JPS595455Y2 - カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ - Google Patents

カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ

Info

Publication number
JPS595455Y2
JPS595455Y2 JP1975132176U JP13217675U JPS595455Y2 JP S595455 Y2 JPS595455 Y2 JP S595455Y2 JP 1975132176 U JP1975132176 U JP 1975132176U JP 13217675 U JP13217675 U JP 13217675U JP S595455 Y2 JPS595455 Y2 JP S595455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
corner
cut
pieces
apex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975132176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5245595U (ja
Inventor
孝 山崎
Original Assignee
サンキヨウアルミニウムコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンキヨウアルミニウムコウギヨウ カブシキガイシヤ filed Critical サンキヨウアルミニウムコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority to JP1975132176U priority Critical patent/JPS595455Y2/ja
Publication of JPS5245595U publication Critical patent/JPS5245595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595455Y2 publication Critical patent/JPS595455Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は平行する上側片及び下側片と、両片に直交する
中間片とから戊る断面路1字型あるいはコ字型などの形
状を基本とする形材におけるコーナ一部の構造に関する
ものである。
従来より、前記形状の形材を用いて額縁などの枠体ある
いは、手摺や柵などに使用されるかさ本、もしくは温室
や物置などの構造物が作成されるが、これらのコーナ一
部はその曲げ角度に応じて横方向の形材と縦方向の形材
の端部を、夫々角度切りし、例えば、90°のコーナ一
部を成形する場合には各形材の端部を夫々45°に切断
して相互につきつけた後連結金具を用いて連結固定して
戊るものであった。
しかし、このような構造のものは、夫々の切断端部を正
しく接合することが難しく、目違いを起して外観を損う
こともしばしばであった。
本考案は、このような従来構造に伴う問題点に鑑み、平
行する上側片及び下側片と、両片に直交する中間片とか
ら戊る断面略■字型あるいはコ字型の一本の形材を巧み
に加工することにより、外観良好で而も充分な強度を有
するコーナ一部を、連結金具を全く用いることなく簡単
かつ確実に提供することを目的として、その構造に独自
の工夫を凝したものである。
即ち、平行する上側片及び下側片と、両片に直交する中
間片とから戊る断面略■字型あるいはコ字型の形材にお
いて、上側片側で頂点部分を形成しかつ上側片から下側
片に及ぶ相対向する等辺を有する切抜孔を中間片に設け
、切抜孔の頂点部分を中心にして上側片を折曲げるとと
もに、下側片を切抜孔側へ折込むようにして戊ることを
特徴とするものである。
以下、本考案の実施例をコ字型形状を用いて説明する。
まず、第1図乃至第3図について、Aは形材であり、互
いに平行する上側片1及び下側片2と、両片1.2に直
交する中間片3を備えたコ字型に押出成形される。
この中間片3には二等辺三角形状の切抜孔4が設けられ
るが、その三角形の底辺は中間片3と下側片2との直交
部イに位置し、又その頂点部分7は上側片1と中間片3
との直交部口に位置するとともに、頂点部分の角度を9
0’としたものである。
なお、二等辺三角形状の切抜孔4の相対向する等辺5,
6には、折込まれる下側片2の肉厚骨を考慮して、この
肉厚骨を呑み込むための切欠ハ。
二が設けられる。
而して、上側片1が頂点部分7を中心に折曲げられると
ともに、下側片2が二等辺三角形状の底辺端部ホ、へを
中心に切抜孔4側に折込まれ、第2図及び第3図に示す
ように、この折込まれた下側片2a、2bは一部切抜孔
4内で相互に密着して、切欠ハ、二内に部分的に納まり
、形材Aは正確に90°に折曲げられるのである。
又、形材Aの折曲げ角度は切抜孔4の頂点部分7の角度
によって変化し、目的用途に応じて適宜設計的に変更さ
れ得るものである。
次いで第4図及び第5図は、下側片2に中間片3の肉厚
分に相当する切欠きトを設けたものであり、このような
形材Aを第4図の如く上側片1を頂点部分7を中心にし
て折曲げかつ下側片2を切抜孔4側へ向けて折曲げれば
第5図に示すように切抜孔4の等辺5,6どつしが密着
し、コーナ一部分は極めて良好な外観を呈する。
又、第6図及び第7図について形材Aの中間片3に等辺
5 a 、6 aを有する切抜孔4aを穿設するもので
あるが、当該切抜孔4aの等辺5a、5aは、下側片2
を底辺とする二等辺三角形の等辺の如く形成されるとと
もに、途中から上側片1に向って垂直に交わる辺チ、す
を形威し、更にこの辺チ、りの間に直角二等辺三角8を
残すように出会って構成されるものであり、上側片1側
で2個所の頂点部分7を形威したものであって、この場
合、切抜孔4aの底辺部角度αは45°であり、2個所
の頂点部分7の角度もそれぞれ45°である。
而して、上側片1を両頂点部分7を、中心にして折曲げ
つつ下側片2を切抜孔4a内に折込めば、第7図に示す
ように全体として90’に折曲げられ且つ角部が面取り
された形状のコーナ一部が形成されるのである。
この場合、折込まれる下側片2の肉厚分を考慮してその
分の切欠きが等辺5 a 、5 aに設けられる。
なお、この場合にも等辺5 a 、5 aに切欠きを設
けず、第4図の場合と同様に、下側片2に中間片3の肉
厚分に相当する切欠き第4図の符号トを設けるようにし
て、コーナ一部分の外観を良好にすることも可能である
以上のように本考案のコーナ一部は、平行する上側片及
び下側片と、両片に直交する中間片とから成る1字型も
しくはコ字型の形材における中間片に、上側片側で頂点
部分を形成しかつ上側片から下側片に及ぶ相対向する等
辺を有する切抜孔を穿設して、下側片を切抜孔側に折込
むようにすると共に上側片を頂点部分を中心にして折曲
げることによって、適宜角度で形成されるのである。
従って、一本の形材をそのまま利用して加工するもので
あるから、従来の如く連結金具は全く不要となり、1字
型もしくはコ字型の如く、単純なバー材に比べてより複
雑な形状を有する形材であっても極めて簡単迅速にコー
ナ一部を形威し得るとともに、上側片、下側片および沖
間片の部分において目違いや狂いを生じることなく、外
観良好なコーナ一部を成形することができるのである。
而も、上側片を切抜孔の頂点部分を中心にして折曲げる
と共に、下側片を切離すことなく切抜孔側に折込んで相
互に密着させるものであるから、コーナ一部は充分な強
度を有し、額縁や柵あるいは手摺のかさ本のみならず温
室や物置などの構造物に使用しても充分な耐久性を有す
る。
尚、この折込まれた下側片をボルト類で連結固着すれば
より強固なコーナ一部を形成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコーナ一部作成に用いられる形材
の正面図、第2図は本考案に係るコーナ一部の一実施例
を示す正面図、第3図は同実施例の斜視図、第4図は本
考案に係るコーナ一部の加工状態を示す斜視図、第5図
は同コーナ一部の背面図、第6図は本考案に係るコーナ
一部作成に用いられる形材の正面図、第7図は両コーナ
一部の正面図である。 符号 A・・・・・・形材、1・・・・・・上側片、2
・・・・・・下側片、3・・・・・・中間片、4,4
a・・・・・・切抜孔、5,5a・・・・・・等辺、6
.6a・・・・・・等辺、7・・・・・・頂点部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行する上側片及び下側片と、両片に直交する中間片と
    から戊る形材において、上側片側で頂点部分を形成しか
    つ上側片から下側片に及ぶ相対向する等辺を有する切抜
    孔を中間片に設け、切抜片の頂点部分を中心にして上側
    片を折曲げるとともに、下側片を切抜孔側へ折込むよう
    にして成ることを特徴とする形材コーナ一部の構造。
JP1975132176U 1975-09-26 1975-09-26 カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ Expired JPS595455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975132176U JPS595455Y2 (ja) 1975-09-26 1975-09-26 カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975132176U JPS595455Y2 (ja) 1975-09-26 1975-09-26 カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5245595U JPS5245595U (ja) 1977-03-31
JPS595455Y2 true JPS595455Y2 (ja) 1984-02-18

Family

ID=28612289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975132176U Expired JPS595455Y2 (ja) 1975-09-26 1975-09-26 カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595455Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438960U (ja) * 1987-09-01 1989-03-08
JP5651422B2 (ja) * 2010-08-31 2015-01-14 三協立山株式会社 形材及び開口部ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977104A (ja) * 1972-12-01 1974-07-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977104A (ja) * 1972-12-01 1974-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5245595U (ja) 1977-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535580A (en) Screw slot runner system
US4636105A (en) Corner piece for frames
JPS595455Y2 (ja) カタザイコ−ナ−ブノコウゾウ
JPS642884Y2 (ja)
JPS6346624Y2 (ja)
CZ287594A3 (en) Cross-like arrangement of rod elements
JP2518788Y2 (ja) 格子面体
JPH065479Y2 (ja) 境界仕切装置
JPS6146083Y2 (ja)
JPS6318390Y2 (ja)
JPS6333298Y2 (ja)
JPS6325758U (ja)
JP2518789Y2 (ja) 格子面体
JPS634429Y2 (ja)
JPS6334056Y2 (ja)
JPS63173409U (ja)
JPH05141158A (ja) 格子枠組構造体
KR930000945Y1 (ko) 문짝용 형재
JPS5928416B2 (ja) 湾曲形材の製作方法
JPH0324757Y2 (ja)
JPH0422280Y2 (ja)
JPH0617700Y2 (ja) ペット用檻の連結具
KR980008375U (ko) 절첩식 천막의 개량골조
JPS6037993Y2 (ja) 障子の組子
JPS5942478Y2 (ja) 建具の化粧桟