JP2003519086A - アルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法 - Google Patents

アルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法

Info

Publication number
JP2003519086A
JP2003519086A JP2000602185A JP2000602185A JP2003519086A JP 2003519086 A JP2003519086 A JP 2003519086A JP 2000602185 A JP2000602185 A JP 2000602185A JP 2000602185 A JP2000602185 A JP 2000602185A JP 2003519086 A JP2003519086 A JP 2003519086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydrotalcite
cocatalyst
added
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000602185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519086A5 (ja
JP4780835B2 (ja
Inventor
アンスガー・ベーラー
ホルスト−ディーター・シャーレス
アルムート・フォルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Personal Care and Nutrition GmbH
Original Assignee
Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cognis Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2003519086A publication Critical patent/JP2003519086A/ja
Publication of JP2003519086A5 publication Critical patent/JP2003519086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780835B2 publication Critical patent/JP4780835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/24Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
    • C07C67/26Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran with an oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2615Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen the other compounds containing carboxylic acid, ester or anhydride groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2654Aluminium or boron; Compounds thereof
    • C08G65/2657Aluminosilicates; Clays; Zeolites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法に関する。該方法に従い、活性水素原子含有化合物またはカルボン酸エステルを、触媒として変性されていても良いハイドロタルサイトおよび任意に助触媒の存在下でアルキレンオキシドと反応させ、その後得られた反応生成物を、酸を用いて後処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、アルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法に関し、その方法で
は、活性水素原子含有化合物またはカルボン酸エステルを、触媒として任意に変
性されていても良いハイドロタルサイトおよび任意に他の選択助触媒の存在下で
アルキレンオキシドと反応させ、得られた反応生成物を、酸を用いて後処理する
【0002】 (背景技術) 非イオン界面活性剤の重要な群は、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属
アルコラートの存在下での均一触媒作用により通常製造される、アルキレンオキ
シド、特にエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと活性水素原子
含有化合物との付加生成物である。均一触媒法によれば、幅広い同族体の分布を
有する生成物が得られる。狭い同族体分布を有する生成物を、任意に変性されて
いても良いハイドロタルサイト存在下で反応を行うことにより得ることができる
(例えば、DE-A-38 33 076)。ハイドロタルサイト存在下でのカルボン酸エステ
ルのアルコキシル化行うことによっても良好な結果が得られ、その場合、アルキ
レンオキシドが、カルボニルエステル結合に挿入される(例えば、2つの特許、
EP-B1-0 339 425 および EP-B1-0 523 089)。
【0003】 しかしながら、任意に置換されていても良いハイドロタルサイトを使用する実
際のアルコキシル化の後、反応生成物から触媒を分離することは工業的に困難で
ある。なぜなら、任意に置換さていても良いハイドロタルサイトは一般に非常に
微細な粒子であるので、特別なキャンドルフィルターだけにより濾過できるから
である。残念ながら、触媒を最終反応生成物中に残すことはできない。さもなけ
れば、曇りまたは沈降のいずれかが生じ得るからである。
【0004】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 従って、本発明が扱う課題は、複雑な濾過および最終生成物の曇りまたは沈降
という欠点を全く有さないアルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法を提供
することであった。
【0005】 (その解決方法) 驚くべきことに、上記課題を、ハイドロタルサイト触媒および存在する助触媒
を濾過により除去するのではなく、アルコキシル化後に酸の添加によりそれらを
分解することによって解決することができた。本発明は、酸による後処理が、ハ
イドロタルサイトおよび存在する助触媒を、後で曇りまたは沈降を全く生じさせ
ないで反応混合物中に残ることができる生成物に分解するという観察結果を含む
【0006】 (発明を実施するための最良の形態) 従って本発明は、活性水素原子含有化合物またはカルボン酸エステルとアルキ
レンオキシドとを、触媒としての任意に置換されていても良いハイドロタルサイ
トおよび任意に助触媒の存在下で反応させることによるアルコキシル化非イオン
界面活性剤の製造方法に関し、その方法は、ハイドロタルサイトおよび任意の助
触媒を基準に少なくとも等モル量の酸をアルコキシル化後に添加することを特徴
とする。
【0007】 活性水素原子含有化合物を、例えば、次の化合物群から選択することができる
: a1) 6〜22個の炭素原子を有するアルコール(いわゆる脂肪アルコール
)。例えば、カプロンアルコール、カプリルアルコール、カプリンアルコール、
ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルミトレイ
ルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルア
ルコール、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、リノリルアルコ
ール、リノレニルアルコール、リシノリルアルコール、エレオステアリルアルコ
ール、アラキルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エル
シルアルコールおよび、例えば、天然物のメチルエステル留分または Roelen オ
キソ合成からのアルデヒドの水素化により得られるこれらの工業用混合物。12
〜18個の炭素原子を有する脂肪アルコール、例えば、工業用ココヤシまたは獣
脂脂肪アルコール留分が好ましい。 好適な脂肪アルコールの他の群は、2モルの脂肪アルコールのアルカリ触媒縮
合により製造され、12〜36個の炭素原子を有し得る、いわゆるゲルベアルコ
ールである。
【0008】 a2) 6〜22個の炭素原子を有するカルボン酸(いわゆる脂肪酸)および
ヒドロキシ脂肪酸。例えば、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸
、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステア
リン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸
、リシノール酸、エレオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸、
エルカ酸および、例えば、天然油脂の加圧加水分解により得られるこれらの工業
用混合物。12〜18個の炭素原子を有する脂肪酸、例えば工業用ココヤシまた
は獣脂脂肪酸が好ましい。
【0009】 a3) アルキルフェノール、ポリグリコール、脂肪アミン、例えばアルコー
ルまたはカルボン酸を用いるエポキシド化合物の開環により得られる隣接ヒドロ
キシ/アルコキシ置換アルカンおよび第2級アルコール。 活性水素原子含有化合物の群の中で、6〜22個の炭素原子を有するアルコー
ルまたはカルボン酸が好ましい。
【0010】 本発明の方法の他の実施態様において、カルボン酸エステルを、出発物質とし
て使用する。基本的に、2種類のカルボン酸エステルがまた存在する、即ち: b1) 式(I)で表されるカルボン酸低級アルキルエステル:
【化1】 〔式中、R1COは、6〜22個の炭素原子を有する脂肪族アシル基であり、R2 は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル基である。〕 典型例は、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸
、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイ
ン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸
、エレオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸、エルカ酸および
これらの工業用混合物とメタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノー
ルとのエステルである。12〜18個の炭素原子を有する脂肪酸メチルエステル
、特に工業用ココヤシ油または獣脂脂肪酸メチルエステルを、好ましく使用する
【0011】 b2) 式(II)で表されるカルボン酸グリセロールエステル:
【化2】 〔式中、R3COは、6〜22個の炭素原子を有する脂肪族アシル基であり、R4 およびR5は相互に独立に、水素または同様に6〜22個の炭素原子を有する脂
肪族アシル基を表す。〕 そのような化合物の典型例は、合成トリグリセリド、好ましくは天然トリグリ
セリドであり、例えば、パーム油、パーム核油、ココヤシ油、ナタネ油、オリー
ブ油、ヒマワリ油、綿実油、落花生油、アマニ油、ラード油、牛脂およびラード
である。ヒマシ油または水素化ヒマシ油を、好ましく使用する。
【0012】 1つの好ましい実施態様では、十分なエステルを、脂肪酸部分グリセリド、特
に12〜18個の炭素原子を有する脂肪酸モノグリセリドで置換する。工業用コ
コヤシ油脂肪酸モノグリセリドが特に好ましい。カルボン酸エステルの群の中で
、カルボン酸低級アルキルエステル、特に6〜22個の炭素原子を有するカルボ
ン酸メチルエステルが好ましい。
【0013】 任意に変性されていても良いハイドロタルサイトを、本発明の方法において単
独でまたは選択した助触媒との混合物の形態でアルコキシル化触媒として使用す
る。本発明の実施態様の1つにおいて、任意に変性されていても良いハイドロタ
ルサイトを、触媒として単独で使用する。例えば、ドイツ特許出願 DE-A1 38 43
713 および DE-A1 40 10 606(Henkel)から知られているような焼成または疎
水化ハイドロタルサイトを変性ハイドロタルサイトとして使用する。焼成ハイド
ロタルサイトが特に好ましい。
【0014】 本発明の他の実施態様において、任意に変性されていても良いハイドロタルサ
イトと選択助触媒とを一緒に、アルコキシル化触媒として使用する。好適な助触
媒は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物、酸化物および
/またはアルコキシド、アルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩、ス
ズ塩並びに混合金属酸化物からなる群からの化合物である。
【0015】 特に好適なアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物は、水酸
化リチウムおよび/または水酸化マグネシウムである。 アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の酸化物の群の中で、酸化マグ
ネシウムが好ましい。
【0016】 好ましいアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属のアルコキシドは、短
鎖アルコール、例えば1〜8個の炭素原子を有するアルコール、特にメタノール
、エタノールおよび/または2-エチルヘキサノールから誘導されるアルコキシ
ドである。マグネシウム化合物および/またはバリウム化合物が特に好ましい。
【0017】 アルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩の群の中で、マグネシウム
塩およびバリウム塩、例えば、炭酸マグネシウムのような炭酸塩または酢酸マグ
ネシウムのような酢酸塩が、特に重要である。
【0018】 混合金属酸化物は、少なくとも2つの異なる金属を含有する酸化化合物である
。1つの金属は、好ましくはマグネシウムである。他の金属は、アルミニウム、
ガリウム、ジルコニウム、インジウム、タリウム、コバルト、スカンジウム、ラ
ンタンおよび/またはマンガンであり得る。マグネシウム/アルミニウム混合酸
化物が特に好ましい。混合酸化物を、1つまたはそれ以上の既述の助触媒を用い
て、特にアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物および/また
はアルコキシドを用いて表面変性することができる。これらのような混合金属酸
化物およびそれらの変性方法は、例えば DE-A-44 46 064 に記載されている。 酸化マグネシウムが、特に好ましい助触媒である。
【0019】 任意に変性されていても良いハイドロタルサイトを単独触媒として使用する場
合、出発化合物(活性水素含有化合物またはカルボン酸エステルおよびアルキレ
ンオキシド)を基準に、通常0.1〜5質量%、好ましくは0.5〜1.5質量%
の量でそれらを使用する。
【0020】 任意に変性されていても良いハイドロタルサイトを選択助触媒と一緒に使用す
る場合、出発化合物を基準に、通常0.05〜2.5質量%、特に0.1〜0.5質
量%の量でそれらを使用する。助触媒を、出発化合物を基準に、0.05〜5質
量%、好ましくは0.1〜0.5質量%、特に0.1〜0.3質量%の量で使用する
ことができる。
【0021】 任意に変性されていても良いハイドロタルサイトと助触媒との間の触媒活性に
おける相乗効果により、本発明によって、ハイドロタルサイトと助触媒との合計
量が出発化合物を基準に0.5質量%未満、好ましくは0.1〜0.4質量%の量
、特に0.2〜0.3質量%の量でさえ、非常に良好な結果を得ることができる。
【0022】 任意に変性されていても良いハイドロタルサイト(触媒)と助触媒との間の比
は幅広い範囲にわたることができ、好ましくは5:1〜1:5の間、より好まし
くは3:1〜1:3の間、特に2:1〜1:2である。
【0023】 活性水素原子含有化合物またはカルボン酸エステルとアルキレンオキシドとの
反応を、既知の方法により120〜200℃、好ましくは150〜180℃の温
度および1〜5barの圧力下で行うことができる。添加するアルキレンオキシ
ドの量は重要ではない。その量は、例えば、水素活性化合物またはカルボン酸エ
ステル1モルあたり1〜100モルの間、好ましくは2〜50モルの間、特に2
〜20モルの間のアルキレンオキシドであり得る。 エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドをア
ルキレンオキシドとして使用することができ、エチレンオキシドが好ましい。
【0024】 実際のアルコキシル化後に、使用触媒、即ち単独または選択助触媒との混合物
の形態での任意に変性されていても良いハイドロタルサイトを、得られた反応混
合物中で酸の添加により完全に分解することが、本発明にとって重要である。
【0025】 無機酸および有機酸の両方を、酸として添加することができる。好適な無機酸
は、特に鉱酸(例えば、硫酸、塩酸および/またはリン酸)である。好適な有機
酸は、6〜22個の炭素原子を有するいわゆる脂肪酸および1〜4個の炭素原子
を有する低級カルボン酸(炭化水素鎖の炭素原子だけを数に入れ、カルボキシル
基の炭素原子は数に入れない。)の両方であり、これらは任意にヒドロキシル基
によりさらに変性されていても良い。好ましい有機酸は、低級カルボン酸(例え
ば、乳酸、酢酸および/またはクエン酸)である。 酸を、一般に水溶液として、好ましくは10〜90質量%の溶液として添加す
る。
【0026】 本発明に従って酸を、ハイドロタルサイトおよび存在する助触媒を基準に少な
くとも等モル量で使用する。添加する酸の実際量は、その酸の強度に当然依存す
る。酸:ハイドロタルサイトおよび存在する助触媒のモル比は、一般に1:1〜
10:1、特に1:1〜4:1が推奨される。
【0027】 本発明の有利な実施態様の1つでは、酸をアルコキシル化非イオン界面活性剤
の融点を超える温度、好ましくは70〜95℃の温度で添加する。実施において
、酸の添加を最良には、アルコキシル化後に得られた反応混合物をその温度で維
持し、酸を添加することにより行う。酸添加の効果は、ハイドロタルサイトが分
解することである。ハイドロタルサイトの分解混合物は水溶性であり、アルコキ
シル化非イオン界面活性剤物の曇りまたは沈降には全くつながらない。従って、
本発明の方法では、任意に変性されていても良いハイドロタルサイトの手の込ん
だ濾過をする必要が無い。所望により、本発明による酸処理を行い、例えば有機
相から水相を分離することにより、ハイドロタルサイトの水溶性分解生成物を当
然に回収できる。
【0028】 本発明は、アルコキシル化非イオン界面活性剤の反応混合物中に触媒として存
在する任意に変性されていても良いハイドロタルサイトと助触媒を分解するため
の酸の使用にも関する。
【0029】 本発明の方法により得られたアルコキシル化非イオン界面活性剤は、さらなる
濾過をしなくとも使用することができる。長期の貯蔵後でさえ、沈殿または沈降
は起こらない。従って、該界面活性剤は、洗濯用洗剤、食器洗い用洗剤およびク
リーナーの製造のため、および化粧用クレンジング、特に液状製品(例えば、液
状洗濯用洗剤、ヘアシャンプーなど)の製造のための非イオン界面活性剤として
好適である。
【0030】 (実施例) 実施例1 メチルラウレート288.6g(=1.35モル)を焼成ハイドロタルサイト5
.0g(出発化合物を基準に0.5質量%)と一緒に、耐圧反応器に導入した。反
応器を100℃で30分間排気し、次いで窒素で通気した。エチレンオキシド7
11.4g(=12モル)を最大180℃および最大5barの圧力で分割して
添加した。反応時間は150分であった。アルコキシル化後、反応混合物を12
0℃で1時間、後反応させ、反応器を120℃でさらに30分間排気した。 10質量%のクエン酸100gを、この反応混合物に90℃で攪拌しながら添
加した。 焼成ハイドロタルサイトは、10分の攪拌後に溶解していた。反応混合物は、
溶融状態で透明であった。
【0031】 実施例2 カプリル酸メチルエステル65.3g(=0.41モル)とパーム核油メチルエ
ステル(脂肪酸鎖に12〜18個の炭素原子を有する。)261.3g(=1.1
2モル)との混合物を、焼成ハイドロタルサイト1.0g(出発化合物を基準に
0.1質量%)および酸化マグネシウム2.0g(出発化合物を基準に0.2質量
%)と一緒に、耐圧反応器に導入した。反応器を100℃で30分間排気し、次
いで窒素で通気した。エチレンオキシド673.4g(=10モル)を最大18
0℃および最大5barの圧力で分割して添加した。反応時間は160分であっ
た。アルコキシル化後、反応混合物を120℃で1時間、後反応させ、反応器を
120℃でさらに30分間排気した。 20質量%の酢酸68.4gを、この反応混合物に90℃で攪拌しながら添加
した。 ハイドロタルサイトと酸化マグネシウムとの触媒混合物は、3分間で完全に溶
解した。
【0032】 実施例312/14脂肪アルコール混合物(C12アルコール約70質量%およびC14アル
コール約30質量%)638.3g(=3.3モル)を、焼成ハイドロタルサイト
1.0g(=出発化合物を基準に0.1質量%)および酸化マグネシウム2.0g
(=出発化合物を基準に0.2質量%)と一緒に耐圧反応器に導入した。反応器
を100℃で30分間排気し、次いで窒素を通じた。エチレンオキシド361.
7g(=8.2モル)を最大180℃および最大5barの圧力で分割して添加
した。反応時間は70分であった。アルコキシル化後、反応混合物を120℃で
1時間、後反応させ、反応器を120℃でさらに30分間排気した。 エトキシル化C12/14脂肪アルコール(ヒドロキシル価179)が得られた。 20質量%の酢酸11.4gを、得られた反応混合物に90℃で攪拌しながら
添加した。ハイドロタルサイトと酸化マグネシウムは、15分後に完全に溶解し
ていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルスト−ディーター・シャーレス ドイツ連邦共和国デー−40699エルクラー ト、ナーエヴェーク11番 (72)発明者 アルムート・フォルゲ ドイツ連邦共和国デー−40764ランゲンフ ェルト、ロッハー・ヴェーク37番 Fターム(参考) 4H003 AC12 DA01 DA02 DA17 FA16 4H006 AA02 AB12 AB68 AC41 AC48 BA02 BA06 BA09 BA11 BA29 BA30 BA32 BA37 BC10 BC37 BP10 KA19 4H039 CA61 CL00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素原子含有化合物またはカルボン酸エステルとアルキ
    レンオキシドとを、触媒としての任意に置換されていても良いハイドロタルサイ
    トおよび任意に助触媒の存在下で反応させることによるアルコキシル化非イオン
    界面活性剤の製造方法であって、ハイドロタルサイトおよび任意の助触媒を基準
    に少なくとも等モル量の酸をアルコキシル化後に添加することを特徴とする方法
  2. 【請求項2】 鉱酸を添加することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 1〜4個の炭素原子を有する有機酸を添加することを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 酸を、ハイドロタルサイトおよび存在する助触媒に対して1
    :1〜1:10、好ましくは1:1〜4:1のモル比で添加することを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸を、アルコキシル化非イオン界面活性剤の融点を超える温
    度、好ましくは70〜95℃の間で添加することを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 酸を、水溶液の形態、好ましくは10〜90質量%の溶液の
    形態で添加することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 6〜22個の炭素原子を有するアルコールまたはカルボン酸
    を、活性水素原子含有化合物として使用することを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 6〜22個の炭素原子を有するカルボン酸メチルエステルを
    、カルボン酸エステルとして使用することを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物、
    酸化物および/またはアルコキシド、アルカリ金属塩および/またはアルカリ土
    類金属塩、スズ塩並びに混合金属酸化物からなる群から選ばれる助触媒を使用す
    ることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルコキシル化非イオン界面活性剤の反応混合物中に触媒
    として存在する任意に置換されていても良いハイドロタルサイトおよび助触媒を
    分解するための酸の使用。
JP2000602185A 1999-03-03 2000-02-24 アルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法 Expired - Fee Related JP4780835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19909272A DE19909272A1 (de) 1999-03-03 1999-03-03 Verfahren zur Herstellung alkoxylierter nichtionischer Tenside
DE19909272.9 1999-03-03
PCT/EP2000/001502 WO2000051955A1 (de) 1999-03-03 2000-02-24 Verfahren zur herstellung alkoxylierter nichtionischer tenside

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519086A true JP2003519086A (ja) 2003-06-17
JP2003519086A5 JP2003519086A5 (ja) 2007-04-12
JP4780835B2 JP4780835B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=7899544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602185A Expired - Fee Related JP4780835B2 (ja) 1999-03-03 2000-02-24 アルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6646145B1 (ja)
EP (1) EP1156994B1 (ja)
JP (1) JP4780835B2 (ja)
DE (2) DE19909272A1 (ja)
WO (1) WO2000051955A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169392A (ja) * 2007-01-08 2008-07-24 Bayer Material Science Llc 高生産性アルコキシル化方法
JP2010265187A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Lion Corp 副生成物の少ない脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
WO2015163347A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 ライオン株式会社 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161350A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-26 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung alkoxylierter Verbindungen
US7923425B2 (en) * 2006-08-21 2011-04-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Low-foaming, acidic low-temperature cleaner and process for cleaning surfaces
DE102006041903A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 Cognis Ip Management Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylenoxidanlagerungsprodukten
DE102006041904A1 (de) 2006-09-07 2008-03-27 Cognis Ip Management Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylenoxidanlagerungsprodukten
EP2319802A1 (de) 2009-11-10 2011-05-11 Cognis IP Management GmbH Mischmetalloxyde und deren Verwendung als Katalysatoren für die Alkoxylierung
CN109627431B (zh) * 2018-12-06 2022-03-15 上海多纶化工有限公司 脂肪酸甲酯聚氧乙烯醚的生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012951A1 (de) * 1991-01-22 1992-08-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung von fettalkoholpolyalkylenglycolethern
WO1992012950A1 (de) * 1991-01-22 1992-08-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung von fettalkoholpolyalkylenglycolethern

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3833076A1 (de) 1987-09-29 1989-04-06 Lion Corp Alkoxylierungskatalysator
DE3843713A1 (de) 1988-04-25 1989-11-02 Henkel Kgaa Verwendung von calcinierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung
ES2050178T3 (es) 1988-04-28 1994-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sistema de altavoz.
DE4010606A1 (de) 1990-04-02 1991-10-10 Henkel Kgaa Verwendung von hydrophobierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung
TW397686B (en) * 1993-08-11 2000-07-11 Takeda Chemical Industries Ltd Antacid compositions and pharmaceutical compositions
JP2940852B2 (ja) 1993-12-24 1999-08-25 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
DE19611999C1 (de) * 1996-03-27 1997-07-17 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung alkoxylierter Fettsäurealkylester

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012951A1 (de) * 1991-01-22 1992-08-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung von fettalkoholpolyalkylenglycolethern
WO1992012950A1 (de) * 1991-01-22 1992-08-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung von fettalkoholpolyalkylenglycolethern

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169392A (ja) * 2007-01-08 2008-07-24 Bayer Material Science Llc 高生産性アルコキシル化方法
KR101521295B1 (ko) * 2007-01-08 2015-05-18 바이엘 머티리얼싸이언스 엘엘씨 생산성이 높은 알콕실화 방법
JP2010265187A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Lion Corp 副生成物の少ない脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
WO2015163347A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 ライオン株式会社 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法
JPWO2015163347A1 (ja) * 2014-04-24 2017-04-20 ライオン株式会社 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6646145B1 (en) 2003-11-11
DE19909272A1 (de) 2000-09-07
EP1156994B1 (de) 2004-04-14
DE50006070D1 (de) 2004-05-19
JP4780835B2 (ja) 2011-09-28
EP1156994A1 (de) 2001-11-28
WO2000051955A1 (de) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283510B2 (ja) エトキシル化またはプロポキシル化用のハイドロタルサイト触媒
DE3843713A1 (de) Verwendung von calcinierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung
EP0777527B1 (en) Process for preparing alkoxylation catalysts and alkoxylation process
JP4780835B2 (ja) アルコキシル化非イオン界面活性剤の製造方法
EP0580619A1 (de) Verfahren zur herstellung hydrophobierter doppelschichthydroxid-verbindungen.
US6008392A (en) Process for preparing alkoxylated fatty acid alkyl esters
US5936107A (en) Process for the production of fatty acid polyethylene glycol esters
EP0783012A1 (en) Process for producing ester alkoxylate compound and surfactant comprising ester alkoxylate compound
JPH08504416A (ja) 貯蔵可能な薄色ノニオン性界面活性剤の製法
US4996364A (en) Use of alkaline earth salts of polycarboxylic acid monoesters as alkoxylation catalysts
JP2002538126A (ja) 活性水素原子含有アルコキシル化化合物の製造方法
DE4101740A1 (de) Verfahren zur herstellung von fettalkoholpolyalkylenglycolethern
DE4135117A1 (de) Verfahren zur herstellung basischer magnesium-aluminium-carboxylate
EP0965382B1 (en) Method for producing alkylene oxide adduct
DE4225136A1 (de) Verfahren zur Herstellung von nichtionischen Tensiden
JPH10158384A (ja) アルキレンオキサイド付加物の製造方法
DE4004379A1 (de) Verwendung von erdalkalisalzen von acylcyanamiden als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung von verbindungen mit aktiven h-atomen
WO1992017431A1 (de) Verfahren zur herstellung von fettalkoholpolyalkylenglycolethern
WO1991013051A1 (de) Verwendung von strontium- und/oder bariumacetylacetonaten als katalysatoren für die ethoxylierung bzw. propoxylierung von verbindungen mit aktiven h-atomen
JPH1099693A (ja) エステルアルコキシレート製造用触媒、及び該触媒を用いるエステルアルコキシレートの製造方法
WO2000003969A1 (de) Verfahren zur herstellung alkoxylierter carbonsäureester
CN117960249A (zh) 一种基于改性水滑石的油脂乙氧基化催化剂及其制备方法与应用
EP0618841A1 (de) Hydrophobierte erdalkaliphosphate
WO1996036586A1 (de) Pivalinsäureester alkoxylierter aliphatischer alkohole
DE10161352A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Alkoxylaten

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees