JP2003528090A - エポチロン類縁体および中間体の製造法 - Google Patents

エポチロン類縁体および中間体の製造法

Info

Publication number
JP2003528090A
JP2003528090A JP2001568920A JP2001568920A JP2003528090A JP 2003528090 A JP2003528090 A JP 2003528090A JP 2001568920 A JP2001568920 A JP 2001568920A JP 2001568920 A JP2001568920 A JP 2001568920A JP 2003528090 A JP2003528090 A JP 2003528090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
aryl
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001568920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528090A5 (ja
JP4966468B2 (ja
Inventor
ウェン・セン・リー
ジョン・イー・ソーントン
ツェンロン・グオ
シャンカー・スワミナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24106039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003528090(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2003528090A publication Critical patent/JP2003528090A/ja
Publication of JP2003528090A5 publication Critical patent/JP2003528090A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966468B2 publication Critical patent/JP4966468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、中間体化合物の単離をせずに1つの反応容器にて行なうことができ、かつ従来法に比べ少なくとも約3倍増の収率をもたらす、エポチロン類縁体の製造法を提供する。本発明の製造法は、最初に新規な開環エポチロン化合物を形成し、次いでこれにマクロラクタム化を行なうことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一定のエポチロン類縁体(新規中間体も含む)の製造にあって、収
率を有意に高めたことを特徴とするその改良製造法に関する。
【0002】 エポチロン化合物は、医薬分野で有用性がわかったマクロライド化合物である
。たとえば、エポチロンAおよびBは式:
【化41】 で示され、パクリタキセル(paclitaxel)(TAXOL、登録商標)に類する微
小管−安定化効果を発揮し、このため、急増殖細胞(たとえば腫瘍細胞)あるい
は他の過増殖性細胞疾患に対して細胞毒活性を発揮することが認められている[
Hofle G.らの「Angew.Chem.Int.Ed.Engl.」(Vol.35、No
.13/14、1567−1569、1996年);WO93/10121(1
993年5月27日公開);およびWO97/19086(1997年5月29
日公開)]。
【0003】 エポチロンAおよびBの誘導体や類縁体は合成されており、種々の癌や他の異
常増殖性疾患の処置に使用しうる。かかる類縁体は、Hofleらの「Id.」;N
icolaou K.C.らの「Angew.Chem.Int.Ed.Engl.」(Vol.36
No.19、2097−2103、1997年);およびSu D.S.らの「
Angew.Chem.Int.Ed.Engl.」(Vol.36、No.19、2093−
2097、1997年)に開示されている。
【0004】 有利な活性を有することが認められているエポチロン化合物の類縁体は、式:
【化42】 (式中、QおよびR〜Rは下記と同意義である) で示される。 本発明に従って、新規中間体の使用を必要とするこれらの類縁体の改良合成が
提供される。
【0005】 本発明は、下記式IおよびIIで示される化合物の製造法に関係する。
【化43】 (式中、Q,ZおよびR〜Rは下記と同意義である) 式Iで示される化合物は、種々の癌や他の異常増殖性疾患の処置に有用なエポ
チロン誘導体の製造のための新規中間体である。式Iで示される化合物は、抗癌
剤として有用な式IIで示されるエポチロン類縁体を製造するのに利用できる。
【0006】 本発明の製造法は、下記式Iで示される新規な開環エポチロン中間体化合物の
製造を含め、下記式IIで示される化合物の有利な合成を付与する。
【化44】
【0007】 上記式IおよびIIで、および本明細書を通じて使用される各種記号の定義は
、以下の通りである。 Qは
【化45】 Mは酸素、硫黄、NRおよびCR10からなる群から選ばれ; Zは
【化46】 からなる群から選ばれ;
【0008】 R〜R,RおよびR11〜R15は、水素、アルキル、置換アルキル、
アリール、置換アリールおよびヘテロシクロからなる群から選ばれるか、または
とRがアルキルの場合、RとRは共に合してシクロアルキルを形成で
き; Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアル
キル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; Rは水素、アルキル、置換アルキル、R11C=O、R12OC=Oおよび
13SOからなる群から選ばれ; RおよびR10は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アリール、
ヘテロシクロ、ヒドロキシ、R14C=OおよびR15OC=Oからなる群から
選ばれ;および R16,R17およびR18はそれぞれ独立して、アルキル、アリールおよび
アラルキルからなる群から選ばれる。
【0009】 本発明の製造法は、エポチロン出発物質、たとえばエポチロンBからエポチロ
ン類縁体の製造にたった2工程しか要しない点で有利である。さらに本発明製造
法の2つの異なる利点は、式IIで示される結晶化化合物の収率が、中間体化合
物として式Iで示される化合物の遊離酸を用いて以前に実現したものより有意に
高いこと、並びに中間体の製造が1つの工程で行なえることである。この製造法
のさらに他の利点は、エポチロン出発物質から式IIで示されるエポチロンへ、
中間体を単離したり、精製する必要もなく進行しうるということである。当業者
であれば即座に、かかる製造法の実用上の利益を認めるであろう。
【0010】 定義 本発明を説明するのに、本発明で用いる各種語句の定義を以下に列挙する。こ
れらの定義は、特別な場合において他に特別な限定がない限り、個別的にあるい
は大なる基の一部として、本明細書を通じて用いられる語句に適用される。 本発明で用いる語句“エポチロン”とは、本発明規定のエポチロン核(core)
および側鎖基を含有する化合物を意味する。ここで用いる語句“エポチロン核”
とは、
【化47】 (本発明で用いる環系位置の番号付けを示す) の核構造を含有する部分を意味する。
【0011】 上記核構造において、各種置換基は本発明規定と同意義で、および XはC=O、CHおよびCHOR19からなる群から選ばれ; BおよびBは、OR20およびOCOR21からなる群から選ばれ; R19およびR20は、水素、アルキル、置換アルキル、トリアルキルシリル
、アルキルジアリールシリル、およびジアルキルアリールシリルからなる群から
選ばれ;および R21は水素、アルキル、置換アルキル、アリールおよびヘテロシクロからな
る群から選ばれる。
【0012】 語句“側鎖基”とは、式: Ym−A− で定義される置換基Gを指称し、ここで、 Aは必要に応じて置換されるアルケニル; Yは1〜3つの環と少なくとも1つの環に少なくとも1つの炭素−炭素二重結
合を含有する、必要に応じて置換される環系(ring system);および mは0または1 である。
【0013】 語句“アルキル”とは、炭素数1〜20、好ましくは1〜7の必要に応じて置
換される直鎖または分枝鎖飽和炭化水素基を指称する。“低級アルキル”とは、
炭素数1〜4の必要に応じて置換されるアルキル基を指称する。
【0014】 語句“置換アルキル”とは、たとえばハロ、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロオ
キシ、オキソ、アルカノイル、アリール、アリールオキシ、アラルキル、アルカ
ノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、
シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアミノ、ジ置換アミン(ここで、アミノ基
上の2つの置換基はアルキル、アリールまたはアラルキルから選ばれる)、アル
カノイルアミノ、アロイルアミノ、アラルカノイルミノ、置換アルカノイルアミ
ノ、置換アリールアミノ、置換アラルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ
、アリールチオ、アラルキルチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロチオ、ア
ルキルチオノ、アリールチオノ、アラルキルチオノ、アルキルスルホニル、アリ
ールスルホニル、アラルキルスルホニル、スルホンアミド(たとえばSONH )、置換スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバミル(たとえ
ばCONH)、置換カルバミル(たとえばCONH・アルキル、CONH・ア
リール、CONH・アラルキル、または窒素上にアルキル、アリールもしくはア
ラルキルから選ばれる2つの置換基が存在する場合)、アルコキシカルボニル、
アリール、置換アリール、グアニジノおよびヘテロシクロ(たとえばインドリル
、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリ
ミジル等)などの1〜4つの置換基で置換されたアルキル基を指称する。
【0015】 この場合、上述の通り、置換基自体がさらに置換されるようなときの置換基は
、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリールおよびアラルキルからなる群から
選ばれる。ここで、アルキルおよび置換アルキルに対して付与した定義は、アル
コキシ基のアルキル部に対しても同様に適用される。
【0016】 語句“アルケニル”とは、1〜9個の炭素および1以上の二重結合を有する必
要に応じて置換される不飽和脂肪族炭化水素基を指称する。置換基としては、上
記置換アルキルの場合に記載した置換基の1つ以上が挙げられる。
【0017】 語句“ハロゲン”または“ハロ”とは、弗素、塩素、臭素および沃素を指称す
る。 語句“環系”とは、1〜3つの環と少なくとも1つの環に少なくとも1つの炭
素−炭素二重結合を含有する、必要に応じて置換される環系を指称する。環系の
具体例としては、これらに限定されるものではないが、必要に応じて置換されて
よい、アリールまたは部分もしくは完全不飽和複素環式環系が挙げられる。
【0018】 語句“アリール”とは、環部に6〜12個の炭素原子を有するモノ環式または
ジ環式芳香族炭化水素基を指称し、たとえばフェニル、ナフチル、ビフェニルお
よびジフェニル基が挙げられ、これらはそれぞれ置換されていてもよい。 語句“アラルキル”とは、アルキル基を介して大なる実体(entity)に結合す
るアリール基を指称し、たとえばベンジルが挙げられる。
【0019】 語句“置換アリール”とは、たとえばアルキル、置換アルキル、ハロ、トリフ
ルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキ
ルオキシ、ヘテロシクロオキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、
アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキルアミノ、シクロアルキルアミノ
、ヘテロシクロアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、シクロ
アルキルチオ、ヘテロシクロチオ、ウレイド、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カ
ルボキシアルキル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオノ、アリ
ールチオノ、アルキルスルホニル、スルホンアミド、アリールオキシなどの1〜
4つの置換基で置換されたアリール基を指称する。該置換基はさらに、ハロ、ヒ
ドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、置換アリール、置換アルキルおよ
びアラルキルからなる群から選ばれる1種以上で置換されてよい。
【0020】 語句“シクロアルキル”とは、好ましくは1〜3つの環を有しかつ該環1つ当
りの炭素数3〜7で、さらに不飽和のC−C炭素環式環と縮合していてもよ
い、必要に応じて置換された飽和環式炭化水素環基を指称する。かかる基の具体
例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、およびアダ
マンチルが挙げられる。置換基の具体例としては、上述の1つ以上のアルキル基
、またはアルキル置換基として上記した1つ以上の基が包含される。
【0021】 語句“複素環”、“複素環式”および“ヘテロシクロ”とは、少なくとも1つ
の炭素原子含有環に少なくとも1個のヘテロ原子を有する、たとえば4〜7員モ
ノ環式、7〜11員ジ環式または10〜15員トリ環式環基である、必要に応じ
て置換された、不飽和、部分飽和または完全飽和の芳香族または非芳香族環式基
を指称する。ヘテロ原子を含有する複素環式基の各環は、窒素原子、酸素原子お
よび硫黄原子から選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を有することができ、
この場合、窒素および硫黄ヘテロ原子は必要に応じて酸化されてよく、また窒素
ヘテロ原子は必要に応じて第4級化されてよい。かかる複素環式基は、いずれか
のヘテロ原子あるいは炭素原子で結合しうる。
【0022】 モノ環式複素環式基の具体例としては、ピロリジニル、ピロリル、インドリル
、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、
イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリニル、イソ
キサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、
イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリ
ル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリ
ジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキサゼピニル、アゼピニル、4−ピペ
リドニル、ピリジル、N−オキソ−ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリ
ダジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチ
オピラニル・スルホン、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル・
スルホキシド、チオモルホリニル・スルホン、1,3−ジオキソランおよびテト
ラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、ジオキサニル、イソチアゾリジニル、チ
エタニル、チイラニル、トリアジニル、トリアゾリル等が挙げられる。
【0023】 ジ環式複素環式基の具体例としては、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、
ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、キノリニル−N−オキシド、テ
トラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラ
ニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、シンノリニル
、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(たとえば
フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,1−b]ピリジニルまたはフロ[2
,3−b]ピリジニル)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(た
とえば3,4−ジヒドロ−4−オキソキナゾリニル)、ベンズイソチアゾリル、
ベンズイソキサゾリル、ベンゾジアジニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオピラ
ニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズピラゾリル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒド
ロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニル
・スルホン、ジヒドロベンゾピラニル、インドリニル、イソクロマニル、イソイ
ンドリニル、ナフチリジニル、フタルアジニル、ピペロニル、プリニル、ピリド
ピリジル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、チエノフリル、チエノピリ
ジル、チエノチエニル等が挙げられる。
【0024】 語句“環系(環基)”、“複素環”、“複素環式”および“ヘテロシクロ”の
置換基の具体例としては、上述の置換アルキルや置換アリールの場合の1つ以上
の置換基が包含され、また、小さなヘテロシクロ、たとえばエポキシドやアジリ
ジンも含まれる。 語句“アルカノイル”とは、−C(O)−アルキルを指称する。 語句“置換アルカノイル”とは、−C(O)−置換アルキルを指称する。 語句“ヘテロ原子”とは、酸素、硫黄および窒素を包含する。
【0025】 式IIで示される化合物は、種々の有機および無機酸と共に塩を形成する。か
かる塩としては、塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンス
ルホン酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、
トルエンスルホン酸およびその他種々の、医薬配合分野の当業者が認めているよ
うな酸と共に形成した塩が挙げられる。このような塩は、式IIの化合物を、該
塩が析出する媒体中または水性媒中で、当量の酸と反応させた後、蒸発を行なう
ことによって形成される。
【0026】 さらに、両性イオン(“内部塩”)を形成することができ、これらも本発明で
用いる語句“塩”の中に含まれる。 上記式IおよびIIの化合物は、多元光学異性体、幾何異性体および立体異性
体で存在しうる。本明細書で示される化合物は1つの光学的配向が記述されてい
るが、全ての異性体およびそれらの混合物が本発明の技術的範囲内に含まれる。
【0027】 用途および実用性 本発明は、微小管−安定化剤である上記式IIの化合物を製造する方法である
。かかる製造法の化合物は、下記のもの(これらに限定されないが)を含む種々
の癌および他の増殖性疾患の処置に有用である。 膀胱、乳房、結腸、腎臓、肝臓、肺、卵巣、膵臓、胃、頸、甲状腺および皮膚
のそれらを含む癌種(扁平上皮癌を包含); 白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B−細胞リンパ腫、
T−細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛細胞リンパ腫お
よびバーキットリンパ腫を含む、リンパ様血統の造血腫瘍; 急性および慢性骨髄性白血病および前骨髄球白血病を含む、骨髄様血統の造血
腫瘍; 線維肉腫および横紋筋肉腫を含む、間葉起点の腫瘍; 黒色腫、セミノーム、奇形癌腫、神経芽腫およびグリオームを含む他の腫瘍; 星状細胞腫、神経芽腫、グリオームおよび神経線維腫を含む、中枢および末梢
神経系の腫瘍; 線維肉腫、横紋筋肉腫および骨肉腫を含む、間葉起点の腫瘍;および 黒色腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、セミノーム、甲状小胞癌および奇形癌
腫を含む他の腫瘍
【0028】 また本発明によって製造される式IIの化合物は、腫瘍成長に影響を与えかつ
腫瘍および腫瘍−関連障害の処置を付すことにより、脈管形成を抑制しうる。こ
のような式IIの化合物の抗脈管形成特性は、これらに限定されないが、網膜血
管新生に関連する特定形態の失明、関節炎、特に炎症性関節炎、多発性硬化症、
再狭窄および乾癬を含む抗脈管形成剤に応答する他の症状の処置にも有用である
【0029】 本発明によって製造される式IIの化合物は、アポプトシス、正常な発育やホ
メオスタシスに重大な生理的細胞死プロセスを誘発または抑制しうる。アポプト
シス経路の変更は、種々のヒト疾病の病因に寄与する。化合物IIはアポプトシ
スのモジュレータとして、これらに限定されないが、癌および前癌病変、免疫応
答関連疾患、ウイルス感染、筋骨格系の変性疾患および腎疾患を含む、アポプト
シスに異常を持つ種々のヒト疾患の処置に使用しうるだろう。
【0030】 いずれの機構もしくは形態学にも結びつけられることを望まないが、本発明で
製造される式IIの化合物は、癌や他の増殖性疾患以外の症状の処置にも使用で
きる。かかる症状としては、これらに限定されるものでないが、ウイルス感染(
たとえばヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、
シンドビス(Sindbis)ウイルスおよびアデノウイルスなど);自己免疫疾患(
たとえば全身性紅斑性痕瘡、免疫仲介系球体腎炎、慢性関節リウマチ、乾癬、炎
症性腸疾患および自己免疫発症糖尿病など);神経変性障害(たとえばアルツハ
イマー病、AIDS−関連痴呆、パーキンソン病、筋萎縮側索硬化症、色素性網
膜炎、脊髄筋萎縮および小脳変性など);AIDS;脊髄形成異常症候群;無形
成貧血;虚血性傷害関連心筋梗塞;発作および再灌流傷害;再狭窄;不整脈;ア
テローム性硬化症;トキシン誘発またはアルコール誘発肝臓病;血液病学疾患(
たとえば慢性貧血および無形成貧血など);筋骨格系の変性疾患(たとえば骨粗
しょう症および関節炎など);アスピリン−感受性副鼻腔炎;嚢胞性線維症;多
発性硬化症;腎疾患;および癌痛が挙げられる。
【0031】 製造の一般方法 式Iで示される新規な開環中間体は、下記反応式1において、Q,ZおよびR 〜Rが前記と同意義である式IIIのエポチロン出発物質から製造すること
ができる。式IIIのエポチロン出発物質は、公知の化合物である[たとえば、
Hofle G.らの「Angew.Chem.Int.Ed.Engl.」(Vol.35、No
.13/14、1567−1569、1996年);WO93/10121(1
993年5月27日公開);WO97/19086(1997年5月29日公開
);Nicolaou K.C.らの「Angew.Chem.Int.Ed.Engl.」(Vol
.36、No.19、2097−2103、1997年);およびSu D.S
.らの「Angew.Chem.Int.Ed.Engl.」(Vol.36、No.19、2
093−2097、1997年)参照]。
【0032】 下記反応式1で示されるように、エポチロン出発物質IIIを適当な混合溶媒
系(水とTHF、DMFなどの有機溶媒から成る)中、穏やかな酸性条件下、す
なわち、約5.5より小さくないpH、好ましくはpH6.0〜6.5、最も好
ましくは約6.5のpHにて、相転移触媒およびパラジウム触媒の存在下、適当
なアジド供与剤(azide donor agent)および還元剤と反応させる。反応は、
周囲温度で長時間、たとえば12時間を越えて行なう。
【0033】 本発明におけるエポチロン出発物質は、本発明規定のエポチロン核と側鎖を有
するいずれのエポチロンであってよい。出発物質は、反応式1の式IIIの化合
物が好ましい。
【0034】 反応式1:
【化48】
【0035】 この反応に適するアジド供与剤としては、金属アジド(アジ化物)、たとえば
リチウムまたはナトリウムアジド;テトラアルキルアンモニウムアジド、たとえ
ばテトラブチルアンモニウムアジド;トリアルキルシリルアジド、たとえばトリ
メチルシリルアジド等が挙げられる。好ましいアジド供与体は、ナトリウムアジ
ドおよびテトラブチルアンモニウムアジドである。特に好ましいアジド供与体は
、テトラブチルアンモニウムアジドである。
【0036】 適当な還元剤は、トリアルキルホスフイン、トリアリールホスフイン、トリ(
アルキル/アリール)ホスフイン、トリアルキルアルシン、トリアリールアルシ
ン、トリ(アルキル/アリール)アルシンおよびこれらの混合物である。好まし
い還元剤は、トリメチルホスフイン、トリエチルホスフイン、トリブチルホスフ
イン、トリフェニルホスフイン、およびトリプロピルホスフインである。特に好
ましい還元剤は、トリメチルホスフイン(PME)である。
【0037】 適当な相転移触媒(もしくは剤)としては、第4級オニウム塩およびその対応
アニオンが挙げられる。適当な相転移剤としては、テトラアルキルオニウム、テ
トラアリールオニウム、テトラアラルキルオニウム、およびこれらオニウム置換
基の種類を適宜組合せたものが挙げられる。さらに詳しくは、相転移触媒として
は、テトラアルキルアンモニウムハライド、たとえばテトラブチルアンモニウム
クロリドまたはベンジルトリエチルアンモニウムクロリドか挙げられる。特に好
ましい相転移剤は、テトラブチルアンモニウムクロリドである。
【0038】 オニウム置換基は、アンモニウム、ホスホニウムまたはアルソニウムであって
よい。これら第4級塩のアニオンの具体例としては、これらに限定されないが、
ハライド、ヒドロキシル、シアノ、ホスフェート、スルフェート等が挙げられる
。他の適当な相転移触媒もしくは剤は、Yuri Goldbergの「Phase Transfe
r Catalysis」(ゴードン・アンド・ブリーチ・サイエンス・パブリッシャー
ズ、1992年、チャプター1)およびこれに引用の参考文献に記載されている
【0039】 反応式1に示す反応のパラジウム触媒は、たとえば酢酸パラジウム、塩化パラ
ジウム、パラジウム・テトラキス−(トリフェニルホスフイン)、パラジウム・
テトラキス−(トリフェニルアルシン)、トリス−(ジベンジリデンアセトン)
−ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト(Pd(dba)・CHCl )等であってよい。好ましい触媒は、トリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジ
パラジウム(0)クロロホルムアダクトである。
【0040】 またトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウムは、反応式1に示す
反応の有用な触媒でもある。パラジウム触媒の化学は、公知である[たとえばI
.J.Tsujiの「Palladium Reagents and Catalysts:Innovations in
Organic Synthesis」(New York、ウイリー・アンド・サンズ、199
5年)参照]。
【0041】 pHを所望範囲内に維持する適当な緩衝剤としては、緩酸または酸性塩、たと
えば酢酸、リン酸水素ナトリウム、好ましくは塩化アンモニウムが挙げられる。
【0042】 下記反応式2に示されるように、式IIで示されるエポチロン類縁体は、式I
の新規な開環中間体から、混合有機溶媒系、たとえばTHF/DMF中、適当な
マクロラクタム化またはカップリング剤を用いるマクロラクタム化によって製造
される。
【0043】 反応式2:
【化49】
【0044】 反応に用いるマクロラクタム化剤としては、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、またはEDCIと1−ヒ
ドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)もしくは1−ヒドロキシ−
7−ベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の組合せ、他のカルボジイミド、た
とえばジシクロヘキシルカルボジイミドおよびジイソプロピルカルボジイミド、
O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレ
ン)ウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HBTu/DMAP)、O−(
7−アザベンゾトリアゾール)−1−イル−N,N,N’,N’−ビス(テトラ
メチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATu/DMAP)、
ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ビメチルアミノ)ホスホニウム
・ヘキサフルオロホスフェート(BOP)、N,N−ジメチル−4−アミノピリ
ジン(DMAP)、KCO、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン等が
挙げられる。
【0045】 好ましいマクロラクタム化剤としては、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)と1−ヒドロキシ−7−ベンゾ
トリアゾール(HOBT)の組合せが挙げられる。他の適当なマクロラクタム化
剤の具体例は、J.M.HumphreyおよびA.R.Chamberlinの「Chem.Rev
.」(97、2243−2266、1997年)に見ることができる。
【0046】 反応式2に示される環化反応は、冷却下、すなわち約0〜−20℃、好ましく
は約−5〜−10℃の温度で行なう。 反応式2の反応は、緩アルカリ性条件下で緩塩基、たとえばKCO、トリ
エチルアミン、ジイソプロピルアミン等、好ましくはKCOを用いて行ない
、望ましくない副生物の生成を阻止する。
【0047】 下記反応式3に、本発明の好ましくは具体例を示す。 エポチロン出発物質の式IIIのエポチロンBからの、式IIで示される化合
物の合成は、下記の如く、式Iの新規中間体を単離せずに、連続的に反応を行な
う。
【0048】 反応式3:
【化50】
【0049】 本発明によれば、従来法と比較して、式IIの化合物を収率を有意に改良して
製造できることがわかった。たとえば、本発明製造法は約3倍増の収率をもたら
す。
【0050】 次に挙げる非限定的実施例は、本発明の実施の説明に役立つ。 実施例1 (βS,εR,ζS,ηS,2R,3S)−3−[(2S,3E)−2−アミ
ノ−3−メチル−4−(2−メチル−4−チアゾリル)−3−ブテニル]−β,
ζ−ジヒドロキシ−γ,γ,ε,η,2−ペンタメチル−δ−オキソオキシラン
ウンデカン酸・テトラブチルアンモニウム塩(1:1)
【化51】
【0051】 250mL丸底フラスコ中で、エポチロンB(3.87g)、ナトリウムアジ
ド(NaN)(0.99g、2.0当量)、テトラブチルアンモニウムクロリ
ド(BuNCl)(2.3g、1.1当量)、塩化アンモニウム(NHCl
)(0.82g、2.0当量)およびテトラヒドロフラン(THF)(60mL
)をコンバインする。得られる懸濁液をアルゴンで脱泡し、これに水(1.37
g、10当量、予め脱泡)、トリメチルホスフイン(PMe)(THF中1.
0M溶液、15.2mL、2.0当量)を加える。混合物の反応温度を25℃に
平衡保持した後、トリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)ク
ロロホルム・アダクト(Pd(dba)CHCl)(158mg、0.0
2当量)を加える。得られる溶液をアルゴン雰囲気下で19時間磁気撹拌し、こ
れに水(30mL)および酢酸エチル(EtOAc)(30mL)を加える。
【0052】 得られる混合物の2層を分離し、水性層を25mL部の酢酸エチルで3回抽出
する。コンバインした酢酸エチル層を、15mL部の水で3回逆抽出する。得ら
れるコンバインした水性層を塩化ナトリウム(NaCl)で飽和にし、そのpH
をリン酸−塩基性ナトリウム(NaHPO)で6〜6.5に調整する。得ら
れる懸濁液を25mL部のジクロロメタン(CHCl)で5回抽出し、抽出
物をコンバインし、硫酸ナトリウム上で乾燥する。懸濁液を濾過し、濾液を濃縮
して、5.6gのアミノ酸塩を得る(収率96%、HPLC領域93%)。
【0053】 実施例2 [1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R
16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメ
チル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4
−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン
【化52】
【0054】 実施例1で形成したアミノ酸塩(4.18g)を、テトラヒドロフラン(TH
F)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(270mL)の1混合物
に一度に溶解し、得られる溶液を−5℃に冷却する。炭酸カリウム(KCO )(0.75g、1.0当量)を加え、混合物を5分間撹拌した後、1−ヒドロ
キシ−7−ベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(0.88g、1.2当量)
および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(EDCI)(2.09g、2.0当量)を加える。得られる混合物を、−5℃
で2時間、0℃で8時間および10℃で2時間撹拌する。
【0055】 次いで酢酸エチル(ETOAc)(500mL)を加え、得られる有機層を1
20mL部の水で5回洗う。コンバインした水性層を100mL部の酢酸エチル
で3回洗う。コンバインした有機層を三回(各100mL)の水、100mLの
塩水で逆抽出し、硫酸マグネシウム(MgSO)上で乾燥する。
【0056】 濾過、次いで濃縮を行って、2.50gの粗[1S−[1R,3R(E)
,7R,10S,11R,12R,16S]]−7,11−ジヒドロ
キシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−3−[1−メチル−2−(2
−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4−アザ−17−オキサビシクロ[1
4.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオンを白色固体で得る(収率92.7%
、HPLC AP94.75)。酢酸エチル/シクロヘキサン/トリエチルアミ
ン(EtN)(3/7/0.04)の溶液を用いて、生成物をシリカゲルのパ
ッドに通し、酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物より結晶化して、1.6
gの精製生成物を得る(エポチロンBからの収率56%、HPLC領域99.0
%)。
【0057】 実施例3 [1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R
16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメ
チル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4
−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン
【化53】
【0058】 機械式撹拌器を備えたジャケット付き125mL丸底フラスコにて、エポチロ
ンB(5.08g)、テトラブチルアンモニウムアジド(BuNN)(3.
55g、1.25当量)、塩化アンモニウム(1.07g、2当量)、水(1.
8mL、10当量)、テトラヒドロフラン(THF)(15mL)およびN,N
−ジメチルホルムアミド(DME)(15mL)をコンバインする。水面下に窒
素を15分間スパージ(sparging)して、混合物を不活性にする(inerted)。
第二のフラスコに、テトラヒドロフラン(70mL)を入れた後、トリメチルホ
スフイン(PMe)(1.56mL、1.5当量)、次いでトリス(ジベンジ
リデンアセトン)−ジパラジウム(0)−クロロホルム・アダクト(Pd(d
ba)CHCl)(0.259g、0.025当量)を入れる。
【0059】 触媒混合物を周囲温度で20分間撹拌し、次いでこれをエポチロンB混合物に
加える。コンバインした混合物を30℃で4.5時間撹拌する。次いで反応完了
混合物を濾過して、塩化アンモニウム(NHCl)固体を除去する。濾液は、
(βS,εR,ζS,ηS,2R,3S)−3−[(2S,3E)−2−アミノ
−3−メチル−4−(2−メチル−4−チアゾリル)−3−ブテニル]−β,ζ
−ジヒドロキシ−γ,γ,ε,η,2−ペンタメチル−δ−オキソオキシランウ
ンデカン酸テトラブチルアンモニウム塩(1:1)(HPLC領域94.1%)
を含有する。
【0060】 500mLフラスコ中、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(3.82g、2当量)、1−ヒドロキシ
−7−ベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(1.68g、1.1当量)、炭
酸カリウム(1.38g、1当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
(40mL)およびテトラヒドロフラン(THF)(160mL)をコンバイン
する。混合物を35℃に加温し、これに上述の濾液を3時間にわたって滴下する
。次いでこの混合物を、さらに35℃で1時間撹拌する。反応混合物を真空蒸留
に付して、その容量を約80mLに減少する。
【0061】 得られる溶液を100mLの酢酸エチルと100mLの水間に分配する。次い
で水性層を、酢酸エチル100mLで逆抽出する。コンバインした有機層を水5
0mL、次いで塩水20mLで抽出する。得られる生成物溶液を、Zeta Plus
(登録商標)パッドで濾過し、ストリッピングして油状物とする。粗油状物をシ
リカゲル60(理論生成物1g当り35mLシリカ)にて、ジクロロメタン(C
Cl)88%、酢酸エチル(EtOAc)10%およびトリエチルアミン
(EtN)2%からなる溶離剤を用いるクロマトグラフィーに付す。画分をH
PLCで分析し、最も純粋なものをコンバインし、ストリッピングして精製固体
を得る。
【0062】 得られる固体を酢酸エチル(32mL)に、75℃で40分間スラリー化し、
次いでシクロヘキサン(C12)(16mL)を加え、混合物を5℃に冷却
する。精製した固体を濾紙上に集め、冷酢酸エチル/シクロヘキサンで洗い、乾
燥する。白色固体生成物の[1S−[1R,3R(E),7R,10S ,11R,12R,16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10
,12,16−ペンタメチル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チア
ゾリル)エテニル]−4−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタ
デカン−5,9−ジオンの収量は1.72g(収率38%)で、HPLC領域9
9.2%である。
【0063】 実施例4 [1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R
16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメ
チル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4
−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン
【化54】
【0064】 本発明の他の具体例において、単一の反応容器にて式Iで示される中間体塩を
単離せずに、以下の手順に従って標記化合物を製造することができる。 25mL丸底フラスコ中、エポチロンB(3.87g)、ナトリウムアジド(
NaN)(0.99g、2.0当量)、テトラブチルアンモニウムクロリド(
BuNCl)(2.3g、1.1当量)、塩化アンモニウム(NHCl)(
0.82g、2.0当量)およびテトラヒドロフラン(THF)(60mL)を
コンバインする。
【0065】 得られる懸濁液をアルゴンで脱泡し、これに水(1.37g、10当量、予め
脱泡)およびトリメチルホスフイン(PMe)(THF中1.0M溶液、15
.2mL、2.0当量)を加える。混合物の反応温度を25℃に平衡保持した後
、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)−クロロホルムアダ
クト(Pd(dba)・CHCl)(158mg、0.02当量)を加え
る。得られる溶液をアルゴン雰囲気下17時間撹拌する。
【0066】 反応溶液の温度を−5℃に冷却する。炭酸カリウム(KCO)(0.75
g、1.0当量)を加え、混合物を5分間撹拌した後、1−ヒドロキシ−7−ベ
ンゾトリアゾール水和物(HOBt)(0.88g、1.2当量)および1−[
3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC
I)(2.09g、2.0当量)を加える。得られる混合物を−5℃で2時間、
0℃で8時間および10℃で2時間撹拌する。酢酸エチル(50mL)を加え、
得られる有機層を120mL部の水で5回洗う。
【0067】 コンバインした水性層を、100mL部の酢酸エチルで3回逆抽出する。次い
でコンバインした有機層を、100mLの塩水で洗い、硫酸マグネシウム(Mg
SO)上で乾燥する。濾過、次いで濃縮を行って、約2.50gの標記生成物
を白色固体で得る。酢酸エチル/シクロヘキサン/トリエチルアミン(Et
)(3/7/0.04)の溶液を用い、生成物をシリカゲルのパッドに通し、酢
酸エチルとシクロヘキサンの混合物より結晶化して、約1.6gの精製生成物を
得る。
【0068】 実施例5 テトラブチルアンモニウム・アジド(BuNN) 磁気撹拌棒を備えた50mL丸底フラスコにて、テトラブチルアンモニウムク
ロリド(BuNCl・HO)(7.78g、1.4当量)とナトリウムアジ
ド(1.82g、1.4当量)をDMF14mL中でコンバインする。混合物を
20〜21℃で72h(時間)撹拌する。反応液をTHF(28mL)で希釈し
、固体を濾別し、THF(12mL)で洗う。
【0069】 実施例6 テトラブチルアンモニウム・アジド(BuNN) 磁気撹拌棒を備えた50mL丸底フラスコにて、テトラブチルアンモニウムク
ロリド(BuNCl・HO)(8.7g、1.4当量)とナトリウムアジド
(2.03g、1.4当量)をDMF14mL中でコンバインする。混合物を3
0℃で7h撹拌する。反応液をTHF(28mL)で希釈し、固体を濾別し、T
HF(12mL)で洗う。
【0070】 実施例7 [1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R
16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメ
チル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4
−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン
【化55】
【0071】 機械式撹拌器を備えた100mL丸底フラスコにて、エポチロンB(10.1
5g)、テトラブチルアンモニウム・アジド(BuNN)(56ml、1.
25当量)のDMFおよびTHF溶液、塩化アンモニウム(2.14g、2当量
)、水(3.6mL、10当量)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF
)(6mL)をコンバインする。水面下に窒素を30分間スパージして、混合物
を不活性にする。第二フラスコにテトラヒドロフラン(40mL)を入れた後、
トリメチルホスフイン(PMe)(3mL、1.5当量)、次いでトリス(ジ
ベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)−クロロホルムアダクト(Pd (dba)・CHCl)(0.345g、0.017当量)を入れる。
【0072】 触媒混合物を周囲温度で20分間撹拌し、次いでこれをエポチロンB混合物に
加える。コンバインした混合物を31〜35℃で18時間撹拌する。次いで反応
完了混合物を濾過して、塩化アンモニウム(NHCl)固体を除去する。濾液
は、(βS,εR,ζS,ηS,2R,3S)−3−[(2S,3E)−2−ア
ミノ−3−メチル−4−(2−メチル−4−チアゾリル)−3−ブテニル]−β
,ζ−ジヒドロキシ−γ,γ,ε,η,2−ペンタメチル−δ−オキソオキシラ
ンウンデカン酸テトラブチルアンモニウム塩(1:1)を含有する。
【0073】 250mLフラスコ中、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(7.64g、2当量)、1−ヒドロキシ
−7−ベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(3.06g、1当量)、炭酸カ
リウム(1.41g、0.5当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
(40mL)およびテトラヒドロフラン(THF)(24mL)をコンバインす
る。混合物を35℃に加温し、これに上述の濾液を4時間にわたってゆっくりと
加える。次いで得られる溶液を、80mLの酢酸エチルと210mLの水間に分
配する。次いで水性層を酢酸エチル(80mL×2)で逆抽出する。
【0074】 コンバインした有機層を水120mLで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥する
。得られる生成物溶液を、Darco KRB(1g)上で2h撹拌する。粗溶液を
フロリジル(florisil)(投入量1g当り3gのフロリジル)のパッドで濾過す
る。カラムを酢酸エチル(60mL)でリンスする。コンバインした濾液を30
℃以下で減圧濃縮して、最終容量を〜100mLとする。
【0075】 得られる酢酸エチル中のスラリーを71℃で30分間加熱し、次いでヘプタン
(C16)(50mL)を加え、混合物を21℃に冷却する。精製した固体
を濾紙上に集め、酢酸エチル/ヘプタンで洗い、乾燥する。白色固体生成物の[
1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16
]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル
−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4−ア
ザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオンの収
量は4.4g(収率44%)で、HPLC領域98.3%である。
【0076】 実施例8 [1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R
16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメ
チル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4
−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン
【化56】
【0077】 機械式撹拌器を備えた100mL丸底フラスコにて、エポチロンB(5.1g
)、テトラブチルアンモニウム・アジド(BuNN)(29ml、1.30
当量)のDMFおよびTHF溶液、塩化アンモニウム(1.07g、2当量)、
水(1.8mL、10当量)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(
3mL)をコンバインする。水面下に窒素を30分間スパージして、混合物を不
活性にする。第二フラスコにテトラヒドロフラン(20mL)を入れた後、トリ
メチルホスフイン(PMe)(1.5mL、1.5当量)、次いでトリス(ジ
ベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)−クロロホルム・アダクト(Pd (dba)・CHCl)(0.175g、0.017当量)入れる。
【0078】 触媒混合物を周囲温度で20分間撹拌し、次いでこれをエポチロンB混合物に
加える。コンバインした混合物を31〜35℃で18時間撹拌する。次いで反応
完了混合物を濾過して、塩化アンモニウム(NHCl)固体を除去した後、ゼ
ータパッド(R53SPまたはR51SP)濾過を行なう。濾液は、(βS,ε
R,ζS,ηS,2R,3S)−3−[(2S,3E)−2−アミノ−3−メチ
ル−4−(2−メチル−4−チアゾリル)−3−ブテニル]−β,ζ−ジヒドロ
キシ−γ,γ,ε,η,2−ペンタメチル−δ−オキソオキシランウンデカン酸
テトラブチルアンモニウム塩(1:1)を含有する。
【0079】 100mLフラスコ中、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(3.9g、2当量)、1−ヒドロキシ−
7−ベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(1.52g、1当量)、炭酸カリ
ウム(0.67g、0.5当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(
20mL)およびテトラヒドロフラン(THF)(12mL)をコンバインする
。混合物を35℃に加温し、これに上述の濾液を4時間にわたってゆっくりと加
える。
【0080】 次いで得られる溶液を、25mLの酢酸エチルと100mLの水間に分配する
。次いで水性層を酢酸エチル(25mL×2)で逆抽出する。コンバインした有
機層を水60mLで抽出する。得られる生成物溶液を、ゼータパッド(R53S
PまたはR51SP)で濾過する。粗溶液を一部のシクロヘキサンで希釈し、1
%V/Vのトリエチルアミンを加える。この溶液をシリカゲル(投入量1g当り
5gのフロリジル)のパッドで濾過する。カラムを酢酸エチル/シクロヘキサン
(2:1、400mL)(1%V/Vのトリエチルアミン含有)でリンスする。
【0081】 最初の100mLを捨てた後、濾液を30℃以下で減圧濃縮して、最終容量を
〜50mLとする。シクロヘキサン(20〜30mL)を加え、得られるスラリ
ーを71℃で30分間加熱する。最後に、混合物を21℃に冷却する。精製した
固体を濾紙上に集め、酢酸エチル/シクロヘキサンで洗い、乾燥する。白色固体
生成物の[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12
,16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペ
ンタメチル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル
]−4−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−
ジオンの収量は5.1g(収率51%)で、HPLC領域99.2%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 27/02 A61P 27/02 35/00 35/00 35/02 35/02 C07D 491/044 C07D 491/044 // A61K 31/427 A61K 31/427 C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョン・イー・ソーントン アメリカ合衆国18940ペンシルベニア州ニ ュータウン、ウエスト・ウェリントン・ロ ード2127番 (72)発明者 ツェンロン・グオ アメリカ合衆国08816ニュージャージー州 イースト・ブランズウィック、オーガス タ・プレイス21番 (72)発明者 シャンカー・スワミナサン アメリカ合衆国08852ニュージャージー州 モンマス・ジャンクション、ポトマック・ ロード25番 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB10 CC14 EE01 FF02 GG03 HH03 HH04 4C063 AA01 BB03 CC71 DD62 EE01 4C086 AA04 BC82 CB22 GA02 GA10 NA05 ZA01 ZA33 ZA36 ZA89 ZA96 ZB26 ZB27 4H039 CA42 CA71 CH10 CH70

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、Qは 【化2】 からなる群から選ばれ; Mは酸素、硫黄、NRおよびCR10からなる群から選ばれ; Zは 【化3】 からなる群から選ばれ; R〜R,RおよびR11〜R15は、水素、アルキル、置換アルキル、
    アリール、置換アリールおよびヘテロシクロからなる群から選ばれるか、または
    とRがアルキルの場合、RとRは共に合してシクロアルキルを形成で
    き; Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアル
    キル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; Rは水素、アルキル、置換アルキル、R11C=O、R12OC=Oおよび
    13SOからなる群から選ばれ; RおよびR10は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アリール、
    ヘテロシクロ、ヒドロキシ、R14C=OおよびR15OC=Oからなる群から
    選ばれ; R16,R17およびR18はそれぞれ独立して、アルキル、アリールおよび
    アラルキルからなる群から選ばれる) で示される化合物、またはその塩、溶媒化合物もしくは水和物。
  2. 【請求項2】 式: 【化4】 で示される請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式: 【化5】 で示される請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式: 【化6】 (式中、Qは 【化7】 からなる群から選ばれ; Mは酸素、硫黄、NRおよびCR10からなる群から選ばれ; Zは 【化8】 からなる群から選ばれ; R〜R,RおよびR11〜R15は、水素、アルキル、置換アルキル、
    アリール、置換アリールおよびヘテロシクロからなる群から選ばれるか、または
    とRがアルキルの場合、RとRは共に合してシクロアルキルを形成で
    き; Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアル
    キル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; Rは水素、アルキル、置換アルキル、R11C=O、R12OC=Oおよび
    13SOからなる群から選ばれ; RおよびR10は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アリール、
    ヘテロシクロ、ヒドロキシ、R14C=OおよびR15OC=Oからなる群から
    選ばれ; R16,R17およびR18はそれぞれ独立して、アルキル、アリールおよび
    アラルキルからなる群から選ばれる) で示される化合物の製造法であって、 式: 【化9】 (式中、QおよびR〜Rは前記と同意義である) のエポチロン出発物質を、相転移触媒およびパラジウム触媒の存在下、アジド供
    与剤および還元剤と反応させることを特徴とする製造法。
  5. 【請求項5】 式: 【化10】 で示される化合物を製造する請求項4に記載の製造法。
  6. 【請求項6】 エポチロン出発物質がエポチロンBで、式IVの化合物が式
    : 【化11】 で示される請求項5に記載の製造法。
  7. 【請求項7】 式: 【化12】 (式中、Qは 【化13】 からなる群から選ばれ; Mは酸素、硫黄、NRおよびCR10からなる群から選ばれ; Zは 【化14】 からなる群から選ばれ; R〜R,RおよびR11〜R15は、水素、アルキル、置換アルキル、
    アリール、置換アリールおよびヘテロシクロからなる群から選ばれるか、または
    とRがアルキルの場合、RとRは共に合してシクロアルキルを形成で
    き; Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアル
    キル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; Rは水素、アルキル、置換アルキル、R11C=O、R12OC=Oおよび
    13SOからなる群から選ばれ; RおよびR10は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アリール、
    ヘテロシクロ、ヒドロキシ、R14C=OおよびR15OC=Oからなる群から
    選ばれ; R16,R17およびR18はそれぞれ独立して、アルキル、アリールおよび
    アラルキルからなる群から選ばれる) で示される化合物の製造法であって、 式: 【化15】 (式中、QおよびR〜Rは前記と同意義である) のエポチロン出発物質を、パラジウム触媒および還元剤の存在下、アジド供与剤
    および緩衝剤と反応させることを特徴とする製造法。
  8. 【請求項8】 式: 【化16】 で示される化合物を製造する請求項7に記載の製造法。
  9. 【請求項9】 エポチロン出発物質がエポチロンBで、式IVの化合物が式
    : 【化17】 で示される請求項8に記載の製造法。
  10. 【請求項10】 アジド供与剤がテトラブチルアンモニウムアジドである請
    求項7に記載の製造法。
  11. 【請求項11】 式: 【化18】 (式中、Qは 【化19】 からなる群から選ばれ; Mは酸素、硫黄、NRおよびCR10からなる群から選ばれ; R〜R,RおよびR11〜R15は、水素、アルキル、置換アルキル、
    アリール、置換アリールおよびヘテロシクロからなる群から選ばれるか、または
    とRがアルキルの場合、RとRは共に合してシクロアルキルを形成で
    き; Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアル
    キル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; Rは水素、アルキル、置換アルキル、R11C=O、R12OC=Oおよび
    13SOからなる群から選ばれ; RおよびR10は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アリール、
    ヘテロシクロ、ヒドロキシ、R14C=OおよびR15OC=Oからなる群から
    選ばれる) で示されるエポチロンの製造法であって、 式: 【化20】 (式中、QおよびR〜Rは前記と同意義; Zは 【化21】 からなる群から選ばれ; R16,R17およびR18はそれぞれ独立して、アルキル、アリールおよび
    アラルキルからなる群から選ばれる) の中間体化合物のマクロラクタム化反応を、該反応に適するカップリング剤の存
    在下で行なうことを特徴とする製造法。
  12. 【請求項12】 中間体化合物が式: 【化22】 で示される請求項11に記載の製造法。
  13. 【請求項13】 式IIのエポチロンが式: 【化23】 で示され、マクロラクタム化反応を式: 【化24】 の中間体化合物に対して行なう請求項12に記載の製造法。
  14. 【請求項14】 カップリング剤が、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
    −3−エチルカルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシ−7−ベンゾトリアゾ
    ール水和物からなる請求項11に記載の製造法。
  15. 【請求項15】 式: 【化25】 (式中、Qは 【化26】 からなる群から選ばれ; Mは酸素、硫黄、NRおよびCR10からなる群から選ばれ; R〜R,RおよびR11〜R15は、水素、アルキル、置換アルキル、
    アリール、置換アリールおよびヘテロシクロからなる群から選ばれるか、または
    とRがアルキルの場合、RとRは共に合してシクロアルキルを形成で
    き; Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアル
    キル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; Rは水素、アルキル、置換アルキル、R11C=O、R12OC=Oおよび
    13SOからなる群から選ばれ; RおよびR10は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アリール、
    ヘテロシクロ、ヒドロキシ、R14C=OおよびR15OC=Oからなる群から
    選ばれる) で示されるエポチロンの製造法であって、 式: 【化27】 (式中、QおよびR〜Rは前記と同意義である) のエポチロン出発物質を、相転移触媒およびパラジウム触媒の存在下、アジド供
    与剤および還元剤と反応させて、式: 【化28】 (式中、QおよびR〜Rは前記と同意義; Zは 【化29】 からなる群から選ばれ; R16,R17およびR18はそれぞれ独立して、アルキル、アリールおよび
    アラルキルからなる群から選ばれる) の中間体化合物を形成し;次いで 該中間体化合物に対するマクロラクタム化反応を、該反応に適するカップリン
    グ剤の存在下で行なうことを特徴とする製造法。
  16. 【請求項16】 中間体化合物が式: 【化30】 で示される請求項15に記載の製造法。
  17. 【請求項17】 エポチロン出発物質がエポチロンBで、式Iの中間体化合
    物が式: 【化31】 で示され、式IIのエポチロンが式: 【化32】 で示される請求項16に記載の製造法。
  18. 【請求項18】 式: 【化33】 (式中、Qは 【化34】 からなる群から選ばれ; Mは酸素、硫黄、NRおよびCR10からなる群から選ばれ; R〜R,RおよびR11〜R15は、水素、アルキル、置換アルキル、
    アリール、置換アリールおよびヘテロシクロからなる群から選ばれるか、または
    とRがアルキルの場合、RとRは共に合してシクロアルキルを形成で
    き; Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアル
    キル、ヘテロシクロおよび置換ヘテロシクロからなる群から選ばれ; Rは水素、アルキル、置換アルキル、R11C=O、R12OC=Oおよび
    13SOからなる群から選ばれ; RおよびR10は、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アリール、
    ヘテロシクロ、ヒドロキシ、R14C=OおよびR15OC=Oからなる群から
    選ばれる) で示されるエポチロンの製造法であって、 式: 【化35】 (式中、QおよびR〜Rは前記と同意義である) のエポチロン出発物質を、パラジウム触媒および還元剤の存在下、アジド供与剤
    および緩衝剤と反応させて、式: 【化36】 (式中、QおよびR〜Rは前記と同意義; Zは 【化37】 からなる群から選ばれ; R16,R17およびR18はそれぞれ独立して、アルキル、アリールおよび
    アラルキルからなる群から選ばれる) の中間体化合物を形成し;次いで 該中間体化合物に対するマクロラクタム化反応を、該反応に適するカップリン
    グ剤の存在下で行なうことを特徴とする製造法。
  19. 【請求項19】 中間体化合物が式: 【化38】 で示される請求項18に記載の製造法。
  20. 【請求項20】 エポチロン出発物質がエポチロンBで、式IVの中間体化
    合物が式: 【化39】 で示され、式IIのエポチロンが式: 【化40】 で示される請求項19に記載の製造法。
  21. 【請求項21】 アジド供与剤がリチウムアジド、ナトリウムアジド、テト
    ラアルキルアンモニウムアジドおよびトリアルキルシリルアジドからなる群から
    選ばれ;還元剤がトリアルキルホスフィン、トリアリールホスフィン、トリアル
    キルアルシン、トリアリールアルシンおよびこれらの混合物からなる群から選ば
    れ;相転移触媒がテトラアルキルオニウム塩、テトリアリールオニウム塩、テト
    ラアラルキルオニウム塩およびこれらの混合物からなる群から選ばれ;パラジウ
    ム触媒が酢酸パラジウム、塩化パラジウム、パラジウム・テトラキス−(トリフ
    ェニルホスフィン)、パラジウム・テトラキス−(トリフェニルアルシン)およ
    びトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)クロロホルムアダ
    クトからなる群から選ばれる請求項15に記載の製造法。
  22. 【請求項22】 アジド供与剤がナトリウムアジド;還元剤がトリメチルホ
    スフィン;相転移触媒が塩化テトラブチルアンモニウム;およびパラジウム触媒
    がトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)クロロホルムアダ
    クトである請求項21に記載の製造法。
  23. 【請求項23】 マクロラクタム化カップリング剤が、1−(3−ジメチル
    アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、1−(3−ジメチルアミ
    ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシ−7−ベ
    ンゾトリアゾール水和物、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
    ルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール水和物
    、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジフェニ
    ルホスホリルアジド、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−ビ
    ス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート、O−(7−ア
    ザベンゾトリアゾール)−1−イル−N,N,N',N'−ビス(テトラメチレン)
    ウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキ
    シ−トリス(ビメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート、N
    , N−ジメチル−4−アミノピリジン、KCO、ジイソプロピルアミン、およ
    びトリエチルアミンからなる群から選ばれる1種以上の成分からなる請求項15
    に記載の製造法。
  24. 【請求項24】 カップリング剤が、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
    −3−エチルカルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシ−7−ベンゾトリアゾ
    ール水和物である請求項23に記載の製造法。
  25. 【請求項25】 アジド供与剤がリチウムアジド、ナトリウムアジド、テト
    ラアルキルアンモニウムアジドおよびトリアルキルシリルアジドからなる群から
    選ばれ;緩衝剤が緩酸および酸性塩からなる群から選ばれ;パラジウム触媒が酢
    酸パラジウム、塩化パラジウム、パラジウム・テトラキス−(トリフェニルアル
    シン)およびトリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)クロロ
    ホルムアダクトからなる群から選ばれ;および還元剤がトリアルキルホスフィン
    、トリアリールホスフィン、トリアルキルアルシン、トリアリールアルシンおよ
    びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項18に記載の製造法。
  26. 【請求項26】 アジド供与剤がテトラブチルアンモニウムアジド;還元剤
    が塩化アンモニウム;パラジウム触媒がトリス−(ジベンジリデンアセトン)−
    ジパラジウム(0)クロロホルムアダクト;および還元剤がトリメチルホスフィ
    ンである請求項25に記載の製造法。
  27. 【請求項27】 マクロラクタム化カップリング剤が、1−(3−ジメチル
    アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、1−(3−ジメチルアミ
    ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシ−7−ベ
    ンゾトリアゾール水和物、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
    ルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール水和物
    、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジフェニ
    ルホスホリルアジド、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−ビ
    ス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート、O−(7−ア
    ザベンゾトリアゾール)−1−イル−N,N,N',N'−ビス(テトラメチレン)
    ウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキ
    シ−トリス(ビメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート、N
    , N−ジメチル−4−アミノピリジン、KCO、ジイソプロピルアミン、およ
    びトリエチルアミンからなる群から選ばれる1種以上の成分からなる請求項18
    に記載の製造法。
  28. 【請求項28】 カップリング剤が、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
    −3−エチルカルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシ−7−ベンゾトリアゾ
    ール水和物である請求項27に記載の製造法。
JP2001568920A 2000-03-20 2001-03-12 エポチロン類縁体および中間体の製造法 Expired - Fee Related JP4966468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52852600A 2000-03-20 2000-03-20
US09/528,526 2000-03-20
PCT/US2001/007749 WO2001070716A1 (en) 2000-03-20 2001-03-12 A process for the preparation of epothilone analogs and intermediates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003528090A true JP2003528090A (ja) 2003-09-24
JP2003528090A5 JP2003528090A5 (ja) 2008-04-24
JP4966468B2 JP4966468B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=24106039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568920A Expired - Fee Related JP4966468B2 (ja) 2000-03-20 2001-03-12 エポチロン類縁体および中間体の製造法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6518421B1 (ja)
EP (2) EP1265878B1 (ja)
JP (1) JP4966468B2 (ja)
KR (1) KR100758069B1 (ja)
AT (1) ATE516280T1 (ja)
AU (2) AU4560801A (ja)
CA (1) CA2404212C (ja)
ES (1) ES2367703T3 (ja)
HK (1) HK1050680A1 (ja)
HU (1) HU229348B1 (ja)
IL (2) IL151474A0 (ja)
MX (1) MXPA02009165A (ja)
PE (1) PE20011104A1 (ja)
TW (1) TWI310383B (ja)
UY (1) UY26624A1 (ja)
WO (1) WO2001070716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023509871A (ja) * 2020-04-08 2023-03-10 北京華昊中天生物医薬股▲ふん▼有限公司 ウチデロン半水和物単結晶、並びにその調製方法及び応用

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977563B1 (en) 1996-12-03 2005-10-12 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto, analogues and uses thereof
US6204388B1 (en) 1996-12-03 2001-03-20 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
US6867305B2 (en) * 1996-12-03 2005-03-15 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
US20050043376A1 (en) * 1996-12-03 2005-02-24 Danishefsky Samuel J. Synthesis of epothilones, intermediates thereto, analogues and uses thereof
US6605599B1 (en) 1997-07-08 2003-08-12 Bristol-Myers Squibb Company Epothilone derivatives
US6780620B1 (en) * 1998-12-23 2004-08-24 Bristol-Myers Squibb Company Microbial transformation method for the preparation of an epothilone
US20020058286A1 (en) * 1999-02-24 2002-05-16 Danishefsky Samuel J. Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
UA75365C2 (en) 2000-08-16 2006-04-17 Bristol Myers Squibb Co Epothilone analog polymorph modifications, a method for obtaining thereof (variants), a pharmaceutical composition based thereon
WO2002030356A2 (en) 2000-10-13 2002-04-18 The University Of Mississipi Synthesis of epothilones and relates analogs
HUP0302567A2 (hu) 2001-01-25 2003-12-29 Bristol-Myers Squibb Co. Epotilon analógokat tartalmazó parenterális adagolási formák és eljárás az előállításukra
WO2002066038A1 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Bristol-Myers Squibb Company Treatment of refractory tumors using epothilone derivatives
NZ527557A (en) 2001-02-27 2005-05-27 Biotechnolog Forschung Gmbh Degradation of epothilones and ethynyl substituted epothilones
TW200403994A (en) * 2002-04-04 2004-03-16 Bristol Myers Squibb Co Oral administration of EPOTHILONES
TW200400191A (en) * 2002-05-15 2004-01-01 Bristol Myers Squibb Co Pharmaceutical compositions and methods of using C-21 modified epothilone derivatives
US6921769B2 (en) 2002-08-23 2005-07-26 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
CN1759115A (zh) * 2002-08-23 2006-04-12 索隆-基特林癌症研究协会 埃坡霉素(epothilone),合成埃坡霉素的中间体,其类似物及其用途
US7649006B2 (en) * 2002-08-23 2010-01-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
DE10331004A1 (de) * 2003-07-03 2005-02-24 Schering Ag Verfahren für die Herstellung von C1-C15-Fragmenten von Epothilonen und deren Derivaten
US20050171167A1 (en) * 2003-11-04 2005-08-04 Haby Thomas A. Process and formulation containing epothilones and analogs thereof
EP1559447A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Use of epothilones in the treatment of neuronal connectivity defects such as schizophrenia and autism
US20090004277A1 (en) * 2004-05-18 2009-01-01 Franchini Miriam K Nanoparticle dispersion containing lactam compound
EP1824458A1 (en) * 2004-11-18 2007-08-29 Bristol-Myers Squibb Company Enteric coated bead comprising epothilone or an epothilone analog, and preparation and administration thereof
PE20061058A1 (es) 2004-11-18 2006-10-13 Bristol Myers Squibb Co Composicion farmaceutica que comprende ixabepilona y proceso de preparacion
EP1674098A1 (en) 2004-12-23 2006-06-28 Schering Aktiengesellschaft Stable and tolerable parental formulations of highly reactive organic drug substances with low or no solubility in water
JP2008536479A (ja) 2005-02-11 2008-09-11 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア ジスルフィド架橋を有するタンパク質の発現法
US8008256B2 (en) * 2006-05-01 2011-08-30 University Of Southern California Combination therapy for treatment of cancer
US8463852B2 (en) * 2006-10-06 2013-06-11 Oracle International Corporation Groupware portlets for integrating a portal with groupware systems
EP2065054A1 (en) 2007-11-29 2009-06-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Combinations comprising a prostaglandin and uses thereof
DE102007059752A1 (de) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Funktionalisierte, feste Polymernanopartikel enthaltend Epothilone
EP2070521A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Surface-modified nanoparticles
US8802394B2 (en) 2008-11-13 2014-08-12 Radu O. Minea Method of expressing proteins with disulfide bridges with enhanced yields and activity
EP2210584A1 (en) 2009-01-27 2010-07-28 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Stable polymeric composition comprising an epothilone and an amphiphilic block copolymer
WO2011153221A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Plus Chemicals Sa Solid state forms of ixabepilone
WO2013008091A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Xellia Pharmaceuticals Aps Manufacturing of epothilone derivatives and the use thereof
US9717803B2 (en) 2011-12-23 2017-08-01 Innate Pharma Enzymatic conjugation of polypeptides
WO2013164102A1 (en) 2012-04-30 2013-11-07 Xellia Pharmaceuticals Aps Process for preparation of ixabepilone and intermediates useful in said process.
WO2014009426A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Innate Pharma Screening of conjugated antibodies
WO2014072482A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Innate Pharma Recognition tags for tgase-mediated conjugation
US9309259B2 (en) 2013-03-08 2016-04-12 Scinopharm Taiwan, Ltd. Process for ixabepilone, and intermediates thereof
US10611824B2 (en) 2013-03-15 2020-04-07 Innate Pharma Solid phase TGase-mediated conjugation of antibodies
US10071169B2 (en) 2013-06-20 2018-09-11 Innate Pharma Enzymatic conjugation of polypeptides
KR20160042871A (ko) 2013-06-21 2016-04-20 이나뜨 파르마, 에스.아. 폴리펩티드의 효소적 콘쥬게이션
WO2019092148A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Innate Pharma Antibodies with functionalized glutamine residues
CN112409366A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 湖北宏中药业股份有限公司 一种伊沙匹隆二聚体的高收率制备方法
CN112375085A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 湖北宏中药业股份有限公司 一种伊沙匹隆反应液的高收率高纯度处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002514A2 (en) * 1997-07-08 1999-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Epothilone derivatives
WO1999027890A2 (en) * 1997-12-04 1999-06-10 Bristol-Myers Squibb Company A process for the preparation of ring-opened epothilone intermediates which are useful for the preparation of epothilone analogs

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138042C2 (de) 1991-11-19 1993-10-14 Biotechnolog Forschung Gmbh Epothilone, deren Herstellungsverfahren sowie diese Verbindungen enthaltende Mittel
DE19542986A1 (de) 1995-11-17 1997-05-22 Biotechnolog Forschung Gmbh Epothilon-Derivate und deren Verwendung
DE59609305D1 (de) 1995-11-17 2002-07-11 Biotechnolog Forschung Gmbh Epothilon-Derivate und deren Herstellung
DE19639456A1 (de) 1996-09-25 1998-03-26 Biotechnolog Forschung Gmbh Epothilon-Derivate, Herstellung und Mittel
DE19645361A1 (de) 1996-08-30 1998-04-30 Ciba Geigy Ag Zwischenprodukte innerhalb der Totalsynthese von Epothilon A und B, Teil II
DE19636343C1 (de) 1996-08-30 1997-10-23 Schering Ag Zwischenprodukte innerhalb der Totalsynthese von Epothilon A und B
JP2001500851A (ja) 1996-08-30 2001-01-23 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト エポシロンの製造法および製造過程中に得られる中間生産物
DE19645362A1 (de) 1996-10-28 1998-04-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Epothilon A und B und Derivaten
DE19647380A1 (de) 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag 5-Ring-Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
PT941227E (pt) 1996-11-18 2004-08-31 Biotechnolog Forschung Mbh Gbf Epothilona d sua preparacao e sua utilizacao como agente citostatico ou como agente de proteccao fitossanitaria
US6515016B2 (en) 1996-12-02 2003-02-04 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composition and methods of paclitaxel for treating psoriasis
US6204388B1 (en) 1996-12-03 2001-03-20 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
EP0977563B1 (en) 1996-12-03 2005-10-12 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto, analogues and uses thereof
US6441186B1 (en) 1996-12-13 2002-08-27 The Scripps Research Institute Epothilone analogs
US6380394B1 (en) 1996-12-13 2002-04-30 The Scripps Research Institute Epothilone analogs
DE19701758A1 (de) 1997-01-20 1998-07-23 Wessjohann Ludgar A Dr Epothilone-Synthesebausteine
DE19707053B4 (de) 1997-02-21 2008-03-27 Sipra Patententwicklungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Hoch/Tief-Plüschstrickware sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
EP1201666A3 (de) 1997-02-25 2003-03-05 Gesellschaft für biotechnologische Forschung mbH (GBF) Seitenkettenmodifizierte Epothilone
DE19713970B4 (de) 1997-04-04 2006-08-31 R&D-Biopharmaceuticals Gmbh Epothilone-Synthesebausteine II - Prenylderivate
JP4065573B2 (ja) 1997-04-18 2008-03-26 ベーリンガー・インゲルハイム・インテルナツィオナール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 反応媒体として圧縮二酸化炭素中における二官能性または多官能性基質の選択的オレフィンメタセシス
DE19821954A1 (de) 1997-05-15 1998-11-19 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Epothilon-Derivats
DE19720312A1 (de) 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Ag Zubereitung mit erhöhter in vivo Verträglichkeit
DE19726627A1 (de) 1997-06-17 1998-12-24 Schering Ag Zwischenprodukte, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Epothilon
AU8542898A (en) 1997-07-16 1999-02-10 Schering Aktiengesellschaft Thiazole derivatives, method for their production and use
DK1005465T3 (da) 1997-08-09 2007-11-05 Bayer Schering Pharma Ag Nye epothilon-derivater, fremgangsmåde til fremstilling heraf og deres farmaceutiske anvendelse
US6320045B1 (en) 1997-12-04 2001-11-20 Bristol-Myers Squibb Company Process for the reduction of oxiranyl epothilones to olefinic epothilones
JP4644364B2 (ja) 1998-02-05 2011-03-02 ノバルティス アーゲー エポシロン組成物
US6194181B1 (en) 1998-02-19 2001-02-27 Novartis Ag Fermentative preparation process for and crystal forms of cytostatics
FR2775187B1 (fr) 1998-02-25 2003-02-21 Novartis Ag Utilisation de l'epothilone b pour la fabrication d'une preparation pharmaceutique antiproliferative et d'une composition comprenant l'epothilone b comme agent antiproliferatif in vivo
JP2002504540A (ja) 1998-02-25 2002-02-12 スローン−ケッタリング インスティトゥート フォア キャンサー リサーチ エポチロンの合成、その中間体およびそのアナログ
DE19820599A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Biotechnolog Forschung Gmbh Epothilonderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AU5036999A (en) 1998-06-30 2000-01-17 Schering Aktiengesellschaft Epothilon derivatives, their preparation process, intermediate products and their pharmaceutical use
AU768220B2 (en) 1998-11-20 2003-12-04 Kosan Biosciences, Inc. Recombinant methods and materials for producing epothilone and epothilone derivatives
AU2795000A (en) 1998-12-22 2000-07-12 Novartis Ag Epothilone derivatives and their use as antitumor agents
EA009206B1 (ru) 1999-02-18 2007-12-28 Шеринг Акциенгезельшафт Производные 16-галогенэпотилона и их фармацевтическое использование
US6211412B1 (en) 1999-03-29 2001-04-03 The University Of Kansas Synthesis of epothilones
PE20010116A1 (es) 1999-04-30 2001-02-15 Schering Ag Derivados de 6-alquenil-, 6-alquinil- y 6-epoxi-epotilona, procedimientos para su preparacion
US6593115B2 (en) 2000-03-24 2003-07-15 Bristol-Myers Squibb Co. Preparation of epothilone intermediates
UA75365C2 (en) * 2000-08-16 2006-04-17 Bristol Myers Squibb Co Epothilone analog polymorph modifications, a method for obtaining thereof (variants), a pharmaceutical composition based thereon
KR101406635B1 (ko) 2002-09-23 2014-06-11 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 에포틸론 b의 제조, 분리 및 정제 방법, 및 에포틸론 b의 x-선 결정 구조

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002514A2 (en) * 1997-07-08 1999-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Epothilone derivatives
WO1999027890A2 (en) * 1997-12-04 1999-06-10 Bristol-Myers Squibb Company A process for the preparation of ring-opened epothilone intermediates which are useful for the preparation of epothilone analogs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023509871A (ja) * 2020-04-08 2023-03-10 北京華昊中天生物医薬股▲ふん▼有限公司 ウチデロン半水和物単結晶、並びにその調製方法及び応用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2367703T3 (es) 2011-11-07
HUP0300693A2 (hu) 2003-08-28
CA2404212C (en) 2012-05-01
HUP0300693A3 (en) 2005-11-28
JP4966468B2 (ja) 2012-07-04
KR100758069B1 (ko) 2007-09-11
KR20020081463A (ko) 2002-10-26
HK1050680A1 (en) 2003-07-04
AU2001245608B2 (en) 2006-09-14
ATE516280T1 (de) 2011-07-15
CA2404212A1 (en) 2001-09-27
PE20011104A1 (es) 2001-12-02
US6518421B1 (en) 2003-02-11
USRE39356E1 (en) 2006-10-17
MXPA02009165A (es) 2004-08-12
UY26624A1 (es) 2001-10-25
HU229348B1 (en) 2013-11-28
WO2001070716A1 (en) 2001-09-27
AU4560801A (en) 2001-10-03
EP1882690A3 (en) 2008-04-23
IL151474A0 (en) 2003-04-10
EP1265878B1 (en) 2011-07-13
IL151474A (en) 2009-09-01
EP1882690A2 (en) 2008-01-30
TWI310383B (en) 2009-06-01
EP1265878A1 (en) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528090A (ja) エポチロン類縁体および中間体の製造法
JP2003522722A (ja) エポチロン誘導体の製造に有用な開環エポチロン中間体の製造法
USRE39251E1 (en) Polymorphs of an epothilone analog
AU2001245608A1 (en) A process for the preparation of epothilone analogs and intermediates
JP4598957B2 (ja) C−21変性エポチロン化合物
JP2003500394A (ja) オキシラニルエポチロン化合物のオレフィン性エポチロン化合物への還元法
JP2002512245A (ja) 2,3−オレフィン系エポチロン誘導体
AU2001281082A1 (en) Polymorphs of an epothilone analog
EP1073648A4 (en) EPOTHILONE DERIVATIVES MODIFIED IN POSITION 12.13
JP2004532888A (ja) エポチロン誘導体
US20030004338A1 (en) Process for the preparation of epothilone analogs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees