JP2003298703A - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器

Info

Publication number
JP2003298703A
JP2003298703A JP2002102405A JP2002102405A JP2003298703A JP 2003298703 A JP2003298703 A JP 2003298703A JP 2002102405 A JP2002102405 A JP 2002102405A JP 2002102405 A JP2002102405 A JP 2002102405A JP 2003298703 A JP2003298703 A JP 2003298703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display device
rear display
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002102405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshida
裕二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002102405A priority Critical patent/JP2003298703A/ja
Publication of JP2003298703A publication Critical patent/JP2003298703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背面表示部の表示能力を向上した折り畳み式
の携帯電話機を提供する。 【解決手段】 制御部11が携帯電話機100Aが閉状
態にあると判断した場合には(S2)、背面表示装置2
の表示が正転表示となるように、背面表示装置画像の反
転制御を行って(S3)、背面表示装置2の画面描画を
行い(S4)、制御部11が携帯電話機100Aが開放
状態にあると判断した場合には(S2)、背面表示装置
2の表示が正転表示となるように背面表示装置画像の正
転制御を行う(S5)。センサ部13は、携帯電話機1
00Aの開閉動作のモニターとしても機能し(S6)、
開イベントあるいは閉イベントが発生した後は、ステッ
プS2以下の動作を繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯機器に関し、特
に、背面表示装置を有する折り畳み式の携帯電話機に関
する。
【0002】
【従来の技術】背面表示部を有する従来の折り畳み式の
携帯電話機としては、特開2001−186227号公
報に開示されるように、透明なメイン液晶表示装置の一
部分を蓋体ケースの裏面に設けられた開口部から露出さ
せて背面表示部としている構成がある。このような構成
においては、通信を受信した場合には、そこに発信者の
電話番号等を表示することで、携帯電話機を折り畳んだ
状態でも、発信者の電話番号等を知ることが可能な構成
を有していた。
【0003】しかし、上記公報の携帯電話機では、液晶
表示装置の一部分を見ることができるだけであり、その
用途は、電話番号等の数値を表示させるに止まってお
り、背面表示部における数値や記号の表示方向は、携帯
電話機を閉じた状態で操作者が見やすい方向に固定され
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】昨今の携帯電話機の用
途は極めて幅広く、単なる通話のための手段に止まって
いない。従って、背面表示部を有する折り畳み式の携帯
電話機の背面表示部にも種々の機能が要求されることが
想定されるが、メイン液晶表示装置の一部分を見るだけ
の背面表示部では、表示能力が限定され、新たなニーズ
に対応できないという問題があった。
【0005】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、背面表示部の表示能力を向上した
折り畳み式の携帯電話機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の携帯機器は、操作キーが配設される操作本体部と、
表示部が配設される表示本体部とをヒンジで開閉可能に
連結した携帯機器において、前記表示本体部が、閉じた
状態で前記操作本体部と対面する正面側に設けられたメ
イン表示装置と、正面側とは反対側の背面側に設けられ
た背面表示装置とを備え、前記背面表示装置の表示画像
の表示方向を、表示制御装置によって画面上で回転させ
て表示する画像表示方向変更機能を有する。
【0007】本発明に係る請求項2記載の携帯機器は、
前記携帯機器が、前記操作本体部と前記表示本体部との
開閉を検知する開閉検知センサを備え、前記画像表示方
向変更機能が、前記開閉検知センサの検知結果に基づい
て、前記背面表示装置の表示画像の表示方向を所定角度
回転させる機能を含んでいる。
【0008】本発明に係る請求項3記載の携帯機器は、
前記背面表示装置の表示画像の回転角度が180°であ
る。
【0009】本発明に係る請求項4記載の携帯機器は、
前記画像表示方向変更機能が、前記背面表示装置の表示
画像の回転角度として任意の角度を設定可能とする機能
を含んでいる。
【0010】本発明に係る請求項5記載の携帯機器は、
前記携帯機器が、前記画像表示方向変更機能を有効ある
いは無効に切り換える、切り換え機能をさらに有してい
る。
【0011】本発明に係る請求項6記載の携帯機器は、
前記画像表示方向変更機能が、前記操作キーからの手動
操作に基づいて、前記背面表示装置の表示画像の表示方
向を、画面上で所定角度回転させる機能を含んでいる。
【0012】本発明に係る請求項7記載の携帯機器は、
前記携帯機器が、重力方向を検知する重力方向センサを
備え、前記画像表示方向変更機能が、前記重力方向セン
サで検知した重力方向に基づいて、前記背面表示装置の
画像表示の表示方向を回転させる機能を含んでいる。
【0013】本発明に係る請求項8記載の携帯機器は、
前記重力方向センサで検知した重力方向に、前記背面表
示装置に表示される画像の上方あるいは下方を一致させ
るように、表示画像の表示方向を回転させるものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る携帯電話機100の
外観構成を図1の(a)〜(c)に示す。図1の(a)は、携
帯電話機100をメイン表示装置1が上側、操作キー3
が下側となるように開いた状態(これを正常開放状態と
呼称)で、メイン表示装置1および操作キー3の配設側
(この方向を正面側と呼称)から見た図である。
【0015】また、図1の(b)は、携帯電話機100を
開いた状態で、正面に対して側面となる側から見た図で
あり、図1の(c)は、正面の反対側(この方向を背面側
と呼称)から見た図である。
【0016】図1の(a)〜(c)に示すように、携帯電話
機100は、メイン表示装置1が配設される表示本体部
DPと、操作キー3が配設される操作本体部CPと、表
示本体部DPと操作本体部CPとを連結するヒンジ部H
Gとを備えている。
【0017】なお、表示本体部DPの背面側には背面表
示装置2が配設されており、また、ヒンジ部HGは表示
本体部DPと操作本体部CPとを重ね合わせおよび開放
可能に連結しており、表示本体部DPと操作本体部CP
とを重ね合わせることで、携帯電話機100が折り畳ま
れた状態となる。
【0018】ここで、携帯電話機100を、図1の(a)
に示す正常開放状態から、表示本体部DPを操作本体部
CPに重ね合わせるように折り畳み、ヒンジ部HGが上
側に位置する状態を正常閉状態と呼称して、以下の説明
を行う。
【0019】なお、正常開放状態および正常閉状態は、
使用者の使い勝手の良い方向に基づいて決定すれば良
く、携帯電話機100においては、ヒンジ部HGの側に
アンテナを設けたので、ヒンジ部HGが上側に位置する
状態を正常閉状態としたが、ヒンジ部HGの反対側にア
ンテナを設けた場合には、正常閉状態が反対となり、ま
た、ヒンジ部HGとは直交する端縁部にアンテナを設け
る場合には、正常閉状態が90°回転した配置となる。
もちろん、アンテナの配設位置に限定されるものでもな
く、使用者の便宜に合わせて電話機の構造を勘案して、
正常開放状態および正常閉状態を設定すれば良い。
【0020】なお、以下に説明する本発明に係る実施の
形態1〜5においては、上述した携帯電話機100を前
提として説明するが、外観が同じでも実施の形態ごとに
機能が異なるので、便宜的に参照符号を変えて説明す
る。
【0021】<A.実施の形態1>まず、図2の(a)〜
(c)を用いて、本発明に係る実施の形態1の携帯電話機
100Aの特徴的な動作について説明する。
【0022】図2の(a)は、正常開放状態の携帯電話機
100Aを背面側から見た図であり、背面表示装置2に
は、ABCの文字が表示されている。この場合の表示画
像の上下は、ヒンジ部HGの方向が文字の下側、すなわ
ち表示画像の下方側となっている。このような表示状態
を使用者の視認性が良好という意味で、正転表示状態と
呼称し、反対の状態を反転表示状態と呼称する。
【0023】ここで、以下の説明において、画像表示方
向とは、表示画像の上下方向を指すものとするが、表示
画像の左右方向を画像表示方向とすることもできる。
【0024】この正転表示状態で携帯電話機100Aを
正常閉状態にすると、図2の(b)に示すように、ABC
の文字が反転表示状態となる。
【0025】しかし、携帯電話機100Aにおいては、
開閉検知機能を有しており、正常閉状態において、背面
表示装置2の表示を図2の(c)に示すように自動的に正
転表示状態にすることができる。この場合の画像表示方
向は、ヒンジ部HGとは反対側が文字の下側、すなわち
表示画像の下方側となる方向である。
【0026】従って、正常開放状態と比べると画像表示
方向が反対となるが、正常閉状態においては、この画像
表示方向が使用者の視認性が良好となるので、正転表示
状態と言うことができる。
【0027】<A−1.装置構成>次に、携帯電話機1
00Aの動作説明に先だって、図3に示すブロック図を
用いて、携帯電話機100の内部構成について説明す
る。
【0028】図3に示すように、携帯電話機100は、
メイン表示装置1および背面表示装置2の2つの独立し
た表示装置を備え、それぞれは、LCD(液晶)ドライ
バ14および15によって駆動される構成となってい
る。
【0029】LCDドライバ14および15は、制御部
11から制御を受け、メイン表示装置1および背面表示
装置2に対して、互いに独立した表示も、また連動した
表示も行うことができる。なお、LCDドライバ14お
よび15を表示制御装置と呼称する場合もあるが、制御
部11のLCDドライバ14および15の制御機能と、
LCDドライバ14および15を併せて表示制御装置と
呼称する場合もある。
【0030】制御部11は、無線部12にも接続され、
無線部12がアンテナ部18を介して行う通信のデータ
処理も担い、当該データをRAM(RANDOM ACCESS MEMO
RY)16およびROM(READ ONLY MEMORY)17等の内
部記憶装置との間で授受する構成となっている。
【0031】制御部11に対して使用者の指令を与える
構成が操作キー3であり、使用者の指令に基づいて、制
御部11が上述した各構成を制御することで、携帯電話
機100が動作する。
【0032】さらに、携帯電話機100においては、背
面表示装置2の画像表示方向(背面表示方向と呼称する
場合もあり)を変更するためのセンサ部13を備え、当
該センサ部13によって、携帯電話機100が予め定め
た所定の状態になったことを検出し、その情報を制御部
11に与えることで、制御部11がLCDドライバ15
の動作を制御して、背面表示装置2の画像表示方向を変
更することができる。なお、センサ部13には、開閉検
出センサ131を基本的に備えるが、後に実施の形態4
において説明する重力方向センサ132を備える場合も
あるので、図3においては重力方向センサ132を破線
で示している。
【0033】図4は、携帯電話機100の縦方向の断面
構成を示す概略図であり、表示本体部DPの表裏には、
それぞれ独立したメイン表示装置1および背面表示装置
2が配設され、それぞれ配線WRによって、ヒンジ部H
G内を介して操作本体部CPの基板BDに接続されてい
る。
【0034】操作本体部CPの基板BD上には、制御部
11、無線部12、センサ部13、RAM16およびR
OM17等が搭載されている。
【0035】なお、以上説明した携帯電話機100の構
成は、図2に示した携帯電話機100Aおよび、以下に
おいて説明する携帯電話機100B、100C、100
Dおよび100Eにおいても共通する。
【0036】<A−2.動作>以下、携帯電話機100
Aの背面表示装置の画像表示方向の変更動作について、
図3を参照しつつ、図5に示すフローチャートを用いて
説明する。
【0037】図5において、背面表示方向の変更フロー
は、ステップS1に示すように携帯電話機100Aを起
動することで開始される。
【0038】そして、起動した携帯電話機100Aが、
開放状態にあるか閉状態にあるかをセンサ部13が検知
する。ここで、センサ部13は、例えば接点スイッチ等
の開閉検出センサ131を有し、接点スイッチのオン、
オフ信号を携帯電話機100Aの開閉情報として制御部
11に与える。
【0039】そして、開閉情報に基づいて、制御部11
が携帯電話機100Aが閉状態にあると判断した場合に
は(ステップS2)、制御部11は、背面表示装置2の
表示が正常閉状態において、正転表示となるようにLC
Dドライバ15の動作を制御する。これを背面表示装置
画像の反転制御または画面反転処理と呼称する(ステッ
プS3)。
【0040】この制御に従って、LCDドライバ15が
背面表示装置2の画面描画を行い、背面表示装置2の表
示は、正常閉状態において自動的に正転表示(図2の
(c)参照)となる(ステップS4)。
【0041】一方、センサ部13において携帯電話機1
00Aが開放状態にあると検知され、開閉情報に基づい
て、制御部11が携帯電話機100Aが開放状態にある
と判断した場合には(ステップS2)、制御部11は、
背面表示装置2の表示が正常開放状態において、正転表
示となるようにLCDドライバ15の動作を制御する。
これを背面表示装置画像の正転制御または画面正転処理
と呼称する(ステップS5)。
【0042】この制御に従って、LCDドライバ15が
背面表示装置2の画面描画を行い、背面表示装置2の表
示は、正常開放状態において自動的に正転表示(図2の
(a)参照)となる(ステップS4)。
【0043】センサ部13は、携帯電話機100Aの開
閉動作のモニターとしても機能し(ステップS6)、開
動作(開イベント)あるいは閉動作(閉イベント)が発
生した後は、ステップS2以下の動作を繰り返すことに
なる。
【0044】<A−3.作用効果>以上説明したよう
に、携帯電話機100Aにおいては、正常閉状態におい
ても、正常開放状態においても、背面表示装置2の表示
が正転表示となるように、開閉状態に合わせて背面表示
装置2の表示が自動的に変更されるので、使用者にとっ
て、背面表示装置2の表示の視認性が良好となる。
【0045】<A−4.変形例>図6の(a)〜(c)を用
いて、本発明に係る実施の形態1の変形例として携帯電
話機100Bの特徴的な動作について説明する。
【0046】図6の(a)は、正常開放状態の携帯電話機
100Bを正面側から見た図であり、メイン表示装置1
には、背面表示自動変更設定を有効あるいは無効に設定
する選択画面が表示されている。
【0047】ここで、背面表示自動変更設定を有効にす
ると、図5を用いて説明した背面表示装置2の画像表示
方向自動変更機能が有効となり、携帯電話機100Bの
開閉状態に合わせて背面表示装置2の表示が自動的に変
更され、図6の(b)に示すように、正常閉状態において
背面表示装置2の表示が正転表示される。
【0048】一方、背面表示自動変更設定を無効にする
と、図5を用いて説明した背面表示装置の画像表示方向
自動変更機能が無効となり、正常閉状態においては背面
表示装置2の表示が変更されず、図6の(c)に示すよう
に反転表示されることになる。
【0049】このように、携帯電話機100Bは、携帯
電話機100Aの背面表示装置の画像表示方向自動変更
機能に加えて、背面表示装置の画像表示方向自動変更機
能を有効あるいは無効に切り換え可能な切り換え機能を
有している。
【0050】以下、携帯電話機100Bの動作につい
て、図7に示すフローチャートを用いて説明する。
【0051】図7に示すように、背面表示方向の変更フ
ローは、ステップS10に示すよう携帯電話機100B
を起動することで開始される。
【0052】そして、起動した携帯電話機100Bにお
いて、図6の(a)に示すような選択画面において、背面
表示自動変更設定を有効にする選択を行うと、制御部1
1は、背面表示の自動変更設定が有効であると判断し
(ステップS11)、ステップS12〜S16に示す背
面表示装置の画像表示方向自動変更機能を有効にして、
開閉状態に合わせて背面表示装置2の表示が自動的に変
更されることになる。なお、ステップS12〜S16
は、図5を用いて説明したステップS2〜S6の動作と
それぞれ同じであるので、説明は省略する。
【0053】一方、背面表示の自動変更設定を無効にす
る選択を行うと、制御部11は、背面表示の自動変更設
定が無効であると判断し(ステップS11)、背面表示
装置の画像表示方向自動変更機能を無効にして、ステッ
プS11の判断動作を繰り返す。
【0054】このように、携帯電話機100Bにおいて
は、背面表示装置の画像表示方向自動変更機能を有効あ
るいは無効に切り換え可能な切り換え機能を有している
ので、背面表示装置2の画像表示方向を使用者の好みに
応じて提供できる。
【0055】<B.実施の形態2> <B−1.動作>まず、図8の(a)〜(c)を用いて、本
発明に係る実施の形態2の携帯電話機100Cの特徴的
な動作について説明する。
【0056】図8の(a)は、正常開放状態の携帯電話機
100Cを正面側から見た図であり、メイン表示装置1
には、背面表示装置2の画像表示方向の変更を実行する
設定画面が表示されている。
【0057】ここで、例えば、特定の操作キー3を2回
連続して押すなどして画像表示方向の変更を実行する
と、その都度、背面表示装置2の画像表示方向を切り換
えることができる。
【0058】例えば、特定の操作キー3を2回連続して
押すと、図8の(b)に示すように、正常閉状態において
背面表示装置2の表示を正転表示にすることができる。
【0059】また、再度、特定の操作キー3を2回連続
して押すと、図8の(c)に示すように、正常閉状態にお
ける背面表示装置2の表示を反転表示にすることができ
る。
【0060】以下、携帯電話機100Cの動作につい
て、図9に示すフローチャートを用いて説明する。
【0061】図9に示すように、背面表示方向の変更フ
ローは、ステップS20に示すよう携帯電話機100C
を起動することで開始される。
【0062】そして、起動した携帯電話機100Cにお
いて、図8の(a)に示すような設定画面において、背面
表示装置2の画像表示方向の変更を指示すると、制御部
11は、背面表示装置2の画像表示の変更指示が出たと
判断し(ステップS21)、制御部11は、背面表示装
置画像の表示方向を変更するようにLCDドライバ15
の動作を制御する(ステップS22)。
【0063】この制御に従って、LCDドライバ15が
背面表示装置2の画面描画を行い、背面表示装置2に画
像表示を行う(ステップS23)。この後は、ステップ
S21以下の動作を繰り返すことになる。
【0064】なお、背面表示装置2の画像表示(背面表
示と呼称する場合もあり)が、正常閉状態において正転
表示になるか、反転表示になるかは、直前の画像表示の
状態によって決まり、例えば、直前の画像表示が正転表
示であれば、変更指示により反転表示となる。
【0065】一方、背面表示装置2の画像表示方向の変
更を指示しなかった場合は、制御部11は、背面表示装
置2の画像表示の新たな変更指示が出されていないと判
断し(ステップS21)、現状の背面表示装置2の画像
表示方向を維持して(ステップS24)、ステップS2
1の判断動作を繰り返す。
【0066】<B−2.作用効果>以上説明したよう
に、携帯電話機100Cにおいては、背面表示装置2の
画像表示を正転表示あるいは反転表示に任意に変更でき
るので、背面表示装置2の画像表示方向を使用者の好み
や、使い勝手に応じて変更できる。また、正常開放状態
において、背面表示装置2の画像表示方向を変更するこ
とで、使用者に対して向かい合った相手に背面表示装置
2の表示を見せる場合などには、図8の(c)に示す表示
方向となるようにキー操作を行うことで、向かい合った
相手には背面表示装置2の表示が正転表示となり、向か
い合った相手にとっての視認性が良好となる。
【0067】<C.実施の形態3> <C−1.動作>まず、図10の(a)〜(d)を用いて、
本発明に係る実施の形態3の携帯電話機100Dの特徴
的な動作について説明する。
【0068】図10の(a)は、正常開放状態の携帯電話
機100Dを正面側から見た図であり、メイン表示装置
1には、背面表示装置2の画像表示方向を複数の回転角
度から選択する選択画面が表示されている。
【0069】すなわち、背面表示装置2の画像表示方向
を、回転角度90°、180°、270°の中から選択
することで、選択した角度に合わせて背面表示装置2の
画像表示方向が変更される。
【0070】例えば、正常閉状態において背面表示装置
2が反転表示されている場合(図1の(b)参照)、画像
表示方向はヒンジHGの方向、すなわち上方であり、こ
の状態を0°とすると、回転角度90°を選択した場合
は、背面表示装置2の画像表示方向は、0°に対して反
時計回りに90°回転し、図10の(b)に示す状態とな
る。
【0071】また、回転角度180°を選択した場合
は、背面表示装置2の画像表示方向は反時計回りに18
0°回転し、図10の(c)に示すように正転状態とな
る。
【0072】同様に、回転角度270°を選択した場合
は、背面表示装置2の画像表示方向は、0°に対して反
時計回りに270°回転し、図10の(d)に示す状態と
なる。
【0073】なお、表示方向を回転角度で規定して得ら
れた画像表示を回転表示と呼称する場合がある。
【0074】また、上記の説明では、正常閉状態におい
て背面表示装置2が反転表示されている状態を0°とし
て基準状態としたが、基準状態はこれに限定されるもの
ではなく、正常閉状態において背面表示装置2が正転表
示されている状態を基準状態としても良い。また、選択
角度も上記3種類に限定されるものではない。
【0075】また、上述の説明では、基準状態は選択肢
に入れていなかったが、基準状態、すなわち0°を選択
できるようにしても良い。
【0076】以下、携帯電話機100Dの動作につい
て、図11に示すフローチャートを用いて説明する。
【0077】図11に示すように、背面表示方向の変更
フローは、ステップS30に示すよう携帯電話機100
Dを起動することで開始される。
【0078】そして、起動した携帯電話機100Dにお
いて、図10の(a)に示すような選択画面において、背
面表示装置2の画像表示方向の角度を指示すると、制御
部11は、背面表示装置2の画像表示角度が設定された
と判断し(ステップS31)、制御部11は、設定され
た画像表示角度に合わせるようにLCDドライバ15の
動作を制御する(ステップS32)。
【0079】この制御に従って、LCDドライバ15が
背面表示装置2の画面描画を行い、背面表示装置2に画
像表示を行う(ステップS33)。この後は、ステップ
S31以下の動作を繰り返すことになる。
【0080】一方、背面表示装置2の画像表示方向の角
度を、予め定めた何れの角度にも設定しない場合および
以前に設定した角度を変更しない場合は、制御部11
は、背面表示装置2の画像表示角度が設定されていない
と判断し(ステップS31)、現状の背面表示装置2の
画像表示方向を維持して、ステップS31の判断動作を
繰り返す。ここで、背面表示装置2の画像表示方向の角
度を、予め定めた何れの角度にも設定しない場合(以前
に設定した角度を変更しない場合を除く)は、正常閉状
態において背面表示装置2が反転表示されるようにする
など、何れかの表示がなされるように設定すれば良い。
【0081】<C−2.作用効果>以上説明したよう
に、携帯電話機100Dにおいては、背面表示装置2の
画像表示方向の角度を任意に変更できるので、より自由
度の高い表示が可能となり、背面表示装置2の画像表示
方向に対する使用者の好みや、使い勝手の要求に、より
フレキシブルに応えることができる。
【0082】なお、以上説明した実施の形態3において
は、背面表示装置2の画像表示角度を手動で変更する構
成を示したが、センサ部13の開閉検知センサ131を
利用して、開閉動作のたびに、背面表示装置2の画像表
示角度を自動で変更するようにしても良い。
【0083】また、背面表示装置2の画像表示方向を、
回転角度0°、90°、180°、270°から何れか
2つを予め選定しておき、その2つの回転角度につい
て、開閉動作に連動して、自動で切り換えられるように
しても良い。
【0084】<D.実施の形態4> <D−1.動作>まず、図12の(a)〜(d)を用いて、
本発明に係る実施の形態4の携帯電話機100Eの特徴
的な動作について説明する。
【0085】図12の(a)は、正常閉状態の携帯電話機
100Eを背面表示装置2側から見た図であり、背面表
示装置2の画像表示は、正常閉状態において正転状態と
なっている。
【0086】図12の(b)は、携帯電話機100Eを、
正常閉状態に対して90°時計回りに回転させた状態を
示しているが、背面表示装置2の画像表示は、正転状態
を維持している。ここでの正転状態とは、使用者の視認
性に基づいて呼称しており、表示される文字の上下方向
とヒンジHGの配設方向とは角度にして90°ずれてい
る。
【0087】同様に、図12の(c)は、携帯電話機10
0Eを、正常閉状態に対して180°時計回りに回転さ
せた状態を示しているが、背面表示装置2の画像表示
は、正転状態を維持している。正転状態の定義は図12
の(b)の場合と同様である。
【0088】また、図12の(d)は、携帯電話機100
Eを、正常閉状態に対して270°時計回りに回転させ
た状態を示しているが、背面表示装置2の画像表示は、
正転状態を維持している。正転状態の定義は図12の
(b)の場合と同様である。
【0089】なお、図12の(a)〜(d)において、重力
方向は、何れも図に向かって下側であり、表示画像の下
方側と重力方向とが一致している。
【0090】以上のような動作は、センサ部13に、開
閉検知センサ131だけでなく重力方向センサ132を
備えることで実現できる。
【0091】重力方向センサ132として、例えばジャ
イロセンサを備えることで、携帯電話機100Eをどの
ような向きに保持したとしても、背面表示装置2の画像
表示方向を常に重力方向が下方となるように、逐次、背
面表示装置2の画像表示方向を変更するように構成でき
る。
【0092】ジャイロセンサは、外力が加わらない限
り、回転軸を空間に対して常に一定方向に保とうとする
ジャイロの性質を利用するもので、回転軸が常に重力方
向を保つように自立装置を備えたバーティカルジャイロ
を用いることで、重力方向を検出することができる。
【0093】以下、携帯電話機100Eの動作につい
て、図13に示すフローチャートを用いて説明する。
【0094】図13に示すように、背面表示方向の変更
フローは、ステップS40に示すよう携帯電話機100
Eを起動することで開始される。
【0095】そして、起動した携帯電話機100Eにお
いて、重力方向の検知機能を使用する状況にある場合に
は、制御部11は、重力方向の検知機能を使用すると判
断し(ステップS41)、制御部11は、重力方向セン
サ132により検出した重力方向に背面表示装置2の画
像表示方向を一致させるように、LCDドライバ15の
動作を制御する(ステップS42)。
【0096】ここで、重力方向の検知機能を使用する状
況にある場合とは、背面表示装置2の主面が水平以外に
なるように携帯電話機100Eが配置されたような場合
で、例えば、使用者の体に装着したり、手で保持してい
て、重力方向センサ132が、携帯電話機100Eの傾
きを検知しているような場合を指す。
【0097】また、重力方向の検知機能を使用しない状
況にある場合とは、背面表示装置2の主面が水平になる
ように携帯電話機100Eが配置されたような場合で、
例えば、携帯電話機100Eをほぼ水平なテーブル上に
置いており、重力方向センサ132が携帯電話機100
Eの有意な傾きを検知できないような場合を指す。
【0098】また、重力方向に背面表示装置2の画像表
示方向を一致させるとは、表示画像の下方側(画像デー
タとして定められている)が、重力方向となるように、
画像表示を行うという動作を指す。
【0099】この制御に従って、LCDドライバ15が
背面表示装置2の画面描画を行い、背面表示装置2に画
像表示を行う(ステップS43)。この後は、ステップ
S41以下の動作を繰り返すことになる。
【0100】一方、重力方向の検知機能を使用しない状
況にある場合には、制御部11は、重力方向の検知機能
を使用しないと判断し(ステップS41)、制御部11
は、センサ部13からの開閉検知情報に基づいてステッ
プS44〜S46の動作を行う。
【0101】すなわち、センサ部13からの開閉情報に
基づいて、制御部11が携帯電話機100Eが閉状態に
あると判断した場合には(ステップS44)、制御部1
1は、背面表示装置2の表示が正常閉状態において、正
転表示となるようにLCDドライバ15の動作を反転制
御する(ステップS45)。
【0102】この制御に従って、LCDドライバ15が
背面表示装置2の画面描画を行い、背面表示装置2の表
示は、正常閉状態において自動的に正転表示される(ス
テップS43)。
【0103】一方、センサ部13において携帯電話機1
00Aが開放状態にあると検知され、開閉情報に基づい
て、制御部11が携帯電話機100Aが開放状態にある
と判断した場合には(ステップS44)、制御部11
は、背面表示装置2の表示が正常開放状態において、正
転表示となるようにLCDドライバ15の動作を正転制
御する(ステップS46)。
【0104】この制御に従って、LCDドライバ15が
背面表示装置2の画面描画を行い、背面表示装置2の表
示は、正常開放状態において自動的に正転表示される
(ステップS43)。
【0105】ここで、ステップS44〜S46の動作
は、携帯電話機100Eをテーブル上に置いたような場
合に、背面表示装置2の画像表示方向が定まらず、画像
が変動することを防止するための動作であり、背面表示
装置2の画像表示方向を何れかに固定できるのであれ
ば、ステップS44〜S46の動作に限定されず、例え
ば、正常閉状態において正転表示される画像や、正常閉
状態において反転表示される画像を表示するようにして
も良い。
【0106】<D−2.作用効果>以上説明したよう
に、携帯電話機100Eにおいては、重力方向センサ1
32により重力方向を検知し、重力方向が下方となるよ
うに、逐次、背面表示装置2の画像表示方向を変更する
ので、使用者が携帯電話機100Eを手で保持している
ような場合には、背面表示装置2の画像表示を、持ち手
に対して常に正転状態とすることができ、使用者の利便
性をより高めることができる。
【0107】なお、以上説明した実施の形態1〜4にお
いては、折り畳み式の携帯電話機を例として説明した
が、本発明は折り畳み式の携帯機器であれば携帯電話機
に限定されるものではなく、PHS(personal handyph
one system)の端末機や、PDA(personal digital a
ssistants)に適用しても良い。
【0108】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の携帯機器に
よれば、前記背面表示装置の表示画像の表示方向を、画
面上で回転させて表示する画像表示方向変更機能を有す
るので、例えば、表示本体部と操作本体部とを閉じ合わ
せた場合と、開放した場合とで、背面表示装置に表示さ
れる画像の表示方向を、使用者にとって視認性の良好な
方向に変更することで、利便性の良い携帯電話機を得る
ことができる。
【0109】本発明に係る請求項2記載の携帯機器によ
れば、開閉検知センサの検知結果に基づいて、背面表示
装置の表示画像の表示方向を所定角度回転させるので、
例えば、開閉動作に連動して背面表示装置の表示画像の
表示方向を自動的に変更するように構成できる。
【0110】本発明に係る請求項3記載の携帯機器によ
れば、背面表示装置の画像表示を、例えば表示本体部と
操作本体部とを閉じ合わせた場合と、開放した場合との
2つの状態において、背面表示装置に表示される画像の
表示方向を、使用者にとって視認性の良好な方向に変更
することができる。
【0111】本発明に係る請求項4記載の携帯機器によ
れば、背面表示装置においてより自由度の高い表示が可
能となり、使用者の好みや、使い勝手の要求に、よりフ
レキシブルに応えることができる。
【0112】本発明に係る請求項5記載の携帯機器によ
れば、画像表示方向変更機能を有効あるいは無効に切り
換えることができるので、背面表示装置の画像表示方向
を使用者の好みに合わせることができる。
【0113】本発明に係る請求項6記載の携帯機器によ
れば、操作キーからの手動操作により、背面表示装置の
画像表示方向を使用者の好みや、使い勝手に合わせるこ
とができる。
【0114】本発明に係る請求項7記載の携帯機器によ
れば、重力方向センサで検知した重力方向に基づいて、
背面表示装置の画像表示の表示方向を回転させるので、
使用者が携帯電話機を手で保持しているような場合に
は、背面表示装置の画像表示を、持ち手に対して常に視
認性の良好な状態とすることができ、使用者の利便性を
より高めることができる。
【0115】本発明に係る請求項8記載の携帯機器によ
れば、背面表示装置の画像表示の表示方向を具体的に定
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る携帯電話機の外観を示す図であ
る。
【図2】 本発明に係る実施の形態1の携帯電話機の動
作を説明する図である。
【図3】 本発明に係る携帯電話機の内部構成を示すブ
ロック図である。
【図4】 本発明に係る携帯電話機の内部構成を示す断
面図である。
【図5】 本発明に係る実施の形態1の携帯電話機の動
作を説明するフローチャートである。
【図6】 本発明に係る実施の形態1の変形例の動作を
説明する図である。
【図7】 本発明に係る実施の形態1の携帯電話機の変
形例の動作を説明するフローチャートである。
【図8】 本発明に係る実施の形態2の携帯電話機の動
作を説明する図である。
【図9】 本発明に係る実施の形態2の携帯電話機の動
作を説明するフローチャートである。
【図10】 本発明に係る実施の形態3の携帯電話機の
動作を説明する図である。
【図11】 本発明に係る実施の形態3の携帯電話機の
動作を説明するフローチャートである。
【図12】 本発明に係る実施の形態4の携帯電話機の
動作を説明する図である。
【図13】 本発明に係る実施の形態4の携帯電話機の
動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 メイン表示装置、2 背面表示装置、3 操作キ
ー、DP 表示本体部、CP 操作本体部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年1月17日(2003.1.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の携帯機器は、操作キーが配設される操作本体部と、
表示部が配設される表示本体部とをヒンジで開閉可能に
連結した携帯機器において、前記表示本体部が、閉じた
状態で前記操作本体部と対面する正面側に設けられたメ
イン表示装置と、正面側とは反対側の背面側に設けられ
た背面表示装置とを備え、前記背面表示装置を表示制御
する表示制御装置が、該背面表示装置の表示画像の表示
方向を回転させて表示する画像表示方向変更機能を有す
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明に係る請求項6記載の携帯機器は、
前記画像表示方向変更機能が、前記操作キーの操作に基
づいて、前記背面表示装置の表示画像の表示方向を所
角度回転させる機能を含んでいる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明に係る請求項7記載の携帯機器は
力方向を検知する重力方向センサを備え、前記画像表
示方向変更機能が、前記重力方向センサで検知した重力
方向に基づいて、前記背面表示装置の表画像の表示方
向を回転させる機能を含んでいる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明に係る請求項8記載の携帯機器は、
前記重力方向センサで検知した重力方向に、前記背面表
示装置に表示される画像の上方あるいは下方を一致させ
るように、表示画像の表示方向を回転させるものであ
る。本発明に係る請求項9記載の携帯機器は、操作キー
が配設される操作本体部と、表示部が配設される表示本
体部とをヒンジで開閉可能に連結した携帯機器におい
て、前記表示本体部は、閉じた状態で前記操作本体部と
対面する正面側に設けられたメイン表示装置と、正面側
とは反対側の背面側に設けられた背面表示装置とを備
え、前記背面表示装置は、閉じた状態で、表示画像を前
記メイン表示装置の一定の表示方向と逆の表示方向に表
示制御される第1表示状態と、表示画像を前記メイン表
示装置の一定の表示方向と同じ表示方向に表示制御され
る第2表示状態とを有する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0108
【補正方法】変更
【補正内容】
【0108】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の携帯機器に
よれば、前記背面表示装置の表示画像の表示方向を回
させて表示する画像表示方向変更機能を有するので、例
えば、表示本体部と操作本体部とを閉じ合わせた場合
と、開放した場合とで、背面表示装置に表示される画像
の表示方向を、使用者にとって視認性の良好な方向に変
更することで、利便性の良い携帯電話機を得ることがで
きる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0113
【補正方法】変更
【補正内容】
【0113】本発明に係る請求項6記載の携帯機器によ
れば、操作キーの操作により、背面表示装置の画像表示
方向を使用者の好みや、使い勝手に合わせることができ
る。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0114
【補正方法】変更
【補正内容】
【0114】本発明に係る請求項7記載の携帯機器によ
れば、重力方向センサで検知した重力方向に基づいて、
背面表示装置の表画像の表示方向を回転させるので、
使用者が携帯電話機を手で保持しているような場合に
は、背面表示装置の画像表示を、持ち手に対して常に視
認性の良好な状態とすることができ、使用者の利便性を
より高めることができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0115
【補正方法】変更
【補正内容】
【0115】本発明に係る請求項8記載の携帯機器によ
れば、背面表示装置の画像表示の表示方向を具体的に定
めることができる。本発明に係る請求項9記載の携帯機
器によれば、背面表示装置は、閉じた状態で、表示画像
をメイン表示装置の一定の表示方向と逆の表示方向に表
示制御される第1表示状態と、表示画像を前記メイン表
示装置の一定の表示方向と同じ表示方向に表示制御され
る第2表示状態とを有するので、表示本体部と操作本体
部とを閉じ合わせたときの、背面表示装置に表示される
画像の表示方向を、使用者にとって視認性の良好な方向
にすることで、利便性の良い携帯電話機を得ることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 680T 3/36 3/36 H04M 1/00 H04M 1/00 W 1/725 1/725 Fターム(参考) 5C006 AA01 AB01 AF51 AF52 AF53 AF61 BB11 BF38 EC01 EC05 GA03 5C080 AA10 BB05 DD21 EE23 JJ01 JJ02 JJ07 KK07 KK47 5K023 AA07 BB11 DD08 HH07 5K027 AA11 BB02 FF22

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作キーが配設される操作本体部と、表
    示部が配設される表示本体部とをヒンジで開閉可能に連
    結した携帯機器において、 前記表示本体部は、 閉じた状態で前記操作本体部と対面する正面側に設けら
    れたメイン表示装置と、正面側とは反対側の背面側に設
    けられた背面表示装置とを備え、 前記背面表示装置の表示画像の表示方向を、表示制御装
    置によって画面上で回転させて表示する画像表示方向変
    更機能を有する、携帯機器。
  2. 【請求項2】 前記携帯機器は、前記操作本体部と前記
    表示本体部との開閉を検知する開閉検知センサを備え、 前記画像表示方向変更機能は、前記開閉検知センサの検
    知結果に基づいて、前記背面表示装置の表示画像の表示
    方向を所定角度回転させる機能を含む、請求項1記載の
    携帯機器。
  3. 【請求項3】 前記背面表示装置の表示画像の回転角度
    は180°である、請求項1記載の携帯機器。
  4. 【請求項4】 前記画像表示方向変更機能は、前記背面
    表示装置の表示画像の回転角度として、任意の角度を設
    定可能とする機能を含む、請求項1記載の携帯機器。
  5. 【請求項5】 前記携帯機器は、 前記画像表示方向変更機能を有効あるいは無効に切り換
    える、切り換え機能をさらに有する、請求項1記載の携
    帯機器。
  6. 【請求項6】 前記画像表示方向変更機能は、 前記操作キーからの手動操作に基づいて、前記背面表示
    装置の表示画像の表示方向を、画面上で所定角度回転さ
    せる機能を含む、請求項1記載の携帯機器。
  7. 【請求項7】 前記携帯機器は、 重力方向を検知する重力方向センサを備え、 前記画像表示方向変更機能は、 前記重力方向センサで検知した重力方向に基づいて、前
    記背面表示装置の画像表示の表示方向を回転させる機能
    を含む、請求項1記載の携帯機器。
  8. 【請求項8】 前記重力方向センサで検知した重力方向
    に、前記背面表示装置に表示される画像の上方あるいは
    下方を一致させるように、表示画像の表示方向を回転さ
    せる、請求項7記載の携帯機器。
JP2002102405A 2002-04-04 2002-04-04 携帯機器 Pending JP2003298703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102405A JP2003298703A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102405A JP2003298703A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298703A true JP2003298703A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102405A Pending JP2003298703A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003298703A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114569A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Corp ディスプレイおよび表示装置
JPWO2005053281A1 (ja) * 2003-11-26 2007-12-06 三洋電機株式会社 携帯通信機器及び携帯通信機器の画面切換方法
JP2008064644A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Hioki Ee Corp 測定装置
JP2008187407A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Aplix Corp 携帯端末
JP2008269603A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Lenovo Singapore Pte Ltd 携帯型コンピュータのモニタ上の表示方向を変更するための方法および装置
JP2009111456A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2012208498A (ja) * 2012-05-21 2012-10-25 Nec Corp 液晶表示装置、移動体通信端末装置及び液晶表示方法
JP2015512170A (ja) * 2012-01-07 2015-04-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド フレキシブル表示部を有する携帯端末のイベント提供方法及び装置
US9817486B2 (en) 2013-07-11 2017-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for displaying contents and methods thereof
KR20190113706A (ko) * 2019-09-26 2019-10-08 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848783B2 (en) 2003-11-26 2010-12-07 Kyocera Corporation Mobile communication device and screen switching method for mobile communication device
JPWO2005053281A1 (ja) * 2003-11-26 2007-12-06 三洋電機株式会社 携帯通信機器及び携帯通信機器の画面切換方法
JP2007114569A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Corp ディスプレイおよび表示装置
JP2008064644A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Hioki Ee Corp 測定装置
JP2008187407A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Aplix Corp 携帯端末
JP2008269603A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Lenovo Singapore Pte Ltd 携帯型コンピュータのモニタ上の表示方向を変更するための方法および装置
JP2009111456A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2015512170A (ja) * 2012-01-07 2015-04-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド フレキシブル表示部を有する携帯端末のイベント提供方法及び装置
US9602644B2 (en) 2012-01-07 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit
US10178208B2 (en) 2012-01-07 2019-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit
US11165896B2 (en) 2012-01-07 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit
US10244091B2 (en) 2012-01-07 2019-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit
JP2012208498A (ja) * 2012-05-21 2012-10-25 Nec Corp 液晶表示装置、移動体通信端末装置及び液晶表示方法
US9817486B2 (en) 2013-07-11 2017-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for displaying contents and methods thereof
US9977516B2 (en) 2013-07-11 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for displaying application and methods thereof
US10318120B2 (en) 2013-07-11 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for displaying contents and methods thereof
US10691313B2 (en) 2013-07-11 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for displaying contents and methods thereof
US9823756B2 (en) 2013-07-11 2017-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for supporting user interaction and methods thereof
US11409327B2 (en) 2013-07-11 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for displaying contents and methods thereof
US11675391B2 (en) 2013-07-11 2023-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device for displaying contents and methods thereof
KR20190113706A (ko) * 2019-09-26 2019-10-08 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치
KR102096080B1 (ko) 2019-09-26 2020-04-01 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807275B1 (en) Folding portable telephone apparatus
JP5206670B2 (ja) 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム
WO2009084583A1 (ja) 携帯通信端末
US20060050168A1 (en) Mobile communication terminal
JP2005277452A (ja) 携帯型電子機器及びその表示切り替え方法
JP2003298703A (ja) 携帯機器
JP5057115B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP4309091B2 (ja) 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる状態報知方法並びにそのプログラム
JP3501710B2 (ja) 携帯電話機
JP5097680B2 (ja) 携帯電子機器
JP3957693B2 (ja) マルチウィンドウ表示型携帯端末装置
JP2004120436A (ja) 携帯端末
JP2006066975A (ja) 携帯通信端末
JP2006066974A (ja) 携帯通信端末
JP2004179870A (ja) 携帯端末装置
JP5244543B2 (ja) 携帯電子機器
JP2004328573A (ja) 携帯通信端末
JP2004135118A (ja) 携帯通信端末
JP4389114B2 (ja) 折畳式携帯用電子機器
JP2003198685A (ja) 携帯端末
JP4719238B2 (ja) 携帯電子機器
KR20060032881A (ko) 복수개의 화면을 구비한 휴대용 단말기와 그 제어 방법.
JP3859142B2 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
US20090284636A1 (en) Device for displaying taken image and method of displaying taken image
JP2002369252A (ja) 携帯電話端末およびその表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404