JP2003527389A - 2−フェニルピラン−4−オン誘導体 - Google Patents

2−フェニルピラン−4−オン誘導体

Info

Publication number
JP2003527389A
JP2003527389A JP2001567725A JP2001567725A JP2003527389A JP 2003527389 A JP2003527389 A JP 2003527389A JP 2001567725 A JP2001567725 A JP 2001567725A JP 2001567725 A JP2001567725 A JP 2001567725A JP 2003527389 A JP2003527389 A JP 2003527389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
methanesulfonylphenyl
formula
methylpyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001567725A
Other languages
English (en)
Inventor
クレスポ・クレスポ,マリア・イザベル
ヒメネス・マヨルガ,フアン・ミゲル
マタラナ・ユリア,ヨゼフ・ルイス
フエイクサス・グラス,ホアン
Original Assignee
アルミラル・プロデスフアルマ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルミラル・プロデスフアルマ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical アルミラル・プロデスフアルマ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2003527389A publication Critical patent/JP2003527389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/38Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms one oxygen atom in position 2 or 4, e.g. pyrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/40Oxygen atoms attached in positions 3 and 4, e.g. maltol

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)の2−(4−スルホニルフェニル)ピラン−4−オン誘導体、それらの製造方法、それらを含有する製薬学的組成物およびそれらの医学的使用に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新たな治療上有用な2−フェニルピラン−4−オン誘導体、それら
の製造方法およびそれらを含有する製薬学的組成物に関する。
【0002】 酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)の非選択的阻害は、シクロオキシゲナー
ゼ−2(COX−2)により媒介される炎症を伴うプロスタグランジンの過剰産
生を予防するが、しかし同時に、主としてシクロオキシゲナーゼ−1(COX−
1)により媒介されるある種の組織の健康に必要な基礎レベルのプロスタグラン
ジンを組織から奪うことが既知である。非ステロイド性抗炎症薬はCOXの非選
択的阻害剤であり、そしてその理由から、減少された腎血流量、低下された血小
板機能、消化不良および胃潰瘍形成という副作用を有する。
【0003】 われわれは、今や、ある種の2−フェニルピラン−4−オン誘導体がCOX−
1に優先してCOX−2を選択的に阻害し、そして炎症、疼痛、発熱およびより
少ない副作用を伴う喘息のようなCOX−2に媒介される疾患の治療で有用であ
ることを見出した。
【0004】 従って、本発明は、式(I):
【0005】
【化15】
【0006】 の2−フェニルピラン−4−オン化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩 を提供し、 式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
フェニル基を表し; R3はアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、アルケニルオキシメチ
ル、C3−C7シクロアルコキシメチル、C3−C7シクロアルキルメトキシメチル
、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチ
ルもしくはジフルオロメチル基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7
アルキルもしくはフェニル基を表す]を表し; R4は、水素原子、またはアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、または
ハロゲン原子を表し;そして Xは単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表す。
【0007】 式(I)の化合物において、R3がアルケニルオキシメチル基である場合、そ
れは典型的にはアルケニルメトキシメチル基である。
【0008】 好ましい一態様において、本発明は、式(I):
【0009】
【化16】
【0010】 の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩 を提供し、 式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
フェニル基を表し; R3はアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、アルケニルオキシメチ
ル、C3−C7シクロアルコキシメチル、C3−C7シクロアルキルメトキシメチル
、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチ
ルもしくはジフルオロメチル基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7
アルキルもしくはフェニル基を表す]を表し; R4は、水素原子、またはアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、または
ハロゲン原子を表し;そして Xは、単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表すが;但し、R4
が水素原子である場合にR3がアルケニルメトキシメチル、C3−C7シクロアル
キルメトキシメチルもしくはR7−COO−CH2−基[式中、R7がアルキルも
しくはフェニル基を表す]である。
【0011】 この好ましい態様において、R3がアルケニルオキシメチル基である場合、そ
れは典型的にはアルケニルメトキシメチル基である。
【0012】 別の好ましい態様において、本発明は、式(I):
【0013】
【化17】
【0014】 の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩 を提供し、 式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
フェニル基を表し; R3はアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、アルケニルオキシメチ
ル、C3−C7シクロアルコキシメチル、C3−C7シクロアルキルメトキシメチル
、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチ
ルもしくはジフルオロメチル基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7
アルキルもしくはフェニル基を表す]を表し; R4はアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、またはハロゲン原子を表し
;そして Xは、単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表す。
【0015】 このさらなる好ましい態様において、R3がアルケニルオキシメチル基である
場合、それは典型的にはアルケニルメトキシメチル基である。
【0016】 別の好ましい態様において、本発明は、式(I):
【0017】
【化18】
【0018】 の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩 を提供し、 式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
フェニル基を表し; R3はアルケニルオキシメチルもしくはC3−C7シクロアルキルメトキシメチル
基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7はアルキルもしくはフェニル基
を表す]を表し; R4は、水素原子を表し;そして Xは単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表す。
【0019】 このさらなる好ましい態様において、R3がアルケニルオキシメチル基である
場合、それは典型的にはアルケニルメトキシメチル基である。
【0020】 別の好ましい態様において、本発明は、式(IA):
【0021】
【化19】
【0022】 の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩 を提供し、 式中: R1がメチルもしくはエチル基を表し; R2が、未置換であってよいかあるいはハロゲン原子あるいはアルキル、トリフ
ルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジ
アルキルアミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基から選択さ
れる1個もしくはそれ以上の置換基により置換されてよいフェニル基を表し、 R3がアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、C3−C7シクロアルコ
キシメチル、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフ
ルオロメチルもしくはジフルオロメチル基を表すが; 但し、R3がメチルである場合、R2が、(a)トリフルオロメチル、ヒドロキシ
、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、ヒドロキ
シアルキルまたはヒドロキシカルボニル基から選択される最低1個の置換基を有
するフェニル基、(b)3位にハロゲン原子もしくはアルキル基を有するかまた
は2位1に臭素原子もしくはアルキル基を有する一置換フェニル基、あるいは(
c)最低1個の置換基が臭素原子であるかまたはアルキル基が2もしくは4位に
存在する2個もしくはそれ以上の置換基を有するフェニル基、あるいは(d)3
−メチル−4−フルオロフェニルのいずれかである。
【0023】 式(IA)の化合物において、R1は典型的にはメチル基である。さらに、R3 がメチル基である場合、R2は、典型的には、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、ヒドロキ
シアルキルまたはヒドロキシカルボニル基から選択される最低1個の置換基を有
するフェニルであり;置換基は好ましくはヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ
、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキ
シカルボニル基から選択される。
【0024】 本発明はまた、式(IB):
【0025】
【化20】
【0026】 の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩 も提供し、 式中: R2が、未置換であってよいかあるいは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あ
るいはアルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、
アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシ
カルボニル基により置換されてよいフェニル基を表し; R3がアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、C3−C7シクロアルコ
キシメチル、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフ
ルオロメチルもしくはジフルオロメチル基を表す。
【0027】 式(IA)および(IB)において、R3は典型的にはヒドロキシメチル、メ
トキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ジ
フルオロメチル、ヒドロキシカルボニル、シクロプロポキシメチルもしくはシク
ロブトキシメチル基である。
【0028】 基R1ないしR7に関して挙げられるアルコキシ、ヒドロキシアルキル、モノも
しくはジアルキルアミノ基中に存在するもののようなアルキル基および部分は、
通常は、炭化水素鎖が分枝状もしくは直鎖状である1から6個まで、とりわけ1
から4個までの炭素原子を含有している「低級」アルキルである。好ましいアル
キル基、および適切な場合はアルキル部分は、メチル、エチル、i−プロピルを
包含するプロピル、ならびにn−ブチル、t−ブチルおよびsec−ブチルを包
含するブチルを包含する。
【0029】 1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロアルキ
ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されるフェ
ニル基において、該フェニル環は、1、2、3、4もしくは5個の置換基、好ま
しくは1、2もしくは3個の置換基により置換されてよく、それぞれは上に示さ
れた可能な置換基から独立に選択される。すなわち、フェニル基(その1位によ
りXもしくはピラン−4−オン環に結合された)は、残存する位置のいずれでも
、すなわち2、3、4、5もしくは6位で置換されてよい。1個以上の置換基を
有するフェニル基は、位置のいかなる組み合わせでも置換されてよい。例えば、
2個の置換基を有するフェニル基は、2および3、2および4、2および5、2
および6、3および4もしくは3および5位で置換されてよい。
【0030】 とりわけ、R2が分枝状アルキル、C3−C7(好ましくはC3、C5もしくはC6 )シクロアルキル、ナフチル、テトラヒドロナフチルまたはインダニル基、未置
換のフェニル基あるいは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アルキル基、好
ましくはメチル基、および/またはアルコキシ基、好ましくはメトキシ基により
置換されたフェニル基を表すことが好ましい。ハロゲン原子は、好ましくはフッ
素、塩素もしくは臭素原子から選択される。
【0031】 R2は、好ましくは、未置換であるかまたは1、2もしくは3個の置換基、よ
り好ましくは1もしくは2個の置換基を有するフェニル基である。好ましくは、
置換基はメチル基ならびに塩素、臭素およびフッ素原子から独立に選択される。
2が1個もしくはそれ以上のハロゲン原子および/もしくはアルキル基により
置換されるフェニル基である場合、好ましくは、置換基の1つはフェニル基の2
もしくは3位にある。
【0032】 化合物の好ましい一群において、R3は未置換のフェニル基、あるいはフッ素
、塩素もしくは臭素から選択される単一のハロゲン原子、単一のメチル基または
同一もしくは異なりかつフッ素、塩素もしくは臭素から選択される2個のハロゲ
ン原子により置換されたフェニル基である。
【0033】 R1が、メチル、エチル、プロピルもしくはブチル、好ましくはメチルのよう
な未置換アルキル基、またはNH2基(すなわち上の式中のR5およびR6双方が
独立にH原子を表す)を独立して表すことが好ましい。
【0034】 R3が、未置換のメチル、エチルまたはn−プロピルもしくはi−プロピルの
ようなC1-3アルキル基、ニトリル基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基
、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、ジフルオ
ロメチル基、プロペニルオキシメチル基、ヒドロキシカルボニル基、シクロプロ
ポキシメチル基、シクロブトキシメチル基、シクロプロピルメトキシメチル基、
シクロブチルメチルオキシメチル基、またはCH3−COO−CH2−基を独立し
て表すこともまた好ましい。
【0035】 R4が、メチルもしくはエチルのようなアルキル基、ビニルのようなアルケニ
ル基、エチニルのようなアルキニル基、塩素もしくは臭素原子のようなハロゲン
原子、または水素原子を表すことが好ましい。
【0036】 Xが、単結合、酸素原子もしくはメチレン基、より好ましくは単結合もしくは
酸素原子、そして最も好ましくは酸素原子を独立して表すことが好ましい。
【0037】 本発明の2−フェニルピラン−4−オン誘導体の特定の例は:
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】
【表7】
【0043】
【表8】
【0044】
【表9】
【0045】
【表10】
【0046】
【表11】
【0047】
【表12】
【0048】
【表13】
【0049】
【表14】
【0050】
【表15】
【0051】 およびそれらの製薬学的に許容できる塩を包含する。
【0052】 3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル
フェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
メチルピラン−4−オン; 3−(3−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
メチルピラン−4−オン; 3−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)
−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−エタンスルホニルフェニル
)−6−メチルピラン−4−オン; 2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(2−メチルフェノ
キシ)ピラン−4−オン; 2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(3−メチルフェノ
キシ)ピラン−4−オン; 3−(2−フルオロ−4−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−エチル−2−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−5−メチルピラン−4−オン; 3−クロロ−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−クロロ−5−(4−フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−ブロモ−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−ブロモ−5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5,6−ジメチル−2−(4−メタン
スルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル
)−6−メチル−5−ビニルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−エチル−2−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メ
タンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(4−フルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンス
ルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(4−クロロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンスル
ホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(2−フルオロ−4−ブロモフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(
4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル
)−6−メトキシメチルピラン−4−オン; 3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6
−メトキシメチルピラン−4−オン; 3−(4−クロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
メトキシメチルピラン−4−オン; 酢酸[5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル; 酢酸[5−(4−フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル
)−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル; 酢酸[5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)
−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル; 5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル
)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸; 5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−
オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸; 6−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−
2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 6−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4
−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 6−(1,1−ジフルオロメチル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−
3−(4−メチルフェノキシ)ピラン−4−オン; 3−ブロモ−2−(1,1−ジフルオロメチル)−5−(2,4−ジフルオロフ
ェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 2−(1,1−ジフルオロメチル)−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−
6−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−メチルピラン−4−オン; およびそれらの製薬学的に許容できる塩 が顕著に興味深い。
【0053】 本発明はまた、R3およびR4の定義に依存する式(I)の化合物の製造方法も
提供する。R3がアルキル基でありかつR4が水素原子もしくはアルキル基である
場合、式(I)の化合物はR1の定義に従って製造する。従って、R3がメチル基
であり、R4が水素原子でありかつR1がアルキルもしくは−NR56基であり、
式中R5およびR6がアルキル基である式(I)の化合物、すなわち式(II):
【0054】
【化21】
【0055】 [式中、R1aがアルキルもしくは−NR5a6a基であり、式中R5aおよびR6a
それぞれ独立にアルキル基であり、そしてR2およびXが上で定義されたとおり
である]の2−フェニルピラン−4−オン誘導体、それは、式(III):
【0056】
【化22】
【0057】 [式中R1a、R2およびXは上で定義されたとおりである] のカルボニル誘導体を、90℃から150℃までの温度で過剰の無水酢酸(an
hydrous acetic acid)もしくは酢酸無水物(acetic anhydride)およびポリリン酸と反応させることを含んで成る。
【0058】 式(II)の化合物は、式(IV):
【0059】
【化23】
【0060】 [式中、R1a、R2およびXは上で定義されたとおりである] のビニル誘導体を、80℃から120℃までの温度で過剰の酢酸無水物およびポ
リリン酸と反応させることよってもまた製造してよい。
【0061】 式(IV)のビニル誘導体は、式(III)のカルボニル誘導体を、50℃か
ら100℃までの温度で酢酸無水物およびメタンスルホン酸と反応させることに
より得てよい。
【0062】 式(III)のカルボニル誘導体は、文献に公知の方法(欧州特許出願第EP
−A−714883号;第WO 96/06840号;第WO 96/3150
9号および独国特許第DE−2064520号)により、またはXが酸素もしく
はイオウ原子を表す場合は、式(V):
【0063】
【化24】
【0064】 [式中R1aは上で定義されたとおりであり、かつ、Yは塩素もしくは臭素原子を
表す] のフェナシル誘導体を、式(VI)のヒドロキシもしくはメルカプト誘導体: (VI) HXa−R2 [式中R2は上で定義されたとおりであり、かつ、Xaは酸素もしくはイオウ原子
である] と反応させることにより得てよい。
【0065】 式(V)のフェナシル誘導体と式(VI)のアルコールもしくはチオールとの
間の反応は、場合によってはジクロロメタン、ベンゼンもしくはトルエンおよび
水の溶媒混合物中、15℃から30℃までの温度でかつ塩化ベンジルトリエチル
アンモニウムのような相転移触媒の存在下に、これら2種の出発原料の混合物を
加熱することにより実施してよい。
【0066】 Xがイオウ原子以外である式(III)のカルボニル誘導体は、式(VII)
【0067】
【化25】
【0068】 [式中、R1aおよびR2は上で定義されたとおりであり、かつ、Xbは単結合、酸
素原子もしくはメチレン基である] のチオ誘導体を、酸化剤、好ましくはモノペルオキシフタル酸マグネシウムもし
くは3−クロロペルオキシ安息香酸と反応させることによってもまた製造してよ
い。該反応は、好ましくはメタノールもしくはエタノールとのジクロロメタンの
混合物のような有機溶媒中、10℃から40℃までの温度で実施する。
【0069】 本発明はまた、R3およびR4がアルキル基でありかつR1がアルキルもしくは
−NR56基であり、式中R5およびR6がアルキル基である式(I)の化合物、
すなわち、式(VIII):
【0070】
【化26】
【0071】 [式中、R4aはアルキル基であり、R3aはCH2−R4a基を表し、かつ、R1a
2およびXは上で定義されたとおりである] の2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法も提供し、それは、式(II
I)のカルボニル誘導体を、90℃から150℃までの温度で、過剰の式(IX
)の無水物: (IX) (R4aCH2CO)2O もしくは式(X)のカルボン酸: (X) R4aCH2COOH およびポリリン酸と反応させることを含んで成る。
【0072】 式(VIII)の化合物はまた、式(XI):
【0073】
【化27】
【0074】 [式中、R1a、R2、R4aおよびXは上で定義されたとおりである] のビニル誘導体を、90℃から150℃までの温度で過剰の式(IX)の無水物
およびポリリン酸と反応させることによっても得ることができる。式(XI)の
ビニル誘導体は、式(III)のカルボニル誘導体を、50℃から100℃まで
の温度で式(IX)の無水物およびメタンスルホン酸と反応させることにより製
造してよい。
【0075】 本発明はまた、式(XIII):
【0076】
【化28】
【0077】 [式中、R1b、R3b、R4b、R2およびXbは上で定義されたとおりである] のメルカプト誘導体を酸化剤、好ましくはモノペルオキシフタル酸マグネシウム
もしくは3−クロロペルオキシ安息香酸と反応させることによる、R3がアルキ
ル基であり、R4が水素原子もしくはアルキル基であり、R1がアルキル基であり
、かつ、Xがイオウ原子以外である式(I)の化合物、すなわち式(XII):
【0078】
【化29】
【0079】 [式中R1bはアルキル基であり、R3bはメチル基もしくはR4bCH2基であり、
4bは水素原子もしくはアルキル基であり、かつ、R2およびXbが上で定義され
たとおりである] の2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法も提供する。
【0080】 式(XIII)のメルカプト誘導体と酸化剤との間の反応は、好ましくは、式
(VII)の化合物について以前に開示されたとおり、メタノールもしくはエタ
ノールとのジクロロメタンの混合物のような有機溶媒中、10℃から40℃まで
の温度で実施する。
【0081】 本発明は、式(XV):
【0082】
【化30】
【0083】 [式中、R2、R3b、R4bおよびXは上で定義されたとおりである] のクロロスルホニル誘導体を、式(XVI)のアミン: (XVI) R5−NH−R6 [式中、R5およびR6は上で定義されたとおりである] と反応させることによる、R1が−NR56基であり、R3がアルキル基でありか
つR4が水素原子もしくはアルキル基である式(I)の化合物、すなわち式(X
IV):
【0084】
【化31】
【0085】 [式中、R2、R3b、R4b、R5、R6およびXは上で定義されたとおりである]
の2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法を付加的に提供する。
【0086】 本反応は、好ましくは10℃から40℃までの温度で実施する。
【0087】 式(XV)のクロロスルホニル誘導体は、例えば、式(XVII):
【0088】
【化32】
【0089】 [式中、R2、R3b、R4bおよびXは上で定義されたとおりである] の化合物を、好ましくは80℃から120℃までの温度でクロロスルホン酸と反
応させることにより製造してよい。
【0090】 本発明は、式(XIX):
【0091】
【化33】
【0092】 [式中、R2、R3b、R4bおよびXは上で定義されたとおりである] の対応するN,N−ジベンジル誘導体の脱ベンジル化による、R3がアルキル基
であり、R4が水素原子もしくはアルキル基でありかつR1が−NR56基であり
、式中R5およびR6が水素である式(I)の化合物、すなわち、式(XVIII
):
【0093】
【化34】
【0094】 [式中、R2、R3b、R4bおよびXは上で定義されたとおりである] の2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法をさらに提供する。
【0095】 該脱ベンジル化は、好ましくは過剰のトリフルオロ酢酸、硫酸もしくはメタン
スルホン酸を用い、0℃から120℃までの温度で実施する。
【0096】 式(XIX)の中間体は、R5およびR6(もしくはR5aおよびR6a)双方がベ
ンジル基を表す適切な出発原料を使用して、上の方法に従って製造してよい。
【0097】 本発明の化合物の製造で使用される式(V)および(VII)の中間体は、文
献に、例えばM.F.Saettone,J.Org.Chem.31、p.1
959(1966)および第WO 96/06840号に開示される方法により
製造してよい。
【0098】 式(XIII)および(XVII)の中間体化合物は、適切な出発原料を用い
て、式(II)および(VIII)の化合物の製造について開示された同一の方
法により製造してよい。
【0099】 R3がアルキル基以外でありかつR4が水素原子である式(I)の2−フェニル
ピラン−4−オン誘導体、すなわち式(XX):
【0100】
【化35】
【0101】 [式中、R3cはヒドロキシメチル、アルコキシメチル、C3−C7シクロアルコキ
シメチル、アルケニルメトキシメチル、C3−C7シクロアルキルメトキシメチル
、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチ
ル、ジフルオロメチル基もしくはCH2OCOR7基であり、式中R7はアルキル
もしくはフェニル基であり、かつ、R1、XおよびR2が上で定義されたとおりで
ある] の2−フェニルピラン−4−オン誘導体は、以下のスキーム:
【0102】
【化36】
【0103】 に表される方法により製造することができる。
【0104】 該スキームから見ることができるとおり、一般式(XX)の2−フェニルピラ
ン−4−オン誘導体は、R3がメチル基でありかつR4が水素原子である式(I)
の化合物、すなわち、その製造方法が上に開示されている式(XXI)の化合物
から製造する。第一段階において、式(XXI)の化合物を、加圧容器中かつ1
00℃から190℃までの温度で、テトラヒドロフランもしくはジオキサンのよ
うな有機溶媒中、二酸化セレンのような酸化剤で処理する。式(XXII)の対
応するアルデヒドが得られ、それを出発原料として使用して一般式(XX)の化
合物を得る。
【0105】 R3cがヒドロキシカルボニル基である式(XX)の化合物、すなわち式(XX
III)の化合物は、N,N−ジメチルホルムアミド、エタノールもしくはアセ
トン/硫酸のような有機溶媒中、−5℃と35℃との間の温度での二クロム酸ピ
リジニウムもしくは酸化クロム(IV)のような酸化剤との反応により、対応す
るアルデヒド(XXII)から製造する。得られる化合物(XXIII)を出発
原料として使用して、R3cがトリフルオロメチル基である式(I)の化合物、す
なわち式(XXIV)の化合物を得る。該反応は、加圧容器中、かつ、20℃か
ら140℃までの温度で、場合によってはジクロロメタンのような有機溶媒の存
在下での四フッ化イオウおよびフッ化水素の混合物との化合物(XXIII)の
反応により実施する。
【0106】 R3cがヒドロキシメチル基を表す式(XX)の化合物、すなわち式(XXV)
の化合物は、メタノールもしくはエタノールのような溶媒中かつ10℃から40
℃までの温度での、水素化ホウ素もしくはアルミニウム、好ましくはホウ水素化
ナトリウムでの式(XXII)の化合物の還元により製造する。式(XXVI)
の適切なハロゲン化物: (XXVI) Z−R8 [式中、Zは塩素、臭素もしくはヨウ素原子を表しかつR8はアルキル、C3−C 7 シクロアルキル、アルケニルメチル、C3−C7シクロアルキルメチルもしくは
ベンジル基を表す] との式(XXV)の化合物のさらなる反応は、R3cがアルコキシメチル、C3
7シクロアルコキシメチル、アルケニルメトキシメチル、C3−C7シクロアル
キルメトキシメチルもしくはベンジルオキシメチル基である式(XX)の化合物
、すなわち式(XXVII)の化合物を提供する。該反応は、ナトリウムもしく
はカリウムの水素化物もしくはアミドの存在下かつ20℃と120℃との間の温
度で、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはテトラヒドロフランの
ような有機溶媒中で実施する。
【0107】 さらに、式(XXVIII)の適切なアシルハロゲン化物: (XXVIII) R7COCl [式中R7はアルキルもしくはフェニル基を表す] との式(XXV)の化合物の反応は式(XXIX)の化合物を提供する。該反応
は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルムもしくはジオキサンの
ような有機溶媒中、トリエチルアミンのような三級アミンの存在下に、20℃か
ら溶媒の沸点までの温度で実施する。
【0108】 式(XXII)のアルデヒドもまた、R3cがニトリル基である式(XX)の化
合物、すなわち式(XXX)の化合物を得るための出発原料として使用する。該
反応は、80℃から120℃までの温度でのヒドロキシルアミン塩酸塩およびギ
酸でのアルデヒド(XXII)の処理により第一段階で実施する。生じるオキシ
ム誘導体を単離し、そして100℃と180℃との間の温度で過剰の酢酸無水物
とともに加熱する。
【0109】 R3cがジフルオロメチル基を表す式(XX)の化合物、すなわち式(XXXI
)の化合物は、場合によってはジクロロメタン、ベンゼンもしくはトルエンのよ
うな有機溶媒の存在下かつ0℃から130℃までの温度での、三フッ化ジエチル
アミノイオウもしくは四フッ化イオウ−フッ化水素の混合物のようなフッ素化さ
れた試薬との反応により、式(XXII)のアルデヒドから製造する。
【0110】 本発明はまた、R4が水素原子以外である式(I)の化合物、すなわち式(X
XXII):
【0111】
【化37】
【0112】 [式中、R4cがアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基でありかつR1、R2 、R3およびXが上で定義されたとおりである] の2−フェニルピラン−4−オン誘導体の製造方法も提供し、それは、式(XX
XIII):
【0113】
【化38】
【0114】 [式中、R4dが塩素、臭素もしくはヨウ素原子、好ましくは臭素原子でありかつ
1、R2、R3およびXが上で定義されたとおりである] の化合物を、式(XXXIV)のスズ誘導体: (XXXIV) R4cSn(R93 [式中、R4cは上で定義されたとおりでありかつR9はアルキル基である] と反応させることを含んで成る。該反応は、ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフランもしくはジオキサンのような溶媒中、トリ−o−トルイルホスフィンお
よび酢酸パラジウム(II)を含むトリエチルアミンのような三級アミンの存在
下、かつ、20℃から150℃までの温度で実施する。
【0115】 R4dが好ましくは臭素原子である式(XXXIII)の誘導体は、1,1,2
,2−テトラクロロエタン、ジクロロメタンもしくはクロロホルムのような有機
溶媒中、加圧容器中かつ20℃から180℃までの温度で、式(XX)の誘導体
もしくは式(XXI)の誘導体を臭素もしくは三臭化ピリジニウムと反応させる
ことにより得てよい。
【0116】 塩基性基の存在が存在する式(I)の2−フェニルピラン−4−オン誘導体は
、それ自体既知の方法により製薬学的に許容できる塩、好ましくはフマル酸、酒
石酸、コハク酸もしくは塩酸のような有機もしくは無機酸での処理により酸付加
塩に転化することができる。また、R3がヒドロキシカルボニル基を表す式(I
)の2−フェニルピラン−4−オン誘導体は、例えばアルカリ金属水酸化物との
反応によりナトリウムもしくはカリウムのようなアルカリ金属との製薬学的に許
容できる塩に転化してよい。
【0117】 以下の生物学的試験およびデータは本発明をさらに具体的に説明する。 ヒト全血中でのCOX−1およびCOX−2活性 採血前最低7日間非ステロイド性抗炎症薬を服用していなかった健康な志願者
からの新鮮血を、ヘパリン処理されたチューブ(1mlあたり20単位のヘパリ
ン)中に収集した。COX−1活性測定のため、血液の500μlのアリコート
を、5μlのベヒクル(ジメチルスルホキシド)もしくは5μlの試験化合物の
いずれかとともに37℃で1時間インキュベートした。カルシウムイオノフォア
A23187(25μM)を、インキュベーションを停止する20分前に添加し
た。血漿を遠心分離(13000rpmで10分)により分離し、そして酵素イ
ムノアッセイキット(ELISA)を使用してTXB2レベルを測定するまで−
30℃に保管した。
【0118】 化合物の効果は、各化合物を三重の測定を伴う5ないし6種の異なる濃度でイ
ンキュベートすることにより評価した。IC50値を、IBMコンピュータ上での
InPlot、GraphPadソフトウェアを使用する非直線回帰により得た
【0119】 COX−2活性測定のためには、COX−2発現を誘導するために、血液の5
00μlのアリコートをLPS(10μg/ml)の存在下に37℃で24時間
インキュベートした(Patriagnaniら、J.Pharm.Exper
.Ther.271;1705−1712(1994))。血漿を遠心分離(1
3000rpmで10分)により分離し、そして酵素イムノアッセイキット(E
LISA)を使用してPGE2レベルを測定するまで−30℃で保管した。阻害
剤の効果を、各化合物(5μlのアリコート)を三重の測定を伴う5ないし6種
の異なる濃度でLPSの存在下に24時間インキュベートすることにより検討し
た。IC50値は、IBMコンピュータ上でのInPlot、GraphPadソ
フトウェアを使用する非直線回帰により得た。
【0120】 生物学的アッセイから得られた結果を表1に示す。
【0121】
【表16】
【0122】 インドメタシンは1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルイ
ンドール−3−酢酸である。
【0123】 表1に示されるとおり、式(I)の2−フェニルピラン−4−オン誘導体は強
力かつ選択的なCOX−2阻害剤である一方、参照化合物インドメタシンはCO
X−2およびCOX−1阻害剤として同じくらい等しい効力をもつ。従って、本
発明の化合物は哺乳動物のCOX−2、例えばヒトCOX−2の好ましく選択的
な阻害剤である。
【0124】 本発明の化合物はまた、哺乳動物のCOX−1、例えばヒトCOX−1に対す
る低い阻害活性も好ましく有する。阻害活性は例えば上述されたようなインビト
ロアッセイにより典型的に測定することができる。
【0125】 本発明の好ましい化合物は、COX−2について5μM未満、好ましくは3未
満、より好ましくは2.5μM未満のIC50値を有する。本発明の好ましい化合
物はまた、COX−1について10μM以上、好ましくは20μM以上のIC50 値も有する。COX−1を上回るCOX−2の阻害についての選択性の指標とし
て、COX−1/COX−2 IC50値の比は、好ましくは20、30もしくは
50以上、より好ましくは60、100もしくは200以上である。
【0126】 本発明はさらに、とりわけプロスタノイドに誘発される平滑筋の攣縮を阻害す
るための疼痛、発熱もしくは炎症の治療のため、または結腸直腸癌もしくは神経
変性性疾患例えばアルツハイマー病の予防もしくは治療のための治療によるヒト
もしくは動物の身体の処置方法における使用のための式(I)の化合物を提供す
る。
【0127】 本発明はさらに、プロスタノイドに誘発される平滑筋の攣縮を阻害するための
疼痛、発熱もしくは炎症の治療のための、または結腸直腸癌の予防もしくは治療
のための医薬の製造における式(I)の化合物の使用を提供する。
【0128】 式(I)の化合物は、リウマチ熱、インフルエンザもしくは他のウイルス感染
症に伴う症状、普遍的感冒、腰部および頸部痛、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫
および挫傷、筋炎、神経痛、滑膜炎、滑液包炎、腱炎、外科的および歯科的処置
後の損傷、ならびに慢性関節リウマチ、骨関節炎、痛風性関節炎、脊椎関節症、
全身性エリテマトーデスおよび若年性関節炎を包含する関節炎を包含する多様な
病状の疼痛、発熱および炎症の軽減に有用である。それらはまた、乾癬、湿疹、
火傷および皮膚炎のような皮膚炎症性障害の治療でも使用してよい。加えて、こ
うした化合物は、結腸直腸癌もしくは神経変性性疾患、例えばアルツハイマー病
の予防もしくは治療に使用してよい。
【0129】 式(I)の化合物は、プロスタノイドに誘発される平滑筋の攣縮を阻害するこ
ともまたでき、そして従って月経困難症、早産、喘息および気管支炎の治療に使
用してよい。
【0130】 式(I)の化合物は、慣習的な非ステロイド性抗炎症薬の一代替として、とり
わけ、消化性潰瘍、胃炎、局所性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、クローン病、炎
症性腸症候群および過敏性腸症候群、消化管の出血および凝固障害を包含する消
化器系の障害、腎疾患(例えば腎機能不全)を伴う患者、外科手術前もしくは抗
凝固剤を服用中の者、ならびに非ステロイド性抗炎症薬に誘発される喘息に感受
性の者の治療のような、こうした非ステロイド性抗炎症薬が禁忌であるかもしれ
ない場合に使用することができる。
【0131】 該化合物はさらに、血管の疾患、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生
不良性貧血、ホジキン病、強皮症、I型糖尿病、重症筋無力症、サルコイドーシ
ス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発筋炎、過敏症、結膜炎、歯肉
炎および心筋虚血のような疾患における炎症を治療するのに使用することができ
る。
【0132】 本発明の化合物はシクロオキシゲナーゼ−2酵素の阻害剤であり、そしてそれ
により上に列挙されたシクロオキシゲナーゼ−2に媒介される疾患を治療するの
に有用である。
【0133】 従って、式(I)の2−フェニルピラン−4−オン誘導体およびそれらの製薬
学的に許容できる塩、ならびにこうした化合物および/もしくはそれらの塩を含
んで成る製薬学的組成物は、人体の障害の治療方法で使用してよく、それは、こ
うした治療を必要とする患者に、有効量の式(I)の2−フェニルピラン−4−
オン誘導体もしくはその製薬学的に許容できる塩を投与することを含んで成る。
【0134】 本発明はまた、担体もしくは希釈剤のような製薬学的に許容できる賦形剤と共
同して、有効成分として最低1種の式(I)の2−フェニルピラン−4−オン誘
導体もしくはその製薬学的に許容できる塩を含んで成る製薬学的組成物も提供す
る。有効成分は、製剤の性質、および適用前にさらなる希釈がなされるべきであ
るかどうかに依存して、組成物の0.001%ないし99重量%、好ましくは0
.01%ないし90重量%を含んでよい。
【0135】 好ましくは、組成物は経口、局所、鼻、吸入、直腸、経皮もしくは注入可能な
投与に適する形態で作成される。
【0136】 本発明の組成物を形成するために有効成分もしくはこうした化合物の塩と混合
される製薬学的に許容できる賦形剤はそれ自体公知であり、そして、使用される
実際の賦形剤は、とりわけ組成物の意図される投与方法に依存する。
【0137】 本発明の組成物は、好ましくは注入可能なおよび経口の投与に適合される。こ
の場合、経口投与のための組成物は錠剤、遅延錠(retard tablet
)、舌下錠、カプセル剤、または混合物、エリキシル剤、シロップ剤もしくは懸
濁剤のような液体製剤の形態をとってよく、全部は本発明の化合物を含有し;こ
うした製剤は当該技術分野で公知の方法により作成してよい。
【0138】 組成物の製造で使用してよい希釈剤は、所望の場合は着色剤もしくは着香料と
一緒になった有効成分と適合性である液体および固体の希釈剤を包含する。錠剤
もしくはカプセル剤は、2と500mgとの間の有効成分もしくは等量のその塩
を便宜的に含有してよい。
【0139】 経口使用に適合された液体組成物は溶液もしくは懸濁剤の形態であってよい。
溶液は、例えばシロップ剤を形成するためのショ糖と共同した有効成分の可溶性
塩もしくは他の誘導体の水性溶液であってよい。懸濁剤は、懸濁化剤もしくは着
香料と一緒になった水と共同した本発明の不溶性の有効成分もしくはその製薬学
的に許容できる塩を含んでよい。
【0140】 非経口注入のための組成物は可溶性の塩から製造してよく、それらは凍結乾燥
してももしくはしなくてもよく、また、発熱物質を含まない水性媒体もしくは他
の適切な非経口注入液体に溶解してよい。
【0141】 有効用量は通常、1日あたり10〜600mgの有効成分の範囲にある。1日
投薬量は1日あたり1回もしくはそれ以上の治療、好ましくは1から4回までの
治療で投与してよい。
【0142】 本発明は以下の製造法および実施例により具体的に説明され、それらはいかな
る方法でも本発明の範囲を制限しない。
【0143】 製造法1 2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル
)エタノン a)ジクロロメタン(50ml)中の2,4−ジフルオロフェノール(3.71
g;29mmol)および2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニルフェニル
)エタノン(7.00g;29mmol)の溶液に、水(20ml)中の炭酸カ
リウム(5.91g;43mmol)および硫酸水素テトラブチルアンモニウム
(0.48g;1.4mmol)の溶液を添加した。混合物を室温で16時間攪
拌した。水(100ml)を添加し、有機層をデカンテーションし、そして塩基
性層をジクロロメタン(2×100ml)で抽出した。有機溶液を乾燥し(Na 2 SO4)、そして溶媒を減圧下で除去した。生じる固形物をエチルエーテルで洗
浄した。2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンを灰白色固形物として得た(6.60g、76%)。 b)水(20ml)中の80%モノペルオキシフタル酸マグネシウム六水和物(
15.26g;25mmol)の溶液を、ジクロロメタン(100ml)中の上
の化合物(6.60g;22mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で16
時間攪拌した。反応を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(200ml)中に注ぎ、そ
してジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。有機層を乾燥し(Na2
4)かつ溶媒を減圧下に除去した。2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−
1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノンを灰白色固形物として得た(4
.97g、89%)。 δ(DMSO):3.31(s,3H),5.72(s,2H),6.93-7.05(m,1H),7.15-7.36(m,2
H),8.12(d,J=8.5 Hz,2H),8.22(d,J=8.5 Hz,2H)。
【0144】 製造法2 2−(4−フルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタ
ノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび4−フルオロフェノールから灰白色固形物(全体で
72%)として得た。 δ(DMSO):3.32(s,3H),5.62(s,2H),7.01-7.04(m,2H),7.05-7.27(m,2
H),8.13(d,J=8.0 Hz,2H),8.25(d,J=8.0 Hz,2H)。
【0145】 製造法3 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノ
ン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび4−クロロフェノールから灰白色固形物(全体で8
9%)として得た。 δ(DMSO):3.30(s,3H),5.65(s,2H),7.03(d,J=8.5 Hz,2H),7.32(
d,J=8.5 Hz,2H),8.12(d,J=8.5 Hz,2H),8.24(d,J=8.5 Hz,2H)。
【0146】 製造法4 2−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)エタノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび4−フルオロ−2−メチルフェノールから灰白色固
形物(全体で75%)として得た。 δ(DMSO):2.22(s,3H),3.30(s,3H),5.63(s,2H),6.89-7.06(m,3H),8
.08(d,J=8.0 Hz,2H),8.21(d,J=8.0 Hz,2H)。
【0147】 製造法5 2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)エタノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび4−クロロ−2−メチルフェノールから灰白色固形
物(全体で77%)として得た。 δ(DMSO):2.23(s,3H),3.31(s,3H),5.68(s,2H),6.96(d,J=8.5 Hz,
1H),7.15(d,J=8.5 Hz,1H),7.25(s,1H),8.12(d,J=8.5 Hz,2H),8.2
4(d,J=8.5 Hz,2H)。
【0148】 製造法6 2−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)エタノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび2−クロロ−4−メチルフェノールから灰白色固形
物(全体で84%)として得た。 δ(DMSO):2.23(s,1H),3.32(s,3H),5.74(s,2H),7.02-7.04(m,2H),7
.24(s,H),8.12(d,J=8.1 Hz,2H),8.22(d,J=8.1 Hz,2H)。
【0149】 製造法7 2−(2−ブロモフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノ
ン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび2−ブロモフェノールから灰白色固形物(全体で7
2%)として得た。 δ(CDCl3):3.07(s,3H),5.30(s,2H),6.80-6.94(m,2H),7.20-7.26(m,
1H),7.53(d,J=7.5 Hz,1H),8.08(d,J=9.0 Hz,2H),8.23(d,J=9.0 H
z,2H)。
【0150】 製造法8 2−(3−ブロモフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノ
ン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび3−ブロモフェノールから灰白色固形物(全体で5
7%)として得た。 δ(DMSO):3.33(s,3H),5.72(s,2H),7.03-7.06(m,1H),7.17(d,J=8.0
Hz,1H),7.25(d,J=8.0 Hz,1H),7.32(s,1H),8.13(d,J=8.0 Hz,2H
),8.24(d,J=8.0 Hz,2H)。
【0151】 製造法9 2−(4−ブロモフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)エタノ
ン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび4−ブロモフェノールから灰白色固形物(全体で8
1%)として得た。 δ(CDCl3):3.33(s,3H),5.66(s,2H),7.00(d,J=9.0 Hz,2H),7.46(d
,J=9.0 Hz,2H),8.12(d,J=9.0 Hz,2H),8.24(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0152】 製造法10 2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)エタノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび4−ブロモ−2−フルオロフェノールから灰白色固
形物(全体で78%)として得た。 δ(DMSO):3.32(s,3H),5.80(s,2H),7.10(t,J=7.5 Hz,1H),7.37(t,
J=7.5 Hz,1H),7.60(d,J=7.5 Hz,1H),8.13(d,J=9.0 Hz,2H),8.24(
d,J=9.0 Hz,2H)。
【0153】 製造法11 2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)エタノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび4−ブロモ−2−クロロフェノールから灰白色固形
物(全体で68%)として得た。 δ(CDCl3):3.13(s,3H),5.32(s,2H),6.77(d,J=9.0 Hz,1H),7.32(d
,J=9.0 Hz,1H),7.56(s,1H),8.12(d,J=7.5 Hz,2H),8.24(d,J=7.5
Hz,2H)。
【0154】 製造法12 2−(2,4−ジブロモフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)
エタノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−メチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび2,4−ジブロモフェノールから灰白色固形物(全
体で85%)として得た。 δ(CDCl3):3.09(s,3H),5.31(s,2H),6.73(d,J=9.0 Hz,1H),7.36(d
,J=9.0 Hz,1H),7.69(s,1H),8.08(d,J=7.5 Hz,2H),8.23(d,J=7.5
Hz,2H)。
【0155】 製造法13 2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−エタンスルホニルフェニル
)エタノン 製造法1に記述された手順により、2−ブロモ−1−(4−エチルスルファニ
ルフェニル)エタノンおよび2,4−ジフルオロフェノールから灰白色固形物(
全体で69%)として得た。 δ(CDCl3):1.31(t,J=9.0 Hz,3H),3.15(q,J=9.0 Hz,2H),5.31(s,2H
),6.70-7.03(m,3H),8.03(d,J=8.0 Hz,2H),8.20(d,J=8.0 Hz,2H
)。
【0156】 製造法14 3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6
−メチルピラン−4−オン 製造法2の表題化合物(0.75g、2.43mmol)を、95〜100℃
に予め加熱された酢酸(11ml)中のポリリン酸(7.5g)の懸濁物に添加
した。混合物を140℃で4時間加熱した。冷却した後、反応を氷水中に注ぎ、
酢酸エチル(2×100ml)で抽出し、有機溶液を乾燥し(Na2SO4)、そ
して溶媒を減圧下で除去した。残余の油状物を、シリカゲルおよび溶離液として
酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーにより
精製した。3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オンを灰白色固形物として得た(0.26g、
11%)。 δ(DMSO):2.40(s,3H),3.27(s,3H),6.42(s,1H),6.94-7.04(m,2H),7
.06-7.14(m,2H),8.04(s,4H)。
【0157】 製造法15 3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
メチルピラン−4−オン 製造法14に記述された手順により、製造法9の表題化合物および酢酸から灰
白色固形物(19%)として得た。 δ(CDCl3):2.44(s,3H),3.06(s,3H),6.36(s,1H),6.89(d,J=9.0 H
z,2H),7.20(d,J=9.0 Hz,2H),8.00(d,J=9.0 Hz,2H),8.07(d,J=9.
0 Hz,2H)。
【0158】 製造法16 酢酸2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)ビニルエステル メタンスルホン酸(7.41g、77mmol)を、80℃で予め加熱された
製造法1の表題化合物(10.0g、30.7mmol)および酢酸無水物(2
0.0g、0.196mol)の混合物に添加した。2時間後、反応を冷却し、
そして温度を30℃より下に維持し、水(50ml)をゆっくりと添加した。混
合物を30分間攪拌した。生じる固形物を水で洗浄し、そして減圧下45℃で乾
燥した。酢酸2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)ビニルエステルを白色固形物として得た(10.2g、90%)
。 δ(DMSO):2.33(s,3H),3.20(s,3H),7.08-7.16(m,1H),7.40-7.57(m,2
H),7.77(d,J=8.7 Hz,2H),7.88(d,J=8.7 Hz,2H),7 89(s,1H)。
【0159】 製造法17 酢酸2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホニルフェニル)ビ
ニルエステル 製造法16に記述された手順により、製造法3の表題化合物および酢酸から灰
白色固形物(49%)として得た。 δ(DMSO):2.37(s,3H),3.24(s,3H),7.29(d,J=9.0 Hz,2H),7.47(d,
J=9.0 Hz,2H),7.82(d,J=8.7 Hz,2H),7.91(d,J=8.7 Hz,2H),7.94(
s,1H)。
【0160】 製造法18 プロピオン酸2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)ビニルエステル 製造法16に記述された手順により、製造法1の表題化合物およびプロピオン
酸無水物から白色固形物(55%)として得た。 δ(CDCl3):1.31(t,J=7.5 Hz,3H),2.69(q,J=7.5 Hz,2H),6.87-6.97(
m,2H),7.04(s,1H),7.14-7.24(m,1H),7.56(d,J=8.0 Hz,2H),7.92(
d,J=8.0 Hz,2H)。
【0161】 製造法19 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル
)−6−メチルピラン−4−オン 製造法16の表題化合物(10.0g、27mmol)を、95〜100℃で
予め加熱された酢酸無水物(10.0g、98mmol)中のポリリン酸(75
g)の溶液に添加した。40分後、反応を40〜50℃で冷却した。温度を80
℃より下に維持し、メタノール/水(1:2)(113ml)を添加し、そして
混合物を16時間攪拌した。生じる固形物を濾過し、そしてメタノール(45m
l)中で2時間還流した。冷却した後、固形物を濾過し、そしてメチルエチルケ
トンから再結晶して、3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタ
ンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(3.86g、36%)
を灰白色固形物として生じた。 δ(DMSO):2.44(s,3H),3.26(s,3H),6.48(s,1H),6.89-6.98(m,1H),7
.04-7.14(m,1H),7.34-7.44(m,1H),8.09(s,4H)。
【0162】 製造法20 3−(4−クロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
メチルピラン−4−オン 製造法19に記述された手順により、製造法17の表題化合物および酢酸無水
物から得た。シリカゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(3:2
)を用いるカラムクロマトグラフィーによる精製は、3−(4−クロロフェノキ
シ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(
32%)を灰白色固形物として生じた。 δ(DMSO):2.44(s,3H),3.26(s,3H),6.48(s,1H),7.20(d,J=9.0 Hz,
2H),7.34(d,J=9.0 Hz,2H),8.06(s,4H)。
【0163】 製造法21 5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル
)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルブアルデヒド 二酸化セレン(7.0g、63mmol)をジオキサン(55ml)中の製造
法19の表題化合物(5.0g、12.7mmol)の溶液に添加し、そして混
合物を封止されたチューブ中に180℃で60分間加熱した。冷却した後、粗物
質をセライト[Celite](商標)を通して濾過し、そして溶媒を減圧下に
除去した。生じる油状物を、シリカゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘ
キサン(2:1)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。5−(2
,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−
オキソ−4H−ピラン−2−カルブアルデヒド(2.93g、57%)を灰白色
固形物として得た。 δ(CDCl3):3.09(s,3H),6.72-6.83(m,1H),6.88-6.96(m,2H),7.11(s,
1H),8.11(d,J=8.0 Hz,2H),8.27(d,J=8.0 Hz,2H),9.80(s,1H)
【0164】 製造法22 5−(4−フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4
−オキソ−4H−ピラン−2−カルブアルデヒド 製造法21に記述された手順により、製造法14の表題化合物から褐色油状物
(70%純度、さらなる精製なしで次の段階で使用された)として得た。 δ(CDCl3):3.09(s,3H),6.90-6.98(m,4H),7.01(s,1H),8.07(d,J=8.
5 Hz,2H),8.22(d,J=8.5 Hz,2H),9.82(s,1H)。
【0165】 製造法23 5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−
オキソ−4H−ピラン−2−カルブアルデヒド 製造法21に記述された手順により、製造法20の表題化合物から褐色油状物
(70%純度、さらなる精製なしで次の段階で使用された)として得た。 δ(CDCl3):3.09(s,3H),6.91(d,J=8.0 Hz,2H),7.15(s,1H),7.29
(d,J=8.0 Hz,2H),8.07(d,J=8.0 Hz,2H),8.10(d,J=8.0 Hz,2H)
,9.83(s,1H)。
【0166】 製造法24 5−(4−ブロモフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−
オキソ−4H−ピラン−2−カルブアルデヒド 製造法21に記述された手順により、製造法15の表題化合物から褐色油状物
(80%純度、さらなる精製なしで次の段階で使用された)として得た。 δ(CDCl3):3.71(s,3H),6.92(d,J=9.0 Hz,2H),7.16(s,1H),7.44(d
,J=9.0 Hz,2H),8.05(d,J=9.0 Hz,2H),8.20(d,J=9.0 Hz,2H),9.80
(s,1H)。
【0167】 製造法25 5−(2−フルオロ−4−ブロモフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルブアルデヒド 製造法21に記述された手順により、実施例6の表題化合物から褐色油状物(
65%純度、さらなる精製なしで次の段階で使用された)として得た。 δ(CDCl3):3.09(s,3H),6.80(t,J=12.0 Hz,1H),7.08-7.20(m,1H),7.
11(s,1H),7.25-7.36(m,1H),8.09(d,J=9.0 Hz,2H),8.22(d,J=9.0
Hz,2H),9.80(s,1H)。
【0168】 実施例1 3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−6−メチルピラン−4−オン 製造法4の表題化合物(11.15g、35mmol)を、95〜100℃で
予め加熱された酢酸無水物(48.7g、0.48mol)中のポリリン酸(1
15g)の溶液に添加した。混合物を同一温度で1.5時間加熱した。冷却した
後、反応を氷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×200ml)で抽出し、有機溶液を
乾燥し(Na2SO4)かつ溶媒を減圧下で除去した。残余の油状物を、シリカゲ
ルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(3:1)を用いるカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)
−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(2.
29g、17%)を灰白色固形物として得た。 m.p.:146℃ δ(DMSO):2.32(s,3H),2.43(s,3H),3.27(s,3H),6.46(s,1H),6.69-6
.72(m,1H),6.83-6.86(m,1H),7.10-7.13(m,1H),8.09(s,4H)。
【0169】 実施例2 3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オン 実施例1に記述された手順により、製造法5の表題化合物および酢酸無水物か
ら灰白色固形物(15%)として得た。 m.p.:198℃ δ(DMSO):2.31(s,3H),2.44(s,3H),3.27(s,3H),6.47(s,1H),6.72(
d,J=9.0 Hz,1H),7.07(d,J=9.0 Hz,1H),7.32(s,1H),8.08(s,4H
)。
【0170】 実施例3 3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オン 実施例1に記述された手順により、製造法6の表題化合物および酢酸無水物か
ら灰白色固形物(28%)として得た。 m.p.:159℃ δ(DMSO):2.23(s,3H),2.44(s,3H),3.27(s,3H),6.48(s,1H),6.81(
d,J=8.7 Hz,1H),6.98(d,J=8.7 Hz,1H),7.32(s,1H),8.07(s,4H
)。
【0171】 実施例4 実施例1に記述された手順により、製造法7の表題化合物および酢酸無水物か
ら灰白色固形物(32%)として得た。 m.p.:197-199℃ δ(CDCl3):2.46(s,3H),3.11(s,3H),6.43(s,1H),6.67(d,J=7.5 Hz
,1H),6.92(t,J=7.5 Hz,1H),7.18(t,J=7.5 Hz,1H),7.62(t,J=7.5
Hz,1H),8.04(d,J=9.0 Hz,2H),8.18(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0172】 実施例5 3−(3−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
メチルピラン−4−オン 実施例1に記述された手順により、製造法8の表題化合物および酢酸無水物か
ら灰白色固形物(15%)として得た。 LRMS:m/z 434(M+1)+。 δ(CDCl3):2.45(s,3H),3.09(s,3H),6.40(s,1H),6.91-6.93(m,1H),
7.08(s,1H),7.15-7.20(m,2H),8.03(d,J=8.5 Hz,2H),8.07(d,J=8.
5 Hz,2H)。
【0173】 実施例6 3−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−6−メチルピラン−4−オン 実施例1に記述された手順により、製造法10の表題化合物および酢酸無水物
から灰白色固形物(31%)として得た。 m.p.:215℃ δ(CDCl3):2.45(s,3H),3.08(s,3H),6.34(s,1H),6.74(t,J=9.0
Hz,1H),7.12(d,J=9.0 Hz,1H),7.29(d,J=9.0 Hz,1H),8.04(d,J
=9.0 Hz,2H),8.10(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0174】 実施例7 3−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オン 実施例1に記述された手順により、製造法11の表題化合物および酢酸無水物
から灰白色固形物(43%)として得た。 m.p.:214-215℃ δ(CDCl3):2.47(s,3H),3.08(s,3H),6.37(s,1H),6.58(d,J=8.5 Hz
,1H),7.20(d,J=8.5 Hz,1H),7.56(s,1H),8.03(d,J=7.5 Hz,2H),8
.12(d,J=7.5 Hz,2H)。
【0175】 実施例8 3−(2,4−ジブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)
−6−メチルピラン−4−オン 実施例1に記述された手順により、製造法12の表題化合物および酢酸無水物
から灰白色固形物(17%)として得た。 m.p.:231℃ δ(CDCl3):2.46(s,3H),3.08(s,3H),6.37(s,1H),6.55(d,J=9.0 Hz
,1H),7.25(d,J=9.0 Hz,1H),7.73(s,1H),8.03(d,J=7.5 Hz,2H),8
.13(d,J=7.5 Hz,2H)。
【0176】 実施例9 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−エタンスルホニルフェニル
)−6−メチルピラン−4−オン 実施例1に記述された手順により、製造法13の表題化合物および酢酸無水物
から灰白色固形物(18%)として得た。 m.p.:154-155℃ δ(CDCl3):1.30(t,J=7.5 Hz,3H),2.45(s,3H),3.15(q,J=7.5 Hz,2H
),6.33(s,1H),6.69-6.76(m,1H),6.81-6.93(m,2H),8.00(d,J=8.7 H
z,2H),8.12(d,J=8.7 Hz,2H)。
【0177】 実施例10 2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(2−メチルフェノ
キシ)ピラン−4−オン ジメチルホルムアミド(16ml)中の実施例4の表題化合物(1.40g、
3.21mmol)の溶液に、テトラメチルスズ(2.40ml、17.3mm
ol)、トリ−o−トルイルホスフィン(0.23g、0.77mmol)、酢
酸パラジウム(0.043g、0.19mmol)およびトリエチルアミン(1
.45ml、10.3mmol)を添加した。混合物を105℃で90時間加熱
した。冷却した後、粗物質をセライト[Celite](商標)を通して濾過し
、そして溶媒を減圧下に除去した。生じる油状物を酢酸エチル(50ml)に溶
解した。有機溶液を水(2×50ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)かつ溶
媒を減圧下に除去した。生じる油状物を、シリカゲルおよび溶離液として酢酸エ
チル/n−ヘキサン(2:1)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(2−メチルフ
ェノキシ)ピラン−4−オン(0.77g、65%)を灰白色固形物として得た
。 m.p.:168℃ δ(DMSO):2.32(s,3H),2.44(s,3H),3.26(s,3H),6.46(s,1H),6.65(
d,J=7.5 Hz,1H),6.89-6.94(m,1H),6.99-7.02(m,1H),7.22(d,J=7.5
Hz,1H),8.06(d,J=9.0 Hz,2H),8.11(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0178】 実施例11 2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(3−メチルフェノ
キシ)ピラン−4−オン 実施例10に記述された手順により、実施例5の表題化合物から得た。エタノ
ール/水(1:2)からの再結晶は、2−(4−メタンスルホニルフェニル)−
6−メチル−3−(3−メチルフェノキシ)ピラン−4−オン(0.28g、2
9%)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:162℃ δ(DMSO):2.25(s,3H),2.44(s,3H),3.26(s,3H),6.46(s,1H),6.73-6
.85(m,3H),7.13-7.19(m,1H),8.07(s,4H)。
【0179】 実施例12 3−(2−フルオロ−4−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−6−メチルピラン−4−オン 実施例10に記述された手順により、実施例6の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(3:2)を用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製は、3−(2−フルオロ−4−メチルフェノキシ)
−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(64
%)を白色固形物として生じた。 m.p.:171℃ δ(DMSO):2.24(s,3H),2.43(s,3H),3.27(s,3H),6.47(s,1H),6.83-6
.90(m,2H),7.12(d,J=12.0 Hz,1H),8.08(s,4H)。
【0180】 実施例13 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−エチル−2−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−5−メチルピラン−4−オン 製造法19に記述された手順により、製造法18の表題化合物およびプロピオ
ン酸無水物から得た。シリカゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン
(1:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによる精製は、3−(2,4−ジ
フルオロフェノキシ)−6−エチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−
5−メチルピラン−4−オン(21%)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:200℃ δ(DMSO):1.29(t,J=7.5 Hz,3H),1.92(s,3H),2.81(q,J=7.5 Hz,2H)
,3.27(s,3H),6.90-6.96(m,1H),7.02-7.08(m,1H),7.37-7.44(m,1H)
,8.10(s,4H)。
【0181】 実施例14 3−クロロ−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン 無水ピリジン(10ml)中の製造法19の表題化合物(0.5g、1.28
mmol)の溶液に塩化スルフリル(0.21ml、2.56mmol)を一滴
ずつ添加した。混合物を室温で一夜攪拌した。粗反応を氷/2N塩酸(75ml
)中に注ぎ、そして酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。有機層を水(2
×50ml)で洗浄しかつ乾燥した(Na2SO4)。溶媒を減圧下に除去し、そ
して残渣を、シリカゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:2
)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。3−クロロ−5−(2,
4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−2−メ
チルピラン−4−オン(0.22g、40%)を白色固形物として得た。 m.p.:210℃ δ(DMSO):2.62(s,3H),3.28(s,3H),6.93-6.99(m,1H),7.17-7.22(m,1
H),7.39-7.46(m,1H),8.06-8.10(m,4H)。
【0182】 実施例15 3−クロロ−5−(4−フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−2−メチルピラン−4−オン 実施例14に記述された手順により製造法14の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液としてジクロロメタン/酢酸エチル(9:1)を用いるカラム
クロマトグラフィーによる精製は、3−クロロ−5−(4−フルオロフェノキシ
)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン(2
0%)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:279℃ δ(DMSO):2.62(s,3H),3.27(s,3H),7.05-7.17(m,4H),8.08(s,4H
)。
【0183】 実施例16 3−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−2−メチルピラン−4−オン 実施例14に記述された手順により製造法20の表題化合物から得た。エタノ
ールからの再結晶は、3−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−
メタンスルホニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン(45%)を白色固
形物として生じた。 m.p.:274℃ δ(DMSO):2.62(s,3H),3.27(s,3H),7.09(d,J=6.7 Hz,2H),7.36(
d,J=6.7 Hz,2H),8.07(s,4H)。
【0184】 実施例17 3−ブロモ−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン クロロホルム(100ml)中の製造法19の表題化合物(5.0g、12.
7mmol)の溶液に、ピリジン(1.10g、14.0mmol)および三臭
化ピリジニウム(10.0g、28.0mmol)を添加した。混合物を室温で
30分間攪拌し、そしてその後92時間還流した。粗反応をクロロホルム(10
0ml)で希釈し、2N塩酸(2×75ml)および水(2×75ml)で洗浄
しかつ乾燥した(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を、シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)を用いるカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。3−ブロモ−5−(2,4−ジフルオロフェ
ノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オ
ン(1.10g、18%)を白色固形物として得た。 m.p.:230℃ δ(DMSO):2.67(s,3H),3.28(s,3H),6.92-6.99(m,1H),7.12-7.19(m
,1H),7.38-7.46(m,1H),8.07(s,4H)。
【0185】 実施例18 3−ブロモ−5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−2−メチルピラン−4−オン 実施例17に記述された手順により製造法20の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(2:1)を用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製は、3−ブロモ−5−(4−クロロフェノキシ)−
6−(4−メタンスルホニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン(10%
)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:251℃ δ(DMSO):2.67(s,3H),3.27(s,3H),7.08(d,J=9.0 Hz,2H),7.35(
d,J=9.0 Hz,2H),8.07(s,4H)。
【0186】 実施例19 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5,6−ジメチル−2−(4−メタン
スルホニルフェニル)ピラン−4−オン ジメチルホルムアミド(10ml)中の実施例17の表題化合物(0.50g
、1.1mmol)の溶液に、テトラメチルスズ(0.87ml、6.3mmo
l)、トリ−o−トルイルホスフィン(0.20g、0.68mmol)、酢酸
パラジウム(0.038g、0.17mmol)およびトリエチルアミン(0.
30ml、2.2mmol)を添加した。混合物を100℃で120時間加熱し
た。冷却した後、粗物質をセライト[Celite](商標)を通して濾過し、
そして溶媒を減圧下に除去した。生じる油状物を酢酸エチル(50ml)に溶解
した。有機溶液を2N塩酸(2×50ml)および水(2×50ml)で洗浄し
、乾燥し(Na2SO4)かつ溶媒を減圧下に除去した。生じる残渣をイソプロピ
ルエーテルからの結晶化により精製した。灰白色固形物としての3−(2,4−
ジフルオロフェノキシ)−5,6−ジメチル−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)ピラン−4−オン(0.25g、58%)。 m.p.:192℃ δ(DMSO):1.90(s,3H),2.47(s,3H),3.27(s,3H),6.89-6.94(m,1H),7
.00-7.08(m,1H),7.37-7.43(m,1H),8.09(s,4H)。
【0187】 実施例20 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル
)−6−メチル−5−ビニルピラン−4−オン ジメチルホルムアミド(10ml)中の実施例17の表題化合物(0.50g
、1.1mmol)の溶液に、トリブチルビニルスズ(1.24ml、4.24
mmol)、トリ−o−トルイルホスフィン(0.10g、0.34mmol)
、酢酸パラジウム(0.019g、0.084mmol)およびトリエチルアミ
ン(0.15ml、1.1mmol)を添加した。混合物を100℃で一夜加熱
した。冷却した後、粗物質をセライト[Celite](商標)を通して濾過し
、そして酢酸エチル(50ml)で希釈した。有機溶液を2N塩酸(2×50m
l)および水(2×50ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)かつ溶媒を減圧
下に除去した。生じる残渣を、シリカゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−
ヘキサン(2:3)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。3−(
2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6
−メチル−5−ビニルピラン−4−オン(0.25g、57%)を白色固形物と
して得た。 m.p.:184℃ δ(DMSO):2.58(s,3H),3.27(s,3H),5.50(dd,J=2.4 Hz,J=12.0 Hz
,1H),6.24(dd,J=2.4 Hz,J=17.7 Hz,1H),6.54(dd,J=12.0 Hz,J=
17.7 Hz,1H),6.90-6.96(m,1H),7.10-7.15(m,1H),7.34-7.43(m,1H
),8.07-8.13(m,4H)。
【0188】 実施例21 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−エチル−2−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン 酢酸エチル(25ml)およびメタノール(50ml)中の実施例20の表題
化合物(0.14g、0.33mmol)の溶液に、炭上パラジウム(14mg
、10%)を添加した。混合物を室温および30psiで1時間水素化した。粗
物質をセライト[Celite](商標)を通して濾過し、そして溶媒を減圧下
に除去した。生じる残渣を、シリカゲルおよび溶離的として酢酸エチル/n−ヘ
キサン(2:3)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。3−(2
,4−ジフルオロフェノキシ)−5−エチル−2−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)−6−メチルピラン−4−オン(0.063g、45%)を灰白色固形物
として得た。 m.p.:173℃ δ(CDCl3):1.09(t,J=7.5 Hz,3H),2.47(s,3H),2.49(q,J=7.5 Hz,
2H),3.09(s,3H),6.72-6.75(m,1H),6.81-6.91(m,2H),8.03(d,J
=8.5 Hz,2H),8.14(d,J=8.5 Hz,2H)。
【0189】 実施例22 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メ
タンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン メタノール(20ml)中の製造法21の表題化合物(1.36g、3.3m
mol)の溶液に、ホウ水素化ナトリウム(0.19g、5.2mmol)を0
℃でゆっくりと添加した。生じる混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物
を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。有機層を水で洗浄し、乾燥し(
Na2SO4)かつ溶媒を減圧下に除去した。生じる残渣を、シリカゲルおよび溶
離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(2:1)を用いるカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシ
メチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(0.65g
、48%)を白色固形物として得た。 m.p.:205℃ δ(DMSO):3.27(s,3H),4.50(d,J=6.0 Hz,2H),5.90(t,J=6.0 Hz,1H)
,6.52(s,1H),6.61-6.67(m,1H),7.07-7.14(m,1H),7.37-7.43(m,1H)
,8.09(s,4H)。
【0190】 実施例23 3−(4−フルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンス
ルホニルフェニル)ピラン−4−オン 実施例22に記述された手順により製造法22の表題化合物から得た。エタノ
ールからの再結晶は、3−(4−フルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル
−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(30%)を灰白色
固形物として生じた。 m.p.:206℃ δ(DMSO):3.27(s,3H),4.50(d,J=6.0 Hz,2H),5.91(t,J=6.0 Hz,1
H),6.52(s,1H),6.98-7.04(m,2H),7.10-7.16(m,2H),8.06(d,J=
8.0 Hz,2H),8.10(d,J=8.0 Hz,2H)。
【0191】 実施例24 3−(4−クロロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンスル
ホニルフェニル)ピラン−4−オン 実施例22に記述された手順により製造法23の表題化合物から得た。エタノ
ールからの再結晶は3−(4−クロロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2
−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(49%)を灰白色固形
物として生じた。 m.p.:227℃ δ(DMSO):3.26(s,3H),4.50(d,J=6.0 Hz,2H),5.91(t,J=6.0 Hz,1H)
,6.53(s,1H),7.04(d,J=7.0 Hz,2H),7.34(d,J=7.0 Hz,2H),8.07(
s,4H)。
【0192】 実施例25 3−(2−フルオロ−4−ブロモフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(
4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン 実施例22に記述された手順により製造法24の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーによる精製は、3−(
2−フルオロ−4−ブロモフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メ
タンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(34%)を灰白色固形物として生
じた。 m.p.:202-203℃ δ(CDCl3):3.08(s,3H),4.64(s,2H),6.62(s,1H),6.74(t,J=8.9
Hz,1H),7.12(dd,J=1.5 Hz,J=8.9 Hz,1H),7.29(dd,J=2.4 Hz,J=
10.5,1H),8.02(d,J=8.9 Hz,2H),8.08(d,J=8.9 Hz,2H)。
【0193】 実施例26 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル
)−6−メトキシメチルピラン−4−オン ジクロロメタン(30ml)およびテトラヒドロフラン(20ml)中の実施
例22の表題化合物(0.64g、1.6mmol)の溶液に、ヨウ化メチル(
0.29ml、4.7mmol)、ならびに水(1ml)中の水酸化ナトリウム
(0.50g、12.5mmol)および塩化テトラブチルアンモニウム(50
mg)の溶液を添加した。反応混合物を室温で18時間攪拌した。有機層をジク
ロロメタン(30ml)で希釈し、水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)かつ溶媒
を減圧下に除去した。生じる固形物を、シリカゲルおよび溶離液としてジクロロ
メタン/酢酸エチル/酢酸(78:10:1)を用いるカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタン
スルホニルフェニル)−6−メトキシメチルピラン−4−オン(0.09g、1
4%)を灰白色固形物として得た。 m.p.:124℃ δ(DMSO):3.27(s,3H),3.43(s,3H),4.47(s,2H),6.57(s,1H),6.
70-6.94(m,1H),7.10-7.18(m,1H),7.39-7.43(m,1H),8.06(d,J=9.
0 Hz,2H),8.11(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0194】 実施例27 3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6
−メトキシメチルピラン−4−オン メタノール(50ml)中の実施例23の表題化合物(0.74g、0.9m
mol)の溶液に、ヨウ化メチル(0.36ml、5.8mmol)および新た
に調製された酸化銀(1.75g、7.59mmol)を添加した。反応混合物
を室温で18時間攪拌した。粗物質をセライト[Celite](商標)を通し
て濾過し、そしてメタノール(3×25ml)で洗浄した。有機溶液を希水酸化
アンモニウム(2×50ml)および水(2×50ml)で洗浄し、乾燥し(N
2SO4)かつ溶媒を減圧下で除去した。生じる残渣を、シリカゲルおよび溶離
液としてジクロロメタン/酢酸エチル/酢酸(78:10:1)を用いるカラム
クロマトグラフィーにより精製した。3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(
4−メタンスルホニルフェニル)−6−メトキシメチルピラン−4−オン(0.
40g、52%)を白色固形物として得た。 m.p.:165℃ δ(DMSO):3.27(s,3H),3.43(s,3H),4.48(s,2H),6.57(s,1H),7.
05-7.13(m,4H),8.07(s,4H)。
【0195】 実施例28 3−(4−クロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
メトキシメチルピラン−4−オン 実施例27に記述された手順により実施例24の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液としてジクロロメタン/エタノール/水酸化アンモニウム(1
00:8:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによる精製は、3−(4−ク
ロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メトキシメチ
ルピラン−4−オン(49%)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:156℃ δ(DMSO):3.26(s,3H),3.42(s,3H),4.47(s,2H),6.58(s,1H),7.05(
d,J=7.5 Hz,2H),7.35(d,J=7.5 Hz,2H),8.04(d,J=9.0 Hz,2H),8.0
8(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0196】 実施例29 酢酸[5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフ
ェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル ジクロロメタン(10ml)中の実施例22の表題化合物(0.75g、1.
8mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.28ml、2.0mmol)お
よび塩化アセチル(0.14ml、2.02mmol)を添加した。混合物を室
温で4時間攪拌した。粗物質を氷中に注ぎ、そしてジクロロメタン(50ml)
で希釈した。有機溶液を重炭酸ナトリウム(4%、2×50ml)および水(2
×50ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)かつ溶媒を減圧下に除去した。生
じる残渣を、シリカゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(2:1
)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。酢酸[5−(2,4−ジ
フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−
4H−ピラン−2−イル]メチルエステル(0.39g、47%)を白色固形物
として得た。 m.p.:175℃ δ(DMSO):2.17(s,3H),3.28(s,3H),5.14(s,2H),6.68(s,1H),6.
94-6.97(m,1H),7.09-7.16(m,1H),7.36-7.44(m,1H),8.06-8.12(m,
4H)。
【0197】 実施例30 酢酸[5−(4−フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル
)−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル 実施例29に記述された手順により実施例23の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(3:2)を用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製は、酢酸[5−(4−フルオロフェノキシ)−6−
(4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メ
チルエステル(47%)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:180℃ δ(DMSO):2.17(s,3H),3.27(s,3H),5.14(s,2H),6.69(s,1H),7.01-7
.06(m,2H),7.10-7.16(m,2H),8.08(s,4H)。
【0198】 実施例31 酢酸[5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)
−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル 実施例29に記述された手順により実施例24の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)を用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製は、酢酸[5−(4−クロロフェノキシ)−6−(
4−メタンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチ
ルエステル(47%)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:115℃ δ(DMSO):2.17(s,3H),3.27(s,3H),5.15(s,2H),6.69(s,1H),7.
05(d,J=9.0 Hz,2H),7.35(d,J=9.0 Hz,2H),8.07(s,4H)。
【0199】 実施例32 5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル
)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸 アセトン(6ml)中の製造法21の表題化合物(1.50g、3.69mm
ol)の冷却された溶液に、水(3ml)中の酸化クロム(VI)(0.41g
、4.1mmol)および硫酸(3.5ml)の溶液を添加した。混合物を0℃
で1時間および室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、そして残渣を
酢酸エチル(50ml)に溶解した。有機溶液を水および2N水酸化ナトリウム
(2×50ml)で洗浄した。塩基性層を2N塩酸で酸性化しかつ酢酸エチル(
2×50ml)で抽出した。合わせられた有機抽出物を水(2×50ml)で洗
浄し、乾燥し(Na2SO4)かつ溶媒を減圧下に除去した。生じる固形物をエタ
ノールから再結晶して、5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メ
タンスルホニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸(0.
20g、13%)を白色固形物として生じた。 m.p.:245℃ δ(DMSO):3.28(s,3H),6.93-6.98(m,1H),7.12(s,1H),7.14-7.24(m,1
H),7.39-7.46(m,1H),8.09(d,J=8.5 Hz,2H),8.14(d,J=8.5 Hz,2
H)。
【0200】 実施例33 5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−
オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸 実施例32に記述された手順により製造法23の表題化合物から得た。酢酸エ
チルからの再結晶は、5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホ
ニルフェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸(25%)を灰白
色固形物として生じた。 m.p.:263℃ δ(DMSO):3.27(s,3H),7.11(d,J=9.0 Hz,2H),7.12(s,1H),7.35(
d,J=9.0 Hz,2H),8.05-8.10(m,4H)。
【0201】 実施例34 6−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−
2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン ジクロロメタン(15ml)中の製造法21の表題化合物(1.0g、2.5
mmol)の冷却された溶液に三フッ化(ジエチルアミノ)イオウ(0.39m
l、2.9mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間および室温で16時間
攪拌した。混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈した。有機溶液を水(2
×50ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)かつ溶媒を減圧下に除去した。生
じる残渣を、シリカゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(2:3
)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。灰白色固形物としての6
−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2
−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(0.20g、18%)
。 m.p.:156℃ δ(DMSO):3.28(s,3H),6.93-6.99(m,1H),7.00(s,1H),7.12(t,JF-H
54 Hz,1H),7.22-7.30(m,1H),7.38-7.46(m,1H),8.07(d,J=9.0 Hz,2H
),8.12(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0202】 実施例35 6−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4
−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン 実施例34に記述された手順により製造法24の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)を用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製は、6−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(4
−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オ
ン(0.58、48%)を灰白色固形物として生じた。 LRMS:m/z 471(M+1)+。 δ(CDCl3):3.08(s,3H),6.53(t,JF-H=78 Hz,1H),6.85(d,J=9.0 Hz
,2H),7.40(d,J=9.0 Hz,2H),8.00-8.11(m,4H)。
【0203】 実施例36 6−(1,1−ジフルオロメチル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−
3−(4−メチルフェノキシ)ピラン−4−オン 実施例10に記述された手順により実施例35の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(2:3)を用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製は、6−(1,1−ジフルオロメチル)−2−(4
−メタンスルホニルフェニル)−3−(4−メチルフェノキシ)ピラン−4−オ
ン(0.20g、18)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:160℃ δ(DMSO):2.23(s,3H),3.26(s,3H),6.93(d,J=9.0 Hz,2H),6.98(s,
1H),7.09(d,J=9.0 Hz,2H),7.11(t,JF-H=54 Hz,1H),8.04-8.11(m
,4H)。
【0204】 実施例37 3−ブロモ−2−(1,1−ジフルオロメチル)−5−(2,4−ジフルオロフ
ェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン 実施例17に記述された手順により実施例34の表題化合物から得た。シリカ
ゲルおよび溶離液として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:2)を用いるカラムク
ロマトグラフィーによる精製は、3−ブロモ−2−(1,1−ジフルオロメチル
)−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェ
ニル)ピラン−4−オン(13%)を灰白色固形物として生じた。 LRMS:m/z 507(M+1)+。 δ(DMSO):3.13(s,3H),6.71-7.13(m,4H),8.11(d,J=9.0 Hz,2H),8
.25(d,J=9.0 Hz,2H)。
【0205】 実施例38 2−(1,1−ジフルオロメチル)−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−
6−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−メチルピラン−4−オン 実施例19に記述された手順により実施例37の表題化合物から得た。エタノ
ールからの再結晶は2−(1,1−ジフルオロメチル)−5−(2,4−ジフル
オロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−メチルピラン
−4−オン(86%)を灰白色固形物として生じた。 m.p.:187.8-188.6℃ δ(CDCl3):2.14(s,3H),3.09(s,3H),6.56-6.93(m,4H),8.07(d,J=8.
7 Hz,2H),8.19(d,J=8.7 Hz,2H)。
【0206】 実施例39および実施例40は本発明の製薬学的組成物およびそれらの製造方
法を具体的に説明する。
【0207】 実施例39 カプセル剤 それぞれが100mgの3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−
(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン(有効成分)
を含有する25,000個のカプセル剤を、以下の処方に従って製造した: 有効成分 2.5 Kg 乳糖一水和物 5 Kg コロイド状二酸化ケイ素 0.05Kg トウモロコシデンプン 0.5 Kg ステアリン酸マグネシウム 0.1 Kg 手順 上の成分を60メッシュの篩を通して篩過し、そして適するミキサーに負荷し
、そして25,000個のゼラチンカプセルに充填した。
【0208】 実施例40 錠剤 それぞれが50mgの3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシ
メチル−2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン(有効成分)
を含有する100,000個の錠剤を、以下の処方から製造した: 有効成分 5 Kg 噴霧乾燥乳糖 19.9 Kg 微晶質セルロース 3.9 Kg ステアリルフマル酸ナトリウム 0.2 Kg コロイド状二酸化ケイ素 0.2 Kg カルボキシメチルデンプン 0.2 Kg 手順 全部の粉末を、0.6mmの開口をもつ篩を通過させ、その後適するミキサー
中で20分間混合し、そして9mm円盤および平らに面取りされた(flat
bevelled)パンチを使用して300mg錠に圧縮した。該錠剤の崩壊時
間は約3分であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/02 A61P 29/02 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マタラナ・ユリア,ヨゼフ・ルイス スペイン・イー−08304マタロ・ビアユー ロパ30,7°,2エイ (72)発明者 フエイクサス・グラス,ホアン スペイン・イー−08025バルセロナ・シー /ロゼロ479,3° Fターム(参考) 4C062 DD13 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA07 MA01 MA04 NA14 ZA07 ZA08 ZA15 ZB11 ZB26 ZC20

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
    立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
    トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
    いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
    ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
    ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
    フェニル基を表し; R3はアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、アルケニルオキシメチ
    ル、C3−C7シクロアルコキシメチル、C3−C7シクロアルキルメトキシメチル
    、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチ
    ルもしくはジフルオロメチル基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7
    アルキルもしくはフェニル基を表す]を表し; R4は、水素原子、またはアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、または
    ハロゲン原子を表し;そして Xは単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表す] の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩。
  2. 【請求項2】 式(I): 【化2】 [式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
    立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
    トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
    いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
    ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
    ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
    フェニル基を表し; R3はアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、アルケニルオキシメチ
    ル、C3−C7シクロアルコキシメチル、C3−C7シクロアルキルメトキシメチル
    、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチ
    ルもしくはジフルオロメチル基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7
    アルキルもしくはフェニル基を表す]を表し; R4は、水素原子、またはアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、または
    ハロゲン原子を表し;そして Xは、単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表すが;但し、R4
    が水素原子である場合にR3がアルケニルメトキシメチル、C3−C7シクロアル
    キルメトキシメチルもしくはR7−COO−CH2−基[式中、R7がアルキルも
    しくはフェニル基を表す]である] の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩。
  3. 【請求項3】 式(I): 【化3】 [式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
    立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
    トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
    いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
    ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
    ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
    フェニル基を表し; R3はアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、アルケニルオキシメチ
    ル、C3−C7シクロアルコキシメチル、C3−C7シクロアルキルメトキシメチル
    、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフルオロメチ
    ルもしくはジフルオロメチル基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7
    アルキルもしくはフェニル基を表す]を表し; R4は、アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、またはハロゲン原子を表
    し;そして Xは、単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表す] の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩。
  4. 【請求項4】 式(I): 【化4】 [式中: R1はアルキルもしくは−NR56基を表し、ここでR5およびR6はそれぞれ独
    立に水素原子もしくはアルキル基を表し; R2はアルキル、C3−C7シクロアルキル、ピリジル、チエニル、ナフチル、テ
    トラヒドロナフチルもしくはインダニル基、あるいは未置換であってよいかある
    いは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子あるいはアルキル、トリフルオロメチ
    ル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルア
    ミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基により置換されてよい
    フェニル基を表し; R3はアルケニルオキシメチルもしくはC3−C7シクロアルキルメトキシメチル
    基、またはR7−COO−CH2−基[式中、R7はアルキルもしくはフェニル基
    を表す]を表し; R4は、水素原子を表し;そして Xは単結合、酸素原子、イオウ原子もしくはメチレン基を表す] の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩。
  5. 【請求項5】 R1が未置換のアルキル基もしくはNH2を表す、請求項2な
    いし4のいずれか1つ記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1がメチル基である、請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Xが酸素原子を表す、請求項2ないし6のいずれか1つ記載
    の化合物。
  8. 【請求項8】 R3が、未置換のC1-3アルキル、ヒドロキシメチル、メトキ
    シメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ジフル
    オロメチル、プロペニルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、シクロプロポキ
    シメチル、シクロブトキシメチル、シクロプロピルメトキシメチル、シクロブチ
    ルメトキシメチルもしくはCH3−COO−CH2−基を表す、請求項2、3、5
    、6もしくは7のいずれか1つ記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R3が、プロペニルオキシメチル、シクロプロピルメトキシ
    メチル、シクロブチルメトキシメチルもしくはCH3−COO−CH2−基である
    、請求項2ないし8のいずれか1つ記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R4が塩素もしくは臭素原子、またはメチル、エチル、エ
    テニルもしくはエチニル基である、請求項2、3、5、6、7、8もしくは9の
    いずれか1つ記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R2が、分枝状アルキル、C3−C7シクロアルキル、ナフ
    チル、テトラヒドロナフチルもしくはインダニル基、未置換フェニル基、または
    1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アルキル基および/もしくはアルコキシ
    基により置換されるフェニル基である、請求項2ないし10のいずれか1つ記載
    の化合物。
  12. 【請求項12】 R2が未置換フェニル基、またはハロゲン原子、メトキシ
    基もしくはメチル基から独立に選択される1、2もしくは3個の置換基により置
    換されるフェニル基である、請求項2ないし11のいずれか1つ記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R2が、ハロゲン原子およびメチル基から独立に選択され
    る1もしくは2個の置換基により置換されるフェニル基を表す、請求項2ないし
    12のいずれか1つ記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R2が2,4−ジフルオロフェニル基である、請求項2な
    いし13のいずれか1つ記載の化合物。
  15. 【請求項15】 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−エチル−2
    −(4−メタンスルホニルフェニル)−5−メチルピラン−4−オン; 3−クロロ−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホ
    ニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−クロロ−5−(4−フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフ
    ェニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェ
    ニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−ブロモ−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホ
    ニルフェニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−ブロモ−5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェ
    ニル)−2−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5,6−ジメチル−2−(4−メタン
    スルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル
    )−6−メチル−5−ビニルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−エチル−2−(4−メタンスルホ
    ニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−ブロモ−2−(1,1−ジフルオロメチル)−5−(2,4−ジフルオロフ
    ェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 2−(1,1−ジフルオロメチル)−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−
    6−(4−メタンスルホニルフェニル)−3−メチルピラン−4−オン; 酢酸[5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフ
    ェニル)−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル; 酢酸[5−(4−フルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル
    )−4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル; 酢酸[5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)
    −4−オキソ−4H−ピラン−2−イル]メチルエステル である、請求項2ないし14のいずれか1つ記載の化合物; もしくはその製薬学的に許容できる塩。
  16. 【請求項16】 式(IA): 【化5】 [式中: R1がメチルもしくはエチル基を表し; R2が、未置換であってよいかあるいはハロゲン原子あるいはアルキル、トリフ
    ルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジ
    アルキルアミノ、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシカルボニル基から選択さ
    れる1個もしくはそれ以上の置換基により置換されてよいフェニル基を表し; R3がアルキル、ヒドロキシメチル、アルコキシメチル、C3−C7シクロアルコ
    キシメチル、ベンジルオキシメチル、ヒドロキシカルボニル、ニトリル、トリフ
    ルオロメチルもしくはジフルオロメチル基を表すが; 但し、R3がメチルである場合、R2が、(a)トリフルオロメチル、ヒドロキシ
    、アルコキシ、メチルチオ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、ヒドロキ
    シアルキルまたはヒドロキシカルボニル基から選択される最低1個の置換基を有
    するフェニル基、(b)3位にハロゲン原子もしくはアルキル基を有するかまた
    は2位に臭素原子もしくはアルキル基を有する一置換フェニル基、(c)最低1
    個の置換基が臭素原子であるかまたはアルキル基が2もしくは4位に存在する、
    2個もしくはそれ以上の置換基を有するフェニル基、あるいは(d)3−メチル
    −4−フルオロフェニルのいずれかである] の化合物; あるいはその製薬学的に許容できる塩。
  17. 【請求項17】 R3がエチル、プロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメ
    チル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ジフルオロ
    メチル、ヒドロキシカルボニル、シクロプロポキシメチルもしくはシクロブトキ
    シメチル基である、請求項16記載の化合物。
  18. 【請求項18】 R3がヒドロキシメチル、メトキシメチルもしくはヒドロ
    キシカルボニル基である、請求項16もしくは17記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R2が、未置換フェニル基、あるいはフッ素、塩素もしく
    は臭素から選択される単一のハロゲン原子、単一のメチル基または同一もしくは
    異なりかつフッ素、塩素もしくは臭素から選択される2個のハロゲン原子により
    置換されるフェニル基である、請求項17もしくは18記載の化合物。
  20. 【請求項20】 R2が式 【化6】 [式中、Ra、Rb、Rc、RdおよびReは以下のとおり定義される 【表1】 ]の基を表す、請求項19記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R3がメチルであり、かつ、R2が式 【化7】 [式中、Ra、Rb、Rc、RdおよびReが: 【表2】 と定義される] の基である、請求項16記載の化合物。
  22. 【請求項22】 3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(4
    −メタンスルホニルフェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
    ニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
    ニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
    メチルピラン−4−オン; 3−(3−ブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
    メチルピラン−4−オン; 3−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフ
    ェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェ
    ニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジブロモフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)
    −6−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−エタンスルホニルフェニル
    )−6−メチルピラン−4−オン; 2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(2−メチルフェノ
    キシ)ピラン−4−オン; 2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−メチル−3−(3−メチルフェノ
    キシ)ピラン−4−オン; 3−(2−フルオロ−4−メチルフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフ
    ェニル)−6−メチルピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メ
    タンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(4−フルオロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンス
    ルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(4−クロロフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(4−メタンスル
    ホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(2−フルオロ−4−ブロモフェノキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−(
    4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル
    )−6−メトキシメチルピラン−4−オン; 3−(4−フルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6
    −メトキシメチルピラン−4−オン; 3−(4−クロロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−6−
    メトキシメチルピラン−4−オン; 5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル
    )−4−オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸; 5−(4−クロロフェノキシ)−6−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−
    オキソ−4H−ピラン−2−カルボン酸; 6−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−
    2−(4−メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 6−(1,1−ジフルオロメチル)−3−(4−ブロモフェノキシ)−2−(4
    −メタンスルホニルフェニル)ピラン−4−オン; 6−(1,1−ジフルオロメチル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−
    3−(4−メチルフェノキシ)ピラン−4−オン である、請求項16記載の化合物; もしくはその製薬学的に許容できる塩。
  23. 【請求項23】 (a)R1がアルキルもしくは−NR56基であり、式中
    5およびR6がそれぞれ独立にアルキル基であり、R3がメチル基であり、R4
    水素原子でありかつR2およびXが前の請求項で定義されたとおりである場合、
    ai)式(III): 【化8】 [式中、R1aがアルキルもしくは−NR5a6a基であり、式中R5aおよびR6a
    それぞれ独立にアルキル基でありかつR2およびXが前の請求項で定義されたと
    おりである] のカルボニル誘導体を、90℃から150℃までの温度で過剰の無水酢酸もしく
    は酢酸無水物およびポリリン酸と反応させること;または aii)式(IV): 【化9】 [式中、R1a、R2およびXは上で定義されたとおりである] のビニル誘導体を、80℃から120℃までの温度で過剰の酢酸無水物およびポ
    リリン酸と反応させること; (b)R1がアルキルもしくは−NR56基であり、式中R5およびR6がアルキ
    ル基であり、R4がアルキル基であり、R3が式CH2−R4のアルキル基であり、
    かつ、R2およびXが前の請求項で定義されたとおりである場合、 bi)式(III)のカルボニル誘導体を、90℃から150℃までの温度で、
    過剰の式(IX)の無水物: (IX) (R4aCH2CO)2O もしくは式(X)のカルボン酸: (X) R4aCH2COOH およびポリリン酸と反応させること;または bii)式(XI): 【化10】 [式中、R1a、R2、R4およびXは上で定義されたとおりである] のビニル誘導体を、90℃から150℃までの温度で過剰の式(IX)の無水物
    およびポリリン酸と反応させること; (c)R1がアルキル基であり、R3がアルキル基であり、R4が水素原子もしく
    はアルキル基であり、そしてXが請求項1ないし22のいずれかで定義されると
    おりであるが、但しそれがイオウ原子以外であり、かつ、R2が請求項1ないし
    22のいずれか1つで定義されるとおりである場合、式(XIII): 【化11】 [式中、R1bがアルキル基であり、R3bがメチル基もしくはR4bCH2基であり
    、R4bが水素原子もしくはアルキル基であり、Xbが請求項1ないし22のいず
    れか1つでXについて定義されるとおりであるが、但しそれがイオウ原子以外で
    あり、そしてR2が上で定義されたとおりである] のメルカプト誘導体を酸化剤と反応させることにより; (d)R1が−NR56基であり、R3がアルキル基であり、R4が水素原子もし
    くはアルキル基であり、R2、R5、R6およびXが請求項1ないし22で定義さ
    れるようである場合、式(XV): 【化12】 [式中、R2、R3b、R4bおよびXは上で定義されたとおりである] のクロロスルホニル誘導体を、式(XVI)のアミン: (XVI) R5−NH−R6 [式中、R5およびR6は上で定義されたとおりである] と反応させることにより; (e)R1が−NR56基であり、式中R5およびR5が水素であり、R3がアルキ
    ル基でありかつR4が水素原子もしくはアルキル基である場合、式(XIX): 【化13】 [式中、R2、R3b、R4bおよびXは上で定義されたとおりである] の対応するN,N−ジベンジル誘導体の脱ベンジル化により; (f)R4が水素原子以外である場合、式(XXXIII): 【化14】 [式中、R4dが塩素、臭素もしくはヨウ素原子、好ましくは臭素原子であり、か
    つ、R1、R2、R3およびXが前の請求項で定義されるとおりである] の化合物を、式(XXXIV)のスズ誘導体: (XXXIV) R4cSn(R93 [式中、R4cはアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基であり、かつ、R9
    はアルキル基である] と反応させること を含んで成る、請求項1ないし15のいずれか1つで定義されるところの式(I
    )の化合物、もしくは請求項16ないし22のいずれか1つで定義されるところ
    の式(IA)の化合物の製造方法。
  24. 【請求項24】 製薬学的に許容できる担体もしくは希釈剤との混合状態に
    ある、請求項1ないし22のいずれか1つ記載の化合物もしくはその製薬学的に
    許容できる塩を含んで成る製薬学的組成物。
  25. 【請求項25】 治療によるヒトもしくは動物の身体の処置方法での使用の
    ための、請求項1ないし22のいずれか1つ記載の化合物もしくは請求項24記
    載の組成物。
  26. 【請求項26】 プロスタノイドに誘発される平滑筋の攣縮を阻害するため
    の疼痛、発熱もしくは炎症の治療での使用のための、または結腸直腸癌もしくは
    神経変性性疾患の予防もしくは治療のための医薬の製造のための、請求項1ない
    し22のいずれか1つ記載の化合物もしくは請求項24記載の組成物の使用。
  27. 【請求項27】 有効量の請求項1ないし22のいずれか1つ記載の化合物
    もしくは請求項24記載の組成物を治療の必要なヒトもしくは動物被験体に投与
    することを含んで成る、プロスタノイドに誘発される平滑筋の攣縮を阻害する疼
    痛、発熱もしくは炎症の治療方法、または結腸直腸癌もしくは神経変性性疾患の
    治療もしくは予防方法。
JP2001567725A 2000-03-16 2001-03-16 2−フェニルピラン−4−オン誘導体 Withdrawn JP2003527389A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200000637 2000-03-16
ES200000637 2000-03-16
PCT/EP2001/003042 WO2001068633A1 (en) 2000-03-16 2001-03-16 2-phenylpyran-4-one derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527389A true JP2003527389A (ja) 2003-09-16

Family

ID=8492732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567725A Withdrawn JP2003527389A (ja) 2000-03-16 2001-03-16 2−フェニルピラン−4−オン誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (1) US7354936B2 (ja)
EP (1) EP1263751B1 (ja)
JP (1) JP2003527389A (ja)
KR (1) KR20030005221A (ja)
CN (1) CN1429221A (ja)
AR (1) AR030410A1 (ja)
AT (1) ATE269316T1 (ja)
AU (1) AU2001254692A1 (ja)
BG (1) BG107101A (ja)
BR (1) BR0109252A (ja)
CA (1) CA2403149A1 (ja)
CZ (1) CZ20023058A3 (ja)
DE (1) DE60103859T2 (ja)
EE (1) EE200200528A (ja)
ES (1) ES2223830T3 (ja)
HK (1) HK1048117A1 (ja)
HU (1) HUP0301696A2 (ja)
IL (1) IL151598A0 (ja)
MX (1) MXPA02009016A (ja)
NO (1) NO20024393L (ja)
NZ (1) NZ521187A (ja)
PE (1) PE20011333A1 (ja)
PL (1) PL358062A1 (ja)
RU (1) RU2002127728A (ja)
SK (1) SK12832002A3 (ja)
WO (1) WO2001068633A1 (ja)
ZA (1) ZA200207184B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465509B2 (en) * 2000-06-30 2002-10-15 Merck Frosst Canada & Co. Pyrones as inhibitors of cyclooxygenase-2
ES2213485B1 (es) 2003-02-13 2005-12-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la 2-fenilpiran-4-ona.
CN102731456B (zh) * 2011-04-01 2014-07-09 华中科技大学 一种抗肿瘤化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH523257A (de) 1969-12-31 1972-05-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von neuen Imidazolderivaten
US3901908A (en) * 1970-12-28 1975-08-26 Ciba Geigy Corp 2-alkyl- and 2-cycloalkyl-4,5-bis-phenyl-imidazoles
IL59748A (en) 1979-04-05 1983-11-30 Lilly Industries Ltd 5-substituted pyranone derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
US4304728A (en) * 1979-04-05 1981-12-08 Lilly Industries Limited 6-Substituted pyranone compounds and their use as pharmaceuticals
US6048850A (en) * 1992-09-22 2000-04-11 Young; Donald A. Method of inhibiting prostaglandin synthesis in a human host
EE9600044A (et) * 1993-11-19 1996-10-15 Parke, Davis & Company Püranooni derivaadid kui proteaasi inhibiitorid ja viirusevastased toimeained
US5521213A (en) 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
US5541204A (en) 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists
JPH11501049A (ja) 1995-04-04 1999-01-26 グラクソ、グループ、リミテッド イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
ES2324126T3 (es) 1997-11-19 2009-07-30 Kowa Co., Ltd. Derivados de piridazina y medicamentos que los contienen como ingrediente activo.
TW587079B (en) * 1998-09-25 2004-05-11 Almirall Prodesfarma Ag 2-phenylpyran-4-one derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
NO20024393D0 (no) 2002-09-13
HUP0301696A2 (hu) 2003-09-29
CA2403149A1 (en) 2001-09-20
EP1263751B1 (en) 2004-06-16
CN1429221A (zh) 2003-07-09
ZA200207184B (en) 2003-12-08
US20030232880A1 (en) 2003-12-18
DE60103859T2 (de) 2005-07-21
PL358062A1 (en) 2004-08-09
SK12832002A3 (sk) 2003-11-04
AU2001254692A1 (en) 2001-09-24
NO20024393L (no) 2002-11-13
NZ521187A (en) 2004-03-26
BR0109252A (pt) 2002-12-24
EE200200528A (et) 2004-04-15
EP1263751A1 (en) 2002-12-11
AR030410A1 (es) 2003-08-20
IL151598A0 (en) 2003-04-10
DE60103859D1 (de) 2004-07-22
PE20011333A1 (es) 2002-01-16
US7354936B2 (en) 2008-04-08
RU2002127728A (ru) 2004-03-20
BG107101A (bg) 2003-07-31
CZ20023058A3 (cs) 2004-01-14
HK1048117A1 (zh) 2003-03-21
ES2223830T3 (es) 2005-03-01
MXPA02009016A (es) 2004-10-15
ATE269316T1 (de) 2004-07-15
KR20030005221A (ko) 2003-01-17
WO2001068633A1 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068802B2 (ja) Cox−2インヒビターとしての(メチルスルホニル)フェニル−2−(5h)−フラノン類
KR100378892B1 (ko) 류코트리엔-길항활성을갖는벤조피란유도체
EP1115716B1 (en) 2-phenylpyran-4-one derivatives
JPH09509159A (ja) 炎症の治療のための置換スピロ化合物
EP1263751B1 (en) 2-phenylpyran-4-one derivatives
US20060189684A1 (en) 3-Phenylfuran-2-one derivatives as cox-2 inhibitor
US5149834A (en) 4-hydroxytetrahydropyran-2-one derivatives
US20060229338A1 (en) 2,3'-bipyridines derivatives as selective cox-2 inhibitors
EP1592680B1 (en) 2-phenylpyran-4-one derivatives as selective cox-2 inhibitors
UA73288C2 (en) 2-phenylpyran-4-one derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110427