JP2003528619A - 糸状菌由来のβ−グルカン - Google Patents

糸状菌由来のβ−グルカン

Info

Publication number
JP2003528619A
JP2003528619A JP2001570819A JP2001570819A JP2003528619A JP 2003528619 A JP2003528619 A JP 2003528619A JP 2001570819 A JP2001570819 A JP 2001570819A JP 2001570819 A JP2001570819 A JP 2001570819A JP 2003528619 A JP2003528619 A JP 2003528619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucan
penicillium
pathogenic
spp
eps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001570819A
Other languages
English (en)
Inventor
フェデリチ、フェデリコ
ペトルッチオーリ、マウリツィオ
デン ブローク、ペテル ヴァン
シュティンゲレ、フランセスカ
セルブマン、ローラ
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JP2003528619A publication Critical patent/JP2003528619A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P39/00Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/271Curdlan; beta-1-3 glucan; Polysaccharides produced by agrobacterium or alcaligenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 β−グルカンの製造方法、β−グルカンを供して、食品の構造、テクスチャー、安定性またはそれらの組合せを供するために、非病原性腐生糸状菌またはそれを組成物の使用、β−グルカンを供して、栄養を与えるために、非病原性腐生糸状菌の使用、および免疫疾患、腫瘍または菌の感染の予防あるいは治療のために、医薬または栄養組成物の製造において、カビまたはそれを含む組成物の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はβ−グルカンの製造方法、β−グルカンを供し、その結果食品の構造
、テクスチャー、安定性、またはそれらの組合せを供する、非病原性腐生糸状菌
またはそれを含む組成物の使用、β−グルカンを供し、その結果栄養を与えるた
めの、非病原性腐生糸状菌の使用、および免疫疾患、腫瘍または菌感染の予防ま
たは治療用医薬または栄養組成物の製造において、糸状菌またはそれを含む組成
物の使用に関する。
【0002】 本明細書において、用語「からなる(comprises)」は「他のものを
含む」意味であり、「それのみからなる(consists of only)
」の意味に解するものではない。
【0003】 過去10年間で、栄養組成物において伝統的な植物由来および動物由来のガム
と代替するために、微生物由来のバイオポリマーに多大の関心が寄せられた。新
規のバイオポリマーは、一層容易に製造できかつ精製できる新規で望ましい特性
のある物質の開発を可能にする。この理由で、生化学的および遺伝的レベルでエ
キソポリサッカライド(EPS)の特性が研究された。EPSの利点は、発酵中
に食品級微生物により分泌されうるということであるが、微生物により産生され
るEPSを使うことはつぎのような問題を生じる。即ち、産生量が非常に低い(
50−500mg/l)ことおよびEPSが一度抽出されると、そのテクスチャ
ー特性を失うことである。
【0004】 EPSの一例はβ−グルカンである。β−グルカンは1−3または1−6結合
により連結しているβ−グルコースから構成され、食品工業にとって魅力的なつ
ぎのような特性:粘弾性、乳化性、安定性、耐凍結性および免疫刺激活性を有す
る。
【0005】 カビ類が高量のバイオポリマー(例えば、β−グルカン)を産生しうることが
分かった。一例はスクレログルカンであり、ある種の糸状菌(例えば、スクレロ
チニア、コルチシウムおよびストロマチーナ種)により産生されるポリサッカラ
イドであり、その物理的特性のために、潤滑剤としておよび搾油における圧力補
正物質として使用されてきた(ワイ・ワングおよびビー・マクネイル、1996
、スクレログルカン.クリティカル・レビューズ・イン・バイオテクノロジ16
:185−215)。
【0006】 スクレログルカンは各種程度のβ(1−6)グルコース側鎖基を有するβ(1
−3)結合グルコースバックボーンからなる。これらの側鎖基が存在すると、溶
解性を増大し、かつ3重ヘリックスの形成を抑制し、その結果ゲル形成能を減退
させる。スクレログルカン溶液の粘度はpH(pH1−11)、温度(コンスタ
ントに10−90℃)および電解質の変化(例えば、5%NaCl、5%CaC
2)に対して高い耐性を示す。さらに、食品工業におけるボディ剤、懸濁剤、
被覆剤およびゲル化剤用の用途が提案されており、抗腫瘍活性と抗菌活性が報告
された(ダブリュ・エム・クリック、エイ・アイ・レットウおよびエイチ・シー
ルキング、1997、各種(1→3)−β−D−グルカンの免疫活性、モル質量
および分子構造間の関係.Carbohydr.297:135−143)。
【0007】 ある種の糸状菌は同定されかつ単離され、食品工業に魅力的な特性を示すカビ
性エキソポリサッカライドを産生することが分かった。問題のEPSの2つの特
徴は(イ)テクスチャー特性が良いこと、および(ロ)インビトロとインビボの
免疫試験における免疫刺激効果の促進能である。カビ性EPSは健康食品(例え
ば、低カロリー製品または新規の免疫刺激製品のテクスチャー性脂肪代替物とし
てのEPS)に加えることあるいは例えば食品サプルメントとして単独で供する
こともできる。
【0008】 これらのカビ類は顕著にβ−グルカンを高収量で産生しうることは驚くべきこ
とである。
【0009】 したがって、第一の特徴では、本発明は非病原性腐生糸状菌を含むサスペンジ
ョンを発酵させ、ついでβ−グルカンをそのサスペンジョンから抽出することか
らなるβ−グルカンの製造方法を供することである。
【0010】 第二の特徴では、本発明はβ−グルカンを供し、それにより食品の構造、テク
スチャー、安定性またはそれらの組合せを促進するために、非病原性腐生糸状菌
またはそれを含む組成物の使用に関する。
【0011】 第三の特徴では、本発明はβ−グルカン源を供し、それにより栄養を供するた
めに、非病原性腐生糸状菌またはそれを含む組成物の使用を供する。
【0012】 第四の特徴では、免疫疾患、腫瘍または微生物感染の予防と治療のために、非
病原性腐生糸状菌またはそれを含む組成物を医薬や栄養組成物の製造に使うこと
である。
【0013】 β−グルカンの製造方法の態様は、ペニシリウム・チェルメシナム、ペニシリ
ウム・オクロクロロン、リゾクトニア種、フォーマ種またはそれらの混合菌から
なる群から選択した非病原性腐生糸状菌を発酵させることが望ましい。更に望ま
しくは、これらのカビの少なくとも3つを一緒に発酵させることである。
【0014】 β−グルカンの製造方法の態様は、少なくとも約50時間、さらには約80時
間から約120時間、一層望ましくは約96時間発酵させる工程からなることが
望ましい。発酵をこの時間で行うと、高収率のβ−グルカンが得られるという利
点があることが分かった。
【0015】 β−グルカンの製造方法の態様は、NaNO3、KH2PO4、MgSO4、KC
lおよび酵母エキスからなる群から選ばれた成分を含む培地にてサスペンジョン
を発酵させる工程からなるのが望ましい。さらに望ましくは、これらの成分の少
なくとも3つを含むことである。最も望ましいのは、これらの成分を全部含むこ
とである。これらの成分を有する培地は高収量のβ−グルカンを生成する利点が
あることが分かった。
【0016】 β−グルカンの製造方法の態様は、最少培地でカビを培養する工程からなるこ
とが望ましい。この培地はグルコースと塩のみを含有するのが望ましく、生産収
量のために高度に純粋のポリサッカライドを単離できる利点がある。このことは
、EPSから分離するのが難しいポリサッカライドを酵母エキスが含むからであ
る。最も望ましくは、培地はNaNO3(10mM)、KH2PO4(1.5g/
l)、MgSO4(0.5g/l)、KCl(0.5)、C41226(10m
M)およびグルコース(60)からなり、pH4.7に調整する。
【0017】 本発明の特徴にかかるカビの使用の態様は、望ましくはペニシリウム・チェル
メシナム、ペニシリウム・オクロクロロン、リゾクトニア種、フォーマ種または
それらの混合菌からなる群から選んだカビを使用することからなる。
【0018】 本発明の付加的特徴および利点はここに記載され、以下に記述する望ましい態
様の記述から明らかである。
【0019】 1つの態様において、β−グルカンの製造方法は、(g/l)NaNO3(3
)、KH2PO4(1)、MgSO4(0.5)、KCl(0.5)、酵母エキス
(1.0)、グルコース(30)を含み、pH4.7に調整した培地にカビを含
むサスペンジョンを発酵させることからなる。発酵は約18rpmで振盪させな
がら約28℃で約96時間続ける。別の態様では、初めにポリサッカライドを生
成するように思われない菌株を約168時間培養する。 つぎの例は説明するためのものであり、本願の主題を限定するものと見なすべ
きではない。
【0020】 例 1 カビ由来のβ−グルカンの製造 つぎのカビ分離物を単離し、つぎのように分類した。
【0021】 例 2 ポリサッカライドの標準的製造 下記の培地TB1(g/l)を使用した。NaNO3(3)、KH2PO4(1
)、MgSO4(0.5)、KCl(0.5)、酵母エキス(1.0)、グルコ
ース(30)をpH4.7に調整。 発酵時間は180rpmで振盪させながら28℃で96時間であった。任意の
ポリサッカライドを最初に生産しないような菌株については、培養を168時間
延長させた。 ポリサッカライドの生産結果はつぎの通りであった。
【0022】 例 3 ポリサッカライドの最適生産 リゾクトニア種 P82、フォーマ種 P98およびペニシリウム・チェルメ
シナムP28によるポリサッカライドの生産を研究した。結果はつぎの通りであ
る。 A.TB1に培養した炭素源の効果 I. リゾクトニア種P82によるEPSの生産 II. フォーマ種P98によるEPSの生産 III ペニシリウム・チェルメシナムP28*によるEPSの生産 B.TB1で培養したグルコース濃度の影響 I.リゾクトニア種P82*によるEPSの生産 II.フォーマ種P98*によるEPSの生産 炭素源(それぞれリゾクトニア種P82とフォーマ種P98に対するグルコース
とソルビトール)の濃度を挙げると、両菌株によるEPSの産生は顕著に増大(
約100%の増加)し、それぞれ最大35.2と13.1g/lに達した。 C.TB1に培養した窒素源の影響 I. リゾクトニア種P82によるEPSの生産 II. フォーマ種P98によるEPSの生産 硝酸ナトリウム以外に、他の窒素源例えば尿素、硝酸アンモニウム、リン酸ア
ンモニウムおよび硫酸アンモニウムを使用した。尿素では、リゾクトリア種P8
2とフォーマ種P98によるEPS生産は硝酸ナトリウムで得られたレベルと同
じであった。
【0023】 例 4 EPSの精製と特性 リゾクトニア種P82、フォーマ種P98およびペニシリウム・チェルメシナ
ムP28により生産されたEPSを精製した。このポリサッカライドは専ら糖類
からなるから、高純度を示すことになる。薄層クロマト(TLC)とガスクロマ
ト(GC)による分析では、リゾクトニア種P82とフォーマ種P98由来のE
PSはグルコースのみからなることを示した。反対に、P.チェルメシナムP8
2由来のものは微量のグルコースとともにガラクトースからなる。 リゾクトニア種とフォーマ種由来のEPSの分子量(MW)は100×1cm
セファロースCL4Bゲル(シグマ)カラムを使い、ゲル浸透クロマトグラフィ
により評価し、約2・106Daであった。 リゾクトニア種P82とフォーマ種P98由来のEPSのグルコース結合の位
置の測定をメチル化、全加水分解、還元およびアセチル化の後、GCmsとGC
により行った。主生成物はGCms分析によりグルシトール2,4−ジ−O−メ
チル−テトラアセチル、グルシトール2,4,6−トリ−O−メチル−トリアセ
チル化およびグルシトール2,3,4,6−テトラ−O−メチル−ジアセチル化
のものであると同定し、両方のEPSはβ−1,3およびβ−1,6結合で結合
したモノサッカライドで特徴づけられることを示した。フォーマ種由来のEPS
の場合には、GCの分析では多くの側鎖をもつグルカンに特有の量比の3つのピ
ークを示した。上記の反応生成物以外に、同種の分析では、リゾクトニア種由来
のEPSは他の反応生成物、例えばペンタ−およびエサ−O−メチル−アセチル
化化合物を生じ、明らかに不完全なメチル化を示した。 NMRの分析により、両方のポリサッカライドは純粋で、グルコースのみから
なり、β−1,3およびβ−1,6結合により特徴づけられることを確認した。
【0024】 例 5 EPSの免疫刺激効果 リゾクトニア種P82およびフォーマ種P98由来のEPSはインビトロとイ
ンビボの実験に供した。S.グルカニカムNRRL3006から得た純粋スクレ
ログルカンをコントロールとして使用した。精製EPSはソニケーションにより
各種分子量(1・106〜1・104Da)の断片にランダムに分解した。ソニケ
ーションした試料の遊離グルコース濃度は増加しなかったから、側鎖は分解され
ていないことを示した。高MW(HMW、ネイティブなEPS)、中間MW(M
MW、約5・105Da)および低MW(LMW、約5・104Da)のEPSで
行った。 免疫刺激作用はTNF−α産生、食菌作用の誘導、リンパ球増殖およびIL−
2産生に対する効果を測定してインビトロで評価した。 すべてのEPSは単核細胞を刺激してTNF−α因子を産生した。その含量は
ポリサッカライド含量が増すにつれて増大し、中間および低MWを使用したとき
最大であった。 EPSの食菌作用に及ぼす効果を調べるために、2つの方法(ファゴテストお
よびミクロフルオメトリック試験)を使用した。 反対に、EPSを単独であるいはフィトヘマグルチニン(PHA)と併用して
添加したとき、リンパ球の増殖とIL−2産生に対して有意な効果は見られなか
った。さらに、細胞毒性作用も見られなかった。 リゾクトニア種P82由来のMMW(約5・105Da)グルカンを使ってE
PSの免疫刺激活性を調べるためにインビトロの実験を行った。 雌のマウスを皮下(SC)におよび/または経口的(OR)に三度MMWEP
S(2mg/100g体重)とラクトバチルス・アシドフィルスを1,8および
28日後に接種した。13日と33日後に放血を行った。ELISA試験により
抗体産生を比較して、インビボの免疫刺激を行った。 グルカンを接種したにもかかわらず、ORバクテリア(3,4および5群)を
受けたすべてのマウスには抗体含量の増大は見られなかった。しかし、抗体産生
の差異はバクテリアでSC接種マウスに観察された。さらに、SCだけのバクテ
リアを受けたマウスの抗体レベルはグルカンとバクテリアSCおよびグルカンO
RとバクテリアSCを受けたものより有意に高かった(P<0.01、チューク
試験による)。 興味のあることは、リゾクトニア種由来のEPSは抗体濃度の減少となったこ
とを結果は示している。リゾクトニア種由来のグルカンは単核細胞(TNF−α
産生および食菌作用の誘導に関して上記の効果参照)の抗微生物活性を活性化す
ることはこれから結論することができ、その結果細菌数の減少は順次抗体の産生
の一貫性のある減少となる。 結論的には、3つの糸状菌リゾクトニア種P82、フォーマ種P98およびペ
ニシリウム・チェルメシナムP28は潜在的興味で細胞外ポリサッカライドの驚
くべき生産能を有する。特に、リゾクトニア種P82は短時間の発酵、EPS産
生レベルが高いおよびEPS製造段階でβ−グルカナーゼ活性がない点で興味が
ある。さらに、そのEPSならびにフォーマ種P98由来のものはβ−1,3お
よびβ−1,6結合で特徴のあるグルカンである。加えて、リゾクトニア種P8
2により産生されるグルカンの免疫刺激効果に関する結果は、良好な刺激活性の
可能性を指摘している。 本明細書に記載の望ましい態様に対していろいろ変更、修正を加えることは当
業者に自明のことである。そのような変更は本発明の精神と範囲を離れずかつ利
点を減少せずに行うことができる。したがって、かかる変更は請求の範囲により
カバーされることを意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/02 A61P 37/02 //(C12P 19/04 C12R 1:80 C12R 1:80) 1:645 (C12P 19/04 C12R 1:645) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヴァン デン ブローク、ペテル オランダ国 マールン グロインリングラ ーン 90 (72)発明者 シュティンゲレ、フランセスカ スイス国 ルート ドゥ ルール (72)発明者 セルブマン、ローラ イタリア国 ヴィテルボ ヴィア アイ. ガルバーニ 46 Fターム(参考) 4B018 MD33 MD80 ME08 MF13 4B064 AF12 CA05 CC03 CD01 CD09 DA05 DA10 4C086 AA01 EA20 MA01 MA04 NA05 ZB07 ZB26 ZB35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非病原性腐生糸状菌を含むサスペンジョンを発酵させ、つい
    でこのサスペンジョンからβ−グルカンを抽出することからなる、β−グルカン
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 非病原性腐生糸状菌はペニシリウム・チェルメシナム、ペニ
    シリウム・オクロクロロン、リゾクトニア種、フォーマ種またはそれらの混合菌
    からなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 非病原性腐生糸状菌ペニシリウム・チェルメシナム、ペニシ
    リウム・オクロクロロン、リゾクトニア種およびフォーマ種を一緒に発酵させる
    、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 発酵工程は少なくとも50時間行う、請求項1から3のいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 発酵工程はNaNO3、KH2PO4、MgSO4、KClおよ
    び酵母エキスからなる群から選んだ成分を含む培地にて行う、請求項1から4の
    いずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 発酵工程はグルコースと塩のみを含む最小培地にて糸状菌を
    培養して行う、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 発酵工程はNaNO3(10mM)、KH2PO4(1.5g
    /l)、MgSO4(0.5g/l)、KCl(0.5)、C41226(10
    mM)グルコース(60)を含むpH4.7に調整した培地にて糸状菌を培養し
    て行う、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 非病原性腐生糸状菌またはそれを含む組成物を、β−グルカ
    ンを供しその結果食品の構造、テクスチャー、安定性またはそれらの組合せを促
    進するために使用すること。
  9. 【請求項9】 β−グルカン源を供し、その結果栄養を与えるために、非病
    原性腐生糸状菌またはそれを含有する組成物の使用。
  10. 【請求項10】 免疫疾患、腫瘍または菌感染の予防または治療用の医薬ま
    たは栄養組成物の製造において、非病原性腐生糸状菌またはそれを含む組成物の
    使用。
  11. 【請求項11】 非病原性腐生糸状菌はペニシリウム・チェルメシナム、ペ
    ニシリウム・オクロクロロン、リゾクトニア種、フォーマ種またはそれらの混合
    菌からなる群から選択される、請求項8から10のいずれか1項記載の使用。
  12. 【請求項12】 糸状菌はペニシリニウム・チェルメシナム、ペニシリニウ
    ム・オクロクロロン、リゾクトニア種およびフォーマ種の組合せである、請求項
    8から11のいずれか1項記載の使用。
JP2001570819A 2000-03-24 2001-03-20 糸状菌由来のβ−グルカン Withdrawn JP2003528619A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00106406.2 2000-03-24
EP00106406 2000-03-24
PCT/EP2001/003100 WO2001073104A1 (en) 2000-03-24 2001-03-20 Beta-glucans from filamentous fungi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528619A true JP2003528619A (ja) 2003-09-30

Family

ID=8168221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570819A Withdrawn JP2003528619A (ja) 2000-03-24 2001-03-20 糸状菌由来のβ−グルカン

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20030050279A1 (ja)
EP (1) EP1268839A1 (ja)
JP (1) JP2003528619A (ja)
CN (1) CN1418256A (ja)
AU (2) AU2001252219B2 (ja)
BR (1) BR0109412A (ja)
CA (1) CA2399287A1 (ja)
MX (1) MXPA02008391A (ja)
WO (1) WO2001073104A1 (ja)
ZA (1) ZA200208590B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142577A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology デンプン発酵物存在下で廃液を処理する方法及び該処理方法に用いる薬剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923437B2 (en) * 2001-02-16 2011-04-12 Cargill, Incorporated Water soluble β-glucan, glucosamine, and N-acetylglucosamine compositions and methods for making the same
US7816514B2 (en) 2001-02-16 2010-10-19 Cargill, Incorporated Glucosamine and method of making glucosamine from microbial biomass
US8222232B2 (en) * 2001-02-16 2012-07-17 Cargill, Incorporated Glucosamine and N-acetylglucosamine compositions and methods of making the same fungal biomass
FR2887750B1 (fr) * 2005-07-04 2008-07-04 Kitozyme Sa Utilisation d'extrait de biomasse fongique comme auxiliaire technologique pour le traitement de liquides alimentaires
BRPI0605178A (pt) * 2006-12-05 2008-07-22 Univ Estadual Londrina processo de produção de beta-glucana botriosferana, por via fermentativa e suas propriedades antimutagênicas e hipoglicemiantes
AU2009213253A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Barley & Oats Co., Ltd Method for producing fermented product using natural material, and food or medicine containing fermented product made from same
CN102127171B (zh) * 2010-12-27 2012-08-22 河北鑫合生物化工有限公司 一种从硬葡聚糖发酵液中提取硬葡聚糖的方法
CN102757902A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 江苏苏净集团有限公司 一种丝状真菌培养基,其制备方法及利用该培养基培养丝状真菌的方法
CN109762858B (zh) * 2019-03-25 2022-05-31 河北鑫合生物化工有限公司 以罗氏阿太菌为菌种生产硬葡聚糖发酵液的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301848A (en) * 1962-10-30 1967-01-31 Pillsbury Co Polysaccharides and methods for production thereof
US3987166A (en) * 1970-05-13 1976-10-19 Kaken Kagaku Kabushiki Kaisha Treatment of tumors with glucan compositions in mice and rats
US3943247A (en) * 1972-05-22 1976-03-09 Kaken Kagaku Kabushiki Kaisha Treatment of bacterial infections with glucan compositions
US4537858A (en) * 1984-06-22 1985-08-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. Plastatin
FR2631829B1 (fr) * 1988-05-30 1992-04-03 Pasteur Institut Exopolysaccharides fongiques ayant une activite immunostimulante, leur procede d'obtention et composition therapeutique les contenant
US4954440A (en) * 1988-06-16 1990-09-04 The Standard Oil Company Production of polysaccharides from filamentous fungi
US4962094A (en) * 1988-10-28 1990-10-09 Alpha Beta Technology, Inc. Glucan dietary additives
CA2112776C (en) * 1993-01-21 2002-11-12 Masakazu Tsuchiya Process for inhibiting activity of endotoxin
RU2040932C1 (ru) * 1993-12-17 1995-08-09 Крестьянское хозяйство "Агрофирма Дижа" Препарат, влияющий на тканевой обмен и применение штамма гриба fusarium sambucinum fuckel var ossicolum (berk.et curf) bilai для его получения
JP2746532B2 (ja) * 1994-02-23 1998-05-06 宮 和男 イザリア型虫草を主成分とする免疫強化食品
JPH10276740A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Hiroshi Hattori β−1,3−1,6グルカンを含む飲食物の製法
US6251877B1 (en) * 1998-03-24 2001-06-26 Pacific Corporation Composition for external application containing a β-1,6-branched-β-1,3-glucan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142577A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology デンプン発酵物存在下で廃液を処理する方法及び該処理方法に用いる薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20030050279A1 (en) 2003-03-13
US20050095686A1 (en) 2005-05-05
AU2001252219B2 (en) 2006-02-09
WO2001073104A1 (en) 2001-10-04
EP1268839A1 (en) 2003-01-02
MXPA02008391A (es) 2002-12-13
WO2001073104A9 (en) 2003-03-20
AU5221901A (en) 2001-10-08
BR0109412A (pt) 2002-12-10
CN1418256A (zh) 2003-05-14
ZA200208590B (en) 2004-02-10
CA2399287A1 (en) 2001-10-04
US20030186937A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100649855B1 (ko) β-글루칸 함유 조성물 및 상기 조성물을 이용한 변비개선제, 면역 부활제 및 피부용 보습제
US6956120B2 (en) β-1.3-1.6 glucan (Aureobasidium medium)
Gientka et al. Exopolysaccharides from yeast: insight into optimal conditions for biosynthesis, chemical composition and functional properties? review
Rahbar Saadat et al. Yeast exopolysaccharides and their physiological functions
PT103714A (pt) Polímero à base de galactose, processo para a sua obtenção e respectivas utilizações
KR101413784B1 (ko) 저분자량 히알루론산 나트륨의 제조방법
JP2003528619A (ja) 糸状菌由来のβ−グルカン
JP2009013240A (ja) 多糖体、その製造方法及びその用途
JP3519187B2 (ja) 免疫力増強物質及びその製造方法
JP2002223727A (ja) 機能性食品
KR100710275B1 (ko) 바실러스속 미생물을 이용한 대두피 또는 흑두피 발효방법,그리고 및 대두피 또는 흑두피 발효물을 함유하는 조성물
US11130976B2 (en) Method for preparing high productivity mushroom beta-glucan and products thereof
AU2001252219A1 (en) Beta-glucans from filamentous fungi
JPH03204804A (ja) 皮膚化粧料
JP2005220065A (ja) 免疫賦活剤
US5641761A (en) Preventive agent against infectious disease of crustacea
JP2009060895A (ja) 可溶性β−D−グルカン粉末の製造方法
Kozhemyakina et al. Conditions of cultivation, composition, and biological activity of mycelium of Flammulina velutipes (Fr.) P. Karst
Han et al. Gene expression analysis of inflammation-related genes in macrophages treated with α-(1→ 3, 1→ 6)-D-glucan extracted from Streptococcus mutans
JP2004329077A (ja) 培養産物とその中に含まれる新規β−1,3−1,6グルカン、及びAureobasidium属菌株を用いたβ−1,3−1,6グルカン生産方法。
CN114340669A (zh) 用于增强抗体药物的效果的组合物
JP2009143854A (ja) 創傷治癒促進剤
JPS58129001A (ja) 新規免疫活性多糖質およびその製造法
WO2022250011A1 (ja) β-1,3-1,6-グルカンの製造方法
Ozcan et al. The Functional Aspects of Beta Glucan for Dairy Industry

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061110

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070314

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603