JP2003518723A - 車両駆動装置としての燃料電池装置 - Google Patents

車両駆動装置としての燃料電池装置

Info

Publication number
JP2003518723A
JP2003518723A JP2001548465A JP2001548465A JP2003518723A JP 2003518723 A JP2003518723 A JP 2003518723A JP 2001548465 A JP2001548465 A JP 2001548465A JP 2001548465 A JP2001548465 A JP 2001548465A JP 2003518723 A JP2003518723 A JP 2003518723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell device
temperature
starting
maximum output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001548465A
Other languages
English (en)
Inventor
ライチッヒ、マイケ
ブリュック、ロルフ
グローセ、ヨアヒム
コニークツニー、イエルク‐ロマーン
マッテヤート、アルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003518723A publication Critical patent/JP2003518723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両の駆動装置に動力を提供する燃料電池装置のシステム動特性として、3週間迄の休止期間後5分以内でその最大出力の半分を出力する燃料電池装置を提供する。このためエンジン休止中の周囲温度と構造部の温度を考慮して始動条件を決めたり、エンジンに充分な熱絶縁、例えば真空断熱を施したり、潜熱蓄熱体を設けたり、エンジンの直接或いは間接加熱装置を設けたりする。この装置は、25万km迄の自動車走行距離に一致する寿命を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、車両の駆動装置に動力を供給する燃料電池装置のシステム動特性に
関する。
【0002】 ジャーナル・オブ・パワー・ソーシィーズ(Journal of Power Sources)、37
巻(1992年)、181〜188頁に記載されたケイト.B.プラータ(Keit
/H B. Prater)の論文「バラードにおける固体ポリマー燃料電池の発展」により
、車両でのPEM燃料電池技術の使用は公知である。同論文の186頁には、始
動時はバッテリーのような他の動力蓄積体を使用し、始動後20秒間で0から5
0km/時に加速するシステム動特性を備えたバスが記載されている。
【0003】 本発明の課題は、良好なシステム動特性と利用者にとって好都合な保守間隔を
持つ車両用駆動装置としての燃料電池装置を提供することにある。
【0004】 この課題は、本発明によれば、請求項1に記載の特徴事項により解決される。
その他の構成は、それに関連する請求項に記載してある。
【0005】 本発明の対象は、8〜24時間の先行休止時間において、始動後1分以内にそ
の最大出力の半分を出力し及び/又は3週間迄の先行休止時間において精々5分
後にその最大出力の半分を出力することを保証する、車両用駆動装置としての燃
料電池装置である。
【0006】 特にこの燃料電池装置はポリマー電解質(PEM)燃料電池、特に好ましくは
PEM燃料電池の高温型である高温(HT)−PEM燃料電池で作動する。
【0007】 この燃料電池装置は、一層迅速にその最大出力の半分を提供する、即ち、24
時間迄の休止時間後に最大出力の半分を約40秒後に、特に好ましくはこの出力
を約20秒後に供給できるものであるとよい。
【0008】 3週間の休止時間後最大出力の半分を好ましくは約4分後、特に好ましくは約
3分後に供給できるのがよい。
【0009】 なお、この時間はただシステム動特性の大体の大きさを表わすものであり、こ
の値が僅かに変動しても、例えば最大出力の48%が1分から2秒で得られる場
合でも、それはその動特性の大きさは同じであるので本発明の範囲にある。
【0010】 運転準備ができている燃料電池装置は、約5秒、好ましくは約3秒、特に好ま
しくは約2秒の時間間隔で出力の約90%に立ち上がる。
【0011】 なお、この燃料電池装置は、25万km迄の自動車走行距離に一致する寿命を
持つのがよい。
【0012】 本発明のその他の細部及び長所を図面の実施例により以下に説明する。
【0013】 図1において1は自動車であり、例えば駆動部としての電動機3と、駆動部に
動力を供給する燃料電池装置10を備えている。この燃料電池装置は、好適には
所謂PEM(プロトン交換膜)燃料電池、特に通常温度より高い、100〜30
0℃の温度で動作するHT燃料電池とすることができる。PEM燃料電池は、改
質により例えばメタノール等のアルコール又はガソリンから得られる水素や水素
リッチガスと、酸化剤としての酸素、特に周囲空気の酸素とで運転される。
【0014】 完璧を期すため、図には排出管8が示され、これを通して純水素での運転時は
生成水が、水素リッチガスで運転する際になお存在する排ガスが排出される。
【0015】 図2のグラフにおいて、横軸は時間、縦軸は出力を示す。各々100%の出力
を、横軸に対する平行線で表わしている。
【0016】 図2aにおいて本発明の特徴である特性を21で、図2bにおいてこの特性を
22で示す。特性21は比較的長い間、例えば14日間運転されなかったときの
図1による燃料電池装置10の始動曲線を示す。特性21からわかるように、3
週間(21日)迄の運転休止において、燃料電池装置の始動後5分で既に最大出
力Wmaxの半分に達している。最大出力Wmaxは同じ時間経過で達する。
【0017】 連続或いはインタバル運転により燃料電池装置が例えば夜間中断のため停止さ
れ、即ち例えば10或いは12時間停止され、続いて再び始動されると、遥かに
短い時間、即ち1分で既に最大出力Wmaxに達する。このことは1日、即ち24
時間迄の休止時間においても同様である。
【0018】 図2bは、適宜拡大した横軸尺度で、例えば自動車1の燃料電池装置10の、
日常行われるようなインタバル運転特性を示す。特性22の場合、1分以内で既
に最大出力Wmaxの半分に達する。
【0019】 自動車1の燃料電池装置10が出力運転から一時停止し、運転待機温度状態で
再び始動すると、燃料電池装置は既に5秒後にその最大出力Wmaxの略90%に
達する。このことを図2a、2bにおいて21、22の右側の範囲で示す。
【0020】 本発明で重要なのは、自動車の実地運転に必要な出力を、始動後適切な時間で
提供することである。休止期間中の周囲温度が始動後の出力形成に決定的に影響
してはならない。更に、同様に、燃料電池装置の充分に長い運転期間を確保せね
ばならない。通常、時間で計算した運転期間は、燃料電池装置の寿命が自動車の
略25万走行kmに一致するよう自動車の走行特性に適合させねばならない。
【0021】 始動時、特に低温及び比較的長い休止期間後の始動時に、燃料電池装置を急速
に立ち上げるため、燃料電池装置に始動、特に急速始動手段を付設するとよい。
かかる手段は、先ず一つには、燃料電池を周囲温度に対し充分に熱絶縁すること
であり、その結果目下の運転待機状態が時間範囲の期間にわたっても保証する。
付加的対策として、比較的長い駐車時間でかつ周囲温度が低い場合、潜熱蓄熱体
及び少なくとも燃料電池スタックの直接又は間接加熱装置を接続できる。この加
熱装置は、車載バッテリーで動作するバーナとすることができる。
【0022】 上述の対策を実現するため、図3において、プロセッサ30、例えば電動機制
御用に既に存在するマイクロプロセッサを、特定の時点でタイマ31により駆動
して自動的に特定の対策を取るようにプログラムするとよい。その場合、センサ
32で検出される周囲温度TU、更にセンサ32’で検出される構造部温度TBT
(これに対しては、必要に応じ複数のセンサを設ける)を考慮する。これらの検
出値はプロセッサ30において所定のプログラムで処理され、それにより所望の
運転待機状態に達するための適当な手段が決定される。
【0023】 上述の条件で燃料電池装置10の運転待機状態を総括的に確保するために、上
述の対策が行われ、必要に応じて例えば図3に示す潜熱蓄熱体33が接続され或
いは加熱装置34が活性化される。このような加熱に加えて、加熱のためのバー
ナ35を設けることができる。
【0024】 電動機の始動時、先ず冷却装置を停止し、電動機の発生熱を直接燃料電池装置
の加熱に利用可能にする。特にこのような手段で、燃料電池は数分で適当な運転
温度に加熱される。燃料電池装置の運転待機温度状態のためには、一般に、その
他の手段は必要でない。負荷変化及び/又は新規始動の際は、約5分で最大出力
の90%が生じ、負荷に供給される。
【0025】 特に、PEM燃料電池の通常温度に比べて高い300℃迄の温度で作動するH
T−PEM燃料電池を使用する場合、これら手段は燃料電池装置の直接或いは間
接加熱装置とすることができる。これは、HT燃料電池が電解質にリン酸を含ん
でいるときには、常に重要である。この電解質は、濃度に応じ40℃の温度で凝
固し、それ故、先ず液化せねばならないからである。この液化は上述の加熱或い
はまた希釈、従ってリン酸の融点の低下よって行うことができる。
【0026】 特に80〜300℃の動作温度を持つHT燃料電池を備えたPEM燃料電池装
置の始動特性のための他の手段も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電動機駆動部と動力供給用燃料電池装置とを備えた自動車を模式的に示す。
【図2】 図1の燃料電池装置の始動特性を説明する図表で、図2aは21日間の休止後
に、図2bは24時間の休止後に始動するときの始動特性を示す。
【図3】 燃料電池装置の、図2に示す始動特性を実現するための技術的手段を示す。
【符号の説明】
1 自動車 3 駆動電動機 8 排出管 10 燃料電池装置 21、22 始動特性 30 プロセッサ 31 タイマ 32、32’ 温度センサ 33 潜熱蓄熱体 34 加熱装置 35 バーナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライチッヒ、マイケ ドイツ連邦共和国 デー‐53579 エルペ ル ハイステラー シュトラーセ 3 ア ー (72)発明者 ブリュック、ロルフ ドイツ連邦共和国 デー‐51429 ベルギ ッシュ グラートバッハ フレーベルシュ トラーセ 12 (72)発明者 グローセ、ヨアヒム ドイツ連邦共和国 デー‐91056 エルラ ンゲン イン デア ロイト 126 (72)発明者 コニークツニー、イエルク‐ロマーン ドイツ連邦共和国 デー‐53721 ジーク ブルク バーンホフシュトラーセ 17 (72)発明者 マッテヤート、アルノ ドイツ連邦共和国 デー‐91088 ブーベ ンロイト ヤーンシュトラーセ 3 アー Fターム(参考) 5H026 AA06 5H027 AA06 KK41 5H115 PA15 PC06 PG04 PI18 PU01 SE06 TI02 TI05 TI06 TI07 TI08 TI09 TO05 TO14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料電池装置を、24時間迄の先行休止状態において、1分間以
    内でその最大出力の半分迄、3週間迄の休止状態において精々5分後にその最大
    出力の半分に迄達するように始動する手段(30〜36)を備える車両駆動装置
    としての燃料電池装置。
  2. 【請求項2】始動手段(30〜36)が、休止中の周囲温度(TU)の経過と
    構造部温度(TBT)を考慮することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】始動手段が少なくとも1つの温度センサ(32、32’)とタイ
    マ(31)を備え、これにより少なくとも3つの投入段階で個別の手段(33〜
    35)を適宜投入することを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】充分な熱絶縁が施されたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】熱絶縁が真空断熱であることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】始動手段が潜熱蓄熱体(33)を含むことを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  7. 【請求項7】始動手段が直接或いは間接加熱装置(35)を含むことを特徴と
    する請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】始動手段がバーナ(35)を備えることを特徴とする請求項1記
    載の装置。
  9. 【請求項9】運転温度状態において、5秒後に既に最大出力の90%を供給す
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】イオン導通電解質を備えた高温ポリマー電解質膜(HTM)燃
    料電池を備えることを特徴とする請求項1から9の1つに記載の装置。
  11. 【請求項11】25万km迄の自動車走行距離に一致する寿命を持つことを特
    徴とする、特にHT−PEM燃料電池を使用した請求項1から10の1つに記載
    の装置。
JP2001548465A 1999-12-23 2000-12-22 車両駆動装置としての燃料電池装置 Withdrawn JP2003518723A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19962684.7 1999-12-23
DE19962684A DE19962684A1 (de) 1999-12-23 1999-12-23 Brennstoffzellenanlage als Antriebseinheit für ein Fahrzeug
PCT/DE2000/004596 WO2001048848A2 (de) 1999-12-23 2000-12-22 Brennstoffzellenanlage als antriebseinheit für ein fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518723A true JP2003518723A (ja) 2003-06-10

Family

ID=7934281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548465A Withdrawn JP2003518723A (ja) 1999-12-23 2000-12-22 車両駆動装置としての燃料電池装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030027026A1 (ja)
EP (1) EP1245055A2 (ja)
JP (1) JP2003518723A (ja)
CN (1) CN1413368A (ja)
CA (1) CA2395262A1 (ja)
DE (1) DE19962684A1 (ja)
WO (1) WO2001048848A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065304A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-11 Siemens Ag Verfahren zur Wärmeisolierung bei einer für den mobilen Einsatz vorgesehenen Brennstoffzellenanlage und zugehörige Brennstoffzellenanlage
DE10219429B4 (de) * 2002-05-02 2006-04-27 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einer Antriebseinrichtung und mit einem Betriebsmittelspeicher
JP2004026008A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池電気自動車
JP3706611B2 (ja) * 2002-11-21 2005-10-12 三洋電機株式会社 燃料電池用水素発生装置
DE102004013256A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Betrieb einer Brennstoffzelle
US9691508B2 (en) 2010-10-01 2017-06-27 Terrapower, Llc System and method for determining a state of operational readiness of a fuel cell backup system of a nuclear reactor system
US9748006B2 (en) 2010-10-01 2017-08-29 Terrapower, Llc System and method for maintaining and establishing operational readiness in a fuel cell backup system of a nuclear reactor system
US10893488B2 (en) 2013-06-14 2021-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Radio frequency (RF) power back-off optimization for specific absorption rate (SAR) compliance
US10224974B2 (en) 2017-03-31 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity-independent SAR mitigation
DE102021204593A1 (de) 2021-05-06 2022-11-10 Siemens Mobility GmbH Brennstoffzellensystem und Verfahren zu seiner Betreibung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1494112A (fr) * 1966-04-27 1967-09-08 Thomson Houston Comp Francaise Dispositif et procédé d'isolation thermique
DE1907737A1 (de) * 1969-02-15 1970-08-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung eines Brennstoffzellenaggregates
JPS5973858A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの作動方式
JPH0763020B2 (ja) * 1983-02-14 1995-07-05 株式会社東芝 燃料電池の起動停止装置
JPS61158672A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Fuji Electric Co Ltd 空冷式燃料電池の昇温方法
JPS62131478A (ja) * 1985-12-02 1987-06-13 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の保温装置
JP3599761B2 (ja) * 1993-09-28 2004-12-08 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 燃料電池の暖機システム
JP3429067B2 (ja) * 1994-07-12 2003-07-22 マツダ株式会社 ハイブリッド電源式電動車両
WO1996041393A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Ballard Power Systems Inc. Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle
JP3601166B2 (ja) * 1996-02-23 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JPH09312165A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Aqueous Res:Kk 燃料電池発電装置およびその運転方法
JP3769882B2 (ja) * 1997-06-06 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置および燃料電池装置の温度調整方法
US6213234B1 (en) * 1997-10-14 2001-04-10 Capstone Turbine Corporation Vehicle powered by a fuel cell/gas turbine combination
DE19914247A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-19 Siemens Ag HTM-Brennstoffzelle mit verminderter Elektrolytausspülung, HTM-Brennstoffzellenbatterie und Verfahren zum Starten einer HTM-Brennstoffzelle und/oder einer HTM-Brennstoffzellenbatterie
DE19930877C2 (de) * 1999-07-05 2003-05-15 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage und Verfahren zum Betreiben dieser Brennstoffzellenanlage
DE19930875B4 (de) * 1999-07-05 2004-03-25 Siemens Ag Hochtemperatur-Polymer-Elektrolyt-Membran (HTM)-Brennstoffzellenanlage
EP1194966A2 (de) * 1999-07-05 2002-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-polymer-elektrolyt- membran (htm)-brennstoffzelle, htm-brennstoffzellenanlage, verfahren zum betreiben einer htm-brennstoffzelle und /oder einer htm-brennstoffzellenanlage
DE19942195A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Merck Patent Gmbh Latentwärmespeicher für Brennstoffzellen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1245055A2 (de) 2002-10-02
CA2395262A1 (en) 2001-07-05
WO2001048848A2 (de) 2001-07-05
US20030027026A1 (en) 2003-02-06
CN1413368A (zh) 2003-04-23
WO2001048848A3 (de) 2002-04-25
DE19962684A1 (de) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447939B1 (en) Electrical power distribution system for a fuel cell vehicle
US7695839B2 (en) Method for improved power up-transient response in the fuel cell system
US9048472B2 (en) Fuel cell shut-down procedure including vaporization phase
CN110015211B (zh) 一种混合动力汽车燃料电池系统的控制方法
CN111409502B (zh) 氢燃料电池汽车及其在低温环境下的电机能量管理方法
US8715873B2 (en) Fuel cell system with improved cold start properties and method of operating same
JP2001339810A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2002204505A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP3849749B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003518723A (ja) 車両駆動装置としての燃料電池装置
JP2004327350A (ja) 燃料電池を備える電源システムの運転制御
JP2006280108A (ja) 電動機システム及び電動機システムの制御方法
US8642222B2 (en) Fuel cell power request control strategy
JP2007149450A (ja) 燃料電池システム、並びに移動体及びその始動方法
US20230231164A1 (en) Air tank and variable geometry air handling in hydrogen fuel cells
CN102460800A (zh) 燃料电池系统
JP5397831B2 (ja) 燃料電池システム
JP3698101B2 (ja) 燃料改質型燃料電池システムの制御装置
JP4267759B2 (ja) 改質型燃料電池電源システムにおける余剰水素の処理方法
JP3719205B2 (ja) 電源装置
EP1832465A2 (en) Motor vehicle comprising an internal combustion engine and an auxiliary fuel cell power plant and method for operating the same
US7811687B2 (en) Advanced shutdown strategy to improve safety and efficiency of fuel cell vehicles
CN113119755B (zh) 一种利用氢燃料电池车用dcdc实现输出控制的系统及方法
US20020098399A1 (en) Fuel cell and method of operating same
JP2001202980A (ja) 燃料改質型燃料電池電源システムにおける余剰改質燃料ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304