JP2003519347A - 一方向の流れを達成するための方法と装置 - Google Patents

一方向の流れを達成するための方法と装置

Info

Publication number
JP2003519347A
JP2003519347A JP2001549953A JP2001549953A JP2003519347A JP 2003519347 A JP2003519347 A JP 2003519347A JP 2001549953 A JP2001549953 A JP 2001549953A JP 2001549953 A JP2001549953 A JP 2001549953A JP 2003519347 A JP2003519347 A JP 2003519347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
way valve
pressure
flow
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001549953A
Other languages
English (en)
Inventor
ペアッソン,マッツ
Original Assignee
ペアッソン,マッツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペアッソン,マッツ filed Critical ペアッソン,マッツ
Publication of JP2003519347A publication Critical patent/JP2003519347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/144Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
    • F16K15/145Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements being shaped as a solids of revolution, e.g. cylindrical or conical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7783Valve closes in responses to reverse flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • Y10T137/7889Sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一方向バルブの流体抵抗を増大させることなく、既存の導管に組み込むことができるようにする。 【解決手段】本発明は導管(2)内における一方向の流れに関して最小の流体抵抗で自動機能を達成するための方法及び装置に関する。影響を受けない状態において導管(2)を閉止する一方向バルブ(1)は可撓性を有する弾性材料であり、導管(2)の内面に対して密着状態で配置される。そして、一方向バルブ(1)は導管(2)内に長手方向/周方向の延出部を有するその外面の一つ又は複数の部分によって導管(2)の内周面に沿って部分的に固定されている。媒体からの圧力が導管(2)内で一方向に印加された場合には、その媒体からの圧力が一方向バルブ(1)の非固定部分を導管(2)の内面に押圧して完全密着要素を形成するという事実によって流れが阻止される。逆に、媒体からの圧力が反対方向の場合には、一方向バルブ(1)の非固定部分がへこまされ、それによって、圧力の大きさに応じた流れが実質的な抵抗なしで形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、導管内における自動的な一方向の流れを最小の流体抵抗で達成する
ための方法及び装置に関連する。
【0002】 一方向タイプの従来の自動チェックバルブは、傾斜ゲートと、ボール、ゴム製
ダイヤフラムまたは浮動体を有するチェックバルブとによって特徴付けられる。
上記チェックバルブすべてに共通するのは、それらのバルブが取り付けられてい
る導管内において、程度の大小こそあれ流体抵抗を発生させることである。さら
に、流体抵抗は、程度の大小はあるが、閉塞に関する問題を生じさせる。要求さ
れる品質が信頼性であることが多いので、他の解決法が必要とされる。
【0003】 特に、導管の内部に取り付けられるように設計されたチェックバルブは大きな
流体抵抗を発生させる。加圧導管に使用される時には、満足できる機能性を達成
するために、ポンプの容量及び、場合によっては、導管の外側寸法を修正しなけ
ればならない。そのため、このタイプのチェックバルブは、必要とされるかなり
の長所を備えているのにも関わらず、実際に使用されることは稀である。無視し
得る程度の流体抵抗を有するチェックバルブも存在するが、これらのバルブは壁
又は室を有しており、それ自体が高価であるとともに既存の導管への取り付け費
用も高い。
【0004】 したがって、本発明の目的は、無視し得る程度の流体抵抗より大きい流体抵抗
を発生させることなく、自動的な一方向の流れを達成するための、簡単だが信頼
できる方法と手段を提供することである。
【0005】 本発明のさらなる目的は、アセンブリに関する再設計や寸法変更を必要とせず
に、この種の一方向バルブを既存の導管に組み込むことができるようにすること
である。
【0006】 本発明によれば、非影響状態で導管を封鎖する一方向バルブは可撓性を有する
弾性材料であり、導管の内面に密着した状態で配置される。一方向バルブは導管
内に長手方向/周方向の延出部を有するその外面の一つ又は複数の部分によって
導管の内周面に沿って部分的に固定されており、媒体からの圧力が導管内で第1
方向に印加された場合には、その媒体からの圧力が一方向バルブの非固定部分を
導管の内面に押圧するために、発生し得る流れが阻止される。このようにして、
完全密着要素が形成される。媒体からの圧力が反対方向に加えられると、一方向
バルブの非固定部分がへこまされ、それによって、圧力の大きさに応じた無視し
得る程度の抵抗の流れが形成される。
【0007】 本発明の好適な実施の形態によれば、一方向バルブの部分的固定が導管の内周
の半分以下に沿って行なわれ、それによって、流れが許容される時には、一方向
バルブは程度の差は別として流れの圧力に応じて導管の内面と接触する。この特
徴により、流れが最大の時には、一方向バルブは導管の内面へ完全に折り畳まれ
、バルブの径方向延出部はほとんど無視し得る程度になる。
【0008】 本発明のさらに好適な実施の形態によれば、一方向バルブは、影響を受けない
時には、一方向バルブが導管を完全に閉じる非変形位置に戻るような固有の弾性
を有するように設計される。この特徴は、材料自体が「固有の戻りばね」を有し
、流れがない時にはチェックバルブを閉じ、阻止方向に「わずかな流れ」すらも
発生させないことを意味する。
【0009】 さらなる実施の形態においては、一方向バルブは、部分的に固定された単数ま
たは複数の領域において、一方向バルブの全長にわたって導管の内側に固定され
る。これにより、一方向バルブは、折り畳まれた状態においては、一方向バルブ
のほぼ全長に対応する表面に接着するという長所が得られる。これは一方向バル
ブと導管との接合の強度が導管内の流れによって向上されることを意味する。 以下、同封の図面に図示された実施の形態を参照して、本発明をさらに詳しく
説明する。
【0010】 図1aには、本発明による方法を実施することを意図した一方向バルブ装置1
の長手方向断面が示されている。装置1は導管2に載置されており、接着剤など
の適当な方法により導管に接着されている。導管2は従来設計のものであり、予
想できる最小から最大の材料厚さを持つ材料から形成され、用途に適した寸法を
有している。この図においては、導管2及び一方向バルブ1はその設計対象であ
る下水などの何らかの媒体による影響を受けていない状態で示されている。さら
に、印加される圧力の方向に関係なく、導管2の方向を向いた一方向バルブ1の
表面は、図1aに図示されているような導管の突出方向から見た傾斜において、
35°±10°の角度だけ傾斜されていることが示されている。傾斜の目的は圧
力の方向におけるチェックバルブの開口を容易にしてこのような開口を可能にす
ることである。同時に、この傾斜は阻止方向における流れの進行が基本的に妨害
されるという作用を有する。
【0011】 理由を明らかにするため、図1bは一方向バルブ1の外周が導管2の内面と完
全に接触した状態を示す。これは強制的に行なわれる。その理由は、一方向バル
ブ1は図1aのような一方向バルブ1のオリジナル形状を弾性的に維持しようと
する部品(図示せず)を製造時に有しているからである。
【0012】 誤解を防ぐために、図2aは、図示された実施の形態においては、一方向バル
ブ1は流れが最大の時にどのように折り畳まれ、また、導管2の内面の半分に沿
ってどのように配置されるのかを示す。導管の材料厚さは一方向バルブの材料厚
さと同じと考えられるので、一方向バルブ1の材料厚さに関連する寸法は図では
概ね誇張されている。これは事実と異なるけれども、この誇張は、様々な流れに
おける一方向バルブの変形を明示するため、意図的に行なわれたものである。次
の図2bは導管2及び一方向バルブ1を断面で示した図であり、図1bと類似し
た図であるが、この場合は流れが最大の場合を示している。
【0013】 もちろん、チェックバルブ1,2は、程度の差は別として、媒体の圧力の大き
さとは無関係に機能する。これはそれぞれ図3aおよび3bに図示されている。
流体抵抗が非常に低いことに加えて、導管2の一方向バルブ1は水10mmの範囲
の圧力で開口するが、反対方向においては、数メートルの水圧に耐えることがで
きる。図3aおよび3bにおいては、それぞれ、導管部分は媒体の流れが中間程
度の時の導管部分が図示されており、特に、図3bにおいては、一方向バルブの
要素がこのような流れにおいて部分的にへこんでいる。同時に、これらの図は、
一方向バルブの阻止状態から最大圧力が印加されたとき、すなわち最大の流れが
発生したときにおける完全なへこみ/折り畳み状態までの連続的な変形に関連し
た中間状態を示している。
【0014】 図4は、上述した図と類似した方法で、反対方向つまり阻止方向に媒体圧力が
印加された時の一方向バルブの作用を示す。図に示されるように、一方向バルブ
1のダイヤフラム部分3は圧力の影響を受けて膨張している。とりわけ、この阻
止位置における導管内の媒体圧力は、その媒体圧力が上昇したときに、密封作用
を向上させるという正の作用を有することが明らか示されている。
【0015】 最後に図5は本発明の別の実施の形態を示している。この形態においては、上
記した機能と同じ機能を有する一方向バルブ1は若干異なる設計を有する。傾斜
を有する上記の好ましい実施の形態とは対照的に、この場合においては、一方向
バルブ1は断面において多かれ少なかれV字形である。すなわち、2種類の異な
る傾斜を有する。これは、図1〜4の実施の形態に関連して述べた機能に対応す
る機能を達成するために、この場合の一方向バルブ1は2本の直線状の接触ライ
ン4に沿って導管2の内面に固定されていることを意味する。しかし、チェック
バルブの機能は概ね同じであり、同時に、上述した目的と長所を達成することも
概ね変わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 本発明による方法と手段を達成するための一方向バルブを有する導管部分の長
手方向断面を示す図である。
【図1b】 図1aに対応する導管部分を示す図であり、Ib−Ib線断面図である。
【図2a】 図1aに対応する導管部分を示す図であり、導管部分の流れが最大の状態を示
す図である。
【図2b】 図2aと同じ導管部分のIIb−IIb線断面図であり、図1aと2aの違い
と同じ違い、つまり流れがない時と流れが最大の時との違いを示す図である。
【図3a】 図1aと2aに対応する導管部分を示す図であり、流れが制限された状態を示
す図である。
【図3b】 図2bに対応するIIIb−IIIb線断面図であり、流れが制限された状態
を示す図である。
【図4】 図1a、2a及び3aに対応する導管部分を示す図であり、圧力が反対方向つ
まり阻止方向の状態を示す図である。
【図5】 導管部分の長手方向断面を示す図1a〜4と類似した図であり、本発明の別の
実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 一方向バルブ 2 導管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導管(2)内における一方向の流れに関して最小の流体抵抗
    で自動機能を達成するための方法であって、 非影響状態において導管(2)を閉止する一方向バルブ(1)が可撓性を有す
    る弾性材料であり、導管(2)の内面に対して密着した状態で配置され、また、
    一方向バルブ(1)が導管(2)内に長手方向/周方向の延出部を有するその外
    面の一つ又は複数の部分によって導管(2)の内周面に沿って部分的に固定され
    ており、媒体からの圧力が導管(2)内で一方向に印加された場合には、その媒
    体からの圧力が一方向バルブ(1)の非固定部分を導管(2)の内面に押圧して
    完全密着要素を形成するという事実によって発生し得る流れが阻止され、さらに
    、媒体からの圧力が反対方向に加えられると、一方向バルブ(1)の非固定部分
    がへこまされ、それによって、圧力の大きさに応じた無視し得る程度の抵抗の流
    れが形成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 一方向バルブ(1)の部分的固定が導管(2)の周の半分又
    はそれ未満に沿って形成され、それによって、流れが許容される時には、一方向
    バルブ(1)は程度の差は別として流れの圧力に応じて導管の内面と接触するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 一方向バルブ(1)は、影響を受けていない状態では、固有
    の弾性によって非変形位置へ自動的に回復するように設計され、その非変形位置
    においては、一方向バルブ(1)は導管(2)を完全に閉止していることを特徴
    とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 一方向バルブ(1)は、部分的に固定された領域において、
    一方向バルブ(1)の全長にわたって導管(2)の内側に固定されることを特徴
    とする請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 導管(2)内における自己制御された一方向の流れを最小の
    流体抵抗で達成することを目的とした自己制御式チェックバルブ装置であって、 一方向バルブ(1)を有し、一方向バルブはその両側が同じ圧力の場合には導
    管(2)を閉止し、また、一方向バルブは導管に密着した状態で配置されるとと
    もに、導管(2)内に長手方向/周方向の延出部を有する一つ又は複数の部分に
    よって導管(2)の内面に沿って部分的に固定され、それによって、媒体からの
    圧力が第1方向の圧力である場合には、前記第1方向の流れを阻止して一方向バ
    ルブによって完全密着要素を形成し、媒体からの圧力が反対方向である場合には
    、圧力の大きさに応じてほぼ無制限の流れを許容することを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 一方向バルブ(1)の部分的固定が導管(2)の周の半分又
    はそれ未満に沿って形成され、それによって、流れが許容される時には、一方向
    バルブ(1)は程度の差は別として流れの圧力に応じて導管の内面と接触するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 一方向バルブ(1)は、影響を受けていない状態では、固有
    の弾性によって非変形位置へ自動的に回復するように設計され、その非変形位置
    においては、導管(2)が一方向バルブの位置によって完全に閉止されることを
    特徴とする請求項5または6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 一方向バルブ(1)は、部分的に固定された領域において、
    一方向バルブ(1)の全長にわたって導管(2)の内側に固定されることを特徴
    とする請求項6に記載の装置。
  9. 【請求項9】 媒体の圧力が導管の内側に作用している表面が導管に対して
    90°異なる傾斜を有し、特に圧力差が小さい時の機能が向上されていることを
    特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 傾斜が35°±5°であることを特徴とする請求項9に記
    載の装置。
JP2001549953A 2000-01-04 2000-12-14 一方向の流れを達成するための方法と装置 Pending JP2003519347A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000013A SE522313C2 (sv) 2000-01-04 2000-01-04 Sätt och anordning för åstadkommande av envägsflöde
SE0000013-3 2000-01-04
PCT/SE2000/002524 WO2001050048A1 (en) 2000-01-04 2000-12-14 Method and arrangement to accomplish a one-way flow
US10/184,909 US6810914B2 (en) 2000-01-04 2002-07-01 Method and arrangement to accomplish a one-way flow

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519347A true JP2003519347A (ja) 2003-06-17

Family

ID=32301949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549953A Pending JP2003519347A (ja) 2000-01-04 2000-12-14 一方向の流れを達成するための方法と装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6810914B2 (ja)
EP (1) EP1244882B1 (ja)
JP (1) JP2003519347A (ja)
AT (1) ATE323859T1 (ja)
AU (1) AU775528B2 (ja)
CA (1) CA2395965C (ja)
DE (1) DE60027471T2 (ja)
ES (1) ES2262554T3 (ja)
HU (1) HUP0203975A2 (ja)
PL (1) PL197410B1 (ja)
SE (1) SE522313C2 (ja)
WO (1) WO2001050048A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054047A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Isao Mikami 逆止弁

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006053478A1 (de) * 2006-11-14 2008-07-10 Georg Menshen Gmbh & Co. Kg Behälterverschluss mit einem Ausgabekanal
SE531429C2 (sv) 2007-08-01 2009-04-07 Purus Ab Luktspärr
US8360106B2 (en) 2010-03-01 2013-01-29 William Anthony Harper Curved pliant film valves
US8949711B2 (en) 2010-03-25 2015-02-03 Microsoft Corporation Sequential layout builder
SE536244C2 (sv) * 2011-05-20 2013-07-16 Bertil Ingvar Burstroem Anordning för enkelriktning av ledningsflöden
DK2718632T3 (en) * 2011-05-25 2017-08-28 Ekovent Ab RETURN PREVENTION DEVICE WITH FOLDING ELEMENT INTO A VENTILATION CHANNEL AND USING A FOLDABLE ELEMENT WITHIN A VENTILATION CHANNEL
CH705880A1 (de) 2011-12-01 2013-06-14 Lasso Technik Ag Rückstausicherung.
DE102012006569A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Ventil
US9086160B2 (en) 2013-03-18 2015-07-21 William Anthony Harper Biflex film valves
US9428017B2 (en) 2013-12-18 2016-08-30 Continental Automotive Systems, Inc. Excess pressure claibrated guage
JP6258128B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-10 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
US10646679B2 (en) * 2014-09-05 2020-05-12 Bryggs Medical Llc Respiratory apparatus and method for treating sleep apnea
US10086161B1 (en) 2014-09-05 2018-10-02 Briggs Medical, Llc Respiratory apparatus and method for treating sleep apnea
WO2018006949A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Wapro Ab A check valve and a method for controlling a flow of fluid by fluid pressure
AU2017300752B2 (en) 2016-07-21 2022-02-24 Red Valve Company, Inc. Elastomeric in-line tide gate valve
DE102017211454A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Shred Rack Gmbh Fluidaufnahmeelement und Dachgepäckträger mit einem Fluidaufnahmeelement
EP3735546B1 (en) 2018-01-03 2021-11-10 Wapro AB A check valve and a method for controlling a flow of fluid by fluid pressure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149674A (ja) * 1984-12-22 1986-07-08 Fujikura Rubber Ltd 逆止弁
JPS61211577A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 Fujikura Rubber Ltd 逆止弁
US5769125A (en) * 1996-03-27 1998-06-23 Red Valve Company, Inc. Inversion-resistant, readily openable tide gate valve
WO1999035425A1 (en) * 1998-01-05 1999-07-15 Unilever Plc Duckbill valve with crescent shaped lips

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH479830A (de) * 1967-07-07 1969-10-15 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Stellglied zur Regelung des Ausflusses aus einem Druckölsystem
US3982723A (en) * 1974-03-28 1976-09-28 Fafco Incorporated Pinch valve and method for fabrication
US4300748A (en) * 1980-01-16 1981-11-17 The Singer Company Axial flow valve
US4489750A (en) * 1981-08-25 1984-12-25 Davol, Inc. Pressure operated pulsatile fluid flow device
US4783045A (en) * 1987-07-29 1988-11-08 Tartaglino Jerry J Inflatable bladder for control of fluid flow
US4995864A (en) * 1989-08-15 1991-02-26 Imed Corporation Dual chamber pumping apparatus
JPH07248151A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Nippon Plast Co Ltd 風量調整装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149674A (ja) * 1984-12-22 1986-07-08 Fujikura Rubber Ltd 逆止弁
JPS61211577A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 Fujikura Rubber Ltd 逆止弁
US5769125A (en) * 1996-03-27 1998-06-23 Red Valve Company, Inc. Inversion-resistant, readily openable tide gate valve
WO1999035425A1 (en) * 1998-01-05 1999-07-15 Unilever Plc Duckbill valve with crescent shaped lips

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054047A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Isao Mikami 逆止弁
JP4648472B2 (ja) * 2008-08-01 2011-03-09 績 三上 逆止弁

Also Published As

Publication number Publication date
US6810914B2 (en) 2004-11-02
CA2395965C (en) 2008-08-12
ES2262554T3 (es) 2006-12-01
SE0000013L (sv) 2001-07-05
AU2244501A (en) 2001-07-16
HUP0203975A2 (en) 2003-03-28
EP1244882B1 (en) 2006-04-19
ATE323859T1 (de) 2006-05-15
PL197410B1 (pl) 2008-03-31
DE60027471T2 (de) 2006-11-30
SE522313C2 (sv) 2004-02-03
DE60027471D1 (de) 2006-05-24
WO2001050048A1 (en) 2001-07-12
CA2395965A1 (en) 2001-07-12
SE0000013D0 (sv) 2000-01-04
US20040000348A1 (en) 2004-01-01
AU775528B2 (en) 2004-08-05
PL356245A1 (en) 2004-06-28
EP1244882A1 (en) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519347A (ja) 一方向の流れを達成するための方法と装置
US20010027818A1 (en) Sealing ring for connecting the spigot of a corrugated pipe with a pipe socket having a smooth inside wall
US6948718B2 (en) Gasket
JPH04231787A (ja) パイプ継手
WO2003038321A3 (en) Roll diaphragm control valve
JP4130886B2 (ja) 自在管継手
JP2591288Y2 (ja) リップシール
JPH041436Y2 (ja)
JP3591693B2 (ja) ピンチバルブ
JP4300385B2 (ja) ガスケット
JPS60220290A (ja) 流体管の漏洩止装置
JPS6039584Y2 (ja) チエツクバルブ
JP2002511559A (ja) 管路のためのシーリング要素
KR200340969Y1 (ko) 변형보완링을 구비한 이중벽관용 패킹
KR20030015193A (ko) 일방향 유동을 이루기 위한 방법 및 장치
JP4130902B2 (ja) 自在管継手
JP6833181B2 (ja) 給水ホース用継手
JPH0514240U (ja) マンホールの横穴と管渠間の継手構造
JPH0842726A (ja) 逆止弁
JPH1181286A (ja) 上昇式セクタゲートの水密装置及びその方法
JP2529622Y2 (ja) 橋梁添架用管の管継手構造
JP2002181214A (ja) 逆止弁
JPS6025674B2 (ja) 弁装置
JPH0643428U (ja) 自動開閉バルブ
JP2000046277A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405