JP2003527349A - 反応器出口流からの速やかなHCl回収を行なうエタンおよびエチレンからの塩化ビニル製造方法 - Google Patents

反応器出口流からの速やかなHCl回収を行なうエタンおよびエチレンからの塩化ビニル製造方法

Info

Publication number
JP2003527349A
JP2003527349A JP2001543479A JP2001543479A JP2003527349A JP 2003527349 A JP2003527349 A JP 2003527349A JP 2001543479 A JP2001543479 A JP 2001543479A JP 2001543479 A JP2001543479 A JP 2001543479A JP 2003527349 A JP2003527349 A JP 2003527349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
reactor
ethane
hydrogen chloride
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001543479A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. ヒックマン,ダニエル
ピー. ヘンリー,ジョン
マーク イー. ジョーンズ
エー. マーシャル,ケンリック
ジェイ. リード,ダニエル
ディー. クラーク,ウィリアム
エム. オルケン,マイケル
イー. ウォルコ,リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2000/027272 external-priority patent/WO2001038273A1/en
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2003527349A publication Critical patent/JP2003527349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/10Chlorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/122Halides of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • C07C17/152Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • C07C17/152Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons
    • C07C17/154Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons of saturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • C07C17/152Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons
    • C07C17/156Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons of unsaturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • C07C17/158Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • B01J35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/22Halogenating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

(57)【要約】 関連反応器への入口流にはエタンおよびエチレンの両方の有意な量が含まれ、反応器出口流中の塩化水素がエタン/エチレンからビニル(ethane/ethylene-to-vinyl chloride)反応工程または段階後の最初の単位操作において本質的に完全に反応器出口流から回収される塩化ビニルモノマーを製造するための方法。工程は、エタン、エチレン、塩化水素、酸素、および塩素のオキシデヒドロ塩素化触媒反応、反応器出口流のクエンチによる本質的に塩化水素を含まない原生成物流の提供、および原生成物流の塩化ビニルモノマー生成物流および軽質物質流への分離、および軽質物質流の反応器への再循環によって示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、エタンおよびエチレンから塩化ビニルモノマー(VCM)を製造す
るための装置および方法に関する。特に、本発明は、(1)エタンおよびエチレ
ンの両方の有意な量が関連反応器への入口流中に存在すると共に、(2)反応器
出口流中の塩化水素がエタン/エチレンからビニル(ethane/ethylene-to-vinyl
)反応工程または段階後の最初の単位操作において出口流から本質的に完全に回
収される塩化ビニルモノマー製造のための方法に関する。
【0002】 塩化ビニルは現代の商業において鍵になる材料であり、今日実施される殆どの
プロセスは1,2−ジクロロエタン(EDC)から塩化ビニルを誘導し、前記E
DCはエチレンから最初に誘導される;そこで、要約された基準枠から見て、少
なくとも3操作全体系が用いられる(主として熱分解により第一次炭化水素から
エチレン;エチレンからEDC;次にEDCから塩化ビニル)。産業界には、第
一次炭化水素から最初にエチレンを製造し精製することの必要なしに、より直接
的に経済的に塩化ビニルを誘導する方法に向けての固有の長い間の切実な必要性
があり、この展望に関する固有の経済的な恩恵は相当に多くの開発を鼓舞刺激し
てきた。
【0003】 開発の第一の一般的な分野として、エタンからのビニル製造は塩化ビニル製造
に携わっている多くの企業に興味を抱かせるものである。今本題に関するかなり
な量の文献が利用できる。以下の章において本開示の新規開発において示される
実施形態に関係する主要業績を概観する。
【0004】 1966年8月17日に発行された「CATALYTIC CONVERSI
ON OF ETHANE TO VINYL CHLORIDE」という発明
の名称の英国特許第1,039,369号には、エタンからの塩化ビニル製造に
おけるランタン系列の多価金属を含む多価金属の使用が記載されている。特許に
は、「スチーム、利用可能な塩素および酸素が特定の制御比率で用いられる」場
合でのある種触媒の使用が記載されている。記載されたシステムは500〜75
0℃間の温度で運転される。記載された技術における利用可能な塩素には1,2
−ジクロロエタンが含まれる。
【0005】 1977年11月23日にJohn Lynn Barclayに発行された
「PROCESS FOR PRODUCING VINYL CHLORID
E」という発明の名称の英国特許第1,492,945号には、銅系のエタンか
らビニルへの転化のための(ethane-to-vinyl)触媒においてランタンを用いる
塩化ビニルの製造方法が開示されている。著者らはランタンが運転に必要な高温
での銅の揮発度を有利に変更するために存在することを記載している。実施例は
関連反応における過剰塩化水素の利点を示している。
【0006】 1982年9月29日にDavid PykeおよびRobert Reid
に発行された「PREPARATION OF MONOCHLORO−OLE
FINS BY OXYCHLORINATION OF ALKANES」と
いう発明の名称の英国特許第2,095,242号には、「高温での反応中に、
金属銀および/またはその化合物およびマンガン、コバルトまたはニッケルのう
ちの1つ以上の化合物を含む…触媒の存在下で、アルカン、塩素源および分子酸
素を含むガス混合物を導入することを含む一塩素化オレフィンの製造のための方
法」が記載されている。著者らは、エタンおよびエチレンの混合物は触媒に供給
することができることを示している。実施例は何も与えられず、エタン/エチレ
ン混合物の特別の利点は開示されていない。
【0007】 1983年1月19日にRobert ReidおよびDavid Pyke
に発行された「OXYCHLORINATION OF ALKANES TO
MONOCHLORINATED OLEFINS」という発明の名称の英国
特許第2,101,596号には、「高温での反応中に、銅、マンガンおよびチ
タンの化合物を含む…触媒の存在下で、アルカン、塩素源および分子酸素を含む
ガス混合物を導入することを含むと共に、エタンからの塩化ビニルの製造に有用
である一塩素化オレフィンの製造のための方法」が記載されている。著者らは、
さらに、「反応生成物は、一つの実施形態において、単離され、そうしたものと
して用いられるか、または一つの実施形態において、一塩素化オレフィンの収率
を増大させるために反応器…に…還流される」ことを記載している。著者らは、
エタンおよびエチレンの混合物は触媒に供給することができることを示している
。実施例は何も与えられず、エタン/エチレン混合物の特別の利点は開示されて
いない。
【0008】 1971年12月21日にWilliam Q.Beard,Jr.に発行さ
れた「HALOGENATED HYDROCARBONS」という発明の名称
の米国特許第3,629,354号には、塩化水素および酸素の存在下における
エタンからの塩化ビニル製造およびエチレン共製造のための方法が記載されてい
る。好ましい触媒は担持された銅または鉄である。この特許の実施例には反応に
おけるエタンに対する過剰の塩化水素(HCl)が示されている。エタン1対塩
化水素4の比率が38.4%エチレン(これは生産するためにHClは必要とし
ない)および27.9%塩化ビニル(これは生産される塩化ビニル1モル当り1
モルのHClしか必要としない)を含有する流れを生成するために用いられる。
【0009】 1972年4月25日にWilliam Q.Beard,Jr.に発行され
た「ETHYLENE FROM ETHANE,HALOGEN AND H
YDROGEN HALIDE THROUGH FLUIDIZED CAT
ALYST」という発明の名称の米国特許第3,658,933号には、オキシ
脱水素反応器、オキシハロゲン化反応器およびデヒドロハロゲン化反応器を組合
せる3反応器システムにおけるハロゲン化ビニル製造のための方法が記載されて
いる。著者らはエタンの(オキシ)ハロ脱水素がいくつかの場合においてハロゲ
ンおよびハロゲン化水素の両方の添加により改良されることを示している。米国
特許第3,629,354号にあるように、生成されたエチレンは従来のオキシ
ハロゲン化(オキシ塩素化)および分解を通してVCMを生成する。分解操作に
おいて生成されたHClはハロ脱水素化反応器に戻される。
【0010】 1972年4月25日にWilliam Q.Beard,Jr.に発行され
た「ETHYLENE FROM ETHANE AND HALOGEN T
HROUGH FLUIDIZED RARE EARTH CATALYST
」という発明の名称の米国特許第3,658,934号および1972年11月
7日にWilliam Q.Beard,Jr.に発行された「HALODEH
YDROGENATION CATALYST」という発明の名称の米国特許第
3,702,311号の両方には、ハロ脱水素反応器、オキシハロゲン化反応器
およびデヒドロハロゲン化反応器を組合せた3反応器システムにおけるハロゲン
化ビニル製造のための方法が記載されている。著者らはエタンのハロ脱水素化に
よるエチレンの製造、それに続くオキシハロゲン化(オキシ塩素化)を通しての
EDCへの転化、およびそれに続く従来の熱分解によるVCM製造を記載してい
る。分解操作において生成されるHClは’934ではオキシハロゲン化反応器
および’311ではハロ脱水素反応器に戻される。後者の特許において、HCl
およびCl2の両方としての全塩素過剰の利点は望ましい生成物の収率を増大さ
せることと示されている。
【0011】 1972年2月22日にWilliam Q.Beard,Jr.に発行され
た「OXYDEHYDROGENATION OF ETHANE」という発明
の名称の米国特許第3,644,561号および1973年10月30日にWi
lliam Q.Beard,Jr.に発行された「OXYDEHYDROGE
NATION OF ETHANE」という発明の名称の米国特許第3,769
,362号は上述の事柄に密接に関係し、過剰量のハロゲン化水素の存在下にお
けるエタンからエチレンへのオキシ脱水素のための方法が記載されている。特許
には、希土類対銅または鉄ハロゲン化物の比率が1:1よりも大きい、希土類ハ
ロゲン化物によりさらに安定化された銅または鉄ハロゲン化物のいずれかの触媒
が記載されている。特許には、供給されるエタンモル量に対して実質的に過剰の
HClの使用が記載されていて、該HClは反応において消費されない。
【0012】 1977年9月6日にRonnie D.GordonおよびCharles
M.Starksに発行された「PROCESS FOR PRODUCIN
G 1,2−DICHLOROETHANE」という発明の名称の米国特許第4
,046,823号には、エタンおよび塩素が銅含有触媒上において気相で反応
するEDC製造のための方法が記載されている。
【0013】 1978年7月11日にAngelo Joseph Magistroに発
行された「PROCESS FOR PREPARATION OF ETHY
LENE AND VINYL CHLORIDE FROM ETHANE」
という発明の名称の米国特許第4,100,211号には、エタンを反応させて
エチレンおよびVCMの両方の混合物にする方法のための鉄触媒再生が記載され
ている。この特許には、塩素源がエタン1モル当り0.1モル〜10モル存在す
ることが記載されている。一般に、塩化水素対エタンの比率が増大するにつれて
、塩化ビニルおよび他の塩素化生成物の収率も、エチレンの収率が減少すると同
時に増大する。
【0014】 1981年11月10日にTao P.Liに発行された「PREPARAT
ION OF VINYL CHLORIDE」という発明の名称の米国特許第
4,300,005号には、過剰HCLの存在下におけるVCM製造のための銅
系触媒が提案されている。
【0015】 1992年3月17日にJohn E.Staufferに発行された「PR
OCESS FOR THE CHLORINATION OF ETHANE
」という発明の名称の米国特許第5,097,083号には、エタンからVCM
へのプロセスにおける塩素源としてのクロロカーボンが記載されている。この特
許には、ビニル製造における後続使用のためのHCl捕捉用にクロロ炭化水素を
用いることができる方法が記載されている。
【0016】 EVC社(EVC Corporation)はエタンからビニルへの転化の
ための(ethane-to-vinyl)技術に積極的であり続けており、以下の4特許は彼
らの開発努力の賜物である。
【0017】 1998年1月14日にRay Hardman およびIan Micha
el Cleggに発行された「OXYCHLORINATION CATAL
YST」という発明の名称の欧州特許第667,845号には、エタンからVC
M触媒反応に対する安定化容器を持つ銅系触媒が記載されている。この触媒は以
下の3つの米国特許に記載されているさらなる技術に関係していると思われる。
【0018】 1997年9月2日にIan Michael CleggおよびRay H
ardmanに発行された「BY−PRODUCT RECYCLING IN OXYCHLORINATION PROCESS」という発明の名称の米国
特許第5,663,465号には、オキシ塩素化反応器中のエタンおよび塩素源
を適する触媒と混合し;副生品をオキシ塩素化反応器に再循環し;不飽和塩素化
炭化水素副生品を水素化段階で処理してそれらをそれらの飽和対応物に転化させ
ると共に、それらを反応器に戻し;およびエチレン副生品を1,2−ジクロロエ
タンに塩素化し再循環する、エタンからVCMへの触媒オキシ塩素化のための方
法が記載されている。
【0019】 1998年3月17日にIan Michael CleggおよびRay
Hardmanに発行された「VINYL CHLORIDE PRODUCT
ION PROCESS」という発明の名称の米国特許第5,728,905号
には、銅触媒を用いる過剰HClの存在におけるエタンからビニル(ethane-to-
vinyl)製造が検討されている。この特許には、銅およびアルカリ金属含有触媒
の存在下における、エタン、酸素源および塩素源間でのエタンの触媒オキシ塩素
化法が記載されている。HClは、塩素に対する化学量論的必要量より過剰の量
でオキシ塩素化反応器に供給される。
【0020】 1998年6月9日にIan Michael CleggおよびRay H
ardmanに発行された「OXYCHLORINATION PROCESS
」という発明の名称の米国特許第5,763,710号には、オキシ塩素化触媒
の存在下でオキシ塩素化反応器においてエタンと塩素源を混合し(反応条件は過
剰のHClを維持するように選択される);VCM生成物を分離し;および副生
品を反応器に再循環することによるエタンからVCMへの触媒オキシ塩素化が検
討されている。
【0021】 次にエチレンからの塩化ビニル誘導技術のことを考えると、VCM製造用の殆
どの商業用プロセスはエチレンおよび塩素を主要材料として用いている。エチレ
ンは直接塩素化反応器の中で触媒を含有する液体1,2−ジクロロエタン中の塩
素と接触する。1,2−ジクロロエタンは次に高温で分解されてVCMおよび塩
化水素(HCl)を生成する。生成されたHClは次にオキシ塩素化反応器に供
給され、そこでエチレンおよび酸素と反応してさらに1,2−ジクロロエタンを
生成する。この1,2−ジクロロエタンはまた熱分解に供給されてVCMを生成
する。こうしたプロセスは1993年5月11日にAngelo J.Magi
stroに発行された「CATALYST COMPOSITION AND
PROCESS FOR THE PREPARATION OF ETHYL
ENE FROM ETHANE」という発明の名称の米国特許第5,210,
358号に記載されている。
【0022】 追加の塩素源(HCl)も一つの実施形態においてこれらの拡大プラントシス
テム中に持ち込まれるが、現在最も用いられている商業用プロセスの3単位操作
(直接塩素化、オキシ塩素化および熱分解)は、おうおうに「バランスされた」
EDCプラントとしての組合せで参照される。「バランスされた」プラントのネ
ット化学量論は以下である: 4C24+2Cl2+O2→4C23Cl+2H2
【0023】 エチレンコストはVCM製造全コストの主要部分を占めると共に製造するため
の高価な資産を必要とする。エタンはエチレンよりも割安であり、従って、エタ
ンからのVCM製造は、主として精製され分離されたエチレンから製造される場
合のVCM製造コストに比べて、VCM製造コストを合理的に安くする筈である
【0024】 オキシ塩素化としてのエチレン、酸素および塩化水素の1,2−ジクロロエタ
ンへの転化率については一般的に言及されている。エチレンのオキシ塩素化によ
る1,2−ジクロロエタン製造用触媒は多くの共通の特徴を共有する。この化学
反応を実施できる触媒は変性デイーコン(Deacon)触媒として分類されて
きた[Olah,G.A.,Molnar,A.,Hydrocarbon C
hemistry,John Wiley & Sons(New York,
1995),pg226]。デイーコン化学はデイーコン反応、元素塩素および
水を生成するHClの酸化を意味する。他の著者らは、オキシ塩素化は塩素化用
のHClの利用であり、HClがデイーコン法によって酸化でCl2に転化され
ることを提示してきた[Selective Oxychlorination
of Hydrocarbons:A Critical Analysis
,Catalytica Associates,Inc.,Study 41
64A,October 1982,page 1]。遊離塩素(Cl2)を生
成するためのオキシ塩素化触媒の能力はこのようにしてそれらを規定する。実際
、アルカンのオキシ塩素化は系の中での遊離塩素の生成に関連されてきた[Se
lective Oxychlorination of Hydrocarb
ons:A Critical Analysis,Catalytical
Associates,Inc.,Study 4164A,October
1982,page 21およびそこでの文献]。これらの触媒は、銅および鉄
などの1より大きい安定な酸化状態にアクセス可能な担持された金属を用いる。
従来の技術において、オキシ塩素化は、HClまたは別の還元された塩素源から
エチレンへの2個の塩素原子の酸化的付加である。
【0025】 エタンからのビニル製造は、遊離塩素を生成できる触媒が存在する場合にはオ
キシ塩素化を介して進行させることができる。こうした触媒はエチレンを低温で
1,2−ジクロロエタンに転化する。より高い温度において、1,2−ジクロロ
エタンは熱分解に付されてHClおよび塩化ビニルを生成する。オキシ塩素化触
媒はオレフィン材料をなお高度なクロロカーボンに塩素化する。こうして、ちょ
うどエチレンが1,2−ジクロロエタンに転化されるように、塩化ビニルは1,
1,2−トリクロロエタンに転化される。オキシ塩素化触媒を用いる方法は本質
的に高度塩素化副生物を生成する。このことはEVCに対する特許においてごく
詳細に調べられ(欧州特許第667,845号、米国特許第5,663,465
号、米国特許第5,728,905号、および米国特許第5,763,710号
)、これら特許は用いられるオキシ塩素化触媒上で生成される高レベルの多塩素
化副生物を示す。上記を勘案して、VCMを製造するためのエタンの使用に関す
る多くの概念が以前から明確に記載されてきた。最も頻繁に用いられる触媒は、
エチレンオキシ塩素化の実行に必要な温度(<275℃)よりも十分に高い温度
(>400℃)で運転される変性デイーコン触媒である。エタンからのVCM製
造に用いられる触媒は、英国特許第1,492,945号、英国特許第2,10
1,596号、米国特許第3,644,561号、米国特許第4,300,00
5号、および米国特許第5,728,905号に記載され検討されているように
、おうおうに第一列遷移金属の移行に対して安定化される。
【0026】 エタンからのVCM(ethane-to-VCM)プロセスにおける塩素源としてのクロ
ロカーボンの使用は、英国特許第1,039,369号、英国特許第2,101
,596号、米国特許第5,097,083号、米国特許第5,663,465
号、および米国特許第5,763,710号に開示されてきた。英国特許第1,
039,369号は、水が反応器系に供給されることを必要とする。英国特許第
2,101,596号は銅触媒に特化している。米国特許第5,663,465
号には、それをVCM反応器に戻して供給する前に、直接塩素化工程を用いてエ
チレンをEDCに転化する方法が記載されている。
【0027】 英国特許第2,095,242号における比較的定性的な言及にも拘らず、エ
チレンからのビニル(ethylene-to-vinyl)プロセスにおける別な最近の開発状
況が、米国着信局、速達便郵便番号(United States Recei
ving Office,Express Mail Mailing Num
ber)EL636832801USにおける2000年10月3日出願の「A
PROCESS FOR THE CONVERSION OF ETHYL
ENE TO VINYL CHLORIDE,AND NOVEL CATA
LYST COMPOSITIONS USEFUL FOR SUCH PR
OCESS」という発明の名称のMark E.Jones,Michael
M.Olken,and Daniel A.Hickmanに対するダウ(D
ow)ケースナンバー44649に概説されている。この出願の触媒は、エタン
およびエチレンの両方の有意な量を塩化ビニルモノマーへと反応させることにお
ける有用性を実証し、それによって、塩化ビニル製造用プロセスへの新規なアプ
ローチを切り開くものである。しかし、触媒作用は反応生成物中に塩化水素を生
じる。この点に関し、プロセス内の塩化水素(および関連塩化水素酸)の取扱い
は、エタンおよびエチレンの両方の塩化ビニルモノマーへの転化が可能な触媒系
が用いられる場合に解決されるべき主要課題である。また、塩化ビニル設備建設
を考えると、いくつかの既存設備が塩化水素を取扱う能力を有することが可能で
あり、その他の既存設備が塩化水素を取扱う能力を有しない、出来るだけ多くの
先行設備の使用を可能とする必要性がある。本発明は、エタン/エチレンからビ
ニルへの反応工程または段階後の第一単位操作において反応器出口流からそれを
本質的に完全に回収することにより、エタン/エチレンからのビニルへ転化する
ための(ethane/ethylene-to-vinyl)反応器から生成される塩化水素を取扱うた
めの装置および方法を提供することにより、これらの要求を十分に満足させるた
めの実施形態を提供する。
【0028】 本発明は以下の工程を用いて塩化ビニルを製造する方法を提供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成すること、 反応器出口流をクエンチして本質的に塩化水素のない原生成物流を提供するこ
と、 原生成物流を塩化ビニルモノマー生成物流と軽質物質流に分離すること、およ
び 軽質物質流を再循環して生成工程においてエタン、エチレン、酸素、および塩
素源と一緒に触媒反応させること。
【0029】 本発明は、また、以下の工程を含む塩化ビニルを製造する方法を提供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成すること、 前記反応器出口流をクエンチして本質的に塩化水素のない原生成物流を提供す
ること、 前記原生成物流を塩化ビニルモノマー生成物流と軽質物質流に分離すること、
および 前記軽質物質流を再循環して前記生成工程において前記エタン、前記エチレン
、前記酸素、および前記塩素源と一緒に触媒反応させること。
【0030】 本発明は、さらに、以下の工程を含む塩化ビニルを製造する方法を提供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器からの反応器出口流を生成するこ
と、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
と、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環すること。
【0031】 本発明は、さらに、以下の工程を含む塩化ビニルを製造する方法を提供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器において反応器出口流を生成する
こと、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
と、 前記シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチ
レン混合流を水素化して、前記反応器への再循環フィードを提供すること、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環すること。
【0032】 本発明は、さらに、以下を含む塩化ビニルを製造するための装置を提供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成するための反応器、 前記反応器出口流をクエンチして本質的に塩化水素のない原生成物流を提供す
るための手段、 前記原生成物流を塩化ビニルモノマー生成物流および軽質物質流に分離するた
めの手段、および 前記軽質物質流を前記反応器に再循環するための手段。
【0033】 本発明は、さらに、以下を含む塩化ビニルを製造するための装置を提供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成するための反応器、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
ない原生成物流を提供するための手段、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するた
めの手段、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するた
めの手段、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環するための手段、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環するための手段、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環するための手
段。
【0034】 本発明は、さらに、以下を含む塩化ビニルを製造するための装置を提供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成するための反応器、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
ない原生成物流を提供するための手段、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するた
めの手段、 前記シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチ
レン混合流を水素化して前記反応器への再循環フィードを提供するための手段、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するた
めの手段、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環するための手段、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環するための手段、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環するための手
段。
【0035】 本発明は、さらに、以下の工程を含む方法を用いて製造される塩化ビニルを提
供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成すること、 前記反応器出口流をクエンチして本質的に塩化水素のない原生成物流を提供す
ること、 前記原生成物流を塩化ビニルモノマー生成物流と軽質物質流に分離すること、
および 前記軽質物質流を再循環して前記生成工程において前記エタン、前記エチレン
、前記酸素、および前記塩素源と一緒に触媒反応させること。
【0036】 本発明は、さらに、以下の工程を含む方法を用いて製造される塩化ビニルを提
供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器からの反応器出口流を生成するこ
と、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
と、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環すること。
【0037】 本発明は、さらに、以下の工程を含む方法を用いて製造される塩化ビニルを提
供する: エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタン、エチレン、酸
素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少なくとも一つの塩
素源を一緒に触媒反応させることにより反応器において反応器出口流を生成する
こと、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
と、 前記シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチ
レン混合流を水素化して、前記反応器への再循環フィードを提供すること、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環すること。
【0038】 本明細書の背景の項で述べたように、オキシ塩素化は、従来、HClまたは他
の還元された塩素源から2個の塩素原子をエチレンに酸化付加するとして言及さ
れる。この化学反応を実施できる触媒は変性デイーコン触媒として分類されてき
た[Olah,G.A.,Molnar,A.,Hydrocarbon Ch
emistry,John Wiley & Sons(New York,1
995),pg226]。デイーコン化学は、デイーコン反応、元素塩素および
水を生成するHClの酸化を意味する。
【0039】 オキシ塩素化とは対照的に、本明細書において記載される好ましい方法は、好
ましくは、エタン含有およびエチレン含有流を高選択性でVCMに転化するオキ
シデヒドロ−塩素化を用いる。オキシデヒドロ−塩素化は酸素および塩素源を用
いる炭化水素の塩素化炭化水素への転化であり、その中での炭素はそれらの初期
価数を維持するかまたはそれらの還元された価数を有するかのいずれかである(
すなわち、sp3炭素はsp3のままで残るかまたはsp2に転化され、sp2炭素
はsp2のままかまたはspに転化される)。このことは、エチレンが酸素およ
び塩素源を用いて炭素価数の正味の増加(すなわち、sp2炭素はsp3炭素に転
化される)を伴い1,2−ジクロロエタンに転化されるという従来のオキシ塩素
化の定義と異なる。エチレンを塩化ビニルに転化する触媒の能力を想定すれば、
オキシデヒドロ−塩素化反応プロセスにおいて生成されるエチレンを反応器に再
循環して戻すことは有利である。オキシデヒドロ−塩素化反応器において生成さ
れる副生物には、塩化エチル、1,2−ジクロロエタン、シス−1,2−ジクロ
ロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチレンが挙げられる。オキシデ
ヒドロ−塩素化触媒は、また、飽和クロロ炭化水素からのHClの排除に活性な
触媒である。塩化エチルおよび1,2−ジクロロエタンの再循環は、いくつかの
場合に、塩化ビニル製造において有利に用いられる。残りの有意な塩素化有機副
生物はジクロロエチレンである。これらの材料は、一つの実施形態において、水
素化されて1,2−ジクロロエタンを生成する。1,2−ジクロロエタンは大量
の化学品であり、販売されるか、再循環されるかのいずれかである。別の実施形
態において、EDCは完全に水素化されてエタンおよびHClを生成する。中間
シビアリティー(severity)での水素化は、1,2−ジクロロエタン、エタン、
塩化エチル、およびHClの混合物を生成する;こうした混合物は、また、オキ
シデヒドロ−塩素化反応器への再循環に適切なものである。
【0040】 次に初期の文献から最もよく理解されるエタンからビニルへの転化に関する図
1の考察に転じると、エタンからのVCM(Ethane to VCM)プロセス100は
、エタンをVCMに転化することができる触媒を用いる熟慮されたエタンから塩
化ビニルプロセスの特徴を示す;この点に関し、プロセスにおいては、エタンか
らのVCMへの反応器(エタン反応器102)に対し再循環流またはフィード流
のいずれからも十分な量のエチレン導入は提供されない。適切な通常の製造スケ
ールのエタンからのビニルへの製造システムは、発明者らの最も知りえる所でも
まだ建設されていないので、提案されたプロセスアプローチが以前に概念化され
た実施形態の唯一の情報源であることは、また、留意されるべきである。この点
に関し、プロセス100は、EVC社での調査および開発に関するいくつかの文
献でまとめて検討されたプロセスに対する統合され単純化された近似プロセスで
ある:Vinyl Chloride/Ethylene Dichlorid
e94/95−5(August,1996;Chemical System
s,Inc.;Tarrytown,New York);欧州特許第667,
845号;米国特許第5,663,465号;米国特許第5,728,905号
;および米国特許第5,763,710号。
【0041】 図1に示す詳細を考慮すると、エタン反応器102は、反応器出口流からHC
lがクエンチされるクエンチカラム106に流体流を送り出す。クエンチカラム
106は、原強水性HCl流を相分離サブシステム108に送る。相分離サブシ
ステム108は、原強水性HCl流から水性塩化水素(塩酸)、無水HCl、お
よび水が分離される無水HCl回収サブシステム110に、流体流を送り出す。
【0042】 無水HCl回収サブシステム110は、無水塩化水素をエタン反応器102に
再循環するために流れ130を送り出し、無水HCl回収サブシステム110は
、また、水を送り出す(次の使用かまたは廃水回収装置へ)。無水HCl回収サ
ブシステム110は、流れ128を介してHClの比較的希釈された水性流れ(
塩酸)をクエンチカラム106に戻す。クエンチカラム106は、また、エチレ
ン含有軽質物質がさらに反応器出口生成物流から除去される軽質物質カラム11
4に、流体流を送り出す。
【0043】 軽質物質カラム114は軽質物質流を直接塩素化反応器112に送り出し、そ
こにおいて、塩素(流れ126)が添加されて直接的に軽質物質中のエチレンを
塩素化してEDC(1,2−ジクロロエタン)とする。EDCはエタン反応器1
02への再循環のためにEDC回収カラム116において回収されると共に、あ
る量の残留軽質物質ガスは流れ134としてエタン反応器102に再循環され、
CO(一酸化炭素)組成計測器は系からのCO、CO2、および他不純物除去用
のベント流生成用のベント酸化装置118を介して処理するための、制御系(示
されていない)による残留軽質物質ガスの適切な分量の決定に用いる測定値(示
されていない)を提供する。
【0044】 直接塩素化反応器112に進まない軽質物質カラム114からの出口流は、(
a)第一に水除去用の乾燥サブシステム120に;(b)さらに、VCM生成物
分離用のVCM精製カラム122に;および次に(c)さらに、重質物質除去お
よび流れ132生成用の重質物質カラム124に進む。流れ132は、シス−1
,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチレン、1,2−
ジクロロエタン、塩化エチル、および他の塩素化有機物の混合流体である。文献
の考察に基づく別の考慮された実施形態において、乾燥サブシステム120は軽
質物質カラム114の前で水を除去し、軽質物質カラム114からのVCM担持
出口流は(a)第一にVCM生成物分離用のVCM精製カラム122に、および
次に(b)さらに、重質物質除去および流れ132生成用の重質物質カラム12
4に進む。
【0045】 最終的に、流れ132は、RCl(塩素化有機物)水素化反応器104に進み
、そこで、水素付加が反応器102に進む再循環流に行なわれる。
【0046】 次に本明細書の好ましい実施形態による図2について考えると、エタンからの
VCM(ethane to VCM)オキシデヒドロ−塩素化プロセス200は、オキシデ
ヒドロ−塩素化を介してエタンおよびエチレンをVCMに転化することができる
触媒を用いるエタン/エチレンからの塩化ビニル(ethane/ethylene to vinyl c
hloride)プロセスを示す;この点に関し、プロセスは、反応器(エタン/エチ
レンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202)に対して再循環流また
はフィード流のいずれかからのエタンおよびエチレンの両方の有意な量の導入を
提供する。エタン/エチレンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202
は、(a)各フィード流、エタンフィード流222、HClフィード流224、
酸素フィード流226、および塩素フィード流228、および(b)各再循環流
、塩化エチル流230、塩化水素(HCl)流266、および軽質物質再循環流
248、ならびにEDCが製造の特定時において市場および運転状態により再循
環に有利に用いられる場合にはEDC流262の一部、からの導入を受け入れる
【0047】 米国着信局、速達便郵便番号EL636832801USにおける2000年
10月3日出願の「A PROCESS FOR THE CONVERSIO
N OF ETHYLENE TO VINYL CHLORIDE,AND
NOVEL CATALYST COMPOSITIONS USEFUL F
OR SUCH PROCESS」という発明の名称のMark E.Jone
s,Michael M.Olken,and Daniel A.Hickm
anに対するダウ(Dow)ケースナンバー44649に示されるように、エタ
ン/エチレンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202に用いられる触
媒は、少なくとも一種の希土類材料を含む。希土類はスカンジウム(原子番号2
1)、イットリウム(原子番号39)およびランタニド系元素(原子番号57〜
71)からなる17元素の群である[James B.Hedrik,U.S.
Geological Survey−Minerals Informati
on−1997,「Rare−Earth Metals」]。触媒は多孔質の
バルクの材料として提供されるかまたは適する担体に担持され得る。好ましい希
土類材料は、ランタン、セリウム、ネオジム、プラセオジム、ジスプロシウム、
サマリウム、イットリウム、ガドリニウム、エルビウム、イッテルビウム、ホル
ミウム、テルビウム、ユーロピウム、ツリウム、およびルテチウムに基づくもの
である。前述のVCMプロセスにおける使用に最も好ましい希土類材料は、一般
に一価材料であると見なされる希土類元素に基づく。多価材料の触媒性能は一価
であるものよりもより望ましくないと考えられる。例えば、セリウムは、3+
よび4+の両方の安定酸化状態にアクセス可能な能力を有する酸化−還元触媒で
あることは知られる。これは、希土類材料がセリウムに基づく場合、何故触媒が
セリウム以外の少なくとも1種以上の希土類元素をさらに含むかの一つの理由で
ある。好ましくは、触媒に用いられる希土類の一つがセリウムの場合、セリウム
は触媒中に存在する他の希土類の全体量よりも少ないモル比率で供給される。し
かし、さらに好ましくは、実質的にセリウムが触媒中に存在しない。「実質的に
セリウムがない」とは、セリウムが希土類成分の33原子%未満、好ましくは2
0原子%未満、最も好ましくは10原子%未満の量にあることを意味する。
【0048】 触媒用の希土類材料は、さらに好ましくは、ランタン、ネオジム、プラセオジ
ムまたはこれらの混合物に基づく。最も好ましくは、触媒中に用いられる少なく
とも一つの希土類はランタンである。さらに、本発明のVCMプロセスへのエチ
レン含有フィードについて、触媒は実質的に鉄および銅を含まない。一般に、酸
化−還元(レドックス)が可能である材料の存在は触媒にとって望ましくない。
触媒がまた実質的に1より大きな安定な酸化状態を有する他の遷移金属を含まな
いことは好ましい。例えば、マンガンは、好ましくは触媒から除外されるもう一
つの遷移金属である。「実質的に含まない」とは、触媒中の希土類元素対レドッ
クス金属の原子比率が1より大きく、好ましくは10より大きく、さらに好まし
くは15より大きく、最も好ましくは50よりも大きいことを意味する。
【0049】 上述のように、触媒は不活性担体上に堆積することも可能である。好ましい不
活性担体には、アルミナ、シリカゲル、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア
、ボーキサイト、マグネシア、炭化珪素、酸化チタン、酸化ジルコニウム、ケイ
酸ジルコニウム、およびそれらの組合せが挙げられる。しかし、最も好ましい実
施形態において、担体はゼオライトではない。不活性担体が用いられる場合、触
媒の希土類材料成分は、一般に、触媒および担体の全体重量の3重量%(wt%
)〜85wt%を含んで成る。触媒は既に技術上知られる方法を用いて担体上に
担持することが可能である。
【0050】 触媒内に他の元素を多孔質のバルクの材料および担持形態両方において含むこ
とは有利であり得る。例えば、好ましい元素添加物には、アルカリ土類、ホウ素
、燐、硫黄、ケイ素、ゲルマニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、アル
ミニウム、およびそれらの組合せが挙げられる。これらの元素は、組成物の触媒
性能を変更するか、または材料の機械的特性(例えば耐摩耗性)を改善するため
に存在することができる。
【0051】 本発明のVCMプロセス実施形態に対する反応器においてエチレン含有フィー
ド、酸素源、および塩素源を混合する前に、触媒が実質的に鉄および銅を含まな
いという条件を伴い、そしてセリウムが用いられる場合には触媒はセリウム以外
の少なくとも1種以上の希土類元素をさらに含むというさらなる条件を伴って、
触媒組成物が少なくとも一種の希土類元素の塩を含むことは好ましい。触媒が実
質的に鉄および銅を含まないという条件を伴い、そしてセリウムが用いられる場
合に触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希土類元素をさらに含むという
さらなる条件を伴って、少なくとも一つの希土類元素の塩は、好ましくは、希土
類オキシクロリド、希土類塩化物、希土類酸化物、およびそれらの組合せから選
択される。さらに好ましくは、塩は式MOClで表される希土類オキシクロリド
を含み、式中Mは、セリウムが存在する場合にセリウム以外の少なくとも1種以
上の希土類元素も存在するという条件を伴って、ランタン、セリウム、ネオジム
、プラセオジム、ジスプロシウム、サマリウム、イットリウム、ガドリニウム、
エルビウム、イッテルビウム、ホルミウム、テルビウム、ユーロピウム、ツリウ
ム、ルテチウム、およびそれらの混合物から選択される少なくとも一つの希土類
元素である。最も好ましくは、塩は多孔質のバルクのランタンオキシクロリド(
LaOCl)材料である。説明してきたように、この材料は、有利には、本方法
の現場で塩素化される場合に全体変化(例えば、破壊)を受けないし、使用後し
ばらくして、本方法との関連でさらに有利な水溶解性特性(LaOClは当初水
不溶性である)を提供するので、その結果、スペント触媒を流動床、固定床反応
器または他のプロセス装置または槽から除去しなければならない場合に、これは
ハイドロブラストまたは従来の労働集約型機械技術なしで問題の反応器からスペ
ント触媒を簡単に水で洗い流すことにより実施することができる。
【0052】 一般に、塩が希土類オキシクロリド(MOCl)である場合、それは少なくと
も12m2/g、好ましくは少なくとも15m2/g、さらに好ましくは少なくと
も20m2/g、最も好ましくは少なくとも30m2/gのBET表面積を有する
。一般的に、BET表面積は200m2/gより小さい。これらの上記測定のた
めに、窒素吸着等温線を77Kで測定し、BET法を利用して等温線から表面積
を計算した(Brunauer,S.,Emmett,P.H.,and Te
ller,E.,J.Am.Chem.Soc.,60,309(1938))
。加えて、MOCl相は、MCl3相とは異なる固有粉末X線回折(XRD)パ
ターンを有することは知られている。
【0053】 以前のいくつかの例に示されたように、MOCl組成物内に希土類の混合物(
「M」)を有することも可能である。例えば、Mは、ランタン、セリウム、ネオ
ジム、プラセオジム、ジスプロシウム、サマリウム、イットリウム、ガドリニウ
ム、エルビウム、イッテルビウム、ホルミウム、テルビウム、ユーロピウム、ツ
リウム、およびルテチウムから選択される少なくとも2種の希土類の混合物であ
ることができる。同様に、Mが混合物におけるMOCl組成物中の各組成物の間
にあるように異なる各種のMOCl組成物の混合物を有することも可能である。
【0054】 エチレン含有フィード、酸素源、および塩素源が反応器中で混合されると直ぐ
に、触媒は少なくとも一つの希土類元素の塩から現場で形成される。この点に関
し、現場で形成された触媒が希土類成分の塩化物を含むものと信じられる。こう
した塩化物の1例はMCl3であり、式中、Mは、セリウムが存在する場合には
触媒がさらにセリウム以外の少なくとも1種以上の希土類元素を含むという条件
を伴って、ランタン、セリウム、ネオジム、プラセオジム、ジスプロシウム、サ
マリウム、イットリウム、ガドリニウム、エルビウム、イッテルビウム、ホルミ
ウム、テルビウム、ユーロピウム、ツリウム、ルテチウムおよびそれらの混合物
から選択される希土類成分である。一般に、塩が希土類塩化物(MCl3)であ
る場合、それは少なくとも5m2/g、好ましくは少なくとも10m2/g、さら
に好ましくは少なくとも15m2/g、さらに好ましくは少なくとも20m2/g
、最も好ましくは少なくとも30m2/gのBET表面積を有する。
【0055】 本明細書における開示に照らして、当業者は、疑いようもなく、有用な触媒組
成物を調製するための代替法を認識するであろう。現在希土類オキシクロリド(
MOCl)を含む組成物を形成するために好ましいと感じられる方法は、以下の
工程を包含する:(a)水、アルコール、またはそれらの混合物のいずれかを含
む溶媒中の1種または複数種の希土類元素の塩化物塩溶液を調製し;(b)窒素
含有塩基を添加して沈殿物の形成を引き起し;そして(c)MOCl材料を形成
するために沈殿物を収集し、乾燥し、焼成する。一般に、窒素含有塩基は、水酸
化アンモニウム、アルキルアミン、アリールアミン、アリールアルキルアミン、
アルキル水酸化アンモニウム、アリール水酸化アンモニウム、アリールアルキル
水酸化アンモニウムおよびそれらの混合物から選択される。窒素含有塩基は、ま
た、窒素含有塩基と窒素を含有しない他の塩基との混合物として提供することも
可能である。好ましくは、窒素含有塩基はテトラアルキル水酸化アンモニウムで
ある。工程(a)における溶媒は好ましくは水である。触媒的に有用な組成物の
乾燥は、噴霧乾燥、パージされたオーブン中での乾燥および他の知られた方法を
含むあらゆるやり方で行うことができる。現在好ましい流動床様式運転に対して
は、噴霧乾燥触媒が好ましい。
【0056】 現在希土類塩化物(MCl3)を含む触媒組成物を形成するために好ましいと
感じられる方法は、以下の工程を包含する:(a)水、アルコール、またはそれ
らの混合物のいずれかを含む溶媒中の1種又は複数種の希土類元素の塩化物塩溶
液を調製し;(b)窒素含有塩基を添加して沈殿物の形成を引き起し;(c)沈
殿物を収集し、乾燥し、焼成し;そして(d)焼成化沈殿物を塩素源と接触させ
る。例えば、この方法の一つの応用は(説明のためにLaを用いる)、窒素含有
塩基によりLaCl3溶液を沈殿させ、それを乾燥し、それを反応器に添加し、
それを反応器中で400℃に加熱して焼成を実施し、次に焼成沈殿物を塩素源と
接触させて反応器中において現場で触媒組成物を形成することであろう。好まし
い使用のための触媒は、本明細書の後の項に示される実施例の考察により、さら
に明白になる。
【0057】 エタン/エチレンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202は、少な
くとも一つの再循環流と共にエタン、エチレン、塩化水素、酸素、および塩素を
一緒に触媒反応させて反応器出口流232を生成し;エタン/エチレンからのV
CMオキシデヒドロ−塩素化反応器202へのすべてのフィードに由来するエタ
ン対エチレンのモル比率が触媒機能に長期的な損害を与えることなく0.02〜
50の間(いかなる時における特定の運転比率も運転プロセス状態での結果によ
り決定されることに留意すること)であることは特に注意を要する。市場および
製造の特定時の運転状況に応じて、エチレン流289を介してエチレンを反応器
202に添加する。この点に関し、エタン/エチレンからのVCMオキシデヒド
ロ−塩素化反応器202へのすべてのフィードに由来するエタン対エチレンのさ
らに好ましいモル比率は0.1〜10の間である。市場および運転状況(製造の
特定時における)が許す場合、最も好ましい様式は、エチレン流289が流量0
であり、エタン/エチレンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202へ
のすべてのフィードに由来するエタン対エチレンのモル比率が0.5〜4の間で
あって、そこでの変動は局部的プロセス条件、触媒寿命サイクルの考慮および再
循環流(流れ248)組成に応じて決まる。反応器202出口流(流れ232)
がエタン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のう
ちの少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより生成されるにも
拘らず、これら流れのVCMへの転化における触媒選択性は、第一に、ランタニ
ド系触媒を元素塩素により条件調整することによって恩恵を受けることは留意さ
れるべきである。ランタニド系触媒を用いるこれら流れのVCMへの転化におけ
る触媒選択性は、元素塩素(流れ228)が反応器202への塩素源の一部とし
て含まれる場合にも恩恵を受ける。エタンおよびエチレンの両方をVCMに転化
する能力を示すあらゆる他の触媒システムは、別の実施形態において、本明細書
に開示されるVCMプロセスおよび装置により有利に用いられることも留意され
るべきである。
【0058】 塩素源(塩化水素、塩素、およびクロロ炭化水素から選択される)であるHC
lフィード流224、塩素フィード流228、再循環に選択されるEDC流26
2のいかなる部分、および限定なしで少なくとも一つの塩素化メタンまたは塩素
化エタン(例えば、限定なしで、四塩化カーボン、1,2−ジクロロエタン、塩
化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1、1,2−トリクロロエタン)を
含有するあらゆる他の再循環またはフィード原料流は、まとめて塩素をオキシデ
ヒドロ−塩素化反応に供給する;これらの流れは、個別に、VCM転化に必要な
化学量論的塩素を供給するためのリアルタイム運転において瞬間ごとに変動して
いる。EDC流262からのEDC(1,2−ジクロロエタン)に関し、直接販
売の機会に影響を及ぼす市場状況が反応器202への再循環かまたは直接販売か
いずれかに対する適切な量を決定する。特定設備に依存するEDC流262の一
部の使用に対するさらなる選択は、VCM転化炉に対する原料用である。この点
に関し、プロセス200の運転は、(a)反応器202において生成した1,2
−ジクロロエタンは販売用に精製され、(b)反応器202において生成した1
,2−ジクロロエタンは反応器202への再循環用に精製され、および/または
(c)反応器202において生成した1,2−ジクロロエタンはビニル炉におけ
る分解用に精製されるように代替的に行われる。EDCは、また、塩素源として
の使用のために時には有利に購入されることも留意されるべきである。
【0059】 エタン/エチレンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202は、反応
器出口流232を送り出し、クエンチカラム204にフィードする。クエンチカ
ラム204は反応器出口流232を処理して、反応器出口流をクエンチして本質
的に塩化水素を全く有さない原生成物(気相)流を供給することにより本質的に
完全に残留HClを除去する;この原生成物(気相)流は流れ240である。原
冷却(水性)塩化水素流(流れ234)もクエンチカラム204から送り出され
る;流れ234は原冷却HClからの残留有機化合物除去用の相分離サブシステ
ム206に運ばれる。相分離サブシステム206は、別の実施形態において、デ
カンター、ストリッパー、またはデカンターおよびストリッパーの組合せである
。相分離サブシステム206から、除去された有機材料(本質的に液相において
)は流れ242を介して軽質物質カラム210に運ばれ、分離された原冷却(本
質的に水性液体)HClは流れ236として無水HCl回収サブシステム208
に運ばれる。無水HCl回収サブシステム208は、ベント酸化装置(許容可能
な環境的な組成物へのベント流精製に有用な熱酸化または他の酸化装置)214
からの(水性)流れ274および(水性)流れ236を受け入れ、出口流、エタ
ン/エチレンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202への無水HCl
再循環としての流れ266を生成する。流れ268は、無水HCl回収サブシス
テム208からの水を次の使用のためまたは廃水回収用に送り出す。無水HCl
回収サブシステム208は、また、流れ238を介してHClの水性流(塩酸)
をクエンチカラム204に戻す。要約すれば、無水HCl回収サブシステム20
8は、(a)原冷却塩化水素流からの(1)希釈塩化水素流および(2)無水塩
化水素流(気体)を回収し、および(b)また、希釈塩化水素流を反応器出口流
中に再循環する(クエンチカラム204において)ための機能を提供する。無水
HCl回収サブシステム208は、また、無水塩化水素(気体)流を反応器に再
循環する。当業者には明らかであるように、無水HClを水とHClの混合物か
ら分離するための他の方法がある。
【0060】 クエンチカラム204は、また、流れ240(気体)を、エチレン含有軽質物
質流(気体流244)がさらに反応器出口生成物流から除去される軽質物質カラ
ム210に送り出す。図1で検討されたシステムとは対照的に、軽質物質カラム
210からのエチレンは大部分がEDCへの転化なしでエタン/エチレンからの
VCMオキシデヒドロ−塩素化反応器202に再循環として戻されることに留意
されたい。
【0061】 HClおよび軽質物質流(流れ244)を反応器出口流から分離後、軽質物質
カラム210は、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流(流れ254)、塩
化エチル流(流れ230)、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−
1,2−ジクロロエチレン混合流(流れ260)、1,2−ジクロロエタン流(
流れ262)、および重質物質流(流れ264)の分離のために、流れ252を
進める。これらの最終分離を達成するやり方は当業者に明らかであり、実質的に
数多くの昔から使われているプロセス装置をこれらの分離を達成するために種々
の構成において配置することができる。従って、乾燥サブシステム216、VC
M精製カラム218、および重質物質カラム220は、水の流れ256、VCM
生成物流254、塩化エチル流230、シス/トランス−1,2−ジクロロエチ
レン流260、およびEDC流262の分離用の一般的な分離システム(および
、そのようなものとして、用語「カラム」は、一つの考えられる実施形態におい
て各カラムは単一の物理的カラムのみであったが、少なくとも一つの物理的カラ
ムを示す「実質的なカラム」として解釈されるべきである)を便宜的に表し、重
質物質流264は廃棄有機物バーナーでの処理用の有機材料または重質物質流2
64の一般的な特性が許容できる適切な生成物における用途としての有機材料で
ある。別の考えられる実施形態において、乾燥サブシステム216は、軽質物質
カラム210の前で水を除去し、軽質物質カラム210からの出口流はVCM精
製カラム218に入る。EDC流262からのEDC(1,2−ジクロロエタン
流)に関して、直接販売の機会に影響を及ぼす市場状況が202への再循環かま
たは直接販売のいずれかに対する適切な量を決定する機能を果たすことに再度留
意されたい。この点に関し、VCM精製カラム218、および重質物質カラム2
20の運転は、(a)1,2−ジクロロエタンが販売用に精製されるか、(b)
1,2−ジクロロエタンが反応器202への再循環用に精製されるか、および/
または(c)1,2−ジクロロエタンがビニル炉の中での分解用に精製されるよ
うに代替的に行われる。
【0062】 次に流れ244のことを考えると、それが軽質物質カラム210から出る時に
、流れ244は、エタン/エチレンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化反応器
202に直接入る流れ248中の第一の流れ部分とC2吸収およびストリッピン
グカラム212に入る第二の流れ部分に分割される。C2吸収およびストリッピ
ングカラム212は、流れ244の分割された第二流れ部分からC2材料(エタ
ンおよびエチレン)を吸収、ストリップし、流れ244からの第一流れ部分と組
合せて流れ248を形成するC2再循環流246を介しての反応器202へのC
2材料の再循環を確保する。C2吸収およびストリッピングカラム212は、ま
た、ベント流250および(水性)流れ274を無水HCl回収サブシステム2
08に送り出すベント酸化装置214に、パージ流を送り出す。CO(一酸化炭
素)組成計測器は、C2吸収およびストリッピングカラム212およびベント酸
化装置214を介し処理してCOがプロセスの中で許容できないレベルまで集積
しないようにベント流250を生成するための残留軽質物質ガスの適切な部分の
制御系での(示されていない)決定における使用のための測定値(示されていな
い)を提供する。
【0063】 エタンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化プロセス200についてシミュレ
ートされた相対的な流れの流量および流れの組成物は表1の考察から評価される
。表1(質量単位/時間単位)のデータは、400℃および本質的に周囲圧での
ランタンオキシクロリドに対する実験室由来の触媒性能測定値を用いる;好まし
い触媒に関するさらなる詳細は、「A PROCESS FOR THE CO
NVERSION OF ETHYLENE TO VINYL CHLORI
DE,AND NOVEL CATALYST COMPOSITIONS U
SEFUL FOR SUCH PROCESS」の研究から評価される。表1
はデータを作成するシミュレーションの関連でいくつかの流れをゼロとしている
が、しかし、こうした数値は流量全部の不在または流れへの必要性の不在を意味
するようには意図されていない。表1はエチレンフィード流289を示していな
い;この点に関し、前の時点に戻って、市場および製造の特定時点での運転状況
が許す場合に、最も好ましい様式はエチレン流289が流量ゼロを有することで
ある。しかし、ある種の条件下で、エチレン流289は経済的に有利な流量に寄
与することができる。
【表1】
【表2】 次に図3について考えてみると、シス/トランス再循環プロセス300による
エタンからのVCMオキシデヒドロ−塩素化は、(a)シス/トランス−1,2
−ジクロロエチレン流260からのシス−1,2−ジクロロエチレンおよびトラ
ンス−1,2−ジクロロエチレンを水素化し、そして(b)出口流を反応器20
2に再循環するためのDCE(ジクロロエチレン)水素化装置280により、エ
タンからVCMオキシデヒドロ−塩素化プロセス200を修正する。別の実施形
態において、流れ230、260、および262は重質物質カラム220におい
て一つの単一混合流として分離され、単一混合流はDCE水素化装置280に再
循環される。
【0064】 図4は、反応器202中の本質的にすべてのHClが転化されるエタン/エチ
レンからのビニル完全転化反応器プロセス400を示す。クエンチカラム204
は反応器出口流232を処理し反応器出口流をクエンチすることによって残留H
Clを本質的に完全に除去して、本質的に塩化水素を全く有しない原生成物流を
供給する。原冷却塩化水素流(流れ234)もクエンチカラム204から送り出
される;流れ234は原冷却HClからの有機化合物除去のために相分離サブシ
ステム206に運ばれる。除去された有機材料は流れ242を介して軽質物質カ
ラム210に運ばれる。水性HClは相分離サブシステム206から再循環され
、中和塔298は廃棄排出物を水酸化ナトリウムまたは別の中和性化合物により
処理して相分離サブシステム206の廃棄排出物から廃棄可能な廃棄物流を供給
する。
【0065】 図5は、オキシデヒドロ−塩素化反応において生成されるプロセス400のE
DCが従来のVCM炉293の中で塩化ビニルに転化され、VCM最終処理29
5からの回収無水HClが反応器202に供給されるVCM炉増強のエタン/エ
チレンからビニルプロセス500を示す。 表2は数字で識別される部品のさらなる詳細を示す。
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【0066】実施例 触媒の細目は、純粋に例示であるように意図された以下の実施例の考察により
さらに明らかになる。
【0067】 実施例1 エチレンを含む流れからの塩化ビニルの製造を実証するために、ランタンを含
む多孔質耐火性組成物を調製した。脱イオン水8部中に市販されている水和塩化
ランタン(J.T.Baker Chemical Companyから得た)
1部を溶解することにより、LaCl3水溶液を調製した。水酸化アンモニウム
(ACS規格認定でFisher Scientificから得た)を攪拌しな
がら滴状添加してpHを中和(万能試験紙)することによりゲルを形成した。混
合物を遠心分離し、溶液を固形物から移して除去した。約150mlの脱イオン
水を添加し、ゲルを激しく攪拌して固形物を分散させた。得られた溶液を遠心分
離にかけ、溶液を移して除去した。この洗浄工程をさらに2回繰り返した。集め
られ洗浄されたゲルを120℃で2時間にわたり乾燥し、続いて空気中において
550℃で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけて次の試
験に適する粒子を生成した。この手順はLaOClのX線粉末回折パターンに合
致する固形物を作製した。
【0068】 粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、H
Cl、O2および不活性ガス(HeおよびAr混合物)が反応器にフィードでき
るように、反応器を設定した。アルゴンの機能はガスクロマトグラフィによる反
応器フィードおよび出口流分析用の内部基準としてのものであった。空間時間は
触媒体積を標準状態での流量で割ったものとして計算される。フィード量はモル
比である。反応器系に、1エタン、1HClおよび1酸素の化学量論量を持つエ
タン含有流を速やかに供給した。これはエチレンからのVCM製造のためのバラ
ンスの取れた化学量論量を提供する。
【0069】 以下の表3はこの組成物を用いる反応器試験の結果を示す。
【0070】 表3の列1は、HCl存在下に酸化性条件においてエチレンを触媒系にフィー
ドする場合の塩化ビニルへの高選択性を示す。組成物は酸化剤ガスとして空気を
用いて運転する反応器を真似るためにヘリウムを含有する。
【0071】 表3の列2は、HCl存在下に酸化性条件においてエチレンを触媒系にフィー
ドする場合の塩化ビニルへの高選択性を示す。今度は、組成物は可燃性によって
強いられる限界を避けるために燃料リッチであり、ヘリウムを含まない。
【0072】 表3の列3は、HCl存在下に酸化性条件においてエタンを触媒系にフィード
する場合の塩化ビニルおよびエチレンへの高選択性を示す。組成物は酸化剤ガス
として空気を用いて運転する反応器を真似る。フィード中に存在するエチレンは
全くない。反応器中に存在するエチレンはエタンの部分酸化の生成物である。
【0073】 表3の列4はエタンおよびエチレンの両方をフィードする場合の結果を示す。
反応器に入るエチレンおよび反応器を出るエチレンの量が等しいことを保証する
ようなやり方で反応器を運転する。このやり方で運転すると、エチレンは不活性
剤の態様を見せ、エタンのみが転化される。結果は塩化ビニルおよび1,2−ジ
クロロエタンの高収率を示す。反応器に入るエチレン流および反応器を出るエチ
レン流が等しいことを保証するための内部標準としてアルゴンを用いる。エチレ
ン対アルゴン比の集積クロマトグラフィピークは反応器フィードおよび生成物流
について同一である。このようにして、エチレンの再循環は反応器装置内でシミ
ュレートされる。
【表9】
【0074】 実施例2 さらに組成物の有用性を実証するために、種々の塩素源を用いてエチレンを酸
化的に塩化ビニルに転化する。脱イオン水6.6部中に市販されている水和塩化
ランタン(Avocado Research Chemicals Ltd.
から購入した)1部を溶解することにより、LaCl3水溶液を調製した。水中
の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificか
ら得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混
合物を濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから、空
気中において550℃で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩に
かけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。
エチレン、HCl、酸素、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素およびヘリウム
が反応器にフィードできるように反応器を設定した。空間時間は触媒体積を標準
温度および圧力での流量で割ったものとして計算される。フィード量はモル比で
ある。組成物を400℃に加熱し、1:1:3HCl:O2:He混合物で運転
前に2時間にわたり処理した。
【0075】 形成された組成物をエチレン、塩素源および酸素を400℃でフィードするこ
とにより運転し塩化ビニルを製造した。以下の表は各種塩素源を用いて82〜1
63時間運転中に得られたデータを示す。塩素はHCl、四塩化炭素および1,
2−ジクロロエタンとして供給する。VCMは塩化ビニルを表す。空間時間は触
媒体積を標準温度および圧力での流量で割ったものとして計算される。反応器は
反応器出口で周囲圧で運転した。エチレンおよび1,2−ジクロロエタンの両方
はC2化学種と呼ばれる。
【表10】 これらのデータは種々の塩素源がビニルの酸化的製造に用いることができるこ
とを示す。四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンおよびHClの使用はすべて塩
化ビニルを主製品として生産する。
【0076】 実施例3 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化ランタン(Avocado Research Chemicals Ltd.から購入した)1部を溶解
することにより、LaCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウム
(希釈されたFisher Scientificから得た認定ACS試薬)を
攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させ、最終pH8.85を得た。混合
物を濾過して固形物を集めた。集められた材料を空気中において550℃で4時
間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子
を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、HCl、酸素、お
よび不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるよう
に反応器を設定した。
【0077】 表5は反応器に入るエチレン流(モル/分)および反応器を出るエチレン流が
実質的に同じであるように反応器フィードを調整したデータを示す。反応器に入
るHCl流および反応器を出るHCl流が実質的に同じであるように反応器フィ
ードを同様に調整した。触媒活性の監視を可能とするように、完全な転化よりも
わずかに低く酸素転化率を設定した。このように運転すると、消費原料はエタン
、酸素、および塩素である。エチレンおよびHClは、両方共、生成されること
も消費されることもない様子を見せる。空間時間は触媒体積を標準温度および圧
力での流量で割ったものとして計算される。実施例は、さらに、塩化ビニルの製
造における塩素源としての塩素ガスの使用を説明する。
【表11】 本明細書におけるすべての実施例に共通であるが、VCMは塩化ビニルを表す
。C24Cl2は単一に1,2−ジクロロエタンである。COXはCOおよびCO 2 の組合せである。
【0078】 実施例4〜実施例11 実施例4〜実施例11は、それぞれがただ一つの希土類材料を含有する多くの
希土類組成物の調製を説明する。これら組成物の性能を説明するデータは表6に
示す。
【0079】 実施例4 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化ランタン(Aidrich Chemical Companyから購入した)1部を溶解することにより
、LaCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウム(希釈されたF
isher Scientificから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速
やかに添加してゲルを形成させた。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液
をゲルから移して除去し捨てた。ゲルを脱イオン水6.66部中に再懸濁した。
遠心分離によりゲルを収集した。集められたゲルを120℃で乾燥してから空気
中において550℃で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にか
けた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エ
チレン、エタン、HCl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合
物)が反応器にフィードできるように反応器を設定した。粉末X線回折は材料が
LaOClであることを示す。BET表面積は42.06m2/gであると測定
される。この実施例に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【0080】 実施例5 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化ネオジム(Alfa Ae
sar)1部を溶解することにより、NdCl3水溶液を調製した。水中の6M
水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificから得た
認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混合物を
濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから空気中にお
いて550℃で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。
篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン
、エタン、HCl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が
反応器にフィードできるように反応器を設定した。粉末X線回折は材料がNdO
Clであることを示す。BET表面積は22.71m2/gであると測定される
。この実施例に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【0081】 実施例6 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化プラセオジム(Alfa
Aesar)1部を溶解することにより、PrCl3水溶液を調製した。水中の
6M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificから
得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混合
物を濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから空気中
において550℃で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけ
た。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチ
レン、エタン、HCl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物
)が反応器にフィードできるように反応器を設定した。粉末X線回折は材料がP
rOClであることを示す。BET表面積は21.37m2/gであると測定さ
れる。この実施例に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【0082】 実施例7 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化サマリウム(Alfa A
esar)1部を溶解することにより、SmCl3水溶液を調製した。水中の6
M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificから得
た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混合物
を濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから500℃
で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられ
た粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、H
Cl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィ
ードできるように反応器を設定した。粉末X線回折は材料がSmOClであるこ
とを示す。BET表面積は30.09m2/gであると測定される。この実施例
に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【0083】 実施例8 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化ホルミウム(Alfa A
esar)1部を溶解することにより、HoCl3水溶液を調製した。水中の6
M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificから得
た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混合物
を濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから500℃
で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられ
た粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、H
Cl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィ
ードできるように反応器を設定した。BET表面積は20.92m2/gである
と測定される。この実施例に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【0084】 実施例9 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化エルビウム(Alfa A
esar)1部を溶解することにより、ErCl3水溶液を調製した。水中の6
M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificから得
た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混合物
を濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから500℃
で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられ
た粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、H
Cl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィ
ードできるように反応器を設定した。BET表面積は19.80m2/gである
と測定される。この実施例に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【0085】 実施例10 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化イッテルビウム(Alfa Aesar)1部を溶解することにより、YbCl3水溶液を調製した。水中
の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificか
ら得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混
合物を濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから50
0℃で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけ
られた粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン
、HCl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器に
フィードできるように反応器を設定した。BET表面積は2.23m2/gであ
ると測定される。この実施例に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【0086】 実施例11 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化イットリウム(Alfa
Aesar)1部を溶解することにより、YCl3水溶液を調製した。水中の6
M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientificから得
た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。混合物
を濾過して固形物を集めた。集められたゲルを120℃で乾燥してから500℃
で4時間にわたり焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられ
た粒子を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、H
Cl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィ
ードできるように反応器を設定した。BET表面積は29.72m2/gである
と測定される。この実施例に対する特定の性能データは以下の表6に示す。
【表12】 これらのデータはエチレン含有流の塩化ビニルへの転化用のバルクの希土類含
有組成物の有用性を示す。
【0087】 実施例12〜実施例16 実施例12〜実施例16は、それぞれが希土類材料の混合物を含有する多くの
希土類組成物の調製を説明する。これら組成物の性能を説明するデータは表7に
示す。
【0088】 実施例12 脱イオン水13.33部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectr
um Quality Productsから購入した)1部および市販されて
いる水和塩化ネオジム(Alfa Aesar)0.67部を溶解することによ
り、LaCl3およびNdCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウ
ム(希釈されたFisher Scientificから得た認定ACS試薬)
を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。最終pHは8.96と測定
された。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除去し捨
てた。集められたゲルを80℃で乾燥してから550℃で4時間にわたり焼成し
た。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(
合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、および不活
性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように反応器
を設定した。BET表面積は21.40m2/gであると測定される。この実施
例に対する特定の性能データは以下の表7に示す。
【0089】 実施例13 脱イオン水13.33部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectr
um Quality Productsから購入した)1部および市販されて
いる水和塩化サマリウム(Alfa Aesar)0.67部を溶解することに
より、LaCl3およびSmCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニ
ウム(希釈されたFisher Scientificから得た認定ACS試薬
)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。最終pHは8.96と測
定された。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除去し
捨てた。集められたゲルを80℃で乾燥してから550℃で4時間にわたり焼成
した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル
(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、および不
活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように反応
器を設定した。BET表面積は21.01m2/gであると測定される。この実
施例に対する特定の性能データは以下の表7に示す。
【0090】 実施例14 脱イオン水13.33部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectr
um Quality Productsから購入した)1部および市販されて
いる水和塩化イットリウム(Alfa Aesar)0.52部を溶解すること
により、LaCl3およびYCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニ
ウム(希釈されたFisher Scientificから得た認定ACS試薬
)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。最終pHは8.96と測
定された。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除去し
捨てた。集められたゲルを80℃で乾燥してから550℃で4時間にわたり焼成
した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル
(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、および不
活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように反応
器を設定した。BET表面積は20.98m2/gであると測定される。この実
施例に対する特定の性能データは以下の表7に示す。
【0091】 実施例15 脱イオン水13.33部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectr
um Quality Productsから購入した)1部および市販されて
いる水和塩化ホルミウム(Alfa Aesar)1部を溶解することにより、
LaCl3およびHoCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウム(
希釈されたFisher Scientificから得た認定ACS試薬)を攪
拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。最終pHは8.64と測定され
た。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除去し捨てた
。集められたゲルを80℃で乾燥してから550℃で4時間にわたり焼成した。
得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(合金
200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、および不活性分
(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように反応器を設
定した。BET表面積は19.68m2/gであると測定される。この実施例に
対する特定の性能データは以下の表7に示す。
【0092】 実施例16 脱イオン水13.33部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectr
um Quality Productsから購入した)1部および市販されて
いる水和塩化イッテルビウム(Alfa Aesar)0.75部を溶解するこ
とにより、LaCl3およびHoCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アン
モニウム(希釈されたFisher Scientificから得た認定ACS
試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた。最終pHは9.10
と測定された。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除
去し捨てた。集められたゲルを80℃で乾燥してから550℃で4時間にわたり
焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッ
ケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、およ
び不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように
反応器を設定した。BET表面積は20.98m2/gであると測定される。こ
の実施例に対する特定の性能データは以下の表7に示す。
【表13】 これらのデータは、さらに、エチレン含有流の塩化ビニルへの転化用希土類材
料の混合物を含むバルクの希土類含有組成物の有用性を示す。
【0093】 実施例17〜実施例24 実施例17〜実施例24は、他の添加物と一緒に希土類材料を含有する組成物
である。
【0094】 実施例17 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化ランタン(Aldrich Chemical Companyから購入した)1部を溶解することにより
、LaCl3水溶液を調製した。水酸化アンモニウム(Fisher Scie
ntific)0.48部を市販されているCeO2粉末(Rhone−Pou
lenc)0.35部に添加した。ランタンおよびセリウム含有混合物を攪拌し
ながら一緒に添加してゲルを形成させた。得られたゲル含有混合物を濾過し、集
められた固形物を空気中において550℃で4時間にわたり焼成した。得られた
固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(合金200)
反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、および不活性分(ヘリウ
ムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように反応器を設定した。
この実施例に対する特定の性能データは以下の表8に示す。
【0095】 実施例18 実施例5の方法を用いて調製されたランタン含有組成物を乳棒と乳鉢によりす
り潰して微細な粉末を形成した。すり潰された粉末1部をBaCl2粉末0.4
3部と混合し、さらに乳棒と乳鉢を用いてすり潰して均一な混合物を形成した。
ランタンおよびバリウム含有混合物を加圧して塊を形成した。塊を空気中におい
て800℃で4時間にわたり焼成した。得られた材料を純粋ニッケル(合金20
0)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、および不活性分(ヘ
リウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように反応器を設定し
た。この実施例に対する特定の性能データは以下の表8に示す。
【0096】 実施例19 乾燥したグレースデービソングレード57(Grace Davison G
rade 57)シリカを120℃で2時間にわたり乾燥した。市販されている
水和塩化ランタンを用いてLaCl3飽和水溶液を形成した。乾燥シリカをLa
Cl3溶液により初期湿潤段階まで含浸させた。含浸シリカを放置して室温で2
日間にわたり空気乾燥した。それをさらに120℃で1時間にわたり乾燥した。
得られた材料を純粋ニッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタ
ン、HCl、酸素、および不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器
にフィードできるように反応器を設定した。この実施例に対する特定の性能デー
タは以下の表8に示す。
【0097】 実施例20 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectru
m Quality Productsから購入した)1部を溶解することによ
り、LaCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウム(希釈された
Fisher Scientificから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら
速やかに添加してゲルを形成させた。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶
液をゲルから移して除去し捨てた。ゲルをアセトン(Fisher Scien
tific)12.5部中に再懸濁し、遠心分離し、液を移して除去し捨てた。
アセトン洗浄工程を、アアセトン8.3部を用いてさらに4回繰り返した。ゲル
をアセトン12.5部中に再懸濁し、ヘキサメチルジシリザン(Aldrich
Chemical Companyから購入した)1.15部を添加し、溶液
を1時間にわたり攪拌した。混合物を遠心分離して固形物を集めた。集められた
ゲルを放置して室温で空気乾燥してから空気中において550℃で4時間にわた
り焼成した。得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニ
ッケル(合金200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、お
よび不活性分(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるよう
に反応器を設定した。BET表面積は58.82m2/gであると測定される。
この実施例に対する特定の性能データは以下の表8に示す。
【0098】 実施例21 脱イオン水10部中に市販されている水和塩化ランタン(Alfa Aesa
r)1部および市販されているHfCl4(Acros Organicsから
購入した)0.043部を溶解することにより、LaCl3水溶液を調製した。
水中の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientifi
cから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた
。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除去し捨てた。
集められたゲルを80℃で一夜にわたり乾燥して550℃で4時間にわたり焼成
した。この実施例に対する特定の性能データは以下の表8に示す。
【0099】 実施例22 脱イオン水10部中に市販されている水和塩化ランタン(Alfa Aesa
r)1部および市販されているHfCl4(Acros Organicsから
購入した)0.086部を溶解することにより、LaCl3水溶液を調製した。
水中の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientifi
cから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させた
。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除去し捨てた。
集められたゲルを80℃で一夜にわたり乾燥してから550℃で4時間にわたり
焼成した。この実施例に対する特定の性能データは以下の表8に示す。
【0100】 実施例23 脱イオン水10部中に市販されている水和塩化ランタン(Alfa Aesa
r)1部および市販されているZrOCl2(Acros Organicsか
ら購入した)0.043部を溶解することにより、LaCl3水溶液を調製した
。水中の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFisher Scientif
icから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やかに添加してゲルを形成させ
た。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲルから移して除去し捨てた
。ゲルを脱イオン水6.67部中に再懸濁し、続いて遠心分離を行った。溶液を
移して除去し捨てた。集められたゲルを550℃で4時間にわたり焼成した。こ
の実施例に対する特定の性能データは以下の表8に示す。
【0101】 実施例24 脱イオン水中に市販されている水和塩化ランタンを溶解することによりLaC
3水溶液を調製し、2.16M溶液を生成した。商業的に生産された酸化ジル
コニウム(Engelhardから得た)を350℃で一夜にわたり乾燥した。
酸化ジルコニウム1部をLaCl3溶液0.4部で含浸させた。試料を空気中に
おいて室温で乾燥し、次に空気中において550℃で4時間にわたり焼成した。
得られた固形物を粉砕し篩にかけた。篩にかけられた粒子を純粋ニッケル(合金
200)反応器中に置いた。エチレン、エタン、HCl、酸素、および不活性分
(ヘリウムおよびアルゴン混合物)が反応器にフィードできるように反応器を設
定した。この実施例に対する特定の性能データは以下の表8に示す。
【表14】 これらのデータは他元素を含むかまたは担持されたランタン系触媒を用いるエ
チレン含有流からの塩化ビニル製造を示す。
【0102】 実施例25〜実施例30 実施例25〜実施例30は有用な希土類組成物の調製を変更できるいくつかの
修正を示す。
【0103】 実施例25 脱イオン水10部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectrum
Quality Productsから購入した)1部を溶解することによりL
aCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFis
her Scientificから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やか
に添加してゲルを形成させた。混合物を遠心分離して固形物を集めた。溶液をゲ
ルから移して除去し捨てた。脱イオン水中の塩化ベンジルトリエチルアンモニウ
ム(Aldrich Chemical Companyから購入した)0.6
1部の飽和溶液を調製した。溶液をゲルに添加し攪拌した。集められたゲルを5
50℃で4時間にわたり焼成した。この実施例に対する特定の性能データは以下
の表9に示す。この実施例は、希土類組成物の調製を変更するための添加アンモ
ニウム塩の使用を説明する。
【0104】 実施例26 脱イオン水10部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectrum
Quality Productsから購入した)1部を溶解することによりL
aCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFis
her Scientificから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やか
に添加してゲルを形成させた。混合物を遠心分離して固形物を集めた。氷酢酸1
部をゲルに添加しゲルを再溶解した。溶液をアセトン26部に添加して沈殿物を
形成させた。溶液は移して除去し、固形物は550℃で4時間にわたり焼成した
。この実施例に対する特定の性能データは以下の表9に示す。この実施例は、塩
素含有希土類化合物のカルボン酸付加物分解による有用なランタン組成物の調製
を示す。
【0105】 実施例27 脱イオン水10部中に市販されている水和塩化ランタン(Spectrum
Quality Productsから購入した)1部を溶解することによりL
aCl3水溶液を調製した。水中の6M水酸化アンモニウム(希釈されたFis
her Scientificから得た認定ACS試薬)を攪拌しながら速やか
に添加してゲルを形成させた。混合物を遠心分離して固形物を集めた。集められ
たゲルを脱イオン水3.33部中に再懸濁した。燐酸試薬(Fisher Sc
ientificから購入した)0.0311部を続けて添加したが懸濁ゲル中
の目に見える変化は現れなかった。混合物を再度遠心分離し、溶液を燐含有ゲル
から移して除去した。集められたゲルを550℃で4時間にわたり焼成した。焼
成された固形物はBET表面積33.05m2/gを有した。この実施例に対す
る特定の性能データは以下の表9に示す。この実施例は、また、燐を燐酸塩とし
て含有する希土類組成物の調製を示す。
【0106】 実施例28 脱イオン水6.66部中に市販されている水和塩化ランタン(Acros O
rganicsから購入した)1部を溶解することにより、LaCl3水溶液を
調製した。脱イオン水2.6部中に溶解される市販されているDABCO、すな
わち1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(ICN Pharmac
euticalsから購入した)0.95部を混合することにより溶液を形成し
た。2つの溶液を攪拌しながら速やかに混合しゲルを形成させた。混合物を遠心
分離して固形物を集めた。集められたゲルを脱イオン水6.67部中に再懸濁し
た。混合物を再度遠心分離し、溶液をゲルから移して除去した。集められたゲル
を550℃で4時間にわたり焼成した。焼成された固形物はBET表面積38.
77m2/gを有した。この実施例に対する特定の性能データは以下の表9に示
す。この実施例は、有用な希土類組成物の調製におけるアルキルアミンの有用性
を示す。
【0107】 実施例29 脱イオン水10部中に市販されている水和塩化ランタン(Acros Org
anicsから購入した)1部を溶解することにより、LaCl3水溶液を調製
した。この溶液に、市販されているテトラメチル水酸化アンモニウム(Aldr
ich Chemical Companyから購入した)2.9部を速やかに
添加し、攪拌しながらゲルを形成させた。混合物を遠心分離し、溶液を移して除
去した。集められたゲルを脱イオン水6.67部中に再懸濁した。混合物を再度
遠心分離し、溶液をゲルから移して除去した。集められたゲルを550℃で4時
間にわたり焼成した。焼成された固形物はBET表面積80.35m2/gを有
した。この実施例に対する特定の性能データは以下の表9に示す。この実施例は
、有用な希土類組成物の形成に対するアルキル水酸化アンモニウムの有用性を示
す。
【0108】 実施例30 脱イオン水6.67部中に市販されている水和塩化ランタン(Avocado Research Chemicals Ltd.から購入した)1部を溶解
することにより、LaCl3水溶液を調製した。この溶液に、市販されている5
NNaOH溶液(Fisher Scientific)1.63部を速やかに
添加し、攪拌しながらゲルを形成させた。混合物を遠心分離し、溶液を移して除
去した。集められたゲルを550℃で4時間にわたり焼成した。焼成された固形
物はBET表面積16.23m2/gを有した。この実施例に対する特定の性能
データは以下の表9に示す。この実施例は、触媒的に興味ある材料の形成に対す
る非窒素含有塩基の有用性を示す。試験材料は、潜在的に有効であるけれども、
窒素含有塩基を用いて製造されたものには劣るように見える。
【表15】
【0109】 本発明は説明的な手法で記載されてきた。この点に関し、当業者が、一度前述
の開示の恩恵を受けると、次には本発明の精神から逸脱することなく本明細書に
おいて記載された特定の実施形態の修正をなし得ることは明白である。こうした
修正は、添付されたクレームの範囲および精神によってのみ限定される本発明の
範囲内と考えられるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 早期の文献から最もよく理解できるものとしての、エタンをVCMに転化する
ことができる触媒を用いる考えられるエタンからの塩化ビニル(ethane-to-viny
l chloride)プロセスの特徴図を示す。
【図2】 オキシデヒドロ−塩素化を介してエタンおよびエチレンをVCMに転化するこ
とができる触媒を用いるエタン/エチレンからの塩化ビニルプロセスを示す。
【図3】 図2のオキシデヒドロ−塩素化プロセスを修正してシス−ジクロロエチレンお
よびトランス−ジクロロエチレン流の1,2−ジクロロエタンへのさらなる水素
化を示す。
【図4】 本質的に反応器中のすべてのHClが反応で転化される図2の本質的なエタン
/エチレンからのビニルプロセスを示す。
【図5】 プロセスにおいて発生したEDCが従来の炉の中で塩化ビニルに転化され、炉
サブプロセスからのHClが塩素源としてオキシデヒドロ−塩素化反応器に投入
される、図4のエタン/エチレンからのビニルプロセスを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョーンズ マーク イー. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ケンズ レーン 3856 (72)発明者 マーシャル,ケンリック エー. アメリカ合衆国,テキサス 77566,レイ ク ジャクソン,ノース キャラリリー コート 67 (72)発明者 リード,ダニエル ジェイ. アメリカ合衆国,テキサス 77515,アン グルトン,ラ パロマ コート 9 (72)発明者 クラーク,ウィリアム ディー. アメリカ合衆国,テキサス 77422,ブラ ゾリア,ボックス 894 (72)発明者 オルケン,マイケル エム. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,マウント バーノン ドライブ 2700 (72)発明者 ウォルコ,リー イー. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ハニーサックル サークル 809 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC30 BA08 BC31 BD20 BD33 BD34 BD52 BE01 BE30 BE53 4H039 CA52 CD10

Claims (90)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエタ
    ン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの少
    なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成す
    ること、 前記反応器出口流をクエンチして本質的に塩化水素のない原生成物流を提供す
    ること、 前記原生成物流を塩化ビニルモノマー生成物流と軽質物質流に分離すること、
    および 前記軽質物質流を再循環して前記生成工程において前記エタン、前記エチレン
    、前記酸素、および前記塩素源と一緒に触媒反応させることの工程を含む、塩化
    ビニルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記触媒反応工程は希土類材料成分を含む触媒を用い、但し
    、前記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成分
    がセリウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希土
    類材料成分をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、およ
    びそれらの混合物から選択される請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 希土類材料成分がランタンである請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項1に記載の方法
  6. 【請求項6】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少な
    くとも一つから選択される請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、
    塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタンか
    らなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項1に記載の方法
  9. 【請求項9】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタンが
    販売用に精製される請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が前記反応器への再循環用に精製される請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    がビニル炉における分解用に精製される請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 エタン対エチレンのモル比率が0.02〜50の間にある
    エタン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうち
    の少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器からの反応
    器出口流を生成すること、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
    ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
    化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
    ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
    と、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
    と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環することの工
    程を含む、塩化ビニルの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記触媒反応工程は希土類材料成分を含む触媒を用い、但
    し、前記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成
    分がセリウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希
    土類材料成分をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 希土類材料成分がランタンである請求項14に記載の方法
  16. 【請求項16】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項12に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項12に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項12に記載の方法。
  19. 【請求項19】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項12に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が販売用に精製される請求項12に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が前記反応器への再循環用に精製される請求項12に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    がビニル炉における分解用に精製される請求項12に記載の方法。
  23. 【請求項23】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエ
    タン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの
    少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器において反応
    器出口流を生成すること、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
    ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
    化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
    ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
    と、 前記シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチ
    レン混合流を水素化して前記反応器への再循環フィードを提供すること、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
    と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環することの工
    程を含む、塩化ビニルの製造方法。
  24. 【請求項24】 前記触媒反応工程は希土類材料成分を含む触媒を用い、但
    し、前記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成
    分がセリウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希
    土類材料成分をさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 希土類材料成分がランタンである請求項25に記載の方法
  27. 【請求項27】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項23に記載の
    方法。
  28. 【請求項28】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項23に記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項23に記載の方法。
  30. 【請求項30】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項23に記載の
    方法。
  31. 【請求項31】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が販売用に精製される請求項23に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が前記反応器への再循環用に精製される請求項23に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    がビニル炉における分解用に精製される請求項23に記載の方法。
  34. 【請求項34】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエ
    タン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの
    少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成
    するための反応器、 前記反応器出口流をクエンチして本質的に塩化水素のない原生成物流を提供す
    るための手段、 前記原生成物流を塩化ビニルモノマー生成物流および軽質物質流に分離するた
    めの手段、および 前記軽質物質流を前記反応器に再循環するための手段を含む、塩化ビニルを製
    造するための装置。
  35. 【請求項35】 前記反応器は希土類材料成分を含む触媒を用い、但し、前
    記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成分がセ
    リウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希土類材
    料成分をさらに含む、請求項34に記載の装置。
  36. 【請求項36】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 希土類材料成分がランタンである請求項36に記載の装置
  38. 【請求項38】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項34に記載の
    装置。
  39. 【請求項39】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項34に記載の装
    置。
  40. 【請求項40】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項34に記載の装置。
  41. 【請求項41】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項34に記載の
    装置。
  42. 【請求項42】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエ
    タン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの
    少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成
    するための反応器、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
    ない原生成物流を提供するための手段、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
    化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
    ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するた
    めの手段、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するた
    めの手段、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環するための手段、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環するための手段、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環するための手
    段を含む、塩化ビニルを製造するための装置。
  43. 【請求項43】 前記反応器は希土類材料成分を含む触媒を用い、但し、前
    記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成分がセ
    リウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1以上の希土類材料
    成分をさらに含む、請求項42に記載の装置。
  44. 【請求項44】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項43に記載の装置。
  45. 【請求項45】 希土類材料成分がランタンである請求項44に記載の装置
  46. 【請求項46】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項42に記載の
    装置。
  47. 【請求項47】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項42に記載の装
    置。
  48. 【請求項48】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項42に記載の装置。
  49. 【請求項49】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項42に記載の
    装置。
  50. 【請求項50】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエ
    タン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの
    少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成
    するための反応器、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
    ない原生成物流を提供するための手段、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
    化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
    ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するた
    めの手段、 前記シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチ
    レン混合流を水素化して前記反応器への再循環フィードを提供するための手段、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するた
    めの手段、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環するための手段、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環するための手段、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環するための手
    段を含む、塩化ビニルを製造するための装置。
  51. 【請求項51】 前記反応器は希土類材料成分を含む触媒を用い、但し、前
    記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成分がセ
    リウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希土類材
    料成分をさらに含む、請求項50に記載の装置。
  52. 【請求項52】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項51に記載の装置。
  53. 【請求項53】 希土類材料成分がランタンである請求項52に記載の装置
  54. 【請求項54】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項50に記載の
    装置。
  55. 【請求項55】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項50に記載の装
    置。
  56. 【請求項56】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項50に記載の装置。
  57. 【請求項57】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項50に記載の
    装置。
  58. 【請求項58】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエ
    タン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの
    少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成
    すること、 前記反応器出口流をクエンチして本質的に塩化水素のない原生成物流を提供す
    ること、 前記原生成物流を塩化ビニルモノマー生成物流および軽質物質流に分離するこ
    と、および 前記軽質物質流を再循環して前記生成工程において前記エタン、前記エチレン
    、前記酸素、および塩素源を一緒に触媒反応させることの工程を含む方法を用い
    て製造される塩化ビニル。
  59. 【請求項59】 前記触媒反応工程は希土類材料成分を含む触媒を用い、但
    し、前記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成
    分がセリウムである場合には触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希土類
    材料成分をさらに含む、請求項58に記載の方法により製造される塩化ビニル。
  60. 【請求項60】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項59に記載の方法により製造される塩
    化ビニル。
  61. 【請求項61】 希土類材料成分がランタンである請求項60に記載の方法
    により製造される塩化ビニル。
  62. 【請求項62】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項58に記載の
    方法により製造される塩化ビニル。
  63. 【請求項63】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項58に記載の方
    法により製造される塩化ビニル。
  64. 【請求項64】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項58に記載の方法により製造される塩化ビニ
    ル。
  65. 【請求項65】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項58に記載の
    方法により製造される塩化ビニル。
  66. 【請求項66】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が販売用に精製される請求項58に記載の方法により製造される塩化ビニル。
  67. 【請求項67】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が前記反応器への再循環用に精製される請求項58に記載の方法により製造され
    る塩化ビニル。
  68. 【請求項68】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    がビニル炉における分解用に精製される請求項58に記載の方法により製造され
    る塩化ビニル。
  69. 【請求項69】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエ
    タン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの
    少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器出口流を生成
    すること、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
    ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
    化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
    ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
    と、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
    と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環することの工
    程を含む方法を用いて製造される塩化ビニル。
  70. 【請求項70】 前記触媒反応工程は希土類材料成分を含む触媒を用い、但
    し、前記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成
    分がセリウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希
    土類材料成分をさらに含む、請求項69の方法により製造される塩化ビニル。
  71. 【請求項71】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項70に記載の方法により製造される塩
    化ビニル。
  72. 【請求項72】 希土類材料成分がランタンである請求項71に記載の方法
    により製造される塩化ビニル。
  73. 【請求項73】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項69に記載の
    方法により製造される塩化ビニル。
  74. 【請求項74】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項69に記載の方
    法により製造される塩化ビニル。
  75. 【請求項75】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項69に記載の方法により製造される塩化ビニ
    ル。
  76. 【請求項76】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項69に記載の
    方法により製造される塩化ビニル。
  77. 【請求項77】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が販売用に精製される請求項69に記載の方法により製造される塩化ビニル。
  78. 【請求項78】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が前記反応器への再循環用に精製される請求項69に記載の方法により製造され
    る塩化ビニル。
  79. 【請求項79】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    がビニル炉における分解用に精製される請求項69に記載の方法により製造され
    る塩化ビニル。
  80. 【請求項80】 エタン対エチレンのモル比が0.02〜50の間にあるエ
    タン、エチレン、酸素、および塩化水素、塩素、またはクロロ炭化水素のうちの
    少なくとも一つの塩素源を一緒に触媒反応させることにより反応器からの反応器
    出口流を生成すること、 前記反応器出口流をクエンチして原冷却塩化水素流および本質的に塩化水素の
    ない原生成物流を提供すること、 前記原生成物流を軽質物質流、水生成物流、塩化ビニルモノマー生成物流、塩
    化エチル流、シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロ
    ロエチレン混合流、1,2−ジクロロエタン流、および重質物質流に分離するこ
    と、 前記シス−1,2−ジクロロエチレンおよびトランス−1,2−ジクロロエチ
    レン混合流を水素化して前記反応器への再循環フィードを提供すること、 前記原冷却塩化水素流から希釈塩化水素流および無水塩化水素流を回収するこ
    と、 前記希釈塩化水素流を前記反応器出口流中に再循環すること、 前記無水塩化水素流を前記反応器に再循環すること、および 前記軽質物質流からのC2流を吸収しそして前記反応器に再循環することの工
    程を含む方法を用いて製造される塩化ビニル。
  81. 【請求項81】 前記触媒反応工程は希土類材料成分を含む触媒を用い、但
    し、前記触媒は実質的に鉄および銅を含まず、そしてさらに、前記希土類材料成
    分がセリウムである場合には前記触媒はセリウム以外の少なくとも1種以上の希
    土類材料成分をさらに含む、請求項80の方法により製造される塩化ビニル。
  82. 【請求項82】 希土類材料成分がランタン、ネオジム、プラセオジム、お
    よびそれらの混合物から選択される請求項81に記載の方法により製造される塩
    化ビニル。
  83. 【請求項83】 希土類材料成分がランタンである請求項82に記載の方法
    により製造される塩化ビニル。
  84. 【請求項84】 前記モル比が0.1〜10の間である請求項80に記載の
    方法により製造される塩化ビニル。
  85. 【請求項85】 前記モル比が0.5〜4の間である請求項80に記載の方
    法により製造される塩化ビニル。
  86. 【請求項86】 一つの前記塩素源が塩素化メタンおよび塩素化エタンの少
    なくとも一つから選択される請求項80に記載の方法により製造される塩化ビニ
    ル。
  87. 【請求項87】 一つの前記塩素源が四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
    、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、および1,1,2−トリクロロエタン
    からなる塩素化有機化合物の少なくとも一つから選択される請求項80に記載の
    方法により製造される塩化ビニル。
  88. 【請求項88】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が販売用に精製される請求項80に記載の方法により製造される塩化ビニル。
  89. 【請求項89】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    が前記反応器への再循環用に精製される請求項80に記載の方法により製造され
    る塩化ビニル。
  90. 【請求項90】 前記反応工程において生成される1,2−ジクロロエタン
    がビニル炉における分解用に精製される請求項80に記載の方法により製造され
    る塩化ビニル。
JP2001543479A 1999-11-22 2000-10-06 反応器出口流からの速やかなHCl回収を行なうエタンおよびエチレンからの塩化ビニル製造方法 Pending JP2003527349A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16689799P 1999-11-22 1999-11-22
US60/166,897 1999-11-22
PCT/US2000/027272 WO2001038273A1 (en) 1999-11-22 2000-10-03 A process for the conversion of ethylene to vinyl chloride, and novel catalyst compositions useful for such process
US00/27272 2000-10-03
PCT/US2000/027700 WO2001042176A1 (en) 1999-11-22 2000-10-06 Process for vinyl chloride manufacture from ethane and ethylene with immediate hc1 recovery from reactor effluent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527349A true JP2003527349A (ja) 2003-09-16

Family

ID=26680328

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539831A Pending JP2003527344A (ja) 1999-11-22 2000-10-06 エタンとエチレンを原料とする反応器排出物からの部分的HCl回収を伴う塩化ビニル製造方法
JP2001539829A Pending JP2003527343A (ja) 1999-11-22 2000-10-06 反応器流出HClの二次的反応性消費によるエタン及びエチレンからの塩化ビニルの製造法
JP2001543479A Pending JP2003527349A (ja) 1999-11-22 2000-10-06 反応器出口流からの速やかなHCl回収を行なうエタンおよびエチレンからの塩化ビニル製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539831A Pending JP2003527344A (ja) 1999-11-22 2000-10-06 エタンとエチレンを原料とする反応器排出物からの部分的HCl回収を伴う塩化ビニル製造方法
JP2001539829A Pending JP2003527343A (ja) 1999-11-22 2000-10-06 反応器流出HClの二次的反応性消費によるエタン及びエチレンからの塩化ビニルの製造法

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP1235770A1 (ja)
JP (3) JP2003527344A (ja)
KR (3) KR20020056939A (ja)
AU (3) AU778120B2 (ja)
BR (3) BR0015918A (ja)
CA (3) CA2391441A1 (ja)
DE (2) DE60025940D1 (ja)
HU (3) HUP0203915A2 (ja)
MX (3) MXPA02005152A (ja)
WO (2) WO2001038274A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03010693A (es) * 2001-05-23 2004-07-01 Dow Global Technologies Inc Halogenacion oxidante y deshidreogenacion opcional de hidrocarburos de c3+.
CN1649808A (zh) * 2001-05-23 2005-08-03 陶氏环球技术公司 从单碳原料的卤乙烯生产
FR2902784B1 (fr) * 2006-06-23 2008-09-05 Solvay Procede de fabrication de 1,2-dichloroethane
FR2902787B1 (fr) * 2006-06-26 2008-09-05 Solvay Procede de fabrication de 1,2-dichloroethane
KR20090026381A (ko) * 2007-09-10 2009-03-13 한화석유화학 주식회사 염화수소의 저온 촉매산화법에 의한 염소의 제조방법
US9370757B2 (en) 2012-08-21 2016-06-21 Uop Llc Pyrolytic reactor
US9205398B2 (en) 2012-08-21 2015-12-08 Uop Llc Production of butanediol from a methane conversion process
US9023255B2 (en) 2012-08-21 2015-05-05 Uop Llc Production of nitrogen compounds from a methane conversion process
US9689615B2 (en) 2012-08-21 2017-06-27 Uop Llc Steady state high temperature reactor
US8927769B2 (en) 2012-08-21 2015-01-06 Uop Llc Production of acrylic acid from a methane conversion process
US9434663B2 (en) 2012-08-21 2016-09-06 Uop Llc Glycols removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9707530B2 (en) 2012-08-21 2017-07-18 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US8937186B2 (en) 2012-08-21 2015-01-20 Uop Llc Acids removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9656229B2 (en) 2012-08-21 2017-05-23 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US8933275B2 (en) 2012-08-21 2015-01-13 Uop Llc Production of oxygenates from a methane conversion process
US9308513B2 (en) * 2012-08-21 2016-04-12 Uop Llc Production of vinyl chloride from a methane conversion process
US9327265B2 (en) 2012-08-21 2016-05-03 Uop Llc Production of aromatics from a methane conversion process
CN111821832A (zh) * 2020-08-10 2020-10-27 南京佳华工程技术有限公司 一种氯醇化尾气耦合处理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130969C (ja) * 1964-06-01 1900-01-01
BE667111A (ja) * 1964-07-22 1965-11-16
DE1805698A1 (de) * 1967-11-01 1969-08-07 Toa Gosei Chem Ind Verbessertes Oxychlorierungsverfahren
CA943145A (en) * 1967-11-08 1974-03-05 Stauffer Chemical Company Chlorination of hydrocarbons
US4042640A (en) * 1975-11-06 1977-08-16 The Lummus Company Oxychlorination of hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02005146A (es) 2002-11-07
AU7868800A (en) 2001-06-04
BR0015920A (pt) 2002-08-06
DE60020390D1 (de) 2005-06-30
AU778118B2 (en) 2004-11-18
WO2001038272A1 (en) 2001-05-31
CA2391586A1 (en) 2001-05-31
HUP0204082A2 (hu) 2003-04-28
JP2003527344A (ja) 2003-09-16
DE60025940D1 (de) 2006-04-20
AU1431501A (en) 2001-06-04
KR20020056936A (ko) 2002-07-10
EP1235771B1 (en) 2006-02-08
KR20020056935A (ko) 2002-07-10
MXPA02005137A (es) 2002-11-07
EP1235771A1 (en) 2002-09-04
AU778120B2 (en) 2004-11-18
HUP0204200A2 (hu) 2003-03-28
MXPA02005152A (es) 2002-11-07
JP2003527343A (ja) 2003-09-16
HUP0204200A3 (en) 2003-11-28
CA2391441A1 (en) 2001-06-14
KR20020056939A (ko) 2002-07-10
BR0015918A (pt) 2002-08-06
BR0015917A (pt) 2002-08-06
DE60020390T2 (de) 2006-03-23
CA2391432A1 (en) 2001-05-31
HUP0203915A2 (en) 2003-04-28
EP1235770A1 (en) 2002-09-04
AU1431401A (en) 2001-06-18
WO2001038274A1 (en) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1235773B1 (en) Process for vinyl chloride manufacture from ethane and ethylene with partial hcl recovery from reactor effluent
US6797845B1 (en) Process for vinyl chloride manufacture from ethane and ethylene with immediate HCl recovery from reactor effluent
US20050148805A1 (en) Process for the conversion of ethylene to vinyl chloride, and novel catalyst compositions useful for such process
JP2003527349A (ja) 反応器出口流からの速やかなHCl回収を行なうエタンおよびエチレンからの塩化ビニル製造方法
US6933417B1 (en) Process for vinyl chloride manufacture from ethane and ethylene with partial CHl recovery from reactor effluent
JP2003514880A5 (ja)
US20040152929A1 (en) Process for vinyl chloride manufacture from ethane and ethylene with air feed and alternative hcl processing methods
JP2004534770A (ja) 空気供給および代替的HCl処理方法を用いたエタンおよびエチレンからの塩化ビニルの製造方法