気泳動方法の間に分離されたタンパク質を含む複数の画分を抜き出して集
    める工程を包含し、そして ここで各電気泳動方法が、第1の電気泳動方法を除いて、前の電気泳動方法で
    集められた画分からのサンプルを用いて行われ、該第1の電気泳動方法が、該複
    数のタンパク質を含むサンプルを用いて行われる、工程; 該最後の電気泳動方法を行う前に、該複数のタンパク質を標識する工程、また
    は集められた画分中に含まれるタンパク質を標識する工程;ならびに タンパク質に保有される標識を検出することにより、最後の電気泳動方法の間
    に利用される電気泳動媒体中に含まれるタンパク質を検出する工程であって、該
    最後の電気泳動方法が、最後から2番目の電気泳動方法において得られる1つ以
    上の画分からのサンプルを用いて行われる、工程、 を包含する方法。
  34. 【請求項34】 前記検出工程が、検出器でタンパク質を検出する工程を包
    含し、該検出器は、前記最後の電気泳動方法の間に利用される前記電気泳動媒体
    を含有する分離キャビティ−と流体連絡している、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記複数の電気泳動方法のうちの1つが、キャピラリーゾ
    ーン電気泳動であり、そして前記標識する工程が、該キャピラリーゾーン電気泳
    動方法を行う前に行われる、請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記複数の電気泳動方法のうちの1つが、キャピラリー等
    電点電気泳動であり、そして前記標識する工程が、キャピラリー等電点電気泳動
    方法に続いて実行される、請求項33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 複数のタンパク質を分離する方法であって、該方法は、以
    下: 1つ以上のキャピラリー電気泳動方法を実行する工程であって、該1つ以上の
    方法の各々が、 キャピラリー内に含まれる電気泳動媒体内に複数のタンパク質を含むサンプル
    を電気泳動する工程を包含する、工程; 複数の画分を抜き出して集める工程であって、各画分は該電気泳動工程の間に
    分離されたタンパク質を含有し、そして ここで各方法が第1の電気泳動方法を除いて、前の電気泳動方法において集め
    られた画分からのサンプルを用いて行われ、該第1の電気泳動方法が、該複数の
    タンパク質を含有するサンプルを用いて行なわれる、工程; 最後の電気泳動方法を行う前に、該複数のタンパク質を標識する工程、または
    集められた画分中に含有されるタンパク質を標識する工程;ならびに 最後のキャピラリーを用いて最後のキャピラリー電気泳動方法を行う工程であ
    って、該最後の方法が、該最後のキャピラリー中にあるか、または該最後のキャ
    ピラリーから抜き出した、分離されたタンパク質を検出する工程を包含する、工
    程、 を包含する、方法。
  38. 【請求項38】 前記1つ以上のキャピラリー電気泳動方法が、キャピラリ
    ー等電点電気泳動であり、前記最後のキャピラリー電気泳動方法が、キャピラリ
    ーゲル電気泳動である、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記1つ以上のキャピラリー電気泳動方法が、キャピラリ
    ーゾーン電気泳動であり、そして前記最後のキャピラリー電気泳動方法が、キャ
    ピラリーゲル電気泳動である、請求項37に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記1つ以上のキャピラリー電気泳動方法が2つの方法で
    あって、第1の方法が、キャピラリー等電点電気泳動であり、第2の方法がキャ
    ピラリーゾーン電気泳動であり、そして最後のキャピラリー電気泳動方法が、キ
    ャピラリーゲル電気泳動である、請求項37に記載の方法。
  41. 【請求項41】 最初のサンプル中の複数のタンパク質を分離するための方
    法であって、該方法は、以下: 一連の複数の電気泳動方法を実行する工程であって、各方法が、 電気泳動媒体中で、複数のタンパク質を含有するサンプルを電気泳動し、それ
    により該複数のタンパク質のサブセットを含有する画分が、物理的に、時間的に
    、または空間的に単離される工程を包含し、そして ここで該電気泳動されたサンプルが、該一連の方法のうちの第1の方法を除い
    て、該一連の方法のうちの直前の方法の間に単離された画分から得られ、該第1
    の方法において、サンプルは、該最初のサンプルである、工程;ならびに 最後の電気泳動方法から単離されたタンパク質を検出する工程、 を包含する、方法。
  42. 【請求項42】 複数のタンパク質を分離するための方法であって、該方法
    は、一連の少なくとも2つのキャピラリー電気泳動分離を実行する工程を包含し
    、ここで第2のキャピラリー電気泳動分離のためのサンプルが、第1のキャピラ
    リー電気泳動分離の間に得られた画分であり、該画分が、該第1のキャピラリー
    電気泳動方法の間に電気泳動されたサンプル中に含まれる複数のタンパク質のサ
    ブセットのみを含む、方法。
  43. 【請求項43】 代謝経路を分析するための方法であって、該方法は、以下
    : 被験体に安定同位体で標識された基質を投与する工程であって、ここで該基質
    中の該同位体の相対的同位体存在量が既知である、工程; 該標識された基質が、該被験体により少なくとも部分的に代謝されて、1つ以
    上の標的代謝産物を形成させる工程;ならびに 該被験体由来のサンプル中の複数の標的分析物における該同位体の存在量を決
    定して、各標的分析物のフラックスについての値を決定する工程であって、ここ
    で該複数の標的分析物が、該基質および/または1つ以上の該標的代謝産物を含
    む、工程、 を包含する方法。
  44. 【請求項44】 前記検出する工程が、前記フラックス値を決定する工程の
    前に、前記サンプル中の他の生物学的成分から、前記標的分析物を少なくとも部
    分的に分離する工程を包含する、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記分離する工程が、一連の複数のキャピラリー電気泳動
    方法を実行する工程を包含する、請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 請求項45に記載の方法であって、ここで前記キャピラリ
    ー電気泳動方法を実行する工程が、少なくとも1つの代謝産物のクラスについて
    の別々の画分を生じ、ここで該代謝産物のクラスが、タンパク質、多糖類、炭水
    化物、核酸、アミノ酸、ヌクレオチド、ヌクレオシド、脂肪、脂肪酸および有機
    酸からなる群から選択される、方法。
  47. 【請求項47】 請求項43に記載の方法であって、ここで前記決定する工
    程が、前記被験体から異なる所定の時点で複数のサンプルを得る工程、前記標的
    分析物を、前記サンプルの各々における他の生物学的成分から分離する工程、お
    よび各サンプル中に含有される前記標的分析物中の前記同位体の存在量を決定す
    る工程であって、それにより各標的分析物中の該同位体の存在量についての複数
    の値が得られ、各標的分析物についてのフラックス値が、各標的分析物について
    決定された複数の存在量の値から決定される、工程を包含する、方法。
  48. 【請求項48】 代謝経路を分析するための方法であって、以下: 複数の標的分析物を、被験体から得られるサンプル中に含まれる生物学的成分
    から少なくとも部分的に分離する工程であって、該標的分析物が安定同位体で標
    識された基質および/または該被験体による該基質の代謝から生じる1つ以上の
    標的代謝産物を含み、そしてここで該基質中の該同位体の相対的同位体存在量が
    既知である、工程;ならびに 該サンプル中の複数の該標的分析物中の該同位体の存在量を決定して、各標的
    分析物のフラックスについての値を決定する工程、 を包含する、方法。
  49. 【請求項49】 疾患と相関する代謝産物についてのスクリーニングのため
    の方法であって、該方法は、以下: 該疾患を有する試験被験体由来のサンプルを分析する工程であって、該サンプ
    ルが、該試験被験体に投与された、安定同位体で標識された基質、および/また
    は該試験被験体による該基質の代謝から生じる1つ以上の標的代謝産物を含み、
    該基質中の該同位体の相対的同位体存在量が、投与の時点で既知であり、そして
    ここで該分析工程が該サンプル中の複数の分析物における該同位体の同位体存在
    量を決定して、各分析物のフラックスについての値を決定する工程を包含し、こ
    こで該複数の分析物が、該基質および/または1つ以上の該標的代謝産物を含む
    、工程;ならびに 該分析物についてのフラックス値を、コントロール被験体について得られた同
    じ分析物についてのフラックス値と比較する工程であって、ここで分析物につい
    てのフラックス値における差は、このような分析物が該疾患と相関しているとい
    うことを示す、工程、 を包含する、方法。
  50. 【請求項50】 疾患の存在についてスクリーニングするための方法であっ
    て、該方法は、以下: 試験被験体由来のサンプルを分析する工程であって、該サンプルは、該試験被
    験体に投与される、安定同位体で標識された基質、および/または該試験被験体
    による該基質の代謝から生じる1つ以上の標的代謝産物を含み、該基質中の該同
    位体の相対的同位体存在量が、投与の時点で既知であり、そしてここで該分析工
    程が、該サンプル中の複数の分析物中の該同位体の存在量を決定して、各分析物
    のフラックスについての値を決定する工程を包含し、ここで該複数の分析物が、
    該基質および/または1つ以上の該標的代謝産物を含む、工程;ならびに 各標的分析物について、該決定されたフラックス値を、該分析物についてのフ
    ラックス値の範囲と比較する工程であって、ここで該範囲は、該疾患と相関する
    ことが既知であり、そして標的分析物について決定されたフラックス値が、該標
    的分析物についての範囲内にある場合、該試験被験体が疾患を有するか、または
    該疾患にかかり易いということを示す、工程、 を包含する、方法。
  51. 【請求項51】 請求項1、14、22、26,33、37、41、43、
    48、49、または50に記載の方法を実行するための装置であって、以下: 少なくとも2つのキャピラリー電気泳動デバイスであって、共通プラットホー
    ムまたはフレームに固定され、かつ互いに液体連絡し、かつ質量分析計を有し、
    ここでサンプルは、第1のキャピラリー電気泳動デバイスに流入し、そして分析
    物の分離は、少なくとも第1の生化学的分離パラメーターに基づいて起こり、そ
    して該分析物は、続いて第2のキャピラリー電気泳動デバイスに流入し、そして
    分析物の分離は、少なくとも第2の生化学的分離パラメーターに基づいて起こり
    、該第2の生化学的分離パラメーターが、該第1の生化学的分離パラメーターと
    異なり、そしてここで該分析物が続いて質量分析計に流入する、少なくとも2つ
    のキャピラリー電気泳動デバイス、を備える装置。
  52. 【請求項52】 請求項1、14、19、22、26、33、37、41、
    43、48、49、また50に記載の方法、または請求項51の装置、または請
    求項16に記載のコンピュータシステムもしくはデータベースの使用。
JP2000612736A 1999-04-20 2000-04-19 代謝経路を分析するための方法 Expired - Fee Related JP4723725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13023899P 1999-04-20 1999-04-20
US60/130,238 1999-04-20
US09/513,486 US6537432B1 (en) 1998-02-24 2000-02-25 Protein separation via multidimensional electrophoresis
US09/513,907 US6677114B1 (en) 1999-04-20 2000-02-25 Polypeptide fingerprinting methods and bioinformatics database system
US09/513,395 2000-02-25
US09/513,907 2000-02-25
US09/513,486 2000-02-25
US09/513,395 US6379971B1 (en) 1998-02-24 2000-02-25 Methods for sequencing proteins
PCT/US2000/010504 WO2000063683A1 (en) 1999-04-20 2000-04-19 Polypeptide fingerprinting methods, metabolic profiling, and bioinformatics database

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128894A Division JP2010249831A (ja) 1999-04-20 2010-06-04 ポリペプチドフィンガープリント法、代謝プロファイル、およびバイオインフォマティクスデータベース

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003529044A true JP2003529044A (ja) 2003-09-30
JP2003529044A5 JP2003529044A5 (ja) 2007-07-05
JP4723725B2 JP4723725B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=27494844

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612736A Expired - Fee Related JP4723725B2 (ja) 1999-04-20 2000-04-19 代謝経路を分析するための方法
JP2010128894A Pending JP2010249831A (ja) 1999-04-20 2010-06-04 ポリペプチドフィンガープリント法、代謝プロファイル、およびバイオインフォマティクスデータベース

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128894A Pending JP2010249831A (ja) 1999-04-20 2010-06-04 ポリペプチドフィンガープリント法、代謝プロファイル、およびバイオインフォマティクスデータベース

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2293056A3 (ja)
JP (2) JP4723725B2 (ja)
AU (2) AU774662B2 (ja)
CA (1) CA2370749A1 (ja)
IL (1) IL146093A0 (ja)
WO (1) WO2000063683A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126039A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 細胞の分離、同定装置及び方法
WO2006068059A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Kurume University 色素上皮由来因子の定量法
JP2006308523A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Ebara Corp 電気泳動用マイクロチップのマイクロチャンネル内のコーティング方法および該方法によりコーティングが施された電気泳動用マイクロチップ
JP2007514173A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 ユニバーシティ オブ ペンシルベニア Maldi質量分析に向けたターゲットプレート上で反応を行うための方法および装置
JP2007163423A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Ajinomoto Co Inc 質量分析計によるアミノ酸分析方法
WO2008059568A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Shimadzu Corporation Procédé d'analyse de données de spectrométrie de masse et dispositif associé
JP2013545982A (ja) * 2010-11-16 2013-12-26 マイクロマス ユーケー リミテッド スペクトル対スペクトルベースの水素−重水素交換制御
JP2016510107A (ja) * 2013-02-12 2016-04-04 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 呼気分析のためのサンプリングおよび格納レジストリ・デバイス
US10034621B2 (en) 2011-12-21 2018-07-31 Capnia, Inc. Collection and analysis of a volume of exhaled gas with compensation for the frequency of a breathing parameter
US10499819B2 (en) 2013-01-08 2019-12-10 Capnia, Inc. Breath selection for analysis
US10618050B2 (en) 2015-03-09 2020-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microfluidic device for reducing fluctuation in the solution feeding rate of a reaction solution
US11191449B2 (en) 2013-08-30 2021-12-07 Capnia, Inc. Neonatal carbon dioxide measurement system

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2298181C (en) 2000-02-02 2006-09-19 Dayan Burke Goodnough Non-targeted complex sample analysis
CA2426580C (en) 2000-10-19 2011-09-13 Target Discovery, Inc. Mass defect labeling for the determination of oligomer sequences
DE10123711A1 (de) * 2001-05-15 2003-02-27 Wolfgang Altmeyer Verfahren zur Bestimmung der Herkunft biologischer Materialien
US6800449B1 (en) 2001-07-13 2004-10-05 Syngenta Participations Ag High throughput functional proteomics
JP4873801B2 (ja) * 2001-08-10 2012-02-08 サントリーホールディングス株式会社 有機化合物の構造解析方法
JP2005515452A (ja) 2001-10-24 2005-05-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア アイソトープで標識された水を用いるヒトおよび実験系におけるタンパク質合成速度の測定
CA2475924C (en) 2002-02-12 2016-03-29 The Regents Of The University Of California Non-invasive method for measuring rates of biosynthesis of biological molecules by label incorporation
EP2299274A1 (en) * 2002-03-07 2011-03-23 Medical Research Council SCD fingerprints
EP1361438A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-12 Proteome Factory AG Festphasenassistierte spektroskopische und spektrometrische Analyse komplexer Peptidgemische
EP1504267B1 (de) * 2002-05-10 2007-12-12 Proteome Factory AG Festphasenassisitierte spektroskopische und spektrometrische analyse komplexer biopolymergemische
EP1546364A4 (en) 2002-07-30 2006-09-06 Univ California METHOD FOR THE LARGE-SCALE AUTOMATIC MEASUREMENT OF PROTEOMIC OR ORGANOMOMIC MOLECULAR FLOW RATES BY MASS SPECTROMETRY
CA2498378C (en) 2002-09-13 2013-12-17 The Regents Of The University Of California Methods for measuring rates of reverse cholesterol transport in vivo, as an index of anti-atherogenesis
AU2003284060A1 (en) * 2002-10-09 2004-05-04 Waters Investments Limited Methods and apparatus for identifying compounds in a sample
AU2003291731B2 (en) 2002-11-04 2009-09-10 The Regents Of The University Of California Deuterated glucose or fat tolerance tests for high-throughput measurement of the metabolism of sugars or fatty acids in the body
US7425700B2 (en) 2003-05-22 2008-09-16 Stults John T Systems and methods for discovery and analysis of markers
US20040236603A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Biospect, Inc. System of analyzing complex mixtures of biological and other fluids to identify biological state information
US8021308B2 (en) 2003-06-19 2011-09-20 Capnia, Inc. Breath end-tidal gas monitor
US7262020B2 (en) 2003-07-03 2007-08-28 The Regents Of The University Of California Methods for comparing relative flux rates of two or more biological molecules in vivo through a single protocol
US20050202406A1 (en) 2003-11-25 2005-09-15 The Regents Of The University Of California Method for high-throughput screening of compounds and combinations of compounds for discovery and quantification of actions, particularly unanticipated therapeutic or toxic actions, in biological systems
US8510054B2 (en) 2004-02-05 2013-08-13 Ajinomoto Co., Inc. Intracellular metabolic flux analysis method using substrate labeled with isotope
TW200538738A (en) 2004-02-20 2005-12-01 Univ California Molecular flux rates through critical pathways measured by stable isotope labeling in vivo, as biomarkers of drug action and disease activity
WO2005087943A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 The Regents Of The University Of California Temporal or spatial characterization of biosynthetic events in living organisms by isotopic fingerprinting under conditions of imposed isotopic gradients
KR100611313B1 (ko) * 2004-06-30 2006-08-10 고려대학교 산학협력단 폴리펩티드의 n-말단 치환용 화합물, 이를 이용한폴리펩티드 내의 아미노산 서열분석 및 정량방법
EP3165925B1 (en) 2005-09-12 2021-09-08 Med-Life Discoveries LP Methods for the diagnosis of colorectal cancer
US8626449B2 (en) 2006-10-17 2014-01-07 The Regents Of The University Of California Biological cell sorting and characterization using aerosol mass spectrometry
FR2936316B1 (fr) * 2008-09-25 2015-05-01 Etat Francais Dga Dispositif de preconcentration selective/detection d'analytes chargees contenues dans un electrolyte et procede associe.
EP2550369B8 (en) * 2010-03-24 2016-10-19 Parker Proteomics, LLC Methods for conducting genetic analysis using protein polymorphisms
JP2014526685A (ja) 2011-09-08 2014-10-06 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 代謝流量測定、画像化、および顕微鏡法
ES2668678T3 (es) 2011-12-07 2018-05-21 Glaxosmithkline Llc Procedimiento de determinación de la masa muscular esquelética corporal total
WO2013163451A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Bio-Rad Laboratories, Inc. Stain-free protein quantification and normalization
JP5977269B2 (ja) * 2013-01-22 2016-08-24 アークレイ株式会社 試料の分析方法及びそれに用いる溶液
US9134319B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 The Regents Of The University Of California Method for replacing biomarkers of protein kinetics from tissue samples by biomarkers of protein kinetics from body fluids after isotopic labeling in vivo
JP6281349B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-21 株式会社島津製作所 質量分析用ペプチド混合物試料の調製方法
WO2016033382A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Capnia, Inc. Methods for immune globulin administration
WO2017163413A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 科健化学株式会社 中空カラム液体クロマトグラフィーシステム及び該システムを用いた物質の分離
CN117169534A (zh) 2019-08-05 2023-12-05 禧尔公司 用于样品制备、数据生成和蛋白质冠分析的系统和方法
CN113433200A (zh) * 2021-06-16 2021-09-24 华南农业大学 一种电喷雾质谱技术鉴定交联聚合物的方法
CN114935609A (zh) * 2021-06-17 2022-08-23 上海阿趣生物科技有限公司 一种生物样本多胺及相关代谢物的高通量靶标检测方法
CN115097038B (zh) * 2022-06-22 2023-08-01 山东国仓健生物科技有限公司 与大豆抗疫霉病相关的代谢产物的筛选鉴定方法及应用
CN117169317B (zh) * 2023-10-30 2024-01-19 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种α-s1酪蛋白磷酸化程度检测方法、样品缓冲液及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033405A1 (en) * 1995-04-17 1996-10-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Sample preprocessor

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4351760A (en) 1979-09-07 1982-09-28 Syva Company Novel alkyl substituted fluorescent compounds and polyamino acid conjugates
US4656133A (en) 1983-09-29 1987-04-07 Board Of Regents, University Of Texas System Method for enzymatic synthesis of isotopically labeled carbohydrates
JPH0828934B2 (ja) 1984-07-31 1996-03-21 株式会社東芝 保護制御装置
US4830010A (en) 1986-04-04 1989-05-16 Marshall Barry J Methods for the diagnosis of gastrointestinal disorders
US4842701A (en) * 1987-04-06 1989-06-27 Battelle Memorial Institute Combined electrophoretic-separation and electrospray method and system
US4994165A (en) * 1989-02-16 1991-02-19 Cornell Research Foundation, Inc. Liquid junction coupling for capillary zone electrophoresis/ion spray spectrometry
US5059702A (en) * 1989-09-29 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy 124 Sn-labelled tetra-n-butyltin and tri-n-butyltin bromide
US5770029A (en) 1996-07-30 1998-06-23 Soane Biosciences Integrated electrophoretic microdevices
US5935401A (en) 1996-09-18 1999-08-10 Aclara Biosciences Surface modified electrophoretic chambers
US5858188A (en) 1990-02-28 1999-01-12 Aclara Biosciences, Inc. Acrylic microchannels and their use in electrophoretic applications
US5133844A (en) 1990-03-15 1992-07-28 United States Department Of Energy Method of electric field flow fractionation wherein the polarity of the electric field is periodically reversed
SE9002480D0 (sv) 1990-07-23 1990-07-23 Hans Lilja Assay of free and complexed prostate-specific antigen
US5295261A (en) 1990-07-27 1994-03-15 Pacific Bell Corporation Hybrid database structure linking navigational fields having a hierarchial database structure to informational fields having a relational database structure
US5534440A (en) 1991-02-22 1996-07-09 Biomedical Research Centre Limited Compounds and methods for sequencing amino acids
AU2170392A (en) * 1991-05-21 1992-12-30 Analytica Of Branford, Inc. Method and apparatus for improving electrospray ionization of solute species
JP2844503B2 (ja) 1991-11-20 1999-01-06 東京瓦斯株式会社 ガス測定装置
US5140993A (en) 1991-12-27 1992-08-25 Baylor College Of Medicine Device for collecting a breath sample
US5317156A (en) 1992-01-29 1994-05-31 Sri International Diagnostic tests using near-infrared laser absorption spectroscopy
US5338686A (en) * 1992-04-29 1994-08-16 Hellerstein Marc K Method for measuring in vivo synthesis of biopolymers
CA2140891A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 David C. Parmelee Peptides useful as internal standards for microsequencing and methods for their use
EP0680517B2 (en) 1993-01-21 2005-01-19 President And Fellows Of Harvard College Methods and diagnostic kits utilizing mammalian stress promoters to determine toxicity of a compound
US5439803A (en) 1993-08-13 1995-08-08 The Regents Of The University Of Michigan Isotope and assay for glycolysis and the pentose phosphate pathway
JPH0793370A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Hitachi Device Eng Co Ltd 遺伝子データベース検索システム
DE59410283D1 (de) * 1993-11-11 2003-06-18 Aclara Biosciences Inc Vorrichtung und Verfahren zur elektrophoretischen Trennung von fluiden Substanzgemischen
US5599677A (en) 1993-12-29 1997-02-04 Abbott Laboratories Immunoassays for prostate specific antigen
US5542419A (en) 1994-02-28 1996-08-06 Boston University Noninvasive method to detect gastric Helicobacter pylori
US5538897A (en) 1994-03-14 1996-07-23 University Of Washington Use of mass spectrometry fragmentation patterns of peptides to identify amino acid sequences in databases
DE4415480C2 (de) * 1994-05-02 1999-09-02 Bruker Daltonik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur massenspektrometrischen Untersuchung von Substanzgemischen durch Kopplung kapillarelektrophoretischer Separation (CE) mit Elektrospray-Ionisierung (ESI)
US5856082A (en) * 1994-08-31 1999-01-05 University Of British Columbia Devices and methods for characterizing proteins and peptides
DE4433384C2 (de) * 1994-09-09 1996-12-19 Ufz Leipzighalle Gmbh Ökotoxikologischer Stoffwechseltest mit stabilen Isotopen
US5628328A (en) * 1995-04-25 1997-05-13 Iowa State University Research Foundation Method for measuring muscle mass
US6004770A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 Arizona State University Board Of Regents Sample presentation apparatus for mass spectrometry
US5872010A (en) * 1995-07-21 1999-02-16 Northeastern University Microscale fluid handling system
US5710007A (en) 1995-09-29 1998-01-20 Luderer; Albert A. Methods for diagnosing prostatic adenocarcinoma
JPH10291955A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Sagami Chem Res Center 13c標識ドコサヘキサエン酸及びその製造方法
US5800784A (en) 1996-07-09 1998-09-01 Horn; Marcus J. Chemical sample treatment system and cassette, and methods for effecting multistep treatment process
US5953727A (en) 1996-10-10 1999-09-14 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Project-based full-length biomolecular sequence database
US6023659A (en) 1996-10-10 2000-02-08 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Database system employing protein function hierarchies for viewing biomolecular sequence data
US5966712A (en) 1996-12-12 1999-10-12 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Database and system for storing, comparing and displaying genomic information
CN1217007C (zh) * 1997-02-14 2005-08-31 乔治华盛顿大学 测量dna合成率的分析方法
US5976336A (en) 1997-04-25 1999-11-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices incorporating improved channel geometries
US5910403A (en) 1997-05-15 1999-06-08 The Regents Of University Of California Methods for measuring cellular proliferation and destruction rates in vitro and in vivo
US5926818A (en) 1997-06-30 1999-07-20 International Business Machines Corporation Relational database implementation of a multi-dimensional database
JP3862366B2 (ja) * 1997-07-01 2006-12-27 東京瓦斯株式会社 肝機能診断剤
US6001231A (en) 1997-07-15 1999-12-14 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for monitoring and controlling fluid flow rates in microfluidic systems
US5876675A (en) 1997-08-05 1999-03-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems
US5924995A (en) 1997-11-10 1999-07-20 Meretek Diagnostics Non-invasive method for the functional assessment of infants and children with an inherited metabolic disorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033405A1 (en) * 1995-04-17 1996-10-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Sample preprocessor

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514173A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 ユニバーシティ オブ ペンシルベニア Maldi質量分析に向けたターゲットプレート上で反応を行うための方法および装置
JP4512745B2 (ja) * 2004-10-29 2010-07-28 独立行政法人産業技術総合研究所 細胞の分離、同定装置及び方法
JP2006126039A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 細胞の分離、同定装置及び方法
WO2006068059A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Kurume University 色素上皮由来因子の定量法
JP2006308523A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Ebara Corp 電気泳動用マイクロチップのマイクロチャンネル内のコーティング方法および該方法によりコーティングが施された電気泳動用マイクロチップ
JP2007163423A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Ajinomoto Co Inc 質量分析計によるアミノ酸分析方法
WO2008059568A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Shimadzu Corporation Procédé d'analyse de données de spectrométrie de masse et dispositif associé
JP2013545982A (ja) * 2010-11-16 2013-12-26 マイクロマス ユーケー リミテッド スペクトル対スペクトルベースの水素−重水素交換制御
US9484194B2 (en) 2010-11-16 2016-11-01 Micromass Uk Limited Controlling hydrogen-deuterium exchange on a spectrum by spectrum basis
US10034621B2 (en) 2011-12-21 2018-07-31 Capnia, Inc. Collection and analysis of a volume of exhaled gas with compensation for the frequency of a breathing parameter
US10499819B2 (en) 2013-01-08 2019-12-10 Capnia, Inc. Breath selection for analysis
JP2016510107A (ja) * 2013-02-12 2016-04-04 キャプニア, インク.Capnia, Inc. 呼気分析のためのサンプリングおよび格納レジストリ・デバイス
US11331004B2 (en) 2013-02-12 2022-05-17 Capnia, Inc. Sampling and storage registry device for breath gas analysis
US11191449B2 (en) 2013-08-30 2021-12-07 Capnia, Inc. Neonatal carbon dioxide measurement system
US10618050B2 (en) 2015-03-09 2020-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microfluidic device for reducing fluctuation in the solution feeding rate of a reaction solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP4723725B2 (ja) 2011-07-13
WO2000063683A1 (en) 2000-10-26
JP2010249831A (ja) 2010-11-04
EP1194768A4 (en) 2008-03-26
AU774662B2 (en) 2004-07-01
AU2004216642B2 (en) 2007-05-10
EP2293056A3 (en) 2011-06-29
CA2370749A1 (en) 2000-10-26
EP2293056A2 (en) 2011-03-09
EP1194768A1 (en) 2002-04-10
IL146093A0 (en) 2002-07-25
AU4362400A (en) 2000-11-02
AU2004216642A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723725B2 (ja) 代謝経路を分析するための方法
US7211376B2 (en) Polypeptide fingerprinting methods
Lawrie et al. Application of laser capture microdissection and proteomics in colon cancer
Wittmann‐Liebold et al. Two‐dimensional gel electrophoresis as tool for proteomics studies in combination with protein identification by mass spectrometry
Dhingra et al. New frontiers in proteomics research: a perspective
Chambers et al. Proteomics: a new approach to the study of disease
EP2013628B1 (en) Methods of evaluating peptide mixtures
JP4672614B2 (ja) 迅速かつ定量的なプロテオーム解析および関連した方法
US20060003385A1 (en) Mass intensity profiling system and uses thereof
Paulo et al. Mass spectrometry-based proteomics for translational research: a technical overview
US20050158708A1 (en) Methods and compositions related to tagging of membrane surface proteins
US20030119069A1 (en) Labeling of protein samples
Wasinger et al. Proteomic tools for biomedicine
AU2012201029B2 (en) Polypeptide fingerprinting methods, metabolic profiling, and bioinformatics database
Zhang et al. Rapid determination of free prolyl dipeptides and 4-hydroxyproline in urine using flow-gated capillary electrophoresis
Löhr et al. Proteomics in pancreatic disease
Reddy et al. Proteomics in transfusion medicine.
AU2007205761A1 (en) Polypeptide fingerprinting methods, metabolic profiling, and bioinformatics database
WO2021016421A1 (en) Methods for identifying protein biomarker signatures
Patel et al. Proteins and Proteomics
Wang Chemical Tools and Mass Spectrometry-based Approaches for Exploring Reactivity and Selectivity of Small Molecules in Complex Proteomes
Namasivayam Proteomics: techniques, applications and challenges
GB2405638A (en) Selective capillary electrophoresis
Scobioala et al. Proteomics: State of the Art and Its Relevance for Gene Therapy
Liu Methods Development in Qualitative and Quantitative Proteomics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees