JP2003517171A - 光学記録担体及び走査装置 - Google Patents

光学記録担体及び走査装置

Info

Publication number
JP2003517171A
JP2003517171A JP2001545305A JP2001545305A JP2003517171A JP 2003517171 A JP2003517171 A JP 2003517171A JP 2001545305 A JP2001545305 A JP 2001545305A JP 2001545305 A JP2001545305 A JP 2001545305A JP 2003517171 A JP2003517171 A JP 2003517171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record carrier
track
phase
optical
reference element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001545305A
Other languages
English (en)
Inventor
アルベルト ステーク
ウォウデンベルグ ローエル ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003517171A publication Critical patent/JP2003517171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学マークにおいて符号化されたデータを保持するためのトラックを有する光学記録担体が説明されている。トラックのパラメータは、トラックを走査する際に、例えば通常ウォブルと呼ばれるプリグルーブの中心の変化である変化する信号を生成する目的で、周期的な変化を有する。トラックはさらに、例えば周期的変化を中断するヘッダなどの基準要素を有する。基準要素のあとの周期的変化の位相は、記録担体の特性に依存して記録担体の走査を制御するための記録担体の特性を示す。特に前記位相は、プリグルーブの底部がディスクの走査ビーム入力側に近いかどうかを示してもよい。さらに、変化する信号に基づいて前記位相を検出するための検出器を有する走査装置も説明されている。かかる装置は、走査制御手段を前記で示された特性に適応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学マークにおいて符号化されたデータを保持するためのトラック
を有し、トラックのパラメータが、トラックを走査する際に変化する信号を生成
するための周期的変化を具え、前記トラックが、周期的変化を中断する基準要素
を有する、光学記録担体に関する。
【0002】 本発明はさらに、トラックを走査するためにヘッド及び制御手段を有する、光
学記録担体を走査するための装置にも関する。
【0003】 本発明はさらに、前記光学記録担体を製造するための方法にも関する。
【0004】
【従来の技術】
このような記録担体及び装置は、米国特許第5,682,365号公報(出願人整理番号
PHN9666)から知られている。前記文献は、光学マークにおいてディジタル符号化
されたデータを保持するための、環状トラック又は螺旋状トラックのパターンを
構成するグルーブのパターンを基板上に有する記録領域をもつ光学ディスク形態
の記録担体を開示している。トラックのパラメータは、例えば、通常ウォブルと
呼ばれる幅又は半径位置などの周期的変化を有する。記録担体は、長軸方向にお
いて、例えば予め記録されたアドレスマークを有するヘッダなどの基準要素と交
互に起こるトラック部分に細分される。トラック及びヘッダのパターンは、例え
ばエンボス加工によって形成されるいわゆるプリグルーブ及びプリピットの形態
で、製造プロセス中に設けられる。アドレスマークは、所望のトラック上に記録
ヘッドを位置付けるための位置情報を示すとともに、アドレス領域に続く記録領
域のアドレスを示す。記録担体は、まずマスタディスクを作成し、その後ディス
クを複製することによって製造される。グルーブは、基板上にフォトレジスト層
を設け、所要のパターンを用いて露光し、不要な材料をエッチングして取り除く
ことによって、マスタディスク内に形成することができる。残存する中間の表面
は通常ランドと呼ばれる。この装置は、放射ビームによりトラック上にスポット
を生成することにより情報を記録し又は読み込むためにトラックを走査する光学
システムを有する。光学ディスクは回転され、スポットは、トラックを走査する
ための制御手段により半径方向においてトラックの中心に位置づけられる。走査
中、変化する信号が、トラックの周期的変化に応じて生成される。変化する信号
は、走査の速度を制御するために使用される。記録担体及び走査装置の規格化さ
れた記録システムにおいて、放射ビームはプリグルーブの幾何的形状に依存して
トラッキング信号を生成し、かかるトラッキング信号は前記装置において予め規
定された方法で処理される。当該形状は記録担体の製造プロセスにより決定され
る。従って、規格化されたシステムは、記録担体の製造プロセスに関して固定の
条件を設定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、より柔軟な記録担体製造プロセスに関する記録担体及び走査
装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的のために、冒頭段落で説明された記録担体は、本発明によれば、基準
要素のあとの周期的変化の位相が、記録担体の特性に依存して記録担体の走査を
制御するための記録担体の特性を示すことを特徴とする。さらに冒頭段落で説明
された走査装置は、該装置が基準要素のあとの周期的変化の位相を検出するため
の位相検出手段と、前記位相により示された記録担体の特性に依存して制御手段
を設定するための設定手段とを有することを特徴とする。特定のタイプの記録担
体について、周期的変化に関する正の方向を選択し、基準要素のあとの周期的変
化の第1インスタンスの前半の方向を決定することによって、前記位相は規定さ
れる。さらに詳細に、前記位相は周期的変化において規定されるゼロ点との関係
において決定されてもよい。本発明は、記録担体の少なくとも1つの特性を自由
に選択することができるとともに、本装置が周期的変化の位相を検出することに
より選択された特性を容易に検出することができるという効果を奏する。次に、
本装置は、示された特性に基づいて設定手段により制御手段を設定する。特性を
選択し、示すことが可能になるので、記録担体の製造プロセスはより柔軟になる
という長所を有する。
【0007】 本発明はさらに以下の認識に基づいている。基準要素は、走査制御手段が最適
に設定されていない場合でさえ、走査装置内で容易に検出可能である。また、ア
ドレスマーク又はディジタルデータを示す記録されたマークの読み込み信号と比
較すると、対応する変化する信号は比較的低い周波数を有するので、トラックの
周期的変化の位相は容易に検出されることができる。従って走査制御手段の設定
はそれほど重要ではない。前記マークを正確に読み込むために、走査システムは
充分に動作可能な状態でなければならず、よって前記マークを使用して走査制御
手段を設定するために情報を転送することはできない。従って、周期的変化の位
相は、走査信号に影響する記録担体の特性を示すのに適している。
【0008】 光学記録担体の実施例は、トラックが、記録担体の入力側を通して走査ビーム
により走査可能であるとともに、周囲表面に対してグルーブを有し、グルーブの
底部が周囲表面より入力側に近いかどうかを前記位相が示している、ことを特徴
とする。これは、記録担体においてグルーブが周囲表面内の凹み又は周囲表面か
ら突き出る隆起であってもよく、これにより複製ステップの数の選択が可能にな
るという長所を有する。ステップの種類及び/又はステップの数によって、グル
ーブの底部が記録担体の入力側に近づき、又は入力側から遠くなり、これは周期
的変化の位相によって示されることが可能である。対応する装置は、ヘッドが走
査ビームにより記録担体の入力側を通してトラックを走査し、制御手段がヘッド
によって生成されるトラッキング信号に応じてトラッキング制御を実行し、かか
るトラックが周囲表面に配されたグルーブを有し、グルーブの底部が周囲表面よ
りも入力側に近いことを示す検出された位相に依存してトラッキング信号を反転
させ又は反転させない制御可能な反転手段を設定手段が有することを特徴とする
【0009】 本発明による記録担体及び装置の他の有利且つ好適な実施例は、従属項で説明
される。
【0010】 本発明のこれら及び他の態様は、以下の説明において例示により記述される実
施例を参照し、添付図面を参照することにより、さらに明瞭になり明らかに説明
されるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1aは、記録用のトラック9及び中心孔10をもつディスク形態の記録担体
1を示す。トラック9は、螺旋状の実質的に平行なトラックを構成するターンパ
ターンによって並べられる。記録担体上のトラック9は、通常プリグルーブと呼
ばれ、読み込み/書き込みヘッドが走査中トラック9を追従することを可能にす
る、ブランクの記録担体の製造中に設けられる予めエンボスされたトラック構造
によって示される。本発明は、ターンが螺旋形の代わりに同心円であるか、又は
例えばプレスによって製造される読み出し専用記録担体においてユーザデータを
示す光学マークにより構成されるトラックを有する、他のトラック・パターンに
対しても、同じ方法で適用できる。少なくともトラックの一部は、例えば深さ、
幅又は半径位置などの、トラックのパラメータの周期的変化を具備し、これは通
常ウォブルと呼ばれる。走査の最中に、このような周期的変化はトラッキング信
号内に変化する信号成分を生成し、かかる信号成分は走査速度又は記録プロセス
を制御するために使用され得る。トラック9の周期的変化は、基準要素2によっ
て中断され、基準要素2は、概略的に示されるように半径方向に並べられるか又
は適切ないかなる規則的なパターンであってもよい。基準要素2は通常、後に続
くトラック部分3の位置を決定するためのアドレスマークを有するヘッダを構成
する。ヘッダは、ユーザ情報を示す光学マークを保持するためのトラック部分3
にトラックを細分する。ヘッダは、例えばアドレス情報を示すアドレスマークの
ような、ヘッダの位置及びトラックの開始位置に関連する隣接するトラック部分
の位置情報、又は半径及び角度のパラメータを有する。記録可能なタイプの記録
担体におけるアドレスマークは、読み込み/書き込みヘッドが未だに記録されて
いない記録担体のどこにでも位置することが可能になるように、通常製造中にエ
ンボスされる。記録担体の他の実施例では、トラッキング又はフォーカシングマ
ークが基準要素として利用されてもよい。記録担体の実施例では、基準要素は、
例えば図4に示されるウォブルの位相ジャンプ45などの、周期的変化それ自身
の要素であるか、通常、微細クロックマークと呼ばれる非常に短いウォブルであ
るか、又は予め規定された方法において他のウォブルから外れた数個のウォブル
要素によって形成される同期マークである。
【0012】 図1bは、記録担体1を線b−bで切り取った断面図であり、透明基板5が記
録層6及び保護層7を具える。プリグルーブ4は凹み、突起、又はその周囲から
外れた物質特性として構築されてもよい。記録層6は、例えば既知のCD書き込み
可能なシステムのように情報を書き込むための装置によって、光学的又は光磁気
的(MO)に書き込み可能であってよい。書き込み中、記録層はレーザ光のような電
磁放射ビームによって、局部的に熱せられる。再書き込み可能な記録担体におけ
る記録層が、例えば、適度に熱せられると非結晶又は結晶状態を得る相変化物質
により、構成される。
【0013】 図1cは、それぞれランド11及びグルーブ12と呼ばれる、交互に生じる高
低トラックから成る別のトラック構造を示す。ランド11及びグルーブ12の双
方が記録トラックとしての役割を果たすことに留意されたい。螺旋パターンの場
合、グルーブは、連結ランド及び連結グルーブにより二重螺旋を構成するヘッダ
領域の後に、グルーブとして継続されてもよい。代替え方法として、ランドから
グルーブへ又はその逆の遷移は、ヘッダ領域の後に他のタイプに切り換えること
によって設定され、例えばそれぞれのターンは、前記切り換えのためにランド及
びグルーブを中断するヘッダを少なくとも有する。
【0014】 図2は、例えばコンパクトディスク(CD)又はDVDなどの光学ディスクの複製プ
ロセスを示す。このような光学ディスクは、通常、スタンパと呼ばれる型板を使
用するプレス技術によって大量生産されている。図2aは、少なくとも1つのス
タンパ22を生成するための複製プロセスの第1ステップとしてマスタディスク
21を一番上に示す。マスタディスク21は、感光性のフォトレジスト層を露光
し、露光された物質をエッチングで除去するなどの通常の技術によりグルーブが
生成されている、記録層20を有する。第2ステップでは、スタンパ22を使用
して基板24を製造する。このステップは製造される各ディスクについて繰り返
される。最終製品である、光学ディスク25において、基板24は、放射ビーム
26によって入力側23から走査される。CDのような光学ディスク用のこのよ
うな複製プロセスは良く知られており、ここでは記述されなかったが他の中間の
生産ステップを有していてもよい。概略的に示されるように、マスタディスクの
グルーブは、入力側から見ると、光学ディスクの入力側に向かう突起となるよう
に複製される。図2bは、DVDのような多層光学ディスクにおける第2のより
深い層を製造するための他の複製プロセスを示す。生産ステップはほぼ同じであ
る。別のマスタディスク21が、下部基板27を生成する少なくとも1つの別の
スタンパ22を生成する。下部基板27は透明な接着層28を介して基板25に
一体的に接着される。最終の多層製品の下部基板のグルーブは、ビーム29を介
して入力側23を通して走査される。ここでグルーブの底部は、入力側からさら
に遠くにある。グルーブの深さは中間の接着層28の厚さよりもかなり薄いので
、前記深さは一律の比で描かれてはいないことに留意されたい。
【0015】 図3は、図2を参照して開示され説明されたプロセスとほぼ同じである、高密
度ディスク用複製プロセスを示す。但し、上記ステップにより製造された基板2
5は、ここでは透明な保護層31で被覆されている。かかる保護層は、基板25
よりも薄いので光学マークのより高い密度を可能にする。トラックはビーム32
によって保護層31を通り入力側23から走査され、かかるビーム32はより高
い密度の光学マークを書き込み及び/又は読み込むためにより小さいスポットに
合焦される。グルーブの底部は、周囲表面よりも入力側23からさらに離れてい
る。図3bは、付加的なステップを伴なう複製プロセスを示す。第1スタンパ2
2はここでは、基板25を生成するために使用される少なくとも1つのポジティ
ブなスタンパ33を生成する。トラックは、保護層31を通してビーム34によ
り走査され、ここではグルーブの底部は入力側23により近い。このような付加
的な生成ステップは、正確さを求める理由、又は大量の光学ディスクを効率的に
生産するために不可欠であるだろう。但し、グルーブの底部が入力側に近くても
遠くても、ステップの数がディスクの特性を決定する。本発明によると、製造プ
ロセス及びステップの数は、ディスクのこのような特性のための固定の条件によ
って限定されるものではない。製造者は適切な生産プロセスを選んでよく、該プ
ロセスから結果として生じる特性は、本文献これ以降で説明されるように、トラ
ックの周期的変化の位相によって示される。さらにトラックの走査に影響を及ぼ
す記録担体の他の特性は、例えば光学マークの反射率又はコントラストなどの位
相によって示されるように選択されてもよい。記録担体の実施例では、該特性は
グルーブの深さに関している。ヘッドを半径方向に(トラックを横切って)動か
すときの半径方向のサーボ信号の極性は、グルーブの深さに依存する。通常グル
ーブは浅く、すなわち1/4ラムダ(走査ビームの波長)よりも浅い。但し、例えば1
/4ラムダと1/2ラムダとの間のより深いグルーブが製造されてもよく、この場合
半径方向のサーボ信号の極性は反転され、例えば1/2ラムダと3/4ラムダとの間で
は通常の極性であるように、より深いグルーブについてはさらなる反転が起こる
。位相によって示された特性は、グルーブの深さが通常極性又は反転極性のどち
らを生じさせているかを示し、これは製造者が深さを選択することを可能にする
。走査装置は位相を検出し、半径方向サーボシステムを適合させる。従って、本
発明による記録担体では、少なくとも1つの選択された特性は製造者によって自
由に選択され、周期的変化の位相もそれに応じて設定される。多層ディスクにお
いては、その特性は層毎に異なってもよく、これは各層がその特性に応じた位相
を具えるので、製造者に付加的な柔軟性を提供する。
【0016】 図4は、基準要素及び特性を示す位相を示す。図4a及び図4bは、異なる位
相をもつランド/グルーブトラックパターンを拡大して概略的に示す。第1グル
ーブ41は、通常ヘッダ領域である基準要素40によって中断される。第1ラン
ド42は、半径方向において第1グルーブ41に隣接し、次に他のグルーブ43
に隣接し、同様にランド及びグルーブが続く。半径方向における位置などのグル
ーブのパラメータが周期的に変化し、これはいわゆるウォブルである。周期的変
化の1周期が、矢印44により示されている。位相ジャンプ45は、ヘッダ領域
が近いことを示す。ヘッダ領域は、トラックもマークも持たない第1部分41に
細分される。かかる第1部分41は通常ミラー領域と呼ばれ、走査装置において
フォーカシングサーボシステムのトラッキングの較正目的で使用される。その後
、ヘッダ領域の第1部分にはグルーブヘッダ47が与えられ、又は第2部分には
ランドヘッダ48が与えられ、双方とも記録担体上の位置を示すアドレスマーク
を有している。もちろん他の例として、ランドヘッダが第1部分に与えられ、グ
ルーブヘッダが第2部分に与えられてもよい。基準要素40のあと、トラック及
び周期的変化が再び始まる。別の実施例では、周期的変化は、例えばヘッダを用
いずにトラックパターンの中に位置を符号化するための他の変調を示すこともで
きる。周期的変化の位相は、基準要素のあとの周期的変化の第1要素の方向とし
て規定される。すなわち、図示するウォブルの場合には、第1ウォブルの内向き
半径方向(図4において上方向)が、正の位相46として規定されてもよく、外
向き半径方向が負の位相49として規定されてもよい。図4aは正の位相46を
示し、図4bは負の位相49を示す。他の実施例では、位相ジャンプ45が単独
で基準要素を形成してもよい。第1ウォブルは図4bにおいて正の位相402を
示し、図4aにおいて負の位相401を示す。位相は前述の基準要素40に関連
して規定され、基準要素の前の周期的変化の位相は、例えば中間トラック部分の
長さ又は周期的変化の他の変調に依存して、基準要素のあとの位相と相関しても
しなくてもよいことに留意されたい。
【0017】 図5及び図6は、記録担体1を走査するための本発明による装置を示す。記録
担体を走査するために、本装置は、読み込み及び/又は書き込みヘッドでありう
るヘッドと、制御ユニット56を有する制御手段と、記録担体を回転させるため
の駆動手段55と、走査されるトラックにヘッドを追従させるためのトラッキン
グ手段51及び位置付け手段54とを有する。図5の装置は、図1に示された記
録担体と全く同じ記録担体である、記録担体1を読み込むように構成される。こ
の装置は、記録担体上のトラックを走査するための読み込みヘッド52と、記録
担体1を回転させるための駆動手段52を有する読み込み制御手段と、例えばチ
ャネル復号器及びエラー訂正器を有する読み込みユニット53と、トラッキング
手段51とシステム制御ユニット56とを具備する。読み込みヘッドは、光学素
子を通して誘導される放射ビーム65により記録担体の記録層のトラック上に合
焦される放射スポット66を生成する、既知のタイプの光学システムを有してい
る。放射ビーム65は、例えばレーザーダイオードのような放射源により生成さ
れる。読み込みヘッドはさらに、記録層上に放射ビーム65を合焦するためのフ
ォーカスアクチュエータと、半径方向においてスポット66をトラックの中心に
精確に位置付けるためのトラッキングアクチュエータ59とを有する。トラッキ
ングアクチュエータ59は、光学素子を半径方向に動かすためにコイルを有して
もよく、又は読み込みヘッドの可動部上の、又は光学システムの一部が固定位置
に取り付けられている場合には、固定位置の一部分上の反射素子の角度を変える
ように構成されてもよい。記録層により反射された放射線は、読み込み信号と、
トラッキングエラー信号とフォーカシング信号とを含む検出信号57を生成する
、例えば四象限ダイオードなどの標準タイプの検出器によって検出される。前記
装置は、読み込みヘッドからトラッキングエラー信号を受け取り、トラッキング
アクチュエータ59を制御するための読み込みヘッドに結合されたトラッキング
手段51を具備する。読み込み中は、読み込み信号が、読み込みユニット53に
おいて矢印64により示された出力情報に変換される。前記装置は、トラック上
に半径方向において読み込みヘッド52を粗く位置付けるための位置付け手段5
4を有し、精確な位置付けはトラッキング手段59によって実行される。本装置
はさらに、制御コンピュータシステムから又はユーザからコマンドを受け取り、
例えば駆動手段55と、位置付け手段54と、位相検出器50と、トラッキング
手段51と読み込み手段53とに接続されたシステムバスのような制御バス58
を介して装置を制御するために、システム制御ユニット56を具備する。この目
的のため、システム制御ユニットは、例えばマイクロプロセッサ、プログラムメ
モリ、コントロールゲート等の、後述するプロシージャを実施するための制御回
路を有する。システム制御ユニット56はまた、論理回路において状態マシンと
して実施されてもよい。本装置は、図4を参照して上述したように、基準要素の
すぐ後の周期的変化の位相を検出するために位相検出器50を具備している。こ
の位相は、例えば位置、幅などのトラックの周期的変化に対応する検出信号57
から得られた変化する信号から検出される。例えば、変化する信号の第1パルス
の極性が検出されてもよいが、その代わりに変化する信号の連続する周期の数を
分析して、位相を決定するようにしてもよい。さらに本装置は、トラッキング手
段51を検出された位相によって示された特性に合わせるための設定手段をも有
する。設定手段は、トラッキング制御手段51を直接的に設定するための設定制
御回路67を有してもよい。また、設定手段は、制御ユニット56内に含まれ、
例えば制御バス58を介してトラッキング制御手段51を設定するためのソフト
ウェアプロシージャの中で実施されてもよい。ある実施例では、設定手段は、グ
ルーブの底部がその周囲の表面よりも入力側に近いことを示す検出された位相に
依存して、トラッキング信号を反転させ又は反転させない、制御可能な反転手段
を有している。別の実施例において、設定手段は、トラッキング制御手段51及
び/又は読み込みユニット53の利得を、トラックの反射率又はトラックのコン
トラストに、若しくは位相により示された半径サーボ信号の極性に合わせる。
【0018】 位相検出器50の実施例では、位相ジャンプ45が基準要素として検出され、
位相ジャンプのすぐ後に続くウォブルの位相が検出され、設定手段に渡される。
これは、ヘッダ領域が位相検出器50によって検討される必要が無くなるという
長所を有する。トラッキング手段は、位相が検出され次第、所望の動作状態に設
定される。ある実施例では、トラッキング手段はまず第1に、位相検出状態に設
定され、ヘッドがディスクの入力側により近いトラックを走査する。基準要素が
発生した後、周期的変化の位相が検出される。ランド/グルーブトラックパター
ンのグルーブがランドよりも入力側から遠く離れていることを位相が示す場合は
、装置は、ヘッドが現在ランドを走査していることを知る。トラッキング手段は
次にその通常動作状態に設定され、別の位置情報が検出されてもよい。例えば、
ヘッダを有する記録担体において、トラッキング手段は、ヘッダ内のアドレス情
報を検出するように構成される。ランド/グルーブトラックパターンは、ランド
ヘッダ及びグルーブヘッダを、図4に示されるように異なる位置に有してもよい
。実施例では、設定手段は、ランドヘッダ48を検出するためにトラッキング手
段において第1時間ウィンドウを設定し、ヘッドがその時上に位置しているトラ
ックのタイプを示す検出された位相に依存するグルーブヘッダ47を検出するた
めに第2時間ウィンドウを設定する。時間ウィンドウの開始は、ミラーマーク4
1又は位相ジャンプ45から測定されてもよい。
【0019】 図6は、例えば光磁気放射ビーム65により(位相変化又は色素を通して)光
磁気又は光学的態様で(再)書き込み可能であるタイプの本発明による記録担体
上に情報を書き込むための装置を示す。この装置は読み込みのための能力も備え
ており、書き込み/読み込みヘッド62と、例えばフォーマッタ、エラー符号器
、及びチャネル符号器を有する書き込みユニット60とを有する記録手段を有す
ること以外は、図5で上述された読み込み用装置と同じ要素を有する。書き込み
/読み込みヘッド62は、書き込み機能を伴なって読み込みヘッド52と同様の
機能を有し、書き込みユニット60に結合される。(矢印63により示される)
書き込み手段60の入力部に与えられる情報は、フォーマット及び符号化規則に
従って、論理セクタ及び物理セクタにわたり分配され、書き込み/読み込みヘッ
ド62用に書き込み信号61に変換される。システム制御ユニット56は、書き
込み手段60を制御し、位置情報回復を実行し、読み込み装置に関して上述され
た位置付けプロセスを実施する。書き込み動作中、情報を示すマークが記録担体
上に形成される。光学ディスク上に記録するための情報の書き込み及び読み込み
と、利用可能なフォーマッティング、エラー訂正及びチャネルコーディング規則
とは、例えばCDシステムなどの従来技術から良く知られている。特に、位相検
出手段50は位相を検出し、設定手段は、書き込みプロセスが始動する前に走査
制御手段を設定する。一実施例において、設定手段は、書き込みプロセスを、検
出された位相により示された物質特性に合わせる。
【0020】 本発明は、主にトラックのランド/グルーブパターン及び半径方向に並べられ
たヘッダを使用する実施例により説明されてきたが、例えばヘッダを用いずにグ
ルーブにのみ記録するような他のパターンが本発明で実行され得ることは明らか
であろう。また、記録可能なタイプのディスクが説明されてきたけれども、本発
明はまた、記録されたデータを含むディスクの、又は読み出し専用タイプのディ
スクにも適用され得る。例えば、記録担体はまた、磁気タイプのディスク又はテ
ープであってもよい。さらに、本発明の見地は実施例に限られておらず、本発明
はそれぞれのすべての新たな特徴、又は上述した特徴の組み合わせにも帰する。
本発明は、ハードウェア及び/又はソフトウェアによって実現されてもよく、本
文献において「有する」という語は列挙された以外の他の構成要素又は他のステ
ップの存在を除外するものではなく、構成要素の前に付く「1つの(a,an)」と
いう冠詞もこのような要素が複数存在することを除外せず、何れの符号も本請求
項の見地を限定するものではなく、「手段」は単一要素又は複数要素により示さ
れてもよく、複数の「手段」は同じハードウェア要素を示してもよいことに留意
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1a】記録担体を示す。
【図1b】記録担体を示す。
【図1c】記録担体を示す。
【図2a】光学ディスク用複製プロセスを示す。
【図2b】光学ディスク用複製プロセスを示す。
【図3a】高密度ディスク用複製プロセスを示す。
【図3b】高密度ディスク用複製プロセスを示す。
【図4a】基準要素及び特性を示す位相を示す。
【図4b】基準要素及び特性を示す位相を示す。
【図5】記録担体を読み込むための装置を示す。
【図6】記録担体の書き込み及び読み込みのための装置を示す。
【符号の説明】
40 基準要素(ヘッダ領域) 41 第1グルーブ 42 第1ランド 43 別のグルーブ 44 周期的変化の1周期を示す矢印 45 位相ジャンプ 46 正の位相 47 グルーブヘッダ 48 ランドヘッダ 49 負の位相 401 負の位相 402 正の位相
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ヴァン ウォウデンベルグ ローエル オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5D029 PA03 WA05 5D090 AA01 BB05 BB12 CC04 CC14 DD02 GG03 GG07 GG32 JJ11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学マークにおいて符号化されたデータを保持するためのト
    ラックを有し、前記トラックのパラメータが、前記トラックを走査する際に変化
    する信号を生成する周期的変化を具え、前記トラックが、前記周期的変化を中断
    する基準要素を有する、光学記録担体であって、 前記基準要素のあとの前記周期的変化の位相が、前記記録担体の特性に依存し
    て該記録担体の走査を制御するための該記録担体の該特性を示すことを特徴とす
    る、光学記録担体。
  2. 【請求項2】 前記トラックは、前記記録担体の入力側を通して走査ビーム
    により走査可能であるとともに、周囲表面に対してグルーブを有し、前記位相は
    、前記グルーブの底部が前記周囲表面より前記入力側に近いか否かを示すことを
    特徴とする、請求項1に記載の光学記録担体。
  3. 【請求項3】 前記基準要素は、前記周期的変化の位相ジャンプ、ヘッダ情
    報、同期マーク又はミラーマークを有する、請求項1又は2に記載の光学記録担
    体。
  4. 【請求項4】 前記トラックが更に、隣接するグルーブ間の前記表面によっ
    て構成されたランドを有する、請求項1又は2に記載の光学記録担体。
  5. 【請求項5】 前記トラックのパラメータは、前記トラックの半径位置又は
    幅である、請求項1又は2に記載の光学記録担体。
  6. 【請求項6】 前記記録担体は、少なくとも2つのトラック層を有しており
    、前記位相により示される前記特性は、前記2つのトラック層間で異なっている
    、請求項1又は2に記載の光学記録担体。
  7. 【請求項7】 前記記録担体は記録されたデータを有する、請求項1又は2
    に記載の光学記録担体。
  8. 【請求項8】 光学マークにおいて符号化されたデータを保持するためのト
    ラックを有する光学記録担体を走査するための装置であって、前記トラックのパ
    ラメータが周期的変化を具え、前記トラックが前記周期的変化を中断する基準要
    素を有し、該装置が前記トラックを走査するためのヘッド及び制御手段を有する
    、装置であって、 前記基準要素のあとの前記周期的変化の位相を検出するための位相検出手段と
    、前記位相により示される前記記録担体の特性に依存して前記制御手段を設定す
    るための設定手段とを有することを特徴とする、装置。
  9. 【請求項9】 前記ヘッドは、走査ビームにより前記記録担体の入力側を通
    して前記トラックを走査し、前記制御手段は、前記ヘッドにより生成されるトラ
    ッキング信号によってトラッキング制御を実行し、前記トラックは周囲表面に配
    されたグルーブを有し、前記設定手段は、前記グルーブの底部が前記周囲表面よ
    り前記入力側に近いことを示す前記検出された位相に依存して、前記トラッキン
    グ信号を反転させ又は反転させない制御可能な反転手段を有することを特徴とす
    る、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記装置は前記トラックにデータを記録するための記録手
    段を有することを特徴とする、請求項8又は9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記設定手段は、前記検出された位相に依存してヘッダ情
    報を検出するために時間ウィンドウを設定することを特徴とする、請求項8又は
    9に記載の装置。
  12. 【請求項12】 光学マークにおいて符号化されたデータを保持するための
    トラックを有する光学記録担体を製造する方法であって、前記方法が、マスタ記
    録担体を製造し、複数の複製ステップを通して前記マスタ記録担体を複製するこ
    とを含み、前記方法において、前記トラックのパラメータが、前記トラックを走
    査する際に変化する信号を生成するための周期的変化を具え、前記トラックが、
    前記周期的変化を中断する基準要素を備える、製造方法であって、 前記基準要素のあとの前記周期的変化の位相は、前記製造方法によって決定さ
    れる前記記録担体の特性を示すように設定されることを特徴とする、製造方法。
JP2001545305A 1999-12-15 2000-11-27 光学記録担体及び走査装置 Withdrawn JP2003517171A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99204326 1999-12-15
EP99204326.5 1999-12-15
PCT/EP2000/011825 WO2001045096A1 (en) 1999-12-15 2000-11-27 Optical record carrier and scanning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517171A true JP2003517171A (ja) 2003-05-20

Family

ID=8241002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545305A Withdrawn JP2003517171A (ja) 1999-12-15 2000-11-27 光学記録担体及び走査装置

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6667949B2 (ja)
EP (1) EP1155407A1 (ja)
JP (1) JP2003517171A (ja)
KR (1) KR20010112268A (ja)
CN (1) CN1346489A (ja)
AR (1) AR026991A1 (ja)
AU (1) AU1860101A (ja)
BR (1) BR0008213A (ja)
CA (1) CA2363547A1 (ja)
CZ (1) CZ298197B6 (ja)
EE (1) EE200100428A (ja)
HK (1) HK1042583A1 (ja)
HU (1) HUP0200417A3 (ja)
PL (1) PL349219A1 (ja)
RU (1) RU2001125420A (ja)
TW (1) TW501117B (ja)
WO (1) WO2001045096A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070556A (ja) * 2004-07-12 2009-04-02 Panasonic Corp 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
US7646698B2 (en) 2004-05-11 2010-01-12 Panasonic Corporation Wobble information recording method, information recording medium, and recording and reproduction method and apparatus thereof

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535477B1 (en) * 1999-06-28 2003-03-18 Pioneer Corporation Optical recording medium having groove and land tracks, and method of manufacturing the same
EP1435609B1 (en) * 2000-01-14 2009-04-08 Panasonic Corporation Optical disc and optical disc address reading apparatus and method
DE60113346T2 (de) * 2000-07-26 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Aufzeichnungsträger für Informationen mit einem Indexstartfeld
MXPA03001650A (es) 2000-09-01 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de disco optico, reproductor y grabador de disco optico.
JP3559540B2 (ja) * 2001-09-07 2004-09-02 株式会社東芝 多目的情報記憶媒体及び記憶方法及び再生方法及び再生装置
EP1388851B1 (en) * 2002-08-06 2005-12-28 Thomson Licensing Method for detecting a wobble signal
EP1388850A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-11 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Method for detecting a wobble signal
AU2003255980A1 (en) * 2002-09-11 2004-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for scanning an information track and record carrier
KR100716966B1 (ko) 2002-11-04 2007-05-10 삼성전자주식회사 트랙킹 극성 정보가 기록된 광 디스크, 그 기록 장치 및기록 방법, 및 그 재생 장치 및 재생 방법
CN1321407C (zh) * 2003-08-06 2007-06-13 财团法人工业技术研究院 预刻凸轨信号自动探测装置
CN100385519C (zh) * 2004-02-12 2008-04-30 远茂光电股份有限公司 可录式光碟片及其母版制作方法
KR20070055524A (ko) * 2004-08-04 2007-05-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 펄스화된 기록 스트래티지를 이용하여 마스터 디스크를제조하는 장치 및 방법
US20090028037A1 (en) * 2004-08-23 2009-01-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Optical scanning device
JP4218706B2 (ja) * 2006-07-19 2009-02-04 ソニー株式会社 光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置
US7742373B2 (en) * 2007-07-06 2010-06-22 Lite-On It Corporation Optical disk drive for scanning an optical disk carrying a groove with a wobble

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8000122A (nl) * 1980-01-09 1981-08-03 Philips Nv Schijfvormige, optisch uitleesbare registratiedrager als opslagmedium voor datainformatie, inrichting voor het vervaardigen van zo'n registratiedrager, inrichting voor het optekenen en/of weergeven van datainformatie in c.q. van zo'n registratiedrager.
JP2856390B2 (ja) * 1996-07-26 1999-02-10 株式会社日立製作所 情報記録媒体及びそれを用いた記録再生方法
JPH10124878A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク、及び、光ディスク装置
CN1145936C (zh) * 1996-10-22 2004-04-14 株式会社日立制作所 表示磁道摆动信息的信息记录媒体及信息记录重放装置
JPH10134357A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
JP3831063B2 (ja) * 1997-04-25 2006-10-11 パイオニア株式会社 光ディスク判別装置
CN1132160C (zh) * 1998-04-14 2003-12-24 株式会社日立制作所 光盘装置
JPH11353785A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Sony Corp 光ディスクの判別装置および判別方法
AU5416699A (en) * 1998-08-04 2000-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc and apparatus for scanning the optical disc

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646698B2 (en) 2004-05-11 2010-01-12 Panasonic Corporation Wobble information recording method, information recording medium, and recording and reproduction method and apparatus thereof
US8036071B2 (en) 2004-05-11 2011-10-11 Panasonic Corporation Wobble information recording method, information recording medium, and recording and reproduction method and apparatus thereof
US8149682B2 (en) 2004-05-11 2012-04-03 Panasonic Corporation Wobble information recording method, information recording medium, and recording and reproduction method and apparatus thereof
JP2009070556A (ja) * 2004-07-12 2009-04-02 Panasonic Corp 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
KR100909300B1 (ko) 2004-07-12 2009-07-24 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체의 제조 방법 및 정보 기록 재생 방법
JP2010186556A (ja) * 2004-07-12 2010-08-26 Panasonic Corp 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
US7965592B2 (en) 2004-07-12 2011-06-21 Panasonic Corporation Information recording medium, integrated circuit, recording/playback apparatus, computer program, and information recording/playback method
US7965593B2 (en) 2004-07-12 2011-06-21 Panasonic Corporation Information recording medium, integrated circuit, recording/playback apparatus, computer program, and information recording/playback method
US7965591B2 (en) 2004-07-12 2011-06-21 Panasonic Corporation Information recording medium, integrated circuit, recording/playback apparatus, computer program, and information recording/playback method
US8045445B2 (en) 2004-07-12 2011-10-25 Panasonic Corporation Information recording medium, integrated circuit, recording/playback apparatus, computer program, and information recording/playback method
KR101083131B1 (ko) 2004-07-12 2011-11-11 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체의 제조 방법, 정보 기록 재생 방법 및 컴퓨터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001045096A1 (en) 2001-06-21
EE200100428A (et) 2002-12-16
HUP0200417A2 (en) 2002-06-29
CZ298197B6 (cs) 2007-07-18
AR026991A1 (es) 2003-03-05
BR0008213A (pt) 2001-10-30
US20010004340A1 (en) 2001-06-21
CN1346489A (zh) 2002-04-24
PL349219A1 (en) 2002-07-01
CZ20012932A3 (cs) 2001-11-14
HUP0200417A3 (en) 2002-07-29
AU1860101A (en) 2001-06-25
US6667949B2 (en) 2003-12-23
RU2001125420A (ru) 2003-07-10
EP1155407A1 (en) 2001-11-21
US20040095857A1 (en) 2004-05-20
KR20010112268A (ko) 2001-12-20
CA2363547A1 (en) 2001-06-21
HK1042583A1 (zh) 2002-08-16
TW501117B (en) 2002-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104222B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003517171A (ja) 光学記録担体及び走査装置
JP4490686B2 (ja) 記録キャリア、及び記録キャリアを走査する装置
JP3922424B2 (ja) 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
JP4226204B2 (ja) 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
EP0896325B1 (en) High density optical disk, apparatus for reproducing optical disk and method for producing optical disk master
KR100605412B1 (ko) 광기록매체및그제조방법
EP1640980B1 (en) Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
US6687214B2 (en) Recording medium and apparatus and method for manufacturing the same
EP1170733B1 (en) Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
JP2003022576A (ja) 光情報記録媒体及び原盤の製造方法
JPH11126376A (ja) 高密度光ディスクおよび光ディスク再生装置、光ディスク原盤作製方法
JPH08111036A (ja) 光記録媒体
JPH08273203A (ja) 光ディスク及び光ディスクのヘッダー情報検出方法
JPH0896418A (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205