JP2002521161A - 組付けブロック - Google Patents

組付けブロック

Info

Publication number
JP2002521161A
JP2002521161A JP2000562121A JP2000562121A JP2002521161A JP 2002521161 A JP2002521161 A JP 2002521161A JP 2000562121 A JP2000562121 A JP 2000562121A JP 2000562121 A JP2000562121 A JP 2000562121A JP 2002521161 A JP2002521161 A JP 2002521161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
female
male
side wall
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562121A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. マッキントッシュ、エリック
Original Assignee
キッツィラノ インダストリーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キッツィラノ インダストリーズ インコーポレイテッド filed Critical キッツィラノ インダストリーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002521161A publication Critical patent/JP2002521161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/08Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails
    • A63H33/086Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails with primary projections fitting by friction in complementary spaces between secondary projections, e.g. sidewalls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/08Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails
    • A63H33/082Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails with dovetails

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 組付けブロックは、その上下両端面上に設けられたブロックを上下方向に連結するための連結部に加えて、その側壁上にブロックを並列に連結するために咬合する雌雄のありからなる連結部を有する。組付けブロックは、水平方向に連結されたブロック間におけるねじれ運動を最小にするために、側壁上に咬合するリブ及び溝も有する。組付けブロックは、玩具の組付けブロックとして使用するためには比較的小さく、建築用ブロックとして使用するためには比較的大きくなり得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は組付けブロック、特に上下方向、すなわち複数のブロックの隣接する
段同士と、水平方向の双方において連結するよう構成される組付けブロックに関
する。
【0002】 (発明の背景) 当業において、段に並べて配置されるよう形成され、隣接する段にあるブロッ
クを互いに結合するための連結部を上下の面上に有する組付けブロックが公知で
ある。例えば、玩具の組付けブロックの分野において、レゴ(LEGO、商標)
ブロックは、クリスチャンセン(Christiansen)に付与された米国
特許第3,005,282号に示されるように、上下方向において隣接する段に
ブロックを連結すべく、互いに対応する柱状部及び凹部を上下面上にそれぞれ有
する。このようなブロックは、いかなる面連結手段も有さないので、あるスパン
を形成するため、例えば水平な屋根またはビームを構成するために、ブロックを
一層内に並べて連結することは出来ない。面連結手段を有するブロックは公知で
あるが、前記ブロックは上下方向にも連結されるブロックを水平方向に連結する
ことのみに適しており、水平方向において重量を支える構成には適さない。
【0003】 (発明の概要) 本発明は、広い基部により重量を支える構造物を構成できるよう、ブロックを
並べて連結するための新規な面連結手段を有する組付けブロックを提供する。本
発明の組付けブロックは、玩具のブロックと、例えば車庫、納屋などの建築に使
用するためのフルサイズの建築用ブロックとの双方の用途に適している。よって
、本願において、「組付けブロック」とは、玩具として使用するための比較的小
さなブロックと、建築物において使用するための比較的大きなブロックとの双方
を含む。本発明によるブロックは、ブロックの隣接する段同士を互いに連結する
ために、レゴ型の柱状部及び凹部のような従来からあった上下方向の連結手段を
有する。本発明の好ましい実施例によると、面連結手段はブロックの対向する壁
上に設けられた互いに咬合する雌雄のあり継ぎであり、該あり継ぎはブロックの
上端からその側面の途中まで下方に延びている。隣接するブロックのありは、並
んだブロックを互いに連結するよう咬合する。
【0004】 好ましくは、複数のブロックは各側壁上において、水平方向に連結された隣接
するブロック同士間におけるねじれ運動に対し、ブロックの安定化を補助する互
いに咬合する一対のリブ及び溝も有する。
【0005】 (詳細な説明) 図1及び図2を参照すると、組付けブロック10は、上端面12、下端面14
、及び4つの上下壁、すなわち、2つの長い側壁16,18及び2つの短い側壁
20,22を備えるほぼ平行六面体構造を有する。短い側壁は長い側壁の半分の
長さを有する。
【0006】 ブロック10は、ブロックの隣接する段を互いに上下方向に連結するために、
上下両端面上においてレゴブロックに用いられている連結手段と本質的には同様
の連結手段を有する。上端面12は8本の柱状部24を有する。これら柱状部2
4はやや突出した円柱形状をなし、ブロックの下端面に設けられた凹部に圧入さ
れて連結されるように寸法及び離間距離が設定されている。図3を参照すると、
3本の中空状円筒形突起26は、ブロックの側壁の下端によって形成される平面
まで下方へ垂直に延びる。複数のウェブ要素28は、円筒形突起26同士の間、
及び円筒形突起26と側壁16,18,20,22の内面30との間にそれぞれ
延びている。上下方向において互いに隣接する2つのブロック、すなわち上下に
隣接する2つのブロックの段において、円筒形突起26及び側壁の内面30はブ
ロック同士を保持すべく、柱状部24を受容して保持する受容部を形成する。図
3にて明らかなように、ブロック10はブロックの柱状部24を緊密に保持可能
な寸法を備えた8個の凹部を有する。
【0007】 ブロック10の側壁22は、その中央部において、上端から側壁22のほぼ中
程まで下方に延びる雄あり32、すなわち、ありリブを有する。側壁22に対向
する側壁20は、その中央部において、側壁20のほぼ中程まで下方に伸びる雌
あり34、すなわちあり溝を有する。雌あり34の深さは雄あり32の高さと同
一であり、かつ雌雄のありは互いに咬合する寸法及び形状に形成されているため
、雄あり32は隣接するブロックの雌あり34内において摺動し、緊密に嵌合し
得る。雌雄のありが互いに連結されて水平方向に連結された複数のブロックの上
端面12が同一水平面上にあるとき、雄あり32の下方壁36は雌あり34の下
方壁38に対して当接する。
【0008】 一対のリブ40が、雄あり32の両側に1つずつ側壁22から突出し、上端面
12から側壁22のほぼ中程まで垂直に延びている。リブ40は断面方形状をな
す。側壁22に対向する側壁20は、側壁20のほぼ中程まで延び、かつリブ4
0の高さと同一の深さを有する一対の溝42を有する。リブ40及び溝42は、
互いに咬合する寸法、位置、及び形状を有するため、リブ40は隣接するブロッ
クの溝42内に摺動して入り、緊密に嵌合し得る。リブ40と溝42が相互に連
結されると、リブ40の下方壁44が溝32の下方壁46に対して当接し、一方
のブロックの雄あり32とこれに隣接するブロックの雌ありとが連結される。
【0009】 側壁16,18は側壁20,22の2倍の長さを有するため、側壁18は2個
の雄あり及び4本のリブを備え、側壁16は2個の雌あり及び4本の溝を備える
ことを除いては、対向する側壁16及び側壁18は、雌雄のあり、すなわちリブ
及び溝については同様な構成を有する。具体的には、側壁18上には、雄あり3
2と同じ形状を有する2個の雄あり48、及びリブ40と同じ形状を有する二対
のリブ50が形成されている。側壁16には、雌あり34と同じ形状を有する2
個の雌あり52、及びリブ42と同じ形状を有する二対のリブ54が形成されて
いる。各雄あり32,48とそれらにそれぞれ付随する対のリブ40,50との
間隔、及び各雌あり34,52とそれらにそれぞれ付随する対の溝42,54と
の間隔は同一である。よって、側壁20が側壁22に連結されるか、もしくは側
壁18が側壁16に連結されることにより、ブロック10同士が相互に連結し得
るか、あるいは1個もしくは2個のブロック10が、短い側壁20または短い側
壁22により長い側壁16または長い側壁18にそれぞれ連結され得る。
【0010】 リブ40,50及び溝42,52は、断面方形状をなし、それらの各側壁の平
面に直交するように延びているため、リブ40,50及び溝42,52は、2つ
の連結されたブロックが長手方向に働く張引力により離脱することを防止するよ
うなロック状態にはない。リブ40,50及び溝42,52の機能として、水平
方向に連結されたブロック間のねじれ運動に抵抗することが挙げられる。このよ
うなねじれが起こり得る範囲は、雄あり32,48及び雌あり34,52の大き
さと形状によりある程度決定される。このような雌雄のありが比較的小さく、か
つ互いに咬合するリブ及び溝が設けられていない箇所においては、水平方向に連
結されたブロックにはねじれ力に起因する相対的な回転運動が発生し得る。これ
は、リブ40,50及び溝42,52を設けることにより防止される。相対的な
ねじれ運動は、他の手段、例えば1つ以上のあり連結をブロック間に有するか、
またはありの寸法を大きくすることによっても、低減あるいは防止されることは
明らかである。
【0011】 図4及び図5は、全長ブロック10と同じ構造であるが、1/2の長さを有す
る半長ブロック56を示す。ブロック56はブロック10と互いに嵌合されるよ
う形成され、平面視において正方形であり、ブロック10の短い側面20,22
と長さが等しい側面を有する。以下の記載において、ブロック10の同様の要素
に対応するブロック56の要素は、ダッシュ符号(’)を付与された同じ数字に
よって識別される。ブロック56は、上端面12’、下端面14’及び二対の対
向する側壁20’,22’を有する。4本の柱状部24’がブロック56の上端
面12’上に設けられ、1個の円筒形突起26’が下面上に設けられている。円
筒形突起26’は、側壁の内面30’と共に、別のブロック56の柱状部24’
またはブロック10の柱状部24を受容すべく4つの凹部を形成している。面連
結手段は、雄あり32’及び雌あり34’と、対をなすリブ40’及び溝42’
とからなり、それらは上記した2つの全長ブロック10の連結と同様な方法で、
ブロック56を別のブロック56または全長ブロック10に連結している。
【0012】 図6及び図8において、半長ブロックと全長ブロックとが並べられて連結され
た状態が示されている。雄あり32’及びリブ40’が、それぞれ全長ブロック
10の雌あり34及び溝42と相互に嵌合している。これに代えて、雄あり32
及びリブ40がそれぞれ、半長ブロック56の雌あり34’及び溝42’と相互
に嵌合する構成としてもよい。
【0013】 ブロックを並べて連結した状態は、図7において、ブロックの長手方向中央線
に沿った縦断面図にも示されている。ブロック10の雄あり32は、ブロック5
6の雌あり34’と相互に咬合している。雄あり32の下方壁36は雌あり34
の下方壁38’に対して当接する。この当接、及びリブ40の下方壁と溝42’
の下方壁との間の当接により、ブロック10がブロック56に対して下方に移動
することが防止される。この特徴により、空間に延びる水平構造物を構築するた
めに中間の支持体を有さずにブロックを用いることができる。
【0014】 半長ブロックは、ブロックの段の端部における角部において、2方向のどちら
にも延びる第1の段から第2の段が直角に延びるのを可能にする2つの向きのど
ちらにも使用され得る。図8を参照すると、半長ブロック「A」は雌側面「B」
によってブロック10の雄側面「G」に連結され、ブロック「A」の雄側面「C
」は下側に面する(図8の視野において)。ブロックの段は、この雄側面「C」
に連結され、下方に延びて形成され得る。これらに代えて、ブロック「A」が図
8で示される向きに対して反時計回りに90°向きが返られることが可能であり
、ブロック「A」の雌側面「D」はブロック10の雄側面「G」に連結され、ブ
ロック「A」の雄側面、すなわち雄側面「E」は上方に向く。それにより、ブロ
ックの段はこの側面「E」に連結し、上方に延びて形成され得る。したがって、
壁は別の壁の端から2方向のどちらにも垂直に延びて形成され得る。
【0015】 本発明による組付けブロックは、好ましくは射出成形によってプラスチックか
ら作成される。玩具用ブロックに適したプラスチックはポリプロピレン及びAB
Sを含み、建築用ブロックには再生プラスチックが使用され得る。玩具用ブロッ
クの用途向けには、全長組付けブロック10は、約10.16センチメートル(
4インチ)の長さ、約5.08センチメートル(2インチ)の幅、及び約2.2
2センチメートル(7/8インチ)高さを有することが考えられる。これに代え
て、より大型の玩具用ブロックの寸法は、この大きさの約2.5倍である。フル
サイズの建築用ブロックの用途向けには、全長ブロック10は、約50.8セン
チメートル(20インチ)の長さ、約25.4センチメートル(10インチ)の
幅、及び約13.97センチメートル(5.5インチ)の高さを有することが考
えられる。
【0016】 本発明の実施において、本発明から逸脱せずに多くの代替及び変更が可能であ
ることは、上記開示を鑑みて、当業者にとって明らかであろう。例えば、雌雄の
ありの高さと、リブ及び溝の高さは、図示された高さよりも高くても低くてもよ
く、これらはブロックの側面のほぼ中間まで下方に延びる必要はない。上下方向
に隣接する段においてブロックを連結する雌雄の連結手段は、様々な形状のいず
れでもよく、ここに示したレゴ型の連結部である必要はない。平滑な表面を有す
る壁を形成する必要がある場合には、2つの側壁は平滑なままで、リブ及び溝の
連結部がブロックの端壁20,22上のみに設けられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った組付けブロックを示す斜視図。
【図2】 本発明に従った組付けブロックを示す斜視図。
【図3】 図1及び図2の組付けブロックの下方から見た状態を示す斜視図
【図4】 半分の長さの組付けブロックを示す斜視図。
【図5】 図4の半長組付けブロックの下方から見た状態を示す斜視図。
【図6】 互いに水平方向に連結された図1及び図4のブロックの長手方向
中央線上に沿った斜視図。
【図7】 互いに連結された3つのブロックの長手方向中央線上における横
断面図。
【図8】 コーナーを形成するように互いに連結されたの3つのブロックを
示す平面図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年9月11日(1999.9.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月21日(2000.8.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 (発明の背景) 当業において、段に並べて配置されるよう形成され、隣接する段にあるブロッ
クを互いに結合するための連結部を上下の面上に有する組付けブロックが公知で
ある。例えば、玩具の組付けブロックの分野において、レゴ(LEGO、商標)
ブロックは、クリスチャンセン(Christiansen)に付与された米国
特許第3,005,282号に示されるように、上下方向において隣接する段に
ブロックを連結すべく、互いに対応する柱状部及び凹部を上下面上にそれぞれ有
する。このようなブロックは、いかなる面連結手段も有さないので、あるスパン
を形成するため、例えば水平な屋根またはビームを構成するために、ブロックを
一層内に並べて連結することは出来ない。面連結手段を有するブロックは公知で
あるが、前記ブロックは上下方向にも連結されるブロックを水平方向に連結する
ことのみに適しており、水平方向において重量を支える構成には適さない。例え
ば、特許協力条約に基づく国際特許出願第WO93/04749号は、ブロック
の対向する側面上に嵌合する凸縁及び溝を有する組付けブロックを開示している
。しかし、前記ブロックは重量を支える水平構造物には使用出来ない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 以下の特許請求の範囲内において、上述された本発明の好ましい実施例から多
くの改変及び変更がなされ得る。例えば、雌雄のありの高さと、リブ及び溝の高
さは、図示された高さよりも高くても低くてもよく、これらはブロックの側面の
ほぼ中間まで下方に延びる必要はない。上下方向に隣接する段においてブロック
を連結する雌雄の連結手段は、様々な形状のいずれでもよく、ここに示したレゴ
型の連結部である必要はない。平滑な表面を有する壁を形成する必要がある場合
には、2つの側壁は平滑なままで、リブ及び溝の連結部がブロックの端壁20,
22上のみに設けられてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端面、下端面、及び前記上端面と下端面との間に延びる互
    いに対向する第1の対の側壁及び第2の対の側壁を有する組付けブロックであっ
    て、互いに対向する各対の側壁において一方の側壁は同側壁から突出する雄あり
    を有し、前記雄ありは組付けブロックの上端から組付けブロックの上端と下端と
    の間のある位置までほぼ垂直に延び、 各対の側壁において一方の側壁に対向する側壁はその内方に窪んだ雌ありを有し
    、前記雌ありは組付けブロックの上端から組付けブロックの上端と下端との間の
    ある位置までほぼ垂直に延び、前記雄あり及び雌ありは、隣接する組付けブロッ
    クの対応する雄ありと雌ありとそれぞれ互いに咬合するよう形成配置され、雄あ
    りの底部壁は雌ありの底部壁に対して当接して組付けブロックを水平方向におい
    て互いに連結し、 組付けブロックの上端面に設けられた雄連結手段及び組付けブロックの下端面に
    設けられた雌連結手段は前記組付けブロックを別の組付けブロックと上下方向に
    連結するのに適している組付けブロック。
  2. 【請求項2】 互いに対向する各対の壁において、一方の側壁が同側壁から
    突出する2本のリブをさらに有し、各リブは雄ありの各外側において離間して形
    成され、前記リブはブロックの上端からその上端と下端との間のある位置までほ
    ぼ垂直に延び、 前記側壁の各対において、一方の側壁に対向する側壁はその内方に窪む2つの溝
    を有し、各溝は雌ありの各外側に離間して形成され、前記溝はブロックの上端か
    ら上端と下端との間のある位置までほぼ垂直に延び、組付けブロックが水平方向
    において相互に連結されるとき、前記リブ及び溝は隣接する組付けブロックの係
    合する溝及びリブとそれぞれ互いに嵌合するよう形成配置される請求項1に記載
    の組付けブロック。
  3. 【請求項3】 前記雄連結手段が前記ブロックの上端面上に設けられる複数
    の柱状部と前記ブロックの下端面に設けられる複数の係合する凹部とからなる請
    求項1に記載の組付けブロック。
  4. 【請求項4】 前記リブ及び溝が、ほぼ断面方形状をなす請求項1に記載の
    組付けブロック。
  5. 【請求項5】 上端面、下端面、及び前記上端面と下端面との間に延びる互
    いに対向する第1の対の側壁及び第2の対の側壁を有する組付けブロックであっ
    て、互いに対向する第1の対の側壁において一方の側壁は同側壁から突出する雄
    ありを有し、前記雄ありは組付けブロックの上端から組付けブロックの上端と下
    端との間のある位置までほぼ垂直に延び、 組付けブロックの互いに対向する前記第1の対の側壁において一方の側壁に対向
    する側壁はその内方へ窪む雌ありを有し、前記雌ありは組付けブロックの上端か
    ら上端と下端との間のある位置までほぼ垂直に延び、前記雄あり及び雌ありは隣
    接する組付けブロックの互いに対応する雄ありと雌ありとそれぞれ互いに咬合す
    るよう形成配置され、前記雄ありの底部壁は雌ありの底部壁に対して当接して組
    付けブロックを水平方向において互いに連結し、 組付けブロックの上端面に設けられた雄連結手段及び組付けブロックの下端面に
    設けられた雌連結手段は、前記組付けブロックを別の組付けブロックと上下方向
    において連結するのに適している組付けブロック。
  6. 【請求項6】 互いに対向する第1の対の側壁において、一方の側壁が同側
    壁から突出する2本のリブをさらに有し、各リブは雄ありの各外側に離間されて
    形成され、前記リブはブロックの上端から上端と下端との間のある位置までほぼ
    垂直に延び、互いに対向する第1の対の側壁において一方の側壁に対向する側壁
    はその内方に窪む2つの溝を有し、各溝は雌ありの各外側において離間して形成
    され、前記溝はブロックの上端から上端と下端との間のある位置までほぼ垂直に
    延び、組付けブロックが上下方向に互いに連結されるとき、前記リブ及び溝は隣
    接する組付けブロックの係合する関係にある溝及びリブとそれぞれ互いに咬合す
    るよう形成配置される請求項5に記載の組付けブロック。
JP2000562121A 1998-07-27 1998-07-27 組付けブロック Pending JP2002521161A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA1998/000729 WO2000006278A1 (en) 1998-07-27 1998-07-27 Building block

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521161A true JP2002521161A (ja) 2002-07-16

Family

ID=4173312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562121A Pending JP2002521161A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 組付けブロック

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1112113A1 (ja)
JP (1) JP2002521161A (ja)
CA (1) CA2337238A1 (ja)
WO (1) WO2000006278A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200449456Y1 (ko) * 2008-08-05 2010-07-12 주식회사 세스영어 유아용 소프트 놀이블록
JP2016518239A (ja) * 2013-11-12 2016-06-23 アンドレイェヴィッチ ソコロフ,ドミトリー 組立部材(の変形例)および組立キット
KR20160093646A (ko) * 2013-11-28 2016-08-08 레고 에이/에스 완구 조립 세트용 조립판 및 이러한 조립판을 구비하는 완구 조립 세트
KR101695597B1 (ko) * 2016-07-01 2017-01-11 이상오 완구용 블록
WO2017065402A1 (ko) * 2015-10-12 2017-04-20 주식회사 끄레블코리아 조립식 완구블럭
KR102575199B1 (ko) * 2023-03-15 2023-09-06 주식회사 이공오스튜디오 마감패널

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517269B2 (en) 2003-08-12 2009-04-14 Parvia Corp. Building element for constructing a modular substructure
ITTO20050600A1 (it) * 2005-09-02 2007-03-03 Giochi Puliti S R L Gioco di costruzioni, costituito da due elementi modulari realizzati in materiale plastico a bassa densita'
GB2438837A (en) 2006-06-06 2007-12-12 Rabah Aggar Interlocking toy bricks
ES1063972Y (es) * 2006-10-23 2007-04-01 Ancomap Dos S L Pieza prefabricada para ejecucion de paramentos
WO2012052028A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Lego A/S A toy building set
JP2014516728A (ja) * 2011-06-10 2014-07-17 キン リン,チー ビルディングブロック
CN102553262A (zh) * 2011-12-29 2012-07-11 东莞和佳塑胶制品有限公司 两件式组合积木
WO2013097131A1 (zh) * 2011-12-29 2013-07-04 Lin Chia-Yen 两件式组合积木
WO2018015902A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 Chan Tang Building blocks and building block assemblies
EP3615160B1 (en) * 2017-04-26 2022-06-15 Wong, Yeung Building blocks and building block assemblies
UA127928U (uk) 2018-03-21 2018-08-27 Товариство З Обмеженою Відповідальністю "Торговий Дім "Литар-Україна" Елемент конструктора

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL274942A (ja) *
US3005282A (en) 1958-01-28 1961-10-24 Interlego Ag Toy building brick
DK97022C (da) * 1960-02-05 1963-09-30 Irma Fabrikerne As Kasseformet modelbyggeelement.
CH588608A5 (en) * 1974-10-07 1977-06-15 Thurnheer Ulrich Toy or full size house building blocks - have interlocking horizontal tongues and grooves and vertical dovetails
WO1986001738A1 (en) * 1984-09-20 1986-03-27 Cha Yung Shin A fabricated toy block
DK154391D0 (da) * 1991-09-03 1991-09-03 Gram Ole As Byggeelement isaer til legetoej

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200449456Y1 (ko) * 2008-08-05 2010-07-12 주식회사 세스영어 유아용 소프트 놀이블록
JP2016518239A (ja) * 2013-11-12 2016-06-23 アンドレイェヴィッチ ソコロフ,ドミトリー 組立部材(の変形例)および組立キット
KR20160093646A (ko) * 2013-11-28 2016-08-08 레고 에이/에스 완구 조립 세트용 조립판 및 이러한 조립판을 구비하는 완구 조립 세트
JP2016538079A (ja) * 2013-11-28 2016-12-08 レゴ エー/エス 玩具組立セットの組立用プレート及び組立用プレートを備える玩具組立セット
US10143932B2 (en) 2013-11-28 2018-12-04 Lego A/S Building plate for a toy building set and a toy building set including such building plate
KR102245463B1 (ko) * 2013-11-28 2021-04-30 레고 에이/에스 완구 조립 세트용 조립판 및 이러한 조립판을 구비하는 완구 조립 세트
WO2017065402A1 (ko) * 2015-10-12 2017-04-20 주식회사 끄레블코리아 조립식 완구블럭
US10343080B2 (en) 2015-10-12 2019-07-09 Crevel Korea Co., Ltd. Assembling toy block
KR101695597B1 (ko) * 2016-07-01 2017-01-11 이상오 완구용 블록
KR102575199B1 (ko) * 2023-03-15 2023-09-06 주식회사 이공오스튜디오 마감패널

Also Published As

Publication number Publication date
EP1112113A1 (en) 2001-07-04
CA2337238A1 (en) 2000-02-10
WO2000006278A1 (en) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6050044A (en) Building block
JP2002521161A (ja) 組付けブロック
US6523317B1 (en) Wall block with interlock
CA2226497C (en) Modular formwork for concrete
JP2960162B2 (ja) 流し込みコンクリート用のプラスチック製の型体
KR100448554B1 (ko) 적층가능 블록구조
US6219984B1 (en) Interconnectable formwork elements
US4229922A (en) Wall assembly
US5938498A (en) Toy construction block system with interblock connectors for extended support structures
CA2182321A1 (en) Block structure and system for arranging above-ground fencing, railing and/or sound barriers
JP2000204700A (ja) ブロック組立体及びそれで建造した壁
US7517269B2 (en) Building element for constructing a modular substructure
AU2014265560B2 (en) Multi-use building block and methods for the use
US20100162650A1 (en) Drywall construction method and apparatus
US4956958A (en) Autofitting building blocks and bricks
AU2024201276A1 (en) Formwork system
US7337589B2 (en) Interlocking blocks for construction
US5193931A (en) Jointing system
US6430886B1 (en) Building stone and masonry formed therefrom
US7328535B1 (en) Pivotable interlock block connector
EP0383740A1 (en) Autofitting building blocks and bricks
JPH0416832Y2 (ja)
JPS6210354Y2 (ja)
US20230111261A1 (en) Interface block for toy stacking block and rail track systems
JPS5818418Y2 (ja) 組立式分岐用ケ−ブルラツク