JPS6037993Y2 - 障子の組子 - Google Patents

障子の組子

Info

Publication number
JPS6037993Y2
JPS6037993Y2 JP6864280U JP6864280U JPS6037993Y2 JP S6037993 Y2 JPS6037993 Y2 JP S6037993Y2 JP 6864280 U JP6864280 U JP 6864280U JP 6864280 U JP6864280 U JP 6864280U JP S6037993 Y2 JPS6037993 Y2 JP S6037993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
vertical
kumiko
horizontal
joints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6864280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169083U (ja
Inventor
克朗 湊
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP6864280U priority Critical patent/JPS6037993Y2/ja
Publication of JPS56169083U publication Critical patent/JPS56169083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037993Y2 publication Critical patent/JPS6037993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アルミニウムその他の金属を押出し成形さ
れた桟を竪横に組み合して形威しである障子の組子に関
するもので、竪横両様にそれぞれ相欠きによる仕口を設
けて組み合せ、該組み合せた交差部を巧みに加締めて竪
横両柱が外れることなく一体的に組み合せたことを特徴
とするものである。
一般に竪横両柱を組み合せる場合には、木製の桟と同様
に相対向する面に凹形の即ち相欠き仕口を設け、互いに
仕口内に挿入して組み合せられているが、桟が金属性の
場合、仕口の寸法をやや甘くして嵌め込む必要がある。
これでは使用中に竪横両柱が外れて仕舞うため、何んら
かの手段で外れるのを防止する必要が生じる。
従来の手段として例えば交差部をビス止めされるものが
知られているが、交差部が多数あることから非常に手間
の掛るものであり、組立て能率が悪いものであった。
そこで、この考案は以上の欠点を解消するために開発さ
れたものであって、その要旨は加締めによられるが、単
なる加締めではなく加締めた跡が体裁よくなるように考
慮されたものである。
即ち図面に示す如く、型機1と横桟2の交差して組み合
せるべき部分に凹形を威す相欠き仕口3,4を設け、両
仕口3,4を互いに嵌め合して両柱1゜2の表裏両面乃
至片面を面一に組み合しである。
こうして組み合した竪横桟1,2の交差部において、型
機1の仕口3を切込んだ面とは反対側面に、仕口3と対
向して凹陥部5を桟1の巾方向全長に亘って設けて交差
部の表面に凹部を形威し、横桟2の仕口4の切込口縁6
,6が前記凹陥部5と相対向しているので、該切込口縁
6,6を叩打して該口縁6,6の肉を凹陥部5上に突出
せしめたものである。
尚、上記説明において竪横を逆にする場合があり、また
、凹陥部5は竪横桟1,2の双方に前記の条件をもって
設け、双方で加締める場合もある。
更に図中7は紙張り補助材で、竪横桟1,2の開放口に
嵌着するものである。
この考案は以上の構造であって、紙張り障子の組子を組
み立てる場合には、竪横桟1,2の何れか一方の桟にお
ける紙を張り付ける面にのみ凹陥部5を設け、竪横桟1
,2を互いに仕口3,4によって組み合した後、切込口
縁6,6をパンチにって叩打すれば切込口縁6,6の肉
が凹陥部5に突出され、竪横桟1,2が外れることなく
一体的に結合するものである。
以上のように、この考案による障子の組子によれは、相
欠きの仕口によって組み合した竪横桟において、一方の
桟に凹陥部を設け、これに他の桟の切込口縁を叩打して
該口縁の肉を凹陥部内に突出したものであるから、加締
める手段で一挙に外れないように結合することが出来、
しかも突出した切込口縁の肉が凹陥部内に誘入されるこ
とから、加締めた跡は恰も角に面を取った如く傾斜する
ものであるから、体裁良く仕上げられるものである。
更に、前述の如く加締め手段で一体的するものであるか
ら、その操作が簡単であり多数箇所あっても能率よく処
理されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による組子をもった障子を示す正面図
、第2図は第1図A−A線矢視の断面図、第3図は組子
の一部を示す背面図、第4図は竪横両柱の組立て中の状
態を示す斜視図、第5図は同じく結合した状態を示す斜
視図である。 1・・・・・・型機、2・・・・・・横桟、3,4・・
・・・・仕口、5・・・・・・凹陥部、6・・・・・・
切込口縁、7・・・・・・紙張り補助材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製の竪横桟の交差部が互いに相欠きによる仕口を合
    わせて面一状に組み合しである障子の組子において、竪
    横桟のうち少なくとも一方の桟の仕口を切込んだ面とは
    反対面に凹陥部を巾方向全長に亘って設け、相手の桟の
    仕口の切込口縁を叩打して該縁の肉を前記凹陥部に突入
    しであることを特徴とする障子の組子。
JP6864280U 1980-05-19 1980-05-19 障子の組子 Expired JPS6037993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6864280U JPS6037993Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 障子の組子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6864280U JPS6037993Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 障子の組子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169083U JPS56169083U (ja) 1981-12-14
JPS6037993Y2 true JPS6037993Y2 (ja) 1985-11-12

Family

ID=29662572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6864280U Expired JPS6037993Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 障子の組子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037993Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169083U (ja) 1981-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2101349A (en) Joining lengths of metal
US5564758A (en) Angled plates for connecting ducts
US4444525A (en) Joint for door frames and other similar sections
JPS6037993Y2 (ja) 障子の組子
JPS6037994Y2 (ja) 障子の組子
JPH0219484Y2 (ja)
JPS6036705Y2 (ja) 合成樹脂製ガラス障子
JPS6120231Y2 (ja)
JPH0111862Y2 (ja)
JP2555573Y2 (ja) 枠体の組立構造
JPH065479Y2 (ja) 境界仕切装置
JPS6332877Y2 (ja)
JPS5921431B2 (ja) 竪枠と横枠との接合構造
JPS6246784Y2 (ja)
JPS6123529Y2 (ja)
JPS5814731Y2 (ja) 真壁
JP2916184B2 (ja) 壁パネルの枠体の製造方法
JPS642075Y2 (ja)
JPS59152062U (ja) 建築用格子体
JPS6013929Y2 (ja) 天井板
JPH0166839U (ja)
JPS5930156Y2 (ja) 枠体の連結装置
JPS5823987U (ja) 格子
JPS5935725Y2 (ja) ブロツク状化粧材
JPS6020723Y2 (ja) 部材接合構造