JP2003517773A - 直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方法および装置 - Google Patents

直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方法および装置

Info

Publication number
JP2003517773A
JP2003517773A JP2001546105A JP2001546105A JP2003517773A JP 2003517773 A JP2003517773 A JP 2003517773A JP 2001546105 A JP2001546105 A JP 2001546105A JP 2001546105 A JP2001546105 A JP 2001546105A JP 2003517773 A JP2003517773 A JP 2003517773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
transmitter
voltage
receiver
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001546105A
Other languages
English (en)
Inventor
ジープラー フランク
ダウエラー イェルク
シュタイプ ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003517773A publication Critical patent/JP2003517773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • H04L25/085Arrangements for reducing interference in line transmission systems, e.g. by differential transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の方法によれば、直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによる信号伝送の際に、受信機側で検出器により検出された直流電圧成分が送信機の駆動状態に関する情報を得るために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方
法およびこの方法を実施する装置に関する。
【0002】 直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスの使用されるデータ伝送法が公知であ
る。この手法によれば2つの伝送線路上で同様に発生する障害がわずかしか目立
たない。
【0003】 この種の差動伝送では、伝送すべきアナログまたはディジタルの信号が相互に
逆向きに作用する送信機出力A,ANを制御する。
【0004】 例えば論理ステータス0,1を有するディジタル信号の伝送のために、出力側
Aが電流源として用いられかつ出力側ANが電流シンクとして用いられるか、逆
に出力側ANが電流源として用いられかつ出力側Aが電流シンクとして用いられ
る。送信機は相応の大きさおよび方向の電流を使用し、電圧Uを抵抗Rで取り
出す。
【0005】 さらに送信機により直流電圧成分Uが調製される。理想的な場合には、この
直流電圧成分Uは伝送とは無関係に一定の値を有している。この一定の値は受
信機入力側でのアイアパーチャの対称軸線を形成する。
【0006】 受信機内では入力電圧U,UENの差が形成される。この電圧差は抵抗Rを
介した値Uに相応する。ディジタル信号を伝送する際にはこの差が増幅され、
閾値判別された後、これに論理ステータス0,1が割り当てられる。
【0007】 例えばディジタル信号を伝送するケースでは、受信機の出力により、入力電圧
,UENの差が正である場合に論理ステータス1が形成される。入力電圧U ,UENの差が負である場合には、受信機の出力側に論理ステータス0が現れ
る。
【0008】 図1には直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスを行う周知の回路装置が示さ
れている。
【0009】 モジュール間の有効なデータ伝送は送信機と受信機とがアクティブな駆動状態
にあるときにしか得られない。
【0010】 送信機が全く存在しない場合(例えば送信モジュールが使用されていない場合
)、給電されていない場合(例えば送信モジュールは使用されているが給電電圧
がかかっていない場合)、または高オーム状態である場合(例えば送信機の出力
が遮断されている場合)にはしばしば問題が発生する。
【0011】 この場合には受信機の入力E,ENとアース電位とのあいだに有効な値が得ら
れない。開放された入力となっているので、広帯域の受信機では高周波数の振動
が発生することがある。データの使用状態によっては受信機の出力側で(例えば
このデータがモジュールに対するクロック供給に使用される場合)受信機または
モジュールが破壊されてしまいかねない。
【0012】 こうした欠点を回避するために、従来次のような手段が考えられてきた。
【0013】 a)受信機にヒステリシスを設け、受信機内で形成される差電圧をヒステリシス
を有する閾値判別器へ供給する。
【0014】 この場合の欠点はディファレンシャル障害が調整されているヒステリシスより
も小さいときにしか受信機の出力が安定状態にとどまらないということである。
【0015】 b)適切に選択された電流を抵抗Rへ流すことにより受信機が予備電圧を受け取
れるようにする。
【0016】 この場合にもディファレンシャル障害が調整されているヒステリシスよりも小
さいときにしか受信機の出力が安定状態にとどまらない。しかもこの予備電圧に
より差電圧の絶対値|U|がデータに依存して変動してしまい、このために信
号雑音比が劣化してしまうことがある。
【0017】 c)付加的な制御線路を介して送信機の駆動状態に関する情報を伝送する。この
情報は例えば送信機がアクティブである状態/送信機が高オームである状態/送
信機が遮断されている状態/送信機が接続されていない状態、などである。
【0018】 こうした情報を用いれば送信機の高周波数の振動を抑圧でき、当該のモジュー
ルまたは後続のモジュールの損傷または破壊も回避される。
【0019】 ただしこの種の付加的な制御線路を使用すると、材料や組み込みにかかるコス
トが上昇してしまう。
【0020】 上述の手段ではいずれもプロセスの最適な機能が保証されず、付加的なコスト
がかかることになる。
【0021】 したがって本発明の課題は前述の欠点を回避し、必要コストを最小限にするこ
とである。
【0022】 この課題は、送信機が差動伝送のために形成した直流電圧成分を受信機側で送
信機の駆動状態に関する情報を得るために使用する本発明の方法により解決され
る。
【0023】 本発明によれば、送信機の駆動状態が受信機側で検出器により検出される。こ
の検出器は送信機が存在しない場合またはイナクティブである場合に受信機の出
力を制御して、受信機出力が予め定められた値を上回らないようにするかまたは
受信機を完全に遮断する。
【0024】 検出器は受信機内の電圧差を形成する抵抗のあいだに対称に接続されており、
送信機が形成した直流電圧成分Uと基準電圧Urefとが比較される。
【0025】 ここでは検出器は閾値判別器を備えた差動増幅器または閾値判別器を備えてい
ない差動増幅器から成る。また例えばこの検出器を差動伝送のための別の受信機
から形成してもよいし、またはバイポーラトランジスタまたは電界効果トランジ
スタの形態のトランジスタ回路から形成してもよい。
【0026】 本発明の別の実施形態では、拡張された検出器が各伝送線路に接続されており
、各伝送区間の入力電圧と検出器の基準電圧とが比較および評価され、各線路の
ステータスの評価がOR結合素子へ供給され、このOR結合素子の出力により受
信機および/または他のモジュールが制御される。
【0027】 ここでは検出器は閾値判別器および論理OR結合素子を備えた2つの差動増幅
器または閾値判別器および論理OR結合素子を備えていない2つの差動増幅器か
ら成る。また例えばこの検出器は差動伝送のための2つの別の受信機から形成し
てもよいし、バイポーラトランジスタまたは電界効果トランジスタの形態のトラ
ンジスタ回路から形成してもよい。
【0028】 本発明によれば受信機とその後方のモジュールとの高周波数の振動が抑圧され
、損傷または破壊が排除される。送信機の駆動状態を報知するための付加的な制
御線路は必要なくなる。
【0029】 本発明は回路の形態で実現可能であるか、または必要に応じて例えば受信機に
接続された外部回路として実現可能である。
【0030】 受信機での予備電圧の形成は不要であり、これにより差電圧の絶対値|U
とデータとの依存関係を排除できる。
【0031】 本発明の回路装置の実施例は図2に示されている。
【0032】 伝送すべきデータは入力側を介して相互に逆に作用する送信機出力側A,AN
へ供給され制御される。
【0033】 送信機により相応の大きさおよび方向の電流が形成され、電圧Uが抵抗R/
2で形成される。同時にこの送信機は直流電圧Uを調製するが、この直流電圧
は伝送とは無関係に一定であり、受信機入力側のアイアパーチャの対称軸線を形
成する。
【0034】 受信機では入力電圧U、UENの差が形成される。この差は抵抗R/2を介
した全値に相応する。
【0035】 検出器は同じ寸法の2つの抵抗R/2のあいだに接続されており、発生してい
る伝送区間に対称に負荷をかけ、電圧Uと基準電圧Urefとを比較して受信
機を制御する。この負荷により直流電圧成分は送信機がアクティブな状態にある
場合にのみ検出されることが保証される。さらに差電圧の絶対値|U|はデー
タに依存している。基準電圧は直流電圧成分Uの障害がデータ伝送を中断させ
ないように選定されている。
【0036】 送信機が存在しないかまたはイナクティブとなっている場合、つまり当該の送
信機が遮断されている高オーム状態にある場合には、直流電圧成分Uが基準電
圧Urefを下回る。このとき受信機は検出器により、例えば出力側が固定の値
を出力するように制御されるか、または遮断される。
【0037】 本発明の別の実施例では、例えば検出器を閾値判別器を備えた差動増幅器また
は閾値判別器を備えていない差動増幅器として差動伝送のために構成することが
できる(図3を参照)。バイポーラトランジスタ回路または電界効果トランジス
タ回路(図4を参照)も同様に適用可能である。バイポーラトランジスタ回路で
は例えば約0.7Vでの“閾値判別”が行われる。
【0038】 本発明の別の実施形態では、直流電圧成分Uの障害に対する障害感度が改善
される。これは図5に示されているように、個々の伝送区間の電圧U_U
2と基準電圧Urefとが比較および評価されることにより行われる。個々の線
路のステータスの評価は例えばOR結合素子へ供給され、この素子の出力が受信
機および/または他のモジュールの制御に用いられる。
【0039】 図6に示されている拡張検出器は直流電圧成分Uが(障害に起因して)U <0Vのとき、U+U/2とこれに重畳される障害とが少なくとも1つの線
路の基準電圧Urefを上回るかぎりアクティブなデータ伝送を識別する。
【0040】 最小の基準電圧Urefは、送信機が存在しないかまたはイナクティブとなっ
ているときの個々の線路上の障害が検出器によって抑圧されるように選定しなけ
ればならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術の回路装置を示す図である。
【図2】 本発明の回路装置の第1の実施例を示す図である。
【図3】 検出器の第1の実施例を示す図である。
【図4】 検出器の第2の実施例を示す図である。
【図5】 本発明の回路装置の第2の実施例を示す図である。
【図6】 拡張された検出器を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月20日(2002.2.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト シュタイプ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン オイレン シュピーゲルシュトラーセ 84デー Fターム(参考) 5K029 AA06 CC01 DD02 DD24 DD29 EE01 HH01 KK01 KK06 KK11 KK24

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の
    監視方法において、 送信機が差動伝送のために形成した直流電圧成分を受信機側で送信機の駆動状
    態に関する情報を得るために使用する、 ことを特徴とするデータ伝送の監視方法。
  2. 【請求項2】 送信機の駆動状態を受信機側で検出器を介して検出する、請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 送信機が存在しない場合または送信機がイナクティブである
    場合に検出器により受信機を制御し、受信機出力が予め定められた値を上回らな
    いようにするかまたは受信機を遮断する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までのいずれか1項記載の直流電圧成分を用
    いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方法を実施する回路装置において
    、 検出器が受信機内の電圧差を形成する抵抗のあいだに対称に接続されており、 送信機が形成した直流電圧成分Uと基準電圧Urefとが比較される、 ことを特徴とするデータ伝送の監視方法を実施する回路装置。
  5. 【請求項5】 検出器は閾値判別器を備えた差動増幅器または閾値判別器を
    備えていない差動増幅器から成る、請求項4記載の回路装置。
  6. 【請求項6】 検出器はバイポーラトランジスタ回路から成る、請求項4記
    載の回路装置。
  7. 【請求項7】 検出器は電界効果トランジスタ回路から成る、請求項4記載
    の回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から3までのいずれか1項記載の直流電圧成分を用
    いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方法を実施する回路装置において
    、 拡張された検出器が各伝送区間に接続されており、 各伝送区間の入力電圧と検出器の基準電圧とが比較および評価され、 各線路のステータスの評価がOR結合素子へ供給され、 該OR結合素子の出力により受信機および/または他のモジュールが制御され
    る、 ことを特徴とするデータ伝送の監視方法を実施する回路装置。
  9. 【請求項9】 検出器は閾値判別器および論理OR結合素子を備えた2つの
    差動増幅器または閾値判別器および論理OR結合素子を備えていない2つの差動
    増幅器から成る、請求項8記載の回路装置。
  10. 【請求項10】 検出器は電圧監視および論理OR結合のための2つのバイ
    ポーラトランジスタ回路から成る、請求項8記載の回路装置。
  11. 【請求項11】 検出器は電圧監視および論理OR結合のための2つの電界
    効果トランジスタ回路から成る、請求項8記載の回路装置。
JP2001546105A 1999-12-13 2000-12-11 直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方法および装置 Withdrawn JP2003517773A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959982.3 1999-12-13
DE19959982A DE19959982C2 (de) 1999-12-13 1999-12-13 Verfahren und Anordnung zur Überwachung der Datenübertragung mittels differentiellen Übertragungsverfahren mit Gleichspannungsanteil
PCT/DE2000/004403 WO2001045337A1 (de) 1999-12-13 2000-12-11 Verfahren und anordnung zur überwachung der datenübertragung mittels differentiellen übertragungsverfahren mit gleichspannungsanteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517773A true JP2003517773A (ja) 2003-05-27

Family

ID=7932424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546105A Withdrawn JP2003517773A (ja) 1999-12-13 2000-12-11 直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030056031A1 (ja)
EP (1) EP1238500A1 (ja)
JP (1) JP2003517773A (ja)
DE (1) DE19959982C2 (ja)
TW (1) TW561743B (ja)
WO (1) WO2001045337A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272791A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Sony Corp 送信装置、情報送信方法、受信装置および情報処理方法
JP2010246057A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Sony Corp 送信装置、表示装置および画像表示システム
US9509421B2 (en) 2011-03-02 2016-11-29 Nec Corporation Differential signal transmission circuit, disk array controller, and differential signal transmission cable

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304842B1 (en) * 2001-10-19 2008-05-14 Texas Instruments Incorporated Serial differential data link with automatic power down
DE10237696B3 (de) * 2002-08-15 2004-04-15 Infineon Technologies Ag Verfahren und Einrichtung zum Melden eines Übertragungsfehlers auf einer Datenleitung
JP2004140565A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平衡伝送装置
JP3891185B2 (ja) * 2003-09-05 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 レシーバ回路、インターフェース回路、及び電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220211A (en) * 1991-10-28 1993-06-15 International Business Machines Corporation High speed bus transceiver with fault tolerant design for hot pluggable applications
DE4229175A1 (de) * 1992-09-02 1994-03-03 Bosch Gmbh Robert Netzwerkschnittstelle
US5485488A (en) * 1994-03-29 1996-01-16 Apple Computer, Inc. Circuit and method for twisted pair current source driver
US5828733A (en) * 1995-04-03 1998-10-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method and arrangement for increasing data transmisssion rate over telephone cable
US6032209A (en) * 1998-07-24 2000-02-29 Storage Technology Corporation Hot-swappable high speed point-to-point interface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272791A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Sony Corp 送信装置、情報送信方法、受信装置および情報処理方法
JP2010246057A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Sony Corp 送信装置、表示装置および画像表示システム
US9838639B2 (en) 2009-04-10 2017-12-05 Sony Corporation Transmission apparatus, display apparatus, and image display system
US9509421B2 (en) 2011-03-02 2016-11-29 Nec Corporation Differential signal transmission circuit, disk array controller, and differential signal transmission cable

Also Published As

Publication number Publication date
TW561743B (en) 2003-11-11
WO2001045337A1 (de) 2001-06-21
DE19959982C2 (de) 2001-10-04
US20030056031A1 (en) 2003-03-20
EP1238500A1 (de) 2002-09-11
DE19959982A1 (de) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589890B2 (ja) 差動増幅回路
JP3411574B2 (ja) 高速の差動ラインドライバ
US6801059B2 (en) Comparator with offset voltage
JP2665769B2 (ja) 歪検出を有する高ダイナミクス増幅器段
US6140835A (en) Input buffer circuit
US20040189323A1 (en) Disconnection detecting circuit for sensor apparatus
US5587681A (en) DC restoration circuit
JP2003517773A (ja) 直流電圧成分を用いた差動伝送プロセスによるデータ伝送の監視方法および装置
JPH06314934A (ja) 低電圧回路
US4908870A (en) Motional load driver
EP1014584A1 (en) Data transmitter
US6218901B1 (en) High speed differential output driver with increased voltage swing and predrive common mode adjustment
US20040150434A1 (en) Low voltage differential signaling driving apparatus
US5204636A (en) Dynamic limiting circuit for an amplifier
US3970868A (en) Phase comparator
KR20020059371A (ko) 듀얼 브릿지 증폭기
US5557239A (en) Direct current offset compensating circuit of an audio system
US6255887B1 (en) Variable transconductance current mirror circuit
EP1455446B1 (en) Sensor signal output circuit
US5428492A (en) Current driver having voltage transition failure-based short circuit protection circuit
JP2536311B2 (ja) インタ−フェ−ス回路
US6410998B1 (en) Circuit arrangement with a reduction circuit for reducing interfering longitudinal voltages on a two-wire line
JPS6374304A (ja) 光受信回路におけるオフセツト、ドリフトなどの補償方法
JP3991981B2 (ja) 信号出力回路
WO2003067755A1 (en) Semiconductor circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304