JP2003522194A - 第14族架橋ビスシクロペンタジエニル・リガンドの調製方法 - Google Patents

第14族架橋ビスシクロペンタジエニル・リガンドの調製方法

Info

Publication number
JP2003522194A
JP2003522194A JP2001558062A JP2001558062A JP2003522194A JP 2003522194 A JP2003522194 A JP 2003522194A JP 2001558062 A JP2001558062 A JP 2001558062A JP 2001558062 A JP2001558062 A JP 2001558062A JP 2003522194 A JP2003522194 A JP 2003522194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
indenyl
silyl
methylindenyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558062A
Other languages
English (en)
Inventor
リックス、フランシス・シー
バークハーダット、テリー・ジェイ
リ、ロバート・ティー
ヘイグッド、ウィリアム・ティー・ジュニア
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/535,357 external-priority patent/US6384142B1/en
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2003522194A publication Critical patent/JP2003522194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/0827Syntheses with formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/22Tin compounds
    • C07F7/2208Compounds having tin linked only to carbon, hydrogen and/or halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/30Germanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/12Olefin polymerisation or copolymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/12Olefin polymerisation or copolymerisation
    • B01J2231/122Cationic (co)polymerisation, e.g. single-site or Ziegler-Natta type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/42Tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/49Hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、リガンド、および、メタロセン錯体に用いられるそれらリガンドの合成に関わる。詳細には、本発明は、ジアリルシリルスルフォネート類を使用する、ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエン類の合成に関わる。より詳細には、本発明は、ジアリルシリルジスルフォネートを、有機金属性インデニル試薬に接触させることによって調製される、ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエニル・リガンドを含む第4族メタロセンについて記述する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、リガンド、および、メタロセン錯体に用いられるそれらリガンドの
合成に関わる。詳細には、本発明は、ジアリルシリルスルフォネート類を使用す
る、ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエン類の合成に関わる。より詳細に
は、本発明は、ジアリルシリルジスルフォネートを、有機金属性インデニル試薬
に接触させることによって調製される、ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジ
エニル・リガンドを含む第4族メタロセンについて記述する。
【0002】 (背景技術) 周期表第4族のメタロセン錯体は、オレフィン重合における触媒の前駆体とし
て従来から広く使用されている。これらメタロセン類に用いられるシクロペンタ
ジエニル・リガンドの置換は、この触媒系の重合活性を定めるに際して決定的に
重要な役割を演じていることが広く認められている。さらに、2個のシクロペン
タジエニル・リガンドが、ジヒドロカルビル・シリル基のような共通の置換体に
よって架橋された場合、その触媒特性は、非シリル架橋類縁体と比べて劇的に変
化することもよく知られている。
【0003】 例えば、架橋されていない(2−メチルインデニル)ZrCl/MAO(M
AO=メチルアルモキサン)は、アイソタクチックプロピレンの製造において劣
った触媒系であるが、一方、rac−MeSi(2−メチルインデニル)
rCl/MAOは、プロピレンを重合して高度にアイソタクチックなポリマー
にする。また、分子量の増大が架橋基の単純な変更により観察できる。例えば、
193 Makromol.Chem.1643(1992)およびEP 039
9348A2において、MeSi(インデニル)ZrCl/MAOにおけ
るMeSiから成る架橋グループを、PhSi(インデニル)ZrCl
MAOにおけるPhSiに変更することによって、エチレン重合において、分
子量で23%の増加が観察された。
【0004】 EP 0376154に開示されるところでは、PhSi(インデン)
ガンドが、PhSiClとインデニルリチウムの2個の等価体とから、僅か
42%の収率で調製された。この特許を、米国特許の実務のため、引用すること
によって本明細書に含めることとする。EP 485822A1、EP 4858
23A1に見られるように、ZrClとPhSi(2−メチルインデニルリ
チウム)とからメタロセンPhSi(2−メチルインデニル)ZrCl を調製する方法が報告されているが、但し、PhSi(2−メチルインデニル
の調製行程を含んでいない。これらの特許を、米国特許の実務のため、引用
することによって本明細書に含めることとする。
【0005】 シリル架橋メタロセンは、典型的には、有機金属性シクロペンタジエニル・リ
ガンドとジヒドロカルビルシリルジクロリドとの反応から調製される。また、シ
ルル化剤としてジアリルシリルジトリフレートを用いる、WO 99/3887
1に開示される例もあった。しかしながら、ジアリルシリルジトリフレートの使
用は、同様の精査を受けていない。これらの試薬は、103 Chem.Ber
.868(1970),409 J.Organomet.Chem.377(
1991)において論じられているように、ジアリルシリルジクロリドおよび銀
トリフレートから、または、テトラアリルシレン類をトリフル酸によってプロト
ノリシス(protonolysis)させて簡単に調製される。本発明は、ジ
アリルシリルジスルフォネートを用いてジアリルシリル架橋ジシクロペンタジエ
ニル・リガンドを調製する方法、および、ジアリルシリル架橋ジシクロペンタジ
エニル・リガンドを含むメタロセンを調製する方法行程、および、ジアリルシリ
ル架橋ジシクロペンタジエニル・リガンドを含むメタロセンによって調製される
ポリマーを含む。
【0006】 発明の概要 本発明は、第4族遷移金属と結合し、オレフィン重合方法に好適な、メタロセ
ン触媒成分を形成することを可能とする化合物を形成する方法を含み、該方法は
、適当な溶媒中において、ジアリル金属ジスルフォネート半量体を、有機金属性
シクロペンタジエニル半量体と結合させて、ジアリル金属架橋ビスシクロペンタ
ジエニル化合物を形成することを含む。
【0007】 このジアリルメタルスルフォネートは下記のように記載される。すなわち、
【化8】 式中、Gは同じか異なり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、ビニル、アリ
ル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォスフィン、フ
ォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード
、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、または、それら
の基の結合体であり、かつ、式中、各アリル基における隣接G基は結合して、2
から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さらに、アミン、シ
リルまたはエーテル基を含んでいてもよく、かつ、式中、前記アリル基同士は、
対応するオルト(2)位置において、共有結合によって結合されてもよく、 かつ、式中、前記アリル基同士は、芳香族の複素環式化合物であってもよく、 かつ、式中、前記アリル基同士は、さらに、ナフチレン、テトラヒドロナフチ
ル、フェナンチリルおよびフルオレニルのような環状アリル環のような環状環に
よって置換されてもよく、 かつ、式中、前記アリル基同士は、さらに、シリルスルフォネートによって置
換されてもよく、 かつ、式中、シリルジスルフォネート断片に結合される、前記2個のアリル基
は、ビフェニル誘導置換体の場合のように直接結合されてもよく、リンカーグル
ープによって結合されてもよい。式中前記リンカーグループは、アルキル、ビニ
ル、フェニル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォス
フィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、ボラン、ボレート、アレ
ーン、または、アルミネートの各基であり、 式中、Mは、Si,SnまたはGeであり、および、 式中、R基は同じでも異なっていてもよく、かつ、アルキル、パーハロアルキ
ル、フェニル、パーハロフェニルである。
【0008】 有機金属性シクロペンタジエニル半量体は下記のように記述される、すなわち
【化9】 式中、Gは同じか異なり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、ビニル、ア
リル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォスフィン、
フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨー
ド、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、または、それ
らの基の結合体であり、かつ、式中、各アリル基における隣接G基は結合して、
2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さらに、アミン、
シリルまたはエーテル基を含んでいてもよく、かつ、アミン、シリル、または、
エーテル基を含んでいてもよく、および、 式中Mは、Li,NaまたはKのような金属である。
【0009】 このように記載・合成されるリガンドは、オレフィン重合、特に、ポリプロピ
レンやエチレンのホモポリマーまたはコポリマー、および、それらのインパクト
(衝撃耐性)コポリマーの重合に好適な第4族メタロセンの製造に使用すること
が可能である。
【0010】 発明の詳細な記載 用語の定義 「シクロペンタジエニル」という用語は、金属中心に結合が可能な、シクロペ
ンタジエニル、インデニル、フルオレニル、アズレニル、アザインデニル、チオ
ペンタレニル基、および、その他の環状システムを指すのに用いられる。これら
のシクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニルおよびその他の環状システ
ムは、置換されても、置換されなくともよい。「ビスシクロペンタジエニル」の
使用は、前記基の内の二つの結合を指す。
【0011】 「触媒系」という句は、オレフィン重合に使用される、メタロセンおよびその
他の活性剤と補助触媒を指し、MAOおよびボラン活性剤を含む。
【0012】 「ヒドロカルビル」という用語は、アルキル、アルケニル、アルキニルまたは
アリル基を指し、式中、ジヒドロカルビルの2個のヒドロカルビルは同じであっ
ても異なっていてもよい。
【0013】 「スルフォネート」という用語は、−OSORなる構造を持つ官能基を指し
、式中、Rはヒドロカルビル、ハロゲン化ヒドロカルビル、パーフルオロカルビ
ル、または、CFであってもよい。
【0014】 「トリフレート」という用語は、トリフルオロメチル・スルフォネート官能基
、−OSCF−を指す。
【0015】 本発明の目的のために、本明細書に引用される周期表の全ての「族」は、HA
WLEYの化学辞書、第3版、Van Nostrand Reinhold、ニ
ューヨーク(1987)に記述される元素周期表の記載に基づく。
【0016】 (リガンドの合成) ジアリルシリル架橋シクロペンタジエニルリガンドは、下記の反応(A)で示
すように、ジアリルシリルジスルフォネートを、有機金属性インデニル試薬に接
触させることによって調製される。
【化10】 式中、ジアリルシリルジスルフォネート(1)半量体は二つの成分を有する。す
なわち、アリル基とスルフォネート基である。これらのアリル基は同じであって
も、異なっていてもよい。このアリル基は、ジアリルシリルスルフォネート、有
機金属性インデニル試薬、または、この反応溶媒の他の成分と反応して、ジアリ
ルシリル架橋ビスインデニル化合物の形成を完全に阻止するような元素を含まな
い限り、いずれの官能基を含んでいてもよい。
【0017】 一つの実施態様では、アリル基は、ジアリルシリルジスルフォネート、有機金
属性インデニル試薬、または、この反応溶媒の他の成分と反応して、ジアリルシ
リル架橋ビスインデニル化合物の形成を完全に阻止するような13−17族元素
を含まない限り、いずれの官能基を含んでいてもよい。
【0018】 Gは同じであっても異なっていてもよい。Gの非限定的実例としては、ジアリ
ルシリル架橋ビスインデニル化合物の形成を全く阻害することのない、水素、ア
ルキル、ハロアルキル、ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミ
ン、アンモニウム、フォスフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル
、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、および、
アルミネートの各基、または、それらの基の結合体が挙げられる。各アリル基に
おける隣接Gグループは結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システム
を形成してもよいし、さらに、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいても
よい。さらに、前記アリル基同士は、対応するオルト(2)位置、および/また
は、メタ(3)位置において、共有結合によって結合されてもよい。
【0019】 前記ジアリルメタルジスルフォネート基(1)には、SnまたはGeのような
、Si以外の金属も有用である。
【0020】 アリル基は、芳香族の複素環化合物であってもよい。芳香族複素環化合物は、
シリコンに直接結合する複素環に4n+2pi電子(式中nはゼロではない整数
)を含む。
【0021】 アリル環はさらに環状環によって置換されてもよい。このような環状アリル環
の非限定的実例としては、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フェナントリル、
および、フルオレニルが挙げられる。
【0022】 アリル環はさらに別のシリルスルフォネートによって置換されてもよい。この
ようにして、2個より多いインデニル環を含む化合物が調製され、多種金属性重
合触媒前駆物質の製造を可能とする。
【0023】 シリルジスルフォネート断片に結合される、この2個のアリル基はまた、ビフ
ェニル置換誘導体におけるように、直接結合されてもよいし、または、リンカー
グループによって結合されてもよい。このリンカーグループは、アルキル、ビニ
ル、フェニル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォス
フィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、ボラン、ボレート、アレ
ーン、または、アルミネートの各基であってもよい。この2個のアリル基は、シ
リコンに直接配位結合される芳香環を有する、多環性炭化水素であってもよい。
【0024】 (ジアリルメタルジスルフォネート(1)) 前記反応(A)におけるジアリルシリルスルフォネート(1)は、さらに一般
的にはジアリル金属ジスルフォネートと記載され、金属としてGeまたはSnを
含む。さらに詳細には、(1)は下記のように記述される。すなわち、
【化11】 式中、Gは同じか異なる。Gの非限定的実例としては、ジアリルシリル架橋ビ
スインデニル化合物の形成を全く阻害することのない、水素、アルキル、ハロア
ルキル、ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウ
ム、フォスフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、ク
ロロ、ブロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの
各基、または、それらの基の結合体が挙げられる。各アリル基における隣接G基
は結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さら
に、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいてもよい。さらに、前記アリル
基同士は、対応するオルト(2)位置において、共有結合によって結合されても
よい。 かつ、式中、前記アリル基同士は、芳香族の複素環式化合物であってもよく、 前記アリル環同士は、さらに、ナフチレン、テトラヒドロナフチル、フェナン
チリルおよびフルオレニルのような環状アリル環のような環状環によって置換さ
れてもよく、 前記アリル環同士は、さらに、別のシリルスルフォネートによって置換されて
もよい。このようにして2個を上回るインデニル環を含む化合物が調製され、多
種金属性重合触媒前駆物質の製造を可能とする、および、 シリルジスルフォネート断片に結合される前記2個のアリル基は、ビフェニル
誘導置換体の場合のように直接結合されてもよく、リンカーグループによって結
合されてもよい。前記リンカーグループは、アルキル、ビニル、フェニル、アル
キニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォスフィン、フォスフォ
ニウム、エーテル、チオエーテル、ボラン、ボレート、アレーン、または、アル
ミネートの各基であってもよく、式中、この2個のアリル基は、シリコンに直接
配位結合される芳香環を有する、多環性炭化水素であってもよく、 式中、Mは、Si,SnまたはGeである。
【0025】 さらに、Rグループは同じでも異なっていてもよく、かつ、アルキル、パーハ
ロアルキル、フェニル、パーハロフェニルである。一つの実施態様では、Rグル
ープは、パーフルオロ置換基であり、さらに別の実施態様ではRグループはCF
3グループである。
【0026】 反応(A)におけるジアリルシリルスルフォネート(1)の非限定的実例は下
記の通りである。
【化12】
【0027】 シリルジスルフォネート断片に結合される前記2個のアリル基は、ビフェニル
誘導置換体の場合のように直接結合されてもよく、リンカーグループによって結
合されてもよい。前記リンカーグループは、アルキル、ビニル、フェニル、アル
キニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォスフィン、フォスフォ
ニウム、エーテル、チオエーテル、ボラン、ボレート、アレーン、または、アル
ミネートの各基であってもよく、式中、この2個のアリル基は、シリコンに直接
配位結合される芳香環を有する、多環性炭化水素であってもよい。これらの非限
定的実例は下記の通りである。
【化13】
【0028】 上に列挙したジアリルシリルジスルフォネートは、下記のように、それぞれの
名称によって呼ぶことが可能である。すなわち、 ジフェニルシリルジトリフレート ジ−2−ナフチルシシリルジトリフレート (2−メチル−4−フェニル−5−メチル)(4−トリメチルシロキシ)シリル
ジトリフレート ジ(2,4,6−トリメチルフェニル)シリルジトリフレート ジ−5−テトラヒドロナフチルシリルジトリフレート ジ(4−トリエチルシリルフェニル)シリルジトリフレート ジ(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)シリルジトリフレート (4−ジメチルシリルトリフレート)(フェニル)シリルジトリフレート ジ(ジフェニルシリルジトリフレート) ビス(4−メチルフェニル)(2,5−ジ−タート−ブチルピリジン)シリルジ
トリフレート ジ(ビフェニル)シリルジトリフレート ジ(2−エチルフェニル)シリルジトリフレート 4,5−(9,10−ジヒドロフェナントリル)シリルジトリフレート 4,4’−メチレン−3,3’−シリルジトリフレート ビフェニルシリルジトリフレート フェナントラ−4,5−シリルジトリフレート ナフタ−4,5−シリルジトリフレート 4,4’−エチレン−3,3’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−オキシフェニル−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−メチルアミン−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−ジメチルシリル−2,2’−シリルジトリフレート等である。
【0029】 このジフェニルメタルジトリフレート(1)については、SnまたはGe類縁
体、例えば、ジフェニルスタニルジトリフレートまたはジフェニルゲルミルジト
リフレートも可能である。
【0030】 (有機金属性シクロペンタジエニル半量体(2)) 前記反応(A)を参照すると、有機金属性シクロベンタジエニル半量体(1)
はさらに一般的には下記のように記述することが可能である。すなわち、
【化14】 式中、MはLi,NaまたはKのような金属である。Mはまた、Mg,Ca,H
gまたはその他の適当な金属であってもよい。当業者であれば、Mがnなる正規
の酸化状態を有する場合、n−1の別の陰イオンもMに配位されることが分かる
であろう。例えば、MがMgである場合、Mの周囲には、ハロゲン化合物のよう
な、もう一つの陰イオン性リガンド、又は、もう一つのシクロペンタジエニル半
量体が必要になる。Gグループは、ジアリルシリルジスルフォネート(1)半量
体に関して定義された通りである。
【0031】 このシクロペンタジエニル環状システムは、ジアリルシリルスルフォネート、
有機金属性インデニル試薬、または、この反応溶媒の他の成分と反応して、ジア
リルシリル架橋ビスインデニル化合物の形成を完全に阻止するような元素を含ま
いものであれば、いずれの官能基Gによって置換されてもよい。さらに好ましく
は、アリル基は、ジアリルシリルスルフォネート、有機金属性インデニル試薬、
または、この反応溶媒の他の成分と反応して、ジアリルシリル架橋ビスインデニ
ル化合物の形成を完全に阻止するような13−17族元素を含まない限り、いず
れの官能基を含んでいてもよい。
【0032】 このシクロペンタジエニル環状システムは、ジアリルシリル架橋ビスインデニ
ル化合物の形成を全く阻害することのない、アルキル、パーハロアルキル、ビニ
ル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォスフ
ィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブロモ
、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、および、アルミネートの各基、または
、それらの基の結合体によって置換されてもよい。シクロペンタジエニル環状シ
ステムはまた、環状環を含んでもよい。
【0033】 反応(A)における有機金属性シクロペンタジエニル(2)の実施態様は下記
に示す通りであり、そこにおいて、「tBu」とは3級ブチル活性基である。
【化15】
【0034】 上に列挙した有機金属性シクロペンタジエニル基は、下記のようにそれぞれの
名称によって呼ぶことが可能である。すなわち、 インデニル・リチウム 2−メチルインデニル・リチウム 2−エチルインデニル・リチウム 2−イソプロピルインデニル・リチウム 4,6−ジメチルインデニル・リチウム 2,4,6−トリメチルインデニル・リチウム 2−エチル−4,6−ジメチルインデニル・リチウム 2−イソプロピル−4,6−ジメチルインデニル・リチウム 4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム 2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム 2−エチル−4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム 4,5−ベンゾインデニル・リチウム 4,5−ベンゾ−2−メチルインデニル・リチウム 4,5−ベンゾ−2−エチルインデニル・リチウム 4,5−ベンゾ−2−イソプロピルインデニル・リチウム 4,5−シクロヘキシルインデニル・リチウム 4,5−シクロヘキシル−2−メチルインデニル・リチウム 4,5−シクロヘキシ−2−エチルインデニル・リチウム 4,5−シクロヘキシ−2−イソプロピルインデニル・リチウム 4−フェニルインデニル・リチウム 2−メチル−4−フェニルインデニル・リチウム 2−エチル−4−フェニルインデニル・リチウム 2−イソプロピル−4−フェニルインデニル・リチウム 4−フェニル−6−メチルインデニル・リチウム 2,6−ジメチル−4−フェニルインデニル・リチウム 2−エチル−4−フェニル−6−メチルインデニル・リチウム 2−イソプロピル−4−フェニル−6−メチルインデニル・リチウム 4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム 2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム 2−エチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム 2−イソプロピル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム 4−ナフサ−6−メチルインデニル・リチウム 2,6−ジメチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム 2−エチル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム 2−イソプロピル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム 4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム 2−メチル−4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム 2−エチル−4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム 2−イソプロピル−4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム 6−メチル−4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム 2,6−ジメチル−4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム 2−エチル−4−(3,5−ジメチルフェニル)−4−メチルインデニル・リチ
ウム 2−イソプロピル−4−(3,5−ジメチルフェニル)6−メチルインデニル・
リチウム 4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム 2−メチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウ
ム 2−エチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウ
ム 2−イソプロピル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・
リチウム 6−メチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウ
ム 2,6−ジメチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・
リチウム 2−エチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウ
ム 2−イソプロピル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)6−メチルイ
ンデニル・リチウム等。
【0035】 (ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエニル化合物の合成) ジアリルシリルジスルフォネートと有機金属性シクロペンタジエニル試薬(1
当量のジアリルシリルスルフォネート当り、反応性シクロペンタジエニル基2当
量)の反応は、前記反応(A)に示すように、1当量のジアリル架橋ビスシクロ
ペンタジエニル化合物と、2当量のスルフォネート塩を生成する。前記反応(A
)において(3)と標識された構造に示されるアリル基(Ar)は、対応するジ
アリルシリルジスルフォネート(1)の、Gを置換されたアリル基に相当する。
【0036】 一般に、ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエニル化合物(3)は下記の
構造を持つ。すなわち、
【化16】 式中GグループとM*は上に定義した通りである。
【0037】 (A)の反応は、共存する官能基にたいして耐性を持つ溶媒中で進行が可能で
ある。典型的な溶媒としては、ジエチルエーテル、およびトルエンまたはベンゼ
ンが挙げられる。一旦形成されたならば、このジアリルシリル架橋ビスシクロペ
ンタジエニル化合物とスルフォネート塩とは、その後の合成に直接使用してもよ
いし、または、スルフォネート塩はこの段階で除去してもよい。この塩の除去は
、炭化水素溶媒中での反応生成物の濾過によって行ってもよいし、または、水に
よる抽出で行ってもよい。このスルフォネートがリチウムトリフレートであり、
かつ、ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエニル化合物がエーテルに難溶で
ある場合には、この可溶性リチウムトリフレートは、濾過とエーテル洗浄によっ
て相当除去され得る。次に、このジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエニル
化合物は、単離し、必要により標準的方法によって精製することが可能である。
【0038】 このジアリル架橋ビスシクロペンタジエニル化合物の望ましい実施態様として
は、ジフェニルシラジイル(2−メチルインデニル)、ジフェニルシラジイル(
2−メチル−4−フェニルインデニル)およびジフェニルシラジイル(2−メチ
ル−4−[1−ナフチル]インデニル)が挙げられる。
【0039】 本合成法によって、従来報告されている、PhSiClと2当量のシクロ
ペンタジエニル・リチウムとからPhSi(インデン)を調製する方法にたい
して、42%を越える収率の改善が提供される。このジフェニルシリルジスルフ
ォネート経路はさらに、2−メチルインデン、2−メチル−4−フェニルインデ
ン、および、2−メチル−4−[1−ナフチル]インデンのようなインデンから
ジフェニルシリル架橋2−アルキルインデン錯体を調製するのに使用することが
できる。比較例から、PhSiCl法は、2−メチルインデニル・リチウム
や2−メチル−4−フェニルインデニル・リチウムのような2−アルキルインデ
ニル・リチウムを架橋するには効果がないことが示されている。
【0040】 (メタロセン合成) ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエニル化合物は、適当な方法によって
メタロセンに変換することが可能である。いくつかの標準法としては、15 O
rganometallics 4045(1996)においてJordanに
よって報告された、中性ジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエンと、M(N
(M=Ti,Zr,Hf)との直接反応が挙げられる。アルキル・リチ
ウムのような試薬との、ジアリルシリル架橋ビシクロペンタジエンの二重に脱プ
ロトン化することによって、ジアリルシリル架橋シクロペンタジエニル・ジリチ
ウムが得られるが、これは、13 Organometallics 964(1
994)と16 Organometallics 3413(1997)、およ
び、EP 669340A1に開示されている通り、MX(Xは不安定な
、一価陰イオン性リガンドで、Yは不安定なまたは不安定でない、一価陰イオン
性リガンドである)との反応が可能である。ジアリルシリル架橋ビスインデニル
・ジリチウムはまた、トリアルキル錫ハロゲン化物による処理も可能である。
【0041】 このジフェニルシリル架橋システムは、前述のジアリルシリルジスルフォネー
トと、有機金属性シクロペンタジエニル錯体との間に形成されてもよい。本発明
の合成法の一つの実施態様は、有機溶媒または溶媒混合物、または、4−6族遷
移金属ハロゲン化物、好ましくは、チタン、ジルコニウム、または、ハフニウム
の4ハロゲン化物、または、対応する遷移金属の4ハロゲン化物・エーテル塩錯
体、例えば、ZrCl(THF)の溶液、または、スラリーの存在下に実現
することが可能である。THFは、テトラヒドロフランである。溶媒および、M
SnClまたはLiClのような副産物を除去すると、メタロセンジクロリ
ド生成物が固体として得られる。
【0042】 ジアリルシリル架橋ビスインデニル・リガンドを用いるメタロセンは、典型的
には、最初、racとmeso異性体の混合物として得られる。Racまたはm
eso異性体の単離は、WO96/19488に開示されているように、結晶化
または溶媒洗浄によって実現が可能である。同特許を、米国特許実務のために、
引用することによって本明細書に含める。その後の重合反応は、100%rac
、100%meso、または、中間量のracおよびmeso異性体のいずれか
を用いて実現が可能である。
【0043】 本発明の方法は、出願日が日2001年2月8日の、本明細書の出願人に譲渡
された同時係属出願の明細書に開示されるように、オレフィン重合に使用される
高純度のメタロセンの調製に好適である。これは、アルファオレフィン類の立体
特異的重合反応において特に重要である。なぜなら、ラセミ形のみが立体規則的
なポリマーを生ずるからである。高い結晶性融点を持つものを含めた、環状オレ
フィンコポリマーにとっても、この、イオン性触媒系が用いられる、好適なメタ
ロセン触媒を調製する方法は有利である。例えば、米国特許5,324,801
号を参照されたい。なお、米国特許実務のために、同特許を引用することによっ
て本明細書に含める。
【0044】 第4族メタロセン誘導体は、アルモキセン活性剤のような従来の活性剤、また
は、米国特許5,198,401号に記載されているようなイオン性活性剤によ
って活性化され、それによって、適当な重合条件下において、オレフィンをポリ
オレフィンに重合するのに、例えば、C2−20オレフィンの重合化に好適な触
媒系を形成し、それによって、ポリエチレン、ポリプロピレン等のホモポリマー
またはコポリマーを形成し得る。本発明によれば、鏡像異性を持つメタロセン・
ジアルキルラセミ体は、アイソタクチックポリプロピレンのような、立体特異的
ポリマーの生産に特に有用である。この触媒系は、1999年6月24日に出願
された米国特許出願09/339,128号に開示されているように、当業者に
公知の技術によって支持体の上に置かれてもよい。同特許を、米国特許実務のた
めに、引用することによって本明細書に含める。あるいはさらに、本システムは
担持せずに使用してもよいし、または、2−20個の炭素原子、好ましくは2個
の炭素原子を有するオレフィンモノマーによる予備重合を行った上で使用しても
よい。
【0045】 オレフィン重合 本発明の一つの実施態様として前述したジアリルシリルビスシクロペンタジエ
ニル・リガンドはメタロセンの合成に有用であり、メタロセンの方は、オレフィ
ン類重合のためのメタロセン触媒系の一部として有用であり、これによって、プ
ロピレンホモポリマー、プロピレン、エチレンおよびその他のアルファオレフィ
ンのコポリマーのようなポリマー、および、インパクトコポリマーのようなポリ
マーが形成される。プロピレン・インパクトコポリマー(「ICP」)は、少な
くとも二つの主要成分を含む。すなわち、成分Aと成分Bである。成分Aは、好
ましくは立体規則的プロピレンホモポリマーである。但し、特定の性質を得るた
めに少量のコモノマーを使用してもよい。この最終結果は通常、ホモポリマー成
分Aに比べて、脆性は低いが、衝撃強度が若干改善された産品である。
【0046】 プロピレン・インパクトコポリマーは、一般に、強度と衝撃抵抗が望まれる多
様な用途に、例えば、自動車部品、家庭用品、運送品や家具の射出成形部分に使
用される。プロピレンホモポリマーはそのような用途に相応しくないことが多い
。なぜならプロプレンホモポリマーは脆すぎ、かつ、特に低温では衝撃抵抗が低
いからである。一方、プロピレン・インパクトコポリマーは、前記のような用途
に向けて特に加工される。
【0047】 典型的なプロプレン・インパクトコポリマーは、二つの相または成分を含む。
すなわち、ホモポリマー成分とコポリマー成分である。これら二つの成分は、通
常、連続重合プロセスで生産される。このプロセスでは、第一反応器で生産され
るホモポリマーは第二反応器に移送され、そこにおいてコポリマーが生産され、
これは、ホモポリマー成分の基質の中に組み込まれる。このコポリマー成分はゴ
ム様特性を持ち、所望の衝撃抵抗を付与し、一方ホモポリマーは全体的剛性を供
給する。
【0048】 たくさんの行程変数が、結果として得られるインパクトコポリマーに影響する
が、これらは広範に研究され、各種所望の効果を得るために操作されている。例
えば、米国特許5,166,268号は、プロピレン・インパクトコポリマーの
、「冷却形成」製造法を記述する。この方法では、最終産品は、先行材料、この
場合は、プロピレン・インパクトコポリマーの融点を下回る温度で製造される。
この特許法は、ホモポリマーまたは結晶性コポリマー基質のいずれか(第一成分
)、および、重量にして少なくとも10%の、エチレンから成る「介在ポリマー
」(interpolymer)および少量のプロピレン(第二成分)から成る
プロピレン・インパクトコポリマーを使用する。コモノマーを第一成分に加える
と、剛性が低下する。エチレン/プロピレン・コポリマーの第二成分によって、
冷却形成された最終産品が、その形態をより良く持続することが可能となる。
【0049】 さらに詳細には、前述のメタロセンは、一つの実施態様では、下記から成る、
プロピレン・インパクトコポリマー組成を生産するのに使用することが可能であ
る。その組成とはすなわち、 (a)インパクトコポリマーの全重量にたいして、重量にして40%から95
%の成分A。成分Aは、プロピレンホモポリマーかコポリマーを含み、コポリマ
ーは重量にして10%以下のエチレン、ブテン、ヘキセンまたはオクテンコモノ
マーを含む、 (b)インパクトコポリマーの全重量にたいして、重量にして5%から60%
の成分B。成分Bは、重量にして20%から70%のエチレン、ブテン、ヘキセ
ンおよび/またはオクテンコモノマー、および、重量にして80%から30%の
プロプレンを含む、プロピレンコポリマーを含み、式中、成分Bは、 (i)少なくとも100,000の重量平均分子量、 (ii)60%を越える組成分布、および、 (iii)1.00dl/gを越える固有粘度、 を有する。
【0050】 本発明はさらに、多段プロセスによってプロピレン・インパクトコポリマーを
生産する方法を供給する。同法においては、成分Aが、プロピレンホモポリマー
またはコポリマーであって、そこにおいては、コポリマーが、重量にして10%
以下のエチレン、ブテン、ヘキセンまたはオクテンコモノマーを含む、そのよう
なプロピレンホモポリマーまたはコポリマーを含み、その成分Aが第一段階で生
産され、かつ、成分Bが、プロピレンコポリマーであって、そこにおいては、コ
ポリマーが、重量にして20%から70%のエチレン、ブテン、ヘキセン、およ
び/または、オクテンコモノマー、および、重量にして80%から30%のプロ
ピレンを含む、そのようなプロピレンコポリマーを含み、その成分Bが後続段階
で生産される。一つの実施態様では、成分Aおよび/またはBの内の少なくとも
一つが、下記のグループから選ばれる一つのメタロセンによって重合される。そ
のグループは、rac−ジフェニルシラジイル(2−メチルインデニル)ジル
コニウム・ジクロリド、rac−ジフェニルシラジイル(2−メチル−4−フェ
ニルインデニル)ジルコニウム・ジクロリド、および、rac−ジフェニルシ
ラジイル(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル)ジルコニウム・ジ
クロリドから成る。
【0051】 本発明のプロピレン・インパクトコポリマー(「ICP」)は、少なくとも二
つの主要成分、すなわち成分Aと成分Bを含む。成分Aは好ましくは立体規則的
プロピレンコポリマーであるが、特定の性質を得るために少量のコモノマーが使
用されてもよい。典型的には、成分Aのこのコポリマーは、重量にして10%以
下、好ましくは重量にして6%以下の、エチレン、ブテン、ヘキセンまたはオク
テンのようなコモノマーを含む。もっとも好ましくは、重量にして4%未満のエ
チレンが用いられる。最終結果は、通常、ホモポリマー成分Aに比べて、剛性は
低いが、衝撃強度が若干向上した製品である。
【0052】 本明細書で使用する場合、成分Aは、一般に、ICP組成のキシレン不溶性部
分を指し、成分Bは、一般に、キシレン可溶性部分を指す。キシレン可溶性部分
が明白に高分子量成分と低分子量成分とを持つ場合、その低分子量成分は、非晶
性の、低分子量プロピレン・ホモポリマーによって占められることを我々は見出
した。従って、このような状況下での成分Bは、高分子量部分のみを指す。
【0053】 成分Aは好ましくは、狭い分子量分布Mw/Mn(“MWD”)を、すなわち
、4.0を下回る、好ましくは3.5を下回る、さらに好ましくは3.0を下回
る、もっとも好ましくは2.5以下の分子量分布を持つ。このような分子量分布
は、ビスブレーキングの不在下に、分子量を下げるように設計された、過酸化剤
またはその他の反応後処理によって実現される。成分Aは、好ましくは、少なく
とも100,000、好ましくは少なくとも200,000の重量平均分子量(
GPCで定量したMw)で、少なくとも145℃、さらに少なくとも150℃、
さらに好ましくは少なくとも152℃、もっとも好ましくは少なくとも155℃
の融点(Mp)を持つ。
【0054】 ICPのもう一つの重要な特質は、それらが含む非晶質ポリプロピレンの量で
ある。本発明のICPは、低濃度の非晶質プロピレンを有すること、重量にして
好ましくは3%未満、さらに好ましくは重量にして2%未満、さらに好ましくは
重量にして1%未満、もっとも好ましくは、測定可能な非晶質ポリプロピレンを
含まないことによって特徴付けられる。
【0055】 成分Bは、もっとも好ましくは、実質的に、プロピレンとエチレンとから成る
コポリマーであるが、その他のプロピレンコポリマー、エチレンコポリマー、ま
たは、ターポリマーも、所望の特定の製品特性に応じて好適となる場合がある。
例えば、プロピレン/ブテン、ヘキセンまたはオクテン・コポリマー、および、
エチレン/ブテン、ヘキセンまたはオクテン・コポリマーを用いてもよいし、か
つ、プロピレン/エチレン/ヘキセン−1ターポリマーを用いてもよい。しかし
、もっともある好ましい実施態様では、成分Bは、重量にして少なくとも40%
のプロピレン、さらに好ましくは重量にして80%から30%のプロピレン、さ
らに好ましくは重量にして70%から35%のプロピレンを含むコポリマーであ
る。成分Bのコモノマー含量は、重量にして20%から70%、さらに好ましく
は重量にして30%から65%、さらに好ましくは35%から60%のコモノマ
ーの範囲内にある。もっとも好ましい成分Bは、実質的に、プロピレンと、20
%から70%のエチレン、さらに好ましくは30%から65%のエチレン、もっ
とも好ましくは35%から60%のエチレンとから成る。
【0056】 他の成分Bコポリマーについては、コモノマー含量を、所望の特定の性質に応
じて調整する必要がある。例えば、エチレン/ヘキセンコポリマーの場合、成分
Bは、重量にして少なくとも17%のヘキセンと、重量にして少なくとも83%
のエチレンを含んでいなければならない。
【0057】 成分Bは、好ましくは狭い分子量分布Mw/Mn(“MWD”)を、すなわち
、5.0を下回る、好ましくは4.0を下回る、さらに好ましくは3.5を下回
る、さらに好ましくは3.0を下回る、もっとも好ましくは2.5以下の分子量
分布を持つ。このような分子量分布は、ビスブレーキングの不在下に、分子量を
下げるように設計された、過酸化剤またはその他の反応後処理によって実現しな
ければならない。成分Bは、好ましくは、少なくとも10,000、好ましくは
少なくとも150,000、もっとも好ましくは少なくとも200,000の重
量平均分子量(GPCで定量したMw)を持つ。
【0058】 成分Bは好ましくは1.00dl/g、さらに好ましくは1.50dl/g、
もっとも好ましくは2.00dl/gより大きい固有粘度を持つ。「固有粘度」
または「IV」という用語は、本明細書では従来通り、成分Bのようなポリマー
溶液であって、その組成が限りなく希釈された場合において、ある任意の温度に
おけるある任意の溶媒における、その溶液の粘度を意味するために用いられる。
ASTM標準試験法D1601−78によれば、IV測定は、標準的な毛細粘度
測定装置によって実行されるが、この装置によって、指定の温度における溶媒に
溶かした一連の濃度のポリマーの粘度が測定される。成分Bにおいては、デカリ
ンが好適な溶媒であり、典型的な温度は135℃である。様々の濃度の溶液の粘
度値から、無限希釈における「値」は、外挿によって確定することが可能である
【0059】 成分Bは、好ましくは60%より大きい、さらに好ましくは65%より大きい
、さらに好ましくは70%より大きい、さらに好ましくは75%より大きい、さ
らにもっと好ましくは80%より大きい、もっとも好ましくは85%より大きい
組成分布(CD)を有する。CDは、コポリマー全体におけるエチレン(または
その他のコモノマーの)含量で見た、ポリマー鎖における組成変動を定義する。
CDの測定法は、米国特許5,191,042号に詳細に記載されているが、本
特許を、米国実務のために、引用することによってその全体を本明細書に含める
。CDは、本明細書では、コモノマー全体モル含量中央値の50%以内にコモノ
マー含量を持つ、コポリマー分子の重量%と定義される。
【0060】 米国特許5,191,042号に記載されているように、適当な試験、例えば
、ASTM D−3900によって、コポリマーのエチレン(またはその他のコ
モノマーの)平均含量を先ず定量することによって確定される。次に、このコポ
リマー試料を、ヘキサンのような溶媒に溶解して、異なる組成を持ついくつかの
分画を、そのコポリマーが不溶な、イソプロパノールのような液体の漸増量を添
加することによって沈殿させる。このようにして、一般に4から6個の分画が沈
殿され、各分画の重量と、エチレン(またはその他のコモノマーの)含量が、溶
媒除去後に決定される。各分画の重量とエチレン含量から、ポリマーの重量%組
成と、累積重量%に関してプロットが作成され、各点を通して滑らかな曲線が引
かれる。
【0061】 ICPの成分Bは、好ましくは低い結晶性、好ましくは、重量にして10%未
満、さらに好ましくは5%未満の結晶部分を有する。成分Bの結晶部分がある場
合には、その組成は、好ましくは、コモノマーの全体重量パーセントで見た場合
、成分Bの残余と同じであるか、または、すくなくとも近似する(重量にして1
5%以内)。
【0062】 本発明のICPは、成分AとBとが、物理的または機械的に混合されてはいな
いという意味で「反応器製造」される。むしろこれらの成分は、少なくとも1基
の反応器において関連重合(interpolymerize)される。しかし
ながら、この1個の反応器または複数の反応器から得られる最終的ICPは、他
のポリマーを含む、その他の様々の成分と混合することが可能である。
【0063】 これらのICPの好ましいメルトフローレート(「MFR」)は、所望の最終
的用法に依存するが、典型的には、0.2dg/分から200dg/分、さらに
好ましくは5dg/分から100dg/分の範囲にある。注目すべきことに、高
いMFR,すなわち、50dg/分よりも高いMFRを実現することが可能であ
る。
【0064】 ICPは、重量にして40%から90%の成分Aと、重量にして5%から60
%の成分B、好ましくは重量にして50%から90%の成分Aと、5%から50
%の成分B、さらに好ましくは重量にして60%から90%の成分Aと、重量に
して10%から40%の成分Bを含む。もっとも好ましい実施態様では、ICP
は、実質的に成分AとBから成る。全ICPにおけるコモノマー(好ましくはエ
チレンの)合計含量は、好ましくは重量にして2%から30%の範囲にあり、好
ましくは重量にして5%から25%の、さらに好ましくは重量にして5%から2
0%の、それよりも好ましくは重量にして5%から15%である。
【0065】 ICPには様々な目的のために各種添加剤を含めてよい。そのような添加剤と
しては、例えば、安定化剤、抗酸化剤、充填剤、着色剤、核形成剤、および、金
型剥離剤が挙げられる。
【0066】 本発明のICP組成は、2段階プロセスのような従来の重合プロセスによって
調製してよい。単一の反応器において商業的にICPを製造することも、現在は
実行不能ではあるが、考えられる。各段階工程を、気相または液体スラリー相の
いずれかにおいて独立に実行してよい。例えば、第一工程を気相にて実行し、第
二工程を液体スラリー相にて実行してもよいし、または、その逆であってもよい
。別法として、各相は同じであってもよい。好ましくは、本発明のICPは、直
列に作動される、複数の反応器、好ましくは2から3基の反応器において製造さ
れ、成分Bは好ましくは、2番目の、気相反応器で製造される。成分Aは好まし
くは、先ず液体スラリーまたは溶液重合プロセスにおいて重合される。
【0067】 別の実施態様では、成分Aは、異なるメルトフローレートを持つ分画を得るた
めに、少なくとも2基の反応器で製造される。これは、ICPの加工性を向上さ
せることが判明している。
【0068】 本明細書で使用する場合、「段階」という用語は、ICPの一つの成分、成分
Aまたは成分Bが製造される、重合プロセスの部分と定義される。各段階におい
て、1基または複数基の反応器が使用されてもよい。
【0069】 分子量、IVおよびMFRを調整するために、一つの、または、両方の反応器
に水素を加えてもよい。このような目的のために水素を用いることは、当業者に
は周知である。
【0070】 好ましくは、メタロセン触媒系が、本発明のICP組成を製造するのに使用さ
れる。これまでのところ、もっとも好適なメタロセンは、高い分子量の、高い融
点の、高度に立体規則的なプロピレンポリマーを生成することが知られている、
架橋・置換されたビス(シクロペンタジエニル)メタロセン、特に、架橋・置換
されたビス(インデニル)メタロセンから成る包括的種類に属するものであるよ
うである。概して、米国特許5,770,753号(引用することによってその
全体を本明細書に含める)に開示される包括的種類のものが好適となる筈ではあ
るが、得られる正確なポリマーは、メタロセンの特異的置換パターンに高度に依
存することが判明している。
【0071】 本発明のICP組成の調製には、下記のラセミメタロセンがもっとも好適であ
ることを我々は見出した。すなわち、rac−ジフェニルシラジイル(2−メチ
ル−4−[フェニル]インデニル)ジルコニウム・ジクロリド、および、ra
c−ジフェニルシラジイル(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル) ジルコニウム・ジクロリドである。当業者には、これらのメタロセン分子種にた
いするある種の修飾は、活性や合成の難度に影響することはあっても、ICP組
成に重大な修飾をもたらす可能性は少ないことが直ちに明白であろう。理論によ
って限定されることを望むものではないが、上記特定のメタロセンの決定的に重
要な特質は、基礎のインデニル基におけるその置換パターンであると考えられる
。従って、架橋を変更すること、例えば、シリコンを炭素に置換すること、ある
いは、その金属をハフニウムやチタンに変更すること、あるいは、金属ジクロリ
ドを、何か他のジハロゲン化物やジメチルに変更することは、本発明のICP組
成を重大に変えるものではないと考えられる。一方、インデニルのいずれかの位
置における一つの基を、別の基に置換すること、または、1個以上の基または置
換体を添加することは、重大な別組成をもたらす可能性が高いが、その場合、そ
の組成は、本発明のICPであるともないとも言えないかも知れない。
【0072】 メタロセンは、一般に、活性な触媒系を創成するために、何らかの形の活性剤
と結合して使用される。「活性剤」という用語は、本明細書では、オレフィンを
重合する1個以上のメタロセンの能力を強化することが可能な、任意の化合物ま
たは成分、または、それら化合物または成分の結合体であると定義される。メチ
ルアルモキサン(MAO)のようなアルキルアルモキサンが、通常、メタロセン
活性剤として使用される。一般に、アルキルアルモキサンは、下記の、5から4
0個の繰り返し単位を含む。すなわち、 鎖状分子種にたいしてはR(AlRO)xAlRであり、 環状分子種にたいしては(AlRO)x であり、 式中Rは混合アルキルを含むC−Cアルキルである。Rがメチルである化合
物は特に好ましい。アルモキサン溶液、特にメチルアルモキサン溶液は、各種濃
度を持つ溶液として、販売業者から入手が可能である。アルモキサンを調製する
には様々な方法があり、その非限定的実例が、米国特許4,665,208号、
4,952,540号、5,091,352号、5,206,199号、5,2
04,419号、4,874,734号、4,924,018号、4,908,
463号、4,968,827号、5,308,815号、5,329,032
号、5,248,801号、5,235,081号、5,103,031号、お
よび、EP−A−0 561 476、EP−B1−0 279 586、EP−A
−0 594−218、および、WO94/10180に記載されている。上記
それぞれを、米国特許実務のために、引用することによって本明細書に含める。
【0073】 メタロセンジアルキルを活性化するには、イオン化活性剤も使用され得る。こ
れらの活性剤は中性かイオン性であるか、または、中性のメタロセンジアルキル
化合物をイオン化する、トリ(n−ブチル)アンモニウム・テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートのような化合物である。これらイオン化化合物は、
高い活性を持つプロトン、または、そのイオン化化合物の残余イオンとは会合す
るが、配位しない、または、ゆるく配位するだけの、他の陽イオンを含んでもよ
い。これら活性剤の結合体、例えば、アルモキサンとイオン化活性剤の結合体も
使用が可能であり、例えば、WO 94/07928を参照されたい。これを、
米国特許実務のために、引用することによって本明細書に含める。
【0074】 メタロセン陽イオンを、非配位性陰イオンによって活性化することから成る、
配位重合用イオン性触媒に関する記載は、EP−A−0 277003、EP−
A−0 277 004および米国特許5,198,401号及びWO−A−92
/00333の初期の研究に見られる(米国特許実務のために、引用することに
よって本明細書に含める)。これらは望ましい調製法を教示するが、同法では、
メタロセン(ビスCpおよびモノCp)ジアルキルまたはジヒドリドを、陰イオ
ン前駆物質でプロトン化し、それによって、アルキル/ヒドリド基を遷移金属か
ら引抜き、その非配位性陰イオンによって陽イオン性と電荷バランスを実現させ
る。適当なイオン性塩としては、テトラキス置換硼酸塩、または、フェニル、ビ
フェニルおよびナフチルのようなフッ素化アリル組成を含むアルミニウム塩が挙
げられる。
【0075】 「非配位性陰イオン」(「NCA」)という用語は、前記陽イオンにたいして
配位しない、または、前記陽イオンにたいしてほんの僅かしか配位しない陰イオ
ンであって、そのために、中性のルイス塩基によって置き換えられるほどに不安
定な状態を持続する陰イオンを意味する。「相互に併存する」非配位性陰イオン
とは、始めに形成された錯体が分解しても、衰えて中性になることのない陰イオ
ン同士である。さらに、この陰イオンは、陰イオン性置換体または断片を陽イオ
ンに移送して、1個の中性の4配位性メタロセン化合物と、1個の中性の副産物
を形成させるようなことはしない。特に有用な非配位性陰イオンは、相互に併存
可能であり、メタロセン陽イオンを、そのイオン電荷を+1状態で平衡させると
いう意味で安定化し、それでいて、重合反応の間、エチレン的に、または、アセ
チレン的に不飽和なモノマーによる置き換えを許容するほどに十分な不安定性を
保持する。
【0076】 活性プロトンを含まないが、活性メタロセン陽イオンと非配位性陰イオンの両
方を産生することが可能なイオン活性イオン化合物の使用法も知られている。例
えば、EP−A−0 426 637およびEP−A−0 573 403を参照さ
れたい(米国特許実務のために、引用することによって本明細書に含める)。イ
オン性触媒調製のその他の方法としては、最初は中性ルイス酸であるが、メタロ
セン化合物とのイオン化反応において陽イオンと陰イオンを形成するイオン化陰
イオン前駆物質を使用するもの、例えば、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボ
ランを使用するものがある。EP−A−0 520 732を参照されたい(米国
特許実務のために、引用することによって本明細書に含める)。添加重合用のイ
オン性触媒はまた、遷移金属化合物の金属中心を、陰イオングループと共に金属
酸化グループを含む陰イオン前駆物質によって酸化することによって調製するこ
とも可能である。EP−A−0 495 375を参照されたい。なお、これを、
米国特許実務のために、引用することによって本明細書に含める。
【0077】 金属リガンドが、標準条件下では引抜きをイオン化できないハロゲン半量体を
含む場合(例えば、ビスシクロペンタジエニル・ジルコニウム・ジクロリド)、
それらを、有機金属化合物、例えば、リチウムまたはアルミニウムヒドリドまた
はアルキル、アルキルアルモキサン、グリニャール試薬等による既知のアルキル
化反応によって変換することが可能である。陰イオン性活性化合物の添加に先立
つ、または、添加と同時に行われる、アルキルアルミニウム化合物とジハロ置換
メタロセン化合物の反応を記載する現場での方法については、EP−A−0 5
00 944およびEP−A1−0 570 982を参照されたい(米国特許実
務のために、引用することによって本明細書に含める)。
【0078】 メタロセン陽イオンおよびNCAを含む、イオン性触媒の担持方法が、米国特
許5,643,847号、1998年11月2日出願の米国特許出願09184
358号、および、1998年11月2日出願の米国特許出願09184389
号に記載されている(全て、その全体を、米国特許実務のために、引用すること
によって本明細書に含める)。
【0079】 メタロセン担持触媒組成の活性剤がNCAである場合、好ましくはこのNCA
が先ず支持組成に加えられ、次いで、メタロセン触媒の添加が続く。活性剤がM
AOである場合は、好ましくはMAOとメタロセン触媒を一緒に溶液に溶解する
。次に支持体を、このMAO/メタロセン触媒溶液に接触させる。その他の方法
および添加順序は当業者には明白であろう。
【0080】 本発明の組成を調製するために使用される触媒系は、好ましくは、多孔性物質
、例えば、タルク、無機酸化物、無機塩化物や、ポリオレフィンやポリマー化合
物のような樹脂性物質を用いて担持される。
【0081】 好ましくは、支持体物質は、多孔性の無機酸化物材料であり、そのようなもの
としては、周期表の、第2、3、4、5、13または14族金属酸化物から成る
材料が挙げられる。シリカ、アルミナ、シリカ・アルミナ、および、それらの混
合物が特に好ましい。単独で、または、シリカ、アルミナまたはシリカ・アルミ
ナと結合させて使用することが可能な、その他の無機酸化物としてはマグネシア
、チタニア、ジルコニア等がある。
【0082】 好ましくは、支持体物質は、表面積が10から700m/gの範囲にあり、
孔の全体容積が0.1から4.0cc/gの範囲にあり、平均粒径が10から5
00μmの範囲にある、多孔性シリカである。さらに好ましくは、表面積は50
から500m/gの範囲にあり、孔容積は0.5から3.5cc/gの範囲に
あり、かつ、平均粒径は20から200μmの範囲にある。もっとも望ましくは
、表面積は100から400m/gの範囲にあり、孔容積は0.8から3.0
cc/gの範囲にあり、かつ、平均粒径は30から100μmの範囲にある。典
型的な多孔性支持体材料の平均粒径は、10から1000Åの範囲にある。好ま
しくは、50から500Åの平均粒径を持つ支持体材料が、もっとも好ましくは
75から350Åの支持体材料が用いられる。シリカを、100℃から800℃
の温度で、3から24時間の間の任意の時間で脱水するのが特に好ましい。
【0083】 メタロセン、活性剤および支持体材料は、どのような数で組み合わされてもよ
い。好適な担持技術が、米国特許4,808,561および4,701,432
号に記載されている(それぞれの全体を、米国特許実務のために、引用すること
によって本明細書に含める)。好ましくは、メタロセンと活性剤は結合され、か
つ、その反応生成物は、米国特許5,240,894号、および、WO 94/
28034、WO 96/00243およびWO 96/00245に記載され
るように、多孔性支持材料に支持される(それぞれ、米国特許実務のために、引
用することによって本明細書に含める)。別法として、メタロセンは別にあらか
じめ活性化し、次に、別々に、または、まとめて支持材料と結合させてもよい。
メタロセンが別々に担持される場合、好ましくは、乾燥し、重合に使用する前に
、粉末として混ぜ合わせる。
【0084】 メタロセンおよびそれらの活性剤を別々に予備接触させるのかどうか、あるい
は、メタロセンと活性剤を一度に混ぜ合わせるのかどうかに関わらず、多孔性支
持体に適用される反応液の全容量は、望ましくは、多孔性支持体の全孔容積の4
倍未満であり、さらに好ましくは多孔性支持体の全孔容積の3倍未満であり、さ
らに好ましくは多孔性支持体の全孔容積の1倍を越えるが2.5倍未満の範囲で
ある。多孔性支持体の全孔容積を測定する手順は本技術分野で周知である。一つ
のそのような方法が、EXPERIMENTAL METHODS IN CAT
ALYST RESEARCH 67−96(1968)に記載されている。
【0085】 メタロセン陽イオンと非配位性陰イオンを含む、イオン性触媒担持方法は、W
O 91/09882、WO 94/03506、WO 96/04319および
、1994年8月3日出願の同時係属中の米国特許出願08/248,284号
に記載されている(これらを、米国特許実務のために、引用することによって本
明細書に含める)。この方法は一般に、広範に脱水し、脱ヒドロキシル化した、
従来のポリマーまたは無機支持体にたいする物理的吸着か、または、中性の陰イ
オン前駆物質の使用か、そのいずれかを含む。後者の場合、その物質は、無機の
酸化物支持体を含むシリカ中に保持されたヒドロキシ基を活性化するのに十分に
強いルイス酸であり、そのために、そのルイス酸は共有的に結合し、それによっ
てヒドロキシ基の水素が、メタロセン化合物をプロトン化するのに利用可能とな
る。
【0086】 この担持された触媒系は直接重合に使用してもよいし、あるいは、この触媒系
を、本技術分野で周知の方法を用いて、予備重合させてもよい。予備重合の詳細
に関しては、米国特許4,923,833号および4,921,825号、EP
0 279 863およびEP 0 354 893を参照されたい。これらはそれ
ぞれ、米国特許実務のために、引用することによって本明細書に含める。
【0087】 本発明の触媒錯体は、メタロセンによる配位重合によって重合可能であること
が従来既知である不飽和モノマーの重合に有用である。そのような条件は周知で
あり、そのようなものとして、溶液重合、スラリー重合、気相重合、および、高
圧重合が上げられる。本発明の触媒は担持されてもよく(好ましくは後述する通
りに)、そのように担持されて、単独の、直列式、または、並列式反応器におい
て実行される、固定床、移動床、液体床、スラリーまたは溶液法を採用する既知
の作動形式において有用である。本発明の、担持された触媒の予備重合はさらに
、従来の教示に従って、典型的なスラリーまたは気相反応プロセスにおいて、ポ
リマー粒子形態のコントロールに利用することも可能である。
【0088】 本発明のオレフィン重合法の別態様では、触媒系は、液相で(溶液、スラリー
、バルク相、または、それらの結合)、高圧液、超臨界液体相、または、気体相
で使用される。上記プロセスのそれぞれは、単独の、並列式の、または、直列式
の反応器で利用され得る。液体法は、適当な希釈剤または溶媒において、オレフ
ィンモノマーを前記触媒系に接触させ、前記モノマーを発明のコポリマーを生成
するのに十分な時間反応させることを含む。ヒドロカルビル溶媒が好ましく、鎖
状および環状両方のヘキサンが好ましい。バルクおよびスラリー法は、典型的に
は、触媒を、液体モノマーのスラリーに接触させることによって実行されるが、
その際触媒は担持される。気相法は典型的には担持された触媒を用いるが、配位
重合によって調製されるエチレンホモポリマーまたはコポリマーにたいして好適
であることが既知な、いずれのやり方で実行してもよい。具体的な実例は、米国
特許4,543,399号、4,588,790号、5,028,670号、5
,382,638号、5352,749号、5,408,017号、5,436
,304号、5,453,471号および5,463,999号、5,767,
208号、および、WO 95/07942号に見出し得る。それぞれ、米国特
許実務のために、引用することによって本明細書に含める。
【0089】 概して、重合反応温度は40℃から250℃まで変動することが可能である。
好ましくは、重合反応温度は60℃から220℃である。圧は約1mmHgから
2500barまで変動が可能であるが、好ましくは0.1barから1600
barであり、もっとも好ましくは1.0から500barである。
【0090】 従って、本発明は、比較的高温で、および/または、130℃、または、17
0℃を越える、かつ、最大250℃の温度における比較的高い分子量生産に最適
化された、ジアリルシリル架橋システムと、非配位性陰イオンを含むナフチルに
よる溶液重合反応に使用した場合特に好適である。
【0091】 高分子量、および、超高分子量ポリエチレンを含み、ホモポリマー、及び他の
アルファオレフィン・モノマー、アルファオレフィン性、および/または、非共
役ジオレフィン、例えば、C−C20オレフィン、ジオレフィンまたは環状オ
レフィンとのコポリマーを含む線状ポリエチレンが、エチレン、および、所望に
より1個以上の他のモノマーを、低圧下において(典型的には<50bar)、
典型的には40−250℃の温度において、あらかじめヘキサンまたはトルエン
のような溶媒によってスラリー化された本発明の触媒と共に反応容器に添加する
ことによって生産される。重合熱は、典型的には、冷却で取除かれる。気相重合
は、例えば、2000−3000kPaと60−160℃で作動する、連続的液
体床気相反応器で行うことができる。その際、反応改質剤としての水素(100
−200ppm)、C−Cコモノマー供給流(0.5−1.2モル%)、お
よび、C供給流(25−35モル%)を使用する。米国特許4,543,39
9号、4,588,790号、5,028,670号および5,405,922
号および5,462,999号を参照されたい。これらを、米国特許実務のため
に、引用することによって本明細書に含める。
【0092】 高い分子量と低い結晶性を持つエチレン−α−オレフィン(エチレン環状オレ
フィンおよびエチレン−α−オレフィン−ジオレフィンを含む)が、従来の溶液
重合法の条件下に本発明の触媒を用いることによって、または、α−オレフィン
または環状オレフィン、または、それらと、重合可能を問わない他のモノマーと
の混合物を、その中に本発明の触媒が懸濁される重合希釈剤として用いて、エチ
レンガスをスラリーに導入することによって、調製される。典型的なエチレン圧
は、10と1000psig(69−6895kPa)の間にあり、かつ、重合
希釈剤温度は、典型的には、40と160℃の間である。このプロセスは、1個
の攪拌反応槽、または、1個以上の、連続的に、または、並列的に作動される反
応槽において実行が可能である。一般的なプロセス条件に関しては、米国特許5
,001,205号の全体開示を参照されたい。さらには、国際出願WO 96
/33227およびWO 97/22639を参照されたい。これら全ての文書
を、重合方法、メタロセン選択および有用な捕捉化合物(スカベンジャー)の記
述に関する米国特許実務のために、引用することによって本明細書に含める。
【0093】 上に特に指定したものの他にも、オレフィン的に不飽和なモノマーも本発明に
よる触媒を用いて重合が可能である。そのようなモノマーとしては、例えば、ス
チレン、アルキル置換スチレン、イソブチレンや、その他の、対合的に両置換さ
れたオレフィン、エチリデン・ノルボルネン、ノルボルナジエン、ジシクロペン
タジエンや、その他のオレフィン的に不飽和なモノマーがあり、そのような不飽
和モノマーとしては、シクロペンテン、ノルボルネン、アルキル置換ノルボルネ
ン、および、配位重合の可能なビニル基含有極性モノマーのような、環状オレフ
ィンがある。例えば、米国特許5,635,573号、5,763,556号お
よびWO 99/30822を参照されたい。最大1000マー単位またはそれ
以上の、アルファオレフィン巨大モノマーも、分岐含有オレフィンポリマーを生
成するコ重合によって取り込みが可能である。さらに、オリゴマー化、ダイマー
化、水素添加、オレフィン/一酸化炭素共重合、水素改質、水素シラン化、水素
アミン化、および、有機金属陽イオン錯体を用いる関連触媒反応を、本技術分野
で既知の選ばれた有機金属化合物と共に、本発明の補助触媒錯体を用いることに
よって実現することが可能である。
【0094】 本発明の触媒組成は、前述のように、配位重合のために個別に用いることも可
能であるし、あるいは、他の既知のオレフィン重合触媒化合物と混合して、ポリ
マー混合体を調製することも可能である。モノマーや、配位触媒化合物混合体を
選択することによって、個々の触媒組成を用いる場合のものと同様の重合条件下
に、ポリマー混合体を調製することが可能である。このようにして、混合触媒系
によって調製されるポリマーから得られる加工性の向上や、その他の従来の利点
を約束する、高いMWDを有するポリマーを実現することが可能となる。
【0095】 混合ポリマーの形成は、外部的に、機械的混合によって、または、内部的に混
合触媒系を用いることによって実現が可能である。内部的混合の方がより均一な
製品を供給し、かつ、混合体を一工程で生産することを可能とすると一般的に考
えられている。内部的混合のために混合触媒系の使用は、同時に、複数のそれぞ
れ別々のポリマー生成物を生産するため、1個を越える触媒を同じ反応器の中で
混合することを含む。この方法は、新たに加わる触媒合成を要求するが、その様
々の触媒成分は、お互いの活性や、それらが特異的条件下で生産するポリマー生
成物や、重合条件の変化にたいするお互いの反応にたいして適合されなければな
らない。
【0096】 金属リガンドが、イオン化引抜きに影響を受けやすいヒドロカルビル半量体を
含む場合(例えば、rac−ジフェニルシラジイル(2−メチルインデニル) ハフニウム・ジメチル)、モノマーの溶液重合は、そのようなメタロセンと、式
Ct+[(M)Q…Qなるイオン化剤と、トリス(パーフルオロフ
ェニル)ボランのような中性ルイス酸との結合によって実現が可能である。
【0097】 有効な陽イオン(Ct)は、挿入重合触媒に好適な有機金属化合物において
、一価陰イオンの、水素化物、アルキル、または、その他のヒドロカルビルまた
はヒドロカルビルシリルリガンドの内のいずれかの引抜きにとって、あるいは、
そのような有機金属化合物における金属−炭素共有結合ηまたはηの切断に
とって、適していると知られている任意の陽イオンである。好ましくは、この陽
イオンは、有機金属触媒前駆物質によって形成されるイオン性触媒錯体にたいし
て本質的に非干渉的である。そのようなイオンとしては、米国特許5,198,
401号やWO 97/35893のアニリニウムやアンモニウムのような窒素
含有陽イオン、米国特許5,387,568号のトリチルカルベニウム陽イオン
、Agのような金属陽イオン、WO 96/08519のシリリウム陽イオン
、および、米国特許5,767,208号の、1または2族金属の水和塩の陽イ
オンが挙げられる。その他に好適な陽イオンとしては、WO 97/35893
や、同時係属中の1999年10月22日出願の米国出願60/160,942
号、および、1999年12月9日出願の同出願60/169,768号に記載
される窒素や炭素系陽イオンが挙げられる。上記から、好ましくはC−C20 の、ヒドロカルビル、ヒドロカルビル−アミン、ヒドロカルビル−シリル、およ
び、1、2、11および13族金属系陽イオンが、本発明においては好適である
。上記参考文献の教示は情報のために参照され、米国特許実務のために、引用す
ることによって含められる。
【0098】 本発明の、有効な8−15族元素の陰イオン性補助触媒錯体は、好ましい実施
態様では、4配位性第10−14族元素陰イオン性錯体を含む、イオン性塩から
得られる。同錯体において、Aは下記のように表すことが可能である。すなわ
ち、 [(M)Q…Q 式中Mは、1個以上の、10−15族の、メタロイドまたは金属元素で、好まし
くはホウ素またはアルミニウムであり、各Qは、本技術分野で知られる非配位性
陰イオンとして好適な、電子的またはステリック効果を打ち消す[(M’)Q…Qを供給するのに有効なリガンドであるか、または、十分な数のQ
において、[(M’)Q…Q全体が効果的な非配位性陰イオンか、
または、弱い陰イオンとなるように配されているか、そのいずれかである。例示
のQ置換体としては、特に、フッ素化アリル基、好ましくは過フッ素化アリル基
が挙げられ、フッ素化ヒドロカルビル基のように、フッ素置換の他に置換体を有
するQ置換基があげられる。好ましいフッ素化アリル基としては、フェニル、ビ
フェニル、ナフチル、および、それらの誘導体が挙げられる。米国特許5,19
8,401号、5,296,433号、5,278,119号、5,447,8
95号、5,688,634号、5,895,771号、WO 93/0209
9、WO 97/29845、WO 99/43717、WO 99/42467
、および、1999年3月3日出願の同時係属中の米国出願連番09/261,
627、および、それと等価的なWO 99/45042の開示は、好適なQに
関して特に示唆に富むが、これらを、米国特許実務のために、引用することによ
って本明細書に含める。
【0099】 その他にも好適な陰イオンが本技術分野で知られており、それらは、本発明の
メタロセン触媒と使用するのに適当と考えられる。米国特許5,483,014
号を参照されたい。ボラン、カルボラン、ボレート、カルボレート、メタロボラ
ン、または、メタロカルボラン錯体由来の、弱い配位性の陰イオンが記載・例示
されている。さらに、S.H.Strauss,“The Search for
Larger and More Weakly Coordinating An
ions”(「より大きく、かつ、より配位性の弱い陰イオンを求める探求」)
, 93 Chem.Rev.927−942(1993)、および、C.A.R
ed,“Carbonates:A New Class of Weakly C
oordinating Anions for Strong Electrop
hiles, Oxidants and Superacids”(「強力な電
子結合剤、オキシダントおよび超酸を産む、新規クラスの弱配位性陰イオン」)
, 31,Acc.Chem.Res.133−139(1998)による総覧
を参照されたい。
【0100】 活性の高いプロトンを含まないが、活性の高いメタロセン陽イオンと非配位性
陰イオンの両方を生成することが可能なイオン化イオン化合物の使用も既知であ
る。例えば、EP−A−0 426 637およびEP−A−0 573 403を
参照されたい(米国特許の実務のために、引用することによって本明細書に含め
る)。イオン性触媒を製造するそれ以外の方法としては、イオン化陰イオン前駆
物質の使用がある。これは最初は中性ルイス酸であるが、メタロセン化合物、例
えば、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとのイオン化反応において陽イ
オンと陰イオンとを形成する。EP−A−0 520 732を参照されたい(米
国特許実務のために引用することによって本明細書に含める)。添加重合のため
のイオン触媒も、陰イオン基と共に金属酸化基を含む陰イオン前駆物質による、
遷移金属化合物の金属中心の酸化によって調製が可能である。EP−A−0 4
95 375を参照されたい(米国特許実務のために引用することによって本明
細書に含める)。
【0101】 特定の実施態様では、陰イオン性錯体の一つのQ基またはリガンドを、金属/
メタロイド元素酸化物の支持体、または、ポリマー支持体に結合させてもよい。
例えば、米国特許5,427,991号および5,939,347号を参照され
たい。米国特許実務のために、それぞれを引用することによって含める。本発明
の前述の結合法における金属またはメタロイド元素酸化物は、いずれの金属/メ
タロイド元素酸化物を含んでいてよいが、好ましくは、非晶質シリカについて観
察されているもの以下のpKa、すなわち、約11以下のpKaを示す表面ヒド
ロキシル基を持つものである。従って、脱水処理法後もヒドロキシル基を保持す
る、全ての既知のシリカ支持体材料が、本発明において好適とされる。入手し易
いことから、シリカおよび、シリカ含有金属酸化物に基づく支持体、例えば、シ
リカ−アルミナが好ましい。シリカ粒子、ゲルおよびガラスビーズがもっとも典
型的である。
【0102】 ポリマー支持体は好ましくはヒドロキシル官能基含有ポリマー物質であるが、
同官能基は、その官能基がポリマー鎖に構造的に組み込まれており、かつ、ルイ
ス酸と酸・塩基反応が可能であり、それによって、13族元素の一つの配位部位
を充填するリガンドがプロトン化され、機能的に組み込まれたポリマーによって
置換されることが可能なものであれば、いずれの一級アルキルアミン、二級アル
キルアミンやその他のものであってもよい。例えば、米国特許5,288,67
7号のポリマー含有官能基や、米国特許5,427,991号の官能化されたポ
リマー、および、1999年3月26日出願の、同時係属中の米国出願09/2
77,339、および、それと等価なPCT/99US/06135、および、
1998年6月5日出願の米国出願連番09/092,752、および、それと
等価なWO 98/55518の記載を参照されたい。全てを、米国特許実務の
ために引用することによって本明細書に含める。
【0103】 非配位性陰イオン補助酵素を含む、触媒系を担持するその他の既知の方法も、
本発明の触媒錯体を担持する手段として好適である。従って、本発明の触媒錯体
はまた、適当な支持体材料にたいして物理的に堆積させても、または、付着させ
てもよい。例えば、WO 91/09882、WO 93/11172、WO 9
6/35726および米国特許4,463,135および5,610,115号
の教示を参照されたい。
【0104】 本発明の前記触媒を用いる際、全体触媒系は、一般に付加的に、1個以上のス
カベンジャー化合物を含む。本出願および請求項に用いられる場合、そのような
化合物とは、反応環境から極性不純物を除去し、かつ、触媒活性を増すのに有効
な化合物を含むことを意味する。不純物は、重合反応成分のいずれか、特に溶媒
、モノマーおよび触媒流入と共に思いがけず導入され、触媒活性と安定性に悪影
響を及ぼす。これは、特にイオン化陰イオン前駆物質が触媒系を活性化する場合
、触媒活性の低下を、場合によっては消失をもたらすことがあり得る。極性不純
物、または、触媒毒としては、水、酸素、金属不純物等が挙げられる。好ましく
は、このような不純物の反応容器への導入前に、各種成分の合成または調製の後
または最中に、例えば、化学処理によって、あるいは、綿密な分離法による適切
な工程を設けることであるが、それでも、若干量の有機金属性化合物は、依然と
して通常この重合プロセスそのものにおいて使用されている。
【0105】 典型的には、これらの成分は、米国特許5,153,157号、5,241、
025号、および、WO−A−91/09882、WO−A−94/03506
、WO−A−93/14132の13族有機金属、および、WO 95/079
41のもののような有機金属化合物である。例示の化合物としては、トリエチル
アルミニウム、トリエチルボラン、トリイソブチルアルミニウム、メチルアルモ
キサン、および、イソブチル・アルミヌモキサンが挙げられる。これら、金属ま
たはメタロイド中心に共有的に結合する、嵩高いな、または、C−C20線状
ヒドロカルビル置換体を有する化合物は、活性の高い触媒との有害な相互作用を
極小化するという点で好ましい。実例としてはトリエチルアルミニウムが挙げら
れるが、さらに好ましくは、トリイソブチルアルミニウム、トリイソプレニルア
ルミニウムのような嵩高い化合物や、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−
n−オクチルアルミニウムまたはトリ−n−ドデシルアルミニウムのような、長
い鎖状アルキル置換アルミニウム化合物である。アルモキサンを活性剤として使
用した場合、存在する触媒を活性化するのに必要な量を越えた余分がある場合、
それは有毒物スカベンジャー化合物として振る舞う可能性があるので、それ以上
の有機金属化合物は必要なくなるかも知れない。アルモキサンはまた、他の活性
化手段、例えば、ホウ素に基づく活性剤を含むメチルアルモキサンやトリイソブ
チルアルモキサンと共に、スカベンジャー量として使用されてもよい。本発明の
触媒化合物と使用される、そのような化合物の量は、重合反応時、活性を強化す
るのに効果的な量にたいして(かつ、一人二役で使用される場合、触媒化合物の
活性化に必要な量にたいして)極小化される。なぜなら、余分量は触媒毒として
振舞う可能性があるからである。
【0106】 下記の実施例は、前述の議論の具体例として提示される。全ての部分、比率お
よびパーセントは、別様に示すことがない限り、重量によるものである。実施例
は全て乾燥した、酸素無添加環境および溶媒中で実行した。溶媒は全て市場の供
給源から購入された。市販のメチルアルモキサン(「MAO」)は、トルエンに
溶解させた30重量%溶液としてAlbemarieから購入した。これらの実
施例は、本発明のある実施態様に向けて導入されたものではあるが、どのような
特定の点においても本発明を限定するものと見なしてはならない。これら実施例
において、記述を簡単にするためにある種の省略形が用いられている。それらは
、元素の標準的化学略号や、一般的に承認されている省略形、例えば、Me=メ
チル、Et=エチル、t−Bu=三級ブチル、Ind=インデニル、Flu=フ
ルオレニル、THF(またはthf)=テトラヒドロフラン、および、Ph=フ
ェニルを含む。
【0107】
【発明を実施するための最良の形態】
(発明のリガンド合成実施例)Ph Si(インデン) の調製 乾燥ボックスにおいて、100mLフラスコに、PhSi(OSOCF(4.81g,10mmol)、ジエチル・エーテル(40mL)、次にイ
ンデニルリチウム(2.44g,20mmol)を充填した。一晩攪拌した後、
混合物を乾燥ボックスから取り出し、水(50mL)で処理した。水相を除去し
、有機相を濾過して、生成物を白色沈殿として得た。収率(フィルターからの)
は、3.35g,8.1mmol,81%。
【0108】Ph Si(2−メチル−4−フェニルインデン) の調製 乾燥ボックスにおいて、100mLフラスコに、PhSi(OSOCF(4.81g,10mmol)、ジエチルエーテル(40mL)、次に2−
メチル−4−フェニルインデニルリチウム(4.24g,20mmol)を充填
した。一晩攪拌した後、混合物を乾燥ボックスから取り出し、水(50mL)で
処理した。エーテル抽出物を濾過した。生成物を沈殿として得た。収率は、3.
6g,6.1mmol,61%。
【0109】Ph Si(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデン) の調製 乾燥ボックスにおいて、250mLフラスコに、PhSi(OSOCF(9.6g,20mmol)、ジエチルエーテル(100mL)、次に2−
メチル−4−[1−ナフチルインデニル・リチウム(11g,42mmol)を
充填した。二日間攪拌した後、溶媒の半分を除去し、スラリーを、4−8μmの
フリットで濾過した。固相生成物を、さらに加えたジエチル・エーテル(2x2
5mL)で洗浄し、次に真空乾燥した。収率は、10.9g,15.7mmol
,79%。
【0110】Ph Si(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデン) の調製 2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム(5.5g,21m
mol)を、PhSi(OSOCF(4.8g,10mmol)とジ
エチルエーテル(50mL)の溶液に加えた。この混合液を一晩攪拌し、次に、
生成物を濾過にて単離し、ジエチルエーテル(4x50mL)で洗浄し、次に真
空乾燥した。収率は、4.71g,6.8mmol,68%。
【0111】Ph Si(2−メチル−4−フェニルインデニル・リチウム) の調製 2−メチル−4−フェニルインデニル・リチウムを50℃でトルエンに溶解し
た。乾燥ボックスにおいて、フラスコに、PhSi(OSOCF(9
.61g,20mmol)、トルエン(100mL)、次に2−メチル−4−フ
ェニルインデニル・リチウム(9.3g,42.6mmol)を充填した。この
混合液を50℃で一晩加熱した。混合液をセライトで濾過した。セライトと固体
を、さらに加えたトルエン(2x50mL)で洗浄した。このPhSi(2−
メチル−4−フェニルインデン)のトルエン溶液を、ペンタン(20mL,4
0mmol)中2MBuLiで処理し、一晩攪拌し、50℃で4時間加熱し、室
温に冷却した。この粘ちょう液をペンタン(500mL)に注入し、黄色固体を
沈殿させた。この固体を濾過で収集し、ペンタン(4x100mL)で洗浄し、
真空乾燥して、PhSi(2−メチル−4−[1−フェニルインデニル・リチ
ウム)を得た。収率は、10.6g,17.1mmol,85.5%。
【0112】 PhSi(OSOCFによるメタロセン合成メタロセンA:rac−Ph Si(2−メチル−4−フェニルインデン) fCl の調製 乾燥ボックスにおいて、PhSi(2−メチル−4−フェニルインデニル・
リチウム)(3.07g,5.1mmol)およびトルエン(20mL)を、
1M塩化トリメチルアミン錫(11mL,11mmol)で処理した。3時間攪
拌した後、混合液をセライトを通じて濾過して、HfCl(1.6g,5mm
ol)のスラリーとトルエン(10mL)とした。セライトパッドをトルエン(
3x15mL)にて濯いだ後、反応物を一晩攪拌した。混合液を50℃で真空乾
燥し、ペンタン(3x50mL)で濯いで塩化トリメチル錫を除去した。残りの
固体を、−30℃でトルエンから結晶化して、rac−PhSi(2−メチル
−4−フェニルインデン)HfClを得た。3回の収穫で、収率は、0.9
5g、1.1mmol、22%。
【0113】メタロセンB:Ph Si(2−メチルインデニル) ZrCl の調製 乾燥ボックスにおいて、フラスコに、PhSi(2−メチルインデニル・リ
チウム)(2.5g,5.5mmol)およびエーテル(80mL)を充填し
、フリーザー中にて−35℃に冷却した。混合液をフリーザーから取り出し、Z
rCl(1.28g,5.5mmol)で処理した。2時間攪拌した後、溶媒
を除去し、固体をトルエンで処理し、次にセライトで濾過してLiClを除去し
た。濾液の容量を減らし、この溶液を−35℃に冷却して結晶化を実現した。収
率は、92%rac−PhSi(2−メチルインデニル)ZrClについ
て、0.128g、0.21mmol、3.8%。
【0114】メタロセンC:rac−Ph Si(2−メチル−4−フェニルインデニル) ZrCl の調製 乾燥ボックスにおいて、PhSi(2−メチル−4−フェニルインデニル・
リチウム)(3.09g,5.1mmol)およびトルエン(20mL)を、
1M塩化トリメチルアミン錫(11mL,11mmol)で処理した。2−3時
間攪拌した後、混合液をセライトを通じ、ZrCl(1.17g,5mmol
)とトルエン(10mL)のスラリーに濾過した。セライトパッドをトルエン(
3x15mL)にて濯いだ後、反応物を一晩攪拌し、次に0.45μmフィルタ
ーを通じて濾過した。混合液を50℃で真空乾燥し、ペンタン(100mL)で
すり砕いた。残りの固体を、−30℃でトルエンから結晶化して、rac−Ph Si(2−メチル−4−フェニルインデニル)HfClを得た。収率は、
0.4g、0.53mmol、11%。
【0115】Ph Si(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル) ZrCl の調 PhSi(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム)
スラリーを、n−ブチル・リチウムおよびペンタン(1.5mL,3.0mmo
l)の2.0M溶液を、PhSi(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデ
ン)(1.0g,1.44mmol)とジエチル・エーテル(20mL)の混
合液に加えて調製した。2時間攪拌した後、塩化トリメチル錫(0.6g,3.
0mmol)を加えた。強い黄色から、薄い黄色に色が変化した。エーテルを除
去し、生成物をペンタン(3x20mL)で抽出した。溶媒の除去により製品が
得られた。収率は、0.88g、0.86mmol、60%。
【0116】 100mLフラスコに、ZrCl(180mg,0.77mmol)、トル
エン(20mL)、次にPhSi(2−メチル−4−[1−ナフチル]インデ
ニルSnMe(0.815g,0.8mmol)を充填した。この混合液
を一晩攪拌し、次に90℃で48時間真空中で加熱した。オレンジ色の粉末をト
ルエン(5mL)に投じ、次に0.45μmフィルターを通じて濾過した。この
トルエン溶液にジエチルエーテル(2−3mL)を添加した後、溶液を−30℃
に冷却した。長時間の冷却の後、結晶を単離し、これを、冷却トルエン(3x1
mL)、次にペンタン(3x5mL)にて洗浄した。さらに、トルエン(3x1
mL)とヘキサン(3x5mL)で洗浄した後、その試料を乾燥して製品を得た
。収率は、17mg、2.6%。
【0117】 比較のリガンド合成比較例:2−メチルインデニル・リチウムとPh SiCl との反応 乾燥ボックスにおいて、シンチレーション用バイアルを、PhSiCl
0.26g,1mmol)、EtO(5mL)で、次に2−メチル・インデニ
ル・リチウム(0.277g,2mmol)で満たした。この混合液を4時間2
0分攪拌し、水(5mL)を加えて反応を急冷停止させた。混合液をボックスか
ら取り出し、エーテル相を分離し、一つの油状成分に還元した。この油状成分を
CDClに溶解した。MgSOによる乾燥後、試料をHNMR分光光度
法によって調べた。PhSi(2−メチル・インデン)は全く観察されなか
った。
【0118】比較例:2−メチル−4−フェニルインデニル・リチウムとPh SiCl の反応 乾燥ボックスにおいて、シンチレーション用バイアルを、PhSiCl
0.26g,1mmol)、EtO(5mL)で、次に2−メチル−4−フェ
ニルインデニル・リチウム(0.424g,2mmol)で満たした。この混合
液を4時間20分攪拌し、水(5mL)を加えて反応を急冷停止させた。混合液
をボックスから取り出し、エーテル相を分離し、一つの油状成分に還元した。こ
の油状成分をCDClに溶解した。MgSOによる乾燥後、試料をHN
MR分光光度法によって調べた。PhSi(2−メチル−4−フェニルインデ
ン)は全く観察されなかった。
【0119】 担持触媒系触媒系A 100mLの丸底フラスコにおいて、ジフェニルシラジル(2−メチ
ル−4−インデニル)ハフニウム・ジクロリド(0.018g)を、MAOト
ルエン溶液(1.7g)に加え、20分攪拌した。これを中ぐらいのガラスフリ
ット漏斗を通じて濾過し、トルエン(5.3mL)で洗浄した。合わせた濾液に
、脱水シリカ(1.0g,Davison948レギュラー、600℃脱水)を
添加した。このスラリーを20分攪拌し、次に真空下に2分40℃で回転蒸発器
上で乾燥し、液体を蒸発させた。次に固体をさらに、合計約2時間20分乾燥し
た。担持された触媒は、オレンジ色の、さらさらと流動する固体として回収され
た(1.2g)。重合結果を表1Aと1Bに示す。
【0120】触媒系B 100mLの丸底フラスコにおいて、ジフェニルシラジイル(2メチ
ルインデニル)ジルコニウム・ジクロリド(0.050g)を、MAOトルエ
ン溶液(4.8g)に加え、20分攪拌した。これを中ぐらいのガラスフリット
漏斗を通じて濾過し、トルエン(10mL)で洗浄した。合わせた濾液に、脱水
シリカ(2.85g,Davison 948レギュラー、600℃脱水)を添
加した。このスラリーを20分攪拌し、次に真空下に1分40℃で回転蒸発器上
で乾燥し、液体を蒸発させた。次に固体をさらに、合計約2時間28分乾燥した
。担持された触媒は、紫色の、さらさらと流動する固体として回収された(3.
90g)。重合結果を表2Aと2Bに示す。
【0121】触媒系C 100mLの丸底フラスコにおいて、ジフェニルシラジイル(2−メ
チル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム・ジクロリド(0.033g)
を、MAOトルエン溶液(3.37g)に加え、20分攪拌した。これを中ぐら
いのガラスフリット漏斗を通じて濾過し、トルエン(10.6mL)で洗浄した
。合わせた濾液に、脱水シリカ(2.85g,Davison 948レギュラ
ー、600℃脱水)を添加した。このスラリーを20分攪拌し、次に真空下に1
分40℃で回転蒸発器上で乾燥し、液体を蒸発させた。次に固体をさらに、合計
約2時間28分乾燥した。担持された触媒は、紫色の、さらさらと流動する固体
として回収された(2.69g)。重合結果を表3Aと3Bに示す。
【0122】触媒系D 100mLの丸底フラスコにおいて、ジフェニルシラジイル(2−メ
チル−4−[1−ナフチル]インデニル)ジルコニウム・ジクロリド(0.0
17g)を、MAOトルエン溶液(1.52g)に加え、20分攪拌した。これ
を中ぐらいのガラスフリット漏斗を通じて濾過し、トルエン(3.2mL)で洗
浄した。合わせた濾液に、脱水シリカ(4.0g,Davison 948レギ
ュラー、600℃脱水)を添加した。このスラリーを20分攪拌し、次に真空下
に2分40℃で回転蒸発器上で乾燥し、液体を蒸発させた。次に固体をさらに、
合計約2時間20分乾燥した。担持された触媒は、オレンジ色の、さらさらと流
動する固体として回収された(1.06g)。重合結果を表4A−4Dに示す。
【0123】 重合化ポリプロピレンホモポリマー 担持された触媒によるホモポリマー製造のための
重合手順は下記のとおりである。あらかじめポリプロピレン蒸気にてフラッシュ
した、清潔で乾燥した2リットル・オートクレーブに、TEALスカベンジャー
(0.3mL,1.5M)を加えた。この時点で水素ガスを加えた。反応器を閉
じて、800mL液体プロピレンで満たした。反応器を70℃に加熱後、プロピ
レンによる洗浄(200mL)を通じて触媒を加えた。指定の時間、典型的には
1時間であるが、の後、反応器を冷却し、余分のプロピレンのガス抜きをした。
ポリマーを取り出し、乾燥した。
【0124】ランダムコポリマー(「RCP」) 60℃に加熱後、エチレンの分圧を加える
ことを除いては、アイソタクチックポリプロピレンホモポリマー法に倣った。
【0125】インパクト・コポリマー(ICP) 担持された触媒によるICP生産のための
重合手順は下記のとおりである。あらかじめプロピレン蒸気にてフラッシュした
、清潔で乾燥した2リットル・オートクレーブに、TEALスカベンジャー(0
.3mL,1.5M)を加えた。この時点で水素ガスを加えた。反応器を閉じて
、800mL液体プロピレンで満たした。反応器を70℃に加熱後、触媒をプロ
ピレン(200mL)洗浄を通じて添加した。指定の時間後、典型的には1時間
であるが、反応器を約170psig圧となるまでガス抜きし、次に、エチレン
/プロピレン混合ガスを、200psigを維持しながら指定の速度で反応器に
通じた。気相段階の終了時に、典型的には90から150分であるが、反応器の
ガス抜きをして、N下に冷却した。顆粒状ICPポリマーを取り出し、乾燥し
た。
【0126】 ポリマー分析 分子量定量は、下記の技法によるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によ
って行った。分子量および分子量分布は、Shodex(Showa Denk
o)AT−80 M/Sカラムと、145℃で作動する差動屈折率(DRI)検
出器を備える、Waters 150℃ゲル浸透クロマトグラフィーにて、1,
2,4−トリクロロベンゼンを移動相として1.0mL/分の流速で測定した。
試料注入容量は300マイクロリットルであった。カラムは、狭小なポリスチレ
ン標準を用いて較正し、共通較正曲線を得た。このポリプロピレン較正曲線は、
Mark−Houwink係数として、k=8.33x10−5およびa=0.
800を用いて確定された。数値分析は、Watersの”Millenium
”ソフトウェアを用いて行った。
【0127】 MFRは、ASTM−1238 Cond.Lのような従来法によって求めた
。ICPは好ましくは、少なくとも145℃、好ましくは少なくとも150℃、
さらに好ましくは少なくとも152℃、かつ、もっとも好ましくは少なくとも1
55℃の融点を持つ。
【0128】 DSC融点は、市販のDSC装置上で定量し、第二融点として報告した。ポリ
マー試料を10分間230.0℃まで加熱し、次に、230℃から、10℃/分
で50℃まで冷却した。試料を50℃に5分間維持した。次に、試料を50℃か
ら、10℃/分の割合で200℃に加熱してその間に第二融解を記録した。ピー
ク温度を第二融点として記録した。
【0129】 キシレン可溶物 ICPポリマーを熱いキシレン中にて溶解し、次に一晩放置冷
却した。濾過後、不要物を乾燥した。キシレン溶液部を蒸発させ、可溶物質を回
収した。回収された可溶物質のIVを、既知の方法と装置、例えば、Schot
t A VSPro Viscosity Automatic Samplerに
より、135℃にてデカリン中で測定した。
【0130】 エチレンのFTIR分析は、当業者に既知の標準法にて行った。較正曲線は、
これも当業者には既知のNMR法によって得た。
【0131】 ほぼ同じ弾性率でありながら見られる衝撃強度の改善は、IVによる測定で判
明したところでは、成分Bの分子量の上昇に由来する。成分Bの分子量が高けれ
ば高いほど、衝撃強度試験の数値は良かった。
【0132】 これまで、本発明を特定の実施態様を参照しながら記述、例示してきたが、本
発明は、本明細書に例示されていない、多種多様な変異種に変更が可能であるこ
とは当業者には理解されるであろう。従って、前述の理由から、本発明の範囲を
確定するためには、添付の請求項のみを参照しなければならない。優先権が主張
される用途、および、名指しされた試験法、それらの全てについて、その全体を
、参照することによって本明細書に含めることにする。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/534,556 (32)優先日 平成12年3月24日(2000.3.24) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),BR,C A,CN,IN,JP,KR,SG,US (72)発明者 リ、ロバート・ティー アメリカ合衆国、テキサス州 77059、ヒ ューストン、サイプレス・ポンド・コート 4527 (72)発明者 ヘイグッド、ウィリアム・ティー・ジュニ ア アメリカ合衆国、テキサス州 77058、ヒ ューストン、スペースセンター・ナンバ ー・332 19200 Fターム(参考) 4H049 VN01 VP01 VQ54 VR22 VR42 VS54 VU14 VW02 4H050 AA01 AA02 AC90

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第4族遷移金属と結合して、オレフィン重合プロセスに好適
    なメタロセン触媒成分を形成することが可能な化合物の形成方法であって、 適当な溶媒において、ジアリル金属ジスルフォネート半量体と、有機金属性シ
    クロペンタジエニル半量体とを結合させて、ジアリル金属架橋ビスシクロペンタ
    ジエニル化合物を形成することを含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法であって、前記ジアリル金属ジスルフォネー
    トは下記のように記載され、 【化1】 式中、Gは同じか異なるものであり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、
    ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォ
    スフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブ
    ロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、ま
    たは、それらの基の結合体であり;かつ、式中、各アリル基における隣接G基は
    結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さらに
    、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいてもよく;かつ、式中、前記アリ
    ル基同士は、対応するオルト(2)位置において、共有結合によって結合されて
    もよく、 かつ、式中、前記アリル基同士は、芳香族の複素環式化合物であってもよく;
    かつ、式中、前記アリル環同士は、さらに、ナフチレン、テトラヒドロナフチレ
    ン、フェナントリルおよびフルオレニルのような環状アリル環のような環状環に
    よって置換されてもよく、 かつ、式中、前記アリル環同士は、別のシリルスルフォネートによって置換さ
    れてもよく、 かつ、式中、シリルジスルフォネート断片に結合される、前記2個のアリル基
    は、ビフェニル誘導置換体の場合のように直接結合されてもよく、または、リン
    カーグループによって結合されてもよく、かつ、式中前記リンカーグループは、
    アルキル、ビニル、フェニル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモ
    ニウム、フォスフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、ボラン、
    ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基であり、 式中、Mは、Si,SnまたはGeであり、および、 式中、R基は同じか異なるものであり、かつ、アルキル、パーハロアルキル、
    フェニル、パーハロフェニルである、 ことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法であって、前記有機金属性シクロペンタジエ
    ニル半量体は下記のように記載され、 【化2】 式中、Gは同じか異なるものであり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、
    ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォ
    スフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブ
    ロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、ま
    たは、それらの基の結合体であり;かつ、式中、各アリル基における隣接G基は
    結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さらに
    、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいてもよく、および、 式中、Mは、Li,NaまたはKのような金属である、 ことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の方法であって、前記有機金属性シクロペンタジエ
    ニル半量体がインデニル半量体であることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項2の方法であって、前記ジアリル金属ジスルフォネー
    ト半量体が、 ジフェニルシリルジトリフレート ジ−2−ナフチルシリルジトリフレート (2−メチル−4−フェニル−5−メチル)(4−トリメチルシロキシ)シリル
    ジトリフレート ジ(2,4,6−トリメチルフェニル)シリルジトリフレート ジ−5−テトラヒドロナフチルシリルジトリフレート ジ(4−トリエチルシリルフェニル)シリルジトリフレート ジ(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)シリルジトリフレート (4−ジメチルシリルトリフレート)(フェニル)シリルジトリフレート ジ(ジフェニルシリルジトリフレート) ビス(4−メチルフェニル)(2,5−ジ−タート−ブチルピリジン)シリルジ
    トリフレート ジ(ビフェニル)シリルジトリフレート ジ(2−エチルフェニル)シリルジトリフレート 4,5−(9,10−ジヒドロフェナントリル)シリルジトリフレート 4,4’−メチレン−3,3’−シリルジトリフレート ビフェニルシリルジトリフレート フェナントラ−4,5−シリルジトリフレート ナフタ−4,5−シリルジトリフレート 4,4’−エチレン−3,3’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−オキシフェニル−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−メチルアミン−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−ジメチルシリル−2,2’−シリルジトリフレート から成るグループから選ばれることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項4の方法であって、前記有機金属性シクロペンタジエ
    ニル半量体が、 インデニル・リチウム、2−メチルインデニル・リチウム、2−エチルインデニ
    ル・リチウム、2−イソプロピルインデニル・リチウム、4,6−ジメチルイン
    デニル・リチウム、2,4,6−トリメチルインデニル・リチウム、2−エチル
    −4,6−ジメチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4,6−ジメチ
    ルインデニル・リチウム、4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム、2−
    メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム、2−エチル−4,6−
    ジイソプロピルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾインデニル・リチウム、
    4,5−ベンゾ−2−メチルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾ−2−エチ
    ルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾ−2−イソプロピルインデニル・リチ
    ウム、4,5−シクロヘキシルインデニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル
    −2−メチルインデニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル−2−エチルイン
    デニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル−2−イソプロピルインデニル・リ
    チウム、4−フェニルインデニル・リチウム、2−メチル−4−フェニルインデ
    ニル・リチウム、2−エチル−4−フェニルインデニル・リチウム、2−プロピ
    ル−4−フェニルインデニル・リチウム、4−フェニル−6−メチルインデニル
    ・リチウム、2,6−ジメチル−4−フェニルインデニル・リチウム、2−エチ
    ル−4−フェニル−6−メチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−
    フェニル−6−メチルインデニル・リチウム、4−[1−ナフチル]インデニル
    ・リチウム、2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム、2−エ
    チル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−[
    1−ナフチル]インデニル・リチウム、4−[1−ナフチル]−6−メチルイン
    デニル・リチウム、2,6−ジメチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチ
    ウム、2−エチル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム、
    2−イソプロピル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム、
    4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−メチル−4−(
    3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、6−メチル−4−(3,5−ジメ
    チルフェニル)インデニル・リチウム、2,6−ジメチル−4−(3,5−ジメ
    チルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5−ジメチルフ
    ェニル)−4−メチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)6−メチルインデニル・リチウム、4−(3,5−ジ−タ
    ート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−メチル−4−(3,5−ジ
    −タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5
    −ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4
    −(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、6−メチル
    −4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2,6
    −ジメチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウ
    ム、2−エチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)−6−メチルイ
    ンデニル・リチウム、および、2−イソプロピル−4−(3,5−ジ−タート−
    ブチルフェニル)6−メチルインデニル・リチウム から成るグループから選ばれることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項2の方法であって、前記ジアリル金属ジスルフォネー
    トがPhSi(OSOCFであることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 下記のジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジエニル化合物
    であって、 【化3】 下記のジアリル金属ジスルフォネート半量体であって、 【化4】 式中、Gは同じか異なるものであり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、
    ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォ
    スフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブ
    ロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、ま
    たは、それらの基の結合体であり;かつ、式中、各アリル基における隣接G基は
    結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さらに
    、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいてもよく;かつ、式中、前記アリ
    ル基同士は、対応するオルト(2)位置において、共有結合によって結合されて
    もよく、 式中、前記アリル基同士は、芳香族の複素環式化合物であってもよく、 式中、前記アリル環同士は、さらに、ナフチレン、テトラヒドロナフチレン、
    フェナントリルおよびフルオレニルのような環状アリル環のような環状環によっ
    て置換されてもよく、 式中、前記アリル環同士は、別のシリルスルフォネートによって置換されても
    よく、 式中、シリルジスルフォネート断片に結合される、前記2個のアリル基は、ビ
    フェニル誘導置換体の場合のように直接結合されてもよく、リンカーグループに
    よって結合されてもよく、かつ、式中前記リンカーグループは、アルキル、ビニ
    ル、フェニル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォス
    フィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、ボラン、ボレート、アレ
    ーン、または、アルミネートの各基であり、 式中、Mは、Si,SnまたはGeであり、および、 式中、R基は同じか異なるものであり、かつ、アルキル、パーハロアルキル、
    フェニル、パーハロフェニルであることを特徴とするジアリル金属ジスルフォネ
    ート半量体1モル、および、 下記の金属性シクロペンタジエニル半量体であって、 【化5】 式中、Gは同じか異なるものであり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、
    ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォ
    スフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブ
    ロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、ま
    たは、それらの基の結合体であり;かつ、式中、各アリル基における隣接G基は
    、結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さら
    に、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいてもよく、および、 式中、Mは、Li,NaまたはKのような金属である、 ことを特徴とする金属性シクロペンタジエニル半量体2モル との反応産物であることを特徴とするジアリルシリル架橋ビスシクロペンタジ
    エニル化合物。
  9. 【請求項9】 請求項8の化合物であって、前記有機金属性シクロペンタジ
    エニル半量体がインデニル半量体であることを特徴とする化合物。
  10. 【請求項10】 請求項8の化合物であって、前記ジアリル金属ジスルフォ
    ネート半量体が、 ジフェニルシリルジトリフレート ジ−2−ナフチルシリルジトリフレート (2−メチル−4−フェニル−5−メチル)(4−トリメチルシロキシ)シリル
    ジトリフレート ジ(2,4,6−トリメチルフェニル)シリルジトリフレート ジ−5−テトラヒドロナフチルシリルジトリフレート ジ(4−トリエチルシリルフェニル)シリルジトリフレート ジ(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)シリルジトリフレート (4−ジメチルシリルトリフレート)(フェニル)シリルジトリフレート ジ(ジフェニルシリルジトリフレート) ビス(4−メチルフェニル)(2,5−ジ−タート−ブチルピリジン)シリルジ
    トリフレート ジ(ビフェニル)シリルジトリフレート ジ(2−エチルフェニル)シリルジトリフレート 4,5−(9,10−ジヒドロフェナントリル)シリルジトリフレート 4,4’−メチレン−3,3’−シリルジトリフレート ビフェニルシリルジトリフレート フェナントラ−4,5−シリルジトリフレート ナフタ−4,5−シリルジトリフレート 4,4’−エチレン−3,3’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−オキシフェニル−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−メチルアミン−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−ジメチルシリル−2,2’−シリルジトリフレート から成るグループから選ばれることを特徴とする化合物。
  11. 【請求項11】 請求項8の化合物であって、前記有機金属性シクロペンタ
    ジエニル半量体が、下記、すなわち、 インデニル・リチウム、2−メチルインデニル・リチウム、2−エチルインデニ
    ル・リチウム、2−イソプロピルインデニル・リチウム、4,6−ジメチルイン
    デニル・リチウム、2,4,6−トリメチルインデニル・リチウム、2−エチル
    −4,6−ジメチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4,6−ジメチ
    ルインデニル・リチウム、4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム、2−
    メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム、2−エチル−4,6−
    ジイソプロピルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾインデニル・リチウム、
    4,5−ベンゾ−2−メチルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾ−2−エチ
    ルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾ−2−イソプロピルインデニル・リチ
    ウム、4,5−シクロヘキシルインデニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル
    −2−メチルインデニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル−2−エチルイン
    デニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル−2−イソプロピルインデニル・リ
    チウム、4−フェニルインデニル・リチウム、2−メチル−4−フェニルインデ
    ニル・リチウム、2−エチル−4−フェニルインデニル・リチウム、2−プロピ
    ル−4−フェニルインデニル・リチウム、4−フェニル−6−メチルインデニル
    ・リチウム、2,6−ジメチル−4−フェニルインデニル・リチウム、2−エチ
    ル−4−フェニル−6−メチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−
    フェニル−6−メチルインデニル・リチウム、4−[1−ナフチル]インデニル
    ・リチウム、2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム、2−エ
    チル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−[
    1−ナフチル]インデニル・リチウム、4−[1−ナフチル]−6−メチルイン
    デニル・リチウム、2,6−ジメチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチ
    ウム、2−エチル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム、
    2−イソプロピル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム、
    4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−メチル−4−(
    3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、6−メチル−4−(3,5−ジメ
    チルフェニル)インデニル・リチウム、2,6−ジメチル−4−(3,5−ジメ
    チルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5−ジメチルフ
    ェニル)−4−メチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)6−メチルインデニル・リチウム、4−(3,5−ジ−タ
    ート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−メチル−4−(3,5−ジ
    −タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5
    −ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4
    −(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、6−メチル
    −4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2,6
    −ジメチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウ
    ム、2−エチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)−6−メチルイ
    ンデニル・リチウム、および、2−イソプロピル−4−(3,5−ジ−タート−
    ブチルフェニル)6−メチルインデニル・リチウム から成るグループから選ばれることを特徴とする化合物。
  12. 【請求項12】 請求項8の化合物であって、前記ジアリル金属ジスルフォ
    ネートがPhSi(OSOCFであることを特徴とする化合物。
  13. 【請求項13】 ジアリル架橋ビスシクロペンタジエニルメタロセン成分を
    形成する方法であって、適当な溶媒中で、ジアリル金属スルフォネート半量体と
    有機金属シクロペンタジエニル半量体と結合させて、ジアリル金属架橋ビスシク
    ロペンタジエニル化合物を形成し、かつ、このジアリル金属架橋ビスシクロペン
    タジエニル化合物を第4族金属と結合させることを含む方法。
  14. 【請求項14】 請求項13の方法であって、前記ジアリル金属スルフォネ
    ートは下記のように記載され、 【化6】 式中、Gは同じか異なるものであり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、
    ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォ
    スフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブ
    ロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、ま
    たは、それらの基の結合体であり;かつ、式中、各アリル基における隣接G基は
    、結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さら
    に、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいてもよく;かつ、式中、前記ア
    リル基同士は、対応するオルト(2)位置において、共有結合によって結合され
    てもよく、 かつ、式中、前記アリル基同士は、芳香族の複素環式化合物であってもよく、 かつ、式中、前記アリル環同士は、さらに、ナフチル、テトラヒドロナフチル
    、フェナントリルおよびフルオレニルのような環状アリル環のような環状環によ
    って置換されてもよく、 かつ、式中、前記アリル環同士は、別のシリルスルフォネートによって置換さ
    れてもよく、 かつ、式中、シリルジスルフォネート断片に結合される、前記2個のアリル基
    は、ビフェニル誘導置換体の場合のように直接結合されてもよく、リンカーグル
    ープによって結合されてもよく、かつ、式中前記リンカーグループは、アルキル
    、ビニル、フェニル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、
    フォスフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、ボラン、ボレート
    、アレーン、または、アルミネートの各基であり、 式中、Mは、Si,SnまたはGeであり、および、 式中、R基は同じか異なるものであり、かつ、アルキル、パーハロアルキル、
    フェニル、パーハロフェニルである、 ことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項13の方法であって、前記有機金属性シクロペンタ
    ジエニル半量体は下記のように記載され、 【化7】 式中、Gは同じか異なるものであり、かつ、水素、アルキル、ハロアルキル、
    ビニル、アリル、アルキニル、シリル、ゲルミル、アミン、アンモニウム、フォ
    スフィン、フォスフォニウム、エーテル、チオエーテル、フルオロ、クロロ、ブ
    ロモ、ヨード、ボラン、ボレート、アレーン、または、アルミネートの各基、ま
    たは、それらの基の結合体であり;かつ、式中、各アリル基における隣接G基は
    、結合して、2から8個の炭素原子から成る環状システムを形成してよく、さら
    に、アミン、シリルまたはエーテル基を含んでいてもよく、および、 式中、Mは、Li,NaまたはKのような金属である、 ことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15の方法であって、前記有機金属性シクロペンタ
    ジエニル半量体がインデニル半量体であることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項14の方法であって、前記ジアリル金属ジスルフォ
    ネート半量体が、 ジフェニルシリルジトリフレート ジ−2−ナフチルシリルジトリフレート (2−メチル−4−フェニル−5−メチル)(4−トリメチルシロキシ)シリル
    ジトリフレート ジ(2,4,6−トリメチルフェニル)シリルジトリフレート ジ−5−テトラヒドロナフチルシリルジトリフレート ジ(4−トリエチルシリルフェニル)シリルジトリフレート ジ(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)シリルジトリフレート (4−ジメチルシリルトリフレート)(フェニル)シリルジトリフレート ジ(ジフェニルシリルジトリフレート) ビス(4−メチルフェニル)(2,5−ジ−タート−ブチルピリジン)シリルジ
    トリフレート ジ(ビフェニル)シリルジトリフレート ジ(2−エチルフェニル)シリルジトリフレート 4,5−(9,10−ジヒドロフェナントリル)シリルジトリフレート 4,4’−メチレン−3,3’−シリルジトリフレート ビフェニルシリルジトリフレート フェナントラ−4,5−シリルジトリフレート ナフタ−4,5−シリルジトリフレート 4,4’−エチレン−3,3’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−オキシフェニル−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−メチルアミン−2,2’−シリルジトリフレート ジ−1,1’−ジメチルシリル−2,2’−シリルジトリフレート から成るグループから選ばれることを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項16の方法であって、前記有機金属性シクロペンタ
    ジエニル半量体が、 インデニル・リチウム、2−メチルインデニル・リチウム、2−エチルインデニ
    ル・リチウム、2−イソプロピルインデニル・リチウム、4,6−ジメチルイン
    デニル・リチウム、2,4,6−トリメチルインデニル・リチウム、2−エチル
    −4,6−ジメチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4,6−ジメチ
    ルインデニル・リチウム、4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム、2−
    メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル・リチウム、2−エチル−4,6−
    ジイソプロピルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾインデニル・リチウム、
    4,5−ベンゾ−2−メチルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾ−2−エチ
    ルインデニル・リチウム、4,5−ベンゾ−2−イソプロピルインデニル・リチ
    ウム、4,5−シクロヘキシルインデニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル
    −2−メチルインデニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル−2−エチルイン
    デニル・リチウム、4,5−シクロヘキシル−2−イソプロピルインデニル・リ
    チウム、4−フェニルインデニル・リチウム、2−メチル−4−フェニルインデ
    ニル・リチウム、2−エチル−4−フェニルインデニル・リチウム、2−プロピ
    ル−4−フェニルインデニル・リチウム、4−フェニル−6−メチルインデニル
    ・リチウム、2,6−ジメチル−4−フェニルインデニル・リチウム、2−エチ
    ル−4−フェニル−6−メチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−
    フェニル−6−メチルインデニル・リチウム、4−[1−ナフチル]インデニル
    ・リチウム、2−メチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム、2−エ
    チル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−[
    1−ナフチル]インデニル・リチウム、4−[1−ナフチル]−6−メチルイン
    デニル・リチウム、2,6−ジメチル−4−[1−ナフチル]インデニル・リチ
    ウム、2−エチル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム、
    2−イソプロピル−4−[1−ナフチル]−6−メチルインデニル・リチウム、
    4−(3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−メチル−4−(
    3,5−ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)インデニル・リチウム、6−メチル−4−(3,5−ジメ
    チルフェニル)インデニル・リチウム、2,6−ジメチル−4−(3,5−ジメ
    チルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5−ジメチルフ
    ェニル)−4−メチルインデニル・リチウム、2−イソプロピル−4−(3,5
    −ジメチルフェニル)6−メチルインデニル・リチウム、4−(3,5−ジ−タ
    ート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−メチル−4−(3,5−ジ
    −タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−エチル−4−(3,5
    −ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2−イソプロピル−4
    −(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、6−メチル
    −4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウム、2,6
    −ジメチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)インデニル・リチウ
    ム、2−エチル−4−(3,5−ジ−タート−ブチルフェニル)−6−メチルイ
    ンデニル・リチウム、および、2−イソプロピル−4−(3,5−ジ−タート−
    ブチルフェニル)6−メチルインデニル・リチウム から成るグループから選ばれることを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項14の方法であって、前記ジアリル金属ジスルフォ
    ネートがPhSi(OSOCFであることを特徴とする方法。
JP2001558062A 2000-02-08 2001-02-08 第14族架橋ビスシクロペンタジエニル・リガンドの調製方法 Pending JP2003522194A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18101600P 2000-02-08 2000-02-08
US60/181,016 2000-02-08
US09/535,357 US6384142B1 (en) 2000-02-08 2000-03-24 Propylene impact copolymers
US09/535,357 2000-03-24
US09/534,556 2000-03-24
US09/534,556 US6492465B1 (en) 2000-02-08 2000-03-24 Propylene impact copolymers
PCT/US2001/004220 WO2001058913A1 (en) 2000-02-08 2001-02-08 Method of preparing group 14 bridged biscyclopentadienyl ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522194A true JP2003522194A (ja) 2003-07-22

Family

ID=27391352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558062A Pending JP2003522194A (ja) 2000-02-08 2001-02-08 第14族架橋ビスシクロペンタジエニル・リガンドの調製方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6960676B2 (ja)
EP (1) EP1263764B1 (ja)
JP (1) JP2003522194A (ja)
CN (1) CN1406241A (ja)
AT (2) ATE264336T1 (ja)
BR (1) BR0108195A (ja)
CA (1) CA2398529A1 (ja)
DE (2) DE60122396T2 (ja)
ES (2) ES2230277T3 (ja)
WO (1) WO2001058913A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525375A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンメルトブローン樹脂、プロピレンメルトブローン樹脂繊維及びそれから製造される不織布、並びにその製造方法
JP2012533648A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高いメルトフローおよびアイゾット延性を有する耐衝撃性ポリプロピレンコポリマー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157591B2 (en) * 2001-12-10 2007-01-02 Exxonmobie Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
AU2003228452A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Dow Global Technologies Inc. Alkaryl-substituted group 4 metal complexes, catalysts and olefin polymerization process
US7285608B2 (en) * 2004-04-21 2007-10-23 Novolen Technology Holdings C.V. Metallocene ligands, metallocene compounds and metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US9266910B2 (en) 2013-10-29 2016-02-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric polypropylene catalysts
US9376559B2 (en) 2013-11-22 2016-06-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Reverse staged impact copolymers
WO2023150480A1 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. C1 symmetric 5-ome-6-alkyl substituted metallocenes
CN116247301B (zh) * 2023-05-10 2023-08-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 电解液及锂离子电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221285A (ja) * 1988-12-30 1990-09-04 Hoechst Ag ビスインデニル誘導体およびその製造方法
JPH09235313A (ja) * 1995-07-17 1997-09-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244752A1 (de) 1982-12-03 1984-06-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von fettsaeurenitrilen und glycerin aus glyceriden, insbesondere aus natuerlichen fetten und oelen
DE3639857A1 (de) 1986-11-21 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von fettsaeurenitrilen und glycerin aus glyceriden
ES2082745T3 (es) 1987-04-03 1996-04-01 Fina Technology Sistemas cataliticos metalocenos para la polimerizacion de las olefinas presentando un puente de hidrocarburo de silicio.
US5017714A (en) 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US5120867A (en) 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
US5382631A (en) 1988-09-30 1995-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
DE3916555A1 (de) 1989-05-20 1990-11-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von ethylenpolymeren
US5191042A (en) 1989-09-06 1993-03-02 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing alpha-olefin copolymers having a narrow MWD and broad compositional distribution
US5258464A (en) 1990-01-29 1993-11-02 Shell Oil Company Impact copolymer compositions
US5118757A (en) 1990-03-26 1992-06-02 Shell Oil Company Polymer production
US5166268A (en) 1990-04-12 1992-11-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for cold forming propylene copolymers
US5362782A (en) 1990-05-14 1994-11-08 Shell Oil Company Polymer compositions
US5250631A (en) 1990-06-13 1993-10-05 Shell Oil Company Polymer compositions
EP0485823B1 (de) 1990-11-12 1995-03-08 Hoechst Aktiengesellschaft 2-Substituierte Bisindenylmetallocene, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren bei der Olefinpolymerisation
ES2091273T3 (es) 1990-11-12 1996-11-01 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de un polimero olefinico de alto peso molecular.
DE4104931A1 (de) 1991-02-18 1992-08-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung substituierter indene
US5631335A (en) * 1991-05-09 1997-05-20 Phillips Petroleum Company Process of polymerizing olefins using diphenylsilyl or dimethyl tin bridged 1-methyl fluorenyl metallocenes
US5401817A (en) * 1991-05-09 1995-03-28 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization using silyl-bridged metallocenes
US5347026A (en) * 1993-06-11 1994-09-13 Phillips Petroleum Company Fluorene compounds and methods for making
DE4130429A1 (de) 1991-09-13 1993-03-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von mehrphasigen blockcopolymerisaten auf der basis von alk-1-enen
EP0537686B1 (de) 1991-10-15 2005-01-12 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
TW318184B (ja) 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
US5830821A (en) 1991-11-30 1998-11-03 Targor Gmbh Process for olefin preparation using metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands
DE59305691D1 (de) * 1992-05-26 1997-04-17 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyolefinwachsen
TW294669B (ja) 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
ATE177436T1 (de) 1992-08-15 1999-03-15 Targor Gmbh Verfahren zur herstellung von polyolefinen
EP1070729B1 (en) 1993-06-07 2011-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst component comprising said compound, olefin polymerization catalyst containing said component, process for olefin polymerization using said catalyst, propylene homopolymer, propylene copolymer and propylene elastomer
WO1995001398A1 (fr) 1993-06-30 1995-01-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Composition de polypropylene
TW354792B (en) 1993-08-13 1999-03-21 Mitsui Petrochemical Ind Olefin polymerization catalyst and process for preparing polypropylene and propylene block copolymer
US5486585A (en) 1993-08-26 1996-01-23 Exxon Chemical Patents Inc. Amidosilyldiyl bridged catalysts and method of polymerization using said catalysts.
DE4344688A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4344689A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
CN1104443C (zh) 1994-04-11 2003-04-02 三井化学株式会社 丙烯聚合物组合物的制备方法和丙烯聚合物组合物
JP3357186B2 (ja) 1994-07-14 2002-12-16 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
DE69602331T2 (de) 1995-02-07 1999-10-14 Mitsui Chemicals Verfahren zur herstellung von polyolefin
US5674630A (en) 1995-05-08 1997-10-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polymer compositions and cast films
SG64939A1 (en) * 1995-07-17 2002-02-19 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst, process for preparing olefin polymer, and olefin polymer
US5708101A (en) 1995-08-17 1998-01-13 California Institute Of Technology Stereospecific olefin polymerization catalysts
JPH09151294A (ja) 1995-09-29 1997-06-10 Mitsubishi Chem Corp タルク含有プロピレン系樹脂組成物
DE19544828A1 (de) 1995-12-01 1997-06-05 Hoechst Ag Hochmolekulare Copolymere
US5712344A (en) 1996-01-04 1998-01-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Modified polypropylene impact copolymer compositions
JPH09208881A (ja) 1996-02-07 1997-08-12 Mitsubishi Chem Corp 塗装用プロピレン系樹脂組成物
SG67392A1 (en) 1996-05-27 1999-09-21 Sumitomo Chemical Co Propylene/ethylene-alpha-olefin block copolymer and process for producing the same
JP3320619B2 (ja) 1996-10-02 2002-09-03 三井化学株式会社 新規メタロセン化合物とそれを用いたオレフィンまたはジエンの重合方法
KR100286167B1 (ko) 1997-01-10 2001-04-16 고토 기치 프로필렌/에틸렌공중합체,이의제조방법,및이의성형품
EP0985674B1 (en) 1997-01-21 2003-04-23 Mitsubishi Chemical Corporation Organic compounds containing silicon or germanium, transition metal complexes, catalyst for alpha-olefin polymerization, and processes for producing alpha-olefin polymers
CN1762957B (zh) 1997-03-07 2010-05-12 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 2,3-二氢-1-茚酮类化合物以及其制备方法
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
DE19739946A1 (de) 1997-09-11 1999-03-18 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallocenen
US5942587A (en) 1997-11-21 1999-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene polymers with a norbornene comonomer for LLDPE like resins of improved toughness and processibility for film production
EP0980375B1 (en) * 1998-01-30 2005-11-09 Boulder Scientific Company N-silylated compound synthesis
DE69916170T2 (de) 1998-06-04 2005-03-17 Japan Polychem Corp. Propylenblockcopolymer und Harzzusammensetzung
US6384142B1 (en) * 2000-02-08 2002-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene impact copolymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221285A (ja) * 1988-12-30 1990-09-04 Hoechst Ag ビスインデニル誘導体およびその製造方法
JPH09235313A (ja) * 1995-07-17 1997-09-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525375A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー プロピレンメルトブローン樹脂、プロピレンメルトブローン樹脂繊維及びそれから製造される不織布、並びにその製造方法
JP2012533648A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高いメルトフローおよびアイゾット延性を有する耐衝撃性ポリプロピレンコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
CA2398529A1 (en) 2001-08-16
US6960676B2 (en) 2005-11-01
DE60122396D1 (de) 2006-09-28
CN1406241A (zh) 2003-03-26
US20030220190A1 (en) 2003-11-27
EP1263764B1 (en) 2004-04-14
US7081543B2 (en) 2006-07-25
DE60102805T2 (de) 2005-04-21
EP1263764A1 (en) 2002-12-11
DE60122396T2 (de) 2007-09-06
US20050250956A1 (en) 2005-11-10
ES2230277T3 (es) 2005-05-01
ATE264336T1 (de) 2004-04-15
DE60102805D1 (de) 2004-05-19
BR0108195A (pt) 2003-02-25
WO2001058913A1 (en) 2001-08-16
ES2215879T3 (es) 2004-10-16
ATE336529T1 (de) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1294733B1 (en) Bridged bis(indenyl)metallocene compounds
US6380122B1 (en) Metallocene compositions
US6384142B1 (en) Propylene impact copolymers
EP1313746B1 (en) Metallocenes with a bridged 4-phenyl-indenyl-ligand for olefin polymerisation
US6376410B1 (en) Metallocene compositions
US6376412B1 (en) Metallocene compositions
US6376627B1 (en) Metallocene compositions
US6380331B1 (en) Metallocene compositions
US6399723B1 (en) Metallocene compositions
US6380120B1 (en) Metallocene compositions
US6376409B1 (en) Metallocene compositions
US6376413B1 (en) Metallocene compositions
US6376407B1 (en) Metallocene compositions
US6380334B1 (en) Metallocene compositions
US6380121B1 (en) Metallocene compositions
US7081543B2 (en) Bridged biscyclopentadienyl ligands and method of preparation
US6380123B1 (en) Metallocene compositions
US6376411B1 (en) Metallocene compositions
US6380330B1 (en) Metallocene compositions
US6380124B1 (en) Metallocene compositions
US6376408B1 (en) Metallocene compositions
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
US6414095B1 (en) Metallocene compositions
JP3704205B2 (ja) 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712