JP4218706B2 - 光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置 - Google Patents

光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4218706B2
JP4218706B2 JP2006196406A JP2006196406A JP4218706B2 JP 4218706 B2 JP4218706 B2 JP 4218706B2 JP 2006196406 A JP2006196406 A JP 2006196406A JP 2006196406 A JP2006196406 A JP 2006196406A JP 4218706 B2 JP4218706 B2 JP 4218706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
wobble
phase control
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006196406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008027482A (ja
Inventor
哲司 中世古
久夫 長部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006196406A priority Critical patent/JP4218706B2/ja
Priority to TW096124173A priority patent/TW200818136A/zh
Priority to US11/775,935 priority patent/US7859961B2/en
Priority to KR1020070071862A priority patent/KR20080008287A/ko
Priority to CN2007101371051A priority patent/CN101110224B/zh
Publication of JP2008027482A publication Critical patent/JP2008027482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218706B2 publication Critical patent/JP4218706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置に関するものであり、特に、ウォブル信号が記録されたグルーブトラックと、トラックの位置情報を示すランドプリピットを有するランドトラックとが設けられた光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置に関するものである。
従来、例えばDVD−R/−RW(Digital Versatile Disk-Recordable/-Rewritable)等の光ディスクでは、記録面に、ウォブル信号が記録されたグルーブトラックと、トラックの位置情報を示すランドプリピットを有するランドトラックとが設けられている。
このような光ディスクに光ディスク記録装置で所要のデータを書き込む場合には、光ピックアップによってグルーブトラックからウォブル信号を読み出して、このウォブル信号から記録用の基準クロック信号を生成し、この基準クロック信号に基づいて光ディスクへのデータの書き込みを行っている。
さらに、光ディスク記録装置では、光ピックアップによってランドトラックからプリピット信号を読み出して、このプリピット信号からウォブル信号との所定の位相関係を有するアドレス/データ情報を再生し、このアドレス/データ情報に基づいて光ディスクへのデータの書き込みを行っている。
昨今、光ディスクの高密度化にともなって、グルーブトラック及びランドトラックのトラック間のピッチが狭くなる傾向にあり、光ピックアップから光ディスクにビームを照射した際に、隣接したグルーブトラックからの信号の漏れ込みが生じ、ウォブル信号の位相に変動が生じやすくなっていた。このようなウォブル信号の位相の変動を生じさせる原因となっている隣接するグルーブトラックの影響を「クロストーク」と呼んでいる。
このクロストークによる位相ずれは固定の値ではなく、隣接したグルーブトラックの形状によって周期的に揺らいでいるために、単純にオフセットを与えて位相ずれを無効にすることは困難であり、この位相ずれにともなって光ディスクへの所定データの書き込みにおいて、記録位置が規格内に収まらなくなる場合があった。
すなわち、図12に位相比較基準カウンタとプリピット信号との関係を示すように、位相比較基準カウンタはプリピット信号を基準に動作しており、時間t0ではウォブル信号がクロストークの影響を受けずにプリピット信号と位相差がない状態であっても、時間t1ではウォブル信号がクロストークの影響を受けることによりプリピット信号と位相差が生じることとなる。
さらに、図13に位相比較部分のイメージを示すように、時間t0で記録を開始し、時間t2で記録を終了した場合には、記録開始位置に対する記録終了位置はクロストークの最大影響のnチャネルクロックとなるが、時間t1で記録を開始し、時間t2で記録を終了した場合には、ウォブル信号がクロストークの最大影響nチャネルクロックを受け、記録終了時には逆方向のクロストークの最大影響を受けることになるので、最大の位相差はn×2チャネルクロックとなる
このような問題を開始付するために、ウォブル信号とプリピット信号の位相差をフィードバックすることでウォブル信号の位相ずれを補正する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−322407号公報
しかしながら、ウォブル信号とプリピット信号の位相差をフィードバックすることでウォブル信号の位相ずれを補正する場合には、プリピット信号が必ず必要であるにもかかわらず、昨今の記録または再生の高倍速化や記録層の多層化にともなって、所定のデータの記録中あるいは記録後に、プリピット信号の読み取り率が悪くなって、位相ずれの補正が実行できなくなる場合があった。
本発明者らはこのような現状に鑑み、記録中のプリピット信号の品質に依存させないことにより光ディスクの高倍速化、記録層の多層化を可能とすべく研究開発を行って、本発明を成すに至ったものである。
本発明の光ディスク記録装置では、ウォブル信号が記録されたグルーブトラックと、トラックの位置情報を示すランドプリピットを有するランドトラックとが設けられた光ディスクからウォブル信号を再生するウォブル信号再生手段と、前記光ディスクからプリピット信号を再生するプリピット信号再生手段と、前記ウォブル信号を基準としてウォブル信号基準の第1位相制御信号を生成するウォブル位相比較手段と、前記プリピット信号を基準としてプリピット信号基準の第2位相制御信号を生成するプリピット位相比較手段と、前記第1位相制御信号と前記第2位相制御信号のうち一つの位相選択信号を選択して出力する選択出力手段と、前記選択出力手段を制御する制御手段と、前記選択出力手段から出力される位相選択信号に基づいて基準クロック信号を生成するVCO手段と、分周した前記基準クロック信号を前記ウォブル位相比較手段に入力する第1分周手段と、分周した前記基準クロック信号を前記プリピット位相比較手段に入力する第2分周手段と、前記第2位相制御信号を用いて前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出するズレ量検出手段と、前記ウォブル信号の位相のズレ量の平均値を算出し、当該ズレ量の平均値を前記ウォブル位相比較手段に入力して、前記第1位相制御信号を補正する位相エラー解析手段と、を備え、前記制御手段は、前記光ディスクへのデータの記録前に、前記選択出力手段を制御して前記第2位相制御信号を選択し、当該第2位相制御信号に基づいた第2の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させ、その後、前記選択出力手段を制御して前記位相エラー解析手段で補正した第1位相制御信号を選択し、当該第1位相制御信号に基づいた第1の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させることとした。
また、以下の点にも特徴を有するものである。すなわち、
(1)ズレ量検出手段は、最大のズレ量を検出する最大ズレ量検出手段と、最小のズレ量を検出する最小ズレ量検出手段とを備え位相エラー解析手段は、最大ズレ量検出手段で得られた最大のズレ量と最小ズレ量検出手段で得られた最小のズレ量との中間値をズレ量の平均値としたこと。
(2)ズレ量検出手段は、ズレ量を所定回数だけ累積加算する加算手段を備え位相エラー解析手段は、加算手段で累積加算された累積ズレ量の平均値をズレ量の平均値とした
(3)ズレ量検出手段は、ズレ量の変動の周期を検出する周期検出手段と、変動の振幅を検出する振幅検出手段とを備え、ウォブル位相比較手段は、周期と振幅に基づいて第1位相制御信号を補正すること。
(4)ウォブル信号の位相の異常を検出する位相異常検出手段を備え、この位相異常検出手段でウォブル信号における位相の異常を検出した場合には、ズレ量検出手段での異常の検出部分のズレ量の検出を無視すること。
(5)光ディスクにデータが記録されている場合に、このデータが記録されている領域からRF(Radio RFequency)信号を再生するRF信号再生手段と、RF信号を基準としてRF信号基準の第3位相制御信号を生成するRF位相比較手段とを備え、選択出力手段は、第1〜第3位相制御信号のうち一つの位相選択信号を選択して出力し、制御手段は、光ディスクへのデータの記録前に、前記光ディスクにデータが記録されているときには、選択出力手段を制御して第3位相制御信号を選択し、第3位相制御信号に基づいた第3の基準クロック信号をVCO手段から基準信号として出力させ、基準信号を用いてズレ量検出手段で前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出させて前記位相エラー解析手段で第1位相制御信号を補正させておき、その後、選択出力手段を制御して位相エラー解析手段で補正した第1位相制御信号を選択し、第1位相制御信号に基づいた第1の基準クロック信号を前記VCO手段から基準信号として出力させること。
また、本発明の光ディスクの記録方法によれば、光ディスクに所定のデータを光ディスク装置から記録する記録方法において、前記光ディスク装置は、前記ォブル信号が記録されたグルーブトラックと、トラックの位置情報を示すランドプリピットを有するランドトラックとが設けられた光ディスクからウォブル信号を再生するウォブル信号再生手段と、前記光ディスクからプリピット信号を再生するプリピット信号再生手段と、前記ウォブル信号を基準としてウォブル信号基準の第1位相制御信号を生成するウォブル位相比較手段と、前記プリピット信号を基準としてプリピット信号基準の第2位相制御信号を生成するプリピット位相比較手段と、前記第1位相制御信号と前記第2位相制御信号のうち一つの位相選択信号を選択して出力する選択出力手段と、前記選択出力手段を制御する制御手段と、前記選択出力手段から出力される位相選択信号に基づいて基準クロック信号を生成するVCO手段と、分周した前記基準クロック信号を前記ウォブル位相比較手段に入力する第1分周手段と、分周した前記基準クロック信号を前記プリピット位相比較手段に入力する第2分周手段と、前記第2位相制御信号に基づいて生成された基準クロック信号を用いて第1位相制御信号から前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出するズレ量検出手段と、前記ウォブル信号の位相のズレ量の平均値を算出し、当該ズレ量の平均値を位相制御基準オフセット情報として前記ウォブル位相比較手段に入力して、前記第1位相制御信号を補正する位相エラー解析手段と、を備えており、前記制御手段が、前記光ディスクへのデータの記録前に、前記選択出力手段を制御して前記第2位相制御信号を選択し、当該第2位相制御信号に基づいた第2の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させ、当該基準信号を用いてズレ量検出手段で前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出させて前記位相エラー解析手段で前記第1位相制御信号を補正させる第1ステップと、前記制御手段が、第1ステップの後、前記選択出力手段を制御して前記位相エラー解析手段で補正した第1位相制御信号を選択し、当該第1位相制御信号に基づいた第1の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させる第2ステップとを有することとした。
本発明によれば、光ディスクへのデータの記録前に、選択出力手段を制御して第2位相制御信号を選択し、第2位相制御信号に基づいた第2の基準クロック信号をVCO手段から基準信号として出力させ、その後、選択出力手段を制御して位相エラー解析手段で補正した第1位相制御信号を選択し、当該基準信号を用いてズレ量検出手段で前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出させて前記位相エラー解析手段で前記第1位相制御信号を補正させ、その後、第1位相制御信号に基づいた第1の基準クロック信号をVCO手段から基準信号として出力させることにより、クロストークの影響を低減させた基準クロック信号を生成できるので、クロストークの影響を受けずに記録を開始することができ、また、クロストークの影響を受けずに記録を終了することができる。
図1は、本実施形態の光ディスク記録装置のシステム構成を示す概略ブロック図である。
光ディスク記録装置では、記録媒体である光ディスクDにレーザ光を照射して光ディスクDの信号記録面で反射されるレーザ光を読み取る光ピックアップ1を備えており、この光ピックアップ1は、グルーブトラックから読み出したウォブル信号とランドトラックから読み出したプリピット信号とから構成されたウォブル/プリピット信号N1を出力している。
ウォブル/プリピット信号N1は信号増幅器10に入力し、この信号増幅器10で増幅されて、増幅ウォブル/プリピット信号N10として出力している。
増幅ウォブル/プリピット信号N10は、ウォブルフィルタ回路30に入力して所要のフィルタ処理を行い、フィルタ処理された増幅ウォブル/プリピット信号N10をウォブル抽出回路31に入力してウォブル信号N31を抽出し、さらに、このウォブル信号N31を基準としてウォブル位相比較器32によってウォブル信号基準の第1位相制御信号N32を生成している。
さらに、増幅ウォブル/プリピット信号N10は、プリピットフィルタ回路20に入力して所要のフィルタ処理を行い、フィルタ処理された増幅ウォブル/プリピット信号N10をプリピット抽出回路21に入力してプリピット信号N21を抽出し、さらに、このプリピット信号N21を基準としてプリピット位相比較器22によってプリピット信号基準の第2位相制御信号N22を生成している。
図2は、ウォブル位相比較器32におけるタイミングを示しており、ウォブル位相比較器32では、ウォブル周期が通常186チャネルクロックであるために、位相比較基準を起点として186チャネルクロック周期でのカウンタの出力を基準としている。図2ではウォブル信号N31の立ち上がりを基準に位相比較を行っている。ここで、ウォブル位相比較器32が186/2未満のカウント値であれば、計測値を位相エラーとし、186/2以上のカウント値であればカウント値から186を減算したものをエラー量としている。
光ディスク記録装置は、汎用的なCPUで構成したシーケンサ40を備えており、このシーケンサ40で、光ディスクへの記録に用いる基準クロック信号を生成するPLLの状態や、記録の状況から、記録用の基準クロック信号を生成するPLLに入力する位相制御信号を選択する位相制御信号選択信号N40を出力している。
位相制御信号選択信号N40に基づいて選択出力回路41により選択出力された位相制御信号N41として、第1位相制御信号N32が出力された場合には、第1PLL回路G1によって第1基準クロック信号を生成し、第2位相制御信号N22が出力された場合には、第2PLL回路G2によって第2基準クロック信号を生成している。図1中、50は第1PLL回路G1及び第2PLL回路G2におけるフィルタ回路、51はVCO回路である。
第1PLL回路G1中の分周器53で第1基準クロック信号を分周したものが位相比較の基準となり、第2PLL回路G2中の分周器52で第2基準クロック信号を分周したものが位相比較の基準となっている。
図3に本実施形態の光ディスク記録装置の動作シーケンスの一例を示す。光ディスク記録装置では、光ディスクDへの記録前に記録用の第1基準クロック信号を生成する第1PLL回路G1がロック状態になるまで、シーケンサ40によって基準クロック信号を生成するPLLに入力する位相制御信号をプリピット信号基準の第2位相制御信号N22としている。したがって、プリピット信号基準の第2位相制御信号N22を用いて基準クロック信号を再生している間は、この基準クロック信号がクロストークの影響を受けることはない。
ここで、第2PLL回路G2により生成した第2基準クロック信号を用いて、ウォブル信号の位相のズレ量である位相エラーの最大値を最大ズレ量検出回路60で検出し、ウォブル信号の位相エラーの最小値を最小ズレ量検出回路61で検出している。
そして、位相エラー解析回路62では、最大ズレ量検出回路60で検出された最大値と、最小ズレ量検出回路61で検出された最小値との中間値をズレ量の平均値として、結果よりクロストークの影響による位相ずれの揺らぎの中心位置、つまりクロストークの影響がない理想的なウォブルの位相制御基準点を検出している。
このズレ量の平均値をウォブル位相比較器32に位相制御基準オフセット情報として入力し、ウォブル信号基準の第1位相制御信号N32を調整している。
なお、クロストークの影響による位相ずれの揺らぎの中心位置は、DSPを用いて最大値/最小値の履歴から判断することによって、より精度の高い中心位置を求めることもできる。
第1位相制御信号N32の調整は、図4に示すように、位相エラー解析回路62で検出した位相制御基準点のオフセット量を位相比較カウンタに与えて、位相比較基準をずらすことによって行っている。
位相エラー解析回路62で検出した位相制御基準点での調整を行わない場合には、図5(a)または図5(b)のように、プリピット信号とウォブル信号との位相比較基準がずれてしまい、記録位置のずれが大きくなる可能性があるが、位相制御基準点での調整を行うことでウォブル信号の位相比較基準を図5(c)のように、プリピット信号の位相比較基準と等しくすることができ、記録位置のずれを未調整時の1/2に抑制できる。
前述した実施形態では、最大ズレ量検出回路60と最小ズレ量検出回路61を用いてズレ量の平均値を決定しているが、他の実施形態として、図6に示すように、積分器70でズレ量を所定回数だけ累積加算して累積ズレ量を算出し、位相エラー解析回路62'で累積ズレ量の平均値を算出することにより検出したズレ量を位相制御基準点のオフセット量としてもよい。
このように、積分器70を用いることによって、極めて簡単な構成でプリピット信号の位相比較基準と等しくすることができ、記録位置のずれを未調整時の1/2に抑制できる。
さらには、図7に示すように、ウォブル位相比較器32から出力される位相ズレの周期的なゆらぎを解析し、位相ズレの周期的なゆらぎを算出したオフセット加算によって影響を抑制してもよい。
すなわち、光ディスク記録装置にはクロストークによるズレ量の変動の周期を検出する周期検出回路80と、ズレ量の変動の振幅を検出する振幅検出回路81とを設けて位相ズレの周期的なゆらぎを解析し、ウォブル信号の位相比較器32に位相ずれの周期的な揺らぎと逆方向のオフセットを与えることで、図5(d)に示すように、クロストークの影響による位相ずれの周期的な揺らぎを無効にすることが可能である。
なお、ズレ量の変動の振幅を検出する場合には、図8に示すように、クロストークの影響によりウォブル信号の位相比較基準のズレ量は周期的な揺らぎを持つため、一定の周期でピークが出現することとなっているので、ズレ量のピーク位置を現在のズレ量と一つ前のズレ量とを比較することで検出する。ピークを検出したタイミングの情報として、クロストークの周波数解析を行っている。
他の実施形態として、図9に示すように、ウォブル信号の位相の異常を検出する位相異常検出手段としての異常検出回路90を設けて、この異常検出回路90でウォブル信号の位相比較器32から出力される位相状態に異常を検出した場合には、異常の検出部分におけるズレ量の検出を無視することによって、メディアの傷などから生じる異常な信号によって誤作動が生じることを抑制できる。
ウォブル信号にはクロストークの影響による位相ずれ以外にもメディアの傷などから信号品質が悪化することがある。
そこで、信号品質が悪化した状態では正しく位相のズレ量を検出できない可能性があり、このような異常な位相エラーをもとに解析を行った場合には、正しくクロストークの影響による位相ずれのゆらぎの中心を検出できない可能性があるので、異常状態の位相エラーを検出し、取り込まないことで、クロストークの影響による位相ずれの揺らぎの中心をより正確に検出することができる。
また、光ディスク記録装置では、光ディスクDが空の状態ではなく、所要のデータが記録されている場合には、このデータが記録された領域ではプリピット信号の読み出しが困難となっているので、プリピット信号に基づく第2基準クロック信号を生成できない場合がある。
そこで、図10に示すように、増幅信号N10'を、RF信号フィルタ回路100に入力して所要のフィルタ処理を行い、フィルタ処理された増幅信号N100をRF信号抽出回路101に入力してRF信号N101を抽出し、さらに、このRF信号N101を基準としてRF信号位相比較器102によってRF信号基準の第3位相制御信号N102を生成している。
そして、第2位相制御信号N22の代わりに第3位相制御信号N102を用いてPLL回路をロックさせることにより、第1位相制御信号N32の補正を行うことができる。
図11にRF信号を用いる場合の光ディスク記録装置の動作シーケンスの一例を示す。光ディスク記録装置では、光ディスクDへの記録前に記録用の第1基準クロック信号を生成する第1PLL回路G1がロック状態になるまで、シーケンサ40によって基準クロック信号を生成するPLLに入力する位相制御信号をRF信号基準の第3位相制御信号N102としている。したがって、RF信号基準の第3位相制御信号N102を用いて基準クロック信号を再生している間は、この基準クロック信号がクロストークの影響を受けることはない。
このように、RF信号基準の第3位相制御信号N102を用いることによって、光ディスクDの記録済みの領域や、高倍速化あるいは多層化された高倍速、多層メディアでプリピット信号が検出できない場合に、プリピット信号の変わりにRF信号を基準とし、ウォブル位相比較器へ位相制御基準を調整することにより、確実な補正を行うことができる。
本発明の基本システム構成を示す説明図である。 位相比較実施例の説明図である。 記録状態と記録用基準クロック再生PLLのシーケンスを示す説明図である。 ウォブル位相比較基準調整のイメージ図である。 本発明の効果を示すイメージ図である。 本発明の応用システム構成を示す説明図である。 本発明の応用システム構成を示す説明図である。 位相エラーピーク値検出実施例の説明図である。 本発明の応用システム構成を示す説明図である。 本発明の応用システム構成を示す説明図である。 記録状態と記録用基準クロック再生PLLのシーケンスを示す説明図である。 従来のシステムでの問題を示すタイミング説明図である。 従来のシステムでの問題を示すタイミング説明図である。
符号の説明
D 光ディスク
1 光ピックアップ
10 信号増幅器
20 プリピットフィルタ回路
21 プリピット抽出回路
22 プリピット位相比較器
30 ウォブルフィルタ回路
31 ウォブル抽出回路
32 ウォブル位相比較器
40 シーケンサ
41 選択出力回路
50 フィルタ回路
51 VCO回路
52 分周器
53 分周器
60 最大ズレ量検出回路
61 最小ズレ量検出回路
62 位相エラー解析回路
G1 第1PLL回路
G2 第2PLL回路
N1 ウォブル/プリピット信号
N10 増幅ウォブル/プリピット信号
N21 プリピット信号
N22 第2位相制御信号
N31 ウォブル信号
N32 第1位相制御信号
N40 位相制御信号選択信号
N41 位相制御信号

Claims (7)

  1. ウォブル信号が記録されたグルーブトラックと、トラックの位置情報を示すランドプリピットを有するランドトラックとが設けられた光ディスクからウォブル信号を再生するウォブル信号再生手段と、
    前記光ディスクからプリピット信号を再生するプリピット信号再生手段と、
    前記ウォブル信号を基準としてウォブル信号基準の第1位相制御信号を生成するウォブル位相比較手段と、
    前記プリピット信号を基準としてプリピット信号基準の第2位相制御信号を生成するプリピット位相比較手段と、
    前記第1位相制御信号と前記第2位相制御信号のうち一つの位相選択信号を選択して出力する選択出力手段と、
    前記選択出力手段を制御する制御手段と、
    前記選択出力手段から出力される位相選択信号に基づいて基準クロック信号を生成するVCO手段と、
    分周した前記基準クロック信号を前記ウォブル位相比較手段に入力する第1分周手段と、
    分周した前記基準クロック信号を前記プリピット位相比較手段に入力する第2分周手段と、
    前記第2位相制御信号に基づいて生成された基準クロック信号を用いて第1位相制御信号から前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出するズレ量検出手段と、
    前記ウォブル信号の位相のズレ量の平均値を算出し、当該ズレ量の平均値を位相制御基準オフセット情報として前記ウォブル位相比較手段に入力して、前記第1位相制御信号を補正する位相エラー解析手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記光ディスクへのデータの記録前に、前記選択出力手段を制御して前記第2位相制御信号を選択し、当該第2位相制御信号に基づいた第2の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させ、当該基準信号を用いてズレ量検出手段で前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出させて前記位相エラー解析手段で前記第1位相制御信号を補正させておき、その後、前記選択出力手段を制御して前記位相エラー解析手段で補正した第1位相制御信号を選択し、当該第1位相制御信号に基づいた第1の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させる
    ことを特徴とする光ディスク記録装置。
  2. 前記ズレ量検出手段は、最大のズレ量を検出する最大ズレ量検出手段と、最小のズレ量を検出する最小ズレ量検出手段とを備え
    前記位相エラー解析手段は、前記最大ズレ量検出手段で得られた最大のズレ量と前記最小ズレ量検出手段で得られた最小のズレ量との中間値を前記ズレ量の平均値とした
    ことを特徴とする請求項記載の光ディスク記録装置。
  3. 前記ズレ量検出手段は、前記ズレ量を所定回数だけ累積加算する加算手段を備え
    前記位相エラー解析手段は、前記加算手段で累積加算された累積ズレ量の平均値を前記ズレ量の平均値とした
    ことを特徴とする請求項記載の光ディスク記録装置。
  4. 前記ズレ量検出手段は、前記ズレ量の変動の周期を検出する周期検出手段と、前記変動の振幅を検出する振幅検出手段とを備え、
    前記ウォブル位相比較手段は、前記周期と前記振幅に基づいて前記第1位相制御信号を補正する
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の光ディスク記録装置。
  5. 前記ウォブル信号の位相の異常を検出する位相異常検出手段を備え、
    前記位相異常検出手段で前記ウォブル信号における位相の異常を検出した場合には、前記ズレ量検出手段での前記異常の検出部分の前記ズレ量の検出を無視することを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の光ディスク記録装置。
  6. 前記光ディスクにデータが記録されている場合に、この前記データが記録されている領域からRF信号を再生するRF信号再生手段と、
    前記RF信号を基準としてRF信号基準の第3位相制御信号を生成するRF位相比較手段と、を備え、
    前記選択出力手段は、前記第1〜第3位相制御信号のうち一つの位相選択信号を選択して出力し、
    前記制御手段は、前記光ディスクへのデータの記録前に、当該光ディスクにデータが記録されているときには、前記選択出力手段を制御して前記第3位相制御信号を選択し、当該第3位相制御信号に基づいた第3の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させ、当該基準信号を用いてズレ量検出手段で前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出させて前記位相エラー解析手段で前記第1位相制御信号を補正させておき、その後、前記選択出力手段を制御して前記位相エラー解析手段で補正した第1位相制御信号を選択し、当該第1位相制御信号に基づいた第1の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させる
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の光ディスク記録装置。
  7. 光ディスクに所定のデータを光ディスク装置から記録する記録方法において、
    前記光ディスク装置は、前記ウォブル信号が記録されたグルーブトラックと、トラックの位置情報を示すランドプリピットを有するランドトラックとが設けられた光ディスクからウォブル信号を再生するウォブル信号再生手段と、前記光ディスクからプリピット信号を再生するプリピット信号再生手段と、前記ウォブル信号を基準としてウォブル信号基準の第1位相制御信号を生成するウォブル位相比較手段と、前記プリピット信号を基準としてプリピット信号基準の第2位相制御信号を生成するプリピット位相比較手段と、前記第1位相制御信号と前記第2位相制御信号のうち一つの位相選択信号を選択して出力する選択出力手段と、前記選択出力手段を制御する制御手段と、前記選択出力手段から出力される位相選択信号に基づいて基準クロック信号を生成するVCO手段と、分周した前記基準クロック信号を前記ウォブル位相比較手段に入力する第1分周手段と、分周した前記基準クロック信号を前記プリピット位相比較手段に入力する第2分周手段と、前記第2位相制御信号に基づいて生成された基準クロック信号を用いて第1位相制御信号から前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出するズレ量検出手段と、前記ウォブル信号の位相のズレ量の平均値を算出し、当該ズレ量の平均値を位相制御基準オフセット情報として前記ウォブル位相比較手段に入力して、前記第1位相制御信号を補正する位相エラー解析手段と、を備えており、
    前記制御手段が、前記光ディスクへのデータの記録前に、前記選択出力手段を制御して前記第2位相制御信号を選択し、当該第2位相制御信号に基づいた第2の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させ、当該基準信号を用いてズレ量検出手段で前記ウォブル信号の位相のズレ量を検出させて前記位相エラー解析手段で前記第1位相制御信号を補正させる第1ステップと、
    前記制御手段が、第1ステップの後、前記選択出力手段を制御して前記位相エラー解析手段で補正した第1位相制御信号を選択し、当該第1位相制御信号に基づいた第1の基準クロック信号を前記VCO手段から前記基準信号として出力させる第2ステップと
    を有することを特徴とする光ディスクの記録方法。
JP2006196406A 2006-07-19 2006-07-19 光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置 Expired - Fee Related JP4218706B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196406A JP4218706B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置
TW096124173A TW200818136A (en) 2006-07-19 2007-07-03 Optical disk recording method and optical disk recording apparatus
US11/775,935 US7859961B2 (en) 2006-07-19 2007-07-11 Optical disk recording method and optical disk recording apparatus
KR1020070071862A KR20080008287A (ko) 2006-07-19 2007-07-18 광디스크의 기록 방법 및 광디스크 기록 장치
CN2007101371051A CN101110224B (zh) 2006-07-19 2007-07-19 光盘记录方法和光盘记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196406A JP4218706B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027482A JP2008027482A (ja) 2008-02-07
JP4218706B2 true JP4218706B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=38971330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196406A Expired - Fee Related JP4218706B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7859961B2 (ja)
JP (1) JP4218706B2 (ja)
KR (1) KR20080008287A (ja)
CN (1) CN101110224B (ja)
TW (1) TW200818136A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1222488B (de) * 1960-06-20 1966-08-11 Dow Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Hexafluoraethan und Fluorkohlenstoffen hoeheren Molekulargewichts
US8270266B2 (en) 2008-04-17 2012-09-18 Mediatek Inc. Methods and devices for detecting wobbles on an optical disc

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293926A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Pioneer Electron Corp 記録用クロック信号発生装置
KR100347966B1 (ko) * 1998-04-14 2002-08-09 프라운호퍼-게젤샤프트 츄어 푀르더룽 데어 안게반텐 포르슝에.파우. 멀티캐리어 시스템을 위한 미분 코딩 및 캐리어 복원
JP4102483B2 (ja) 1998-06-02 2008-06-18 パイオニア株式会社 情報記録装置
JP3163064B2 (ja) 1998-07-22 2001-05-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
CN1346489A (zh) * 1999-12-15 2002-04-24 皇家菲利浦电子有限公司 光记录载体与扫描设备
JP2003123403A (ja) 2001-10-10 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録クロック生成回路
JP4098572B2 (ja) * 2002-07-09 2008-06-11 パイオニア株式会社 記録用クロック信号発生装置およびその方法
JP2004178743A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 光ディスク記録装置
CN1609958A (zh) * 2003-10-24 2005-04-27 松下电器产业株式会社 使用信息记录介质生成时钟信号的设备、方法及集成电路
JP4017122B2 (ja) 2005-06-21 2007-12-05 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080019259A1 (en) 2008-01-24
US7859961B2 (en) 2010-12-28
CN101110224A (zh) 2008-01-23
TW200818136A (en) 2008-04-16
JP2008027482A (ja) 2008-02-07
KR20080008287A (ko) 2008-01-23
CN101110224B (zh) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856586B2 (en) Recording clock generating device and method thereof
EP1327980B1 (en) Recording apparatus and method for recording information data on an information recording medium
US6639882B2 (en) Pre-pit detecting apparatus
US6920280B2 (en) Digital data play back apparatus and method for playing back digital data
JP4218706B2 (ja) 光ディスクの記録方法及び光ディスク記録装置
JP4357890B2 (ja) ランドプリピット検出装置および方法
EP1225571B1 (en) Pre-pit detecting apparatus
EP1223582A2 (en) Pre-pit detecting apparatus
US8004945B2 (en) Recording medium access device
JP2008130126A (ja) 情報記録再生装置および記録学習方法
JP2008140463A (ja) ウォブル信号検出回路及びウォブル信号検出方法
JP4618454B2 (ja) タイミング信号生成装置
JP2006164425A (ja) 位相差検出回路、位相差検出方法、光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
JP4188583B2 (ja) 記録クロック発生装置および記録クロック発生方法
KR100636350B1 (ko) 워블신호의 재생시 adip 유니트를 구성하는 msk 마크 위치의 결정방법
US7835244B2 (en) Optical disc apparatus and ADIP decoder
JP2006338716A (ja) Pll回路及びこれを用いた光ディスク装置
JP2006018892A (ja) 光ディスク装置
JP2006127699A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2007280533A (ja) 記録媒体における記録開始位置の検出方法及び情報記録装置
JP2007004916A (ja) 光ディスク装置の誤り訂正装置
JP2007109298A (ja) 同期検出方法及び装置、それを用いた光学的情報再生装置
JP2009032348A (ja) 光ディスク再生装置
JP2009205784A (ja) 光ディスク装置
JP2010218669A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees