JP2003519550A - 横開口部を有する玩具構築要素 - Google Patents

横開口部を有する玩具構築要素

Info

Publication number
JP2003519550A
JP2003519550A JP2001551577A JP2001551577A JP2003519550A JP 2003519550 A JP2003519550 A JP 2003519550A JP 2001551577 A JP2001551577 A JP 2001551577A JP 2001551577 A JP2001551577 A JP 2001551577A JP 2003519550 A JP2003519550 A JP 2003519550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
toy building
building element
toy
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527343B2 (ja
Inventor
アトゼン,ベント
シュミット,ステン
Original Assignee
レゴ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レゴ エー/エス filed Critical レゴ エー/エス
Publication of JP2003519550A publication Critical patent/JP2003519550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527343B2 publication Critical patent/JP4527343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/08Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails
    • A63H33/088Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails with holes

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 玩具構築要素は、平坦な内面と外面とを有する1つまたは複数の第1ビーム状部分(23、24)と、平坦な内面と外面とを有する1つまたは複数の別のビーム状部分(21、22)とを有する。ビーム部分は少なくとも1つの隅において組み合わせられ、これによって2つの内面は互いに180°以下の角度を形成する結果となる。少なくとも第1ビーム状部分(23、24)は、これに対して横断方向に外面から内面へ延びる1つの開口部(7)を備えており、開口部(7)は、第2ビーム状部分(21、22)の平坦な内面(4)の正面の平面が第1ビーム状部分(23、24)の平坦な内面(3)の正面の平面における開口部と交差する程度まで隅に向かって配置されている。第2ビーム状部分(21、22)の平坦な内面(4)は開口部(7)からある距離において遮られ、これによって第1ビーム状部分の内面の開口部(7)の周りに隙間が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、平坦な内面と外面とを有する第1ビーム状部分と、平坦な内面と外
面とを有する第2ビーム状部分とを含み、前記の両ビーム部分は一隅において組
み合わせられ、これによって2つの内面が互いに180°以下の角度を形成する
結果となる、玩具構築要素であって、少なくとも第1ビーム状部分はこれに対し
て横断方向に外面から内面へ延びる1つの開口部を備えている、玩具構築要素に
関する。
【0002】 この種の玩具構築要素は、LEGO Technicの名称によって知られて
いる玩具構築セットから周知である。この玩具構築セットは、ビームの一方の側
から他方の側へ延びる多くの開口部を備えた直線ビームの形状をなす玩具構築要
素である。この玩具構築セットはまた、一隅で組み立てられた2つのビームから
成っており、各ビームはこのビームに対して横断方向に延びる少なくとも1つの
開口部を備えている、玩具構築要素も含んでいる。この頂面の上には、玩具構築
要素は、芯を抜いた結合用植込みボルト、すなわち円筒状の筒として形成された
結合用植込みボルトを備え、ビームの底面は外部スカートの形をなす相補結合手
段を備え、またその内側に下向きに突出した円筒状植込みボルトを備えている。
【0003】 開口部の周りにはビームの両側に向かって円形のくぼみが配置されており、こ
のようなくぼみは、ブッシング上の外向きに突出するカラーのための空間を提供
することに役立ち、これらのブッシングは玩具構築セットの構成要素でもあり、
これらのブッシングを、ビームどうしを互いに連結させるか、またはこれらのビ
ームを玩具構築セットにおける他の玩具構築要素に相互連結するために使用する
こともできる。
【0004】 同じビームにおいてより多くの開口部が設けられている場合には、これらの開
口部は、互いにモジュール調整した間隔で、すなわちビーム頂面上の結合用植込
みボルトと同じ相互間隔で配置されている。実際には、開口部は結合用植込みボ
ルトの間の中央に配置されている。
【0005】 角を形成する要素、すなわち一隅において組み立てられた2個のビーム状部分
を有する玩具構築要素の場合には、開口部が隅内において他のビームの内面と衝
突する前に、開口部を隅に向かってどれだけ離しておくかには制限がある。
【0006】 本発明の目的は、開口部が既知のものよりもさらに隅に向かって設けられる、
上述の特色を有する玩具構築要素を提供することである。
【0007】 これは、第2ビーム状部分の平坦な内面の正面の平面が第1ビーム状部分の平
坦な内面の正面の平面における開口部と交差する程度まで、また第2ビーム状部
分の平坦な内面が開口部からある距離で遮られ、これによって第1ビーム状部分
の内面上における開口部の周りに隙間が設けられる程度まで、開口部が角に向け
て配置されるように、玩具構築要素を構成することによって得られる。
【0008】 この方式で玩具構築要素を構成することにより、こうして他の玩具構築要素を
本発明による玩具構築要素に対して、これまで可能であったものよりさらに隅に
向けて相互連結することができるので、追加の遊び/構築オプションがなし遂げ
られる。
【0009】 開口部は円形断面を有し、くぼみが第1ビーム状部分の外面上ならびに内面上
の前記開口部の周りに設けられることは好ましい。玩具構築セットの構成部分で
ある例えばブッシングの上に外向きに突出するカラーのための空間を設けること
は、このようなくぼみの目的である。
【0010】 ビーム状部分の内面におけるくぼみは開口部の半分の周りに円形状に延び、こ
れは開口部の残り半分の周りに、くぼみの円形部分の幅と深さに対応する幅と深
さで縁部に向かって外に続いていることは好ましい。くぼみのこの外形構成は、
玩具構築要素を製造するための工具において芯抜き装置を準備する必要性を省く
ために設けられ、そうでなければ工具の費用は非常に高いものになるはずである
。この外形構成は、互いに角度をなすより多くのビーム状部分を有する玩具構築
要素の場合に特に有利であり、それは、そうでなければさまざまな方向にさらに
多くの芯抜き装置を前提とするからである。くぼみは開口部の周りに半円アーチ
の形状を有し、この形状はその機能性に加えて、くぼみに調和した外観も分与す
る。
【0011】 好ましい一実施形態では、第2ビーム状部分の平坦な内面は、内側にアーチ状
に曲がって開口部の内部で第1ビーム状部分の平坦な内面と衝突するアーチ状部
分によって延長されている。この様式で構成されたアーチ状部分を有する平面部
分の延長部は、第1および第2アーチ状部分の内面が密着性となり、これによっ
て玩具構築要素の隅領域に、内面が密着性でなかった場合と比較して追加的な強
度を分与することを可能にする。
【0012】 本発明による玩具構築要素の特定の実施形態によれば、玩具構築要素は、組み
合わせて閉じたフレームを形成する4個のビーム状部分を含み、ビーム状部分の
すべてに開口部が設けられている。本発明は玩具構築要素の隅の近くに開口部を
設けることを可能にするので、このようなフレーム要素は極めてコンパクトにな
り、さらに比較的多くの開口部を備えることができる。
【0013】 玩具構築要素は、上向きに延びる結合用植込みボルトと、上向きに延びる結合
用植込みボルトとは相補的な結合手段を形成する下向きに延びるスカートとピン
とを備えて、上向きに延びる結合用植込みボルトは普通に入手できる玩具構築セ
ットにおけるその他の玩具構築要素と和合性があることが好ましい。
【0014】 次に本発明を、図面を参照して更に詳細に説明する。
【0015】 図1は、本発明による第1玩具構築要素を示す。この玩具構築要素は2つのビ
ーム状部分1、2を含み、その各々は内面3、4と外面5、6とを有する。外面
は図1では見えない。
【0016】 ビーム状部分1、2はまた、円筒状筒として形成された開口部7を備えており
、これらの開口部はビーム状部分1、2に対して横方向に、外面5、6から内面
3、4へ延びている。第1ビーム状部分1は5つのこのような開口部7を備えて
おり、第2ビーム状部分2は1つの開口部7を備えている。
【0017】 開口部7は、玩具構築要素を構成部分として有する玩具構築セットに設けられ
るブッシングを受け入れて、スナップロック式に確保することができるように形
成されている。ブッシングは筒形で、開口部7の中にブッシングを転置すること
ができる距離の終端停止部を決定する、外向きに延びるカラーを備えている。ブ
ッシングの外端部には、対応する外向きに延びるカラーが準備されているが、こ
れは弾力性になるように形成され、ブッシュングはこの場合には縦方向に差し込
まれる。したがってブッシングを開口部7の中に終端停止部に達するまで、その
外端は共に絞られて押し込むことができる。この位置では、外端は開口部7の別
の側に到達しており、外向きに延びるカラーは開口部7の後で係合する。
【0018】 ブッシングの2つの外向きに延びるカラーのための空間を、玩具構築要素の内
面と外面3、4、5、6の先まで延ばすことなく可能にするために、これらの内
面と外面とは、開口部7の周りに延びるくぼみ8を備えている。
【0019】 くぼみは、(図2、3に示す玩具構築要素の外面に示すように)開口部7の周
りに延びる円形のくぼみとして形成されることができ、ブッシングの外向きに延
びるカラーの高さに相当するかまたは僅かに超える深さ、およびブッシングの外
向きに延びるカラーの外径に相当するかまたは僅かに超える直径で形成される。
【0020】 代替案として、くぼみ8を、図1に示す玩具構築要素の内面3、4の上に示さ
れているように、すなわち開口部7の周りと内面3、4の縁部までずっと延びる
矩形と半円との組合せとして形成することができる。くぼみ8は、上述の円形く
ぼみと同じ機能を果たすため、すなわちブッシングの外向きに延びるカラーのた
めの空間を設けるために役立つ。
【0021】 その頂面に、玩具構築要素は、上向きに延びる結合用植込みボルト9を備えて
おり、これらは当面の問題の場合には芯抜きされており、すなわちこれらは各々
円筒状筒の形状を有している。玩具構築要素の底部は(図2、3に示されている
玩具構築要素のように)開いており、外壁と下向きに延びるピンによって、これ
らは結合用植込みボルト9と相補的である結合手段を形成する。
【0022】 結合用植込みボルト9は、互いにモジュール調製した間隔で配置され、玩具構
成要素はモジュール調製したそれと同じ間隔で配置された結合用植込ボルトを有
する他の玩具構成要素と和合性を持つ。ある該当する方式で、開口部7は互いに
モジュール調整した間隔で配置されており、この特定の場合には、開口部7は結
合用植込みボルト9の間に配置されている。
【0023】 明らかになるように、第1ビーム状部分1における1つの開口部7は、2つの
ビーム状部分1、2の間の隅に向けて配置されている。この開口部7は、正規に
はこれが第2ビーム状部分の内面4に衝突する程度まで、隅に向かって配置され
ている。これが起ることを防ぐために、内面4の平坦な部分は内面3からある距
離で遮られ、これによってこの開口部7の周りに隙間が設けられる。
【0024】 図1に示す玩具構築要素では、内面4は、内向きにアーチ状となって開口部7
内の第1ビーム状部分1の平坦な内面3に当たるアーチ状部分10によって延ば
されている。
【0025】 薄いフラップ材11が、アーチ状部分10と内面3との間の空間にわたって延
び、前記フラップは一方では、玩具構築要素に強度を、また隅領域における剛性
を分与し、他方では、玩具構築要素を上から見たときにアーチ状部分10と内面
3との間の空間を隠す。
【0026】 図2は、本発明によるさらに別の玩具構築要素を示す。図示された玩具構築要
素は、各々が1つまたは複数の開口部7を備えた4つのビーム状部分21、22
、23、24を含み、この4つの部分21、22、23、24は組合せによって
閉じたフレーム要素を形成する。ビーム状部分23、24の各々には3つの開口
部7が設けられ、その他2つのビーム状部分21、22は各々1つの開口部7を
備えている。ビーム状部分21、22、23、24の外面は開口部7の周りに円
形のくぼみ25を備えているが、内面は、開口部7の周りと内面の縁部までずっ
と延びる矩形と半円との組合せとして形成されているくぼみ8を備えている。
【0027】 図2に示す玩具構築セットは、開いている底部から示されたものであり、玩具
構築要素の内壁と外壁はピン26との組合せによって、玩具構築要素の頂面上に
設けられた結合用植込みボルト9と相補的な結合手段を形成する。
【0028】 玩具構築要素の隅は、図1に示す玩具構築要素上の隅と同様に形成され、すな
わちビーム状部分21、22の平坦な内面の延長部に位置するアーチ状部分10
を伴って形成される。図2は、アーチ状部分10が開口部の内部で隣接するビー
ム状部分23、24の内面にどのように接しているかを明確に示している。
【0029】 この様式で4つの隅のすべてが形成されることによって、図示されているよう
に、簡潔さにもかかわらず8つの開口部7を有する図示された玩具構築要素を提
供することが可能になる。
【0030】 図3は、4つのビーム状部分31、32、33、34を有する本発明によるさ
らに別の玩具構築要素を示す。この玩具構築要素においても、2つのビーム状部
分33、34は3つの開口部7を備えているが、その他2つのビーム状部分31
、32は各々1つの開口部7を備えている。ビーム状部分31、32、33、3
4の外面は開口部7の周りに円形のくぼみ25を備えているが、内面は、開口部
7の周りと内面の縁部までずっと延びる矩形と半円との組合せとして形成されて
いるくぼみ8を備えている。
【0031】 図3に示す玩具構築セットもまた開いている底部を有しており、その内壁と外
壁はピン26との組合せによって、玩具構築要素の頂面上に設けられた結合用植
込みボルト9と相補的な結合手段を形成する。
【0032】 先に説明した玩具構築要素とは異なり、この玩具構築要素は、その内面のいく
つかにはアーチ状の延長部を備えていない。反対に、ビーム状部分31、32の
内面は、ビーム状部分33、34に対して横断方向に隅に形成された開口部7か
らある距離において単に遮られている。したがって、互いに接する内面の間にス
ロット27が設けられ、前記スロット27は、例えば少なくとも玩具構築セット
のブッシング上における突出カラーの高さに対応する適当な幅を有する。
【0033】 この配置はまた、簡潔さにもかかわらず8つの開口部7を有する図示された玩
具構築要素を提供することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による第1玩具構築要素の上面斜視図である。
【図2】 本発明による第2玩具構築要素の底面斜視図である。
【図3】 本発明による第3玩具構築要素の底面斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平坦な内面(3)と外面(5)とを有する第1ビーム状部分
    (1;23、24;33、34)と、平坦な内面(4)と外面(6)とを有する
    第2ビーム状部分(2;21、22;31、32)とを含み、前記の両ビーム部
    分は一隅において組み合わせられ、これによって2つの内面(3、4)は互いに
    180°以下の角度を形成する結果となり、少なくとも第1ビーム状部分(1;
    23、24;33、34)はこれに対して横断方向に外面(5)から内面(3)
    へ延びる1つの開口部(7)を備えている、玩具構築要素であって、開口部(7
    )が、第2ビーム状部分(2;21、22;31、32)の平坦な内面(4)の
    正面の平面が第1ビーム状部分(1;23、24;33、34)の平坦な内面(
    3)の表面の平面における開口部と交差する程度まで隅に向かって配置されてい
    ること、および第2ビーム状部分(2;21、22;31、32)の平坦な内面
    (4)が開口部(7)からある距離において遮られ、これによって第1ビーム状
    部分の内面(3)の開口部(7)の周りに隙間が完成されることを特徴とする、
    玩具構築要素。
  2. 【請求項2】 開口部(7)が円形の断面を有すること、第1ビーム状部分
    の外面(5)と内面(3)の両方における開口部(7)の周りにくぼみ(8)が
    設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の玩具構築要素。
  3. 【請求項3】 内面(3)におけるくぼみ(8)が開口部(7)の第1半分
    の周りに円形状に延び、さらに開口部(7)の残りの半分の周りに、またくぼみ
    (8)の円形部分の幅と深さに対応する幅と深さで外向きに縁部に向かって続い
    ていることを特徴とする、請求項2に記載の玩具構築要素。
  4. 【請求項4】 第2ビーム状部分(2;21、22;31、32)の平坦な
    内面(4)が、内側にアーチ状に曲がって開口部(7)の内部で第1ビーム状部
    分(3)の平坦な内面(3)に接するアーチ状部分(10)によって延長されて
    いることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の玩具構築要素。
  5. 【請求項5】 玩具構築要素が、組み合わせて閉じたフレームを形成する4
    個のビーム状部分(21、22、23、24;31、32、33、34)を含む
    こと、およびビーム状部分のすべてに開口部(7)が設けられていることを特徴
    とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の玩具構築要素。
  6. 【請求項6】 玩具構築要素が、上向きに延びる結合用植込みボルト(9)
    と、上向きに延びる結合用植込みボルト(9)とは相補的な結合手段を形成する
    下向きに延びるスカートとピン(26)とを備えていることを特徴とする、請求
    項1乃至5のいずれか1項に記載の玩具構築要素。
JP2001551577A 2000-01-11 2001-01-10 横開口部を有する玩具構築要素 Expired - Fee Related JP4527343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK200000034 2000-01-11
DK200000034A DK174659B1 (da) 2000-01-11 2000-01-11 Legetøjsbyggeelement med tværgående åbninger
PCT/DK2001/000013 WO2001051157A1 (en) 2000-01-11 2001-01-10 A toy building element with transversal openings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519550A true JP2003519550A (ja) 2003-06-24
JP4527343B2 JP4527343B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=8158913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551577A Expired - Fee Related JP4527343B2 (ja) 2000-01-11 2001-01-10 横開口部を有する玩具構築要素

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6682385B2 (ja)
EP (1) EP1246677B1 (ja)
JP (1) JP4527343B2 (ja)
KR (1) KR100759642B1 (ja)
CN (1) CN100396351C (ja)
AT (1) ATE262364T1 (ja)
AU (1) AU2001223535A1 (ja)
CA (1) CA2396847C (ja)
DE (1) DE60102444T2 (ja)
DK (1) DK174659B1 (ja)
ES (1) ES2220702T3 (ja)
HK (1) HK1051831A1 (ja)
PL (1) PL195807B1 (ja)
PT (1) PT1246677E (ja)
TR (1) TR200400672T4 (ja)
TW (1) TW467757B (ja)
WO (1) WO2001051157A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK200500192A (da) 2005-02-09 2006-08-10 Lego As Legetöjsbyggesæt
US7736211B2 (en) 2005-11-29 2010-06-15 Minds-I, Inc. Construction system
US7517270B2 (en) * 2006-05-30 2009-04-14 Minds-I, Inc. Construction system
US20080075528A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Michael Marzetta Construction system
US7547020B1 (en) 2007-03-14 2009-06-16 Ezra Kohavi Three dimensional toy having multi-shaped interlocking members which have a spring mechanism inside a cylindrical threaded shaft for interlocking one member to another member
US20090017716A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Michael Marzetta Construction system
US7841923B2 (en) * 2007-11-13 2010-11-30 Minds-I, Inc. Vehicle axle joint for a toy vehicle
US8495850B1 (en) * 2012-03-05 2013-07-30 Chia-Yen Lin Building block assembly
US8771032B2 (en) * 2012-03-23 2014-07-08 Delsun Co., Ltd. Block assembly
US9308464B1 (en) * 2014-02-20 2016-04-12 Mattel, Inc. Set of building components
DK201470307A (da) * 2014-05-28 2014-05-28 Lego As Formværktøj til sprøjtestøbning
KR101896144B1 (ko) * 2015-10-12 2018-09-07 장문석 조립식 완구블럭
JP1569705S (ja) * 2016-04-13 2017-02-20
WO2018198057A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Chan Tang Building blocks and building block assemblies
US20190143236A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Elenco Electronics, Inc. Multi-dimensional snap connector for a snap-together electronic toy set
USD844394S1 (en) 2018-03-29 2019-04-02 Kraft Foods Group Brands Llc Mold
US10894342B2 (en) 2018-03-29 2021-01-19 Kraft Foods Group Brands Llc System and method for molding comestible building blocks
USD900247S1 (en) * 2019-05-31 2020-10-27 Lego A/S Construction set element
USD919015S1 (en) * 2019-05-31 2021-05-11 Lego A/S Construction set element
USD900244S1 (en) * 2019-05-31 2020-10-27 Lego A/S Construction set element
USD900245S1 (en) * 2019-05-31 2020-10-27 Lego A/S Construction set element
DE202020103983U1 (de) 2020-07-09 2020-07-17 Lego A/S Plattenförmiges modulares Bauelement
PL243939B1 (pl) * 2020-07-23 2023-11-06 Woobrick Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Zestaw klocków do zabawy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047224A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 Lego A/S A toy construction system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6800094A (ja) 1968-01-03 1969-07-07
US3999350A (en) * 1968-11-28 1976-12-28 Mackenzie James A Constructional element
DE2152341C3 (de) * 1970-11-17 1980-07-31 Otto Dr. 2000 Hamburg Schmidt Bauspielzeug
DE7926904U1 (de) 1979-09-22 1981-03-26 Fischer, Artur, Dr.H.C., 72178 Waldachtal Knotenpunktelement mit verbindungsmitteln zum anfuegen von stabfoermigen teilen
DE3306887A1 (de) 1983-02-26 1984-08-30 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Spielbaukasten bestehend aus quaderfoermigen bauteilen
DK112094A (da) * 1994-09-29 1996-03-30 Lego As Stableklodssystem
DK100796A (da) * 1996-09-17 1998-03-18 Lego As Legetøjsbyggesæt
DK173103B1 (da) * 1997-09-18 2000-01-17 Lego As Legetøjsbyggesæt omfattende et rørformet, langstrakt, fleksibelt legetøjsbyggeelement, og et sådant legetøjsbyggeelement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047224A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 Lego A/S A toy construction system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246677B1 (en) 2004-03-24
DE60102444D1 (de) 2004-04-29
CN100396351C (zh) 2008-06-25
DE60102444T2 (de) 2004-08-19
TR200400672T4 (tr) 2004-07-21
ATE262364T1 (de) 2004-04-15
PL356591A1 (en) 2004-06-28
CA2396847C (en) 2008-07-15
DK174659B1 (da) 2003-08-18
CN1395497A (zh) 2003-02-05
JP4527343B2 (ja) 2010-08-18
PT1246677E (pt) 2004-08-31
EP1246677A1 (en) 2002-10-09
KR20020063303A (ko) 2002-08-01
CA2396847A1 (en) 2001-07-19
US6682385B2 (en) 2004-01-27
WO2001051157A1 (en) 2001-07-19
HK1051831A1 (en) 2003-08-22
TW467757B (en) 2001-12-11
KR100759642B1 (ko) 2007-09-17
PL195807B1 (pl) 2007-10-31
ES2220702T3 (es) 2004-12-16
AU2001223535A1 (en) 2001-07-24
US20030129918A1 (en) 2003-07-10
DK200000034A (da) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519550A (ja) 横開口部を有する玩具構築要素
US6711860B2 (en) Construction panel interconnection system
JPH09504711A (ja) 建造玩具セットおよびその建造部材
JP2002534240A (ja) 玩具構築セット用の構築エレメント
US6702640B1 (en) Block toy
US5975977A (en) Toy building construction kit
JP2001500412A (ja) 組立玩具セット
JPH06507086A (ja) 構造玩具
NL1018088C2 (nl) Verbinding voor wandelementen.
US20050144883A1 (en) Walling product
US5827106A (en) Toy construction piece and kit thereof
CN110139695A (zh) 可堆叠铰链接头
JP2002521161A (ja) 組付けブロック
DE19617526A1 (de) Baustein
JP2003522861A (ja) 積み重ね可能な組み立て式パネル
USD497498S1 (en) Modular box frame
TW201842954A (zh) 具有鉸接式可連接件之玩具構件組
JPH0345449Y2 (ja)
CA2451162C (en) Building block
JPS6083687A (ja) ブロツク玩具
JPS595455Y2 (ja) カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ
US7399204B2 (en) Connector with terminals and fastening metal fittings having positioning portions of the same shape
KR20050053258A (ko) 체인블록완구
JP3918346B2 (ja) 出隅柱
FI59450C (fi) Kopplingselement foer sammankoppling av tvao med spaor foersedda byggprofiler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees