JP2003522939A - 精密工業部品の形状および幾何学的寸法を測定するための光学系 - Google Patents

精密工業部品の形状および幾何学的寸法を測定するための光学系

Info

Publication number
JP2003522939A
JP2003522939A JP2001558688A JP2001558688A JP2003522939A JP 2003522939 A JP2003522939 A JP 2003522939A JP 2001558688 A JP2001558688 A JP 2001558688A JP 2001558688 A JP2001558688 A JP 2001558688A JP 2003522939 A JP2003522939 A JP 2003522939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test object
profiling
interferometric
reference surface
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001558688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112588B2 (ja
Inventor
グルート、ピーター デ
デ レーガ、グザヴィエ コロンナ
グリッグ、デイビッド
ビーゲン、ジェームズ
エル. デック、レスリー
ダブリュ. クレイマー、ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zygo Corp
Original Assignee
Zygo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zygo Corp filed Critical Zygo Corp
Publication of JP2003522939A publication Critical patent/JP2003522939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112588B2 publication Critical patent/JP5112588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/245Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02021Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations contacting different faces of object, e.g. opposite faces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02024Measuring in transmission, i.e. light traverses the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • G01B9/02072Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer by calibration or testing of interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02078Caused by ambiguity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers

Abstract

(57)【要約】 本発明は、試験対象物の幾何学的特性を決定するための方法を特徴とする。この方法は、第1座標系で、試験対象物の第1表面を干渉法によってプロファイルすることと、第1座標系とは異なる第2座標系で、試験対象物の第2表面を干渉法によってプロファイルすることと、第1座標系と第2座標系の間の関係を提供すること、干渉法によってプロファイルした表面、並びに第1座標系と第2座標系との間の関係に基づいて、幾何学的特性を計算することとを含む。ある実施形態では、この関係は、校正済みのゲージ・ブロックを使用することによって、または変位測定干渉計を使用することによって決定することができる。対応するシステムも説明される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、精密工業部品の幾何学的寸法を決定し、かつ/または検証するため
の光学的方法および手段に関する。
【0002】 精密設計構成部品の製造は、幾何学的寸法および公差の決定(GD&T)にお
ける標準的慣行に左右される。GD&Tについての計測学的は、表面の形、並び
に部品表面間の関係の正確な決定を必要とする。この計測学的は、正確で、かつ
国際標準に適合しなければならず、測定時間が数秒以下であることが好ましい。
当該の表面の形には、例えば対向する平面の平行表面、直交する平面の表面、分
離した平面の表面、円筒形表面、および球形表面、並びにアセンブリの構成部品
表面が含まれる。
【0003】 (発明の概要) 本発明は、試験部品上の潜在的に分離した表面上の点の、共通基準フレームに
対する絶対位置を決定する光学系および光学的方法を特徴とする。このようなシ
ステムおよび方法により、例えば部品フィーチャの位置、相対的向き、および形
状が仕様に適合することをユーザが検証することが可能となる。
【0004】 本発明は、異なる視点から試験部品を見るように適合された、1つまたは複数
の光学プロファイラを有する光学系を含む。各プロファイラは、各プロファイラ
に局所的な座標系に対する、表面の点の3次元の絶対位置を測定することができ
る。本発明は、各プロファイラの座標系を他のプロファイラに関係付け、それに
よって、測定される各表面位置を他のすべてと関係付ける初期化手順および校正
手順をさらに含む。このような手順では、例えば機械的標準アーチファクトまた
は距離測定レーザ干渉計を利用して、2つの対応する光学プロファイラ座標系の
分離および相対的向きに関する情報を提供することができる。適切な光学プロフ
ァイラには、三角測量システム、飛行時間システム、および光干渉計が含まれる
。光干渉計は、表面に垂直な機械的スキャンまたは等価スキャンを利用して、各
イメージピクセルについての局在化(例えばコヒーレンス限定)干渉パターンを
得る高さ走査干渉計などである。以下により詳細に説明するように、比較的粗い
表面を有する試験部品を扱うときは、赤外線源を利用する高さ走査干渉計が特に
有利である。
【0005】 一般に、一態様では、本発明は、試験対象物の幾何学的特性を決定するための
方法を特徴とする。この方法は、第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を
干渉法によってプロファイルすることと、第1基準面とは異なる第2基準面に対
して、第2座標系で、試験対象物の第2表面を干渉法によってプロファイルする
ことと、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を付与することと、干渉法
によってプロファイルした表面、並びに第1基準面と第2基準面との間の空間的
関係に基づいて、幾何学的特性を計算することとを含む。
【0006】 この方法の諸実施形態は、以下の特徴のいずれも含み得る。 第1表面の干渉法によるプロファイリングは、第1表面上の複数の各点までの
、第1基準面上の対応する点からの距離を与えることができる。同様に、第2表
面の干渉法によるプロファイリングは、第1表面上の複数の各点までの、第1基
準面上の対応する点からの距離を与えることができる。
【0007】 前記基準面の一方または双方は、平面または曲面の一部でよく、あるいは構造
化プロファイルを有することができる。 試験対象物の第1表面は、第2表面と離間され得る。第1表面および第2表面
は、試験対象物の対向する各面に対応することができる。第1表面および第2表
面は、試験対象物の隣接する各面に対応し得る。第1表面および第2表面は、段
差の高さだけ分離した、隣接する各面であり得る。第1表面および第2表面は、
第1表面の干渉法によるプロファイリングの範囲より長く、かつ第2表面の干渉
法によるプロファイリングの範囲より長い距離だけ互いに変位することができる
【0008】 第1表面の干渉法によるプロファイリングは、第1方向に沿って第1表面に電
磁放射を指向させることと、第2表面の干渉法によるプロファイリングは、第1
方向とは異なる第2方向に沿って第2表面に電磁放射を指向させることとを含み
得る。第1表面の干渉法によるプロファイリングは、干渉計システムに対して試
験対象物を位置決めすることと、第2表面の干渉法によるプロファイリングは、
干渉計システムの少なくとも1つの構成部品に対して試験対象物を再配置するこ
ととを含む。例えば、干渉計システムに対して試験対象物を再配置することは、
試験対象物を移動すること、または干渉計システムの少なくとも1つの構成部品
を移動することを含み得る。後者の場合、この方法は、干渉計システムの少なく
とも1つの構成部品の移動を測定し、第1基準面と第2基準面との間の空間的関
係を決定することをさらに含む。
【0009】 第1基準面と第2基準面との間の関係は、第1基準面および第2基準面上の対
応する基準点間の距離と、第1基準面および第2基準面の相対的向きを定義する
2つの角度とによって定義することができる。
【0010】 この方法は、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定することをさ
らに含み得る。 例えば、第1座標系と第2座標系との間の関係を決定することは、第1基準面
に対して基準対象物の第1表面を干渉法によってプロファイルすることと、第2
座標系に対して基準対象物の第2表面を干渉法によってプロファイルすることと
、基準対象物についての少なくとも1つの校正済寸法を提供することと、プロフ
ァイルした表面と、少なくとも1つの校正済寸法とに基づいて、第1基準面と第
2基準面との間の空間的関係を計算することとを含み得る。基準対象物は、試験
対象物の概寸に従って選択することができる。
【0011】 この方法は、少なくとも1つの干渉変位測定に基づいて、第1基準面と第2基
準面との間の空間的関係を決定することをさらに含み得る。例えば、この空間的
関係は、少なくとも1つの干渉距離測定と、初期校正とに基づいて決定すること
ができる。この方法は、第1基準面と第2基準面の少なくとも一方を調節して、
試験対象物の第1表面および第2表面の干渉法によるプロファイリングに対処す
ること、第1基準面と第2基準面の少なくとも一方の調節を干渉法によって測定
して、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定することをさらに含み
得る。
【0012】 この空間的関係は、第1基準面に対して初期化アーチファクトの第1表面を干
渉法によってプロファイルすることと、第2基準面に対して初期化アーチファク
トの第2表面を干渉法によってプロファイルすることと、少なくとも初期化アー
チファクトのプロファイルした表面に基づいて、第1基準面と第2基準面との間
の初期の空間的関係を計算することと、第1基準および第2基準面を調節して、
試験対象物の第1表面および第2表面に適合させることと、第1基準面および第
2基準面の調節に対応する少なくとも1つの変位を、干渉法によって測定するこ
ととによっても決定することができる。例えば、初期化アーチファクトの第1表
面および第2表面は、共通界面の前面および背面とすることができる。さらに、
この方法は、初期化アーチファクトについての少なくとも1つの校正済寸法を提
供することができ、初期関係の計算は、初期化アーチファクトのプロファイルし
た表面と、少なくとも1つの校正済寸法とに基づくことができる。
【0013】 幾何学的特性は、試験対象物の平面度、試験対象物の厚さ、試験対象物の平行
度、段差の高さ、第2表面に対する第1表面の角度方向(例えば、第1表面と第
2表面との直角度)、および試験対象物の真円度のいずれでもよい。しばしば、
幾何学的特性は、第1表面上の複数の点と、第2表面上の複数の点の、共通座標
系での位置によって定義される。
【0014】 第1表面と第2表面の少なくとも一方の干渉法によるプロファイリングは、走
査白色光干渉法の実行、赤外線走査干渉法の実行、走査MESA干渉法の実行、
走査斜入射干渉法の実行、多重波長干渉法の実行のいずれも含み得る。
【0015】 試験対象物は、部分透過性にすることもでき、幾何学的特性を、この部分透過
性の試験対象物の反対側の点の位置に関係付けることができる。試験対象物の第
1表面および第2表面は、同じ側から干渉法によってプロファイルすることがで
き、第1基準面および第2基準面は、干渉法によるプロファイリング工程に対し
て使用される干渉計システムのプロファイリング範囲ηよりも長い距離だけ互い
に離間されることができる。さらに、干渉法によるプロファイリング工程に対し
て使用される干渉計システムは、部分反射性の第1表面と、反射性の第2表面と
を有する基準対象物であって、第1表面が第1基準面を定義し、第2表面が第2
基準面を定義する基準対象物を含み得る。空間的関係は、基準対象物の第1表面
と第2表面の間の空間的離間距離によって定義することができる。
【0016】 一般に、別の態様では、本発明は、試験対象物の幾何学的特性を決定する装置
を特徴とする。この装置は、第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を干渉
法によってプロファイルする手段と、第1基準面とは異なる第2基準面に対して
、試験対象物の第2表面を干渉法によってプロファイルする手段と、干渉法によ
ってプロファイルした表面、および第1基準面と第2基準面との間の空間的関係
に基づいて、幾何学的特性を計算する手段とを含む。この装置は、第1基準面と
第2基準面との間の空間的関係を決定する手段をさらに含む。
【0017】 一般に、別の態様では、本発明は、試験対象物の幾何学的特性を決定する装置
を特徴とする。この方法は、動作中に、第1基準面に対して、試験対象物の第1
表面を干渉法によってプロファイルし、第1基準面とは異なる第2基準面に対し
て、試験対象物の第2表面を干渉法によってプロファイルする干渉法によるプロ
ファイリング・システムと、干渉法によるプロファイリング・システムに連結さ
れた電子プロセッサであって、動作中に、干渉法によってプロファイルした表面
、並びに第1基準面と第2基準面との間の空間的関係に基づいて、幾何学的特性
を計算する電子プロセッサとを含む。
【0018】 この装置の実施形態は、前記方法に関係する前述の特徴のいずれも含むことが
でき、以下の特徴のいずれも含むことできる。 この干渉法によるプロファイリング・システムは、試験対象物を支持するため
のマウントを含み、このマウントは、試験対象物の第1表面を露出し、基準面を
定義する第1位置と、試験対象物の第2表面を露出し、第2基準面を定義する第
2位置との間で調節可能である。
【0019】 この干渉法によるプロファイリング・システムは、試験対象物の第1表面を見
るための第1ビューイング・ポートと、試験対象物の第2表面を見るための第2
ビューイング・ポートとを有する干渉計式光学プロファイラを含み得る。例えば
、この光学プロファイラは、第1ビューイング・ポートについての視野を記録す
るように配置された第1カメラと、第2ビューイング・ポートについての視野を
記録するように配置された第2カメラとを含み得る。あるいは、この光学プロフ
ァイラは、第1ビューイング・ポートおよび第2ビューイング・ポートについて
の分割視野を記録するように配置されたカメラを含むこともできる。この光学プ
ロファイラは、少なくとも1つのEM放射源を含み得る。この光学プロファイラ
は、EM放射の第1部分を第1ビューイング・ポートに向け、EM放射の第2部
分を第2ビューイング・ポートに向けるように配置された第1光学部品をさらに
含み得る。例えば、第1光学部品は、EM放射の第1部分を第1ビューイング・
ポートに向けて反射させ、EM放射の第2部分を第2ビューイング・ポートに向
けて反射させ、入射EM放射の少なくとも1つの付加的な部分をビーム分割光学
部品を通じて送るように配置されたビーム分割光学部品とすることができる。こ
の光学プロファイラは、ビーム分割光学部品を通じて透過される入射EM放射の
少なくとも1つの付加的な部分を受け取るように配置された反射基準面をさらに
含み得る。さらに、この光学プロファイラは、反射基準面の位置を走査するため
の、反射基準面に連結された変換器を含み得る。
【0020】 この光学プロファイラは、第1可動ステージによって支持される第1ビューイ
ング・ポート光学部品をさらに含み得る。第1ビューイング・ポート光学部品は
、EM放射の第1部分の少なくとも一部を試験対象物の第1表面に向けるように
配置され、第1可動ステージは、試験対象物の第1表面の干渉法によるプロファ
イリングに対処するように調節可能である。さらに、この光学プロファイラは、
第2可動ステージによって支持される第2ビューイング・ポート光学部品を含み
得る。第2ビューイング・ポート光学部品は、EM放射の第2部分の少なくとも
一部を試験対象物の第2表面に向けるように配置され、第2可動ステージは、試
験対象物の第2表面の干渉法によるプロファイリングに対処するように調節可能
である。例えば、第1反射光学部品はルーフ・ミラーとすることができる。この
光学プロファイラは、EM放射の第1部分の少なくとも一部を試験対象物の第1
表面にさらに向ける第1フォウルド・ミラー(fold mirror)をさら
に含み得る。この装置は、第1可動ステージに対する調節と、第2可動ステージ
に対する調節の少なくとも一方によって引き起こされる、第1基準面と第2基準
面との間の空間的関係の変化を測定するように配置された変位測定干渉計も含み
得る。
【0021】 この干渉法によるプロファイリング・システムは、試験対象物の第1表面を見
るための第1干渉計式光学プロファイラと、試験対象物の第2表面を見るための
第2干渉計式光学プロファイラとを含み得る。例えば、第1光学プロファイラは
、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を調整するように、第2光学プロ
ファイラに対して可動にすることができる。さらに、この装置は、第1光学プロ
ファイラと第2光学プロファイラの相対移動によって引き起こされる、第1基準
面と第2基準面との間の空間的関係の変化を測定するように配置された変位測定
干渉計を含み得る。
【0022】 この干渉法によるプロファイリング・システムは、第1基準面を定義する第1
位置から、第2基準面を定義する第2位置まで調節可能な可動ステージも含み得
る。
【0023】 この装置は、第1表面および第2表面を有するゲージ・オブジェクトをさらに
含んでよく、前記第1表面は、第1基準面に対して干渉法によるプロファイリン
グ・システムによってプロファイルされるように配置され、前記第2表面は、第
2基準面に対して干渉法によるプロファイリング・システムによってプロファイ
ルされるように配置される。このような実施形態では、電子プロセッサは、第1
光学プロファイラおよび第2光学プロファイラによって供給されるゲージ・オブ
ジェクトの第1表面および第2表面の干渉法によるプロファイリング測定と、必
要であればゲージ・オブジェクトについての少なくとも1つの校正済寸法とに基
づいて、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定することができる。
さらに、ある実施形態では、ゲージ・オブジェクトは、試験対象物の干渉法によ
るプロファイリング中、干渉法によるプロファイリング・システムの視野内に配
置することができる。
【0024】 この装置は、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を測定するように配
置された変位測定干渉計をさらに含み得る。 電子プロセッサは、干渉法によるプロファイリング・システムおよび試験対象
物のPCOR分散を示す少なくとも1つの値を使用して、幾何学的特性を計算す
ることができる。
【0025】 一般に、別の態様では、本発明は、試験対象物の幾何学的特性を決定するため
の装置を特徴とする。この装置は、動作中に、第1基準面に対して、試験対象物
の第1表面を干渉法によってプロファイルし、第2基準面に対して、試験対象物
の第2表面を干渉法によってプロファイルする干渉法によるプロファイリング・
システムであって、第1基準面および第2基準面の位置を調節するための、少な
くとも1つの可動ステージを含む干渉法によるプロファイリング・システムと、
少なくとも1つの可動ステージに対する調節によって引き起こされた、第1基準
面と第2基準面の相対位置の変化を測定するように配置された変位測定干渉計と
、干渉法によるプロファイリング・システムおよび変位測定干渉計に連結された
電子プロセッサであって、動作中に、干渉法によってプロファイルした表面、並
びに第1基準面と第2基準面の相対位置に基づいて、幾何学的特性を計算する電
子プロセッサとを含む。
【0026】 この態様の実施形態は、以下の特徴のいずれも含み得る。 この干渉法によるプロファイリング・システムは、第2可動ステージを含むこ
とができ、動作中、最初に述べた可動ステージが第1基準面の位置を調節し、第
2可動ステージが第2基準面の位置を調節する。あるいは、この少なくとも1つ
の可動ステージは、第1基準面を定義する第1位置から、第2基準面を定義する
第2位置まで調節可能な第1可動ステージを含むこともできる。
【0027】 この変位測定干渉計は、複数の測定軸(例えば、2つまたは3つ)を提供する
ことができる。この走査干渉法によるプロファイリング・システムは、赤外線波
長または可視波長を使用することができる。
【0028】 一般に、別の態様では、本発明は、試験対象物の幾何学的特性を決定する方法
を特徴とする。この方法は、第1座標系で試験対象物の第1表面をプロファイル
することと、第1座標系とは異なる第2座標系で、試験対象物の第2表面をプロ
ファイルすることと、少なくとも1つの干渉距離測定に基づいて、第1座標系と
第2座標系との間の空間的関係を決定することと、プロファイルした表面、並び
に第1座標系と第2座標系との関係に基づいて、幾何学的特性を計算することと
を含む。
【0029】 一般に、別の態様では、本発明は、試験対象物の幾何学的特性を決定する方法
を特徴とする。この方法は、第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を干渉
法によってプロファイルすることと、第1基準面とは異なる第2基準面に対して
、試験対象物の第2表面を干渉法によってプロファイルすることと、PCOR分
散を考慮する、干渉法によってプロファイルした表面間の空間的関係を決定する
ことと、干渉法によってプロファイルした表面および空間的関係に基づいて、幾
何学的特性を計算することとを含む。
【0030】 一般に、別の態様では、本発明は、広帯域源と、動作中に、部分反射性の第1
表面および反射性の第2表面を含む基準経路に沿う方向に第1波面を向け、測定
対象物に接触する測定経路に沿う方向に第2波面を向け、第2波面が測定対象物
に接触した後、各波面を合成して光干渉パターンを生成する走査干渉計と、前記
光干渉パターンに応答して干渉データを生成する検出器と、前記干渉データを解
析するための、前記検出器に連結された電子プロセッサと、前記走査干渉計およ
び電子プロセッサに連結された走査コントローラであって、動作中に、走査干渉
計に第1表面および第2表面の位置を調節させる走査コントローラとを含む光プ
ロファイリング・システムを特徴とする。ある実施形態では、走査干渉計の部分
反射性の第1表面が第1基準面を定義し、反射性の第2表面が第2基準面を定義
し、動作中に、電子プロセッサが、干渉データ、並びに第1基準面と第2基準面
との間の関係に基づいて、試験対象物の幾何学的特性を計算する。
【0031】 本発明の実施形態は多くの利点を含む。例えば、これらは共通xyz座標系に
対する、高データ密度の、試験部品の2つ以上の表面の絶対表面トポグラフィ・
マップを提供することができる。このようなトポグラフィ・マップを使用して、
精密工業部品の幾何学的寸法が指定の公差に適合することを検証することができ
る。
【0032】 本発明の他の態様、利点、および特徴を以下に述べる。 (詳細な説明) 本発明は、共通基準フレームに対する、試験部品上の潜在的に分離した表面上
の点の絶対位置を決定する光学系および光学的方法を特徴とする。特に注目され
るのは、対向する平面の平行面、直交する平面、分離した平面、円筒形表面、球
形表面、並びにアセンブリの構成部品の表面である。以下では、まず、測定要件
と、干渉計式プロファイラがこのような測定をどのように実行し、次いで、ゲー
ジ・ブロックまたはレーザを使用して校正を処理し、厚さおよび平行度の尺度を
確定するかを説明する。次いで、サンプル・システムを説明し、それに続いて追
加の実施形態を論じる。
【0033】 測定 機械加工部品が、設計図に関する国内規格および国際規格に従ってGD&T仕
様に適合しているかを検証したいことがしばしばある。ASME文書Y14.5
M−1994(「ASME規格」)は、米国でのGD&T慣行を定義している。
ASME標準に含まれる定義は、熟練した機械工が部品を製造し、検証し、組み
上げる方法と密接に関係している。例えば対向する平面の平行面を有する部品の
場合、当該の仕様には、平面度、厚さ、および平行度(FTP)が含まれる。
【0034】 例えば、平面度公差は通常、表面がその内側になければならない2つの平行な
平面によって定義されるゾーンを特徴づける。データ点のすべてを包含する最小
の離間距離を得るために、2つの平行な平面を反復的に合わせられる。
【0035】 平行度公差はしばしば、表面がその内側にある、基準面に対してどちらも平行
な2つの平面によって定義されるゾーンを特徴づける。図1に、2つの対向する
表面ΣおよびΣを有する例示的部品に関する平面度(F)および平行度(P
)の概要を示す。基準面Qは、部品の下面、すなわち指定されたフィーチャ(造
作)Σと接触する、理論的には完全な平面である。平行度は、部品の上面Σ 全体を含む、基準Qに平行な2つの平面の最小の離間距離である。明らかに、平
行度公差は平面度公差以上である。
【0036】 GD&Tに適合する、いくつかの妥当な厚さの解釈が存在する。 厚さ1=基準に対するプロファイル:1つの手法としては、図1の部品基準Q
に対するプロファイルを許容することである。この基準−参照プロファイル公差
は、表面Σから表面Σまでの基本寸法を取り込む。部品を厚さに従って分類
する目的のために、測定厚は、指定される表面Σに対する表面Σの平行度を
検証するために使用される2つの平面の、基準Qからの平均距離とみなすことが
できる。
【0037】 厚さ2=局所実寸法:第2の可能性は、図2に示すような、フィーチャの任意
の断面での個々の距離の値である局所実寸法、例えば局所寸法値T1,2... に厚さを関連付ける。局所実寸法は、基準に対する参照を使用しない。本発明
者らは、最大局所実寸法と最小局所実寸法との平均を取り、これを測定厚と呼ぶ
ことを提案する。この場合に限り、厚さ公差を平行度公差よりも小さくすること
が可能となる。
【0038】 厚さ3=寸法:厚さの第3の解釈は、厚さを部品寸法に対する同義語とみなす
ことである。この場合も、部品寸法は、基準への参照を使用しない。むしろ、M
MC(最大材料条件)およびLMC(最小材料条件)の定義により、部品寸法が
制御される。MMCは、部品を完全に含む2つの平行な平面の、可能な最大の離
間距離に相当する。したがってこれは、部品全体に適用される平面度に類似した
ものである。LMCは、表面ΣおよびΣ上の2つの対向する点の、可能な最
小の離間距離に対応する。LMCとMMCの平均が、厚さの第3の可能な定義で
ある(図3)。
【0039】
【表1】 表1に示すように、これらの潜在的GD&T定義のすべてを光FTP測定シス
テムに適応させるために、任意の一定オフセットを有し得る相対表面トポグラフ
ィ測定と、このアンビギュイティを有さない絶対測定とを区別する。明らかに、
厚さの定義3は、要件を決定する。部品寸法を計算するのに必要なデータのすべ
てを収集したとすれば、他のGD&T特性のすべてに対して必要な情報のすべて
を有する。FTPの任意の他の有意な定義を事実上満たすのに必要なデータのす
べても有する。したがって、共通座標系に対する、試験部品の両側の高データ密
度の絶対表面トポグラフィ・マップを提供する計測学的ツールを有することが有
利である。
【0040】 同様に、他の応用例の場合には、共通座標系に対する、試験部品の分離した表
面Σ, Σの高データ密度の絶対表面トポグラフィ・マップを提供する計測学
的ツールを有することが有利である。例えば図4に示すように、前記分離した表
面は、段差の高さだけ互いに離間し得る。部品に関する注目中の測定値は、その
分離した表面の平面度、平行度、および段差の高さ(FP−H)を含み得る。例
えば表面のうちの1つ、例えば面Σを基準面を定義する平面に合わせて、この
基準に対して、くぼんだ表面Σ上の最高点と最低点の平均として段差の高さを
定義することができる。
【0041】 以下にさらに説明するように、注目中の付加的な測定値には、異なる部品表面
の直交性、またはより一般に、ある部品表面(例えば、平面、曲面、または構造
化面)の、別の部品表面に対する幾何学的関係が含まれる。一般に、このような
幾何学的特性は、第1表面上の複数の点と、第2表面上の複数の点の共通座標系
中の測定位置によって決定することができる。
【0042】 光FTPシステム 本発明の実施形態は、光学プロファイラを利用して、光学プロファイラ基準H
に対する、表面Σ上の任意の所与の点x,yについての限定された範囲η内の高
さhHΣを測定する。例えば、このような高さの測定値は、走査高度測定干渉計
、例えばザイゴ・コーポレイション社(Zygo Corp.)(米国コネティ
カット州ミドルタウン(Middletown)所在)のNewView 50
00に特徴的なものである。この場合、ηはPowFocスキャン範囲100ミ
クロンである。NewView光学プロファイラ基準の位置および向きは、Po
wFocスキャンの開始点、並びにピーク縞コントラスト位置に影響を与えるす
べての光構成部品の位置に関係する。2つの部品表面をプロファイルするために
このような2つの光学プロファイラを使用し、そのプロファイリングに対してこ
の2つの対応する光学プロファイラ基準H,Hを関係付けることにより、F
TP、FPH、および他のこのような幾何学的部品特性に関する十分な情報が与
えられる。
【0043】 図5に、独立した複数の光学プロファイラ、または2つの対向するビューイン
グ・ポートを有する1つのプロファイラによって得られる2つの表面高さプロフ
ァイル
【数1】 に関係する全光FTP測定を示す。(H)と符号を付けられた2つの平面はH に平行である。事前の校正によって2つの光学プロファイラ基準面H,H の間の関係を知ることにより、双方の表面プロファイルを共通平面、例えばH に関係付けることができる。
【数2】 上式中、
【数3】 は、x=0、y=0でのHからHまでの距離であり、
【数4】 は、この2つの平面間のチップ角およびチルト角である。すべてのx,yに対し
て、
【数5】 および
【数6】 が分かれば、表1のFTP測定の要求を満たすのに十分である。 FTP測定のために両側から部品を観察することに対する代替方法は、定盤(
図6)などの機械的基準シミュレータを使用して一方の側からのみ部品を観察す
ることである(図6)。これは、定盤との接触が反復可能であり、かつ信頼でき
ることを条件として、表1に略述した平面度、平行度、および厚さ1の要件を満
たす。固定は直接的となり、対象物は、平面度に関して両側を測定するために上
下反対にされることになる。さらに、単一光学プロファイラを使用して、部品に
対して光学プロファイラを並進させ、分離した表面を順次観察することによって
FPH測定を行うことができる。さらに、諸実施形態としては、2つ以上の表面
をプロファイラで順次観察することができるように、光学プロファイラに対して
部品の校正された再配置を提供する調節可能なマウントによって部品が支持され
る、単一光学プロファイラ・システムがあり得る。さらに、諸実施形態には、光
学プロファイラが異なる部品表面を同時に観察するための分割視野を提供する、
単一光学プロファイラ・システムがあり得る。
【0044】 一般に、光学プロファイラ・システムは、i)共通電子制御および共通コンピ
ュータ制御を共用してもよいし、共用しなくてもよい複数の(例えば2つ以上)
光学プロファイラと、ii)それぞれが効率的に独立な光学プロファイラとして
作用する複数のビューイング・ポートまたは複合ビューイング・ポートを有する
単一光学プロファイラと、iii)部品または部品を支持するマウントに関して
、プロファイラの異なる表面に順次調節可能に位置決めされる単一光学プロファ
イラとを含み得る。複数のビューイング・ポートを有する光プロファイリング・
システムは、1つまたは複数の共通光学系、分割視野を有する共通カメラ、およ
び/または別々のカメラを含み得る。単一光学プロファイラ・システムは、光学
プロファイラまたはその構成部品を移動することによって、あるいは部品を支持
する部品または調節可能マウントを移動することによって作動させることができ
る。
【0045】 ゲージ・ブロックを使用する校正 光プロファイリング・システムは、2つの部品表面測定に対応する基準H
の間の相対的な向きおよび距離を決定するために校正される。このような校
正は、例えば変動する部品の厚さに適応するために部品をプロファイリング範囲
η内に移動させることによって基準位置が調節される場合に必要となることがあ
る。
【0046】 校正の1タイプでは、保証されたゲージ・ブロックなどの標準アーチファクト
が使用される。校正の目的は、2つの光学プロファイラ基準面H,Hを関係
付ける距離
【数7】 および配向角
【数8】 を確立することである。図7に示すように、校正のために機械的標準アーチファ
クトを使用するとき、最初の工程は、プロファイラを使用して下面および上面G ,Gを測定することである。次の工程は、平面G’,G’をプロファイ
ラ・データにrms(二乗平均平方根)フィットさせ、この情報を距離
【数9】 と、配向角
【数10】 に変形することである。あらかじめどのようにG’をG’に関連付けるかが
分かると(すなわち、NIST追跡可能証明により)、
【数11】 が計算される。これを実施した後、部品の測定は、式(1)に従って続行する。
図7に示すように、並進ステージ(例えばzステージ)を使用して、光学プロフ
ァイラのプロファイリング範囲η内に平面G’,G’を位置決めすることが
できる。 機械的標準アーチファクトを使用する前述の校正は、測定システムの全体的な
機械的および熱的安定性の特性を示している期間中は、依然として有効である。
多くの工業部品の場合、厚さに関する計測学的公差は厳しく(6σ<1μm)、
非常に頻繁に校正することが必要であることが分かる。代替方法は、図8に示す
ように、試験部品の隣にアーチファクトを配置して、1回の測定で、校正および
部品の特徴付けを同時に行なうことである。言い換えれば、このプロファイリン
グ・システムは、ゲージ・ブロックを直接的に試験部品と比較する。 好都合なデータ分析手順は、各々の側のゲージ・ブロックと試験部品との間の
段差の高さを測定し、
【数12】 を得ることである。平行度はこの角度から得られ、厚さは、
【数13】 値の差と、既知または仮定のアーチファクトの特性との和である。
【数14】 機械的標準アーチファクトによる校正は、同じタイプの部品を反復して測定す
るために、FTPおよび他の測定を実行する経済的な方法であり得る。この計器
は、認定されたアーチファクトの厚さの周囲における、限定された厚さの範囲内
で測定する。通例の機械的標準アーチファクトが各部品タイプに対して提供され
、部品を基準面で完全に囲むことによって精度および繰返し精度を最大にするよ
うに設計される。
【0047】 波長スケールを使用する校正 上記で指摘したように、変化する部品厚に対して光プロファイリング・システ
ムを調節することは、基準H,Hの一方または双方を調節して、対象物表面
を測定値η内にもってくることを含む。この調節の後、校正により、基準H
の新しい相対位置および相対向きが決定される。機械的標準アーチファクト
を使用して、あらゆる厚さに対して再校正することに対する代替方法は、任意の
zステージ変位を監視し、結果として生じるチップおよびチルトにおける任意の
変化に対して補償することである。例えば、レーザ・ベースの変位測定干渉計(
DMI)を使用して、ステージ移動、並びに校正に関係する任意の他のパラメー
タを測定することができる。この波長スケールは、複数のアーチファクトを維持
する必要性を排除し、より柔軟となる。
【0048】 DMI測定は、初期化されて、DMI測定とプロファイラとの間の関係が確立
される。初期化は、薄く、完全に特徴付けられた、熱的に安定であることが好ま
しい初期化アーチファクトを、光学プロファイラの経路中に一時的に挿入するこ
とを含む。その名前が意味するように、初期化アーチファクトの機能の一部は、
すべての厚さ測定に関する原点を確立することである。図9に、初期化(a)に
関係する全校正シーケンスを示す。初期化(a)では、光学プロファイラが、2
つの表面Z,Zの間に既知の関係を有する薄いブロックとして図示される初
期化アーチファクトを測定し得る位置に移動させる。初期ゼロ設定シーケンスの
結果は、光学プロファイラ基準H 、H に対する高さデータに対する、r
ms平面フィットZ’、Z’から得られる4つの角度
【数15】 と、2つの高さ
【数16】 である。この情報に基づいて、かつあらかじめZ’とZ’の間の関係を知る
ことにより、2つの光学プロファイラ基準H 、H の間の関係は、
【数17】 によって与えられる。同時に、DMIにより、DMI内部参照基準Wに対する
、プロファイラ2に取り付けられたDMIミラーMの初期相対位置および向き
の測定から得られる角度
【数18】 および高さ
【数19】 が与えられる。これにより初期化プロセスが完了する。 今や光学プロファイラを任意の他の位置に並進させ、DMIによって、どれほ
ど移動したかを正確に知ることができる(図9、工程(b)を参照)。以下の式
によって、新しい位置に対して計器が校正される。
【数20】 上式で、αWM、βWM、DWMは、新しいステージ位置に対して測定される
DMIの角度および高さである。 この計算の基礎をなす仮定は、DMI内部参照基準Wおよび光学プロファイラ
基準Hとの間の関係が常に同じであるということである。さらに、DMIミラ
ーMと光学プロファイラ基準Hとの間の関係も一定であると仮定する。機械的
ドリフトおよび熱ドリフトは、時間の経過につれてこの仮定を損ない、それによ
って再初期化を余儀なくされることがある。
【0049】 これらの計算は、DMIと光学プロファイラについての座標系が同じであるこ
と、具体的には、距離測定「D」のすべての基準となるx,y=0,0横方向の
原点が同じであることを仮定している。したがって、アッベ・オフセット誤差を
最小化することは、角度αWM、βWMがDWMの計算に影響を及ぼす可能性が
最も小さくなるような、DMIビームの位置決めを伴うことになる。
【0050】 波長スケール初期化に関していくつかの実施形態が存在する。例えば、初期化
アーチファクトを透過性にし、一面を部分反射性にすることができる。この場合
、2つの表面Z,Zは、同じ表面の両側の面となり、角度
【数21】 および距離
【数22】 は、0に非常に近くなる。部分透過性のゼロ枠アーチファクトは、常に視野内に
留まって、システム中に恒久的に固定され得ると考えられる。 付加的な校正作業は、平面度度量衡を低下させる可能性のある波面システムエ
ラー(wavefront system error)を差し引くことを含み
得る。例えば、非常に高品質の基準平面を計器内に挿入し、波面システムエラー
を決定し、その波面システムエラーを格納して、後続の測定での誤差を補正する
ために使用することができる。例えばこの基準平面が初期化アーチファクトと同
一である場合、前記システムエラーの測定は、初期化と同時に行うことができる
【0051】 いくつかのタイプのレーザ干渉計は、波長スケール校正に必要なDMIに対す
る最小要件を満たす。例えば、通常は距離および向きに対して3つのDMIビー
ムまたは軸が必要であるが、他のある機構では、角度を制御するために2つの軸
、さらには1つの軸で十分である。他方では、DMIは数千の距離測定値を提供
するレーザ・フィゾー干渉計でよい。この場合、DMIを光学プロファイラ内に
直接的に一体化し、同じ結像システムを共用することができる。
【0052】 一実施形態では、3.5〜5.0μmで動作するIR走査システム内に組み込
まれた3.39μm Jodon HeNeなどの、光学プロファイラと平行し
て動作するレーザ・ベースの干渉計を使用することができる。IR中のHeNe
レーザは、必然的に安定な波長で、かつモード安定であり、光学系のすべては、
波長スケールおよび光学プロファイラによって共用される。この波長帯で動作す
るIRカメラは、低MTBFスターリング・サイクル冷却器を必要とし得る。こ
れに代わって、市販のマイクロボロメータの信頼性が高いので、IR走査システ
ムで8〜12μmの範囲の光源を使用することもできる。このような光源として
は、10.6μmCOレーザがある。これに代わって、複数波長のCOレー
ザ干渉計を波長スケールとして使用してもよい。このような計器は、部品厚の予
想される範囲全体(例えば0〜75mm)を潜在的に含む、ずっと広い範囲ηに
わたって絶対高さを測定することになる。
【0053】 別の適切な波長スケールは、ザイゴ・コーポレイション社(Zygo Cor
p.)(米国コネティカット州ミドルタウン(Middletown)所在)の
ZMI 510などの、市販の0.63μmHeNeヘテロダインDMIである
【0054】 複雑なフィーチャおよび構造化基準 ある部品タイプは、2つの対向する表面よりも若干、より複雑なフィーチャを
有する。例えば、図10に、3つの平行な表面、すなわち1つの上面と、2つの
オフセットした下面を有する部品を示す。したがって、対向する表面に関係する
厚さ測定に加えて、段差の高さの測定がある。段差の高さが光学プロファイラの
測定範囲ηを超過すると、これにより問題が生じる。前述のように、これにより
、2つのオフセット下面がそれぞれの座標系でプロファイルされ、座標系が互い
に関係付けられて段差の高さが決定されるFPHタイプの測定に対する動機づけ
が与えられる。
【0055】 これに代わって、光学プロファイラに対して構造化光学プロファイラ基準を提
供することができる。例えば、これは、干渉光学プロファイラにおいて、光学プ
ロファイラの基準アーム内に構造化横方向プロファイルを有する対象物を位置決
めすることによって実施され得る。例えば、前記プロファイラは、構造化基準ミ
ラーを有し得る。図10に示すケースでは、構造化光学プロファイラ基準は、段
差の高さの公称オフセットと等しい公称オフセットを有する2つの平行な平面を
有する。構造化プロファイラ基準内の平行な平面間のオフセットは、前述と同様
の手順によって校正されてもよいし、または光学プロファイラの安定な、既知の
内部特性であってもよい。この種の光学プロファイラは、片側からの平面度、段
差の高さ、および平行度の測定と、両側からの平面度、段差の高さ、厚さ、およ
び平行度の測定が可能である。
【0056】 構造化プロファイラ基準の別の潜在的な使用法は、校正を単純化することであ
る。図11に、構造化プロファイラ基準が既知のオフセットを有すると仮定して
、小さいゲージ・ブロックを使用して、より大きい試験部品を測定するためにシ
ステムをどのように校正するかを示す。このタイプの校正は、本質的に、校正の
負担を光学プロファイラ自体に移行する。これは、例えば、光学プロファイラが
前述の付加的な校正工程を必要とすることなく、様々な校正済み構造化プロファ
イラ基準を提供するように構成される場合に有利であり得る。
【0057】 別の例は、構造化基準により、FTP測定の基礎となる概念が、非平面、例え
ば、球形または円筒形の対象物の形、直径、真円度、および/または直線性に対
してどのように拡張されるかを示す。図12に、湾曲した光学プロファイラ基準
からの測定がどのように円筒の直線性、直径、および真円度を与えるかを概念的
に示す。この場合、表面全体にわたって測定を完了するように、回転盤が部品を
回転させ、さらに場合によっては並進させることが好ましい。
【0058】 FPH光プロファイリング・システム 図13は、段差の高さを直接測定することに関する概略図である。このシステ
ムは、DMIを波長スケールとして利用する片面段差の高さ測定ツール(例えば
FPHツール)である。IR走査光学プロファイラ(以下でさらに詳細に論じる
)は、光学プロファイラ基準Hに対する、表面Σ上の任意の所与の点x,yにつ
いての高さhHΣを測定する。光学プロファイラの並進(すなわちzステージの
並進)により、段差の高さが範囲ηを超過したときに表面Σ,Σの双方を捕
捉するための「拡張スキャン」が提供され、光学プロファイラ基準の向きおよび
位置は2つの位置Aと位置Bとの間で変化する。2つの対応する光学プロファイ
ラ基準H,Hの間の関係がわかっている場合、段差の高さを測定する手段を
有する。したがってZMIの役割は、HをHに関係付けることである。
【0059】 2つの位置Aおよび位置Bについての光学プロファイラ基準面H,Hの間
の関係が分かれば、双方の表面プロファイルを共通平面、例えばHに関係付け
ることができる。
【数23】 上式で、
【数24】 はx=0、y=0でのHからHまでの距離であり、
【数25】 は、この2つの平面間のチップ角およびチルト角である。すべてのx,yに対し
【数26】 および
【数27】 が分かれば、FP−H測定のために必要なすべての情報が得られる。図10のシ
ステムでは、試験部品は、直接的に、または機械的固定によってDMIミラーM
に取り付けられ、それによって部品とミラーとの間の固定された関係が維持され
る。したがってこの実施形態では、DMIは部品に対する光学プロファイラの位
置を直接的に監視する。ビームaおよびビームbについてのDMIデータは、以
下の式により、距離Dおよび角度α,βに縮約される。
【数28】 上式で、w WM、w WMは、図13に示す2つのZMIビームa,bによ
って測定される距離を指し、Lは、これらのビームの横方向の離間距離である。
2つのDMIビームだけしかないので、βすなわち「チップ」角は一定であると
仮定し、追跡されないことに留意されたい。次いで、2つの光学的基準面位置A
および位置Bに関する相対的向きおよび離間距離は、下記の通りである。
【数29】 実際には、
【数30】 および
【数31】 の双方を標準的手順として0に設定することは道理にかなっており、この場合、
【数32】 かつ
【数33】 となり、式(8)がさらに簡略化される。 図14は、FTP測定およびFPH測定のどちらも行うことができる光プロフ
ァイリング・システムの概略図である。この実施形態では、DMIミラーは、シ
ステム内の(IR走査プロファイラ2に取り付けられた)いくつかのフォウルド
・ミラーからの反射によって得られる仮想的構成であり、フォウルド・ミラーの
いずれも、実際には部品または部品取付具に取り付けられていない。したがって
、この実施形態でのDMI読取り値は、厚さ測定に必要な、2つの光学プロファ
イラの間の見掛け離間距離または実効離間距離だけに感応し、実際の部品位置は
報告しない。
【0060】 図14のシステムは図13のシステムとは異なる幾何形状を有するが、それで
もなお、代替拡張スキャン手順に従って段差の高さを測定することが可能である
。この場合、システムは2つの連続するFTP測定を、その2つの間で移動する
zステージで実行する。図14に示す、この場合の部品は、表面領域Σ1A,Σ 1B に名目上平行な背面Σ、または代替背面として働くミラーを有する取付具
を有する。段差の高さ測定は以下のように行われる。まず、FTP関数を使用し
て、背面Σへのrms平面フィットΣ’に対する、表面領域Σ1Aの高さプ
ロファイル
【数34】 を得る。次いで、Σ’に対するΣ1Bについてこの手順を繰り返す。次に、段
差の高さ解析のために必要となるため、2つの表面領域Σ1A,Σ1Bを、共通
基準面Σ’に関係付ける。
【0061】 傾斜した表面 FTP光計測学的の概念は、名目上平行ではない表面を含む、表面間の他のタ
イプの関係測定に容易に変換される。図15に、2つの表面の平面度および直角
度の測定を示す。このタイプの測定の場合、厚さは、問題とされるパラメータで
はない。しかし、校正手順は、上記で論じた手順と同様である。図16に、どち
らも校正のために使用することのできる標準アーチファクトおよびDMI監視シ
ステムによる校正を示す。さらに、アーチファクトは部分透過性の要素であって
よく、その場合、該要素は恒久的に視野内にあってよい。 付加的な実施形態は、FTP測定と角度測定、例えば平面度、厚さ、平行度、
および直交性(FTPO)を組み合わせることができる。例えば、図17に、矩
形の断面を有する対象物の、(1)〜(4)と符号をつけた4つの表面を同時に
測定するための潜在的な幾何学的配置を示す。基本FTP計器は、(A)および
(B)と符号をつけた2つの方向から対象物を照射する。この目的は、すべての
表面の平面度と、表面(3)に対する(1)の厚さおよび平行度と、表面(4)
に対する(2)の厚さおよび平行度と、すべての隣接する表面の直交性とを測定
することである。
【0062】 図17では、2つのミラー(直交性試験ミラー)が平行平面であるように固定
されており、かつ既知の離間距離を有している。したがって、この測定の幾何学
的配置により、全90度反射が180度反転に変換される。この変換は、角度測
定のすべてを単純な平行度チェックに変換する。したがって、表面(1)が表面
(4)に直交する場合、計器では平行であるように見えることになる。このこと
は、対象物または直交性試験ミラー対が、図17に対して直交する軸の周りに回
転する場合であっても当てはまる。
【0063】 図18に、図17のシステムを撮像するカメラから見た部品の外観を示す。記
号、
【数35】 は、対象物の対向側面上の対応する表面点を示す。例えば、表面(1)と表面(
3)の間の最小厚のLMC計算は、これらの各表面上の×で示した点からの距離
を使用することになる。さらに、原点すなわち厚さゼロ位置は、2つの直交性試
験ミラーの離間距離の大きさに等しい量Lだけ負方向にシフトされる。さらに、
入射角45°の角度で複光路反射するために、任意の2つの表面間の厚さDは、
幾何学的構造において√2だけ拡大される。 隣接する表面の直交性を試験する別の配置を図19に示す。この配置は、初期
化位置を参照するための、付加的な直交性アーチファクトを含む。図17のシス
テムと同様に、ミラーは、直交性測定を平行度測定に変換する。
【0064】 FTPOのすべてを試験する、さらに別の配置を図20に示す。この場合、矩
形試験部品の4つの側面のプロファイリングに適応するために、2つの垂直ミラ
ーがそれぞれ、2つの光学プロファイラのうちの一方からの視野を分割する。図
20のFTPOシステムは、表面(1)および表面(3)までの距離がそれぞれ
表面(2)および(4)までの距離と等しくないことに対処するために、構造化
基準も備えるか、またはzステージ移動も利用する。
【0065】 光学プロファイラ FTP、FTPO、およびFPHなどの関係測定の場合、光学プロファイラは
、少なくとも限定された測定範囲ηにわたって、光学プロファイラ基準面に対す
る絶対表面高さを測定する。適切な光学プロファイラとしては、三角法を用い、
かつ線形の光伝播を仮定して位置の幾何学的解釈を行なう三角測量システム、光
パルスまたは振幅変調を利用して時間遅延を距離と関連付ける飛行時間システム
、離散的波長解析と、それに続く部分縞解析または合成波長分析のシーケンスを
使用する多重波長干渉計、位相シフト干渉計、並びに高さ走査干渉計(heig
ht scanning interferometers)がある。多くの応
用例の場合、光学プロファイラは、高さ走査干渉計であることが好ましい。高さ
走査干渉計には、走査白色光干渉計(SWLI)、走査MESA干渉計、走査斜
入射干渉計、およびIR走査干渉計が含まれる。
【0066】 SWLIは、本願と同じ所有者の、米国特許第5,398,113号および同
第5,402,234号に記載されており、内容を参照により本明細書に援用す
る。ザイゴ・コーポレイション社(Zygo Corp.)(米国コネティカッ
ト州ミドルタウン(Middletown)所在)のNewView 5000
は、絶対高さ測定を行うことができる市販のSWLI計器である。SWLI計器
をSWLI源の可視波長と比べて粗い表面を有する部品に対して使用するとき、
スペックル現象により、通常の干渉縞パターンの有意性が低下する。しかし、白
色光コヒーレンス・ピークは、依然として距離情報を提供し得る。例えば、T.
ドレセル(T.Dresel)、G.ハイスラー(G.Haeusler)、お
よびH.ベンズケ(H.Venzke)「Three−dimensional
sensing of rough surfaces by cohera
nce radar」Appl.Opt.31(7)、919〜925ページ(
1992年)を参照されたい。
【0067】 走査MESA干渉計は、本願と同じ所有者の、米国特許第5,598,265
号に記載されており、この内容を参照により本明細書に援用する。走査斜入射干
渉計(scanning grazing incidence interf
erometers)は、本願と同じ所有者の、「Grazing Incid
ence Interferometer and Method」と題された
1999年6月3日出願の米国特許出願第09/325175号に記載されてお
り、この内容を参照により本明細書に援用する。
【0068】 IR走査干渉計は、白色光ではなく広帯域赤外線光を使用することを除き、S
WLI計器に類似している。可視波長では粗く見え、スペックルを生成する表面
は、より長波長、例えばIRでは全く異なる様相を呈する。したがって、IR走
査干渉計は、粗面白色光干渉計に特徴的な厄介なスペックル現象をなくすように
、十分長いIR波長を使用する。したがって画像および干渉縞において、スペッ
クルと、付随する制限および困難のすべてがなくなる。縞を局在化する広帯域源
、適切な走査機構、およびコンピュータ制御によって、高精度かつ迅速な測定速
度で、技術的な表面プロファイル、並びに広い領域にわたる表面間および点の間
の関係の、明白な測定が達成される。IR走査干渉法システムは、本願と同じ所
有者の、2000年2月25日出願の米国通常特許出願第09/514215号
に記載されている。
【0069】 図21に示すように、IR走査干渉計は一般に、i)対象物の技術表面が鏡面
に見える、すなわち、垂直入射の反射光にスペックルがない範囲のIR波長を供
給する広帯域源、ii)少なくとも1つの対象物表面または表面点から反射する
少なくとも1つの測定ビームを含む干渉光学系、iii)IRカメラで干渉デー
タを収集しながら、干渉計の光路差を走査する手段(例えばPZT作動基準ミラ
ー)、およびiii)選択した技術表面をプロファイルし、かつ/または、縞ア
ンビギュイティを有さずに、平行度、厚さ、および/または複数の表面の高さ離
間距離を決定するように、干渉データを解釈するためのコンピュータ制御および
処理機構を含む。
【0070】 図21に、マイケルソン型干渉計100に基づくが、視野内の対象物技術表面
が鏡面に見えるように十分長い波長、例えば1〜20μmでのIR内において完
全に動作する本発明の実施形態を示す。IR源110は、限定されたコヒーレン
ス範囲、例えば数十μmを提供するのに十分なだけ広帯域である。ディフューザ
112およびコリメーティング・レンズ114は、IR源とビーム・スプリッタ
120との間に配置される。ビーム・スプリッタは、広帯域放射の第1部分を基
準レッグに沿って基準ミラー130に指向させ、第2部分を測定レッグに沿って
測定対象物140に指向させる。結合光学部品180は、ビーム・スプリッタに
よって再結合された放射をIRカメラ160に指向させる。基準ミラー130に
取り付けられた圧電変換器(PZT)170によって測定レッグと基準レッグと
の間の光路差を変化させるとともに、コンピュータ150は、IRカメラ160
から干渉データを収集する。PZTスキャンの効果は、(例えば測定面195に
関して)測定面を水平にスキャンすることである。得られる干渉データは、広帯
域源を有する干渉計に特徴的なゼロ光路差(OPD)位置の周りに縞データの局
在化をもたらす。この縞の局在化により、イメージピクセルに対応する対象点を
平面が交差する厳密な瞬間を決定する手段が与えられる。PZT運動は、正確に
制御され、その結果、何時所与の対象点がゼロOPDにあるかという情報を、通
常は干渉計に関連するアンビギュイティを有さない局所表面高さに直接変換する
ことができる。補償器板175は、ビーム・スプリッタによって引き起こされた
分散を補償する。
【0071】 局在化した縞を使用した表面高さを決定するための様々な技法のいずれも適用
することができる。例えば、一手法は、ピーク縞コントラストのスキャン位置を
決定することである。例えば、第1ピクセルに関する干渉データが、スキャン位
置0μmにピーク縞コントラストを生成したと仮定する。第2ピクセルは、異な
るスキャン位置、例えば10μmにピーク縞コントラストを有し得る。したがっ
て、これらのイメージピクセルに対応する2つの対象点の間の絶対高度差は、1
0μmとなることになる。
【0072】 技術表面は、IR走査干渉計では滑らかであるように見えるので、従来技術の
粗面白色干渉計では不可能な方式で、精度を向上するための干渉位相を補間する
ことは意味のあることである。したがって、縞コントラストを使用して基本寸法
を決定した後、縞アンビギュイティのない干渉位相によって、より高い精度を得
ることができる。これに代わって、本願と同じ所有者の米国特許第5,398,
113号に開示されている周波数領域分析手順を使用して、完全に広帯域干渉位
相によってデータを処理してもよい。
【0073】 IR走査干渉計の多くの他の実施形態が可能である。例えば、干渉計は、製造
の研削段階の際に、レンズ、平坦でない表面、および光学的構成部品をプロファ
イルすることができるトワイマン−グリーン(Twyman−Green)干渉
計であってよい。別の変形形態は、周期的コヒーレンス・ピークを提供するコー
ム・スペクトル源を有するフィゾー(Fizeau)型干渉計である。別の変形
形態では、ミラウ(Mirau)型干渉顕微鏡対物レンズが使用される。光源は
、赤外線で動作する任意の広帯域源でよく、例えば、約1ミクロン〜20ミクロ
ン、またはより具体的には、例えば3〜10ミクロンの範囲で動作する光源であ
り得る。広帯域IR源のコヒーレンス長は、例えば約10〜50ミクロンの範囲
にすることができる。適切な光源としては、裸のフィラメント、ハロゲン電球、
化学的光源、マルチモードCOレーザ、並びに、赤外線、赤外線LEDなどで
動作するダイオード・レーザなどの他のレーザがある。検出器は、IR放射を測
定するのに適する任意の検出器でよく、例えば、InSbアレイなどのピクセレ
ーテッド・マイクロボロメータ(pixellated microbolom
eter)であり得る。
【0074】 透過性試験対象物用のFTPシステム 部分透過性の試験部品210の幾何学的特性(例えばFTP)を測定するため
の光プロファイリング・システム200を図22に示す。試験部品210は、部
分透過性であるので、その前面および背面(それぞれ212および214)の双
方の表面プロファイル測定を部分透過性の基準ミラー220を含む走査干渉計を
使用して行うことができる。基準ミラー220は、試験部品210の前面212
近くの第1光基準面Hを定義する、部分反射性の第1表面222と、試験部品2
10の背面214近くの第2光基準面Hを定義する第2表面224とを備える。
【0075】 システム200の他の構成部品は、システムが任意の波長(例えば、紫外(U
V)、可視、近赤外(NIR)、および赤外(IR))で作動することができる
ことを除き、図21と同様に作動する。光源230は、ディフューザ232およ
びコリメータ234を通過する広帯域放射を供給する。コリメートされた放射は
、ビーム・スプリッタ240によって分割され、放射の基準部分が基準ミラー2
20に指向される基準レッグと、放射の測定部分が試験部品210に指向される
測定レッグとが定義される。次いでビーム・スプリッタ240は、基準ミラー2
20および試験部品210によって反射された放射を再合成して、結像光学部品
245によってカメラ250上に集束される干渉図形を生成する。カメラ250
は干渉データを記録し、それを解析するためにコンピュータ260に送る。基準
ミラー220は、コンピュータ260に接続された走査機構225(圧電変換器
または電動式ステージなど)上に装着される。動作中、コンピュータ260は、
走査機構に基準ミラーの位置を調節し、干渉データをスキャン位置の関数として
記憶する。さらに、ビーム・スプリッタによって引き起こされる分散を補償する
ために、補償器板283が基準レッグ内に配置される。
【0076】 光基準ミラー220に関する初期開始位置に対して基準面H,Hが指定さ
れる。走査機構225(例えばPZT)が走査範囲ηにわたって基準ミラー22
0の位置を調節するとき、基準ミラーの表面221,222に対応するゼロOP
D(光路長差)平面が、基準面H,Hの位置からスキャンされる。スキャン
中にどちらかのゼロOPD平面が試験部品の表面フィーチャと交差するとき、広
帯域放射による干渉が最適化される(すなわち、干渉データにおいてコヒーレン
ス・ピークを有する)。実際には、試験対象物の表面間の離間距離が基準ミラー
の表面間の離間距離と広帯域源のコヒーレンス長より大きく異なるとき、試験部
品の前面および背面に対応する干渉データは、互いに区別することができる。し
たがって、このシステムは、異なる試験部品厚に対処するために、それぞれ走査
機構に着脱可能な複数の部分反射性の基準ミラーを備え得る。
【0077】 このように、試験部品の前面211は、基準面Hに対してプロファイルされ
、試験部品の背面212は、基準面Hに対してプロファイルされる。2つの基
準面の間の関係は、基準ミラーの表面221,222の光学的離間距離によって
定義される。基準ミラーを校正することにより、コンピュータ260は、基準面
間の関係を記憶することができ、プロファイルした表面およびその関係に基づい
て、透過性の試験対象物210に関するFTPおよび他の幾何学的特性を計算す
ることができる。このような計算は他の実施形態について上記で説明した計算と
同様であるが、周囲の空気または気体よりも光学的により密になる、透過性基準
ミラーおよび試験対象物内の光路長を考慮する必要がある。
【0078】 基準ミラーの各表面は光学的基準面を定義するので、該光プロファイリング・
システム200は、試験対象物のほぼ平行な表面を同じ側から監視する、2つの
光学プロファイラを有するものと見なすことができる。したがって、光プロファ
イリング・システム200を、段差の高さを定義する試験部品の表面をプロファ
イルするための基準面を与える基準ミラーを用いて、表面非透過性試験対象物の
FPH測定(例えば段差の高さ測定)にも使用できることは明らかである。
【0079】 基準ミラーの表面間の離間距離を校正し、光学的基準面H,Hの間の関係
を決定するために、試験対象物210を、所定の厚さを有する部分透過性の校正
対象物と置き換えることができる。この校正は、ゲージ・ブロックに関して先に
説明した校正と同様に行われる。さらに、前述の実施形態と同様に、部分透過性
の校正対象物は、校正に関するオンライン・データを供給するために、試験部品
の測定中に視野内に留められ得る。これに代わって、基準ミラーを光プロファイ
リング・システム200内に組み込む前に、基準ミラーの厚さを事前校正するこ
ともできる。例えば、基準ミラーは、他の試験対象物を比較する「マスタ」とし
てもよい。マスタの厚さは、例えば慎重な物理厚測定によって測定し、次いでそ
の屈折率を乗じて光学的厚さを得ることによって測定され得る。これに代わって
、機能特性のみによってマスタを限定してもよく、当該量は、マスタ自体の精密
な実際の厚さに関係のない、マスタに対する絶対FTP測定値である。
【0080】 ここでの測定値は、試験部品の公称厚さ(または段差の高さ)が走査範囲ηよ
りも大きいと仮定していることに留意されたい。これが当てはまらない場合、従
来の走査干渉計(すなわち、基準レッグで1つの反射面だけを有する走査干渉計
)は、単一基準面に対して前面および背面(または段差の高さ表面)を直接的に
測定することもできる。
【0081】 一般に、表面221,222の表面プロファイルは、非常に平坦になるように
選択され、それによって平面の基準表面が定義される。しかし、他の実施形態で
は、表面の片面または両面は、前述のように湾曲することも、構造を有すること
も可能である。
【0082】 さらに、付加的な実施形態では、基準ミラーは、(表面221と同等な表面を
定義するために)部分反射性のビーム・スプリッタ、および(表面222に同等
な表面を定義するために)独立した反射性要素と置き換えることができる。この
ような実施形態では、ビーム・スプリッタおよび独立した反射性要素の一方また
は双方を変換ステージ(例えばzステージ)上に配置して、その離間距離を調節
することができ、それによって基準面H,Hの位置を調節して試験部品に適
応させることができる。基準面間の関係の校正および監視は、zステージ上のD
MIミラーに対するDMI測定によって、前述と同様に実施することができる。
【0083】 さらに、他の実施形態では、図22に示すマイケルソン・タイプの走査干渉計
を、走査干渉計式測定に適した他の任意の干渉計装置(例えばトワイマン−グリ
ーン、ミラウなど)と置き換えることができる。
【0084】 FTPおよびFPHシステムの付加的な例 図23に、IR走査技術に基づくFTPシステム300の実施形態を示すが、
同様の構成を、他の波長(例えば、紫外、可視、近赤外など)の広帯域放射と共
に使用することもできる。ビーム・スプリッタ320は、視野(FOV)を分割
して、共通光源310、共通カメラ350、および共通光学部品(例えばカメラ
・レンズ312、ビーム・スプリッタ315、ビーム・スプリッタ320、走査
ステージ340上に装着された基準ミラー330、および基準ゲージ・ブロック
350)を共用する、実質上2つの光学プロファイラを提供する。この計器は、
共通光学部品を共用する、2つのトワイマン−グリーン干渉計と見なすことがで
きる。
【0085】 変換ステージ(例えばzステージ)362,372上にそれぞれ装着されたフ
ォウルド・ミラー360,370が存在する。ビーム・スプリッタ320は、2
つの傾斜したビームスプリッティング面を含む。第1表面はフォウルド・ミラー
360に向かって広帯域放射の第1部分を反射し、第2表面は、フォウルド・ミ
ラー370に向かって広帯域放射の第2部分を反射し、どちらの表面も、残りの
広帯域放射を共通基準ミラー330に透過する。フォウルド・ミラー360,3
70は、その広帯域放射のそれぞれの部分を、試験対象物380の対向する面と
、中空の円筒形ゲージ・ブロック390とに指向させる。ゲージ・ブロック39
0は、試験対象物380を取り囲み、校正のために前面および背面を分割視野(
FOV)内に提供する。動作中、変換ステージ362,372は測定レッグの光
路長を調節し、試験部品表面に対して公称光学プロファイラ基準H,Hを効
果的に調節する。基準ミラーは範囲ηにわたってスキャンし、高度マップを生成
する。
【0086】 図24に、走査FTPシステム400の別の実施形態を示す。FTPシステム
400は、構造化基準対象物430を含み、構造化プロファイラ基準を提供する
。このシステムは、より一般的な基準ミラーと置き換わる構造化基準対象物43
0によって連携する、2つの独立したトワイマン−グリーン干渉計410,46
0を備える。干渉計410は、広帯域源412、カメラ414、ビーム・スプリ
ッタ416、およびフォウルド・ミラー418を有する。同様に、干渉計460
は、広帯域源462、カメラ464、ビーム・スプリッタ466、およびフォウ
ルド・ミラー468を有する。特に、この実施形態では、構造化基準対象物43
0は、初期化アーチファクト445および試験部品450に対して同時にマスタ
基準面を提供するので、並進ステージすなわちzステージは不要である。言い換
えれば、この構造化基準により、初期化アーチファクト445および試験部品4
50を同時にプロファイルすることが可能となる。この幾何形状に対する走査機
能は、基準対象物、試験部品、または任意の他の適切な光構成部品を変位するこ
とによって実施することができる。
【0087】 注目中の各試験部品に対して、専用の取外し可能な構造化基準が付加的に存在
する場合、この計器は、大規模な機械的運動をすることなく、部品寸法の範囲に
適応する。完全に特徴付けられ、安定な構造化基準によって、頻繁な再校正も不
要となる。
【0088】 図25は、IR走査プロファイラ技術と、その波長スケール用の2軸HeNe
ベースのヘテロダインDMI(例えばザイゴ・コーポレイション社(Zygo
Corporation)のZMI 510)とに基づく両面光FTPシステム
500の図である。図23の実施形態と同様に、表面プロファイリングのために
他の波長(例えば可視、UV、NIRなど)の広帯域放射を供給する他の実施形
態に、同様の配置を使用することができる。
【0089】 図25を参照すると、広帯域IR放射が実線として示されており、ページの平
面内の、対応する表面プロファイリング光学部品に沿う方向に位置する。一方、
HeNe放射は点線として示されており、ページの平面の上部および下部(図示
せず)の、DMI構成部品に沿う方向に位置し、DMI計測学の2つの軸が与え
られる。
【0090】 システム500での走査光プロファイリング・システムは、レンズ512によ
ってコリメートされ、IRビーム・スプリッタ514に対して入射する広帯域I
R放射を供給する光源510を含む。IRビーム・スプリッタ514は、IR放
射の第1部分を第1zステージ520上のミラー521に反射し、IR放射の第
2部分を第2zステージ530上のミラー531に反射し、残りのIR放射を基
準ミラー540に透過させることによって視野を分割する。基準ミラー540は
、容量性フィードバックを有するPZT駆動屈曲ステージ542によって調節さ
れ、200μm走査範囲ηが与えられる。スキャンは反復可能で、3秒未満で完
了する。これは、いかなる光構成部品のドリフト速度と比べても短時間である。
Zステージ520は、IR放射の第1部分をフォウルド・ミラー522に指向さ
せ、フォウルド・ミラー522は、前記第1部分を試験部品550の第1表面に
指向させて、第1ビューイング・ポートを定義する。同様に、Zステージ530
は、IR放射の第2部分をフォウルド・ミラー532に指向させ、フォウルド・
ミラー532は、前記第2部分を試験部品550の第2表面に指向させて、第2
ビューイング・ポートを定義する。2つのzステージはそれぞれ、光学プロファ
イラ基準H1,2の公称位置を調節して、試験部品の第1表面および第2表面に
適応するように並進することができる。IRビーム・スプリッタ514は、基準
ミラーと、試験対象物の2つの表面とから反射された広帯域放射を再結合して、
ビーム・スプリッタ516に指向させて、ビーム・スプリッタ516は、前記放
射をIR撮像カメラ(例えば10ミクロン・マイクロボロメータ)に指向させる
【0091】 初期化アーチファクト544として、片面に反射防止(AR)膜を有し、他方
の面が〜5%の部分反射性のZnSeウィンドウが、フォウルド・ミラー522
と試験部品550との間に、前記部分反射性の表面が試験部品に近くなるように
配置される。計器を初期化するために、2つのビューイング・ポートのそれぞれ
についての走査範囲ηが部分反射性の表面と重なるように、zステージが移動す
る。試験部品550とフォウルド・ミラー532との間に配置されたウィンドウ
546は、そのすべてがARコーティングされた表面を有する。
【0092】 DMIシステムの幾何形状は、図9の実施形態の幾何形状とは幾分異なる。具
体的には、図25の基準ミラー540は、図9のDMIミラーMとほぼ同じ役割
を果たす。
【0093】 図25を参照すると、垂直ビーム・ダブラ562は、DMI源560(例えば
ヘリウム−ネオン・レーザ)からのビームを分割し、ページの平面の垂直方向上
方と下方に変位したDMIの2つの軸を供給する。前述のように、図には、平面
の上方に変位したビームのみを(点線として)示してある。2つの軸は、2つの
ビューイング・ポートの間の光路差(OPD)、並びに図の平面に平行な軸の周
りの構成部品の回転を監視する。IRビーム・スプリッタ514(PBS)の上
下に位置する偏光ビーム・スプリッタ(PBS)からの戻りビームは、信号検出
用のファイバ光学ピックアップ(FOP)595に進む。以下の光構成部品の様
々な剛体回転の議論から理解され得るように、光学系において制約のない自由度
を監視するのに必要なのは、2つの測定値、すなわち「軸」のみである。
【0094】 zステージ520,530上のミラー対521,531は、それぞれ固定ルー
フ・ミラーを形成する。部品の近くの2つのフォウルド・ミラー522,532
についても同様である。この2つの折れ(fold)は、非常に安定した直交関
係(例えば、相対角度のずれ<5μrad)を有するように機械的に拘束される
。垂直軸の周りのルーフ・ミラー構造の回転は、部品の実測FTPに対して影響
を及ぼさない。OPDのDMI測定が2つの基準経路についての対称中心線と交
差する(例えば、Abbe誤差がない)と仮定すると、垂直軸の周りの基準ミラ
ーまたはビーム・スプリッタの回転は、試験部品の見掛け縦方向位置のみを変更
する。配向角のうちの1つが常に同じ、例えば、
【数36】 であり、したがってこの角度を監視する必要がないと仮定することができる。し
かし水平軸の周りの構成部品の回転は、部品の見掛けの平行度に直接的に結びつ
き、したがってこの回転は監視しなければならない。図の平面の上側と下側に対
称的に投影される2つのDMIビームは、水平軸の周り回転と、システムの全O
PDの双方を考慮する。 挿入図579に示すように、DMI光学部品は、IRビーム・スプリッタ51
4の上下に配置される、2つの高安定平面鏡干渉計(HSPMI)580,58
2を含む。各DMI軸について、測定経路内を同じ方向に循環する2つの直交し
て偏光されたビームが存在する。HSPMI580は、PBS570、コーナ・
キューブ反射器572、1/4波長板574、および1/2サイズ半波長板57
6を含む。HSPMI582は、ページの平面の下側に、同じ光学部品のセット
を含む。HSPMIは、測定ビームのすべてが様々なフォウルド・ミラーから反
射するときに線形に偏光するように、測定通常のフル・サイズ4分の1波長板の
代わりに2分の1サイズ半波長板を使用して、測定ビームの偏光を回転する。他
の実施形態では、2分の1サイズ半波長板がフル・サイズ4分の1波長板に置き
換えられた、従来のHSPMIを使用することができる。
【0095】 図25の計器の他の実施形態は、例えば(1)構造化基準ミラーまたは(2)
構造化ミラー、ウィンドウのいずれか、あるいは光構成部品の他の組合せを測定
経路中に提供することによって、上述の構造化プロファイラ基準概念に対処する
ことができる。
【0096】 図26は、図25のシステムについての測定手順のフローチャートである。
【0097】 最初の列は初期化手順を記述する。まず、ゼロ平面初期化面Z,Z(すな
わち、ゼロ平面アーチファクトの部分反射面からの内反射および外反射)を光学
プロファイラ・ポートの双方の走査範囲η内に動かすようにzステージを移動す
る。次いで、プロファイラは、光学プロファイラ基準H 、H に対する、
初期化表面Z,Zの表面高さプロファイル
【数37】 を獲得するために、範囲ηにわたって精密なスキャンを行う。このデータに基づ
いて、システムに連結された電子プロセッサ(図示せず)は、表面プロファイル
・データ
【数38】 に対するアーチファクト平面Z’、Z’の最小2乗フィットを計算し、高度
プロファイラ・データZ’、Z’から
【数39】 および
【数40】 を抽出する。
【0098】 次に、初期化に対応するzステージ位置に関するDMI内部参照基準Wに対
するDMIミラーMについてのDMIデータを獲得する。このデータから、電
子プロセッサは、Wに対する、Mの初期の向きおよび離間距離を抽出し、そ
れを使用して2つの光学プロファイラ基準H 、H の間の関係を、式4を
用いて計算する。したがって、初期化では、電子プロセッサに以下の情報
【数41】 および
【数42】 が提供される。 図26の第2列は部品セットアップを記述する。まず、試験部品をマウントま
たは支持取付具(図示せず)に配置し、次いでそれぞれの光学プロファイラの走
査範囲η内で対象物表面を動かすようにZステージを移動する。所望であれば、
次いで部品位置をシステムFOVに対して調節することができる。
【0099】 図26の第3列はDMI校正を記述する。試験部品のzステージ位置に従って
、DMI内部参照基準Wに対する、DMIミラーMに関するDMIデータを収集
する。次いで電子プロセッサは、DMIデータからαWM.βWM、およびD を抽出し、式(5)を使用して2つの光学プロファイラ基準H,Hの間の
関係を計算し、出力
【数43】 を生成する。 図26の第4列は、試験部品に関するデータ獲得を記述する。光学プロファイ
ラは、走査範囲ηにわたってスキャンし、光学プロファイラ基準H,Hに対
する、部品表面Σ、Σの表面高さプロファイル
【数44】 を決定する。次いで電子プロセッサは、式(1)を使用して、表面高および校正
データから
【数45】 を計算する。 図26の最後の列は、獲得したデータに基づくFTP計算を記述する。例えば
、電子プロセッサは、
【数46】 に対するチェビシェフ・フィット(Chebychev fit)の結果から平
面度を計算することができる。局所部品寸法は、
【数47】 に従って計算することができる。MMCは、全部品
【数48】 に対するチェビシェフ・フィットの結果から計算することができ、LMCは、
【数49】 の最小値によって与えられる。さらに、基準Qを表面Σに対するチェビシェフ
平面度フィットから得られる最も外側の平面であると定義することによって、平
行度は、基準Qに対する、表面Σ上の高点から低点を引いた差として計算する
ことができる。また、厚さ1は、Qに対する、Σ上の高点と低点の平均として
計算することができる。さらに、厚さ2は、
【数50】 の平均値(最大−最小)として計算することができ、厚さ3は、MMCとLMC
の平均値として計算することができる。
【0100】 干渉絶対高測定 本明細書に記載の光プロファイリング・システムは、試験対象物2つ以上の表
面を光学的にプロファイルし、対象物の1つまたは複数の幾何学的特性を決定す
る。各表面はそれぞれ、固定基準表面または座標系に対してプロファイルされ、
次いでそれぞれの座標系は互いに関係付けられる。その結果、表面プロファイリ
ングにより、各表面上の複数の点に関する共通座標系での絶対位置が提供される
。これは、表面上のある点の高さがその表面の別の点に対して決定され、それに
よって表面テクスチャが測定される相対的表面プロファイル測定とは対照的であ
る。したがって、本明細書に記載の光プロファイリングの場合、測定により、表
面の形状およびテクスチャが与えられることに加えて、基準面(すなわち試験部
品とは独立な基準面)に対する、対象物部品の全体位置(ピストン)、チップ、
およびチルトが与えられる。 このような干渉法による絶対表面プロファイリング測定の正確さは、試験部品
の表面材料および干渉計システムの光学部品の反射に関する位相変化(PCOR
)およびPCOR分散(すなわち、PCORの周波数依存変動)を考慮すること
によって向上することができる。以下に示すように、走査干渉計式測定のPCO
R分散を考慮しないと、一様なPCOR分散特性を有する試験部品であっても、
基準表面から試験表面までの距離の、誤ったシフトが生み出される。さらに、試
験表面が相異なる材料を含むために試験表面のPCOR特性が変動するとき、P
COR分散を考慮しないと、試験表面上の相異なる点の相対的高さに誤差が導入
される可能性がある。
【0101】 PCORおよびPCOR分散の干渉法的寄与を、2ビーム走査マイケルソン干
渉計600(図27)を参照しながら説明する。走査干渉計600は、前述の干
渉計と同様に動作して、試験表面670の高さプロファイルを測定する。干渉計
600は、広帯域源610、ビーム・スプリッタ620、走査基準ミラー630
、カメラ640、および分散補償器650を含む。この干渉計は、干渉位相情報
を使用して、対象物部品表面上の各点x,yでのz座標方向の高さhを測定する
ように構成される。仮想表面Hは、すべての高さおよび干渉位相の測定において
参照される光学プロファイラ基準である。角波数k=2π/λの1次に対して、
Hに対する干渉位相φは、
【数51】 上式で、kは公称波数であり、ζは基準ミラー・スキャン位置であり、γ art は、部品の、反射に対する表面位相変化(PCOR)であり、γsys
、干渉計システムに起因する、Hに対するシステム位相オフセットである。値γ sys は、干渉計光学部品からのPCORの寄与と、例えばスキャンζの開始位
置から生じる任意の一定オフセットとを含む。線形分散係数τpart,τsy は、それぞれ位相オフセットγpart,γsysに対応する。位相オフセッ
トγpart,γsysは、公称波数kで求められる。当業者であれば、空気
に対する屈折率nは、波数に無関係であると仮定する。材料屈折率の波数依存性
を考慮に入れることによって、空気より密な透過性媒体に本発明の教示を拡張で
きることは理解されよう。式9中の項すべては、潜在的にフィールド位置x,y
の関数であるが、以下の説明では、変数n、ζ、kが視野全体で一定であると
仮定する。 走査干渉計式測定では、光源は、基準レッグと測定レッグとの間の光路差(O
PD)が広帯域放射のコヒーレンス長内にあるときにだけ干渉縞が生成されるよ
うに広帯域放射を供給する。したがって、走査干渉計式測定は、干渉効果の広帯
域の性質、例えば縞コントラストの局在化、すなわち波数に伴う干渉位相の変化
率の測定を使用するという点で、「コヒーレンス・プロファイリング」モードと
見なすことができる。
【0102】 図28に、基準ミラー位置ζをスキャンするときのコヒーレンス・プロファイ
リング輝度信号の例を示す。式9によれば、広帯域源の様々な放射に関する重な
った干渉縞により、
【数52】 によって与えられる正規化輝度Iが得られる。上式で、Vは、縞コントラスト包
絡線である。包絡線Vは、カメラによって検出された光の、カメラ自体のスペク
トル感度を含む分光分布のフーリエ変換に比例する。図28では、光源が、対称
な、近似的にガウス形スペクトル放射を有すると仮定する。 対称なコントラスト包絡線の場合、縞コントラスト包絡線のピーク値は、dφ
/dk=0となるスキャン位置によって与えられる。これは、干渉位相が波数と
独立した同一のものであり、干渉パターンのすべてが構造的に強め合う静止位相
位置である。より一般的には、静止位相条件dφ/dk=0が、縞コントラスト
包絡線Vの二乗の図心にほぼ対応することが分かる。静止位相位置と、最近位ゼ
ロ位相点φ=0との間の位相ギャップGは、
【数53】 によって与えられる。これは、波数kと独立であるが、システムおよび部品パラ
メータに依存する一定位相オフセットである。位相φは、(ζ=0スキャン位
置に対する)公称波数kでの位相であり、例えば式(9)より、
【数54】 を得る。 式10および図28より、最大またはピークの縞コントラストは、スキャン位
置ζ=h+(τsys+τpart)/2nで生じる。したがって、1つのデー
タ処理実施形態では、システムは、例えばあらゆるカメラピクセルについての電
子変換またはデジタル変換によって、縞コントラスト包絡線Vをζの関数として
決定する。次いで、システムは、包絡線Vが特定の値、例えばその最大値または
ピーク値に達するスキャン位置ζmaxを決定する。対応する高さhは、このス
キャン位置から分散オフセットを引いたものである。
【数55】 別の信号処理方法では、コヒーレンス・プロファイリング輝度信号は、スキャ
ン位置ζに関して周波数領域(すなわち、周波数波数kに関する領域)にフーリ
エ変換される。変換後データの位相は、式9の位相φ(k)に直接的に対応する
。この位相から、信号プロセッサは、位相導関数dφ/dkを計算し、
【数56】 に従って各カメラピクセルについての高さhを決定する。上式で、導関数dφ/
dkは、ζ=0について計算される。式14は式9から直ちに得られる。 式(13)および式(14)より、コヒーレンス・プロファイリング・データ
に基づく表面高さ測定は、例えば校正によって、干渉計システムおよび試験部品
についてのPCOR分散(例えば、それぞれτsysおよびτpart)を考慮
することによってより正確に計算することができることが分かる。
【0103】 コヒーレンス・プロファイリングに加えて、表面プロファイル測定は、干渉位
相φ(k)が1つまたは複数の波数kに対して直接的に測定される干渉位相プロ
ファイリング・データに基づいてもよい。例えば、このような測定のために移相
干渉計(PSI)技法を使用することができる。式9より、直接干渉位相測定を
使用するとともに、PCOR γpart,γsys(および公称波数k以外
の波数に対するPCOR分散γpart,γsys)を考慮して、高さhを決定
する場合、高さ測定の正確さが向上する。
【0104】 一般に、コヒーレンス・プロファリング測定に関する特定のノイズ源に対する
感度は、位相プロファリング測定に関するものとは異なりる。したがって、特定
の技法が特定の応用例に対して好ましかったり、またはそれらを互いに補うよう
に使用したりすることがある。しかし、多くの位相プロファリング測定の1つの
不都合は、測定位相φ(k)が2πの縞アンビギュイティを含むことである。比
較的滑らかな表面の場合、表面全体の相対縞アンビギュイティは、標準的な縞ア
ンラッピング手順(fringe unwrapping procedure
s)を使用して、複数のカメラピクセルのデータから補間することができる。し
かし、より一般的には、このような縞アンビギュイティを除去するために、コヒ
ーレンス・プロファリング・データなどの独立した測定を有することが好ましい
。したがって、絶対表面プロファイル測定を得るために、コヒーレンス・プロフ
ァリング高測定を単独で使用することができ、または位相プロファリング測定か
ら絶対縞アンビギュイティを除去するために使用することができる。これは、あ
る場合にはコヒーレンス測定よりも正確であることがある。
【0105】 1つのこのような実施形態では、コヒーレンス・プロファリング測定から決定
される高さhを使用して、位相φ=φ(k)に対するプロファイリング・デ
ータに基づき、
【数57】 に従って絶対位相プロファリング高測定h’を計算する。上式で、Int[ ]
は、その引数に最も近い整数を返す。式15は、部品表面上のあらゆる点x,y
に対して独立に適用することができる。さらに、式15から明らかな通り、PC
OR γpart,γsysを考慮することにより、絶対位相プロファリング測
定の正確さが向上する。さらに、式15は、hのコヒーレンス・プロファリング
決定を通じて、PCOR分散値τpart,τsysに暗に依存する。 図29に、周波数変換後のコヒーレンス・プロファリング・データφ(k)に
より、位相プロファリング測定から縞アンビギュイティがどのように除去される
かを図示する。位相の変化率を示す直線dφ/dkは、φについてのいくつか
の位相データ点を取ることによって求められる。この直線に対する位相軸交点G
が式11に従って既知であることを条件として、この直線により、縞次数アンビ
ギュイティが除去される。この評価は、基準スキャン位置ζ=0に対するもので
あるが、位相データおよび位相導関数データを決定するための生データは、図2
8に示すようなスキャンを必要する。このグラフでは、ギャップGが位相軸交点
、すなわちゼロ波数での位相であることに留意されたい。
【0106】 絶対高測定を計算するための上記の式を利用するために、PCORおよびPC
OR分散に関する値をシステムおよび部品に関して決定する。γsys,τsy を確立する手順は、システム特性である。システム特性は、光学プロファイラ
基準Hの位置および形状も暗に確立する。システム特性は、既知の光特性γar ,τart、および表面形態hartを有する特性アーチファクトを含む。こ
のアーチファクトは視野内に一時的に挿入され、x,y依存位相プロファイルφ の測定により、システム位相オフセットγsysを決定するのに必要な情報が
与えられる。
【数58】 上式で、すべての値がx,yフィールド依存性を潜在的に有することを理解さ
れたい。位相プロファイルφはアンラップされていなければならず、このこと
は、2πの縞ジャンプは、アーチファクトが連続的表面であるという仮定の下で
除去しなければならないことを意味することに留意されたい。 式(16)によって定義される手順は、所定の表面プロファイル・マップh rt の基準面に対して、光学プロファイラ基準Hを効果的に位置付ける。したが
って、例えば、アーチファクト完全に平坦であることが既知である場合、すべて
のx,yに対してhart=0と設定することができ、光学プロファイラ基準H
は、特性アーチファクトの表面と一致する平面として定義される。任意のチップ
/チルト、または未補償の表面プロファイル情報はこの場合、システム位相オフ
セットγsys内に取り込まれることになる。
【0107】 γsysが分かると、τsysの値は、
【数59】 と決定され得る。上式で、Gexは、実験的に観測した位相ギャップである(図
29を参照)。
【数60】 ここでやはり、nおよびkを除く値すべてが、色収差および球面収差などの
光ひずみに関係するx,yフィールド依存性を有すると考えられる。部品のチッ
プおよびチルトに対する依存性もあり得、それらがかなりの量である場合には、
x,yフィールド依存性の場合とほぼ同様に、その依存性を記録し、残りの計算
で使用しなければならないことになる。 特性アーチファクト自体の位置および向きの部分的に関数である、システム・
パラメータγsys,τsysのチップ、チルト、およびピストン全てを保持す
る必要はない。したがって、共通チップ、チルト、およびピストン項の間の関係
を保持するように、γsys,τsysの双方に対して全く同様に行う限り、フ
ィールド依存γsys,τsysデータから共通チップ、チルト、およびピスト
ン項を減じることが可能である。このことは、まず、γsysからチップ/チル
トを除去し、次いで式(17)を使用してτsysを再計算することによって実
施される。システム・パラメータのチップ、チルト、およびピストンの調節は、
光学プロファイラ基準Hのチップ、チルト、およびピストンを調節することと同
等である。
【0108】 あるいは、システム・パラメータγsys,τsysのチップ、チルト、およ
びピストン全てを保持し、かつ初期化アーチファクトが特性アーチファクトと同
じである場合、チップ、チルト、およびピストン・パラメータが既にγsys
τsys内に取り込まれていると理解して、1つまたは複数の初期幾何パラメー
タ、例えば
【数61】 を0に設定することも可能である。 特性アーチファクトに対していくつかの選択肢がある。最も単純なものは、被
覆していないガラス部品または他の純粋誘電体である。この場合、確実に、すべ
てのx,yに対して、γart=0、かつ(チップおよびチルトを除き)τar =0である。次いで、アーチファクトが、確立したいと望む光学プロファイラ
基準と全く同じ形状を有すると仮定すると、単純にγsys=φ(平坦な誘電
体アーチファクト)およびτsys=Gex(誘電体アーチファクト)を有する
。前者の式は、誘電体アーチファクト自体の位置および表面形状と同じであるべ
き光基準Hの位置および形状を定義することに留意されたい。
【0109】 アーチファクトが十分透過性である場合、アーチファクトは、システムの恒久
的部品として測定経路中にとどまることができる。システムを特徴付けるために
、基準ミラーが、透過アーチファクトの部分表面反射が干渉を生成する位置まで
スキャンする。試験部品を測定するために、透過アーチファクトからの干渉効果
がほぼゼロ・コントラストを有する位置まで基準ミラーがスキャンされる。この
場合、特性表面に関する反射時の位相変化と、透過時の位相変化との間の差に対
処するように注意しなければならない。 部品PCOR値γpartは、境界面からの反射を支配する、確立された物理
的原理(例えばフレネルの式)と、部品材料の複素屈折率n+ikに関する表に
された値から計算することができる。部品PCOR分散値τpartは、実験的
に観測された位相ギャップGexと、γpartおよびτsysについての既知
の値とを使用して、システム特性と同様に決定することができる。
【数62】 ほとんどの純粋材料の場合、高さオフセットτpart/2nはγpart
2nkと同程度の大きさであり、同じ符号を有すると考えられる。τpart を決定するための代替方法は、n+ikの表形式の値を波長の関数として使用し
て、計算PCOR値の分散を計算することである。
【0110】 電子プロセッサ 上述の実施形態のいずれに対しても、1つまたは複数のコントローラまたはコ
ンピュータを使用して、様々な構成部品(走査ミラーおよびzステージ)を制御
し、データ(例えば、IRカメラおよびDMI検出器からのデータ)を獲得し、
かつ/または獲得したデータに基づいて計算(例えば、FTP、FTPO、およ
びFPH)を行うことができる。前述の分析工程は、標準的なプログラミング技
法を使用してコンピュータプログラム中で実施され得る。このようなプログラム
は、電子プロセッサ、データ記憶システム(メモリおよび/または記憶素子を含
む)、少なくとも1つの入力装置、並びにディスプレイまたはプリンタなどの少
なくとも1つの出力装置をそれぞれ備える各プログラム可能なコンピュータ上で
動作するように設計される。プログラムコードは、入力データ(例えばカメラか
らのイメージ)に適用され、本明細書で説明した機能が実行され、出力情報(例
えば試験対象物の幾何学的特性)が生成され、この出力情報が1つまたは複数の
出力装置に印加される。このような各コンピュータプログラムは、高レベル手続
き型プログラミング言語、オブジェクト指向プログラミング言語、アセンブリ言
語、または機械語で実施され得る。さらに、言語は、コンパイル型言語またはイ
ンタプリタ型言語とすることができる。このような各コンピュータプログラムは
、コンピュータ可読記憶媒体(例えば、CD−ROMまたは磁気ディスケット)
上に格納することができる。該コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータによっ
て読み取られると、コンピュータ内のプロセッサに本明細書で説明した分析を実
行させる。
【0111】 他の実施形態 他の実施形態も本発明の範囲内にある。例えば、ゲージ・ブロックまたは変位
測定干渉計を使用することによって光学プロファイラの座標系を構成するのでは
なく、またはそれに加えて、他の実施形態は、光学プロファイラおよび試験部品
によって定義される座標系を監視するために、容量性センサ、LVDT、および
/または光エンコーダを備え得る。 他の態様、利点、および修正形態も、頭記の特許請求の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平面度および平行度に関する共通の定義を示す図。
【図2】 部品厚測定を示す図。
【図3】 部品の別の第3の厚さ測定を示す図。
【図4】 段差の高さ測定を示す図。
【図5】 両側全光FTPシステムの概略図。
【図6】 部品基準をシミュレートするために定盤を使用する片側光FTP
の概略図。
【図7】 ゲージ・ブロックを使用する校正の概略図。
【図8】 ゲージ・ブロックを使用して、同時に部品測定し、かつシステム
校正する概略図。
【図9】 変位測定干渉計を使用する校正の概略図。
【図10】 段差の高さを測定する際に使用するための、構造化光学プロフ
ァイラ基準の概略図。
【図11】 校正で使用するための構造化光学プロファイラ基準の概略図。
【図12】 曲面間の関係を測定するための構造化光学プロファイラ基準の
概略図。
【図13】 段差の高さを測定する光プロファイリング・システムの概略図
【図14】 段差の高さおよび厚さを測定する光プロファイリング・システ
ムの概略図。
【図15】 平面度および直角度を測定する光プロファイリング・システム
の概略図。
【図16】 図15の光プロファイリング・システムの校正の概略図。
【図17】 平面度、厚さ、直角度、および直交性(FTPO)を測定する
光プロファイリングの幾何形状の概略図。
【図18】 図15の幾何形状についてのカメラ・イメージの概略図。
【図19】 直交性を測定するプロファイリング・システムの概略図。
【図20】 FTPOプロファイリング・システムの概略図。
【図21】 赤外線走査高度測定干渉計の概略図。
【図22】 部分透過性の試験部品を測定するためのFTP光プロファイリ
ング・システムの概略図。
【図23】 校正のためにゲージ・ブロックを使用する赤外線走査FTPシ
ステムの斜視図。
【図24】 構造化プロファイラ基準を使用するFTPシステムの概略図。
【図25】 校正のためにDMIを使用するIR走査FTPシステムの概略
図。
【図26】 図25のIR走査FTPシステムの動作を記述するフローチャ
ート。
【図27】 2ビーム・マイケルソン干渉計の概略図。
【図28】 干渉コヒーレンス・プロファイリングデータと、PCORおよ
びPCOR分散の効果とを示すグラフ。
【図29】 PCORおよびPCOR分散の効果を図示する、干渉位相の、
波数の関数としてのグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 コロンナ デ レーガ、グザヴィエ アメリカ合衆国 06455−0448 コネチカ ット州 ミドルタウン トロリー クロッ シング ロード 58 (72)発明者 グリッグ、デイビッド アメリカ合衆国 06033 コネチカット州 グラストンベリー スプルース レーン 69 (72)発明者 ビーゲン、ジェームズ アメリカ合衆国 06457 コネチカット州 ミドルタウン テン ウッドロット レ ーン (72)発明者 デック、レスリー エル. アメリカ合衆国 06457 コネチカット州 ミドルタウン バレー ドライブ 48 (72)発明者 クレイマー、ジェームズ ダブリュ. アメリカ合衆国 06385 コネチカット州 ウォーターフォード ロビン ヒル ロ ード 9 Fターム(参考) 2F065 AA00 AA04 AA25 AA30 AA33 AA47 AA53 BB05 CC00 FF00 FF04 FF51 GG00 GG03 GG05 JJ00 JJ03 JJ26 LL02 LL11 LL12 LL17 LL36

Claims (80)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験対象物の幾何学的特性を決定する方法であって、 第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を干渉法によってプロファイルす
    ることと、 第1基準面とは異なる第2基準面に対して、第2座標系で、試験対象物の第2
    表面を干渉法によってプロファイルすることと、 第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を付与することと、 前記干渉法によってプロファイルした表面、並びに第1基準面と第2基準面と
    の間の空間的関係に基づいて、幾何学的特性を計算することとからなる方法。
  2. 【請求項2】 前記第1表面の干渉法によるプロファイリングが、第1表面
    上の複数の各点までの、第1基準面上の対応する点からの距離を与える請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2表面の干渉法によるプロファイリングが、第1表面上の
    複数の各点までの、第1基準面上の対応する点からの距離を与える請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 第1基準表面が平面の一部である請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 第1基準表面が湾曲している請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 第1基準表面が構造化プロファイルを有する請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 第1表面が、第2表面から離間されている請求項1に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 第1表面および第2表面が、試験対象物の対向する各面に対
    応する請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1表面および第2表面が、試験対象物の隣接する各面に対
    応する請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1表面および第2表面が、段差の高さによって隔てられ
    た隣接する各面である請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1表面および第2表面が、第1表面の干渉法によるプロ
    ファイリングの範囲より長く、かつ第2表面の干渉法によるプロファイリングの
    範囲より長い距離だけ相対的に変位する請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 第1表面の干渉法によるプロファイリングが、第1方向に
    沿って第1表面に電磁放射を指向させることを含み、第2表面の干渉法によるプ
    ロファイリングが、第1方向とは異なる第2方向に沿って第2表面に電磁放射を
    指向させることを含む請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1表面の干渉法によるプロファイリングが、干渉計シス
    テムに対して試験対象物を位置決めすることを含み、第2表面の干渉法によるプ
    ロファイリングが、干渉計システムの少なくとも1つの構成部品に対して試験対
    象物を再配置することを含む請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記干渉計システムに対する試験対象物の再配置が、試験
    対象物を移動させることを含む請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記干渉計システムに対する試験対象物の再配置が、干渉
    計システムの前記少なくとも1つの構成部品を移動させることを含む請求項13
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 第1基準面と第2基準面との間の関係が、第1基準面およ
    び第2基準面上の対応する基準点間の距離と、第1基準面および第2基準面の相
    対的な向きを定義する2つの角度とによって定義される請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定するこ
    とをさらに含む請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 第1座標系と第2座標系との間の関係を決定することが、 第1基準面に対して基準対象物の第1表面を干渉法によってプロファイルする
    ことと、 第2座標系に対して基準対象物の第2表面を干渉法によってプロファイルする
    ことと、 前記基準対象物について少なくとも1つの校正済寸法を提供することと、 プロファイルした表面と、前記少なくとも1つの校正済寸法とに基づいて、第
    1基準面と第2基準面との間の空間的関係を計算することとからなる請求項17
    に記載の方法。
  19. 【請求項19】 試験対象物の概寸に従って、基準対象物を選択することを
    さらに含む請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 少なくとも1つの干渉変位測定に基づいて、第1基準面と
    第2基準面との間の空間的関係を決定することをさらに含む請求項1に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 少なくとも1つの干渉距離測定と、初期校正とに基づいて
    空間的関係を決定することをさらに含む請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 第1基準面および第2基準面の少なくとも一方を調節して
    、試験対象物の第1表面および第2表面の干渉法によるプロファイリングに適合
    させることと、前記第1基準面および第2基準面の少なくとも一方の調節を干渉
    法によって測定して、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定するこ
    ととをさらに含む請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記干渉計システムの少なくとも1つの構成部品の移動を
    干渉法によって測定して、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定す
    ることをさらに含む請求項15に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記空間的関係の決定が、 第1基準面に対して初期化アーチファクトの第1表面を干渉法によってプロフ
    ァイルすることと、 第2基準面に対して初期化アーチファクトの第2表面を干渉法によってプロフ
    ァイルすることと、 少なくともプロファイルした初期化アーチファクトの表面に基づいて、第1基
    準面と第2基準面との間における初期の空間的関係を計算すること、 第1基準および第2基準面を調節して、試験対象物の第1表面および第2表面
    に適合させることと、 前記第1基準面および第2基準面の調節に対応する少なくとも1つの変位を干
    渉法によって測定することとを含む請求項17に記載の方法。
  25. 【請求項25】 初期化アーチファクトの第1表面および第2表面が、共通
    界面の前面および背面である請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 初期化アーチファクトについての少なくとも1つの校正済
    寸法を提供することをさらに含み、前記初期の関係の計算が、初期化アーチファ
    クトのプロファイルした表面と、前記少なくとも1つの校正済寸法とに基づく請
    求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記幾何学的特性が試験対象物の平面度である請求項1に
    記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記幾何学的特性が試験対象物の厚さである請求項1に記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 前記幾何学的特性が試験対象物の平行度である請求項1に
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記幾何学的特性が段差の高さである請求項1に記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記幾何学的特性が第2表面に対する第1表面の角度方向
    である請求項1に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記幾何学的特性が第1表面と第2表面との直角度である
    請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記幾何学的特性が試験対象物の真円度である請求項1に
    記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記幾何学的特性が、第1表面上の複数の点および第2表
    面上の複数の点の共通座標系における位置によって定義される請求項1に記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 第1表面と第2表面の少なくとも一方の干渉法によるプロ
    ファイリングが、走査白色光干渉法の実施を含む請求項1に記載の方法。
  36. 【請求項36】 第1表面と第2表面の少なくとも一方の干渉法によるプロ
    ファイリングが、赤外線走査干渉法の実施を含む請求項1に記載の方法。
  37. 【請求項37】 第1表面と第2表面の少なくとも一方の干渉法によるプロ
    ファイリングが、走査MESA干渉法の実施を含む請求項1に記載の方法。
  38. 【請求項38】 第1表面と第2表面の少なくとも一方の干渉法によるプロ
    ファイリングが、走査斜入射干渉法の実施を含む請求項1に記載の方法。
  39. 【請求項39】 第1表面と第2表面の少なくとも一方の干渉法によるプロ
    ファイリングが、多重波長干渉法(multiple wavelength
    interferometry)の実施を含む請求項1に記載の方法。
  40. 【請求項40】 試験対象物の幾何学的特性を決定する装置であって、 第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を干渉法によってプロファイルす
    る手段と、 第1基準面とは異なる第2基準面に対して、試験対象物の第2表面を干渉法に
    よってプロファイルする手段と、 干渉法によってプロファイルした表面、並びに第1基準面と第2基準面との間
    の空間的関係に基づいて、幾何学的特性を計算する手段とを備える装置。
  41. 【請求項41】 第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定する手
    段をさらに含む請求項40に記載の装置。
  42. 【請求項42】 試験対象物の幾何学的特性を決定する装置であって、方法
    が、 動作中に、第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を干渉法によってプロ
    ファイルし、かつ第1基準面とは異なる第2基準面に対して、試験対象物の第2
    表面を干渉法によってプロファイルする干渉法によるプロファイリング・システ
    ムと、 干渉法によるプロファイリング・システムに連結された電子プロセッサと、該
    電子プロセッサは、動作中に、干渉法によってプロファイルした表面、並びに第
    1基準面と第2基準面との間の空間的関係に基づいて、幾何学的特性を計算する
    こととを備える装置。
  43. 【請求項43】 干渉法によるプロファイリング・システムが、試験対象物
    を支持するためのマウントを備え、前記マウントが、試験対象物の第1表面を露
    出し、かつ基準面を定義する第1位置と、試験対象物の第2表面を露出し、かつ
    第2基準面を定義する第2位置との間で調節可能である請求項42に記載の装置
  44. 【請求項44】 干渉法によるプロファイリング・システムが、試験対象物
    の第1表面を見るための第1ビューイング・ポートと、試験対象物の第2表面を
    見るための第2ビューイング・ポートとを有する干渉光学プロファイラを備える
    請求項42に記載の装置。
  45. 【請求項45】 前記光学プロファイラが、第1ビューイング・ポートにつ
    いての視野を記録するように配置された第1カメラと、第2ビューイング・ポー
    トについての視野を記録するように配置された第2カメラとを備える請求項44
    に記載の装置。
  46. 【請求項46】 光学プロファイラが、第1ビューイング・ポートおよび第
    2ビューイング・ポートについての分割視野を記録するように配置されたカメラ
    を備える請求項44に記載の装置。
  47. 【請求項47】 光学プロファイラが、少なくとも1つのEM放射源を備え
    る請求項44に記載の装置。
  48. 【請求項48】 光学プロファイラが、EM放射の第1部分を第1ビューイ
    ング・ポートに向け、EM放射の第2部分を第2ビューイング・ポートに向ける
    ように配置された第1光学部品をさらに備える請求項47に記載の装置。
  49. 【請求項49】 第1光学部品がビーム分割光学部品であって、該ビーム分
    割光学部品は、EM放射の第1部分を第1ビューイング・ポートに向けて反射さ
    せ、EM放射の第2部分を第2ビューイング・ポートに向けて反射させ、かつ同
    ビーム分割光学部品を通じて入射EM放射の少なくとも1つの付加的な部分を透
    過させるように配置されている請求項48に記載の装置。
  50. 【請求項50】 光学プロファイラが、前記ビーム分割光学部品を通じて透
    過される入射EM放射の少なくとも1つの付加的な部分を受け取るように配置さ
    れた反射基準面をさらに含む請求項49に記載の装置。
  51. 【請求項51】 光学プロファイラが、反射基準面の位置を走査するための
    、反射基準面に連結された変換器をさらに含む請求項50に記載の装置。
  52. 【請求項52】 光学プロファイラが、第1可動ステージによって支持され
    る第1ビューイング・ポート光学部品をさらに備え、第1ビューイング・ポート
    光学部品が、EM放射の第1部分の少なくとも一部を試験対象物の第1表面に向
    けるように配置され、第1可動ステージが、試験対象物の第1表面の干渉法によ
    るプロファイリングに適合するように調節可能である請求項49に記載の装置。
  53. 【請求項53】 光学プロファイラが、第2可動ステージによって支持され
    る第2ビューイング・ポート光学部品をさらに備え、第2ビューイング・ポート
    光学部品が、EM放射の第2部分の少なくとも一部を試験対象物の第2表面に向
    けるように配置され、第2可動ステージが、試験対象物の第2表面の干渉法によ
    るプロファイリングに適合するように調節可能である請求項52に記載の装置。
  54. 【請求項54】 第1反射光学部品がルーフ・ミラーである請求項52に記
    載の装置。
  55. 【請求項55】 光学プロファイラが、前記EM放射の第1部分の少なくと
    も一部を試験対象物の第1表面にさらに向ける第1フォウルド・ミラーをさらに
    含む請求項52に記載の装置。
  56. 【請求項56】 第1可動ステージに対する調節と、第2可動ステージに対
    する調節の少なくとも一方によって引き起こされる、第1基準面と第2基準面と
    の間の空間的関係の変化を測定するように配置された変位測定干渉計をさらに備
    える請求項53に記載の装置。
  57. 【請求項57】 干渉法によるプロファイリング・システムが、試験対象物
    の第1表面を見るための第1干渉計式光学プロファイラと、試験対象物の第2表
    面を見るための第2干渉計式光学プロファイラとを備える請求項42に記載の装
    置。
  58. 【請求項58】 第1光学プロファイラが、第1基準面と第2基準面との間
    の空間的関係を調整するように、第2光学プロファイラに対して可動である請求
    項57に記載の装置。
  59. 【請求項59】 第1光学プロファイラと第2光学プロファイラの相対移動
    によって引き起こされる、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係の変化を
    測定するように配置された変位測定干渉計をさらに備える請求項58に記載の装
    置。
  60. 【請求項60】 干渉法によるプロファイリング・システムが、第1基準面
    を定義する第1位置から、第2基準面を定義する第2位置まで調節可能な可動ス
    テージを備える請求項42に記載の装置。
  61. 【請求項61】 第1表面および第2表面を有するゲージ・オブジェクトを
    さらに備え、前記第1表面は、第1基準面に対して干渉法によるプロファイリン
    グ・システムによってプロファイルされるように配置され、第2表面は、第2基
    準面に対して干渉法によるプロファイリング・システムによってプロファイルさ
    れるように配置される請求項42に記載の装置。
  62. 【請求項62】 電子プロセッサが、第1光学プロファイラおよび第2光学
    プロファイラによって供給されるゲージ・オブジェクトの第1表面および第2表
    面の干渉法によるプロファイリング測定値に基づいて、第1基準面と第2基準面
    との間の空間的関係を決定する請求項61に記載の装置。
  63. 【請求項63】 ゲージ・オブジェクトが、少なくとも1つの校正済寸法を
    有し、電子プロセッサが、第1光学プロファイラおよび第2光学プロファイラに
    よって供給されるゲージ・オブジェクトの第1表面および第2表面の干渉法によ
    るプロファイリング測定値と、前記少なくとも1つの校正済寸法とに基づいて、
    第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を決定する請求項61に記載の装置
  64. 【請求項64】 ゲージ・オブジェクトが、試験対象物の干渉法によるプロ
    ファイリング中に、干渉法によるプロファイリング・システムの視野内に配置さ
    れる請求項61に記載の装置。
  65. 【請求項65】 第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を測定するよ
    うに配置された変位測定干渉計をさらに備える請求項42に記載の装置。
  66. 【請求項66】 電子プロセッサが、干渉法によるプロファイリング・シス
    テムおよび試験対象物のPCOR分散を示す少なくとも1つの値を使用して、幾
    何学的特性を計算する請求項42に記載の装置。
  67. 【請求項67】 試験対象物の幾何学的特性を決定するための装置であって
    、 動作中に、第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を干渉法によってプロ
    ファイルし、第2基準面に対して、試験対象物の第2表面を干渉法によってプロ
    ファイルする干渉法によるプロファイリング・システムと、該プロファイリング
    ・システムは、第1基準面および第2基準面の位置を調節するための、少なくと
    も1つの可動ステージを備えることと、 前記少なくとも1つの可動ステージに対する調節によって引き起こされた、第
    1基準面と第2基準面の相対位置の変化を測定するように配置された変位測定干
    渉計と、 前記干渉法によるプロファイリング・システムおよび前記変位測定干渉計に連
    結された電子プロセッサと、該電子プロセッサは、動作中に、干渉法によってプ
    ロファイルした表面、並びに第1基準面と第2基準面との相対位置に基づいて、
    幾何学的特性を計算することとを備える装置。
  68. 【請求項68】 干渉法によるプロファイリング・システムが第2可動ステ
    ージを備え、動作中、前記最初に述べた可動ステージが第1基準面の位置を調節
    し、第2可動ステージが第2基準面の位置を調節する請求項67に記載の装置。
  69. 【請求項69】 前記少なくとも1つの可動ステージが、第1基準面を定義
    する第1位置から、第2基準面を定義する第2位置まで調節可能な第1可動ステ
    ージを備える請求項67に記載の装置。
  70. 【請求項70】 変位測定干渉計が、複数の測定軸を提供する請求項67に
    記載の装置。
  71. 【請求項71】 干渉法によるプロファイリング・システムが、赤外線波長
    を使用する走査干渉法によるプロファイリング・システムである請求項67に記
    載の装置。
  72. 【請求項72】 試験対象物の幾何学的特性を決定する方法であって、 第1座標系において試験対象物の第1表面をプロファイルすることと、 第1座標系とは異なる第2座標系において、試験対象物の第2表面をプロファ
    イルすることと、 少なくとも1つの干渉距離測定に基づいて、第1座標系と第2座標系との間の
    空間的関係を決定することと、 プロファイルした表面、並びに第1座標系と第2座標系との関係に基づいて、
    幾何学的特性を計算することとを含む方法。
  73. 【請求項73】 試験対象物の幾何学的特性を決定する方法であって、 第1基準面に対して、試験対象物の第1表面を干渉法によってプロファイルす
    ることと、 第1基準面とは異なる第2基準面に対して、試験対象物の第2表面を干渉法に
    よってプロファイルすることと、 PCOR分散を考慮する、干渉法によってプロファイルした表面間の空間的関
    係を決定すること、 干渉法によってプロファイルした表面および空間的関係に基づいて、幾何学的
    特性を計算することを含む方法。
  74. 【請求項74】 試験対象物が部分透過性である請求項1に記載の方法。
  75. 【請求項75】 幾何学的特性が、試験対象物の背面上の複数の点の位置に
    対する、試験対象物の前面上の複数の点の位置によって決定される請求項74に
    記載の方法。
  76. 【請求項76】 試験対象物の第1表面および第2表面が、同じ側から干渉
    法によってプロファイルされ、第1基準面および第2基準面が、干渉法によるプ
    ロファイリング工程に対して使用される干渉計システムのプロファイリング範囲
    ηよりも長い距離だけ互いに離間されている請求項1に記載の方法。
  77. 【請求項77】 干渉法によるプロファイリング工程に対して使用される干
    渉計システムが、部分反射性の第1表面と、反射性の第2表面とを有する基準対
    象物を備え、前記第1表面は第1基準面を定義し、前記第2表面は第2基準面を
    定義する請求項76に記載の方法。
  78. 【請求項78】 前記関係が、基準対象物の第1表面と第2表面の間の空間
    的離間距離によって定義される請求項77に記載の方法。
  79. 【請求項79】 広帯域源と、 動作中に、部分反射性の第1表面および反射性の第2表面を備える基準経路に
    沿う方向に第1波面を指向させ、測定対象物に接触する測定経路に沿う方向に第
    2波面を指向させ、第2波面が測定対象物に接触した後、各波面を合成して光干
    渉パターンを生成する走査干渉計と、 前記光干渉パターンに応答して干渉データを生成する検出器と、 前記干渉データを解析するための、検出器に連結された電子プロセッサと、 走査干渉計および電子プロセッサに連結された走査コントローラと、該走査コ
    ントローラは、動作中に、走査干渉計に第1表面および第2表面の位置を調節さ
    せることとを備える光プロファイリング・システム。
  80. 【請求項80】 走査干渉計の部分反射性の第1表面が第1基準面を定義し
    、反射性の第2表面が第2基準面を定義し、動作中に、電子プロセッサが、干渉
    データ、並びに第1基準面と第2基準面との間の関係に基づいて、試験対象物の
    幾何学的特性を計算する請求項79に記載の干渉計システム。
JP2001558688A 2000-01-25 2001-01-25 精密工業部品の形状および幾何学的寸法を測定するための方法並びに装置 Expired - Lifetime JP5112588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17791200P 2000-01-25 2000-01-25
US60/177,912 2000-01-25
US20573600P 2000-05-19 2000-05-19
US60/205,736 2000-05-19
PCT/US2001/002411 WO2001059402A2 (en) 2000-01-25 2001-01-25 Optical systems for measuring form and geometric dimensions of precision engineered parts

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052230A Division JP5032680B2 (ja) 2000-01-25 2011-03-09 試験対象物の幾何学的特性を測定する方法及び装置、並びに光プロファイリング・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003522939A true JP2003522939A (ja) 2003-07-29
JP5112588B2 JP5112588B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=26873770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558688A Expired - Lifetime JP5112588B2 (ja) 2000-01-25 2001-01-25 精密工業部品の形状および幾何学的寸法を測定するための方法並びに装置
JP2011052230A Expired - Lifetime JP5032680B2 (ja) 2000-01-25 2011-03-09 試験対象物の幾何学的特性を測定する方法及び装置、並びに光プロファイリング・システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052230A Expired - Lifetime JP5032680B2 (ja) 2000-01-25 2011-03-09 試験対象物の幾何学的特性を測定する方法及び装置、並びに光プロファイリング・システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6822745B2 (ja)
JP (2) JP5112588B2 (ja)
AU (1) AU2001260975A1 (ja)
DE (1) DE10195052B3 (ja)
WO (1) WO2001059402A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183144A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Toshiba Mach Co Ltd 基板の両面形状測定方法及び装置
JP2008116272A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc パターン検査方法およびパターン検査装置
JP2008544295A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物体の表面トポロジを再構成する方法
JP2008292438A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 J Tec:Kk 超精密形状測定方法及びその装置
JP2012198230A (ja) * 2006-01-23 2012-10-18 Zygo Corp 物体をモニタする干渉計システム

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511767A (ja) * 2000-10-05 2004-04-15 アジレント・テクノロジーズ・インク 光群遅延及び色分散に関する基準アーティファクト
AU2003206910A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-22 Universite De Liege Method and system for large dimension profile measurement
US7869057B2 (en) 2002-09-09 2011-01-11 Zygo Corporation Multiple-angle multiple-wavelength interferometer using high-NA imaging and spectral analysis
US7139081B2 (en) 2002-09-09 2006-11-21 Zygo Corporation Interferometry method for ellipsometry, reflectometry, and scatterometry measurements, including characterization of thin film structures
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7324214B2 (en) 2003-03-06 2008-01-29 Zygo Corporation Interferometer and method for measuring characteristics of optically unresolved surface features
WO2004079295A2 (en) * 2003-03-06 2004-09-16 Zygo Corporation Profiling complex surface structures using scanning interferometry
JP2007502987A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 ザイゴ コーポレイション 精密光学アセンブリの位置合わせのための方法および装置
US6977730B2 (en) * 2003-08-18 2005-12-20 Zygo Corporation Method and apparatus for alignment of a precision optical assembly
US7289225B2 (en) 2003-09-15 2007-10-30 Zygo Corporation Surface profiling using an interference pattern matching template
US20050134865A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Asml Netherlands B.V. Method for determining a map, device manufacturing method, and lithographic apparatus
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7321430B2 (en) * 2004-04-22 2008-01-22 Zygo Corporation Vibration resistant interferometry
US7161799B2 (en) * 2004-06-11 2007-01-09 Michael Z. Lim Thermal insulating board for laptop computers
US7433058B2 (en) * 2004-07-12 2008-10-07 Solvision Inc. System and method for simultaneous 3D height measurements on multiple sides of an object
US20060017936A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Michel Cantin Transparent object height measurement
US7221461B2 (en) 2004-08-13 2007-05-22 Zygo Corporation Method and apparatus for interferometric measurement of components with large aspect ratios
JP4425747B2 (ja) * 2004-08-30 2010-03-03 フジノン株式会社 仮想接面測定用の干渉計装置
DE102004045806A1 (de) * 2004-09-22 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Interferometer mit einer Spiegelanordnung zur Vermessung eines Messobjektes
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7630123B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US7710636B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US7508571B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7268887B2 (en) 2004-12-23 2007-09-11 Corning Incorporated Overlapping common-path interferometers for two-sided measurement
JP4768754B2 (ja) 2005-01-20 2011-09-07 ザイゴ コーポレーション オブジェクト表面の特徴を求める干渉計
US7884947B2 (en) 2005-01-20 2011-02-08 Zygo Corporation Interferometry for determining characteristics of an object surface, with spatially coherent illumination
US20070148792A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Marx David S Wafer measurement system and apparatus
WO2007044786A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Zygo Corporation Interferometry method and system including spectral decomposition
JP4729423B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-20 株式会社ミツトヨ 光学干渉計
DE102006023828B4 (de) * 2006-05-20 2011-04-28 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung von Stirnflächen von Lichtleitern
TWI428559B (zh) 2006-07-21 2014-03-01 Zygo Corp 在低同調干涉下系統性效應之補償方法和系統
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
CN101600901A (zh) 2006-10-06 2009-12-09 高通Mems科技公司 集成于显示器的照明设备中的光学损失结构
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US20100103488A1 (en) 2006-10-10 2010-04-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with diffractive optics
FI119259B (fi) * 2006-10-18 2008-09-15 Valtion Teknillinen Pinnan ja paksuuden määrittäminen
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
WO2008055060A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Zygo Corporation Vibration resistant interferometry
WO2008070635A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Coherix, Inc. Method and system for determining a critical dimension of an object
US20080174783A1 (en) * 2006-12-15 2008-07-24 Mater Michael J System and method of interferometric imaging using a digital micromirror device
EP2097713A4 (en) 2006-12-22 2010-09-15 Zygo Corp DEVICE AND METHOD FOR MEASURING SURFACE PROPERTIES
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US7889355B2 (en) 2007-01-31 2011-02-15 Zygo Corporation Interferometry for lateral metrology
US20080193320A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Burgess-Norton, Mfg. Co., Inc. Manufacture and measuring of automotive components
US8072611B2 (en) 2007-10-12 2011-12-06 Zygo Corporation Interferometric analysis of under-resolved features
JP5222954B2 (ja) 2007-11-13 2013-06-26 ザイゴ コーポレーション 偏光スキャンを利用した干渉計
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
EP2232195B1 (en) 2007-12-14 2015-03-18 Zygo Corporation Analyzing surface structure using scanning interferometry
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
WO2009102733A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8120781B2 (en) 2008-11-26 2012-02-21 Zygo Corporation Interferometric systems and methods featuring spectral analysis of unevenly sampled data
DE102008055158B4 (de) * 2008-12-24 2011-12-22 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur 3D-Vermessung der Oberfläche eines Objekts, insbesondere für zahnmedizinische Zwecke
FR2941042B1 (fr) * 2009-01-09 2011-07-08 Technip France Procede de mesure d'au moins une caracteristique geometrique d'une section plane a mesurer sur une piece
DK178405B1 (en) * 2009-01-09 2016-02-08 Technip France Method for measuring at least one geometric characteristic of a planar cross-section to be measured on part
US8107084B2 (en) 2009-01-30 2012-01-31 Zygo Corporation Interference microscope with scan motion detection using fringe motion in monitor patterns
GB0910736D0 (en) * 2009-06-22 2009-08-05 Pilkington Group Ltd Improved film thickness measurement
US8649016B2 (en) 2009-06-23 2014-02-11 Rudolph Technologies, Inc. System for directly measuring the depth of a high aspect ratio etched feature on a wafer
TWI411765B (zh) * 2010-05-26 2013-10-11 Univ Nat Formosa Optical detection parallelism device
CN102554709A (zh) * 2010-12-10 2012-07-11 通用电气公司 距离测量系统和方法
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US8698891B2 (en) 2011-03-09 2014-04-15 Zygo Corporation Object thickness and surface profile measurements
US8379219B2 (en) 2011-05-27 2013-02-19 Corning Incorporated Compound interferometer with monolithic measurement cavity
CN102798345A (zh) * 2012-09-12 2012-11-28 沈阳飞机工业(集团)有限公司 激光二维样板测量仪校准用量块架
JP6140891B2 (ja) 2013-05-20 2017-06-07 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 周波数走査干渉計を用いた形状測定装置
US9651356B1 (en) 2014-01-29 2017-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Measuremental evaluation of dimensional tolerancing compliance of a cylindrical object
US9335146B1 (en) 2014-01-29 2016-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dimensional measurement apparatus for a cylindrical object
JP2015203639A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 日立化成株式会社 絶縁層厚み測定方法
CN105066907B (zh) * 2015-07-27 2017-09-01 南京理工大学 一种针对傅里叶轮廓术的载频相位去除方法
US10193612B2 (en) * 2015-09-29 2019-01-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Time-based radio beamforming waveform transmission
FR3045813B1 (fr) * 2015-12-22 2020-05-01 Unity Semiconductor Dispositif et procede de mesure de hauteur en presence de couches minces
WO2017116787A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Zygo Corporation Method and apparatus for optimizing the optical performance of interferometers
WO2019001738A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum berührungsfreien bestimmen der geradheit wenigstens eines langprodukts und verfahren zum kalibrieren einer derartigen vorrichtung
JP7057217B2 (ja) * 2018-05-21 2022-04-19 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズの校正方法および焦点距離可変レンズ装置
US10782120B2 (en) * 2018-07-03 2020-09-22 Kla Corporation Dual-interferometry wafer thickness gauge
EP3715805A1 (en) * 2019-03-26 2020-09-30 Universite Paris Descartes Single shot hyperspectral wavefront sensor
CN110360952B (zh) * 2019-07-01 2021-11-02 西安电子科技大学 一种相移轮廓术三维测量方法、系统、设备及其存储介质
CN110243306A (zh) * 2019-07-22 2019-09-17 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 基于机器人的平面面形子孔径拼接干涉测量装置及方法
CN112683192A (zh) 2019-10-18 2021-04-20 三赢科技(深圳)有限公司 非接触式的待测件外形尺寸测量装置
US11294040B1 (en) 2021-05-10 2022-04-05 Optowaves, Inc. Time-of-interference light detection and ranging apparatus
US11520023B2 (en) 2021-05-10 2022-12-06 Optowaves, Inc. High-speed time-of-interference light detection and ranging apparatus
CN115046469B (zh) * 2022-05-20 2023-05-02 浙江大学 一种面向光纤白光干涉的干涉条纹包络提取方法
US11892566B1 (en) 2022-09-22 2024-02-06 Optowaves, Inc. Multiplexed light detection and ranging apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108904A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 光学的干渉測定装置
JPH0267906A (ja) * 1988-07-12 1990-03-07 Eastman Kodak Co 円筒面又は円錐面を調査する装置及び方法
JPH08178626A (ja) * 1994-09-13 1996-07-12 Hughes Aircraft Co 傾斜入射多重スペクトル干渉計を使用する基体の厚さ測定方法および装置
JPH10512674A (ja) * 1995-01-19 1998-12-02 トロペル・コーポレーション 回折性光素子を使用するグレージング入射方式の面の干渉計測
JPH112512A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Super Silicon Kenkyusho:Kk ウェーハの光学式形状測定器
JP2000081321A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nidek Co Ltd 試料検査装置
JP2000275022A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 両面形状および厚みムラ測定装置
US6392752B1 (en) * 1999-06-14 2002-05-21 Kenneth Carlisle Johnson Phase-measuring microlens microscopy

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969736A (en) * 1988-06-17 1990-11-13 Slotwinski Anthony R Integrated fiber optic coupled proximity sensor for robotic end effectors and tools
US5293214A (en) * 1991-12-06 1994-03-08 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for performing thin film layer thickness metrology by deforming a thin film layer into a reflective condenser
US5363196A (en) * 1992-01-10 1994-11-08 Ultratech Stepper, Inc. Apparatus for measuring a departure from flatness or straightness of a nominally-plane mirror for a precision X-Y movable-stage
US5390023A (en) * 1992-06-03 1995-02-14 Zygo Corporation Interferometric method and apparatus to measure surface topography
JPH06174430A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Nikon Corp 中心厚測定方法およびそれに使用する装置
US5398113A (en) * 1993-02-08 1995-03-14 Zygo Corporation Method and apparatus for surface topography measurement by spatial-frequency analysis of interferograms
DE4404663A1 (de) * 1994-02-14 1995-08-17 Stiftung Fuer Lasertechnologie Verfahren und Vorrichtung zur optischen Messung des Abstandes zweier paralleler Meßflächen
JPH08122012A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 干渉計用基準板装置
US5598265A (en) * 1995-04-06 1997-01-28 Zygo Corporation Method for profiling an object surface using a large equivalent wavelength and system therefor
US5793488A (en) * 1995-07-31 1998-08-11 Tropel Corporation Interferometer with compound optics for measuring cylindrical objects at oblique incidence
US5642196A (en) * 1995-08-28 1997-06-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for measuring the thickness of a film using low coherence reflectometry
US5633712A (en) * 1995-08-28 1997-05-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining the thickness and index of refraction of a film using low coherence reflectometry and a reference surfaces
DE19602445A1 (de) * 1996-01-24 1997-07-31 Nanopro Luftlager Produktions Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen von zwei einander gegenüberliegenden Oberflächen eines Körpers
DE59708822D1 (de) * 1996-01-26 2003-01-09 Roche Diagnostics Gmbh Niederkohärenz-interferometrisches gerät
JPH09320933A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Nikon Corp 走査型露光装置
JP3309743B2 (ja) * 1996-11-27 2002-07-29 富士ゼロックス株式会社 形状測定方法及び装置
US5987189A (en) * 1996-12-20 1999-11-16 Wyko Corporation Method of combining multiple sets of overlapping surface-profile interferometric data to produce a continuous composite map
US6036504A (en) * 1996-12-27 2000-03-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Board-to-board connector assembly
US5777738A (en) * 1997-03-17 1998-07-07 Tropel Corporation Interferometric measurement of absolute dimensions of cylindrical surfaces at grazing incidence
US6057921A (en) * 1997-07-08 2000-05-02 Etec Systems, Inc. Two piece mirror arrangement for interferometrically controlled stage
US5850287A (en) * 1997-07-11 1998-12-15 Hewlett-Packard Company Roller assembly having pre-aligned for on-line thickness measurements
US6069700A (en) * 1997-07-31 2000-05-30 The Boeing Company Portable laser digitizing system for large parts
JP2963890B2 (ja) * 1998-03-09 1999-10-18 株式会社スーパーシリコン研究所 ウェーハの光学式形状測定器
US6597460B2 (en) * 2000-05-19 2003-07-22 Zygo Corporation Height scanning interferometer for determining the absolute position and surface profile of an object with respect to a datum

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108904A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 光学的干渉測定装置
JPH0267906A (ja) * 1988-07-12 1990-03-07 Eastman Kodak Co 円筒面又は円錐面を調査する装置及び方法
JPH08178626A (ja) * 1994-09-13 1996-07-12 Hughes Aircraft Co 傾斜入射多重スペクトル干渉計を使用する基体の厚さ測定方法および装置
JPH10512674A (ja) * 1995-01-19 1998-12-02 トロペル・コーポレーション 回折性光素子を使用するグレージング入射方式の面の干渉計測
JPH112512A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Super Silicon Kenkyusho:Kk ウェーハの光学式形状測定器
JP2000081321A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nidek Co Ltd 試料検査装置
JP2000275022A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 両面形状および厚みムラ測定装置
US6392752B1 (en) * 1999-06-14 2002-05-21 Kenneth Carlisle Johnson Phase-measuring microlens microscopy

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544295A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物体の表面トポロジを再構成する方法
JP2007183144A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Toshiba Mach Co Ltd 基板の両面形状測定方法及び装置
JP2012198230A (ja) * 2006-01-23 2012-10-18 Zygo Corp 物体をモニタする干渉計システム
JP2008116272A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Canon Inc パターン検査方法およびパターン検査装置
JP2008292438A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 J Tec:Kk 超精密形状測定方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6822745B2 (en) 2004-11-23
AU2001260975A1 (en) 2001-08-20
JP2011107168A (ja) 2011-06-02
JP5032680B2 (ja) 2012-09-26
DE10195052T1 (de) 2003-05-08
DE10195052B3 (de) 2015-06-18
WO2001059402A3 (en) 2002-01-17
WO2001059402A2 (en) 2001-08-16
US20010043333A1 (en) 2001-11-22
JP5112588B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112588B2 (ja) 精密工業部品の形状および幾何学的寸法を測定するための方法並びに装置
KR102214296B1 (ko) 비구면 표면과 그 외의 비-평탄 표면의 토포그래피의 측정
US6359692B1 (en) Method and system for profiling objects having multiple reflective surfaces using wavelength-tuning phase-shifting interferometry
US6847458B2 (en) Method and apparatus for measuring the shape and thickness variation of polished opaque plates
US7492469B2 (en) Interferometry systems and methods using spatial carrier fringes
US6987570B1 (en) Reference signal for stitching of interferometric profiles
US6195168B1 (en) Infrared scanning interferometry apparatus and method
US7417743B2 (en) Interferometry systems and methods
US6597460B2 (en) Height scanning interferometer for determining the absolute position and surface profile of an object with respect to a datum
JP3971747B2 (ja) 非球面および波面用の走査干渉計
JP5087186B1 (ja) 等光路干渉計
US20040027576A1 (en) Interferometric optical systems having simultaneously scanned optical path length and focus
JP2010025950A (ja) 球状波面を使用した複雑な表面形状の測定
US9581437B2 (en) Interferometric non-contact optical probe and measurement
WO2003001147A1 (en) Scanning interferometer for aspheric surfaces and wavefronts
WO2004001427A2 (en) Common-path frequency-scanning interferometer
US6876456B2 (en) Absolute calibration of optical flats
US5737081A (en) Extended-source low coherence interferometer for flatness testing
US7042578B2 (en) Method and apparatus for absolute figure metrology
US6885461B2 (en) Weighted least-square interferometric measurement of multiple surfaces
de Lega et al. Dimensional measurement of engineered parts by combining surface profiling with displacement measuring interferometry
Tiziani et al. Surface topometry by multiwavelength technique and temporal Fourier transformation
TWI358528B (en) Interferometry systems and methods
Deck et al. Coherence scanning in a geometrically desensitized interferometer
Jaramillo-Nunez et al. Measuring the parallelism of transparent and nontransparent plates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term