JP2003520998A - 小型化可能/たたみ込み可能なモジュールpda - Google Patents
小型化可能/たたみ込み可能なモジュールpdaInfo
- Publication number
- JP2003520998A JP2003520998A JP2001554149A JP2001554149A JP2003520998A JP 2003520998 A JP2003520998 A JP 2003520998A JP 2001554149 A JP2001554149 A JP 2001554149A JP 2001554149 A JP2001554149 A JP 2001554149A JP 2003520998 A JP2003520998 A JP 2003520998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- segment
- digital information
- information device
- display area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1641—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1647—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/1686—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0247—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/57—Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/16—Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
デジタル情報器具(100)は、回転できるように取り付けられている少なくとも一つの折りたたみ可能なパネル(104、106)を有するハウジング(102)を含んでいる。第一表示領域(112)は、ハウジングのトップ表面の第一セグメント(114)及び折りたたみ可能なパネルが開いている状態の場合において表示領域の二つのセグメントがお互いに密接に近接するようなパネルの内部面の第二セグメント(118)を含んでいる。器具はまた、折りたたみ可能なパネルが開いた状態及び閉じた状態である場合に器具の様々な操作モードで第一表示領域との接続で操作する、一つ以上の追加的な表示領域(122)を含むかもしれない。器具のパネルが閉じており、第一表示領域の一部分を妨害している場合、情報の入力及び表示は、折りたたみ可能なパネルの外側表面の第二表示領域を含んでいる、他の表示領域によって処理されるかもしれない。
Description
【0001】
発明の分野
本発明は一般的にデジタル情報器具の分野に関し、より詳細には回転可能で据
え付けられている一つ以上の折りたたみ可能なパネルを有する中央のハウジング
から構成されるデジタル情報器具に関する。
え付けられている一つ以上の折りたたみ可能なパネルを有する中央のハウジング
から構成されるデジタル情報器具に関する。
【0002】
発明の背景
パーソナルデジタルアシスタンス、デジタル電話機、テレビ電話、デジタルカ
メラ、電子図書及びモバイル情報処理システムなどのデジタル情報器具は、情報
を記憶し、処理し、コミュニケーションすることができる技術において周知であ
る。多くの適用において、器具を操作している間に最大の情報を表示し、使用し
ていない場合に最小限の表示を有することが望ましい。現在の装置は、見るため
の表示サイズの最大化、並びに記憶及び待機操作のための表示及び器具サイズの
最小化に向いていない。
メラ、電子図書及びモバイル情報処理システムなどのデジタル情報器具は、情報
を記憶し、処理し、コミュニケーションすることができる技術において周知であ
る。多くの適用において、器具を操作している間に最大の情報を表示し、使用し
ていない場合に最小限の表示を有することが望ましい。現在の装置は、見るため
の表示サイズの最大化、並びに記憶及び待機操作のための表示及び器具サイズの
最小化に向いていない。
【0003】
発明の概要
本明細書は、中央のハウジング及び中央のハウジングのトップ表面の少なくと
も一部分をカバーする閉じた位置と中央のハウジングのトップ表面から遠ざけて
回転して開かれた位置との間の回転可能であるか若しくは軸の移動におけるハウ
ジングに回転可能で据え付けられた少なくとも1枚の第一の折りたたみできるパ
ネルを有するデジタル情報器具について記載する。器具は、閉じた状態で第一の
折りたたみできるパネルによって少なくとも一部分がカバーされるように中央の
ハウジングのトップ表面に据え付けられた第一セグメント、及び折りたたみでき
るパネルの内部の表面に据え付けられた第二セグメントを有する表示スクリーン
を含む。表示スクリーンの第一及び第二のセグメントは、第一パネルが開いた状
態において、第一及び第二セグメントを横切って実質的に連続した画像を表示で
きるようにお互いに密接に隣接して配置され構成される。器具はまた、第一パネ
ルが開いた状態において、第一及び第二セグメントを横切る画像を生成するため
の表示スクリーンの第一及び第二セグメントに機能的に接続している、プロセッ
サー若しくは中央処理ユニットなどの制御装置を有している。制御装置はまた、
折りたたみできるパネルが閉じている状態で、表示の第一セグメントのカバーさ
れていない部分の画像を表示可能である。
も一部分をカバーする閉じた位置と中央のハウジングのトップ表面から遠ざけて
回転して開かれた位置との間の回転可能であるか若しくは軸の移動におけるハウ
ジングに回転可能で据え付けられた少なくとも1枚の第一の折りたたみできるパ
ネルを有するデジタル情報器具について記載する。器具は、閉じた状態で第一の
折りたたみできるパネルによって少なくとも一部分がカバーされるように中央の
ハウジングのトップ表面に据え付けられた第一セグメント、及び折りたたみでき
るパネルの内部の表面に据え付けられた第二セグメントを有する表示スクリーン
を含む。表示スクリーンの第一及び第二のセグメントは、第一パネルが開いた状
態において、第一及び第二セグメントを横切って実質的に連続した画像を表示で
きるようにお互いに密接に隣接して配置され構成される。器具はまた、第一パネ
ルが開いた状態において、第一及び第二セグメントを横切る画像を生成するため
の表示スクリーンの第一及び第二セグメントに機能的に接続している、プロセッ
サー若しくは中央処理ユニットなどの制御装置を有している。制御装置はまた、
折りたたみできるパネルが閉じている状態で、表示の第一セグメントのカバーさ
れていない部分の画像を表示可能である。
【0004】
代替となる実施態様において、中央のハウジングの第一表示セグメントが折り
たたみできるパネルによって少なくとも部分的にカバーされ、一方で、折りたた
みできるパネルの第二セグメントが中央のハウジングの内側に向かうよりも外側
に面しているように、折りたたみできるパネルは、ひっくり返され、中央のハウ
ジングに閉じているかもしれない。この手法において、器具が閉じた状態である
場合に、表示パネルの第二セグメントの小さな表示領域は使用されるかもしれな
い。
たたみできるパネルによって少なくとも部分的にカバーされ、一方で、折りたた
みできるパネルの第二セグメントが中央のハウジングの内側に向かうよりも外側
に面しているように、折りたたみできるパネルは、ひっくり返され、中央のハウ
ジングに閉じているかもしれない。この手法において、器具が閉じた状態である
場合に、表示パネルの第二セグメントの小さな表示領域は使用されるかもしれな
い。
【0005】
本明細書はまた、中央のハウジング及び中央のハウジングのトップ表面の少な
くとも一部分をカバーしている閉じた位置と開いている位置との間での軸の移動
においてハウジングに回転可能で据え付けられている折りたたみできるパネルを
有するデジタル情報器具の代替となる実施態様を記載している。表示スクリーン
は、中央のハウジングのトップ表面に据え付けられた第一セグメント及び第一パ
ネルの内側表面に据え付けられた第二セグメントを有する。第一表示スクリーン
の第一及び第二セグメントは、第一パネルが開いている状態でお互いに密接に隣
接するように配置され構成されている。また、折りたたみできるパネルが閉じた
状態である場合に、画像を表示する一部分が可視できる、折りたたみできるパネ
ルの外側表面に据え付けられる第二表示スクリーンが存在する。さらに、第一パ
ネルが開いている状態の場合に、第一表示スクリーンの画像を生成するための第
一表示スクリーンに機能的に接続している制御装置が存在する。さらに、制御装
置は、第二パネルが閉じている状態の場合に、第二表示スクリーンに画像を生成
するための第二表示スクリーンと機能的に接続している。
くとも一部分をカバーしている閉じた位置と開いている位置との間での軸の移動
においてハウジングに回転可能で据え付けられている折りたたみできるパネルを
有するデジタル情報器具の代替となる実施態様を記載している。表示スクリーン
は、中央のハウジングのトップ表面に据え付けられた第一セグメント及び第一パ
ネルの内側表面に据え付けられた第二セグメントを有する。第一表示スクリーン
の第一及び第二セグメントは、第一パネルが開いている状態でお互いに密接に隣
接するように配置され構成されている。また、折りたたみできるパネルが閉じた
状態である場合に、画像を表示する一部分が可視できる、折りたたみできるパネ
ルの外側表面に据え付けられる第二表示スクリーンが存在する。さらに、第一パ
ネルが開いている状態の場合に、第一表示スクリーンの画像を生成するための第
一表示スクリーンに機能的に接続している制御装置が存在する。さらに、制御装
置は、第二パネルが閉じている状態の場合に、第二表示スクリーンに画像を生成
するための第二表示スクリーンと機能的に接続している。
【0006】
前述の一般的な記載及び下記の詳細な記載の両方は典型的な説明だけであり、
また請求された本発明に限定的でないことは理解される。当該明細書の一部を構
成し組み入れられる添付図、本発明の実例となる実施態様は一般的な記載と共に
本発明の原理を説明することに役立つ。
また請求された本発明に限定的でないことは理解される。当該明細書の一部を構
成し組み入れられる添付図、本発明の実例となる実施態様は一般的な記載と共に
本発明の原理を説明することに役立つ。
【0007】
好ましい実施態様の詳細な記載
下記の詳細な記載において、本発明が実行されるかもしれない例示、特定の実
施態様の手法によって示される、本開示の一部をここに形成する添付図が言及さ
れる。それらの実施態様は本発明を当業者が実施できるように十分詳細に記載し
、実施態様が組み合わせられるかもしれないし、若しくは他の実施態様が利用さ
れるかもしれないし、及び構造的、論理的、及び電気的な変更が本発明の趣旨及
び範囲を逸脱せずになされることは理解される。したがって、下記の詳細な記載
は、制限する感覚においては得ない。また、本発明の範囲は付加された請求項及
びそれらの等価物によって定義される。添付図において、同じ参照番号は、数多
の図において実質的に同様の構成部分を記載する。
施態様の手法によって示される、本開示の一部をここに形成する添付図が言及さ
れる。それらの実施態様は本発明を当業者が実施できるように十分詳細に記載し
、実施態様が組み合わせられるかもしれないし、若しくは他の実施態様が利用さ
れるかもしれないし、及び構造的、論理的、及び電気的な変更が本発明の趣旨及
び範囲を逸脱せずになされることは理解される。したがって、下記の詳細な記載
は、制限する感覚においては得ない。また、本発明の範囲は付加された請求項及
びそれらの等価物によって定義される。添付図において、同じ参照番号は、数多
の図において実質的に同様の構成部分を記載する。
【0008】
図1乃至8を参照するに、デジタル情報器具100(及び600)が示されて
いる。デジタル情報器具100を中央のハウジング102を含んで大きさが合わ
せられ、形作られて、その結果、ユーザーの片手で保持されるかもしれない。こ
こで器具の多数の実施態様が開示されているが、図1乃至3の実施態様において
、器具はパーソナルデジタルアシスタンスであるかもしれない。
いる。デジタル情報器具100を中央のハウジング102を含んで大きさが合わ
せられ、形作られて、その結果、ユーザーの片手で保持されるかもしれない。こ
こで器具の多数の実施態様が開示されているが、図1乃至3の実施態様において
、器具はパーソナルデジタルアシスタンスであるかもしれない。
【0009】
図1において、中央のハウジング102は、中央のハウジング102の反対の
端に据え付けられる、蝶番108及び110にそれぞれで回転可能であるか、若
しくは軸として移動可能である、第一の折りたたみできるパネル104及び第二
の折りたたみできるパネル106とそれぞれコミュニケーションを有している。
示されている実施態様において、折りたたみできるパネルの両者が閉じている場
合は、図3に示されているように閉じている場合の折りたたみできるパネル10
4は、実質的に折りたたみできるパネル106によって完全に重なるが、代替と
なる好ましい実施態様においては、折りたたみできるパネルの両者が閉じている
場合は、パネル104は、パネル106によってわずかに完全な重なりとはなら
ないかもしれない。図4で示されているような他の好ましい実施態様において、
パネル106はパネル104とは全く重ならないかもしれない。
端に据え付けられる、蝶番108及び110にそれぞれで回転可能であるか、若
しくは軸として移動可能である、第一の折りたたみできるパネル104及び第二
の折りたたみできるパネル106とそれぞれコミュニケーションを有している。
示されている実施態様において、折りたたみできるパネルの両者が閉じている場
合は、図3に示されているように閉じている場合の折りたたみできるパネル10
4は、実質的に折りたたみできるパネル106によって完全に重なるが、代替と
なる好ましい実施態様においては、折りたたみできるパネルの両者が閉じている
場合は、パネル104は、パネル106によってわずかに完全な重なりとはなら
ないかもしれない。図4で示されているような他の好ましい実施態様において、
パネル106はパネル104とは全く重ならないかもしれない。
【0010】
図2でより詳細に示されているように、第一の表示スクリーン112は、中央
のハウジング102のトップ表面116に据え付けられた第一セグメント114
を含んでいる。表示114の第二セグメント118は、パネル104の内側表面
に据え付けられている。
のハウジング102のトップ表面116に据え付けられた第一セグメント114
を含んでいる。表示114の第二セグメント118は、パネル104の内側表面
に据え付けられている。
【0011】
示されている実施態様において、表示スクリーン112は、デジタル器具にお
ける主要な表示スクリーンである。
ける主要な表示スクリーンである。
【0012】
パネル104が完全に開いている場合、スクリーン112の二つのセグメント
114及び118は、表示112の表面部分を表示する完全な全体の画像を実質
的にカバーする両セグメント114及び118を横切って延在する実質的にシー
ムレスで表示するために協働する。スクリーン112としての使用に適する、多
くの一般的に利用可能なLCD表示スクリーンが利用可能である。ある実施態様
においては、スクリーン112は、蝶番108に沿って折りたたみできるバック
ポリマーが背面のLCDである。別の実施態様において、代替としてスクリーン
112は、ハウジング102及びパネル104に据え付けられる二つの個別のセ
グメント114及び118であるかもしれない、その結果、パネル104が完全
に開いた状態の場合、それらの画像を産出する表面は実質上お互いに隣接する。
114及び118は、表示112の表面部分を表示する完全な全体の画像を実質
的にカバーする両セグメント114及び118を横切って延在する実質的にシー
ムレスで表示するために協働する。スクリーン112としての使用に適する、多
くの一般的に利用可能なLCD表示スクリーンが利用可能である。ある実施態様
においては、スクリーン112は、蝶番108に沿って折りたたみできるバック
ポリマーが背面のLCDである。別の実施態様において、代替としてスクリーン
112は、ハウジング102及びパネル104に据え付けられる二つの個別のセ
グメント114及び118であるかもしれない、その結果、パネル104が完全
に開いた状態の場合、それらの画像を産出する表面は実質上お互いに隣接する。
【0013】
本発明は、中央のハウジング102及び第一パネル104のみを有する器具を
カバーすることを意図することが理解される。しかしながら、大きな表示エリア
を有することが望ましいので、本発明の好ましい実施態様は、第一及び第二パネ
ル、104及び106のそれぞれと同様に中央のハウジング102を有する器具
を示している、本実例に関して議論されるであろう。
カバーすることを意図することが理解される。しかしながら、大きな表示エリア
を有することが望ましいので、本発明の好ましい実施態様は、第一及び第二パネ
ル、104及び106のそれぞれと同様に中央のハウジング102を有する器具
を示している、本実例に関して議論されるであろう。
【0014】
さらに、閉じている状態においても、パネル104が表示の第二セグメントを
露出するようにひっくり返すことができるように、第一パネル104がパネルの
中央に蝶番を付けられるかもしれない(図8で示されているような)。換言する
と、中央のハウジング102の第一の表示セグメント114は折りたたみできる
パネル104によって少なくとも部分的にカバーされ、一方で、折りたたみでき
るパネル104の第二セグメント118は中央のハウジング102の内側に向か
うよりも外側に面するように、折りたたみできるパネル104はひっくり返され
、次いで中央のハウジング102上で閉じるかもしれない。この手法において、
器具100が閉じている状態である場合に、表示112の第二セグメントの11
8の小さい表示領域は使用されるかもしれない。
露出するようにひっくり返すことができるように、第一パネル104がパネルの
中央に蝶番を付けられるかもしれない(図8で示されているような)。換言する
と、中央のハウジング102の第一の表示セグメント114は折りたたみできる
パネル104によって少なくとも部分的にカバーされ、一方で、折りたたみでき
るパネル104の第二セグメント118は中央のハウジング102の内側に向か
うよりも外側に面するように、折りたたみできるパネル104はひっくり返され
、次いで中央のハウジング102上で閉じるかもしれない。この手法において、
器具100が閉じている状態である場合に、表示112の第二セグメントの11
8の小さい表示領域は使用されるかもしれない。
【0015】
本発明のある実施態様において、スクリーン112はまた、スクリーン上に表
示された画像に反応してスクリーンの指定された部分に触れることによってユー
ザがシステムに情報を入力することを可能にする、“タッチスクリーン”の特徴
を有するかもしれない。例えば、図1乃至3のパーソナルデジタルアシスタント
において、表示された画像はキーボードの画像を表示することによってテキスト
情報の入力を容易にするかもしれない、その結果、ユーザは、適切なスタイラス
でスクリーン112をタッピングすることにより、表示されたキーボードから文
字を選択することによって言葉を形成できる。本発明の別の実施態様において、
スクリーンに表示されたメニューから望まれる情報を指定するためにスタイラス
の使用によるカレンダーからの日付若しくはメモのインデックスの保存されたメ
モのような、ある情報をユーザが表示するために選択するかもしれない。
示された画像に反応してスクリーンの指定された部分に触れることによってユー
ザがシステムに情報を入力することを可能にする、“タッチスクリーン”の特徴
を有するかもしれない。例えば、図1乃至3のパーソナルデジタルアシスタント
において、表示された画像はキーボードの画像を表示することによってテキスト
情報の入力を容易にするかもしれない、その結果、ユーザは、適切なスタイラス
でスクリーン112をタッピングすることにより、表示されたキーボードから文
字を選択することによって言葉を形成できる。本発明の別の実施態様において、
スクリーンに表示されたメニューから望まれる情報を指定するためにスタイラス
の使用によるカレンダーからの日付若しくはメモのインデックスの保存されたメ
モのような、ある情報をユーザが表示するために選択するかもしれない。
【0016】
図1乃至3で例示される実施態様が単一若しくは一体の表示ユニットとして作
用するスクリーン112を採用する一方で、本発明の別の実施態様は、スクリー
ン112の第一セグメント114が一つの種類の情報を示し、スクリーン112
の第二セグメント116がセグメント114に表示されるよりも別の種類の情報
を表示するかもしれない場合の操作する形態を有するかもしれない。スクリーン
112のセグメント114は、セグメント116が表示だけの作用をする一方で
、タッチスクリーン制御及び表示ユニットとしてお互い作用するためにさらに形
態化されるかもしれない。
用するスクリーン112を採用する一方で、本発明の別の実施態様は、スクリー
ン112の第一セグメント114が一つの種類の情報を示し、スクリーン112
の第二セグメント116がセグメント114に表示されるよりも別の種類の情報
を表示するかもしれない場合の操作する形態を有するかもしれない。スクリーン
112のセグメント114は、セグメント116が表示だけの作用をする一方で
、タッチスクリーン制御及び表示ユニットとしてお互い作用するためにさらに形
態化されるかもしれない。
【0017】
示されている実施態様において、中央のハウジング102はまた、デジタル情
報器具で実行される様々な機能を実行するためにハウジング内に含まれているか
もしれない制御装置120を含む。制御装置120は、一つの折りたたまれたス
クリーン若しくは二つの緊密に隣接する個別のスクリーンのどちらで構成される
場合、一体となっている画像を生成するために第一表示スクリーン112の第一
セグメント114及び第二セグメント118に機能的に接続されている。
報器具で実行される様々な機能を実行するためにハウジング内に含まれているか
もしれない制御装置120を含む。制御装置120は、一つの折りたたまれたス
クリーン若しくは二つの緊密に隣接する個別のスクリーンのどちらで構成される
場合、一体となっている画像を生成するために第一表示スクリーン112の第一
セグメント114及び第二セグメント118に機能的に接続されている。
【0018】
スクリーン112がまた情報の入力を受取るために形態化されているデジタル
情報器具の形態において、情報入力の信号は制御装置によって処理される。デジ
タル情報器具のある実施態様において、第一パネルが開いている状態でないか、
さもなくばパネル104の第二セグメントが閉じた状態で見られるようにひっく
り返っている場合に、制御装置120は表示スクリーンを閉じる。
情報器具の形態において、情報入力の信号は制御装置によって処理される。デジ
タル情報器具のある実施態様において、第一パネルが開いている状態でないか、
さもなくばパネル104の第二セグメントが閉じた状態で見られるようにひっく
り返っている場合に、制御装置120は表示スクリーンを閉じる。
【0019】
図1乃至3に示される実施態様において、第二パネル106は、その第二パネ
ルの内側表面に据え付けられた第二表示スクリーン122を有し、その結果、図
2で示されるように第二パネルが開いた状態の場合、オペレーターが可視できる
。その実施態様において、第二表示スクリーン122は、パネルが開いている状
態の場合、主要なデータ入力ユニットとして機能する制御装置120を伴って操
作するために形態化されたタッチスクリーン表示である。第二表示スクリーン1
22及び第一表示スクリーン112は、個別の画像情報を表示するために通常機
能する。折りたたまれた表示スクリーン112とは区別されるように、第二表示
スクリーン122は第一表示スクリーン112からの個別ユニットであり、両者
の表示スクリーンを横切って実質的なシームレス画像の表示が可能となるように
、二つの表示がお互いにかなり近接することを必要としない。
ルの内側表面に据え付けられた第二表示スクリーン122を有し、その結果、図
2で示されるように第二パネルが開いた状態の場合、オペレーターが可視できる
。その実施態様において、第二表示スクリーン122は、パネルが開いている状
態の場合、主要なデータ入力ユニットとして機能する制御装置120を伴って操
作するために形態化されたタッチスクリーン表示である。第二表示スクリーン1
22及び第一表示スクリーン112は、個別の画像情報を表示するために通常機
能する。折りたたまれた表示スクリーン112とは区別されるように、第二表示
スクリーン122は第一表示スクリーン112からの個別ユニットであり、両者
の表示スクリーンを横切って実質的なシームレス画像の表示が可能となるように
、二つの表示がお互いにかなり近接することを必要としない。
【0020】
図5において、第一及び第二表示スクリーンは、両者の蝶番のライン508及
び510に沿って折りたたまれる単一のスクリーン表示であるか、若しくは中央
のハウジング並びに第一504及び第二506の両方の折り重なるパネルの内部
の表面をカバーする、すべての三表示スクリーンを横切って単一の画像をシーム
レスに表示するために、制御装置520によって制御されるかもしれない、密接
に接触する個々のスクリーンセグメント514、518及び522の何れかであ
る、情報器具の代替となる実施態様が示されている。
び510に沿って折りたたまれる単一のスクリーン表示であるか、若しくは中央
のハウジング並びに第一504及び第二506の両方の折り重なるパネルの内部
の表面をカバーする、すべての三表示スクリーンを横切って単一の画像をシーム
レスに表示するために、制御装置520によって制御されるかもしれない、密接
に接触する個々のスクリーンセグメント514、518及び522の何れかであ
る、情報器具の代替となる実施態様が示されている。
【0021】
図4は、中央のハウジング102上に閉じている第一パネル104及び第二パ
ネル106を伴って完全に閉じている状態のデジタル情報器具を示している。実
質上、制御装置120はすべて中央のハウジング102にあり、パネルはそこに
据え付けられる表示スクリーン122と124だけを有するかもしれないので、
パネル104と106は、中央のハウジング102よりも実質的に薄いことが図
4から分かる。
ネル106を伴って完全に閉じている状態のデジタル情報器具を示している。実
質上、制御装置120はすべて中央のハウジング102にあり、パネルはそこに
据え付けられる表示スクリーン122と124だけを有するかもしれないので、
パネル104と106は、中央のハウジング102よりも実質的に薄いことが図
4から分かる。
【0022】
図1で示される器具が完全に閉じている場合、表示及びデータ入力スクリーン
124はパネル106の外側表面に据え付けられており、その結果、器具が完全
に折りたたまれている場合でもユーザにアクセス可能である。表示及びデータ入
力スクリーン124は、下記に記載のような完全に閉じたモードにおいても、器
具100の幾つかの態様の限定された操作においてアクセス可能を維持する。こ
れは、第一パネルがひっくり返ることができるような中央に蝶番が付されている
第一パネル104を有する代替である。スクリーン124では、パネルが閉じた
状態でスクリーン124はすでに外側から見ることができるため、表示をひっく
り返す必要はないであろう。
124はパネル106の外側表面に据え付けられており、その結果、器具が完全
に折りたたまれている場合でもユーザにアクセス可能である。表示及びデータ入
力スクリーン124は、下記に記載のような完全に閉じたモードにおいても、器
具100の幾つかの態様の限定された操作においてアクセス可能を維持する。こ
れは、第一パネルがひっくり返ることができるような中央に蝶番が付されている
第一パネル104を有する代替である。スクリーン124では、パネルが閉じた
状態でスクリーン124はすでに外側から見ることができるため、表示をひっく
り返す必要はないであろう。
【0023】
表示スクリーン及びデータ入力装置124はパネル106の外側表面に据え付
けられているため、パネル106が閉じており第一パネル104が開いている状
態において、スクリーンセグメント118は、パーソナルデータアシスタンスの
状態及び操作に関する、ある情報をレビューするために使用できる。
けられているため、パネル106が閉じており第一パネル104が開いている状
態において、スクリーンセグメント118は、パーソナルデータアシスタンスの
状態及び操作に関する、ある情報をレビューするために使用できる。
【0024】
幾つかの実施態様において、パネル104及び106の両者が閉じている場合
、パネルが開いている場合に第二表示スクリーン122に通常表示される情報は
、スクリーン124に表現される。別の実施態様において、表現された情報は制
限され、その結果、両者のパネルが閉じている場合に、重大な状態若しくは他の
情報はスクリーン124に表示される。図3において、パネル106が最初に折
りたたまれて閉じられ、次いでパネル104がパネル106上に折りたたまれる
かもしれないことが理解できる。これは、器具が閉じられた状態で保存されてい
る場合に、スクリーン124の保護をパネル104に提供することを可能にする
。
、パネルが開いている場合に第二表示スクリーン122に通常表示される情報は
、スクリーン124に表現される。別の実施態様において、表現された情報は制
限され、その結果、両者のパネルが閉じている場合に、重大な状態若しくは他の
情報はスクリーン124に表示される。図3において、パネル106が最初に折
りたたまれて閉じられ、次いでパネル104がパネル106上に折りたたまれる
かもしれないことが理解できる。これは、器具が閉じられた状態で保存されてい
る場合に、スクリーン124の保護をパネル104に提供することを可能にする
。
【0025】
図6及び7は、本発明のテレビ電話機600の実施態様を示している。示され
ている実施態様において、テレビ電話機600は、中央のハウジング102の一
部分として示される、カメラの構造がカメラ及び表示スクリーン612、618
及び622の操作のために適切な制御装置620を備えて含まれている、内部の
ビデオカメラ601を有する。
ている実施態様において、テレビ電話機600は、中央のハウジング102の一
部分として示される、カメラの構造がカメラ及び表示スクリーン612、618
及び622の操作のために適切な制御装置620を備えて含まれている、内部の
ビデオカメラ601を有する。
【0026】
図では内部のビデオカメラが示されているが、代替として外部のビデオカメラ
が提供され、その画像信号は赤外線ポート、USBポート若しくは任意の他の適
切な接続によってテレビ電話機に提供される。テレビ電話機600の操作におい
て、カメラ601は、ユーザが通話している相手のビデオ電話機に転送されるテ
レビ電話機のユーザの画像を伴う制御装置620を提供する。
が提供され、その画像信号は赤外線ポート、USBポート若しくは任意の他の適
切な接続によってテレビ電話機に提供される。テレビ電話機600の操作におい
て、カメラ601は、ユーザが通話している相手のビデオ電話機に転送されるテ
レビ電話機のユーザの画像を伴う制御装置620を提供する。
【0027】
通話相手の画像が受信される場合、制御装置620は、一般的には第一の表示
、スクリーン612及び618に提供する。一般的には、折りたたみ可能なパネ
ル604及び606の両者が完全に開いている場合、テレビ電話機の状態及び操
作に関する情報は第二表示スクリーン622に提供される。示されている実施態
様において、第二表示スクリーン622は、折りたたみ可能なパネル604及び
606の両者が完全に開いている場合、一般的に、ユーザに供給された情報の入
力を受取るための触感性層を装備している。
、スクリーン612及び618に提供する。一般的には、折りたたみ可能なパネ
ル604及び606の両者が完全に開いている場合、テレビ電話機の状態及び操
作に関する情報は第二表示スクリーン622に提供される。示されている実施態
様において、第二表示スクリーン622は、折りたたみ可能なパネル604及び
606の両者が完全に開いている場合、一般的に、ユーザに供給された情報の入
力を受取るための触感性層を装備している。
【0028】
一般的に、表示スクリーン622のタッチスクリーンパネルにより入力される
情報は、他の電話機若しくはテレビ電話にアクセスするためにユーザにより入力
されるダイアル情報を含むかもしれない。適用されるダイアル情報は、第一表示
スクリーン612及び618に表示されるリストから既に記憶されている電話番
号を選択すること、若しくはスクリーン612のタッチスクリーン層にユーザに
よって適用される完全な電話番号を選択することを含むかもしれない。第二表示
スクリーン622に受信されて示された幾つかの同一情報はまた、第二の折りた
たみ可能なパネルが閉じている状態では、制御装置620の制御に基づき、第三
表示スクリーン624から入力されて表示される。
情報は、他の電話機若しくはテレビ電話にアクセスするためにユーザにより入力
されるダイアル情報を含むかもしれない。適用されるダイアル情報は、第一表示
スクリーン612及び618に表示されるリストから既に記憶されている電話番
号を選択すること、若しくはスクリーン612のタッチスクリーン層にユーザに
よって適用される完全な電話番号を選択することを含むかもしれない。第二表示
スクリーン622に受信されて示された幾つかの同一情報はまた、第二の折りた
たみ可能なパネルが閉じている状態では、制御装置620の制御に基づき、第三
表示スクリーン624から入力されて表示される。
【0029】
テレビ電話機600が完全に操作していない場合は、第一及び第二パネル60
4及び606は閉じた状態であるかもしれない。この時点で、制御装置620は
第三表示スクリーン624に画像データを提供し、第三表示スクリーン624は
パネルの外側表面に配置してあるため、テレビ電話機600が完全に操作してお
らず、パネルがよりコンパクトな操作のために折りたたまれてある場合には、第
三表示スクリーン624は容易に見られる。一般的に表示される情報は、バッテ
リーや他の状態に関連している。テレビ電話機600に電話が掛かってきた場合
、第三表示スクリーン624は、呼出を発生している電話の呼び出しIDを表示
する制御装置620と協働するかもしれない。示されている実施態様において、
第三ビデオ表示スクリーンは、呼び出しコール、行動予定を示すために制御装置
による内部アラームの発生によって又はユーザが少なくとも部分的に使用しよう
としてビデオ電話機600にスイッチを入れるために表示スクリーン624に触
れること若しくはビデオ電話機600を移動することによってビデオ電話機60
0が活性化されるまで何も表示していない“休止”モードで、ほとんどの時間を
費やすかもしれない。
4及び606は閉じた状態であるかもしれない。この時点で、制御装置620は
第三表示スクリーン624に画像データを提供し、第三表示スクリーン624は
パネルの外側表面に配置してあるため、テレビ電話機600が完全に操作してお
らず、パネルがよりコンパクトな操作のために折りたたまれてある場合には、第
三表示スクリーン624は容易に見られる。一般的に表示される情報は、バッテ
リーや他の状態に関連している。テレビ電話機600に電話が掛かってきた場合
、第三表示スクリーン624は、呼出を発生している電話の呼び出しIDを表示
する制御装置620と協働するかもしれない。示されている実施態様において、
第三ビデオ表示スクリーンは、呼び出しコール、行動予定を示すために制御装置
による内部アラームの発生によって又はユーザが少なくとも部分的に使用しよう
としてビデオ電話機600にスイッチを入れるために表示スクリーン624に触
れること若しくはビデオ電話機600を移動することによってビデオ電話機60
0が活性化されるまで何も表示していない“休止”モードで、ほとんどの時間を
費やすかもしれない。
【0030】
本発明の別の実施態様は、パーソナルデジタルアシスタントの特質と組み合わ
されたデジタルカメラであるかもしれない。そのようなデジタルカメラは、テレ
ビ電話機600での場合の内部カメラの部分を有するかもしれないし、又は標準
的な赤外線若しくは他の情報ポートなどの適切な接続技術を用いてデジタル情報
器具に情報を伝達する個別のカメラの感知部分で操作するかもしれない。本発明
から逸脱せずに、カメラは写真、若しくはビデオ又はその両者においても使用さ
れるであろう。
されたデジタルカメラであるかもしれない。そのようなデジタルカメラは、テレ
ビ電話機600での場合の内部カメラの部分を有するかもしれないし、又は標準
的な赤外線若しくは他の情報ポートなどの適切な接続技術を用いてデジタル情報
器具に情報を伝達する個別のカメラの感知部分で操作するかもしれない。本発明
から逸脱せずに、カメラは写真、若しくはビデオ又はその両者においても使用さ
れるであろう。
【0031】
本発明のデジタル情報器具100のほかの実施態様は、ここに特異的に例示さ
れた一つ以上の実施態様の特徴を組み合わせるかもしれない。例えば、情報器具
の別の実施態様は、図1乃至4に示されているパーソナルデジタルアシスタント
と図6及び7に示されるデジタルテレビ電話機の組み合わせであるかもしれない
。制御装置120は、特定の時間は電話として、若しくはパーソナルデジタルア
シスタントとして操作される器具100として決定するか、又はある場合は両方
の装置として同時に操作される器具100として決定する。
れた一つ以上の実施態様の特徴を組み合わせるかもしれない。例えば、情報器具
の別の実施態様は、図1乃至4に示されているパーソナルデジタルアシスタント
と図6及び7に示されるデジタルテレビ電話機の組み合わせであるかもしれない
。制御装置120は、特定の時間は電話として、若しくはパーソナルデジタルア
シスタントとして操作される器具100として決定するか、又はある場合は両方
の装置として同時に操作される器具100として決定する。
【0032】
他の実施態様において、デジタル情報器具は、ゲーム情報の表示としての第一
スクリーンと、ゲームを選択しプレイするための情報を操作し制御を入力する第
二表示スクリーンを伴うゲーム器具として形態化される。ゲームのプレイが保留
され、パネルが閉じている状態の操作モードにおいて、制御装置は第二表示スク
リーンと情報の伝達を切断し、第三表示スクリーンへの伝達及び第三表示スクリ
ーンからの伝達を不能にする。
スクリーンと、ゲームを選択しプレイするための情報を操作し制御を入力する第
二表示スクリーンを伴うゲーム器具として形態化される。ゲームのプレイが保留
され、パネルが閉じている状態の操作モードにおいて、制御装置は第二表示スク
リーンと情報の伝達を切断し、第三表示スクリーンへの伝達及び第三表示スクリ
ーンからの伝達を不能にする。
【0033】
本発明のさらなる実施態様において、デジタル器具は、例えば、写真を収集す
るため又は本の情報のメモ若しくは頁を収集するためのファイル若しくはスクラ
ップブックとして使用できる。それらすべての場合において、第一表示スクリー
ンは、その比較的大きなサイズのために、見るために保存された情報の画像の主
要な表示として通常は選択され、一方で第二及び第三のスクリーンは、完全に開
いて完全に操作している状態並びに第一及び第二パネルが閉じられた状態の場合
の削減された操作の場合における、装置の操作及び制御のためのそれぞれのとし
て機能するであろう。
るため又は本の情報のメモ若しくは頁を収集するためのファイル若しくはスクラ
ップブックとして使用できる。それらすべての場合において、第一表示スクリー
ンは、その比較的大きなサイズのために、見るために保存された情報の画像の主
要な表示として通常は選択され、一方で第二及び第三のスクリーンは、完全に開
いて完全に操作している状態並びに第一及び第二パネルが閉じられた状態の場合
の削減された操作の場合における、装置の操作及び制御のためのそれぞれのとし
て機能するであろう。
【0034】
別の実施態様は、図1乃至4のパーソナルデジタルアシスタントと組み合わせ
た図6及び7で示されるテレビ電話機のビデオ部分が単に削除されただけのパー
ソナルデジタルアシスタントと電話機の組み合わせであるかもしれない。もちろ
ん、別の実施態様は、ビデオの特質を削除したテレビ電話機と等価に操作するコ
ンパクトな電話機だけから構成されるかもしれない。
た図6及び7で示されるテレビ電話機のビデオ部分が単に削除されただけのパー
ソナルデジタルアシスタントと電話機の組み合わせであるかもしれない。もちろ
ん、別の実施態様は、ビデオの特質を削除したテレビ電話機と等価に操作するコ
ンパクトな電話機だけから構成されるかもしれない。
【0035】
前述の記載は、例証することを目的とし、制限することは意図していないこと
が理解される。多くの他の実施態様は、前述の記載の読み込みによって当業者に
は明らかになるであろう。したがって、本発明の範囲は、請求項が与えられる等
価物の十分な範囲と共に、付加されている請求項に関して決定されるべきである
。
が理解される。多くの他の実施態様は、前述の記載の読み込みによって当業者に
は明らかになるであろう。したがって、本発明の範囲は、請求項が与えられる等
価物の十分な範囲と共に、付加されている請求項に関して決定されるべきである
。
【図1】
中央のハウジングに対して蝶番を付けられた接続で各パネルを回転することに
より達成される、部分的に開かれた状態で示され、さらに、第一の折りたたみで
きる表示スクリーン及び一つのパネルの外側表面に据え付けられた第二表示スク
リーンを示している、第一及び第二パネルを例示している本発明によるデジタル
器具の斜視図である。
より達成される、部分的に開かれた状態で示され、さらに、第一の折りたたみで
きる表示スクリーン及び一つのパネルの外側表面に据え付けられた第二表示スク
リーンを示している、第一及び第二パネルを例示している本発明によるデジタル
器具の斜視図である。
【図2】
二つの表示パネルを示している、パネルが完全に開かれた状態である場合の図
1の実施態様の斜視図である。
1の実施態様の斜視図である。
【図3】
折りたたみできるパネルが中央ハウジングのトップ表面にお互いに完全に重な
り合った状態の図1で示されている本発明の実施態様の側面図である。
り合った状態の図1で示されている本発明の実施態様の側面図である。
【図4】
折りたたみできるパネルがお互いに折り重ならない状態の本発明の別の実施態
様の側面図である。
様の側面図である。
【図5】
表示セグメント514、518、及び522を提供するために使用される単一
の表示スクリーンを有する本発明の代替となる実施態様の斜視図である。
の表示スクリーンを有する本発明の代替となる実施態様の斜視図である。
【図6】
部分的に開いた状態の本発明のテレビ電話機の実施態様の斜視図である。
【図7】
完全に開いた状態の本発明のテレビ電話機の実施態様の斜視図である。
【図8】
蝶番を付けられた接続がパネルの真中である状態の本発明の実施態様の斜視図
である。
である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月23日(2002.7.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
G09F 9/35 G09F 9/35 5K023
H04M 1/02 H04M 1/02 A
C
H04N 7/14 H04N 7/14
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK
,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,
GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J
P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR
,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,
MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ
,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,
YU,ZA,ZW
Fターム(参考) 2H088 EA22 GA06 HA05 JA04
2H089 HA02 HA33 JA10 QA11 RA04
TA01 UA09
5C064 AA01 AC12 AC22
5C094 AA51 BA14 BA43 BA48 DA01
DA08 HA08 HA10
5G435 BB12 EE16 EE17 LL07
5K023 AA07 BB11 DD08 HH06
Claims (26)
- 【請求項1】 制御装置を有する中央のハウジングと; 前記中央のハウジングに関して開いている状態と閉じている状態との間で回転
するために前記中央のハウジングと回転可能で連絡している第一パネルであって
、閉じている状態の場合に前記第一パネルが前記中央のハウジングの少なくとも
一部分をカバーすることを特徴とする第一パネルと; 第一セグメント及び第二セグメントからなる前記制御装置と電気的に連絡して
いる表示領域であって、前記第一セグメントは前記中央のハウジングのトップ表
面に位置しており、前記第二セグメントは前記第一パネルの第一面に位置してお
り、ここで開く状態への前記第一パネルの移動は、前記制御装置が前記表示領域
の前記第一及び前記第二セグメントを横切って実質的に連続する画像の表現が可
能であるように、前記中央のハウジングの前記第一セグメントに隣接する前記第
一パネルの前記第二セグメントを配置することを特徴とする表示領域と;及び 前記第一パネルの外側に面している第二セグメント上の画像の表現が可能であ
り、若しくは前記第一パネルが閉じた状態の場合の前記中央のハウジングの前記
第一セグメントのカバーされていない部分上の画像の表現が可能である前記制御
装置、 からなるデジタル情報器具。 - 【請求項2】 前記中央のハウジングに関して開いている状態と閉じている
状態との間で前記第二パネルを回転するために前記中央のハウジングと回転可能
で連絡している前記表示領域の第三セグメントからなる第二パネルであって、こ
こで開く状態への前記第二パネルの移動は、前記制御装置が前記表示領域の前記
第一、前記第二、及び前記第三セグメントを横切って実質的に連続する画像の表
現が可能であるように、前記中央のハウジングの前記第一セグメントに隣接する
前記第一パネルの前記第三セグメントを配置することを特徴とする第二パネル、
からさらになることを特徴とする請求項1に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項3】 前記第一パネルが前記中央のハウジングの前記第一セグメン
トの少なくとも一部分をカバーしている閉じられた位置に配置可能であり、前記
第二パネルが前記第一パネルの少なくとも一部分をカバーしている閉じられた部
分で配置可能であることを特徴とする請求項2に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項4】 前記第二パネルが前記中央のハウジングの前記第一セグメン
トの少なくとも一部分をカバーしている閉じられた位置に配置可能であり、前記
第一パネルが前記第二パネルの少なくとも一部分をカバーしている閉じられた部
分で配置可能であることを特徴とする請求項2に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項5】 前記表示領域が入力を受取るために前記表示領域を横切って
延在する触感層を含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項6】 前記表示領域が折りたたんでいる液晶表示(LCD)スクリ
ーンを含むことを特徴とする請求項5に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項7】 前記折りたたんでいるLCDスクリーンはポリマーLCDで
あることを特徴とする請求項6に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項8】 制御装置を有する中央のハウジングと; 前記中央のハウジングに関して開いている状態と閉じている状態との間で回転
するために前記中央のハウジングと回転可能で連絡している第一パネルであって
、閉じている状態の場合に前記第一パネルが前記中央のハウジングの少なくとも
一部分をカバーすることを特徴とする第一パネルと; 第一セグメント及び第二セグメントからなる前記制御装置と電気的に連絡して
いる第一表示領域であって、前記第一セグメントは前記中央のハウジングのトッ
プ表面に位置しており、前記第二セグメントは前記第一パネルの第一面に位置し
ており、ここで開く状態への前記第一パネルの移動は、前記制御装置が前記表示
領域の前記第一及び前記第二セグメントを横切って実質的に連続する画像の表現
が可能であるように、前記中央のハウジングの前記第一セグメントに隣接する前
記第一パネルの前記第二セグメントを配置することを特徴とする第一表示領域と
; 第三セグメントからなる前記制御装置と電気的に連絡している第二表示領域で
あって、前記第三セグメントは前記第一パネルの第二表面に配置されており、こ
こで前記第一パネルが閉じた状態である場合に前記第二表面は外側に向かって面
していることを特徴とする第二表示領域と;及び 前記第一パネルが閉じた状態の場合に外側に面している前記第一パネルの前記
第三セグメント上の画像の表現が可能である前記制御装置、 からなることを特徴とするデジタル情報器具。 - 【請求項9】 前記中央のハウジングに関して開いている状態と閉じている
状態との間で前記第二パネルを回転するために前記中央のハウジングと回転可能
で連絡している前記第一表示領域の第三セグメントからなる第二パネルであって
、ここで開く状態への前記第二パネルの移動は、前記制御装置が前記表示領域の
前記第一、前記第二、及び前記第三セグメントを横切って実質的に連続する画像
の表現が可能であるように、前記中央のハウジングの前記第一セグメントに隣接
する前記第一パネルの前記第三セグメントを配置することを特徴とする第二パネ
ル、 からさらになることを特徴とする請求項8に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項10】 前記第一及び第二表示領域の各々が入力を受取るために前
記第一及び第二表示領域を横切って延在する触感層を含むことを特徴とする請求
項8に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項11】 前記制御装置が、前記第一パネルが開いている状態の場合
に前記第二表示領域の切断が可能であることを特徴とする請求項8に記載のデジ
タル情報器具。 - 【請求項12】 前記制御装置が、前記第一パネルが閉じている状態の場合
に前記第一表示領域の切断が可能であることを特徴とする請求項8に記載のデジ
タル情報器具。 - 【請求項13】 前記制御装置は前記第二及び第三セグメントと電気的に連
絡しており、前記第一パネルが開いている状態の場合に前記第二セグメントの第
一画像の表示が可能であり、前記第一パネルが閉じている状態の場合に前記第三
セグメントの第二画像の表示が可能であることを特徴とする請求項9に記載のデ
ジタル情報器具。 - 【請求項14】 前記第一画像と前記第二画像は実質的に同一であることを
特徴とする請求項13に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項15】 前記制御装置は前記第二及び第三セグメントと電気的に連
絡しており、前記第一パネルが閉じている状態の場合に前記第三セグメントに画
像を提供することが可能であり、前記第一パネルが閉じている状態の場合に前記
第二セグメントに同一画像を提供することが可能であることを特徴とする請求項
9に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項16】 前記第一表示領域が折りたたんでいるLCDスクリーンで
あることを特徴とする請求項8に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項17】 前記折りたたんでいるLCDスクリーンはポリマーLCD
であることを特徴とする請求項16に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項18】 前記デジタル情報器具はパーソナルデジタルアシスタント
としての機能が可能であることを特徴とする請求項8に記載のデジタル情報器具
。 - 【請求項19】 前記デジタル情報器具はデジタルテレビ電話装置としての
機能が可能であることを特徴とする請求項8に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項20】 前記デジタル情報器具はパーソナルデジタルアシスタント
及び電話機としての機能が可能であることを特徴とする請求項8に記載のデジタ
ル情報器具。 - 【請求項21】 前記デジタル情報器具はデジタルカメラとしての機能が可
能であることを特徴とする請求項8に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項22】 前記デジタル情報器具はデジタルゲーム機としての機能が
可能であることを特徴とする請求項8に記載のデジタル情報器具。 - 【請求項23】 デジタル情報器具に情報を表示する方法であって、該デジ
タル情報器具は、前記器具の中央のハウジングの第一セグメント及び前記ハウジ
ングと軸の連絡をしている折りたたみできるパネルの内側表面の第二セグメント
を有する第一表示領域と、及び前記折りたたみできるパネルの外側表面の第二表
示領域からなり、該方法は、 前記折りたたみできるパネルが開く状態に移動する場合に前記第一表示領域の
画像の表示と; 前記折りたたみできるパネルが閉じる状態に移動する場合に前記第一表示領域
の前記画像の表示の保留と;及び 前記折りたたみできるパネルが閉じる状態に移動する場合に前記第二表示領域
の前記画像の表示、 からなることを特徴とする方法。 - 【請求項24】 前記画像を第一部分及び第二部分への分割であって、ここ
で前記第一部分は前記第一セグメントを介して表現されることが可能で、前記第
二部分は前記第二セグメントを介して表現されることが可能であることを特徴と
する分割と;及び 前記折りたたみできるパネルが前記画像の少なくとも一部分を見ることを妨害
する場合に前記画像の少なくとも前記第一部分の表示の保留、 からさらになることを特徴とする請求項23に記載の情報を表示する方法。 - 【請求項25】 前記第一部分及び前記第二部分は前記第一表示領域の前記
第一セグメント及び前記第二セグメントを横切って連続する画像を形成するため
に組み合わせ可能であることを特徴とする請求項24に記載の情報を表示する方
法。 - 【請求項26】 前記第一部分及び前記部分は、独立して見ることができる
二つの独立した画像であることを特徴とする請求項24に記載の情報を表示する
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US49041300A | 2000-01-24 | 2000-01-24 | |
US09/490,413 | 2000-01-24 | ||
PCT/IB2001/000067 WO2001053919A2 (en) | 2000-01-24 | 2001-01-22 | Compactable/convertible modular pda |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003520998A true JP2003520998A (ja) | 2003-07-08 |
Family
ID=23947933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001554149A Pending JP2003520998A (ja) | 2000-01-24 | 2001-01-22 | 小型化可能/たたみ込み可能なモジュールpda |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1264230A2 (ja) |
JP (1) | JP2003520998A (ja) |
AU (1) | AU2391901A (ja) |
WO (1) | WO2001053919A2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005244385A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Nec Access Technica Ltd | 携帯端末装置およびその折り畳み方法 |
CN102150098A (zh) * | 2008-09-08 | 2011-08-10 | 高通股份有限公司 | 多面板电子装置 |
JP2012502321A (ja) * | 2008-09-08 | 2012-01-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 構成可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス |
JP2012502368A (ja) * | 2008-09-08 | 2012-01-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 変更可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス |
JP2013508824A (ja) * | 2009-10-15 | 2013-03-07 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチタッチスクリーンからのジェスチャ入力を一つのジェスチャ入力に結合する方法、システム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
JP2013546046A (ja) * | 2010-10-01 | 2013-12-26 | ゼット124 | デバイスフリップ中にディスプレイを移動させる方法及び装置 |
US8860632B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel device with configurable interface |
US8860765B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Mobile device with an inclinometer |
US8863038B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel electronic device |
US8933874B2 (en) | 2008-09-08 | 2015-01-13 | Patrik N. Lundqvist | Multi-panel electronic device |
US8947320B2 (en) | 2008-09-08 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Method for indicating location and direction of a graphical user interface element |
JP2015038609A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 可撓性部品の支持具、および発光装置 |
US9582235B2 (en) | 2011-09-27 | 2017-02-28 | Z124 | Handset states and state diagrams: open, closed transitional and easel |
JP2019164354A (ja) * | 2013-09-03 | 2019-09-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | タブレット型端末 |
KR20200050929A (ko) * | 2020-04-29 | 2020-05-12 | 삼성전자주식회사 | 플렉서블 디스플레이 장치 및 제어 방법 |
JP2020095760A (ja) * | 2014-05-30 | 2020-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 情報処理装置 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7688315B1 (en) | 2000-11-30 | 2010-03-30 | Palm, Inc. | Proximity input detection system for an electronic device |
US7289083B1 (en) | 2000-11-30 | 2007-10-30 | Palm, Inc. | Multi-sided display for portable computer |
US7466961B1 (en) | 2004-12-13 | 2008-12-16 | Palm, Inc. | Compact palmtop computer system and wireless telephone with foldable dual-sided display |
US8384674B1 (en) | 2001-01-30 | 2013-02-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Integrated enclosure/touch screen assembly |
DE20102205U1 (de) * | 2001-02-07 | 2001-08-23 | Latein, Christine, 75177 Pforzheim | Multifunktionaler, transportabler Computer |
US6992659B2 (en) | 2001-05-22 | 2006-01-31 | Palmone, Inc. | High transparency integrated enclosure touch screen assembly for a portable hand held device |
DE20118593U1 (de) * | 2001-11-16 | 2002-05-23 | Jahn Hartmut | Multifunktionales Kommunikationsgerät |
US7852430B1 (en) | 2001-11-29 | 2010-12-14 | Palm, Inc. | Light guide spacers for backlighting a reflective display |
DE60129056T2 (de) * | 2001-12-20 | 2008-02-21 | Nokia Corporation | Mobilendgerät mit faltbarer funktionsabdeckung |
AU2002244876A1 (en) | 2002-03-21 | 2003-10-08 | Nokia Corporation | Mobile electronic device having a pivoted display |
JP4004865B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2007-11-07 | 富士通株式会社 | 携帯端末 |
GB2395085B (en) * | 2002-11-04 | 2006-09-06 | Agere Systems Ltd | Electronic apparatus |
EP1577862B1 (en) * | 2002-12-27 | 2014-01-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display and electronic device |
GB0306475D0 (en) * | 2003-03-20 | 2003-04-23 | Mulford Andrew | Miniaturised integrated keyboard |
US7532915B2 (en) | 2003-11-03 | 2009-05-12 | Agere Systems Inc. | Electronic apparatus having three modes of operation |
KR100678189B1 (ko) | 2004-11-11 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 삼각 거치가 가능한 와이드 타입 휴대 통신 장치 |
US20060109616A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-25 | Au Optronics Corporation | Back support panel for flat panel display and method of producing same |
US8866840B2 (en) * | 2008-09-08 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server |
EP2169576A1 (de) | 2008-09-29 | 2010-03-31 | BrainLAB AG | Verfahren zum Aktualisieren eines Zustands eines medizinisch verwendbaren Objekts |
US20100129782A1 (en) * | 2008-11-25 | 2010-05-27 | Sony Corporation And Sony Electronics Inc. | Electronic book with enhanced features |
KR20110122832A (ko) | 2009-01-19 | 2011-11-11 | 김시환 | 휴대용 표시장치 |
US8681536B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-03-25 | Qualcomm Incorporated | Magnetic tunnel junction (MTJ) on planarized electrode |
US20110241998A1 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Mckinney Susan | Flexible portable communication device |
US20130057454A1 (en) * | 2010-03-30 | 2013-03-07 | Nokia Corporation | User Configurable Apparatus |
US9927839B2 (en) | 2011-05-03 | 2018-03-27 | DISH Technologies L.L.C. | Communications device with extendable screen |
WO2013076710A2 (en) * | 2013-02-20 | 2013-05-30 | Wasfi Alshdaifat | Motorized flexible display tri-phone (moto-phone) |
WO2013080191A2 (en) * | 2013-02-22 | 2013-06-06 | Wasfi Alshdaifat | Foldable flexible display (tri-phone) |
KR102081932B1 (ko) * | 2013-03-21 | 2020-04-14 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 |
JP6197327B2 (ja) | 2013-03-27 | 2017-09-20 | 富士通株式会社 | 電子機器 |
KR102493535B1 (ko) | 2013-07-12 | 2023-02-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 |
KR102358935B1 (ko) | 2014-02-12 | 2022-02-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 전자 기기 |
TWI654736B (zh) | 2014-02-14 | 2019-03-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 發光裝置 |
KR20240069820A (ko) | 2014-02-28 | 2024-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 전자 기기 |
EP3872599A1 (en) | 2014-05-23 | 2021-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Foldable device and method of controlling the same |
KR20150135038A (ko) * | 2014-05-23 | 2015-12-02 | 삼성전자주식회사 | 폴더블 전자 장치 및 그 제어 방법 |
KR20190006101A (ko) | 2014-10-28 | 2019-01-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 전자 장치 |
US9980703B2 (en) | 2015-03-17 | 2018-05-29 | General Electric Company | Methods and systems for a display interface for diagnostic medical imaging |
US10429894B2 (en) * | 2015-12-31 | 2019-10-01 | Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. | Bendable mobile terminal |
CN108769303A (zh) * | 2018-05-16 | 2018-11-06 | Oppo广东移动通信有限公司 | 显示屏组件和电子装置、可折叠的显示装置及其控制方法 |
WO2019227296A1 (zh) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 华为技术有限公司 | 可折叠显示装置 |
CN108766044A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-11-06 | 合肥利元杰信息科技有限公司 | 一种基于计算机的教学展示设备 |
CN109669517B (zh) * | 2018-12-25 | 2020-06-26 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI111897B (fi) * | 1995-11-24 | 2003-09-30 | Nokia Corp | Kaksitoiminen tiedonvälityslaite |
JP3222764B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2001-10-29 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
GB9622349D0 (en) * | 1996-10-28 | 1997-01-08 | Therefore Limited | Hand held computer and communications apparatus |
US6144358A (en) * | 1997-08-20 | 2000-11-07 | Lucent Technologies Inc. | Multi-display electronic devices having open and closed configurations |
-
2001
- 2001-01-22 AU AU23919/01A patent/AU2391901A/en not_active Abandoned
- 2001-01-22 EP EP01900223A patent/EP1264230A2/en not_active Withdrawn
- 2001-01-22 JP JP2001554149A patent/JP2003520998A/ja active Pending
- 2001-01-22 WO PCT/IB2001/000067 patent/WO2001053919A2/en not_active Application Discontinuation
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005244385A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Nec Access Technica Ltd | 携帯端末装置およびその折り畳み方法 |
US9009984B2 (en) | 2008-09-08 | 2015-04-21 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel electronic device |
US8863038B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel electronic device |
JP2012502368A (ja) * | 2008-09-08 | 2012-01-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 変更可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス |
US8836611B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-09-16 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel device with configurable interface |
CN102150098A (zh) * | 2008-09-08 | 2011-08-10 | 高通股份有限公司 | 多面板电子装置 |
US8803816B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-08-12 | Qualcomm Incorporated | Multi-fold mobile device with configurable interface |
CN105302241A (zh) * | 2008-09-08 | 2016-02-03 | 高通股份有限公司 | 通过拖曳跨越多个屏幕而在图标与应用程序窗口之间切换 |
US8860632B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel device with configurable interface |
US8860765B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Mobile device with an inclinometer |
JP2012502321A (ja) * | 2008-09-08 | 2012-01-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 構成可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス |
TWI459182B (zh) * | 2008-09-08 | 2014-11-01 | Qualcomm Inc | 用於偵測硬體組態改變之電子裝置、方法、設備及電腦可讀媒體 |
US8933874B2 (en) | 2008-09-08 | 2015-01-13 | Patrik N. Lundqvist | Multi-panel electronic device |
TWI471717B (zh) * | 2008-09-08 | 2015-02-01 | Qualcomm Inc | 偵測面板處之傾斜度之改變之電子裝置、方法、設備及電腦可讀媒體 |
US8947320B2 (en) | 2008-09-08 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Method for indicating location and direction of a graphical user interface element |
JP2013508824A (ja) * | 2009-10-15 | 2013-03-07 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチタッチスクリーンからのジェスチャ入力を一つのジェスチャ入力に結合する方法、システム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
JP2013546046A (ja) * | 2010-10-01 | 2013-12-26 | ゼット124 | デバイスフリップ中にディスプレイを移動させる方法及び装置 |
US11221647B2 (en) | 2011-09-27 | 2022-01-11 | Z124 | Secondary single screen mode activation through user interface toggle |
US9582235B2 (en) | 2011-09-27 | 2017-02-28 | Z124 | Handset states and state diagrams: open, closed transitional and easel |
US10823374B2 (en) | 2013-07-19 | 2020-11-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Support of flexible component and light-emitting device |
US10578284B2 (en) | 2013-07-19 | 2020-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Support of flexible component and light-emitting device |
JP2015038609A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 可撓性部品の支持具、および発光装置 |
US11304318B2 (en) | 2013-09-03 | 2022-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP2019164354A (ja) * | 2013-09-03 | 2019-09-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | タブレット型端末 |
US10912205B2 (en) | 2013-09-03 | 2021-02-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
US10917978B2 (en) | 2013-09-03 | 2021-02-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
US11153980B2 (en) | 2013-09-03 | 2021-10-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
US11516927B2 (en) | 2013-09-03 | 2022-11-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
US12035487B2 (en) | 2013-09-03 | 2024-07-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
US11716820B2 (en) | 2013-09-03 | 2023-08-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP2020095760A (ja) * | 2014-05-30 | 2020-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 情報処理装置 |
KR102237296B1 (ko) | 2020-04-29 | 2021-04-07 | 삼성전자주식회사 | 플렉서블 디스플레이 장치 및 제어 방법 |
KR20200050929A (ko) * | 2020-04-29 | 2020-05-12 | 삼성전자주식회사 | 플렉서블 디스플레이 장치 및 제어 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001053919A3 (en) | 2002-05-16 |
WO2001053919A2 (en) | 2001-07-26 |
EP1264230A2 (en) | 2002-12-11 |
AU2391901A (en) | 2001-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003520998A (ja) | 小型化可能/たたみ込み可能なモジュールpda | |
EP1780994B1 (en) | Mobile terminal with a plurality of input units | |
CN100459618C (zh) | 具有显示部分和一对正面摄像机部分的可折叠便携式电话 | |
EP0898405B1 (en) | Information communication terminal device | |
EP1467539B1 (en) | Mobile terminal with adaptive function of a multi-directional input device | |
EP1610530B1 (en) | Dual-axis rotation folder-type portable apparatus | |
EP0796026A2 (en) | Multimedia terminal cover hinge | |
JP4442385B2 (ja) | 携帯端末装置およびプログラム | |
US20040257334A1 (en) | Portable terminal unit | |
WO2009084583A1 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP2009153224A (ja) | 電子装置及び情報表示方法 | |
JP3965383B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
US20020183099A1 (en) | Multiple display panels for different modes of operation for conveying personality | |
JP2002094629A (ja) | 情報通信端末装置 | |
JP2005115536A (ja) | 携帯情報端末 | |
JP2002007016A (ja) | 携帯情報端末機 | |
JP2005252969A (ja) | マルチウィンドウ表示型携帯端末装置 | |
JP2003298703A (ja) | 携帯機器 | |
JP2004120436A (ja) | 携帯端末 | |
EP1509026B1 (en) | Folding cellular telephone | |
KR100474304B1 (ko) | 측면키를 이용한 휴대 단말기 조작 방법 | |
JP2002369252A (ja) | 携帯電話端末およびその表示制御方法 | |
JP4826926B2 (ja) | 携帯通信端末およびその情報記録制御方法 | |
JP4719238B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2003198685A (ja) | 携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |