JP2003514982A - 粒状洗剤またはそのプレミックスの製造法 - Google Patents

粒状洗剤またはそのプレミックスの製造法

Info

Publication number
JP2003514982A
JP2003514982A JP2001540232A JP2001540232A JP2003514982A JP 2003514982 A JP2003514982 A JP 2003514982A JP 2001540232 A JP2001540232 A JP 2001540232A JP 2001540232 A JP2001540232 A JP 2001540232A JP 2003514982 A JP2003514982 A JP 2003514982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
alkali metal
particles
acidic component
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001540232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514982A5 (ja
JP5036113B2 (ja
Inventor
ユルゲン・ミルホーフ
ペーター・シュミーデル
ヴォルフガング・フォン・リュビンスキー
ウテ・クルップ
トーマス・オットー・ガッセンマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2003514982A publication Critical patent/JP2003514982A/ja
Publication of JP2003514982A5 publication Critical patent/JP2003514982A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036113B2 publication Critical patent/JP5036113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、粒状洗剤またはその製造に適したプレミックスを製造する方法であって、流動性の酸性成分を、アルカリ性の洗剤成分を少なくとも部分的に含む粒子に適用する方法を開示する。適用した上記酸性成分の割合は、式:mc/(mc+mp)=c×1/rに従う、半径r に依存する。上記式中、mcは、酸性成分の重量、mpは、粒子の重量、r は、粒子の半径、およびc は、単位長さ0.5〜単位長さ20の係数を意味する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、粒状洗剤の製法に関する。
【0002】 (従来の技術) 一般に、粒状洗剤は、複数の洗剤成分を含んでいるが、これらの成分は、相互
に相溶性がないため、通常、数種類の粒子成分として割り当てられ、洗剤全体に
混和されている。このような相互に不溶性の成分として、漂白剤と漂白活性剤と
が例示される。これらの物質は、使用状態では、相互に反応して水溶液中で所要
の高い漂白性能を発現することが意図されているものの、貯蔵の間には、相互に
反応すべきではない。なぜなら、かかる物質は、相互に反応すれば、意図した目
的にもはや利用できなくなるからである。
【0003】 また例えば、複数の洗剤成分は、それらのpH依存特性が妨げられた場合、それ
らの共同作用が最適ではなくなる。例えば、酵素や、ある種の漂白剤系は、それ
らの最適pH値範囲が中性〜穏やかな酸性範囲である一方、アニオン性界面活性剤
やビルダーは、それらの作用を完全に発揮させるには、アルカリ性のpH値が必要
である。ごく一般的に言えば、汚れ粒子と、大半の衣料繊維は、共に、pH値の増
加につれてマイナスの電荷数が増加して、相互の反発力が増加し、その結果、所
望の洗濯効果に寄与することができる。この理由のため、衣料製品の洗濯は、長
年、ほぼアルカリ性の洗濯液を用いて行なわれてきた。同様なことが、食器洗浄
機などによる硬質表面を洗浄するための水溶液にも、当てはまる。
【0004】 成分が異なれば、最適なpH値も異なるという課題を解決するため、従来法では
、洗濯/食器洗浄プロセスに対し、時間の次元を導入している。すなわち、かか
る方法によれば、まず所定の成分がその作用を発揮しうるpH値を達成し、次いで
、このpH値を、他の成分がその作用を発揮しうるpH値に調節している。このよう
にして、各活性成分を、それ自体に最適な条件、すなわち他の活性成分にとって
最適な条件とは異なりうる条件に対し、適用することができる。DE-A-199 57 03
8開示の対応する洗濯/食器洗浄法によれば、当初用いた水性系を、比較的低いp
H値とし、このpH値を、所定の時間経過後に高いpH値に変化させている。
【0005】 この方法を実施する際、前記したように、プロセス全体にとって好適な結果を
達成するには、アルカリ性の成分は、洗剤中に使用することが必須であり、かつ
、プロセスの初期段階ではなくプロセス後段の段階で水性系内に導入しうるよう
な方法で、構成すべきである。
【0006】 (発明の開示) かかる課題を解決すべく、鋭意研究した結果、当該課題は、反応性の成分を、
アルカリ性粒子に対し適用し、アルカリ性粒子と反応性を示す成分であって当該
アルカリ性粒子表面に適用されるべき成分の用量を、所定の方法に従い、アルカ
リ性粒子の直径によって決定することによって、達成できることが判明した。
【0007】 したがって、本発明は、粒状洗剤またはその製造に適したプレミックスを製造
する方法であって、 流動性の酸性成分を、アルカリ性の洗剤成分を少なくとも部分的に含む粒子に
適用すること、および 適用した上記酸性成分の割合は、式:mc/(mc+mp)=c×1/r 〔式中、mcは、酸性成分の重量、mpは、粒子の重量、r は、粒子の半径、および
c は、単位長さ0.5〜単位長さ20(好適には、単位長さ5〜単位長さ10)の係数を
意味する。〕 に依存することを特徴とする方法を提供する。
【0008】 酸性成分およびアルカリ性洗剤成分は、各々、pH値7の水に対し添加して酸性
のpH値およびアルカリ性のpH値を形成しうるような物質を意味する。
【0009】 前記式において、注目すべき重要なこととして、mcおよびmp並びにrおよびcに
用いた単位長さは、各々、同じ寸法の単位であって、各々、例えば、kg並びにμ
mである。
【0010】 1個の粒子よりもむしろ数個の粒子を同時に処理する場合(これが、一般的で
ある)、mpは、処理される粒子(被処理粒子)の総重量を意味し、rは、被処理
粒子の平均半径を意味する。
【0011】 本発明に従い処理される粒子(被処理粒子)は、所望により、洗剤成分の全て
を含むことができる。すなわち、本発明の方法によって、予備成形した洗剤を被
覆することができる。しかしながら、アルカリ性成分が存在しうる場合には、好
適には、かかるアルカリ性成分の各粒子物質または数個の粒子物質が、処理され
る単一の粒子として存在しうるように、かかる洗剤のアルカリ性成分のうち、も
っぱら、少なくとも少量または全ての量を、本発明に従い処理する。このアルカ
リ性成分は、好適には、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属アルモケイ酸塩、
アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属過ホウ酸塩、アルカ
リ金属過炭酸塩およびそれらの混合物からなる群から選ばれる。ナトリウムが好
適なアルカリ金属である。
【0012】 本発明の方法は、好適には、液体形態またはペースト形態、所望により溶融形
態の酸性成分を、アルカリ性洗剤成分を少なくとも部分的に含む粒子(所望によ
り加熱した当該粒子)に対し、ミキサーまたはグラニュレーターによって適用す
ることで、実施することができる。特に良好な被覆は、酸性成分を5〜20分間の
期間にわたり、前記粒子に適用することで達成することができる。
【0013】 本発明は、以下の理論にも何ら制限されるものではないが、恐らく本発明の方
法によれば、特異的に高密度な被膜であって比較的ゆるやかにまたはゆっくりと
水に溶解する被膜を形成し、このため、水性系内への導入後、不浸透性が信頼性
のある状態で残り、その結果、酸性被膜材料と、その表面に接するアルカリ性粒
子との中和反応を介し、段階的なpH値プロフィールを有する洗剤の製造が可能に
なったものと、考えられる。本発明の方法に従い得られる粒子は、ほぼ確実に、
当初から用いた粒子成分を当該粒子のコアにおいて含むことができる。このコア
は、層によって包囲されており、この層において、酸性被膜材料または当該材料
とアルカリ性成分と形成した塩についての濃度が、内部から外側へ、徐々に高く
なり、所望により、外側表面は、その全体が酸性被膜材料によって形成される。
この層状構造は、被覆した粒子が段階的に溶解する挙動を示す。水と接触しても
、所定の期間、被覆した粒子から、いずれのアルカリ性材料も、溶解しない。も
っとも、被膜の少なくとも一部が溶解して、もはや粒子を完全に包囲しなくなれ
ば直ちに、水性系のpH値は、アルカリ性材料のコアからの放出を介し、急激に上
昇する。
【0014】 アルカリ金属塩成分の他に、アルカリ性材料からなる粒子成分は、アルカリ金
属塩成分と適合性を示すような代表的な洗剤成分であれば、固体の成分であるか
または固体形態を形成しうる成分である限り、いずれの物質であってもよい。か
かる成分には、特に他のビルダー、界面活性剤、他の過酸化物化合物、過酸化物
活性化剤、錯生成剤、電解質および他の助剤、例えば染料移動抑制剤、銀腐食抑
制剤、制泡剤、染料、香料が包含される。粒子がまた過酸化物化合物を含む場合
には、アルカリ性物質の粒子において、かかる過酸化物活性化剤の存在は、やや
好適ではない。
【0015】 本発明の方法によって製造した粒子は、好適には、少なくとも1つの他の粒子
成分と混合した後、手による食器洗剤、洗濯機用洗剤または食器洗浄機用洗剤と
して使用することができる。好適な一具体例によれば、少なくとも1つの他の粒
子成分は、少なくとも1つの活性成分を含んでなり、この活性成分は、本発明の
方法によって製造した粒子が溶解する間に達成されるpH値よりもむしろ、当該粒
子中に存在するアルカリ金属塩成分が溶解した後に達成されるpH値よりも低いpH
値において、洗濯/洗浄作用がより有効である。この活性成分は、好適には、酵
素または酵素混合物から選択される。混合物の場合、各活性成分は、また、組成
が異なる数個の粒子成分において存在することができる。少なくとも1つの他の
使用成分は、当初の低いpH値条件下に、存在する活性成分を可能な限り多量に放
出しうるような溶解度を有する一方、これは、当該使用成分周囲の水性系の高い
アルカリ性によってpH値が増加した後にはじめて、当該使用成分の完全な作用を
発揮し、さもなくば、アルカリ金属塩成分と反応して放出しうる。この変形例と
しての一具体例は、漂白活性化剤であって、これは、比較的低いpH値で可溶性で
あるかまたは可溶性になるように構成されると共に、本発明に従い被覆した粒子
から放出される漂白剤と反応する。この漂白剤は、既に溶解しているため、強力
な漂白作用を、著しく急速に発揮することができる。
【0016】 (実施例) 実施例1 球体形の過炭酸ナトリウム1 kg(平均粒径(平均直径)400μm)を、フレーク
形態のステアリン酸25 gと、常温プレミックス(コールドプレミックス)した。
得られたプレミックスを、馬蹄形ブレードを備えた市販のすき刃ミキサー(ケー
シング温度90℃に予熱)に移し、ここで、プレミックスを、20分間、二段階の速
度および生成物測定温度80℃で、反応下にコンパウンド化した。高温の生成物を
、取出して常法で冷却し、これを、例えば、洗剤の製造に用いた。
【0017】 実施例2 ステアリン酸2.5 gおよび1.5 gを、ガラスビーカー中、球体形の過炭酸ナトリ
ウム(平均粒径1,400μm)100 gに添加し、次いで、撹拌しながら約80℃に加熱
した。溶融ステアリン酸を、アルカリ性粒子中に吸収させた後、全体を、さらに
20分間、約80℃で、反応下にコンパウンド化した。
【0018】 ステアリン酸1.5 gを適用して製造した生成物を、水中に混和したのち、そのp
H曲線を、図1に示す。比較のため、被覆していない過炭酸塩のpH曲線を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ステアリン酸1.5 gを適用して製造した生成物を、水中に混和し
たのちのpH曲線(本発明)並びに被覆していない過炭酸塩のpH曲線(比較例)を
示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 3/10 C11D 3/10 3/37 3/37 3/39 3/39 11/00 11/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AU,B R,CN,CZ,DZ,HU,ID,IL,IN,JP ,KR,MX,PL,RO,RU,SG,SI,SK, TR,UA,ZA (72)発明者 ペーター・シュミーデル ドイツ連邦共和国デー−40599デュッセル ドルフ、グラウデンツァー・シュトラーセ 27番 (72)発明者 ヴォルフガング・フォン・リュビンスキー ドイツ連邦共和国デー−40593デュッセル ドルフ、ライネンヴェーバーヴェーク12番 (72)発明者 ウテ・クルップ ドイツ連邦共和国デー−45131エッセン、 エドゥアルト−ルーカス−シュトラーセ26 アー番 (72)発明者 トーマス・オットー・ガッセンマイヤー ドイツ連邦共和国デー−40229デュッセル ドルフ、マンハイマー・ヴェーク16番 Fターム(参考) 4H003 AB02 AB03 AB27 BA10 CA20 DA01 DA17 DA19 EA08 EA15 EA16 EA20 EB30 EB32 EE05 FA28

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状洗剤またはその製造に適したプレミックスを製造する方
    法であって、 流動性の酸性成分を、アルカリ性の洗剤成分を少なくとも部分的に含む粒子に
    適用すること、および 適用した上記酸性成分の割合は、式:mc/(mc+mp)=c×1/r 〔式中、mcは、酸性成分の重量、mpは、粒子の重量、r は、粒子の半径、および
    c は、単位長さ0.5〜単位長さ20の係数を意味する。〕 に依存することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ性の洗剤成分を少なくとも部分的に含む、上記粒子
    の半径r は、100〜1,000μmである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 係数c は、単位長さ5〜単位長さ10である請求項1または2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 流動性の酸性成分は、室温で固体であって、 この流動性の酸性成分を適用する工程は、室温を超える処理温度で行なう請求
    項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 流動性の酸性成分は、5〜20分間の期間にわたり、前記粒子
    に適用する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 アルカリ性の洗剤成分は、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ
    金属アルモケイ酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金
    属過ホウ酸塩、アルカリ金属過炭酸塩およびそれらの混合物からなる群から選ば
    れる請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 流動性の酸性成分は、以下の物質からなる群から選ばれる請
    求項1〜6のいずれかに記載の方法: C10〜C22モノカルボン酸またはジカルボン酸 C10〜C20硫酸モノアルキル(アルケニル)エステル C10〜C20スルホン酸アルキル(アルケニル)エステルまたはアルキルアリー
    ルエステル エチレン系不飽和モノカルボン酸および/またはジカルボン酸(例えば、アクリ
    ル酸、メタクリル酸および/またはマレイン酸)の重合によって得られるポリカ
    ルボン酸ポリマー、および それらの混合物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の方法によって得られるプレミ
    ックスについての、少なくとも1つの他の粒子成分と混合した後の洗剤としての
    使用。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの他の粒子成分は、少なくとも1つの活性成
    分を含んでなり、 この活性成分は、請求項1〜7のいずれかに記載の方法によって製造した粒子が
    溶解する間に達成されるpH値よりもむしろ、当該粒子中に存在するアルカリ金属
    塩成分が溶解した後に達成されるpH値よりも低いpH値において、洗濯/洗浄作用
    がより有効である請求項8記載の使用。
JP2001540232A 1999-11-26 2000-11-17 粒状洗剤またはそのプレミックスの製造法 Expired - Fee Related JP5036113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19957036A DE19957036A1 (de) 1999-11-26 1999-11-26 Verfahren zur Herstellung teilchenförmiger Wasch- oder Reinigungsmittel
DE19957036.1 1999-11-26
PCT/EP2000/011425 WO2001038477A1 (de) 1999-11-26 2000-11-17 Verfahren zur herstellung teilchenförmiger wasch- oder reinigungsmittel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514982A true JP2003514982A (ja) 2003-04-22
JP2003514982A5 JP2003514982A5 (ja) 2008-01-10
JP5036113B2 JP5036113B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=7930482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540232A Expired - Fee Related JP5036113B2 (ja) 1999-11-26 2000-11-17 粒状洗剤またはそのプレミックスの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7064099B1 (ja)
EP (1) EP1232239B1 (ja)
JP (1) JP5036113B2 (ja)
AU (1) AU1702501A (ja)
CA (1) CA2326940A1 (ja)
DE (2) DE19957036A1 (ja)
ES (1) ES2255518T3 (ja)
WO (1) WO2001038477A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10136211B4 (de) * 2001-07-25 2007-05-24 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung teilchenförmiger Wasch-oder Reinigungsmittel
DE102006028750A1 (de) * 2006-06-20 2007-12-27 Henkel Kgaa Reinigungsverfahren
WO2007025665A2 (de) 2005-09-02 2007-03-08 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Reinigungsmittel
ATE511537T1 (de) * 2005-09-02 2011-06-15 Henkel Ag & Co Kgaa Reinigungsmittel
DE102005041709A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-08 Henkel Kgaa Reinigungsmittel
DE102005041708A1 (de) 2005-09-02 2007-03-08 Henkel Kgaa Reinigungsmittel
US20080229554A1 (en) * 2005-09-06 2008-09-25 Aero Project Consultants Pty Ltd Luggage Security Device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017404A1 (de) * 1991-03-26 1992-10-15 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Stabilisiertes natriumpercarbonat
JPH11279593A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Kao Corp 液体漂白剤組成物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE221377C (ja) *
DE228458C (ja) *
DE140987C (ja) * 1903-05-16
GB707994A (en) * 1950-02-13 1954-04-28 Ruhrchemie Ag Process for the neutralization of sulphonic acids
US2671797A (en) * 1951-02-15 1954-03-09 Ruhrchemie Ag Neutralization of sulfonic acids and sulfuric acid esters
US2975141A (en) * 1957-02-21 1961-03-14 American Alcolac Corp Preparation of sulfo detergents
FR1457677A (fr) * 1965-09-23 1966-01-24 Colgate Palmolive Co Procédé de lavage du linge
GB1370626A (en) * 1971-01-27 1974-10-16 Laporte Industries Ltd Coated peroxygen compounds
DE2318930A1 (de) * 1972-04-17 1973-10-31 Procter & Gamble Enzym enthaltende detergenzgemische
US3908045A (en) * 1973-12-07 1975-09-23 Lever Brothers Ltd Encapsulation process for particles
US4327151A (en) * 1976-08-25 1982-04-27 Lever Brothers Company Encapsulated bleaches and methods for their preparation
LU76548A1 (ja) * 1977-01-10 1978-09-18
CH639416A5 (de) * 1977-06-27 1983-11-15 Akzo Nv Detergentienzusammensetzung enthaltend alkalicarbonat.
US4297229A (en) * 1979-10-23 1981-10-27 United States Borax & Chemical Corporation Particulate borate-soap compositions
FR2471222A1 (fr) * 1979-12-12 1981-06-19 Interox Procede pour la stabilisation de particules contenant des composes peroxygenes et compositions de blanchiment contenant des particules stabilisees selon ce procede
US4421664A (en) * 1982-06-18 1983-12-20 Economics Laboratory, Inc. Compatible enzyme and oxidant bleaches containing cleaning composition
US4734224A (en) * 1986-09-15 1988-03-29 The Dial Corporation Dry neutralization process for detergent slurries
GB2209172A (en) * 1987-08-28 1989-05-04 Unilever Plc Preparation of solid particulate components for detergents
JPH03115496A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Kao Corp 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JP2918991B2 (ja) * 1990-05-25 1999-07-12 三菱瓦斯化学株式会社 漂白洗浄剤組成物
DE4128826A1 (de) * 1991-08-30 1993-03-04 Henkel Kgaa Wasch- und/oder reinigungsverfahren
EP0602074B1 (de) * 1991-09-03 1997-03-26 Degussa Ag Lagerstabil verkapseltes natriumpercarbonat und verfahren zu seiner herstellung
US5486317A (en) * 1992-02-14 1996-01-23 The Procter & Gamble Company Process for making detergent granules by neutralization of sulphonic acids
DE4209924A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Henkel Kgaa Stabilisiertes Percarbonat (II)
GB9226796D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Solvay Interox Ltd Process for stabilising alkali percarbonate particles,particles obtained thereby and washing and/or bleaching compositions containing them
US5443751A (en) * 1993-03-05 1995-08-22 Church & Dwight Co. Inc. Powder detergent composition for cold water washing of fabrics
DE4344831A1 (de) * 1993-12-29 1995-07-06 Solvay Interox Gmbh Beschichtete Alkalimetallperoxosalze und Verfahren zu deren Herstellung
US5489399A (en) * 1994-11-02 1996-02-06 Rengo Co., Ltd. Carbon dioxide gas generating compositions
US5573697A (en) * 1995-05-31 1996-11-12 Riddick; Eric F. Process for making high active, high density detergent granules
JP3705818B2 (ja) * 1995-09-04 2005-10-12 花王株式会社 洗濯方法及び洗浄剤組成物
DE19606343A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Hoechst Ag Bleichmittel
GB9712587D0 (en) * 1997-06-16 1997-08-20 Unilever Plc Production of detergent granulates
GB9712580D0 (en) * 1997-06-16 1997-08-20 Unilever Plc Production of detergent granulates
GB9713748D0 (en) * 1997-06-27 1997-09-03 Unilever Plc Production of detergent granulates
EP1005521B1 (en) * 1997-07-14 2004-09-22 The Procter & Gamble Company Process for making a low density detergent composition by controlling agglomeration via particle size
GB2337054A (en) * 1998-05-08 1999-11-10 Procter & Gamble Effervescent particle
DE19957038A1 (de) 1999-11-26 2001-05-31 Henkel Kgaa Wasch- und Reinigungsmittel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017404A1 (de) * 1991-03-26 1992-10-15 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Stabilisiertes natriumpercarbonat
JPH11279593A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Kao Corp 液体漂白剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU1702501A (en) 2001-06-04
CA2326940A1 (en) 2001-05-26
EP1232239A1 (de) 2002-08-21
WO2001038477A1 (de) 2001-05-31
DE50012170D1 (de) 2006-04-13
US7064099B1 (en) 2006-06-20
JP5036113B2 (ja) 2012-09-26
ES2255518T3 (es) 2006-07-01
EP1232239B1 (de) 2006-02-01
DE19957036A1 (de) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918991B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
AU598371B2 (en) Process for encapsulating particles using polymer latex
EP1627909B1 (en) Detergent compositions comprising coloured particles
KR100564071B1 (ko) 피복된 과립 형태의 암모늄 니트릴계 표백 활성화제
US4919836A (en) Process for the preparation of diperoxydodecanedioic acid-containing agglomerates and compositions in which these agglomerates are used as bleaching component
EP0271992B1 (en) Machine dishwashing composition
JP2001508493A (ja) 改善された溶解性を有する洗剤顆粒
KR950005380B1 (ko) 세제조성물
US5000869A (en) Novel polymer coated bleaching composition
EP3181680A1 (en) Water soluble unit dose article
JP2003514982A (ja) 粒状洗剤またはそのプレミックスの製造法
CN101243168A (zh) 由在多糖基质中的二酰基过氧化物制得的丸粒
EP0436971A2 (en) Wax encapsulated bleach particles and method for making same
EP3409754A1 (en) Coated citric acid particles in cleaning compositions
EP0058444B1 (en) Washing composition
JP2002502457A (ja) 粒状洗剤
JP2003506563A (ja) 水溶性低密度粒子を含有する非水性液体洗剤
EP0783561B1 (en) Silicates granules and method for manufacturing the same
EP1305393B1 (en) Coating tablets
JP3401020B2 (ja) アニオン界面活性剤およびポリマー状ポリカルボキシレートを含んでなる散在粒子
JP2003129099A (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
JPH02279797A (ja) 粉末洗剤添加用凝集体
JP4139089B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003513152A (ja) 攪拌前に加える起泡性製品を利用する洗浄法
ES2156285T5 (es) Agente de lavado inhibidor de la transferencia de color.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees