JP2003522861A - 積み重ね可能な組み立て式パネル - Google Patents

積み重ね可能な組み立て式パネル

Info

Publication number
JP2003522861A
JP2003522861A JP2001558551A JP2001558551A JP2003522861A JP 2003522861 A JP2003522861 A JP 2003522861A JP 2001558551 A JP2001558551 A JP 2001558551A JP 2001558551 A JP2001558551 A JP 2001558551A JP 2003522861 A JP2003522861 A JP 2003522861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
foam
panels
foam panel
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003522861A5 (ja
Inventor
ベリボー、ジャン・ルイ
Original Assignee
ポリーフォーム・エー・ジー・ピー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25681527&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003522861(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from CA002298170A external-priority patent/CA2298170A1/en
Application filed by ポリーフォーム・エー・ジー・ピー・インコーポレイテッド filed Critical ポリーフォーム・エー・ジー・ピー・インコーポレイテッド
Publication of JP2003522861A publication Critical patent/JP2003522861A/ja
Publication of JP2003522861A5 publication Critical patent/JP2003522861A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2/8611Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with spacers being embedded in at least one form leaf
    • E04B2/8617Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with spacers being embedded in at least one form leaf with spacers being embedded in both form leaves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2002/8694Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with hinged spacers allowing the formwork to be collapsed for transport

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】上面と下面とを有する積み重ね可能な絶縁発泡体パネルを提供する。 【解決手段】前記各パネルは、類似の相補形状を有する交互の凸部と凹部とからなる中央列を備えている。この中央列は、共通平面内にある2つの端面の間に配置されている。前記上面の各凸部は、前記下面の凹部に対して向かい合っており、前記パネルの上面並びに/もしくは下面が、同形のパネルの上面と下面とのどちらかに相互連結され得る。また、本発明は、コンクリートなどの流動可能な材料を受ける壁の型枠と、互いに向かい合った発泡体パネルを接続する複数のコネクタとを形成するように、平行な関係で配置された、互いに向かい合う発泡体パネルを有する壁の型枠アッセンブリに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、各々、コンクリートなどの流動可能な材料を受けるため
の積み重ねられた複数のプラスチック発泡体パネルから形成され、対をなして向
かい合う型枠壁を有するタイプの壁の型枠に関する。特に、これら型枠壁を構築
するのに用いられる発泡体パネルもしくはブロックの相互連結に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の異なるシステムと方法とが、一般に、コンクリート壁を型にとるための
絶縁性の型枠を製造するために存在している。しばしば、これらシステムは、一
般にポリスチレンなどの硬い発泡体から形成された対をなして向かい合う発泡体
パネルを有し、これらの間にコンクリートを受ける孔を形成している。これら対
をなす発泡体パネルは、壁の型枠を形成するように、一方が他方の上に位置され
ている。前記コンクリートがいったん凝固すると、前記型枠壁は、壁を絶縁する
ように位置したままである。これら型枠壁は、典型的には、コネクタによってコ
ンクリートを注入する前には、離間されて平行に維持されており、前記コネクタ
は、前記2つの向かい合う発泡体パネルのうちの1つに各々埋め込まれた1対の
平行な側部取着用フランジと、これらフランジと相互連結する連結ウェブとを有
する。
【0003】 パネルなどの積み上げは、建設の現場で実行されている。この技術分野におけ
る1つの目的は、一方で、時間を浪費することなく、容易かつかなり迅速に積み
重ねることを可能とし、他方で、コンクリートの注入より前に、ほとんど分解さ
れることのない安定した固い積み重ねの組み立てを可能とする発泡体パネルを得
ることである。容易に理解され得るように、コンクリートが注入されるとすぐに
、積み重ねの折畳みもしくは分解の可能性がかなり低減される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 この技術分野の従来技術の試行の例は、米国特許第5,428,933号にお
いて与えられており、この特許は、それぞれ交互の凸部と凹部とである2つの列
を構成する相互連結部材が設けられた上面と下面とを有する組み立て式絶縁パネ
ルを開示している。一方の列の凹部は、チェッカーボード(checkerbo
ard)のように他方の列の凸部に隣接しており、前記絶縁パネルは、2方向性
の形式、もしくは可逆形式で相互連結され得る。このようなパネルが直面する課
題は、コーナ部に位置して端部に沿っている凸部が、容易に壊れる傾向にある。
さらに、このようなパネルがあまり厚くないとき、これが同形のパネルに積み重
ねられると、容易にひっくり返る。組み立て式絶縁パネルの他の例は、米国特許
第3,895,469号、第4,229,920号、第4,704,429号、
第4,884,382号、第4,885,888号、並びに第4,894,96
9号に示されている。
【0005】 かくして、現在でもまだ、型枠壁を構築するための改良された組み立て式絶縁
パネルの必要性がある
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上述の必要性を満たす積み重ね可能な絶縁発泡体パネルを提
案することであり、特に、安定した固い積み重ねによる組み立てを可能とする改
良された積み重ね可能な発泡体パネルを提案することである。
【0007】 本発明によれば、この目的は、類似した相補形状を有する交互の凸部と凹部と
からなる中央列をそれぞれ備えた上面と下面とを有する積み重ね可能な絶縁性の
発泡体パネルによって達成される。前記中央列は、共通平面内にある2つの端面
の間に配置されている。前記上面の凸部は、前記下面の凹部に対して向かい合っ
ており、前記パネルの上面は、同形のパネルの下面と相互連結され、並びに/も
しくは前記パネルの下面は、同形のパネルの上面に相互連結され得る また、本発明は、上述のように、コンクリートなどの流動可能な材料を受ける
ための壁用の型枠と、向かい合った発泡体パネルを結合する複数のコネクタとを
形成するように、平行関係で配置され、向かい合っている発泡体パネルを有する
壁用の型枠アッセンブリに関する。特に、この型枠壁アッセンブリは、 平行な関係で向かい合っている第1及び第2の発泡体パネルと、 これら第1及び第2の発泡体パネルを互いにヒンジ的に結合する複数のコネク
タと、を具備し、結合された前記発泡体パネルは、これら発泡体パネルが型枠を
形成するように離間されている延出位置と、前記発泡体パネルが互いに近づけら
れている折畳み位置との間で移動可能である。
【0008】 理解され得るように、共通平面内にある前記発泡体パネルの2つの端面は、肩
部、すなわち相互連結された同じパネルの端面のための当接部として作用し、か
くして、本発明に係る発泡体パネルと共に組み立てられる積み重ねを固くする、
もしくは安定させるのを助ける。
【0009】 本発明の他の特徴及び目的は、図面を参照し、本発明がどのように実行され得
るかについてのみ例として与えられ、以下の好ましい実施の形態の記載からより
明らかとなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明に係る型枠壁アッセンブリ(10)は、コンクリー
トなどの流し込み可能な材料を受けるための型枠を形成するのに適している。得
られる型枠は、共通平面内において水平な側面、及び垂直な側面に沿って互いに
当接するほぼ矩形の発泡プラスチックパネル(14)からなる、積み重ねられた
絶縁性の水平な複数の列を有するタイプである。特に、前記型枠壁アッセンブリ
(10)は、第2の発泡体パネル(14b)と離間して平行な関係で向かい合っ
ている第1の発泡体パネル(14a)を有し、図4によく見られるように、これ
らパネルは、複数のコネクタ(16)によって、互いに結合されている。前記発
泡体パネル(14)は、この発泡体パネル(14)が前記型枠を形成するように
離間された図1に示されているような延出位置と、前記発泡体パネル(14)が
主に輸送のために互いに近づけられた図示されていない折畳み位置との間で移動
可能である。
【0011】 前記発泡体パネル(14)は、図1及び2に示されているように、下面(17
)に向かい合う上面(15)をそれぞれ有し、これら上面(15)及びか端部(
17)には、それぞれ、類似の相補形状を有する交互の凸部(18)と凹部(1
9)からなる中央列(13)が設けられている。この中央列(13)は、前記パ
ネル(14)の端部を規定する2つの共通平面内にある端面(50)間に配置さ
れている。この共通平面内にある端面(50)は、好ましくは、相互連結パネル
(14)間の安定性を増加することを提供するように、十分に大きな幅が設けら
れていることが理解される必要がある。
【0012】 図3に最もよく見られるように、前記1対のパネル(14a,14b)が図1
もしくは2のように、延出位置にあるときに、一方のパネル(14a)の上面(
15)の凸部(18)及び凹部(19)は、それぞれ同一のパネル(14a)の
下面(17)の凹部(19)及び凸部(18)に対して向かい合っており、他方
のパネル(14b)の上面(15)の凹部(19)及び凸部(18)にそれぞれ
面している。したがって、前記1対のパネル(14a,14b)は、同形の1対
のパネルと相互結合され得る。
【0013】 主に製造工程上の理由から、前記凸部(18)と前記凹部(19)とは、一般
に矩形である。しかし、円形、楕円、並びに正方形などの他の形状の凸部及び凹
部も用いられ得る。
【0014】 前記凸部(18)の劣化を防止するため、本発明は、湾曲したコーナ部を有す
る凸部(18)を用いることが好ましい。そうでなければ、正方形のコーナ部も
しくは他の形状を有する凸部であっても十分である。
【0015】 また、好ましくは、前記凸部(18)及び凹部(19)は、それぞれ、この凹
部(19)への前記凸部(18)の挿入を助ける相補的な2つのほぼ凸状の側面
(52,54)を有する。
【0016】 図4及び5を参照すると、本発明の好ましい実施の形態において、前記各コネ
クタ(16)は、1対のアンカー(anchor)部材(20a,20b)を有
し、第1のアンカー部材(20a)は、前記第1の発泡体パネル(14a)に埋
め込まれ、第2のアンカー部材(20b)は、第2の発泡体パネル(14b)に
埋め込まれている。各アンカー部材(20)は、前記発泡体パネル(14)の内
側で長手方向に深く延出している拡張されたフランジプレート(22)と、この
フランジプレート(22)に長手方向に接続され、前記発泡体パネル(14)か
ら外側に延出している突端部(26)を有する拡張された連結部材(24)とを
有する。好ましくは、各アンカー部材(20)の突端部(26)は、図5によく
示されているように、前記フランジプレート(22)に平行で、前記発泡体パネ
ル(14)の内面(30)と同一平面内に延出している安定化プレート(28)
を有する。
【0017】 前記発泡体パネルアッセンブリを軽量化するために、前記連結部材(24)は
、好ましくは、これに沿う複数の孔(25)を有する。しかし、前記連結部材(
24)は、平面の連続体であってもよい。
【0018】 前記アンカー部材(20)が前記発泡体パネル(14)に埋め込まれていると
言うことによって、この技術分野の通常の知識を有する者は、製造工場において
、前記発泡体パネル(14)の形成のときに、このパネル(14)を形成するプ
ラスチック発泡材料が、前記アンカー部材(20)のまわりに注入され、これに
よって、前記パネル(14)と前記アンカー部材(20)との間の連結を強くし
、かくして、前記発泡体パネル(14)の部分を形成する固定具として作用する
ことが理解されることに注目する必要がある。特に、前記プラスチック発泡材料
は、好ましくはポリスチレン、もしくはプラスチック発泡の技術分野の通常の知
識を有する者によく知られた他の材料であり、前記アンカー部材(20)のまわ
りに注入される。
【0019】 図4を参照すると、前記コネクタ(16)は、前記発泡体パネル(14)同士
の間に延出しているウェブ部材(32)をさらに有する。好ましくは、比較的可
撓的なプラスチックからなるこのウェブ部材(32)は、コンクリートを補強す
るのに用いられる金属ロッドを収容して保持するようにされた形状を有する中央
部分(44)を備えている。前記ウェブ部材(32)は、前記第1のアンカー部
材(20a)の突端部(26)にヒンジ的に接続された第1の長手方向の側端部
(34a)と、この第1の長手方向の側端部(34a)と向かい合う第2の長手
方向の側端部(34b)とをさらに有する。この第2の長手方向の側端部(34
b)は、前記第2のアンカー部材(20b)の突端部(26)にヒンジ的に接続
されている。前記発泡体パネル(14)は、前記発泡体パネルが前記型枠を形成
するように離間された図1に示されているような延出位置と、前記発泡体パネル
(14)が主に輸送のために互いに近づけられている図示されていない折畳み位
置との間で移動可能である。
【0020】 図5及び6を参照すると、前記ウェブ部材(32)をアンカー部材(20)に
ヒンジ的に接続するために、好ましくは各アンカー部材(20)の突端部(26
)の安定化プレート(28)に配置された複数の接続部材(64)が、図示され
ている。これら接続部材(64)は、それぞれ、前記安定化プレート(28)か
ら突出している2つのアライメントされたリッジ(ridge)(66)と、長
手方向スリーブ(68)を規定されたこれらリッジの間の空間とを形成するよう
に形作られている。これのために、好ましくは、孔(71)を受けるピンが前記
リッジ(66)内に設けられており、各孔(71)は、前記スリーブ(68)の
内側に面している。前記接続部材は、2つのアライメントされるリッジを形成す
るように形作られているが、本発明は、挿入される開口を有するチューブ状のナ
ックル(knuckle)など、この技術分野の通常の知識を有する者に明らか
である他のタイプの接続部材を採用することを意図していることが理解される。
【0021】 前記接続部材(64)と協働するために、前記ウェブ部材(32)の長手方向
の両側の側端部(34a,34b)は、対応する複数のアーム部(72)を形成
している。各アーム部(72)は、対応の連結ピン(70)によって規定された
軸のまわりに回転可能であるように、この連結ピン(70)に接続可能な側端部
(74)を有する。これは、前記連結ピン(70)のまわりに回転可能に前記ア
ーム部(72)の側端部(74)を取着することと、前記ピンを受ける孔(71
)に回転可能に連結ピン(70)自身を取着することとによって達成され得るこ
とを容易に理解され得る。好ましくは、各アーム部(72)の側端部(74)に
は、前記複数のピン(70)のうちの1つを受けるための穴(76)が設けられ
ている。
【0022】 この技術分野の通常の知識を有する者によって容易に理解されるように、前記
接続部材(64)は、前記アンカー部材(20)の製造中にモールド成型するこ
とによって、直接形成され得る。図5及び6に示された実施の形態において、突
出部(78)が、前記リッジ(66)の両側にモールド加工によって形成されて
いる。隣接するパネルが互いに垂直に設けられ、また、ウェブ部材には、コネク
タが明らかに設けられていない壁のコーナ部の場合、これら突出部は、前記リッ
ジを備えたコンクリートに埋め込まれており、ねじが、例えばプラスターボード
壁を取着するように挿入され得るコネクタのフランジのための固定手段として機
能する追加の効果を有する。
【0023】 したがって、前記パネル(14)の上面及び下面と、前記コネクタ(16)と
の両方の解放によって、本発明の図示された好ましい実施の形態に係る壁の型枠
アッセンブリは、互いに容易に積み重ねられ、共に連結され得る。
【0024】 流動可能な材料を受ける型枠が、いったん、型枠壁アッセンブリの複数の積み
重ねられた水平な列を用いて取着されると、前記絶縁パネルから形成された型枠
壁と固いパネルとの間に位置する空洞は、コンクリートもしくはセメントをベー
スとしたグラウトで満たされている。充填材料の凝固の後、複合壁は、前記コネ
クタを介して、コンクリートの内側壁に固定的に取着された絶縁パネルが得られ
る。
【0025】 本発明の好ましい実施の形態は、本明細書及び図面に詳細に記載されているが
、本発明は、この実施の形態に正確には限定されず、様々な変化及び変形が、本
発明の技術的思想及び請求の範囲から逸脱することなく実行され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の好ましい実施の形態に係る型枠壁アッセンブリの断片的な斜
視図である。
【図2】 図2は、前記発泡体パネルの上側の解放部分を示している図1の型枠壁アッセ
ンブリの上面図である。
【図3】 図3は、下部パネルの上側を示しているIII−III線に沿う図2の型枠壁
アッセンブリの左側パネルの断面になっている側面直立図である。
【図4】 図4は、上部列及び下部列の積み重ね発泡体パネルを示すIV−IV線に沿う
図2の型枠壁アッセンブリの断面になっている側面直立図である。
【図5】 図5は、右側のアンカー部材が無い状態で、ウェブ部材の一部が示された本発
明の好ましい実施の形態に係るコネクタの斜視図である。
【図6】 図6は、図5のコネクタの一部の部分的に透視状態の側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 類似した相補形状を有する交互の凸部と凹部とからなる中央
    列をそれぞれ有する上面と下面とを有する積み重ね可能な絶縁性の発泡体パネル
    であって、前記中央列は、共通平面内にある2つの端面の間に配置され、前記上
    面の凸部は、前記下面の凹部に対して向かい合っており、前記パネルの上面は、
    同形のパネルの下面と相互連結され、並びに/もしくは前記パネルの下面は、同
    形のパネルの上面に相互連結され得る発泡体パネル。
  2. 【請求項2】 前記凸部と凹部との類似した相補形状は、ほぼ矩形である請
    求項1に記載の発泡体パネル。
  3. 【請求項3】 前記凸部は、湾曲したコーナ部を有する請求項2に記載の発
    泡体パネル。
  4. 【請求項4】 前記凸部と前記凹部との各々は、向かい合う凸状の2つの側
    面を有する請求項3に記載の発泡体パネル。
  5. 【請求項5】 平行な関係で向かい合っている第1及び第2の発泡体パネル
    と、 これら第1及び第2の発泡体パネルを互いにヒンジ的に結合する複数のコネク
    タと、を具備し、結合された前記発泡体パネルは、これら発泡体パネルが型枠を
    形成するように離間されている延出位置と、前記発泡体パネルが互いに近づけら
    れている折畳み位置との間で移動可能であり、 前記第1及び第2のパネルは、それぞれ類似した相補形状を備えた交互の凸部
    と凹部との単一の中央列を有する上面と下面とをそれぞれ有し、前記中央列は、
    共通平面内にある2つのの端面の間に配置され、前記パネルの上面の前記凸部と
    前記凹部とは、それぞれ同じパネルの下面の前記凹部と前記凸部に対して向かい
    合っており、また、前記パネルが延出位置にあるとき、他のパネルの凹部に面し
    ており、前記延出位置にあるパネルが、同形の対をなすパネルに相互連結され得
    る、 流動可能な材料を受けるための壁の型枠アッセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記各パネルの凸部と凹部との前記類似した相補形状は、ほ
    ぼ矩形である請求項5に記載の壁の型枠アッセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記凸部は、湾曲したコーナ部を有する請求項6に記載の壁
    の型枠アッセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記凸部と前記凹部との各々は、向かい合う凸状の2つの側
    面を有する請求項7に記載の壁の型枠アッセンブリ。
  9. 【請求項9】 一方が前記第1の発泡体パネルに埋め込まれ、他方が前記第
    2の発泡体パネルに埋め込まれた1対のアンカー部材であって、 前記発泡体パネルの内側で長手方向に深く延出している拡張されたフランジプ
    レートと、 このフランジプレートに長手方向に接続され、前記発泡体パネルから外側に延
    出している突端部を備えている拡張された連結部材と を有するアンカー部材と、 前記第1の発泡体パネルと第2の発泡体パネルとの間に延出しているウェブ部
    材と、を具備し、このウェブ部材は、長手方向に向かい合う両側の側端部を有し
    、これら側端部は、それぞれ、前記アンカー部材のいずれか一方の前記突端部に
    ヒンジ的に接続可能であり、 前記発泡体パネルは、前記ウェブ部材の一方の側端部を前記アンカー部材の一
    方の突端部に接続し、また、前記ウェブ部材の他方の側端部を前記アンカー部材
    の他方の突端部に接続することによって互いに結合され、結合された前記発泡体
    パネルは、これら発泡体パネルが型枠を形成するように離間された延出位置と、
    前記発泡体パネルが互いに近づけられた折畳み位置との間で移動可能である、 請求項5に記載の壁の型枠アッセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記アンカー部材のそれぞれの突端部は、前記発泡体パネ
    ルの内面と同一平面内に延出している前記フランジプレートに平行な安定化プレ
    ートを有する請求項9に記載の壁の型枠アッセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記各アンカー部材の突端部は、前記安定化プレートに配
    置された複数の接続部材を有し、これら接続部材は、それぞれ前記安定化プレー
    トから突出し、かつ間に長手方向のスリーブを形成している2つのアライメント
    されたリッジと、前記スリーブに長手方向に取着可能な連結ピンとを有し、 前記ウェブ部材の長手方向の両側の側端部は、それぞれ、前記各接続部材と協
    働する複数のアーム部を形成し、これらアーム部は、前記連結ピンによって形成
    される軸のまわりに回転可能であるように、対応の接続部材の前記連結ピン接続
    可能な側端部を有し、前記ウェブ部材と前記アンカー部材とが相対的に回動する
    ことを可能とする、 請求項10に記載の壁の型枠アッセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記各接続部材のリッジは、各々、前記連結ピンの端部を
    受けるスリーブの内側に面しているピンを受ける孔を有する請求項11に記載の
    壁の型枠アッセンブリ。
  13. 【請求項13】 前記ウェブ部材の長手方向の側端部の各アーム部の側端部
    は、前記ピンを受ける穴を有する請求項12に記載の壁の型枠アッセンブリ。
JP2001558551A 2000-02-11 2001-01-19 積み重ね可能な組み立て式パネル Pending JP2003522861A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,298,170 2000-02-11
CA002298170A CA2298170A1 (en) 2000-02-11 2000-02-11 Stackable construction panel
CA002312158A CA2312158C (en) 2000-02-11 2000-06-22 Stackable construction panel
CA2,312,158 2000-06-22
PCT/CA2001/000054 WO2001059227A1 (en) 2000-02-11 2001-01-19 Stackable construction panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003522861A true JP2003522861A (ja) 2003-07-29
JP2003522861A5 JP2003522861A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25681527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558551A Pending JP2003522861A (ja) 2000-02-11 2001-01-19 積み重ね可能な組み立て式パネル

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1255899B1 (ja)
JP (1) JP2003522861A (ja)
KR (1) KR100679220B1 (ja)
CN (1) CN1153876C (ja)
AT (1) ATE401470T1 (ja)
AU (2) AU2001228222B2 (ja)
BR (1) BR0108281B1 (ja)
CA (1) CA2312158C (ja)
DE (1) DE60134833D1 (ja)
DK (1) DK1255899T3 (ja)
MX (1) MXPA02007723A (ja)
NO (1) NO327893B1 (ja)
NZ (1) NZ520590A (ja)
PL (1) PL206444B1 (ja)
WO (1) WO2001059227A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486023B1 (ko) * 2013-11-08 2015-01-26 중앙대학교 산학협력단 방폭패널, 방폭패널 어셈블리 및 이를 포함하는 방폭 조립식 구조체

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2358195C (en) 2001-05-04 2007-12-18 Polyform A.G.P. Inc. Improvements in a stackable construction panel system
FR2853339B1 (fr) 2003-04-03 2006-07-21 Claude Blouet Procede, coffrage et epingle pour construire un mur de maconnerie
KR100732603B1 (ko) * 2006-02-08 2007-06-27 김성모 건물 벽체용 형틀 블럭
CN101358481B (zh) * 2008-08-25 2010-09-22 王连起 建筑墙体面板和建筑墙体的建造方法
JP5450016B2 (ja) 2009-12-07 2014-03-26 正 斉原 コンクリート打設用型枠
GB201007303D0 (en) 2010-04-01 2010-06-16 Howorth Robert A Structual insulated form
US20140144091A1 (en) 2011-03-18 2014-05-29 Peter Mervyn Neil Composite wall panel, wall system and components thereof, and a method of construction thereof
GB2512882B8 (en) * 2013-04-10 2015-11-18 Twinwall Icf Ltd Formwork system
GB2531912B8 (en) 2014-10-15 2019-05-29 Twinwall Icf Ltd A formwork system
DK179443B1 (en) * 2017-01-30 2018-09-24 JSØ Holding A BUILDING BLOCK LINKAGE ELEMENT, A BUILDING BLOCK WITH SUCH LINKAGE ELEMENT, A WALL AND BUILDING OF A PLURALITY OF SUCH BUILDING BLOCKS
CA3056094A1 (en) 2018-09-21 2020-03-21 Cooper E. Stewart Insulating concrete form apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895469A (en) 1973-07-09 1975-07-22 John R Kapitan Roof and wall panel system
CA1092846A (en) 1977-10-05 1981-01-06 William D. Lount Foamed plastic concrete form and connectors therefor
US4730422A (en) 1985-11-20 1988-03-15 Young Rubber Company Insulating non-removable type concrete wall forming structure and device and system for attaching wall coverings thereto
US4707429A (en) 1986-04-30 1987-11-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metallic soap as adjuvant for electrostatic liquid developer
DE3701425A1 (de) * 1987-01-20 1988-09-22 Karl Buehl Schalungsbauteil, sowie hieraus zusammengesetzte verlorene schalung
US4894969A (en) 1988-05-18 1990-01-23 Ag-Tech Packaging, Inc. Insulating block form for constructing concrete wall structures
US4884382A (en) 1988-05-18 1989-12-05 Horobin David D Modular building-block form
US5428933A (en) 1994-02-14 1995-07-04 Philippe; Michel Insulating construction panel or block
CA2256091A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-23 Jean-Louis Beliveau Concrete wall form and connectors therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486023B1 (ko) * 2013-11-08 2015-01-26 중앙대학교 산학협력단 방폭패널, 방폭패널 어셈블리 및 이를 포함하는 방폭 조립식 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
DE60134833D1 (de) 2008-08-28
KR20020086497A (ko) 2002-11-18
BR0108281A (pt) 2002-10-29
CA2312158C (en) 2003-11-04
PL206444B1 (pl) 2010-08-31
NO20023745L (no) 2002-09-03
AU2822201A (en) 2001-08-20
ATE401470T1 (de) 2008-08-15
CA2312158A1 (en) 2001-08-11
NO20023745D0 (no) 2002-08-07
AU2001228222B2 (en) 2005-05-26
KR100679220B1 (ko) 2007-02-07
MXPA02007723A (es) 2004-09-10
EP1255899B1 (en) 2008-07-16
NZ520590A (en) 2004-02-27
BR0108281B1 (pt) 2009-08-11
DK1255899T3 (da) 2008-11-10
CN1398317A (zh) 2003-02-19
CN1153876C (zh) 2004-06-16
WO2001059227A1 (en) 2001-08-16
EP1255899A1 (en) 2002-11-13
PL360629A1 (en) 2004-09-20
NO327893B1 (no) 2009-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401419B1 (en) Stackable construction panel
US6792729B2 (en) Stackable construction panel system
US7082732B2 (en) Insulated concrete wall forming system and hinged bridging webs
CA2226497C (en) Modular formwork for concrete
CA2585790C (en) Insulating concrete block
US7861479B2 (en) Insulated foam panel forms
JP2003522861A (ja) 積み重ね可能な組み立て式パネル
EP2563986B1 (en) Web structure for knockdown insulating concrete block
JPH08500867A (ja) 断熱建築ブロックおよび積み重ね可能な半重ね積み対称性を有する複合壁
JP3974533B2 (ja) 改良された積み重ね可能な構造パネルシステム
AU2001228222A1 (en) Stackable construction panel
AU2002257439A1 (en) Improvements in a stackable construction panel system
AU766765B2 (en) Concrete wall formwork module
CA2091226C (en) Blocks and their use
JP2588696Y2 (ja) プレキャストコンクリート版の接続構造
JP2884252B2 (ja) 成形板による壁体のかどの構築方法
JPH07145609A (ja) 組立式側溝ブロック用鉄筋及びその連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311