JP2003525702A - 下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置 - Google Patents

下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置

Info

Publication number
JP2003525702A
JP2003525702A JP2001564712A JP2001564712A JP2003525702A JP 2003525702 A JP2003525702 A JP 2003525702A JP 2001564712 A JP2001564712 A JP 2001564712A JP 2001564712 A JP2001564712 A JP 2001564712A JP 2003525702 A JP2003525702 A JP 2003525702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
adjustable
vertical element
sides
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001564712A
Other languages
English (en)
Inventor
パーナー バーバラ
Original Assignee
ファーマー オクトペジチナ メドルト エス、エイ、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーマー オクトペジチナ メドルト エス、エイ、 filed Critical ファーマー オクトペジチナ メドルト エス、エイ、
Publication of JP2003525702A publication Critical patent/JP2003525702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0255Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane
    • A61H1/0262Walking movement; Appliances for aiding disabled persons to walk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0266Foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/02Crutches
    • A61H2003/0216Crutches in which movement is limited to a pivoting in one plane, e.g. 2-point supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0192Specific means for adjusting dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置に関する。本発明は、下記によって特徴付けられる。即ち、垂直エレメント(1)は、少なくともふたつの部材、即ち、相互に調節自在な上部部材(2)と下部部材(3)とから構成される。上記上部部材(2)と上記下部部材(3)は相互にジャケット(6)を介して結合される。上記ジャケット(6)は、三側面フレームから構成される。当該三側面フレームは、ふたつの短側面と、ひとつの長側面を有する。上記短側面と上記長側面は、個々の端部において、コーナー部分(7)で相互に結合される。残りの上記長側面は覆い(8)を構成する。上記短側面と上記長側面における上記コーナー部(7)は、各々、コネクテイング・ブッシュ(9)を有する。上記コネクテイング・ブッシュ(9)は、各々、調節自在に、コネクテイング・バー(10)に結合される。上記短側面における上記コーナー部(7)は、コネクテイング・バー(11)を有する。上記コネクテイング・バー(11)は、コネクテイング・バー(12)に調節自在に結合される。上記覆い(8)は、ひとつの部材(13)から構成される。当該部材(13)は、両側に、調節自在なコネクター(14)を有する。上記コネクター(14)のうちのひとつは、上記ジャケット・フレームの短側面において、上記コネクテイング・バー(12)のひとつに枢軸を介して回転自在に取り付けられる。上記コネクター(14)のうちのもう一方は、ひとつの錠前(15)に取外し自在に取り付け可能にされる。上記錠前(15)は、上記ジャケット・フレームの短側面のうちの反対側の短側面において、個々の上記コネクテイング・バー(12)の端部に取り付けられる。上記ジャケット・フレームの複数の上記短側面には、上方から、ふたつの調節自在な脇の下支持体(17)が取り付けられる。上記装置は、使用者の大腿部用のクランプ・リング(19)を有する。上記クランプ・リング(19)は、個々のコネクター(20)に取り付けられる。当該コネクター(20)は、枢軸を介して調節自在に且つ回転自在に、上記垂直エレメント(1)に取り付けられる。上記垂直エレメント(1)の下端部は、上記取付け用ブッシュ(23)内に柔軟に取り付けられる。上記取付け用ブッシュ(23)は、上記スキッドの上面に固定される。その固定される位置は、個々の上記スキッドの中間部の外方縁部の近傍である。上記柔軟な取り付けによって、弾性的で柔軟な材料から作られるカップリング(25)が構成される。更に、長さが調節自在な安定化ロッド(27)の個々の端部は、上記取付け用ブッシュ(23)の外面に取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の目的は、下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置を
提供することである。 障害者の歩行を可能にする装置は幾つか知られており、そのうちのひとつとし
て、ポーランド特許第176092号に記載されている装置がある。当該装置は
、互いに平行で平らなふたつの四節リンク機構から構成される。上記四節リンク
機構は、使用者の縦軸に関して、対称的に配置される。当該四節リンク機構の各
棒リンクの回転軸は、上記使用者の股関節に対応する。更に、上記ふたつの四節
リンク機構は、媒介物を介して相互に結合される。当該媒介物は、四つのエレメ
ントを備えた主要な非平面四節リンク機構から構成され、複数のリンクを含み、
それらのリンクの各回転軸は、使用者の個々の股関節の中心を通る。
【0002】 さらに、この種の既知の装置としては、歩行補助装置も存在する。当該歩行補
助装置の1例は、係属中のポーランド特許(p−319821)に記載されてい
る。当該1例の歩行補助装置は、楕円形状をしたアクテイブ・ジャケットから構
成される。当該アクテイブ・ジャケットは、歩行方向を変えるための歩行方向変
更機構に固定される。上記アクテイブ・ジャケットは、後部が開口しており、施
錠装置を備えている。更に,上記アクテイブ・ジャケットは、前方への歩行用の
ふたつの垂直部材を有すると共に、使用者の大腿部に取り付けられるシリンダー
状のふたつのクランプ・リングを有する。上記アクテイブ・ジャケットの後部は
開口している。上記ふたつの垂直部材の各々の下部は、各々、使用者の足を置く
ためのプラットフオームを備えている。当該プラットフオームには、剛性的に固
定されたシュー・スキッド即ち靴滑走部材が設けられる。当該シュー・スキッド
は、歩行時に床面と接触する。
【0003】 なお、更に、この種の既知の装置としては、足に不全麻痺を有する人の歩行を
可能にするための装置がある。当該装置の1例は、係属中のポーランド特許(p
−337403)に記載されている。当該1例の装置は、ふたつの垂直エレメン
トから構成される。当該ふたつの垂直エレメントは、各々、ひとつのジャケット
の各々の側部に配置され、且つ、各々、自己の下部を2回内側に曲げられ、それ
によって、ふたつの水平部分を形成する。更に、上記垂直部材の各々は、各々の
上部を、ピボット・ジョイントを介して、三角状結合部に取り付けられる。当該
三角状結合部は、自己の各々の側部を、枢軸を介して、上記ひとつのジャケット
のフレームすなわちジャケット・フレームの各々の側部に回転自在に取り付けら
れる。一方、上記ふたつの水平部分は、スキッド即ち滑走部材を有する。これら
の滑走部材は、複数の半円形状支持体に固定される。ここで、当該複数の半円形
状支持体は、各々、半円形に外側に向けて曲げられた形状を有する。上記半円形
の直径は、上記垂直エレメントの屈曲部の複数の水平部分の長さの1.5倍から
2.5倍を超える値を有する。
【0004】 ここで、上記ジャケット・フレームの前部には、枢軸を介して、ひつつの三角
レバーが回転自在に取り付ける。当該三角レバーは複数のバーを有し、これらの
バーには、複数のフレキシブル・コネクターが取り付けられる。当該複数のフレ
キシブル・コネクターは、各々、自己のもう一方の端部を、ピボット・エレメン
トに固定させている。上記ピボット・エレメントは、人の背中を支えるための人
体支持体から構成される。ここで、当該ピボット・エレメントのピボット・マウ
ントは、上記スキッド即ち滑走部材を備える。上記ピボット・マウント内の上記
垂直エレメントの下端部には、複数のボーデン・ケーブルの各々の1端が、各々
、取り付けられる。ちなみに、上記複数の半円形状支持体の近傍において、複数
の上記スキッド即ち滑走部材は、複数の伸縮自在コネクターを介して、相互に結
合される。
【0005】 全ての上記装置は、各々、自己のジャケットに、人の脇の下を支持して歩行を
容易にするための突出した脇の下支持体を備えている。 全ての既知の装置について、その不便な点は、使用者の肥満度に合わせて上記
ジャケットの寸法を調節する能力が欠如している点、並びに、使用者の背丈に合
わせて上記装置の垂直エレメントの高さを調節する能力が欠如している点にある
。 下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための本発明の装置は、使用者
の手用のハンドルを備えたふたつの垂直エレメントによって構成される。当該ふ
たつの垂直エレメントの上部は、内部フレームを備えたジャケットによって、相
互に結合される。上記垂直エレメントは、各々、脇の下支持体を有する。当該脇
の下支持体は、上記垂直エレメントの上端の側に位置する。更に、上記垂直エレ
メントの下端部は、スキッドに固定される。当該スキッドは、足用プラットフオ
ームを備える。更に、上記垂直エレメントは、使用者の大腿部用のクランプ・リ
ングを有する。当該クランプ・リングは、上記垂直エレメントの下端部に固定さ
れる。ここで、上記垂直エレメントは、少なくともふたつの部材から構成される
【0006】 当該ふたつの部材は、互いに調節可能な関係にある。上記ジャケットは、三方
に側面を有する三側面フレームから構成される。当該三側面フレームは、ふたつ
の短側面と、複数の長側面の内のひとつとを備える。当該ふたつの短側面と当該
ひとつの長側面は、個々の端部のコーナー部分で相互に結合される。ここで、上
記複数の長側面のうちの残りの長側面は、覆いを構成する。上記短側面と上記長
側面におけるコーナー部は、各々、コネクテイング・ブッシュを有する。当該コ
ネクテイング・ブッシュは、各々、調節自在に、コネクテイング・バーに結合さ
れる。ここで、上記覆いは、ひとつの部材から構成される。当該部材は、両側に
、調節自在なコネクターを有する。当該コネクターのうちのひとつは、上記ジャ
ケット・フレームの短側面において、上記コネクテイング・バーのひとつに枢軸
を介して回転自在に取り付けられる。上記コネクターのうちのもう一方は、ひと
つの錠前に取り付け可能にされる。当該錠前は、上記ジャケット・フレームの上
記ふたつの短側面のうちの反対側の短側面において、個々の上記コネクテイング
・バーの端部に取り付けられる。ここで、上記ジャケット・フレームの複数の上
記短側面には、上方から、ふたつの調節自在な脇の下支持体が取り付けられる。
使用者の大腿部用の複数の上記クランプ・リングは、各々のコネクターに取り付
けられる。当該コネクターは、上記垂直エレメントに、枢軸を介して、調節自在
に且つ回転自在に取り付けられる。上記垂直エレメントの下端部は、取付け用ブ
ッシュ内に取り付けられる。当該取付け用ブッシュは、スキッド即ち滑走部材の
上面に固定される。その固定される位置は、個々の上記スキッドの中間部の外方
縁部の近傍であり、且つ、上記部材の柔軟な結合部の近傍である。個々の上記取
付け用ブッシュは、カップリングを構成し、弾性的で柔軟な材料から作られる。
ちなみに、個々の当該取付け用ブッシュの外面に固定されるものは、長さが調節
自在な複数の安定化ロッドの個々の端部である。
【0007】 上記垂直エレメントに調節自在な部材があるので、更には、調節自在な脇の下
支持体があるので、なお更には、上記ジャケット・フレームに調節自在なコネク
テイング・バーがあるので、本発明の装置を使用する人の背丈や肥満度に、当該
装置を具合良く適合させることができる。
【0008】 本発明の目的と、特徴と、それに伴う長所とは、添付図面を参照しながら行う
下記の好ましい実施例の詳細な説明から明らかであり、且つ容易に理解され得る
。上記添付図面において、同じ参照数字は、同じ部分或いは対応する部分を示す
。 本発明に従った装置は、ふたつの垂直エレメント1から構成される。これらの
垂直エレメント1は、ふたつの部材から構成される。これらのふたつの部材は、
各々、上部部材2と下部部材3とから構成される。ここで、下部部材3は、それ
ぞれ、複数のねじ4を有する上部部材2に調節自在に挿入され、それによって、
垂直エレメント1の長さを、所望の長さに固定可能にする。上記部材2の上部端
は、使用者の手用のハンドル5を備える。上部部材2の頂上端部は、ジャケット
6を介して、相互に結合される。当該ジャケット6は、コネクター18を介して
、上記部材2に固定される。上記ジャケット6は、三側面フレームから構成され
る。 当該三側面フレームは、三方に側面として、複数のコーナー7とひとつの覆い
8を有する。上記複数のコーナー7は、複数のコネクテイング・ブッシュ9を備
える。当該コネクテイング・ブッシュ9は、上記ジャケット・フレームの長側面
側に位置する。ここで、上記コーナー7は、コネクテイング・バー10を介して
、相互に調節可能に結合される。上記コネクテイング・バー10は、上記ジャケ
ット6の長側面側に位置する。上記コーナー7は、上記ジャケット6の短側面側
に、これまた複数のコネクテイング・ブッシュ11を有する。これらのコネクテ
イング・ブッシュ11内に、複数の調節可能なコネクテイング・バー12が挿入
される。上記ジャケット6の上記覆い8は、ひとつの長尺コネクテイング・ブッ
シュ13から構成される。当該長尺コネクテイング・ブッシュ13の両端内に、
複数のコネクテイング・バー14が挿入される。
【0009】 ここで、これらの複数のコネクテイング・バー14のうちのひとつは、上記コ
ネクテイング・バー12のうちのひとつに、枢軸を介して回転自在に取り付けら
れる。上記コネクテイング・バー14のうちのもう一方の方は、錠前15を介し
て、上記コネクテイング・バー12のうちのもう一方の方に取り付けられる。上
記コネクテイング・ブッシュ9と、コネクテイング・ブッシュ11と、長尺コネ
クテイング・ブッシュ13とは、各々、複数のねじ16を備える。当該ねじ16
は、上記コネクテイング・バー及び上記コネクテイング・ブッシュの個々の相対
的な位置を保持する働きを有する。上記ジャケット6の短側面側には、複数の脇
の下支持体17が、上方から、調節可能に、且つ移動可能に(図示せず)取り付
けられる。上記ふたつの垂直エレメント1の下部部材3に取り付けられているも
のは、複数の移動可能コネクター21である。当該コネクター21は、各々、ふ
たつのブッシュから構成される。当該ブッシュは、枢軸を介して回転自在に相互
に結合される。これらのブッシュのうちのひとつの中に挿入されるものが、上記
下部部材3であり、残りのもう一方の方のブッシュの中に挿入されるものは、複
数の移動可能ロッド20の各々の一端である。
【0010】 個々の上記移動可能ロッド20は直角に曲げられ、且つ、ねじ22によって、
自己の位置を固定する。個々の当該ロッド20の他端には、使用者の大腿部用の
複数のクランプ・リング19の各々が取り付けられる。上記垂直エレメント1の
下部部材3の底部端は、各々、取付け用ブッシュ23内に取り付けられる。当該
取付け用ブッシュ23は、スキッド即ち滑走部材24の上面に固定される。その
固定される位置は、個々の上記スキッド24の中間部の外方縁部の近傍であり、
且つ、上記部材3の柔軟な結合部の近傍である。個々の上記取付け用ブッシュ2
3は、カップリングを構成し、弾性的で柔軟な材料から作られる。ちなみに、個
々の当該取付け用ブッシュ23の外面に固定されるものは、長さが調節自在な複
数の安定化ロッド27の個々の端部である。また、上記スキッド24の内側の面
に取り付けられるものは、使用者の足用のプラットフオーム28である。使用者
の手用の上記ハンドル5は、側方シールド29を取り付けている。上記ジャケッ
ト6と、脇の下支持体17と、側方シールド29とは、全ての外面を、柔らかい
材料から作られるカバー30で覆われる。
【0011】 上記ねじ4を緩めると、上記部材2を動かすことができるようになるので、上記
装置を使用者の背丈に合わせることができる。次いで、脇の下支持体17の高さ
を調節することによって、使用者の具合の良い高さに合わせる。それから、ねじ
16を緩めると、上記ジャケット6を、使用者の肥満度に合わせて調節すること
ができるようになる。 本発明の装置を使用した歩行動作は、下記の通りに実施される。即ち、使用者
の体の上部を揺動させると、使用者の重心の位置を変化させることができるので
、それによって、一方の又は他方のスキッド24を床から持ち上げることができ
る。この動作は、ハンドル5を保持した使用者の手の僅かな動きを伴うので、結
果的に、上記装置を前進させる。長さが調節自在な安定化ロッド27は、上記ス
キッド24を常に同一平面内に維持する。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係わる装置の側面図である。
【図2】 垂直エレメントの下端部の取り付け部の詳細図である。
【図3】 後方から見た上記装置の説明図である。
【図4】 上方から見た上記装置の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AE,A G,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG ,BR,BY,BZ,CA,CH,CN,CR,CU, CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,M D,MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 (8)は、ひとつの部材(13)から構成される。当該 部材(13)は、両側に、調節自在なコネクター(1 4)を有する。上記コネクター(14)のうちのひとつ は、上記ジャケット・フレームの短側面において、上記 コネクテイング・バー(12)のひとつに枢軸を介して 回転自在に取り付けられる。上記コネクター(14)の うちのもう一方は、ひとつの錠前(15)に取外し自在 に取り付け可能にされる。上記錠前(15)は、上記ジ ャケット・フレームの短側面のうちの反対側の短側面に おいて、個々の上記コネクテイング・バー(12)の端 部に取り付けられる。上記ジャケット・フレームの複数 の上記短側面には、上方から、ふたつの調節自在な脇の 下支持体(17)が取り付けられる。上記装置は、使用 者の大腿部用のクランプ・リング(19)を有する。上 記クランプ・リング(19)は、個々のコネクター(2 0)に取り付けられる。当該コネクター(20)は、枢 軸を介して調節自在に且つ回転自在に、上記垂直エレメ ント(1)に取り付けられる。上記垂直エレメント (1)の下端部は、上記取付け用ブッシュ(23)内に 柔軟に取り付けられる。上記取付け用ブッシュ(23) は、上記スキッドの上面に固定される。その固定される 位置は、個々の上記スキッドの中間部の外方縁部の近傍 である。上記柔軟な取り付けによって、弾性的で柔軟な 材料から作られるカップリング(25)が構成される。 更に、長さが調節自在な安定化ロッド(27)の個々の 端部は、上記取付け用ブッシュ(23)の外面に取り付 けられる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者の手用のハンドルを備えたふたつの垂直エレメント
    から構成される、下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置であ
    って、該エレメントは、上部を、内部フレームを有するジャケットによって相互
    に結合され、且つ、脇の下支持体を該垂直エレメントの上端部側に有し、更に、
    該垂直エレメントは、下端部に足用プラットフオームを有するスキッドを固定さ
    せると共に、該垂直エレメントの下部に固定される使用者の大腿部用のクランプ
    ・リングを有する下記を特徴とする装置: 該垂直エレメント(1)は、少なく
    ともふたつの部材、すなわち相互に調節自在な上部部材(2)と下部部材(3)
    とから構成され、該ジャケット(6)は、三側面フレームから構成され、該三側
    面フレームは、ふたつの短側面と、ひとつの長側面とを有し、該短側面と該長側
    面は、個々の端部において、コーナー部分(7)で相互に結合され、残りの該長
    側面は覆い(8)を構成し、該短側面と該長側面における該コーナー部(7)は
    、各々、コネクテイング・ブッシュ(9)を有し、該コネクテイング・ブッシュ
    (9)は、各々、調節自在に、コネクテイング・バー(10)に結合され、該短
    側面における該コーナー部(7)は、コネクテイング・バー(11)を有し、該
    コネクテイング・バー(11)は、コネクテイング・バー(12)に調節自在に
    結合され、該覆い(8)は、ひとつの部材(13)から構成され、該部材(13
    )は、両側に、調節自在なコネクター(14)を有し、該コネクター(14)の
    うちのひとつは、上記ジャケット・フレームの短側面において、該コネクテイン
    グ・バー(12)のひとつに枢軸を介して回転自在に取り付けられ、該コネクタ
    ー(14)のうちのもう一方は、ひとつの錠前(15)に取り付け可能にされ、
    該錠前(15)は、上記ジャケット・フレームの短側面のうちの反対側の短側面
    において、個々の該コネクテイング・バー(12)の端部に取り付けられ、該ジ
    ャケット・フレームの複数の該短側面には、上方から、ふたつの調節自在な脇の
    下支持体(17)が取り付けられる。
  2. 【請求項2】 使用者の大腿部用のクランプ・リング(19)は、個々の
    コネクター(20)に取り付けられ、該コネクター(20)は、枢軸を介して調
    節自在に、且つ回転自在に、該垂直エレメント(1)に取り付けられる請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 該垂直エレメント(1)の下端部は、該取付け用ブッシュ
    (23)内に柔軟に取り付けられ、該取付け用ブッシュ(23)は、該スキッド
    の上面に固定され、その固定される位置は、個々の該スキッドの中間部の外方縁
    部の近傍であり、上記柔軟な取り付け(25)によって、弾性的で柔軟な材料か
    ら作られるカップリングが構成される請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 長さが調節自在な安定化ロッド(27)の個々の端部は、
    該取付け用ブッシュ(23)の外面に取り付けられる請求項1又は2記載の装置
JP2001564712A 2000-03-09 2001-01-29 下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置 Pending JP2003525702A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL338911 2000-03-09
PL00338911A PL338911A1 (en) 2000-03-09 2000-03-09 Apparatus enabling paraparetic persons to walk
PCT/PL2001/000008 WO2001066059A2 (en) 2000-03-09 2001-01-29 Device for enabling persons with paresis of lower limbs to walk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525702A true JP2003525702A (ja) 2003-09-02

Family

ID=20076193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564712A Pending JP2003525702A (ja) 2000-03-09 2001-01-29 下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6938630B2 (ja)
EP (1) EP1253902B1 (ja)
JP (1) JP2003525702A (ja)
KR (1) KR100499346B1 (ja)
AU (1) AU2001228934A1 (ja)
CA (1) CA2397866A1 (ja)
DE (1) DE60102564T2 (ja)
ES (1) ES2218435T3 (ja)
PL (1) PL338911A1 (ja)
WO (1) WO2001066059A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7017093B2 (en) 2002-09-16 2006-03-21 Lsi Logic Corporation Circuit and/or method for automated use of unallocated resources for a trace buffer application
PL204062B1 (pl) * 2002-10-21 2009-12-31 Firma Ortopedyczna Medort Społka Akcyjna Urządzenie umożliwiające chodzenie osobom z paraliżem lub niedowładem kończyn dolnych
FR2868293B1 (fr) * 2004-04-02 2007-07-06 Georges Jean Marie Franc Barbe Appareil de reeducation musculaire orthostatique pour blesses medullaires
US7717123B2 (en) 2007-01-10 2010-05-18 Egro-Crutch, Llc Biomechanically derived crutch
FR3034659B1 (fr) * 2015-04-07 2022-06-10 Wandercraft Exosquelette comprenant des coques connectees avec des degres de mobilite passifs
CA3032318A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Mobi Acquisition Company, Llc Improved biomechanical and ergonomical adjustable crutch

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US503105A (en) * 1893-08-08 John tingley
US2010482A (en) * 1934-05-26 1935-08-06 Florence M Henn Walking motion
US2210269A (en) * 1938-02-01 1940-08-06 Byron M Taylor Means to aid in regaining normal body locomotion
US2833332A (en) * 1956-03-20 1958-05-06 William A Nabors Walker
US3195550A (en) * 1962-09-06 1965-07-20 John G Ingalls Walking devices
GB1188647A (en) * 1966-07-19 1970-04-22 Brian Hartley Improvements in or relating to Inter-connected Limb Arrangements
US3557782A (en) * 1968-02-02 1971-01-26 James Wafer Brace apparatus
US3709216A (en) * 1971-08-02 1973-01-09 B Hilyard Spine-adjustment mechanism
US4226413A (en) * 1978-11-08 1980-10-07 Daugherty Wilma J Wheel mounted walker with foot pedal brake
US5340139A (en) * 1993-01-11 1994-08-23 Davis Daniel W Ambulatory wheelstand with torso and leg support
US5476432A (en) * 1993-12-14 1995-12-19 Dickens; Robert Medical stroller
CA2115528C (en) * 1994-02-11 2000-04-11 David Hart Orthotic walker
PL176092B1 (pl) * 1995-03-10 1999-04-30 Politechnika Warszawska Urządzenie wspomagające chód osób niepełnosprawnych
PL319821A1 (en) 1997-05-06 1998-11-09 Politechnika Warszawska Apparatus designed to enable disabled persons to walk
GB9809755D0 (en) * 1998-05-08 1998-07-08 R T Palmer Limited Orthotic walker
US6666796B1 (en) * 1999-09-16 2003-12-23 Aerovironment, Inc. Walking assisting apparatus
PL337403A1 (en) 1999-12-21 2001-07-02 Medort Sa Device enabling paraparetic persons to walk

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001228934A1 (en) 2001-09-17
ES2218435T3 (es) 2004-11-16
US20030000561A1 (en) 2003-01-02
US6938630B2 (en) 2005-09-06
PL338911A1 (en) 2001-09-10
WO2001066059A3 (en) 2001-12-27
KR20020081381A (ko) 2002-10-26
KR100499346B1 (ko) 2005-07-04
DE60102564T2 (de) 2004-08-05
WO2001066059A2 (en) 2001-09-13
DE60102564D1 (de) 2004-05-06
CA2397866A1 (en) 2001-09-13
EP1253902B1 (en) 2004-03-31
EP1253902A2 (en) 2002-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534097A (ja) 下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするためのリハビリテション装置
US5224717A (en) Walking aid device
EP2311425B1 (en) Modular standing frame with movable work surface
US5282486A (en) Crutch with power lift and foot and method of using same
AU2002358213A1 (en) Improvements relating to torso support structures
AU2017404355A1 (en) Assistive device
US5271422A (en) Safety walker
GB2369300A (en) Body support device for a stand-up wheelchair and wheelchair
US4968050A (en) Mobile prone stander having adjustable axis of inclination
JP2002501405A (ja) 連続他動運動発生装置
CA2520953A1 (en) Calf and foot support and adjustment assembly
US5294176A (en) Sexual device for handicapped men
JP2003525702A (ja) 下肢に不全麻痺を有する人の歩行を可能にするための装置
US6899671B1 (en) Intravaginal stimulation apparatus
US5320590A (en) Orthopedic bracing mechanism for facilitating hip reciprocation
US20030106576A1 (en) Mobility appliance
JP2003509095A (ja) ダイナミックフットレスト
JP4488364B2 (ja) 肘掛歩行器
JPH07236670A (ja) 歩行器
KR200265520Y1 (ko) 의자겸용 목발
JP2000233000A (ja) 歩行補助具
US6305395B1 (en) Apparatus enabling disabled persons to walk
JP3042693U (ja) 前腕支持型杖
CN219398089U (zh) 一种下肢康复用行走支架
JPH044637Y2 (ja)