JP2003523500A - 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置 - Google Patents

衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置

Info

Publication number
JP2003523500A
JP2003523500A JP2000607024A JP2000607024A JP2003523500A JP 2003523500 A JP2003523500 A JP 2003523500A JP 2000607024 A JP2000607024 A JP 2000607024A JP 2000607024 A JP2000607024 A JP 2000607024A JP 2003523500 A JP2003523500 A JP 2003523500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
time
receiver
sps
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000607024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523500A5 (ja
Inventor
クラスナー、ノーマン
Original Assignee
スナップトラック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26823814&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003523500(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by スナップトラック・インコーポレーテッド filed Critical スナップトラック・インコーポレーテッド
Publication of JP2003523500A publication Critical patent/JP2003523500A/ja
Publication of JP2003523500A5 publication Critical patent/JP2003523500A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/09Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing processing capability normally carried out by the receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • G01S19/235Calibration of receiver components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/243Demodulation of navigation message
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/02Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being sent by a satellite, e.g. GPS
    • G04R20/06Decoding time data; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/10Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals
    • G01S19/11Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals wherein the cooperating elements are pseudolites or satellite radio beacon positioning system signal repeaters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/258Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to the satellite constellation, e.g. almanac, ephemeris data, lists of satellites in view
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0045Transmission from base station to mobile station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衛星データメッセージに関連する時間を測定するための方法および装置を提供すること。 【解決手段】衛星位置決めシステム(SPS)に使用される衛星データメッセージに関連した時間を測定するための方法および装置。一方法において、衛星データメッセージの少なくとも一部の第1のレコードは実体のあるもの、一般には基地局において受信される。第1のレコードは、衛星データメッセージの第2のレコードと比較される。第1のレコードと第2のレコードは、少なくとも部分的に時間が重畳される。この比較から時間が決定される。この時間は、第1のレコード(または第1のレコードが得られる源)が遠隔の実体のあるもの、一般にはモバイルSPS受信器において受信されたときを示す。本発明の種々の他の方法が記載され、本発明の種々の装置も記載される。方法および装置は、これらの信号内のデータとして送信される衛星データメッセージを読むことなしにSPS信号を用いて日時を測定する。方法および装置は、受信した信号レベルが非常に弱く衛星データメッセージを読むことが出来ない状況に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願は、1999年3月22日に出願された仮特許出願第60/125,673号(
発明の名称「衛星位置決めシステム(SPS)時間測定のための方法および装置
」)の一部継続出願である。この結果、この出願は、この仮特許出願の出願日の
利益を請求する。
【0002】
【従来の技術】
本発明は、衛星位置システム(SPS)からの受信した信号を用いて衛星位置
システム自体の位置を決めたりあるいは日時を決定する方法およびシステムに関
する。本発明は、1997年2月3日に出願した米国特許出願番号第08/794,649
号であり現在米国特許第5,812,087号(「親特許」と呼ばれる)の継続出願であ
る1998年5月7日に出願された同時係属特許出願番号第09/074,521号(発明
者:ノーマン・クラスナNorman Krasner)の一部継続出願である。この結果、親
特許は、参照することにより本出願に組み込まれる。1997年4月15日に出
願された特許出願番号第08/842,559号の開示もまた参照することにより本出願に
組み込まれる。
【0003】 ほとんどの状況において、親特許の方法は、確実に作動しあるシステム(例え
ばサーバシステム)が(例えば衛星航法システム(GPS)信号のような)SP
S信号を別のシステム(例えばモバイルSPS受信器/クライアントシステム)
において捕獲する時間を決定することができる。
【0004】 関心のあるほとんどの状況において、本発明の時間調整方法(パターンマッチ
ングと呼ばれる)は確実に作動する。いくつかの異常な状況においては、モバイ
ル(例えば親特許の図6のモバイル装置453)とサーバ(例えば親特許の図6
の基地局)との間で信号を送信するのに極めて長い待ち時間がある。これは、リ
ンクが任意に長い経路選択遅延を可能にするパケット通信を使用した場合起こり
得る。まれにそのようなパケットが非常に長い時間期間の後に到達する場合があ
る。そのような長い待ち時間によって、サーバがモバイルから受信したパターン
とサーバに記憶した非常に長いレコードとを比較する必要があるであろう。これ
は、計算的に複雑であるかも知れず、また必要な計算を行うのにかなりの時間を
必要とするかも知れない。さらに、長い待ち時間は、データパターンの繰り返し
に関連したあいまいさを生じるかも知れない。例えば、米国GPSデータ信号の
実質的な部分は30秒の間隔で反復し、ほんの一部は6秒間隔で反復する。その
ような環境下においては、パターンマッチ手続きはあいまいな結果を生じる場合
がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明はGPSまたはGlonassのような衛星位置システムに使用される衛星デ
ータメッセージに関連する時間を測定するための方法および装置を提供する。一
実施形態における方法は、(1)衛星データメッセージの少なくとも一部の第一
のレコードを実体のあるものにおいて受信するステップと、(2)前記第1のレ
コードを衛星データメッセージの第2レコードと比較するステップであり、前記
第1のレコードと第2のレコードは、時間的に部分的に重畳し、前記比較は、前
記第1のレコードが受信されたとき見積もり時間を決定した後に実行されるステ
ップと、および(3)前記比較から時間を決定するステップであって、前記時間
は前記第1のレコード(例えば第1のレコードのソース)が遠隔地の実体のある
ものにおいて受信されたときを示すステップとからなる。この実施形態の第1の
例において、遠隔地にある実体のあるものは、モバイルSPS受信器であり、実
体のあるものは無線(そして恐らく有線も)リンクを介してモバイルSPS受信
器と通信する基地局である。本発明の方法は基地局において、独占的に実行可能
である。他の実施形態において、前記比較が実行可能であり、前記第1のレコー
ドが受信された予測時刻を用いて前記比較により決定された時間が正しいことを
検証する。
【0006】 受信器タイミングを確立するための本発明の実施形態は、受信器が衛星データ
メッセージの一部の推定値を形成し、この推定値を基地局に送信するためのもの
である。基地局において、この推定値は、別のGPS受信器あるいはGPS情報
源から受信した衛星データメッセージのレコードと比較される。このレコードは
エラーが無いものと仮定する。次にこの比較により、基地局のメッセージのどの
部分が遠隔装置により送信されたデータに最も近い値に一致するかを決定する。
基地局は衛星データメッセージをエラー無く読んだので、送信衛星により見られ
るようにそのメッセージの各データビットを絶対タイムスタンプに相関づけるこ
とができる。それゆえ、この比較により、基地局は、適切な時間を遠隔装置によ
り送信された推定データに割当てる。この時間情報は必要に応じて遠隔装置に返
信される。
【0007】 上述した手法の変形例は基地局に、遠隔装置への衛星データメッセージとこの
メッセージの始まりに相関する絶対時間からなる、不要なものが取り除かれてい
るレコードを送信させることである。この場合、遠隔地の実体のあるものは、こ
のレコードを、この遠隔地の実体のあるものが受信するGPS信号を処理するこ
とにより形成するこのデータの推定値と比較する。この比較は、2つのレコード
間の時間的オフセットを提供し、それにより局所的に集めたデータの絶対時間を
確立する。
【0008】
【発明の実施の形態】
衛星位置決めシステムに使用する衛星データメッセージに関連した時間を測定
するための種々の方法と装置を以下に述べる。本発明の説明は、米国の衛生航法
(GPS)システムに合わせる。しかしながら、これらの方法は、ロシアのGlon
assシステムのような類似の衛星位置決めシステムにも等価に適用可能であるこ
とは明白でなければならない。さらに、pseudolitesまたは衛星とpseudolitesの
組合せを利用する位置決めシステムにも等価に適用可能であることが理解されな
ければならない。さらに、基地局とモバイルSPSの種々のアーキテクチャが、
本発明の限定として理解されるよりもむしろ例示目的のために提供される。
【0009】 図2は、図1Aに示すようなモバイル通信送受信器と結合されるモバイルSP
S受信器に使用される本発明の代表的な方法を示す。図1Aに示すモバイルGP
S受信器は、ステップ201において、天体暦のような衛星データメッセージを
サンプリングし、メッセージのレコードを作る。次にこの方法200において、
遠隔またはモバイルGPS受信器は、ステップ203において、図5Aまたは5
Bに示す基地局のような基地局にこのメッセージを送信する。このレコードは、
典型的にはモバイルSPS受信器により受信されたメッセージのある表現である
。ステップ205において、基地局は、モバイルSPS受信器から送信されたレ
コードを衛星データメッセージの基準レコードと考えることができる別のレコー
ドと比較する。この基準レコードは相関した時間値を有し、衛星データメッセー
ジの種々のセグメントは、そのセグメントに相関する指定された「基準」時間を
有する。ステップ207において、基地局は衛生データメッセージのGPS受信
器によるサンプリングタイムを決定する。この決定は、基準レコードに相関する
時間値に基づき、そしてこの決定は、いつレコードまたはレコードのソースがモ
バイルGPS受信器により受信されたかを示す。図12Aおよび12Bに示すよ
うに動作205の比較は、モバイルSPS受信器においてSPS信号のレコード
を受信する時間の推測値を決定する後援のもとに行われる。この推定値は、レコ
ードと基準値の比較の範囲を制限するかまたは比較結果を検証するのに用いるこ
とができる。これは、(モバイルにおいてレコードを記録することと比較動作を
行うこととの間に異常に長い送信待ち時間があり得る場合)通常比較動作のスピ
ードを制限し、また結果の制度を確実にする。
【0010】 図7は図2のステップ205の比較動作の簡略化された方法を示す。特に、図
7は、それぞれレコード491および495として示されるモバイル受信器のレ
コードと基地局の基準レコードとの間の計画された比較を示す。両レコードの水
平軸は時間を示す。比較のために基地局に送信された部分を表すモバイルのレコ
ードの一部493がある。一般的に、基地局は、モバイル受信器から受信された
レコードと時間的に少なくとも一部が重畳する対応する部分497を有する。図
7において、この重畳は、基準レコードがモバイル受信器のレコードの全間隔に
わたって衛星データメッセージを供給するという点で完了する。しかしながら、
これは1つの例に過ぎず、重畳は、モバイル受信器のレコードの一部が基地局か
らの基準レコードと重畳するようにしてもよい。
【0011】 図3は、衛星位置決めシステムに使用される衛星データメッセージに関連した
時間を測定するための本発明の方法220をさらに詳細に示す。モバイルあるい
は遠隔GPS受信器は、ステップ221において、GPS信号を取得し、これら
の取得したGPS信号からの擬似範囲(pseudoranges)を決定する。ステップ22
3において、モバイルGPS受信器はPNデータを除去し、擬似範囲を作成また
は決定するために使用される取得したGPS信号から衛星データメッセージのレ
コードを作る。このレコードは一般的には、取得したGPS信号における天体暦
のある表現であり、一般的には、データの推定値を表す。ステップ225におい
て、モバイルGPS受信器はレコードおよび決定された擬似範囲を基地局、例え
ば図5Aまたは5Bに示すような基地局に送信する。
【0012】 ステップ227において、衛星の天体暦の基準レコードに対するモバイルGP
S受信器から送信されたレコードの相互関係を実行する。この基準レコードは一
般的に基準レコード内のデータに相関する正確なタイムスタンプを含む(例えば
、基準レコード内のデータの各ビットは相関する時間値すなわち「スタンプ」を
有する)。そして、当初取得したGPS信号のモバイルGPS受信器による受信
の時間を決定するために使用されるのはこのタイムスタンプである。ステップ2
29において、基地局は、相関関係の演算から、取得したGPS信号の遠隔GP
S受信器による取得の時間を決定する。次に、基地局は、ステップ231におい
て、GPS信号の遠隔GPS受信器による取得の時間を使用し、さらに決定され
た擬似範囲を使用して、遠隔/モバイルGPS受信器の緯度および経度であり得
る、位置情報を決定する。ステップ233において、基地局は、遠隔GPS受信
器のこの位置情報を別の実体のあるもの、例えば、インターネットまたはイント
ラネットのようなネットワークを介して基地局に接続されたコンピュータシステ
ムに通信する。これについて、図5Bおよび図6に関連して以下に詳細に述べる
【0013】 以下に、遠隔SPS受信器における衛星データを推定するためのいくつかの方
法についてさらに詳細に述べる。この方法は2つに分類される。一方は、(PN
が除去された後)データの差動復調とソフト判定を実行し、他方はPNが除去さ
れた後、生のI/Qデータをサンプリングする。第1の方法は、図4Aおよび図
4Bに線図的に示され、第2の方法は、図8Aおよび8Bに示される。ここでの
目的は、遠隔装置における信号の受信と基地局における信号の受信との間の到着
時間差を決定することである。基地局は正確な時間を持つと仮定されるので、こ
の時間差は、遠隔装置におけるデータの受信の正確な時間を決定する。以下に説
明するように、2つの手法は、遠隔装置(モバイルSPS受信器)により実行され
なければならない処理量と、通信リンクを介して遠隔装置から基地局に送信され
なければならない情報量により異なる。本質的に、リンクを介して通過しなけれ
ばならないデータの質に対して遠隔装置における処理負荷におけるトレードオフ
がある。
【0014】 図4Aおよび4Bおよび図8Aおよび8Bにおける手続きの詳細を説明する前
に本発明の方法との対比を提供するために一般的なGPS動作を再考する。一般
的なGPS受信器601の簡略化したバージョンを図9に示す。
【0015】 この一般的な受信器601は、GPSRFフロントエンド(例えば、ダウンコ
ンバータおよびデジタイザ)からの2値化I/Q入力信号603を受信し、ミク
サ605において、これらの入力信号603と、デジタル発振器607からの発
振器信号を混合する。ミクサ605からの出力は次にミクサ609において、マ
イクロコントローラ617からの信号619によるチップアドバンス(chip adva
nce)により制御されるPNジェネレータ601の出力と混合される。マイクロコ
ントローラ617はまた、信号を近接したベースバンドに変換するためにデジタ
ル発振器607を制御する。
【0016】 一般的なGPS受信器の動作において、ノイズが無い場合のGPS衛星から受
信した信号は次式で表される
【数1】 但しP(t)は±1の値を持つ、1023の長さの繰り返しバイナリ位相シフトキー
擬似ランダムシーケンス(チップレート:1.023 Mchips/sec)であり、D(t)は再
度±1の値を持つPNフレーミングの開始と合わされた50ボーのデータ信号で
ある。(例えばミクサ605により)信号を近接したベースバンドに変換した後
、PNコードは通常相関器(これは、図9の素子609、611、613、61
5および617を含むと考えることが出来る)を用いて除去される。この装置は
、(所定の衛星に対して)コードP(t)を局所的に再生し、局所的に発生されたP
Nと受信したPNの相対的整相を決定する。位相が整合されると、相関器は、こ
の信号と局所的に発生された基準値とを乗算し、その結果次の信号形態を生じる
【0017】
【数2】 この時点において、信号は、(例えばフィルタ613において)狭帯域フィル
タリングされ、データ信号D(t)の帯域の外側のノイズを除去する。従って、サン
プリングレートは、サンプラ615により、小さな倍数のデータレートに低減可
能である。従って、数式(2)の右辺の変数tは形式mT/Kの値を取る(m=0, 1,
2,…但し、Kは小さな整数(例えば2)であり、Tはビット期間である。
【0018】 次に、この時点のデータのサンプルがPNトラッキングオペレーション、キャ
リアトラッキング、およびデータ復調を実行するのに使用される。これは通常、
マイクロコントローラのソフトウエアアルゴリズムにより実行されるが、代替的
にハードウエアで実行するようにしてもよい。図9において、マイクロコントロ
ーラ617は、局所的に発生したキャリア信号とPN信号を受信した信号と位相
同期させて維持するために、訂正信号621と619をデジタル発振器とPN発
生器にそれぞれフィードバックする。この動作は、通常非常に多数の同時に受信
したGPS信号(一般的には、4以上のGPS衛星からの4以上のGPS信号)
のために並列で実行される。
【0019】 今、ある環境下(例えばS/N比(SNR))において、GPS信号が非常に
弱いので、データD(t)を高い信頼性で抽出することができない。上述したように
、一般的なGPSは、世界時を決定しならびに地点標定を提供するためにこのデ
ータを読む必要がある。この低いS/N比において、本発明により提供される代
替手法は、遠隔装置が基地局と一緒に作動するためのものである。基地局はこの
衛星データ情報にアクセスする。遠隔装置は、遠隔装置によるそのようなデータ
の元の受信に相関する時間を計算可能にする基地局に送る。この受信の時間を計
算するために基地局が遠隔装置に情報を送る他の代替構成が存在する。ここでは
、主として最初のケースについて考察する。
【0020】 基地局と遠隔装置との間の時間調整は、ある場合には、正確なタイミング信号
(例えばパルスあるいは専用の波形)を通信リンクを介して送信し、リンク待ち
時間の先天的知識あるいは(双方向対称リンクと仮定して)往復遅延量を測定す
ることにより何らかの経過時間を明らかにすることにより得ることができること
に注意しなければならない。しかしながら、この手法が実用的でないあるいは実
施不能な多くの環境がある。例えば多くのリンクは、待ち時間が送信ごとに可変
であり、多くの秒数かかるパケット化されたプロトコルを含む。
【0021】 本発明の手法は、遠隔装置がデータシーケンスD(t)の一部の推定値または其れ
を処理したものの推定値を作成し、このデータを基地局に送信する。このデータ
シーケンスは、基地局により発生された同様だがより高い忠実度の信号と比較可
能である。この2つのシーケンスは、最小平均2乗誤差のような所定の測定基準
にしたがって、最良のマッチングが生じるまで、互いに時間的にスライドする。
この「相関」手続きは、PN拡散シーケンスに同期するためにGPS受信器によ
り使用されるそれと非常に類似している。しかしながら、ここでは、動作は、非
常に低いレートのデータ信号に対して成され、さらにそのような信号のパターン
は、前もって未知であってもよい。
【0022】 基地局は、メッセージの各要素に相関する正確な時間をおそらく知っているの
で、基地局は、この知識プラス上述した比較を利用して、遠隔装置において、受
信された信号に相関する元の時間を確かめることができるかも知れない。
【0023】 従って、主たる問題は、データシーケンスD(t)またはその派生物の遠隔装置に
おける推定値にある。
【0024】 図8Aおよび8Bに示され、データシーケンスを推定するための本発明の1つ
の特定の実施形態は、例えば式(2)に示すようにPNが除去された後の信号の
レコードを単にサンプリングして記憶することである。ここでは、信号は、小さ
な倍数のデータレートでサンプリングされると仮定する。この目的のために、1
00サンプル/秒が適切かも知れない。IおよびQの両方の支流をサンプリング
する必要があることに留意しなければならない。また、基地局における識別のた
めにデータパターンが独特のものでありそうにするためにおよそ25以上のデー
タシンボル(0.5秒)の長さのレコードにしなければならない。式(2)から小
さな残存キャリアf0および未知のキャリア位相φが以前として存在することに留
意しなければならない。キャリア周波数は、データ信号の±1/2のサンプリン
グレートよりも良い精度まで知られていることが有益である。そうでなければ、
キャリアはデータ信号の位相反転を有効に導入し、データを改悪する。
【0025】 図8Aは、この特定の実施形態によるモバイルGPS受信器において実行され
る方法を示す。受信器は、特定のGPS信号のための第1(第1でなければ次の
)PNコードを取得し、ステップ503において信号からPNコードを除去する
。次に、ステップ505において、受信器はキャリア周波数の正確な推定を実行
し、ステップ507において、入力された信号からキャリアを除去する。次に、
ステップ509および511において、IおよびQデータがサンプリングされ量
子化され、量子化された結果は、対応する衛星データメッセージのレコードとし
て保存され、(恐らく、特定のGPS信号を送信するGPS衛星からの対応する
擬似範囲と共に)基地局に送信される。ステップ513において、受信器が関心
のあるすべての衛星(例えばモバイルGPS受信器に鑑みて全ての衛星あるいは
少なくとも見えている4つの衛星)に対してステップ503、505、507、
509および511を実行したか(それゆえレコードを決定したか)否かを決定
する。衛星データメッセージのレコードが関心のある各衛星から決定されたなら
、GPS受信器はそのレコードを経過時間タグと共に基地局に送信する(ステッ
プ515)。経過時間タグは、基地局により使用され、そのレコードと(相関に
より)比較されるであろう基地局において「基準」レコードを推定および/また
は選択することができる。受信器が関心のある各衛星からレコードを決定しなか
った場合には、モバイルGPS受信器は、ステップ513からステップ503に
戻り、関心のある次の衛星から受信した衛星データメッセージのレコードを決定
するためにステップ503、505、507、509および511を繰返す。図
8Aの方法を実行可能なGPS受信器(および通信送/受信器)の例は図1Aに
示され、このGPS受信器について以下にさらに詳細に説明する。
【0026】 この情報を受信しているとき、基地局は、周波数推定値を純化し、キャリアを
除去し、晴天のときにGPS受信器から受信した(あるいはインターネットある
いはGPS地上制御局からのような高忠実度のGPS信号源から受信した)高忠
実度信号から抽出した同様のデータに対してこのデータを相互相関することによ
り相対タイミングを決定することができる。
【0027】 図8Bは遠隔装置から送信された衛星データメッセージのレコードを受信した
とき基地局により実行される方法521を示す。ステップ523において、基地
局は、衛生データメッセージに対応するレコードを受信し、ステップ525にお
いて、そのレコードにフェーズロックし、ステップ525において、残存する位
相誤差/ロール(roll)を除去する。ステップ523および525と同時に、基地
局は、一般にGPSデータメッセージを追跡し復調し、復調された衛星データメ
ッセージの種々の間隔に相関して正確な時間を提供するために、これらのデータ
メッセージに時間タグを印加しているであろう。これはステップ527に示され
る。一般に、基地局は、連続した基準レコードが発生されこの「基準」レコード
のランニングサンプル(running sample)が基地局に記憶されるように進行中ベー
スで衛星データメッセージの追跡と復調を行っているであろう。基準のランニン
グレコードは、現在時刻の10乃至30分前までの時間期間維持することができ
ることが理解されるであろう。すなわち、基地局は、基準レコードの最も古い部
分を破棄し、時を違えず実際に最新の部分と交換する前に30分間基準レコード
のコピーを保持することができる。
【0028】 ステップ529において、第1の(または次の)衛星からの第1の(第1でな
ければ次の)衛星データメッセージのために遠隔装置からの基準レコードに対し
て基地局の基準レコードを相関させる。この相関は、事実上遠隔装置がレコード
を受信したとき基地局が時間を正確に決定できるようにパターンをマッチングす
るために2つのレコード間の比較である(このレコードは実際には、レコード自
体がレコード源の推定値であるので、そのレコード源が遠隔装置により受信され
たときの時間である)。本発明を説明するのに使用される場合、遠隔装置による
レコードの受信の時間は事実上遠隔装置におけるレコード源の受信の時間である
。ステップ531において、遠隔装置が現在の衛星のレコードおよびその対応す
る衛星データメッセージを受信した時間を示すピークロケーションを発見し補間
する。ステップ533において、基地局は、すべての対応するレコードに相関す
る全ての時間が関心のある全ての衛星に対して決定されたか否かを決定する。そ
うでなければ、処理は、ステップ529に戻り、遠隔装置から受信した各レコー
ド毎に処理が繰返される。関心のあるすべての衛星およびその対応する衛生デー
タメッセージのための対応する時間を決定するためにすべてのレコードが処理さ
れたなら、処理はステップ533から535に進み、関心のある異なる衛星のた
めに時間が比較される。ステップ537において、多数決論理を用いて誤差のあ
るあるいは不明瞭なデータを破棄し、次に、ステップ539において、全てのデ
ータが不明瞭か否かが判断される。全てのデータが不明瞭なら、基地局は、モバ
イルGPS装置内の通信受信器にコマンドを送信することによりモバイルGPS
受信器にさらにデータを取得するように指示する。すべてのデータが不明瞭でな
い場合には、ステップ543において、基地局は、モバイルGPS受信器におけ
る衛星データメッセージの受信の平均時間を決定するために時間の重み付けされ
た平均化を行う。さらなる処理のためにGPS信号のサンプルが2値化されデジ
タルメモリに記憶されるようなある環境下においては、そのサンプルが短期間で
あるかぎり事実上一度の受信があると理解されるであろう。一度に1つの衛星が
処理され、その衛星からの信号が取得され、その信号のレコードが作られ、次の
時間において、別の衛星信号が取得されるような他の場合において、この場合に
は、複数回の受信があり、基地局は、これらの時間の各々を決定し、それらを以
下に述べるように使用する。
【0029】 一般にモバイルGPS受信器から送信された擬似範囲(pseudoranges)に関連し
たレコードの受信の時間は、少なくとも幾つかの実施形態においては、基地局に
より使用され、モバイルGPS受信器緯度と経度および/または高度のような位
置情報を決定するであろうことが理解される。
【0030】 ある場合には、(ステップ525において)十分な精度まで残留キャリア周波
数を決定することが困難であり、遠隔装置からのデータの差動復調および局所的
に受信したデータが相互相関の前に来るかも知れない。この差動復調はさらに図
4Aおよび4Bに関連してさらに述べる。
【0031】 (モバイルGPS受信器と基地局との間の)通信リンク容量が低い場合には、
デスプレッド信号(despread signal)(PNを除去した信号)にさらなる付加的
処理を行うことが都合がよい。この目的のための良い方法は、図4Aおよび4B
に示すように、遠隔装置がビット期間(20ミリ秒)あるいはその倍数に設定さ
れた遅延を用いて、データ信号に遅延乗算演算を行うことによりこの信号を差分
的に検出することである。従って、式(2)のベースバンド信号が次式で表され
るなら
【数3】 適切な演算は以下のようになる。
【0032】
【数4】 但し、アスタリスクは、複素共役を表し、Tはビット期間(20msec)であり、
(t)は元のデータシーケンスを差分的にデコードすることにより(例えば
遷移を−1、非遷移を+1にマッピングすることにより)作られる新しい50ボ
ーシーケンスである。今、シンボル期間の逆数に比べてキャリア周波数エラーが
小さい場合には、シンボル期間の逆数の指数項は、虚成分を支配する実成分を有
し、実成分のみが維持され、結果A2D1(t)を生じる。従って、数式(4)の演算
は、図8Aに示す方法の複素数の信号ストリームの代わりに実数の信号ストリー
ムを生成する。これは、レコードが通信リンクを介して送信されるとき、それだ
けで、必要な送信メッセージ長を半分にする。信号A2D1(t)は基地局にあるので
、図8Aに示す方法のレートよりも多少小さいレートでサンプリング可能である
。また、このデータの符号のみを維持し、それにより送信すべきデータ量を低減
することも可能である。しかしながら、この方法は、基地局が1シンボル期間(
20msec)よりもさらに良く時間を分解する能力を低減するであろう。ここでは
、PNコードは1ミリ秒の期間で繰り返し、それゆえこの測定エラーをさらに分
解するにはそれだけでは有効でないであろうことに注意しなければならない。
【0033】 図4Aは、モバイルGPS受信器において実行される処理ステップを示し、図
4Bは本発明の特定の実施形態による、基地局において実行される処理ステップ
を示す。モバイルGPS受信器は、ステップ301において、基地局からの位置
情報のためのリクエストを受信する。一般的な実施形態において、この受信は、
図1Aに示すモバイルGPS受信器内に示されるような通信受信器により生じる
ことが理解されるであろう。位置情報のリクエストに応答して、ステップ303
において、モバイルGPS受信器はGPS信号から第1の(第1でなければ次の
)PNコードを取得し、受信したGPS信号からそのPNコードを取り除く。ス
テップ305において、遠隔装置は、キャリア周波数の正確な推定を行う。この
推定の精度は、50ボーGPSデータの場合には一般的に100HzであるGP
Sデータメッセージのサンプリングレートよりも良くなければならない。ステッ
プ305はGPS受信器における一般的な周波数測定システムを用いることによ
り実行可能である。この周波数測定システムは、キャリアを抽出するためのフェ
ーズロックループをしばしば含むキャリアトラッキングループと、周波数測定回
路あるいは代替的にフェーズロックループを有した周波数トラッキングループを
使用する。ステップ307において、キャリア周波数は、残りの信号からモバイ
ルGPS受信器により取り除かれ、50ボーデータが残る。次に、ステップ30
9において、一般にデータ自身の2倍のレートでデータをサンプリングすること
により、区別をつけて検出される。ステップ309のように、データを区別をつ
けて検出するよりも、遠隔GPS受信器は、データ自身を基地局に送信し、基地
局がステップ309および311の区別をつけた検出および量子化を実行可能に
することが理解されるであろう。モバイルGPS受信器は、ステップ311にお
いて、一般に1/2秒乃至1秒の時間期間を有する衛星データメッセージのレコ
ードである結果を量子化し記憶することにより継続する。次に、ステップ313
において、モバイルGPS受信器は、衛星データメッセージのレコードが、視野
に入っているすべての衛星あるいは視野に入っている少なくとも4つの衛星であ
り得る関心のある各衛星ごとに作られたか否か判断する。レコードが関心のある
衛星およびその対応する衛星データメッセージごとに作られなかった場合には、
処理はステップ313からステップ303に戻り、このループは、関心のある衛
星ごとに衛星データメッセージごとにレコードが作られるまで続く。関心のある
全ての衛星のためのすべてのレコードが決定され作られると、処理はステップ3
13から315に進み、モバイルGPS送信器は、その通信送信器を介して、上
述した方法で基地局により使用される粗い(経過)時間タグと共に関心のある全
ての衛星のためのレコードを送信する。
【0034】 基地局は、図4Bに示すステップ327において、モバイルGPS受信器から
これらのレコードを受信する。モバイルGPS受信器の動作と同時に、基地局は
一般にGPSデータメッセージをトラッキングおよび復調しており、これらのデ
ータメッセージに事実上タイムスタンプするためにこれらのデータメッセージに
タイムタグを印加する。これは図4Bに示すステップ321で行われる。次に、
ステップ323において、基地局は、データを差分復号化し、ステップ325の
相関動作に使用されるであろう基地局データを供給する。モバイルGPS受信器
から受信したデータは、一般に相関動作のために記憶され、ステップ323から
の記憶された、差分復号化されたデータと比較される。ステップ325において
、基地局は、第1の(第1でなければ次の)衛星のためにモバイルGPS受信器
からのレコードに対して基地局のデータの相関を取る。ステップ327において
、基地局は、現在処理中の衛生からの衛星データメッセージのモバイル受信器に
おける到着時間を示すピークロケーションを発見し補間する。ステップ329に
おいて、基地局は、モバイル受信器から受信したすべてのレコードに対して相関
が行われたか否か判断する。すべてのレコードに対して相関が行われていなけれ
ば処理はステップ325に戻り、次の衛星データメッセージのための次のレコー
ドがステップ325およびステップ327において処理される。ステップ329
において、モバイルGPS受信器から受信した全てのレコードに対して相関が行
われたと判断された場合、次に、ステップ331において、関心のある異なる衛
星のための決定された時間間の比較が行われる。ステップ333において、基地
局は多数決論理を用いて誤差のあるあるいは不明瞭なデータを破棄する。次にス
テップ335において、基地局は全てのデータが誤差のあるあるいは不明瞭なデ
ータか否か判断する。もしそうなら、ステップ337において、モバイル受信器
にさらにデータを取得するように指示し、図4Aに示す方法から始まる全体の処
理を繰り返し、図4Bに示す方法まで続く。ステップ335の判断において、全
てのデータが不明瞭でなければ、基地局はステップ339において、時間の重み
づけされた平均化を行い、モバイルGPS受信器の位置を決定するために、少な
くともいくつかの実施形態において、モバイルGPS受信器から送信された擬似
範囲とともにこの重み付けされた平均値を使用する。
【0035】 上述した処理ステップを図示するために、生のGPS信号がサンプリングされ
、レコードに集められ1シンボル期間あたり4サンプルのレートでデスプレッド
(despread)されサンプリングされる。図10Aは、キャリアが部分的に除去され
たデスプレッド波形の実部分の1秒レコードを示す。シンボルパターンは明白で
あるが、約1Hzの小さな残留キャリアオフセットが明らかに以前として存在す
る。図10Bは、信号を共役化された20ミリ秒に等しい遅延量を有した遅延さ
れたバージョンの信号と乗算することにより差分検出した信号を示す。このシン
ボルパターンは明らかに明白である。図10Cは、理想的なデータ信号を示し、
図10Dは(例えば基地局で生成された)理想信号と図10Bの信号の相互相関
を示す。サンプリング効果およびノイズ等による信号の非理想的性質から生じた
図10Bのグリッチに留意されたい。
【0036】 図11Aは、ノイズが信号に付加され、復調された信号のS/N比は約0dB
である復調されたデータを示す。これは、受信したGPS信号の電力が例えば、
遮断条件によりその公称レベルに関連して15dB以上低減された時の状況をモ
デル化する。図11Bは差分復調されたデータを示す。ビットパターンは検出不
可能である。最後に、図11Cは、明瞭な基準値とこのノイズ信号の相互相関を
示す。明らかにこのピークは、5.33(14.5dB)を越えて平方自乗平均レベルまでの
ピークを有し依然として強く正確な到着時間の推定を可能にする。事実、この信
号のピークについて引火された補間ルーチンは1/16サンプルスペース、すなわち
0.3秒未満の精度を示した。
【0037】 上述したように、基地局は遠隔装置に、このメッセージの始めに相関する時間
と一緒にデータシーケンスを送信することができる。従って遠隔装置は、これら
の相関方法が遠隔装置において行われることを除いて上述したと同じ相互相関方
法を介してデータメッセージの到着時間を推定することができる。これは、遠隔
装置が自分自身の位置ロケーションを計算する場合には有効である。この状況に
おいて、遠隔装置はまた基地局からのそのようなデータの送信によって衛星天体
暦を取得することができる。
【0038】 図1Aは本発明により使用可能な結合されたモバイルGPS受信器と通信シス
テムの例を示す。この結合されたモバイルGPS受信器と通信システム100は
、1996年5月23日に出願した同時係属出願番号第08/652,833号(発明の名
称:「共有回路を利用した結合されたGPS位置決めシステムおよび通信システ
ム」)に詳細に記載されている。この出願(現在米国特許第6,002,363号)を参
照することにより本明細書に組み込まれる。図1Bは図1AのRF/IFコンバ
ータ7および周波数シンセサイザ16を詳細に示す。図1Bに示すこれらのコン
ポーネントはまた、同時係属出願第08/652,833号に記載されている。図1Aに示
すモバイルGPS受信器と通信システム100は、受信器が非常に高い感度を持
つように、記憶されたGPS信号に特別の形態のデジタル信号処理を行うように
構成可能である。これについては、1996年3月8日に出願された同時係属米
国特許出願第08/612,669号(発明の名称:「GPS信号を処理するための改良さ
れたGPS受信器および方法」)に記載されており、この出願を参照することに
より本明細書に組み込まれる。出願番号第08/612,669号に記載されたこの処理動
作は、一般には高速フーリエ変換を使用した複数の中間のたたみこみを計算し、
これらの中間のたたみこみをデジタルメモリに記憶し、これらの中間のたたみこ
みを用いて少なくとも1つの擬似範囲を供給する。図1Aに示す結合されたGP
Sおよび通信システム100はまたGPS受信器の感度と精度をさらに改良する
ために、ある周波数安定化または校正技術を組み込むことができる。これらの技
術は、1996年12月4日に出願された同時係属出願番号第P003X(発明
の名称:「通信リンクを利用した改良されたGPS受信器」)に記載されており
、この出願(現在米国特許第5,841,396)を参照することにより本明細書に組み
込まれる。
【0039】 図1Aに示す結合されたモバイルGPS受信器および通信システム100の動
作を詳細に説明するよりもむしろ簡単な概略をここに提供する。一般的な実施形
態において、モバイルGPS受信器および通信システム100は、図5Aまたは
図5Bのいずれかに示す基地局群のいずれかの1つであり得る基地局17のよう
な基地局からコマンドを受信する。このコマンドは、通信アンテナ2により受信
されプロセッサ10によりメモリ9に記憶された後デジタルメッセージとして処
理される。プロセッサ10は、このメッセージが基地局に位置情報を供給するた
めのコマンドであると判断し、これによりプロセッサ10は、少なくともその一
部が通信システムと供給可能なシステムGPS部をアクティブにする。これは、
例えば、通信アンテナ2からの通信信号よりもむしろGPSアンテナ1からのG
PS信号をRF/IFコンバータ7が受信するようにスイッチ6を設定すること
を含む。次に、GPS信号は受信され、2値化され、デジタルメモリ9に記憶さ
れ、上述した出願番号第08/612,669号に記載されたデジタル信号処理技術に従っ
て処理される。この処理の結果は一般的に視野に入っている複数の衛星のための
複数の擬似範囲を含み、次にこれらの擬似範囲は、送信部をアクティブにし擬似
範囲を基地局および通信アンテナ2に返信する処理コンポーネント10により基
地局に返信される。
【0040】 図1Aに示す基地局は無線通信リンクを介して直接遠隔装置に接続することが
でき、あるいは図6に示すように、電話サイトと基地局との間に有線通信リンク
を提供するセルラ電話サイトを介して遠隔装置に接続することができる。図5A
および5Bはこれら2つの可能な基地局を示す。
【0041】 図5Aに示す基地局401は本発明に従ってモバイルGPS受信器との間で無
線リンクを提供し、受信した擬似範囲および対応する時間レコードを処理するこ
とにより、自律装置として機能することができる。この基地局401は、基地局
が大都市圏に位置し、追跡すべき全てのモバイルGPS受信器が同様に同じ大都
市圏に位置する場合に使い道を見つけることができる。例えば、この基地局40
1は、モバイルGPS受信器を身につけているあるいは使用している個人を追跡
するために警察あるいはレスキューサービスにより使用することができる。一般
に、送信エレメント409および受信エレメント411は、合体されて1つのト
ランシーバとなり1つのアンテナを有するであろう。しかしながら、これらのコ
ンポーネントは個別に存在することができるので個別に示してある。送信器40
9は、送信器アンテナ410を介してモバイルGPS受信器にコマンドを供給す
るように機能する。この送信器409は、特定のモバイルGPS受信器の位置を
決定するようにプロセッシングユニットのユーザからの要求を受信することがで
きるデータプロセッシングユニット405の制御下にある。従って、データプロ
セッシングユニット405はそのコマンドを送信器409によりモバイルGPS
受信器に送信させる。これに応答して、モバイルGPS受信器は本発明の一実施
形態において、受信アンテナ412により受信される擬似範囲および対応するレ
コードを受信器411に返信する。受信器411はモバイルGPS受信器からこ
れらのメッセージを受信し、それらをデータプロセッシングユニット405に供
給する。データプロセッシングユニットはモバイルGPS受信器からの擬似範囲
およびGPS受信器403から受信した衛星データメッセージあるいは他の基準
品質衛星データメッセージから位置情報を引き出す動作を行う。これは、上述し
た同時係属特許出願にさらに記載されている。GPS受信器403は、モバイル
GPS受信器のための位置情報を計算するために擬似範囲および決定された時間
とともに使用される衛星天体暦を供給する。大容量記憶装置407はモバイルG
PS受信器から受信したレコードと比較するために使用される衛星データメッセ
ージの基準レコードの記憶されたバージョンを含む。データプロセッシングユニ
ット405はオプションディスプレイ415に接続可能でありさらにオプション
であるGISソフトウエアを有した大容量記憶装置413にも接続可能である。
大容量記憶装置413と大容量記憶装置407とはそれらが同じハードディスク
または他の大容量記憶装置に含まれることができるという点において、同じであ
ることが理解されるであろう。
【0042】 図5Bは本発明の代替基地局を示す。この基地局425は、図6に示すセルラ
電話サイト455のような遠隔送受信サイトに接続するように意図されている。
この基地局425は、さらに、インターネット、イントラネットあるいは他の種
類のコンピュータネットワークシステムを介してクライアントシステムにも接続
可能である。このような基地局の使用は、1996年9月6日に出願された同時
係属出願番号第08/708,176号(発明の名称:「クライアント−サーバーベース遠
隔ロケータ装置」)に記載されている。この出願を参照することにより本明細書
に組み込まれる。基地局425は、図6に示すセルラ電話サイト455およびそ
の対応するアンテナまたはアンテナ群457を介して図6に示す結合されたGP
S受信器および通信システム453のようなモバイルGPS装置と通信する。結
合されたGPS受信器と通信システム453は、図1Aに示すシステム100と
同様であり得ることが理解されるであろう。
【0043】 図5Bに示す基地局425は、バス430によって、ランダムアクセスメモリ
(RAM)であり得るメインメモリ429に接続された一般的なマイクロプロセ
ッサであり得るプロセッサ427を含む。基地局425はさらに、キーボード、
マウス、およびディスプレイのような入出力装置435、およびバス430を介
してプロセッサ427およびメモリ429に接続された相関するI/Oコントロ
ーラを含む。ハードディスク、CD ROMあるいは他の大容量記憶装置のよう
な大容量記憶装置433は、バス430を介したプロセッサ427のようにシス
テムの種々のコンポーネントと接続される。GPS受信器あるいは他の衛星デー
タメッセージ群との間のI/O制御を司るI/Oコントローラ431もバス43
0に接続されている。このI/Oコントローラ431はGPS受信器431から
衛星データメッセージを受信し、それらをバス430を介してプロセッサに供給
する。プロセッサはこれらのデータメッセージにタイムスタンプを印加し、モバ
イルGPS受信器から受信したレコードと比較のため後で使用するように大容量
記憶装置433に記憶させる。基地局425から遠隔に位置する他のシステムの
インタフェースとして2つのモデム439および437が図5Bに示される。モ
デムあるいはネットワークインタフェース439の場合には、この装置は、例え
ばインターネットあるいはその他のコンピュータネットワークを介して、クライ
アントコンピュータに接続される。モデムあるいは他のインタフェース437は
、システム451を示す図6に示されるサイト455のようなセルラ電話サイト
へのインタフェースを提供する。
【0044】 基地局425は、当業者により理解されるように他のコンピュータアーキテク
チャにより実現可能である。例えば複数のバスあるいはメインバスと周辺バスを
設けても良いしあるいは複数のコンピュータシステムおよび/または複数のプロ
セッサを設けても良い。例えば、専用のプロセッサを持ち、GPS受信器403
からの衛星データメッセージを受信し、本発明に従って、基準レコードを作成す
る処理に中断が無く、それを記憶してその記憶した量を管理するような専用の態
様でそのメッセージを処理し、基準レコードを提供することは都合がよい。
【0045】 一実施形態において、図6に示すシステム451は一般的に以下のように動作
する。クライアントコンピュータシステム463は、インターネット461のよ
うなネットワークを介して基地局425にメッセージを送信する。ネットワーク
またはインターネット461内には、特定のモバイルGPS受信器の位置のため
の要求を通過させる仲立ちするルータまたはコンピュータシステムがあり得るこ
とが理解される。基地局425は、一般には有線電話リンク459であるリンク
を介してメッセージをセルラ電話サイト455に送信する。このセルラ電話サイ
ト455は次に、アンテナまたはアンテナ群457を用いてコマンドを結合され
たモバイルGPS受信器および通信システム453に送信する。これに応答して
、システム453は本発明に従って擬似範囲および衛星データメッセージのレコ
ードを返信する。これらのレコードと擬似範囲は次にセルラ電話サイト455に
より受信されリンク459を介して基地局に返信される。次に基地局は、衛星デ
ータメッセージの受信時間を決定するためのレコードを使用して、および遠隔G
PSシステム453からの擬似範囲を使用して、および基地局におけるGPS受
信器からあるいは他のGPSデータ源からの衛星天体暦を利用して、本発明に従
って記載された動作を実行する。次に基地局は位置情報を決定し、この位置情報
をインターネット461のようなネットワークを介してクライアントコンピュー
タシステム453に通信する。クライアントコンピュータシステム453自体は
、クライアントコンピュータシステムに、マッピングソフトウエアを持たせるこ
とができ、このシステムのユーザが地図上でモバイルGPSシステム453の正
確な位置を見ることを可能にする。
【0046】 GPS信号がモバイルGPSシステムに受信されたときに推定時間を決定する
ためのいくつかの方法がある。モバイルは、パターンをサーバに送る時にタイマ
を開始することができサーバからのアクノレッジを待つ。受信のアクノレッジメ
ントが非常に長い場合、連続する送信間のタイムオフセットとともにパターンを
再送することができる。これは、アクノレッジメントが受付け可能な時間期間(
例えば1秒以内)内に受信されるまで続けることができる。事実上、この方法は
、送信遅延量を決定していてこの送信遅延量が所定量以上(例えば遅延量が受付
け可能な時間期間以上)の場合にはマッチングのためにパターンを再送信してい
る。この送信遅延量は、2つのパターンの比較のための比較範囲を確立する。
【0047】 あるいは、モバイルおよびサーバは、往復(round trip)信号により、例えば1
秒あるいはそれより良い精度で粗い時間調整を最初に確立することができる。サ
ーバは日時をモバイルに送ることができ、モバイルはこの時間を記録しアクノレ
ッジメントをサーバに送信する。アクノレッジメントが所定の時間期間T内に受
信されるならば、モバイルにおいて記録された時間はサーバの時間のT秒以内で
あることは明らかである。従ってモバイルがGPS情報を処理してサーバに送信
されるべきデータパターンを作成すると、そのような処理の時間は、T秒の精度
にタグをつけることができる。それゆえ、推定されたGPS情報がサーバに送ら
れると、サーバはTより大きくない範囲内で、モバイルから受信したパターンと
基準パターン(例えばローカルGPS受信器あるいは他のデータ供給)との間の
時間のオフセットを調べればよい。粗い時間調整もまた、モバイルがそのローカ
ルバージョンの処理時間をサーバに送信し、サーバがアクノレッジメント応答を
送信することにより行うことができる。サーバは受信したモバイルの時間を独自
の時間と相関させてオフセット(ときどきバイアスと呼ばれる)を決定すること
ができる。この往復時間がT秒以内であれば、モバイルのローカルタイムにより
タイムタグされたモバイルからサーバへのその後の送信は再びサーバがT秒未満
にそのサーチ範囲を制限することを可能にする。このようにしてサーバは、比較
範囲を制限することができる。
【0048】 パターンマッチング動作がサーバよりもむしろモバイルで行われるならば、モ
バイルとサーバとの間の粗い時間調整のための同じ手法を行うことができること
が理解されなければならない。一度サーバとモバイルがT秒より大きくない時間
量に互いに粗時間を確立すると、モバイルにおいて行われるその後のパターンマ
ッチ動作は、T秒より大きい範囲において行う必要はない。
【0049】 上述した手続きの他の変形例も可能である。データをやりとりしてデータの受
信時間を測定する代わりに、ある環境下において、モバイルとサーバあるいはサ
ーバが通信することのできるその他の実体のあるものとの間で電気パルスあるい
は他のタイミング信号を送信することが可能である。従って、このパルスまたは
信号は、モバイルとサーバとの間の時間をおおよそ調整するための手段を提供す
ることができる。モバイルおよびサーバは、サーバとの通信とは別個に信号また
は信号群の受信により時間のおおよその知識を得ることができる。例えば、各々
は、WWVのような別の通信信号から日時の放送信号を受信することができる。
モバイルとサーバは粗い共通の時間を確立するために、双方が共通の無線信号を
見ることができその信号に相関する特定のエポック(epoch)に一致することがで
きる。
【0050】 図12Aは、パターンマッチングの後の粗い時間調整方法の全体のブロック図
を示し、この場合最終パターンマッチング動作はサーバにおいて行われる。同様
のブロック図は、モバイルで行われるパターンマッチングに相当し、図12Bに
示す。
【0051】 図12Aにおいて、サーバとモバイルは、オペレーション700において、往
復メッセージまたは信号を送信し、(T秒と呼ばれる)往復遅延量を測定するこ
とにより時間調整を行う。この測定値はオペレーション701において、Tが長
すぎる(例えば30秒以上)か否かを判断するのに使用される。遅延が長すぎる
場合には、オペレーション700が繰返される(あるいはモバイルとサーバの間
の時間調整のための上述した他の方法を使用することができる)。遅延が長すぎ
なければ、オペレーション702が実行される。このオペレーションは親特許の
図2のオペレーション203と同様である。オペレーション703において、サ
ーバ(例えば親特許の図6の基地局425)は相関動作を実行し、モバイルによ
り送信されたパターン/レコードをマッチングすることにより正確な時間を決定
する。この粗い時間を用いてサーチ窓を作り(窓=CT−デルタ乃至CT+デル
タ)、その窓内のサーバのレコードを選択し、それとモバイル装置から受信した
パターンが比較される。
【0052】 図12Bにおいて、(サーバがこの動作を行うよりもむしろ)モバイルがパタ
ーンマッチング動作を行うことを除いて、オペレーション700−703に類似
した一連のオペレーション(800−803)が行われる。
【0053】 図示目的のためでありいかようにも本発明を限定するように意図されない種々
の図面を参照して本発明について述べた。さらに、本発明の方法と装置の種々の
例について述べた。これらの例は、本発明に従って変形可能であり、以下のクレ
ームの範囲内に入ることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1AはSPS信号を受信することができ基地局との通信を確立することがで
きる結合されたモバイルSPSおよび通信システムの主要部のブロック図である
【図1B】 図1Bは図1AのRF/IFコンバータおよび周波数シンセサイザの代表的な
実装を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一方法を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の他の方法を示すフローチャートである。
【図4A】 図4Aは本発明の一特定方法におけるモバイルSPS受信器により実行される
方法を示す。
【図4B】 図4Bは基地局により実行される対応する方法を示す図である。
【図5A】 図5Aは本発明の基地局の一実施形態を示す図である。
【図5B】 図5Bは本発明の基地局の他の実施形態を示す図である。
【図6】 SPS受信器、セルラ電話サイト、基地局、インターネットおよびクライアン
トコンピュータシステムを含む本発明のシステムを示す図である。
【図7】 モバイルSPS受信器において、衛星データメッセージの受信の時間を決定す
るために本発明において代表的に実行されるパターンマッチングの簡略化した図
である。
【図8A】 図8Aは、本発明の他の特定の実施形態においてSPS受信器により実行され
る方法を示す図である。
【図8B】 図8Bは、基地局により実行される対応する方法である。
【図9】 代表的なGPS受信器の簡略化した構造を示す図である。
【図10A】 図10Aは本発明による種々の段階の信号処理の後のサンプリングされたSP
S信号の例を示す図である。
【図10B】 図10Bは本発明による種々の段階の信号処理の後のサンプリングされたSP
S信号の例を示す図である。
【図10C】 図10Cは本発明による種々の段階の信号処理の後のサンプリングされたSP
S信号の例を示す図である。
【図10D】 図10Dは本発明による種々の段階の信号処理の後のサンプリングされたSP
S信号の例を示す図である。
【図11A】 図11Aは本発明による種々の段階の信号処理の後のサンプリングされたSP
S信号のさらなる例を示す図である。
【図11B】 図11Bは本発明による種々の段階の信号処理の後のサンプリングされたSP
S信号のさらなる例を示す図である。
【図11C】 図11Cは本発明による種々の段階の信号処理の後のサンプリングされたSP
S信号のさらなる例を示す図である。
【図12A】 図12Aは、本発明の一実施形態による、粗い時間調整方法の例を示す図であ
る。
【図12B】 図12Bは、本発明の他の実施形態による、粗い時間調整方法の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1・・・GPSアンテナ 2・・・通信アンテナ 6・・・スイッチ 7・・・RF/IFコンバータ 9・・・メモリ 10・・・プロセッサ 16・・・周波数シンセサイザ 17・・・基地局 100・・・通信システム 401・・・基地局 403・・・GPS受信器 405・・・データプロセッシングユニット 407・・・大容量記憶装置 409・・・送信エレメント 410・・・送信器アンテナ 411・・・受信エレメント 412・・・受信アンテナ 413・・・大容量記憶装置 415・・・オプションディスプレイ 425・・・基地局 427・・・プロセッサ 429・・・メインメモリ 430・・・バス 431・・・I/Oコントローラ 433・・・大容量記憶装置 435・・・入出力装置 437・・・モデム 439・・・モデム 451・・・システム 453・・・通信システム 455・・・セルラ電話サイト 457・・・アンテナ 459・・・有線電話リンク 461・・・インターネット 463・・・クライアントコンピュータシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2F002 AA12 AD07 AF00 DA00 FA16 GA06 GA14 2F029 AB07 AC02 AC06 5J062 AA08 AA13 CC07 DD14 DD23 EE04 FF01 5K067 BB21 DD20 DD30 DD51 EE02 EE10 FF03 FF05 GG01 GG11 JJ53 JJ56 【要約の続き】 る。

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星位置決めシステム(SPS)に使用するための衛星デー
    タメッセージに関連した時間を測定するための方法において、 前記方法は、 衛星位置決めシステムの衛星データメッセージの少なくとも一部の第1のレコ
    ードを実体のあるものにおいて受信し、 前記第1のレコードを前記衛星データメッセージの第2のレコードと比較し、
    前記第1のレコードと前記第2のレコードは、時間的に少なくとも一部が重畳し
    、前記比較は、前記第1のレコードが受信されたとき見積もり時間を決定した後
    に行われ、 前記比較から時間を決定し、前記時間は前記第1のレコードが遠隔にある実体
    のあるものにおいて受信されたときを示す。
  2. 【請求項2】 前記遠隔にある実体のあるものは、モバイル衛星位置決めシ
    ステム(SPS)受信器であり、前記見積もり時間は、前記第2のレコードと第
    1のレコードを比較するために前記第2のレコードに関連した時間範囲を指定す
    るのに使用される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記遠隔にある実体のあるものはモバイルSPS受信器であ
    り、 前記第1のレコードが受信されたとき前記見積もり時間から比較範囲を決定す
    ることをさらに具備する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2のレコードは、前記時間が前記第2のレコードから
    決定できるように日時情報を供給する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 衛星位置決めシステムに使用するための衛星データメッセー
    ジに関連した時間を測定するための方法において、 前記方法は、 衛星位置決めシステムの衛星データメッセージの少なくとも一部の第1のレコ
    ードを実体のあるものにおいて受信し、 前記第1のレコードが受信されたとき見積もり時間から比較範囲を決定し、 前記第1のレコードを前記衛星データの第2のレコードと比較し、前記第1の
    レコードと前記第2のレコードは時間的に少なくとも一部が重畳し、前記比較は
    、前記比較範囲の少なくとも一部において行われ、 前記比較から時間を決定し、前記時間は、前記第1のレコードが遠隔にある実
    体のあるものにおいて受信されたときを示す。
  6. 【請求項6】 前記方法は基地局である前記実体のあるものにおいて排他的
    に行われる、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記遠隔にある実体のあるものは、モバイル衛星位置決めシ
    ステム(SPS)受信器である、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記モバイルSPS受信器はGPS(衛星航法システム)受
    信器である、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2のレコードは、前記時間が前記第2のレコードから
    決定できるように日時情報を供給する、請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第2のレコードは前記基地局に記憶される、請求項9
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記比較は前記第1のレコードおよび前記第2のレコード
    との間の相互相関あるいはサンプル毎の比較を行うことを具備する、請求項9記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記実体のあるものにおいて前記遠隔の実体のあるものか
    ら複数の擬似範囲を受信することをさらに具備する、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記時間および前記複数の擬似範囲を用いて前記遠隔の実
    体のあるものの位置情報を決定することをさらに具備する、請求項12記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記第1のレコードは50ボーデータである、請求項9記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第1のレコードのキャリア周波数を正確に決定するこ
    とをさらに具備する、請求項7記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記比較範囲の決定は前記実体のあるものと前記遠隔の実
    体のあるものとの間で少なくとも1つのメッセージを送信することを具備する、
    請求項7記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記送信は、第1のメッセージを前記実体のあるものから
    前記遠隔の実体のあるものへ送信し、第2のメッセージを前記遠隔の実体のある
    ものから前記実体のあるものへ送信することを具備する、請求項16記載の方法
  18. 【請求項18】 前記第1のレコードは、複数の擬似範囲の第1の擬似範囲
    に対応する前記衛星データメッセージの少なくとも前記部分の少なくとも1つの
    レコードを具備する、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 第2の衛星データメッセージの少なくとも一部の第3のレ
    コードを前記実体のあるものにおいて受信し、 前記第3のレコードを前記衛星データメッセージの第4のレコードと比較し、
    前記第3のレコードと前記第4のレコードは、少なくとも部分的に時間が重畳し
    、 前記比較ステップから第2の時間を決定し、前記第2の時間は、前記第3のレ
    コードが前記遠隔の実体のあるものにおいて受信されたときを示し、前記第2の
    衛星データメッセージが前記複数の擬似範囲の第2の擬似範囲に相当する、請求
    項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記遠隔の実体のあるものは、セルラ電話を具備し、前記
    第1のレコードはセルラ電話サイトを介して前記セルラ電話から受信される、請
    求項7記載の方法。
  21. 【請求項21】 衛星位置決めシステム(SPS)に使用するための衛星
    データメッセージに関連した時間を測定するための装置において、 前記装置は、衛星データメッセージの少なくとも一部の第1のレコードを受信
    する受信器と、 前記受信器に接続されたデータプロセッサであって、前記データプロセッサは
    、比較範囲において、前記衛星データメッセージの前記第1のレコードと第2の
    レコードとの比較を行い、前記第1のレコードと前記第2のレコードは少なくと
    も部分的に時間が重畳し、前記比較から時間を決定し、前記時間は前記第1のレ
    コードが遠隔の実体のあるものにおいて受信されたときを示し、前記比較範囲は
    、前記第1のレコードが前記遠隔の実体のあるものにおいて受信されたときの見
    積もり時間から決定される。
  22. 【請求項22】 前記遠隔の実体のあるものは、モバイル衛星位置決めシス
    テム(SPS)受信器である、請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記第2のレコードは、前記時間が前記第2のレコードか
    ら決定できるように日時情報を供給する、請求項22記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記データプロセッサに接続され、前記第2のレコードを
    記憶する記憶装置をさらに具備する、請求項23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記データプロセッサに接続され、前記第2のレコードを
    供給するGPS(衛星航法システム)受信器をさらに具備する、請求項24記載
    の装置。
  26. 【請求項26】 前記受信器は、無線あるいは有線の通信受信器の一方であ
    る、請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記受信器は、前記遠隔の実体のあるものから複数の擬似
    範囲を受信する、請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記データプロセッサは前記時間および前記複数の擬似範
    囲を用いて前記遠隔の実体のあるものの位置情報を決定する、請求項27記載の
    装置。
  29. 【請求項29】 前記第1のレコードは50ボーデータを具備する、請求項
    23記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記データプロセッサに接続され、別の実体のあるものと
    通信する送信器をさらに具備する、請求項24記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記比較範囲は前記実体のあるものと前記遠隔の実体のあ
    るものとの間で少なくとも1つのメッセージを送信することにより決定される、
    請求項22記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記第1のレコードは、前記複数の擬似範囲の第1の擬似
    範囲に相当する前記衛星データメッセージの少なくとも前記部分の少なくとも1
    つのレコードを具備する、請求項28記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記受信器は第2衛星データメッセージの少なくとも一部
    の第3のレコードを受信し、前記データプロセッサは前記第3のレコードを前記
    衛星データメッセージの第4のレコードと比較し、前記第3のレコードと前記第
    4のレコードは、少なくとも部分的に時間が重畳し、前記データプロセッサは、
    前記比較ステップから第2の時間を決定し、前記第2の時間は、前記第3のレコ
    ードが前記遠隔の実体のあるものにおいて受信されたときを示し、前記第2の衛
    星データメッセージは前記複数の擬似範囲の第2の擬似範囲に相当する、請求項
    32記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記送信は、前記実体のあるものから前記遠隔の実体のあ
    るものへ第1のメッセージを送信し、前記遠隔の実体のあるものから前記実体の
    あるものへ第2のメッセージを送信することを具備する、請求項31記載の装置
  35. 【請求項35】 衛星位置決めシステム(SPS)に使用する衛星データメ
    ッセージに関連した時間を測定する方法において、前記方法は、 モバイルSPS受信器において、衛星データメッセージの少なくとも一部を受
    信し、 前記衛星データメッセージの前記少なくとも一部の第1のレコードを決定し、 前記第1のレコードが前記モバイルSPS受信器において受信されたときの見
    積もり時間から比較範囲を指定するパラメータを決定し、 前記第1のレコードが前記モバイルSPS受信器において受信されたときを示
    す時間を決定するために前記第1のレコードを遠隔の基地局に送信する。
  36. 【請求項36】 SPS信号を受信し、少なくとも1つの擬似範囲を決定す
    ることをさらに具備する請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記少なくとも1つの擬似範囲を送信することをさらに具
    備する、請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記受信、前記第1レコードの決定、および送信はモバイ
    ル衛星位置決めシステム(SPS)受信器において実行される、請求項35記載
    の方法。
  39. 【請求項39】 GPS信号を受信し、複数の擬似範囲を決定し、 前記複数の擬似範囲を送信することをさらに具備する、請求項38記載の方法
  40. 【請求項40】 前記第1のレコードは50ボーデータを具備する、請求項
    39記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記GPS信号からキャリア周波数を除去することをさら
    に具備する、請求項36記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記第1のレコードを差分的に検出することをさらに具備
    する、請求項41記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記比較範囲を指定する前記パラメータを決定することは
    、前記モバイルSPS受信器から前記遠隔基地局へ第1のメッセージを送信し、
    あるいは前記遠隔基地局から第2のメッセージを受信することを具備する、請求
    項35記載の方法。
  44. 【請求項44】 SPS信号を受信するアンテナと、 前記アンテナと接続され前記SPS信号からPNコードを除去する復調器と、 前記復調器と接続され、前記復調器から受信した衛星データメッセージの少な
    くとも一部の第1のレコードを決定し、前記第1のレコードが前記SPS受信器
    において受信されたときの見積もり時間から比較範囲を指定するパラメータを決
    定するプロセッサと、 前記プロセッサと接続され前記第1のレコードを遠隔基地局に送信する送信器
    と、 を具備する衛星位置決めシステム(SPS)受信器。
  45. 【請求項45】 前記送信器と接続され、前記第1のレコードを前記遠隔基
    地局に送信する通信アンテナをさらに具備する、請求項44記載の受信器。
  46. 【請求項46】 前記アンテナと接続され、前記SPS信号を取得し、少な
    くとも1つの擬似範囲を決定する相関器をさらに具備する、請求項44記載の受
    信器。
  47. 【請求項47】 前記パラメータの前記決定は、前記SPS受信器から前記
    遠隔基地局に第1のメッセージを送信することまたは前記遠隔基地局から第2の
    メッセージを受信することの一方を具備する、請求項44記載の受信器。
  48. 【請求項48】 SPS信号を受信するSPSアンテナと、 前記SPSアンテナと接続され、前記SPS信号を処理し、前記SPS信号か
    ら少なくとも1つの擬似範囲を決定し、前記SPS信号からPNコードを除去し
    て前記SPS信号内の衛星データメッセージの少なくとも一部の第1のレコード
    を供給し、前記第1のレコードが前記SPS受信器において受信されたときの見
    積もり時間から比較範囲を指定する少なくとも1つのパラメータを決定するプロ
    セッサと、 前記デジタルプロセッサと接続され、前記第1のレコードを遠隔基地局に送信
    する送信器と、 を具備する衛星位置決めシステム(SPS)受信器。
  49. 【請求項49】 前記パラメータの前記決定は、前記SPS受信器から前記
    遠隔基地局へ第1のメッセージを送信すること、または前記遠隔基地局から第2
    メッセージを受信することの一方を具備する、請求項48記載のSPS受信器。
  50. 【請求項50】 モバイル衛星位置決めシステム(SPS)受信器において
    、SPSに使用する衛星データメッセージに関連した時間を測定するための方法
    において、前記方法は、 前記モバイルSPS受信器において、衛星データメッセージの少なくとも一部
    の第1のレコードを受信し、 前記モバイルSPS受信器において、前記衛星データメッセージの第2のレコ
    ードを受信し、前記第1のレコードと前記第2のレコードは少なくとも部分的に
    時間が重畳し、 比較範囲を決定し、 前記第1のレコードが前記モバイルSPS受信器において、受信されたときの
    見積もり時間から決定された少なくとも前記比較範囲において、前記第1のレコ
    ードを前記第2のレコードと比較し、 前記比較から、前記第1のレコードが前記モバイルSPS受信器において、受
    信されたときを示す時間を決定する。
  51. 【請求項51】 前記時間が前記第2のレコードから決定できるように前記
    第2のレコードは日時情報を供給する、請求項50記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記第2のレコードは、基地局から受信される、請求項5
    1記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記モバイルSPS受信器において、衛星天体暦情報を受
    信することをさらに具備する請求項52記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記天体暦情報は前記基地局から受信する、請求項53記
    載の方法。
  55. 【請求項55】 SPS信号を受信し、複数の擬似範囲を決定し、前記比較
    範囲の前記決定は、前記SPS受信器から遠隔基地局へ第1のメッセージを送信
    すること、または前記遠隔基地局から第2メッセージを受信することの一方を具
    備する、請求項51記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記第1のレコードは、前記衛星データメッセージからP
    Nコードを除去することにより得る、請求項55記載の方法。
  57. 【請求項57】 下記のものを具備するモバイル衛星位置決め(SPS)受
    信器: SPS信号を受信するアンテナ、 前記アンテナと接続され前記SPSからPNコードを除去する復調器、 前記復調器と接続され、前記復調器から受信した衛星データメッセージの少な
    くとも一部の第1のレコードを決定し、比較範囲を決定するプロセッサ、 通信アンテナ、 前記通信アンテナおよび前記プロセッサと接続され、前記衛星データメッセー
    ジの第2のレコードを受信する通信受信器、前記第1のレコードと前記第2のレ
    コードは少なくとも部分的に時間が重畳し、前記プロセッサは、前記第1のレコ
    ードが前記モバイルSPS受信器において受信されたときの見積もり時間から決
    定される少なくとも前記比較範囲において前記第1のレコードと前記第2のレコ
    ードを比較し、前記第1のレコードが受信された時間を決定する。
  58. 【請求項58】 前記時間が前記第2のレコードから決定できるように前記
    第2のレコードは日時情報を供給する、請求項57記載のモバイルSPS受信器
  59. 【請求項59】 前記第2のレコードは基地局から受信する、請求項58記
    載のモバイルSPS受信器。
  60. 【請求項60】 前記通信受信器は衛星天体暦情報を受信する、請求項59
    記載のモバイルSPS受信器。
  61. 【請求項61】 前記衛星天体暦情報は前記基地局から供給される、請求項
    60記載のモバイルSPS受信器。
  62. 【請求項62】 前記モバイルSPS受信器は擬似範囲を決定する、請求項
    58記載のモバイルSPS受信器。
  63. 【請求項63】 衛星位置決めシステム(SPS)に使用する衛星データメ
    ッセージに関連した時間の測定を補助するための装置において、前記装置は、 衛星データメッセージの少なくとも一部の第1のレコードを比較するのに使用
    する衛星データメッセージの第2のレコードを送信し、前記第1のレコードを前
    記第2のレコードと比較するための比較範囲を決定するのに使用されるメッセー
    ジを送信する送信器、前記比較は前記第1のレコードが遠隔モバイルSPS受信
    器において、受信されたときの見積もり時間に基づく、 を具備する。
JP2000607024A 1999-03-22 2000-03-22 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置 Pending JP2003523500A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12567399P 1999-03-22 1999-03-22
US60/125,673 1999-03-22
US09/531,806 US6377209B1 (en) 1997-02-03 2000-03-21 Method and apparatus for satellite positioning system (SPS) time measurement
US09/531,806 2000-03-21
PCT/US2000/007683 WO2000057203A1 (en) 1999-03-22 2000-03-22 Method and apparatus for satellite positioning system (sps) time measurement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138548A Division JP5770028B2 (ja) 1999-03-22 2011-06-22 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523500A true JP2003523500A (ja) 2003-08-05
JP2003523500A5 JP2003523500A5 (ja) 2007-05-24

Family

ID=26823814

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607024A Pending JP2003523500A (ja) 1999-03-22 2000-03-22 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
JP2012069287A Pending JP2012168183A (ja) 1999-03-22 2012-03-26 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
JP2012256106A Expired - Lifetime JP5931704B2 (ja) 1999-03-22 2012-11-22 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
JP2014143363A Withdrawn JP2014238405A (ja) 1999-03-22 2014-07-11 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069287A Pending JP2012168183A (ja) 1999-03-22 2012-03-26 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
JP2012256106A Expired - Lifetime JP5931704B2 (ja) 1999-03-22 2012-11-22 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
JP2014143363A Withdrawn JP2014238405A (ja) 1999-03-22 2014-07-11 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6377209B1 (ja)
EP (1) EP1171779B1 (ja)
JP (4) JP2003523500A (ja)
KR (1) KR100829617B1 (ja)
CN (1) CN1261769C (ja)
AT (1) ATE403164T1 (ja)
AU (1) AU773464B2 (ja)
BR (1) BRPI0009100B1 (ja)
CA (1) CA2367032C (ja)
DE (1) DE60039687D1 (ja)
ES (1) ES2307503T3 (ja)
HK (1) HK1042749A1 (ja)
MX (1) MXPA01009528A (ja)
WO (1) WO2000057203A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087811A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 位置測位装置
JP2008175824A (ja) * 2008-02-07 2008-07-31 Softbank Mobile Corp 測位方法及び測位システム
JP2014238405A (ja) * 1999-03-22 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6816710B2 (en) * 1998-05-06 2004-11-09 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for signal processing in a satellite positioning system
US7545854B1 (en) * 1998-09-01 2009-06-09 Sirf Technology, Inc. Doppler corrected spread spectrum matched filter
US7711038B1 (en) 1998-09-01 2010-05-04 Sirf Technology, Inc. System and method for despreading in a spread spectrum matched filter
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6411892B1 (en) * 2000-07-13 2002-06-25 Global Locate, Inc. Method and apparatus for locating mobile receivers using a wide area reference network for propagating ephemeris
US6704348B2 (en) 2001-05-18 2004-03-09 Global Locate, Inc. Method and apparatus for computing signal correlation at multiple resolutions
KR100350227B1 (ko) * 2000-03-03 2002-08-27 한국전력공사 이온 주입에 의한 투명 고분자 막의 표면 내구성 향상 및광 투과도 조절 방법
US7546395B2 (en) * 2002-10-10 2009-06-09 Sirf Technology, Inc. Navagation processing between a tracker hardware device and a computer host based on a satellite positioning solution system
US7929928B2 (en) * 2000-05-18 2011-04-19 Sirf Technology Inc. Frequency phase correction system
US7970412B2 (en) * 2000-05-18 2011-06-28 Sirf Technology, Inc. Aided location communication system
US8078189B2 (en) * 2000-08-14 2011-12-13 Sirf Technology, Inc. System and method for providing location based services over a network
US6778136B2 (en) * 2001-12-13 2004-08-17 Sirf Technology, Inc. Fast acquisition of GPS signal
US6389291B1 (en) * 2000-08-14 2002-05-14 Sirf Technology Multi-mode global positioning system for use with wireless networks
US7813875B2 (en) * 2002-10-10 2010-10-12 Sirf Technology, Inc. Layered host based satellite positioning solutions
US8116976B2 (en) 2000-05-18 2012-02-14 Csr Technology Inc. Satellite based positioning method and system for coarse location positioning
US7970411B2 (en) * 2000-05-18 2011-06-28 Sirf Technology, Inc. Aided location communication system
US6856794B1 (en) * 2000-07-27 2005-02-15 Sirf Technology, Inc. Monolithic GPS RF front end integrated circuit
US6961019B1 (en) * 2000-08-10 2005-11-01 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for reducing GPS receiver jamming during transmission in a wireless receiver
US7436907B1 (en) 2000-08-24 2008-10-14 Sirf Technology, Inc. Analog compression of GPS C/A signal to audio bandwidth
US7106786B2 (en) * 2000-08-24 2006-09-12 Sirf Technology, Inc. Method for reducing auto-correlation or cross-correlation in weak signals
US6665612B1 (en) * 2000-08-29 2003-12-16 Sirf Technology, Inc. Navigation processing for a satellite positioning system receiver
US7463893B1 (en) 2000-09-22 2008-12-09 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for implementing a GPS receiver on a single integrated circuit
US7671489B1 (en) 2001-01-26 2010-03-02 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for selectively maintaining circuit power when higher voltages are present
US6703971B2 (en) * 2001-02-21 2004-03-09 Sirf Technologies, Inc. Mode determination for mobile GPS terminals
US7006556B2 (en) * 2001-05-18 2006-02-28 Global Locate, Inc. Method and apparatus for performing signal correlation at multiple resolutions to mitigate multipath interference
US7567636B2 (en) * 2001-05-18 2009-07-28 Global Locate, Inc. Method and apparatus for performing signal correlation using historical correlation data
US7190712B2 (en) * 2001-05-18 2007-03-13 Global Locate, Inc Method and apparatus for performing signal correlation
US6819707B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-16 Global Locate, Inc. Method and apparatus for performing signal correlation using historical correlation data
US6891880B2 (en) * 2001-05-18 2005-05-10 Global Locate, Inc. Method and apparatus for performing signal correlation
US7995682B2 (en) * 2001-05-18 2011-08-09 Broadcom Corporation Method and apparatus for performing signal processing using historical correlation data
US7769076B2 (en) 2001-05-18 2010-08-03 Broadcom Corporation Method and apparatus for performing frequency synchronization
US8244271B2 (en) * 2001-05-21 2012-08-14 Csr Technology Inc. Distributed data collection of satellite data
US6618005B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-09 Intel Corporation Determining wireless device locations
US6785543B2 (en) 2001-09-14 2004-08-31 Mobile Satellite Ventures, Lp Filters for combined radiotelephone/GPS terminals
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8126889B2 (en) 2002-03-28 2012-02-28 Telecommunication Systems, Inc. Location fidelity adjustment based on mobile subscriber privacy profile
US8027697B2 (en) * 2007-09-28 2011-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Public safety access point (PSAP) selection for E911 wireless callers in a GSM type system
US20030186699A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Arlene Havlark Wireless telecommunications location based services scheme selection
EP1488250A1 (en) 2002-03-28 2004-12-22 Nokia Corporation Method, receiver and system for determining the time of reception of a beacon signal
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US6738013B2 (en) * 2002-06-20 2004-05-18 Sirf Technology, Inc. Generic satellite positioning system receivers with selective inputs and outputs
US7545319B2 (en) * 2002-06-20 2009-06-09 Sirf Technology, Inc. Configurable satellite positioning system receivers with programmable inputs
US6768448B2 (en) 2002-08-02 2004-07-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for time maintenance in a satellite position system receiver
EP1537435B1 (en) * 2002-08-15 2008-03-19 SiRF Technology, Inc. Interface for a gps system
US6768452B2 (en) * 2002-12-19 2004-07-27 Texas Instrucments Incorporated System and method for providing time to a satellite positioning system (SPS) receiver from a networked time server
US20060136549A1 (en) * 2003-04-18 2006-06-22 Carro Fernando I System and method for accessing through wireless internet access points information or services related to broadcast programs
US7822105B2 (en) 2003-09-02 2010-10-26 Sirf Technology, Inc. Cross-correlation removal of carrier wave jamming signals
US8013787B2 (en) 2003-09-02 2011-09-06 Sirf Technology Inc. Control and features for satellite positioning system receivers
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
GB2409376B (en) * 2003-12-17 2006-06-28 Motorola Inc A subscriber unit, a cellular communication system and a method for determining a location therefor
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US7365680B2 (en) * 2004-02-10 2008-04-29 Sirf Technology, Inc. Location services system that reduces auto-correlation or cross-correlation in weak signals
US20060031696A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-09 King Thomas M Method and apparatus for determining time
US7113128B1 (en) * 2004-10-15 2006-09-26 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US7629926B2 (en) 2004-10-15 2009-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US6985105B1 (en) * 2004-10-15 2006-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information based on limiting a span of an inverted cone for locating satellite in-range determinations
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US20070049288A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Lamprecht Leslie J Creating optimum temporal location trigger for multiple requests
US7526015B2 (en) * 2005-09-15 2009-04-28 02Micro International Ltd. Parallel correlator implementation using hybrid correlation in spread-spectrum communication
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7825780B2 (en) * 2005-10-05 2010-11-02 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented vehicle alarm notification together with location services for position of an alarming vehicle
US7907551B2 (en) 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US20070189270A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Borislow Daniel M Network adapter
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US7471236B1 (en) * 2006-03-01 2008-12-30 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detector
US9167553B2 (en) 2006-03-01 2015-10-20 Telecommunication Systems, Inc. GeoNexus proximity detector network
US7899450B2 (en) * 2006-03-01 2011-03-01 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detection using local mobile network within cellular network
US7629923B2 (en) * 2006-03-14 2009-12-08 Media Tek Inc. Method and device for storing economically auxiliary correction data applied in global navigation satellite system
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
US8121238B2 (en) * 2006-06-30 2012-02-21 Csr Technology Inc. System and method for synchronizing digital bits in a data stream
US7724186B2 (en) * 2006-06-30 2010-05-25 Sirf Technology, Inc. Enhanced aiding in GPS systems
JP2009543074A (ja) 2006-07-07 2009-12-03 スカイフック ワイヤレス,インク. Wlan測位装置の位置を推定するためにwlan対応アクセス・ポイントから情報を収集するシステム及び方法
US7966013B2 (en) 2006-11-03 2011-06-21 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (LBS) roaming for user plane in CDMA networks without requiring use of a mobile positioning center (MPC)
US7856234B2 (en) 2006-11-07 2010-12-21 Skyhook Wireless, Inc. System and method for estimating positioning error within a WLAN-based positioning system
CN1975458B (zh) * 2006-12-12 2011-03-23 深圳市赛格导航科技股份有限公司 冗余gps系统及其方法
US7466209B2 (en) * 2007-01-05 2008-12-16 Sirf Technology, Inc. System and method for providing temperature correction in a crystal oscillator
US20080167018A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Arlene Havlark Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
TWI492607B (zh) * 2007-04-03 2015-07-11 Ymax Comm Corp 集結聯絡表之技術
US7724612B2 (en) * 2007-04-20 2010-05-25 Sirf Technology, Inc. System and method for providing aiding information to a satellite positioning system receiver over short-range wireless connections
US8249616B2 (en) * 2007-08-23 2012-08-21 Texas Instruments Incorporated Satellite (GPS) assisted clock apparatus, circuits, systems and processes for cellular terminals on asynchronous networks
EP2196014A4 (en) 2007-09-17 2014-12-24 Telecomm Systems Inc 911 EMERGENCY SERVICE DATA MESSAGING
US7995683B2 (en) * 2007-10-24 2011-08-09 Sirf Technology Inc. Noise floor independent delay-locked loop discriminator
TWI408396B (zh) * 2007-11-27 2013-09-11 Mediatek Inc 具有省電功能之電子裝置及其操作方法
US7642957B2 (en) * 2007-11-27 2010-01-05 Sirf Technology, Inc. GPS system utilizing multiple antennas
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US8144053B2 (en) * 2008-02-04 2012-03-27 Csr Technology Inc. System and method for verifying consistent measurements in performing GPS positioning
US20090209224A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Borislow Daniel M Computer-Related Devices and Techniques for Facilitating an Emergency Call Via a Cellular or Data Network
US8699984B2 (en) 2008-02-25 2014-04-15 Csr Technology Inc. Adaptive noise figure control in a radio receiver
US20110205115A1 (en) * 2008-02-25 2011-08-25 Sirf Technology, Inc. Always on GPS Device
US7616064B2 (en) * 2008-02-28 2009-11-10 Noshir Dubash Digital synthesizer for low power location receivers
US8478305B2 (en) * 2008-04-09 2013-07-02 Csr Technology Inc. System and method for integrating location information into an internet phone system
US8072376B2 (en) * 2008-06-27 2011-12-06 Sirf Technology Inc. Method and apparatus for mitigating the effects of cross correlation in a GPS receiver
US8073414B2 (en) 2008-06-27 2011-12-06 Sirf Technology Inc. Auto-tuning system for an on-chip RF filter
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
US8892128B2 (en) 2008-10-14 2014-11-18 Telecommunication Systems, Inc. Location based geo-reminders
WO2010044837A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Telecommunication Systems, Inc. Location based proximity alert
US8433283B2 (en) * 2009-01-27 2013-04-30 Ymax Communications Corp. Computer-related devices and techniques for facilitating an emergency call via a cellular or data network using remote communication device identifying information
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
US8022877B2 (en) 2009-07-16 2011-09-20 Skyhook Wireless, Inc. Systems and methods for using a satellite positioning system to detect moved WLAN access points
US20120208557A1 (en) * 2009-10-19 2012-08-16 Carter Robert A Location Reliability Determination
US8441398B2 (en) * 2010-02-03 2013-05-14 Texas Instruments Incorporated Receivers, circuits, and methods to improve GNSS time-to-fix and other performances
WO2012005769A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector
US8336664B2 (en) 2010-07-09 2012-12-25 Telecommunication Systems, Inc. Telematics basic mobile device safety interlock
US8571089B2 (en) 2010-08-09 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Time-setting in satellite positioning system receivers
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
WO2012141762A1 (en) 2011-02-25 2012-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (ip) location
US8649806B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US9264537B2 (en) 2011-12-05 2016-02-16 Telecommunication Systems, Inc. Special emergency call treatment based on the caller
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
US10375108B2 (en) 2015-12-30 2019-08-06 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Time signal manipulation and spoofing detection based on a latency of a communication system
US9913116B2 (en) 2016-02-24 2018-03-06 Robert D. Pedersen Multicast expert system information dissemination system and method
JP7214624B2 (ja) * 2017-03-23 2023-01-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置および方法、並びに、受信装置および方法
CN110501728B (zh) * 2018-05-16 2022-03-29 清华大学 定位基站跳时信号的鉴频方法及鉴频装置
CN108801206A (zh) * 2018-07-02 2018-11-13 安徽理工大学 一种高精度三维移动变形测试平台
US11630424B2 (en) 2018-07-13 2023-04-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Time signal manipulation detection using remotely managed time
US10819727B2 (en) 2018-10-15 2020-10-27 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Detecting and deterring network attacks
CN112788733B (zh) * 2019-11-11 2021-11-12 大唐移动通信设备有限公司 时钟偏差确定方法及装置
US20210157017A1 (en) * 2019-11-25 2021-05-27 Tupaia Ltd. System and method for combined ranging and gnss positioning
CN116567584B (zh) * 2023-07-11 2023-09-08 泉州海盈船务有限公司 一种船舶与岸基通信的方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315076A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Sharp Corp Gpsローカル測位システム
JPH0530024A (ja) * 1990-02-28 1993-02-05 Philips Gloeilampenfab:Nv 自動車位置決めシステム
JPH06130144A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toshiba Corp ナビゲーション装置
WO1998025158A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for determining time for gps receivers
WO1998034164A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for satellite positioning system based time measurement

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445118A (en) 1981-05-22 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Navigation system and method
US4449830A (en) 1981-07-31 1984-05-22 Combustion Engineering, Inc. Method and apparatus for measuring elapsed time between an initiating event and a dependent event
EP0124587A4 (en) * 1982-10-29 1986-07-24 Istac Inc METHOD AND APPARATUS FOR DERIVING A PSEUDO-DISTANCE FROM SATELLITES PLACED ON TERRESTRIAL ORBIT.
JPS61155879A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Nissan Motor Co Ltd 位置計測装置
US4734701A (en) 1986-03-12 1988-03-29 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Null processing receiver apparatus and method
JPH0827341B2 (ja) * 1987-06-05 1996-03-21 株式会社光電製作所 Gps航法装置
JPH02134587A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toyota Motor Corp Gps受信装置
GB2307125B (en) 1989-03-21 1998-01-07 British Aerospace Adaptive Background Compensation Circuit For Optical Imaging Equipment
GB2240240A (en) * 1990-01-19 1991-07-24 Philips Electronic Associated Radio receiver for direct sequence spread spectrum signals
US5117232A (en) 1990-06-04 1992-05-26 Raytheon Company Global system positioning receiver
JPH0486581A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Sony Corp 移動体測位システム
JPH04198786A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Mitsubishi Electric Corp 人工衛星を用いた測位方法
US5434787A (en) 1991-04-12 1995-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha System for measuring position by using global positioning system and receiver for global position system
JPH04326079A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nippondenso Co Ltd Gps受信機
US5225842A (en) 1991-05-09 1993-07-06 Navsys Corporation Vehicle tracking system employing global positioning system (gps) satellites
US5379224A (en) 1991-11-29 1995-01-03 Navsys Corporation GPS tracking system
US5317322A (en) 1992-01-06 1994-05-31 Magnavox Electronic Systems Company Null processing and beam steering receiver apparatus and method
JP3127042B2 (ja) * 1992-05-01 2001-01-22 功次 山脇 高機能測位端末装置
US5319374A (en) 1993-02-02 1994-06-07 Trimble Navigation Limited Precise universal time for vehicles
US5317323A (en) 1993-03-05 1994-05-31 E-Systems, Inc. Passive high accuracy geolocation system and method
US5420592A (en) 1993-04-05 1995-05-30 Radix Technologies, Inc. Separated GPS sensor and processing system for remote GPS sensing and centralized ground station processing for remote mobile position and velocity determinations
US5510797A (en) 1993-04-15 1996-04-23 Trimble Navigation Limited Provision of SPS timing signals
US5521887A (en) 1993-07-30 1996-05-28 Trimble Navigation Limited Time transfer system
JPH0743446A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Aisin Seiki Co Ltd Gps衛星デ−タの検証装置
JP3314490B2 (ja) * 1993-11-04 2002-08-12 株式会社デンソー 移動体位置管理システム
JPH07280912A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機
US5552794A (en) * 1994-04-29 1996-09-03 Rockwell International Corporation Position estimation using satellite range rate measurements
US5532690A (en) 1995-04-04 1996-07-02 Itt Corporation Apparatus and method for monitoring and bounding the path of a ground vehicle
US5625556A (en) 1995-04-28 1997-04-29 Trimble Navigation Limited Accurate time standard for vehicle operation
GB2301725B (en) * 1995-05-31 2000-02-02 Gen Electric A reduced-power GPS-based system for tracking multiple objects from a central location
EP0830792A4 (en) 1995-06-06 2000-04-26 Flash Comm Inc DETERMINING CONDITIONS OF FREQUENCY PROPAGATION AND AVAILABILITY IN A WIRELESS DATA TRANSMISSION NETWORK
US5570097A (en) * 1995-08-11 1996-10-29 Northrop Grumman Corporation Retransmitted GPS interferometric system
US5841396A (en) * 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
JPH11513787A (ja) * 1995-10-09 1999-11-24 スナップトラック・インコーポレーテッド Gps受信機とgps信号を処理する方法
US5841026A (en) * 1996-05-15 1998-11-24 Trimble Navigation Limited Automatic transference between real-time operation and post-processing in a GPS survey system
US5963601A (en) * 1996-05-20 1999-10-05 Trimble Navigation Limited Variable suppression of multipath signal effects
US6215442B1 (en) * 1997-02-03 2001-04-10 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for determining time in a satellite positioning system
US6377209B1 (en) * 1997-02-03 2002-04-23 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for satellite positioning system (SPS) time measurement
JP5770028B2 (ja) * 1999-03-22 2015-08-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
US6317322B1 (en) * 2000-08-15 2001-11-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plate type heat pipe and a cooling system using same
US6459407B1 (en) * 2001-09-10 2002-10-01 Nokia Mobile Phones Cross-correlation system for time recovery in network-assisted GPS positioning

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530024A (ja) * 1990-02-28 1993-02-05 Philips Gloeilampenfab:Nv 自動車位置決めシステム
JPH04315076A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Sharp Corp Gpsローカル測位システム
JPH06130144A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toshiba Corp ナビゲーション装置
WO1998025158A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for determining time for gps receivers
WO1998034164A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for satellite positioning system based time measurement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238405A (ja) * 1999-03-22 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
WO2006087811A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 位置測位装置
JPWO2006087811A1 (ja) * 2005-02-18 2008-07-03 三菱電機株式会社 位置測位装置
US7764227B2 (en) 2005-02-18 2010-07-27 Mitsubishi Electric Corporation Positioning apparatus
JP4657288B2 (ja) * 2005-02-18 2011-03-23 三菱電機株式会社 位置測位装置
JP2008175824A (ja) * 2008-02-07 2008-07-31 Softbank Mobile Corp 測位方法及び測位システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013079965A (ja) 2013-05-02
AU773464B2 (en) 2004-05-27
ATE403164T1 (de) 2008-08-15
WO2000057203A9 (en) 2002-01-31
DE60039687D1 (de) 2008-09-11
MXPA01009528A (es) 2003-01-28
EP1171779A1 (en) 2002-01-16
WO2000057203A1 (en) 2000-09-28
JP2012168183A (ja) 2012-09-06
EP1171779B1 (en) 2008-07-30
CA2367032A1 (en) 2000-09-28
ES2307503T3 (es) 2008-12-01
KR20020013514A (ko) 2002-02-20
CN1344372A (zh) 2002-04-10
US6377209B1 (en) 2002-04-23
CA2367032C (en) 2009-12-22
CN1261769C (zh) 2006-06-28
BR0009100A (pt) 2002-02-05
US20020033767A1 (en) 2002-03-21
JP5931704B2 (ja) 2016-06-08
KR100829617B1 (ko) 2008-05-16
JP2014238405A (ja) 2014-12-18
US6583757B2 (en) 2003-06-24
BRPI0009100B1 (pt) 2016-03-29
AU4175300A (en) 2000-10-09
HK1042749A1 (en) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931704B2 (ja) 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置
US5812087A (en) Method and apparatus for satellite positioning system based time measurement
US6856282B2 (en) Directly acquiring precision code GPS signals
JP4680893B2 (ja) 複数の通信システムからの時間情報に基づくバーチャルリアルタイムクロック
JP2003529776A (ja) Gps受信機の時間の決定
JP2009080112A (ja) 無線位置決定システムにおける時間取得
JP2002524748A (ja) 位置特定を実行するローテータを備えた簡略化された受信機
JP2004170422A (ja) 高感度衛星測位システム受信機及び受信方法
JP2002524750A (ja) データ境界認識基地局に援助された位置特定方法
EP1400815B1 (en) Synthetic NAV-data for a high-sensitivity satellite positioning system receiver
JP2002350526A (ja) 情報エレメントの境界を決定する方法、システム、及び電子装置
JP5770028B2 (ja) 衛星位置決めシステムの時間測定のための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302