JP2003514656A - 低量重合触媒、その製法及びその使用 - Google Patents

低量重合触媒、その製法及びその使用

Info

Publication number
JP2003514656A
JP2003514656A JP2001539591A JP2001539591A JP2003514656A JP 2003514656 A JP2003514656 A JP 2003514656A JP 2001539591 A JP2001539591 A JP 2001539591A JP 2001539591 A JP2001539591 A JP 2001539591A JP 2003514656 A JP2003514656 A JP 2003514656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nickel
aluminum oxide
sulfur
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001539591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166664B2 (ja
JP2003514656A5 (ja
Inventor
ワルター マーク
ハイデマン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003514656A publication Critical patent/JP2003514656A/ja
Publication of JP2003514656A5 publication Critical patent/JP2003514656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166664B2 publication Critical patent/JP5166664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/10Catalytic processes with metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/043Sulfides with iron group metals or platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸化アルミニウムをニッケル化合物及び硫黄化合物で、しかも同時に、又は最初にニッケル化合物でかつその後に硫黄化合物で処理し、こうして得られた触媒を引き続き乾燥させ、かつ焼成することにより、炭素原子数2〜6を有するオレフィン用の低量重合触媒を製造する方法において、この際、この方法で、完成触媒中の硫黄対ニッケルのモル比を0.25:1〜0.38:1に調節する。この触媒及びその使用も記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、酸化アルミニウムをニッケル化合物及び硫黄化合物で、しかも同時
に、又は最初にニッケル化合物でかつその後に硫黄化合物で処理し、こうして得
られた触媒を引き続き乾燥させ、かつ焼成することにより、炭素原子数2〜6を
有するオレフィン用の低量重合触媒を製造する方法に関する。
【0002】 更に本発明は、こうして製造された触媒及び炭素原子数2〜6を有するオレフ
ィン又はこれらオレフィンの混合物のオリゴマーの製法に関する。
【0003】 炭素原子数2〜6を有するオレフィン及びこれらの混合物、殊に炭素原子数4
を有するオレフィンは、FCC-装置からも蒸気分解装置からも多量に入手され
る。それぞれのC-フラクシヨン、即ちブテン及びブタンからの混合物は、イ
ソブテンの分離除去の後に、非常に良好にオリゴマー、殊にオクテン及びドデセ
ンの製造のために好適である。オクテンもドデセンも、ヒドロホルミル化及び引
き続く水素化の後に相応するアルコールにされ、例えば可塑剤又は界面活性剤ア
ルコールの製造のために使用される。
【0004】 可塑剤アルコールとしての使用のためには、可塑剤の特性を得るために分枝度
合が決定的な役割を演じる。この分枝度合は、それぞれのフラクシヨン中のメチ
ル分枝の平均数を示すISO-指数(ISO-Index)により記載される。例えば、n-
オクテンは0、メチルヘプテンは1、かつジメチルヘキセンは2のフラクシヨン
のISO-指数を与える。このISO-指数が低い程、それぞれのフラクシヨン中
の分子は直線状に構成されている。この直線性が高い程、即ちISO-指数が低
い程、オキソ合成(Oxierung)での収率が高く、これを用いて製造される可塑剤
の特性は良好である。低いISO-指数は、例えば可塑剤では、それに応じてそ
れが低い揮発性であるような結果に現れ、かつPVCは、そのような可塑剤を含
有する場合に、冷時に改良された破断特性を示す。
【0005】 低量重合(Oligomerisierung)は、工業的には均一系触媒作用又は不均一系触
媒作用下で実施される。
【0006】 不均一系触媒作用操作法では、技術水準から、既にニッケル-及び硫黄含有酸
化アルミニウム-触媒が知られている。特公昭49-3489(Nippon Oil Co.Lt
d.)は、低級オレフィンポリマーの製造用触媒としての酸化アルミニウム上での
硫化ニッケルの使用を記載している。
【0007】 多くの場合に、ニッケル及び硫酸塩は硫酸ニッケルの形で担体上に施与され、
これにより、完成触媒中で、通常は1付近のNi:S-比を生じ、US−A27
94842(Phillips Petroleum Co.) からは、酸化アルミニウム-担体上の硫
酸ニッケルの使用下でのオレフィンの重合を知ることができる。US-A395
9400(Mobil Oil Corp.) 中には、硫酸ニッケルで被覆された酸化アルミニ
ウム上での炭素原子数2〜4を有するオレフィンの触媒作用下での二量化を行な
う方法が紹介されている。FR-A2641477(Institut Francais du Petr
ole) は、硫酸ニッケルで処理された酸化アルミニウムを用いるオレフィンの二
量化を教示している。US-A4511750(Chevron Research Co.) は、多
孔性無機酸化物、例えば酸化アルミニウム上の硫酸ニッケルを用いる低級オレフ
ィンの低量重合を記載している。
【0008】 特開昭48-85506(Koa Sekiyu K.K.) から、それに金属塩が添加された
酸化ニッケル/二酸化珪素、酸化ニッケル/酸化アルミニウム又は酸化ニッケル/
二酸化珪素/酸化アルミニウムをベースとする触媒を用いる方法でのオクテンの
製造法が公知である。この場合に、この金属塩は硫酸塩である。
【0009】 そのNi:S-比が1からはずれている触媒が同様に公知である: US-A5883036(Koa Oil Co. Ltd.) 及び特開平10-101586は、
オレフィンの低量重合用の触媒としての硫酸イオン及び酸化ニッケルで処理され
た酸化アルミニウムの製造を教示している。硫酸イオンでの処理は、酸化ニッケ
ルでの処理の前に行なわれている。
【0010】 EP−B272970(Institut Francais du Petrole) から、特定量の硫酸
イオンを含有し、かつニッケル0.5〜15質量%を含有する酸化アルミニウム
が使用される方法でのモノオレフィン系炭化水素の二量化法が公知である。更に
、この触媒中の硫黄とニッケルとのモル比は0.4:1〜0.8:1である。この
触媒の製造時に、硫酸イオン源とニッケルイオン源を同時に酸化アルミニウム上
に作用させ、乾燥させ、かつ焼成することができる。酸化アルミニウムを熱分解
性のニッケル塩で処理し、乾燥させ、焼成し、かつその後に硫酸イオンを施与す
ることもありうる。
【0011】 しかしながら、硫黄-及びニッケル含有酸化アルミニウムをベースとする公知
触媒を用いて製造されたオレフィンオリゴマーのジマー選択率及びアルキル鎖-
分枝度合は、なお満足しうるものではない。
【0012】 従って、本発明は、それを用いて良好なオレフィン変換率で高いジマー選択率
及びアルキル基の直線性の高い度合に達することのできるような触媒を提供する
ことを課題としている。
【0013】 この課題は、本発明により、炭素原子数2〜6を有するオレフィン用の低量重
合触媒の製法により解決され、この方法では、酸化アルミニウムをニッケル化合
物及び硫黄化合物で、しかも同時に、又は最初にニッケル化合物でかつその後に
硫黄化合物で処理し、こうして得られた触媒を引き続き乾燥させ、かつ焼成する
、この際、この方法で、完成触媒中の硫黄対ニッケルのモル比を0.25:1〜
0.38:1に調節する。
【0014】 これと並んで、このようにして得られる新規触媒及び炭素原子数2〜6を有す
るオレフィン又はこれらオレフィンの混合物のオリゴマーの製法も発見された。
【0015】 ここで、「オリゴマー」とは、炭素原子数2〜6を有するオレフィンのジマー
、トリマー及び高級オリゴマーであると理解される。本発明の方法は、殊にこれ
らオレフィンのジマーの製造のために好適である。
【0016】 本発明による触媒は、種々の方法で、例えば、 a)触媒成分を溶解した形で含有する溶液からの共沈:沈殿物を洗浄し、乾燥さ
せ、成形し、かつ焼成する(これに関しては、例えばDE-A4339713参
照)又は b)粉末として又は既に成形されて存在する酸化アルミニウムをニッケル化合物
及び硫黄化合物の溶液で含浸し、引き続き得られた生成物を乾燥及び焼成する ことにより製造することができる。
【0017】 本発明による触媒は、有利に、変法b)により、しかも予め製造された酸化ア
ルミニウム-成形体、例えば球及び特に1〜3mmの最大直径を有するストラン
ド又は星形ストランドの使用下に製造される。前記の寸法は、単なる例示であり
、本発明目的物を限定するものではない。断片状で、酸化アルミニウム担体が得
られ、ここでは、酸化アルミニウム-前駆物又はこれから焼成により得られた粉
末を、その都度の要求に応じて公知方法で成形する(Handbook of Heterogenous
Catalysis, Vol. 1, 80頁以降参照)。
【0018】 この触媒製造時に使用される酸化アルミニウムの化学的かつ物理的特性は、周
知のように、著しくその起源に依存して決まる。それらは公知方法で入手できる
が市場でも得られる。これらは、例えば酸化アルミニウム-前駆物、例えばベー
マイト及びヒドラルギライトの焼成により得られる。
【0019】 本発明の触媒の製造のために、例えばBASF社、Condea ,Alcoa ,Grace un
d Rhone-Poulencから市場で得られているような、γ-酸化アルミニウム、η-酸
化アルミニウム並びにそれらの混合物も使用される。主として、かつ特に、完全
にγ-酸化アルミニウムから成っている酸化アルミニウム-担体が有利である。こ
の酸化アルミニウムは、0.4ml/gより大きい吸水能力および150m/g
より大きいBET-表面積を有するのが有利である。更に、0.2質量%より低い
NaO含分を有するような酸化アルミニウムを使用するのが有利である。更に
、0.2質量%より少ないFeを含有するような酸化アルミニウムを使用
するのが有利である。
【0020】 酸化アルミニウムを、ニッケル化合物及び硫黄化合物で、これら化合物の溶液
での含浸により処理するのが特に有利である。
【0021】 含浸時に硫黄化合物及びニッケル化合物を、特に水中及び有利性が低いが有機
極性溶剤、例えばメタノール及びエタノールのようなアルコール又は好適な溶剤
の混合物中のそれらの溶液として使用するのが有利である。
【0022】 硫黄化合物としては、硫酸塩及び酸素又は酸素含有ガス混合物、例えば空気の
存在下に焼成条件下での加熱の際に硫酸塩に変換することのできるような硫黄の
全ての化合物、例えば硫化物が好適である。水溶性の硫酸塩、例えば約250℃
で分解する硫酸アンモニウム及び特に硫酸を使用するのが有利である。
【0023】 ニッケル化合物としては、酸素又は酸素含有ガス混合物、例えば空気の存在下
に焼成条件での加熱の際にこの金属の酸化物形に変換することのできるニッケル
の全ての化合物が好適である。ニッケル化合物として、水溶性ニッケル塩、例え
ば有機アニオン、例えばホルミエート、オキサレート、アセチルアセトネート及
び2-エチルヘキサノエートを有するもの及び特に場合によっては水和された硝
酸ニッケルを使用するのが有利である。
【0024】 含浸時に、酸化アルミニウムをそれで酸化アルミニウムが処理されるべき正確
な物質量のニッケル化合物及び硫黄化合物を含有する溶液と一緒に撹拌するのが
有利である。この場合に、この溶液の量を、それが酸化アルミニウムの水吸収能
力と丁度一致するように選択するのが有利である。
【0025】 ニッケル-及び硫黄化合物を複数の含浸工程で施与することもでき、その後に
得られる触媒前駆物を、それぞれ乾燥させる。
【0026】 本発明によりニッケル化合物の適用後に初めて硫黄化合物を酸化アルミニウム
上に適用する場合には、ニッケル化合物で処理された酸化アルミニウムを予め5
0〜200℃で乾燥させるように操作するのが有利である。
【0027】 それ以外は、酸化アルミニウムの含浸時に自体公知方法で実施される(これに
関しては、EP-B272970参照)。
【0028】 含浸された触媒を、引き続き、しかも有利に空気の存在下に、かつ50〜20
0℃で乾燥させる。
【0029】 焼成は、酸素含有雰囲気中で、有利に空気中で実施される。焼成のための温度
は、通常は300〜600℃の範囲である。この焼成時に、ニッケル化合物及び
硫黄化合物から触媒作用をする酸化物系ニッケル-および硫黄含有活性物質が形
成される。
【0030】 本発明とは反対に最初に硫黄化合物を、次いでニッケル化合物を酸化アルミニ
ウム上に作用させると、低量重合時に不所望に高いISO-指数が得られる。
【0031】 この方法で製造された新規触媒は、低量重合時のその使用の前に、この触媒か
ら痕跡量の(例えば空気からの)水分を除去するために、乾燥窒素流中で、例え
ば大気圧及び20〜500℃、有利に100〜250℃の温度で状態調節するの
が有利である。
【0032】 元素分析装置を用いて測定された本発明による触媒中の硫黄とニッケルとのモ
ル比は、有利に0.28:1〜0.35:1である。この範囲を超えると、通常は
ジマー選択率が明らかに低下し、これを下回ると、大抵は触媒活性が明らかに低
下する。
【0033】 本発明による低量重合法は、特に炭素原子数3又は4個を有するオレフィンの
混合物に好適である。特に、炭素原子数4を有するオレフィンを含有する混合物
、殊に1-ブテン及び/又は2-ブテン及びブタンを含有し、実質的にイソブテン
不含である炭化水素流をドデセン及び殊にオクテンに変換するために好適である
。炭素原子数4を有するオレフィンを含有する好適な炭化水素流は、例えば次の
組成を有する混合物である: ブタン 10〜90質量% ブテン 10〜90質量% この際、ブテン-フラクシヨンは次の組成を有することができる: 1-ブテン 1〜50質量% シス-2-ブテン 1〜50質量% トランス-2-ブテン 1〜99質量% イソブテン 1〜5質量% 。
【0034】 特に有利な出発物質として、いわゆるラフィネートIIが使用される。これは
、例えば、高級不飽和炭化水素、例えばジオレフィン、殊に1,3-ブタジエン又
はアセチレン及びその後に得られるイソブテンが分離された後に、分解装置のC -分から得られるようなブテン-含有C-炭化水素混合物である。ラフィネー
トIIの典型的な組成は、例えば次の通りである: イソブタン、n-ブタン 26質量% イソブテン 1質量% 1-ブテン 26質量% トランス-2-ブテン 31質量% シス-2-ブテン 16質量% 。
【0035】 このC-炭化水素流は、例えば、DE-A3914817から自体公知の方法
で、ブタジエン、硫黄含有及び酸素含有化合物、例えばアルコール、アルデヒド
、ケトン又はエーテルから、選択的水素化又はモレキュラーシーブでの吸着によ
り分離することができる。
【0036】 低量重合反応は、有利に30〜140℃で、殊に30〜120℃で、かつ15
〜100バール、殊に20〜70バールの圧力で行われる。この場合に、調節さ
れた温度で、出発炭化水素混合物が液状で又は過結晶状態で存在するような圧力
を選択するのが有利である。反応器は、通常、触媒が充填されている円筒状の反
応器であり、これに、液状の反応混合物が、例えば上から下に流される。本発明
による低量重合法は、固有の1反応器中で、ブテンの所望の最終変換率に至るま
で実施することができ、この場合に、低量重合触媒は反応器中の単一の又は複数
の固定床中に配置されていてよい。本発明の方法の実施のために複数の、特に2
個の前後に接続された反応器から成る反応器カスケードを使用することもでき、
このカスケードの最後の反応器の前に接続された1個又は複数の反応器を通過す
る際に、反応混合物中の炭化水素の低量重合が部分変換率まで実施され、かつ、
所望の最終変換率は、カスケードの最後の反応器を反応混合物が通過する際に初
めて達成されうる。この反応器カスケードの個々の反応器中では、低量重合触媒
が単一の又は複数の触媒床中に配置されていてよい。更に、この反応器カスケー
ドの個々の反応器中では圧力及び/又は温度に関して前記の圧力及び温度の範囲
内で種々異なる反応条件に調節することができる。更に、カスケードの全反応器
中で同じ触媒の使用が有利であるが、カスケードの個々の反応器中で異なる低量
重合触媒を使用することも可能である。
【0037】 唯一の低量重合反応器が使用されるか又はその反応器中で同じ低量重合触媒が
使用される反応器カスケードが使用される場合には、1段反応帯域であると称さ
れる。
【0038】 カスケードの個々の反応器中で異なる低量重合触媒が使用される場合には、こ
れは多段反応帯域と称される。
【0039】 出発物質に関して過臨界条件下で低量重合を実施することができ、この際、過
臨界状態に存在しない付加的溶剤を使用しないのが有利である。
【0040】 1段又は多段反応帯域を出た後に、生じたオリゴマーは、自体公知の方法で反
応しなかった炭化水素から分離され、この炭化水素の全て又は大部分は公知方法
で循環される(例えばWO95/14647参照)。
【0041】 本発明による低量重合法は、断熱的に又は等温的に実施することができる。
【0042】 工業的意味で、断熱的反応条件又は操作法とは、自然の熱伝導及び熱放射によ
り反応器から環境へ放出される反応熱分は別として、全ての反応熱は反応混合物
により吸収され、これと共に反応器から排除される反応条件及び操作法と理解さ
れる。
【0043】 これに反して、工業的意味での等温的反応条件では、反応器からの反応熱の排
出が、冷却-又はサーモスタット装置を用いて、自然の熱伝導又は熱放射により
生じる程度を越えて強要され、この際に、反応熱は、大抵は、先ず、それが環境
に放熱される前に熱伝導媒体、冷却剤により吸収されるか又は例えば熱交換体の
使用時には物質の加熱又はエネルギー回収のために利用される(例えばWO-A
95/14647参照)。
【0044】 オリゴマーの分離は自体公知の方法で、特に分別蒸留により行われ、殊に可塑
剤アルコールノナノール及びトリデカノールの製造のためのヒドロホルミル化用
出発物質として役立つ所望のオクテン-及びドデセンフラクシヨンを生じる。出
発オリゴマーの低い分枝度に基づき、これから製造される高級アルコールは可塑
剤及び界面活性剤の製造のために優れた特性を有する。
【0045】 実施例 I.触媒 触媒の製造のために、第1表中にまとめられているγ-酸化アルミニウム-担体
を使用した。
【0046】 BASF社の”D10-10”タイプの又はCodea社の”Pural”タ
イプのγ-酸化アルミニウムを使用した。
【0047】
【表1】
【0048】 触媒の一般的製造処方(関連数値は後の第2表中に存在する) 使用Ni(NO・6HOは、Fluka社に由来する。
【0049】 触媒の製造のために、それぞれの担体を、室温で撹拌下に、下記記載量の96
%HSO、97%Ni(NO・6HO及び水からの溶液で含浸させ
た。こうして得られた触媒を、空気中、120℃で10時間乾燥させ、かつ空気
中、500℃で2時間焼成した。その後、得られた触媒の全質量に対するニッケ
ル(Ni)及び硫黄(S)の百分率割合及び触媒中の硫黄対ニッケルのモル比(
S:Ni)を測定した。
【0050】 完成触媒の硫黄含分を、触媒の燃焼時に生じる二酸化硫黄の定量的赤外線-分
析により測定した。ニッケルの含分は、ICP-質量分光分析により得た。
【0051】
【表2】
【0052】 比較触媒VK5(ニッケルの前に硫酸塩を適用) 担体A380gに、室温で、HSO(96%の)184ミリモル及び水か
らの溶液171mlを撹拌下に含浸させた。生成物を、空気中、120℃で3時
間乾燥させ、空気中、500℃で2時間焼成した。こうして得られた触媒に、引
き続き、室温で、Ni(NO・6HO(97%の)644ミリモル及び
水からの溶液171mlで撹拌下に含浸させた。その後、こうして得られた触媒
を、空気中、120℃で2時間乾燥させ、空気中、500℃で2時間焼成させた
。引き続き、ニッケルの百分率9.01質量%及び硫黄のそれ1.40質量%が測
定され、並びにニッケルに対する硫黄のモル比0.28が測定された。
【0053】 II. 低量重合 ブテンの低量重合のための出発物質として、次の組成のラフィネートIIを使
用した: 1-ブテン 29.8質量% トランス-2-ブテン 31.7質量% シス-2-ブテン 17.8質量% イソブテン 2.1質量% n−ブタン 15.3質量% イソブタン 3.1質量% イソペンタン 0.2質量% 。
【0054】 この反応を、サーモスタット調温される反応管(この反応管は30mmの内径
を有した)中で連続的に行った。前接続された反応器フィードポンプを用いて、
ラフィネートIIの自己圧に比べて高められた反応圧を得させ、この反応器の後
の慣用の圧力保持装置を用いて調節した。この反応管中に、この触媒165ml
の上から、先ず160℃で毎時1500Nlの乾燥窒素を24時間導入した。引
き続き、この触媒を有する反応管を窒素気下に20℃まで冷却させた。その後、
20バールのラフィネートII-圧で、温度を24時間かかって80℃まで高め
、この反応を、この条件で、かつ触媒1リットル及び1時間当たりラフィネート
II3.35kgの触媒負荷率で実施した。反応排出物を単離し、炭素原子数8
を有する異性体の割合(C-選択率)並びにC-フラクシヨンのISO-指数
をガスクロマトグラフィにより測定した。第3表はその結果を示している。
【0055】
【表3】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月18日(2001.10.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BC68A BC68B BD08A BD08B CB47 DA05 EA02Y EC22X EC22Y FA01 FA02 FB14 FB19 FB30 FB57 FC08 4H006 AA02 AC21 BA09 BA21 BA30 BA36 BA81 4H039 CA29 CL19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化アルミニウムをニッケル化合物及び硫黄化合物で、しか
    も同時に、又は最初にニッケル化合物でかつその後に硫黄化合物で処理し、こう
    して得られた触媒を引き続き乾燥させ、かつ焼成することにより、炭素原子数2
    〜6を有するオレフィン用の低量重合触媒を製造する場合に、この方法で、完成
    触媒中の硫黄対ニッケルのモル比を0.25:1〜0.38:1に調節することを
    特徴とする、炭素原子数2〜6を有するオレフィン用の低量重合触媒の製造法。
  2. 【請求項2】 酸化アルミニウムをニッケル化合物及び硫黄化合物で同時に
    処理し、こうして得られた触媒を引き続き乾燥させ、かつ焼成することにより、
    炭素原子数2〜6を有するオレフィン用の低量重合触媒を製造する場合に、この
    方法で、完成触媒中の硫黄対ニッケルのモル比を0.25:1〜0.38:1に調
    節することを特徴とする、炭素原子数2〜6を有するオレフィン用の低量重合触
    媒の製造法。
  3. 【請求項3】 酸化アルミニウムを最初にニッケル化合物でかつその後に硫
    黄化合物で処理し、こうして得られた触媒を引き続き乾燥させ、かつ焼成するこ
    とにより、炭素原子数2〜6を有するオレフィン用の低量重合触媒を製造する場
    合に、この方法で、完成触媒中の硫黄対ニッケルのモル比を0.25:1〜0.3
    8:1に調節することを特徴とする、炭素原子数2〜6を有するオレフィン用の
    低量重合触媒の製造法。
  4. 【請求項4】 完成触媒中の硫黄対ニッケルのモル比を0.28:1〜0.3
    5:1に調節する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸化アルミニウムとして、γ-酸化アルミニウム又はη-酸化
    アルミニウム又はそれらの混合物を使用する、請求項1から4までのいずれか1
    項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 酸化アルミニウムとして、γ-酸化アルミニウムを使用する
    、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法により得ら
    れる低量重合触媒。
  8. 【請求項8】 20〜280℃の温度及び10〜300バールの圧力で炭素
    原子数2〜6を有するオレフィン又はこれらオレフィンの混合物のオリゴマーを
    製造する場合に、この方法を、請求項7に記載の触媒の存在下に実施することを
    特徴とする、炭素原子数2〜6を有するオレフィン又はこれらオレフィンの混合
    物のオリゴマーを製造する方法。
  9. 【請求項9】 オレフィンとして、炭素原子数3又は4を有するものを使用
    する、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 1-ブテン及び/又は2-ブテン及びブタンの混合物を含有
    し、実質的にイソブテン不含である炭化水素流を使用する、請求項9に記載の方
    法。
JP2001539591A 1999-11-27 2000-11-16 低量重合触媒、その製法及びその使用 Expired - Fee Related JP5166664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19957173.2 1999-11-27
DE19957173A DE19957173A1 (de) 1999-11-27 1999-11-27 Oligomerisierungskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
PCT/EP2000/011344 WO2001037989A2 (de) 1999-11-27 2000-11-16 Oligomerisierungskatalysator, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514656A true JP2003514656A (ja) 2003-04-22
JP2003514656A5 JP2003514656A5 (ja) 2012-07-05
JP5166664B2 JP5166664B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=7930574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539591A Expired - Fee Related JP5166664B2 (ja) 1999-11-27 2000-11-16 低量重合触媒、その製法及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7259285B1 (ja)
EP (1) EP1244518B1 (ja)
JP (1) JP5166664B2 (ja)
KR (1) KR100768386B1 (ja)
CN (1) CN1153616C (ja)
AT (1) ATE246043T1 (ja)
DE (2) DE19957173A1 (ja)
ES (1) ES2204743T3 (ja)
MY (1) MY127995A (ja)
TW (1) TW586965B (ja)
WO (1) WO2001037989A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152842A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Oxeno Olefinchemie Gmbh Hydroisomerisierung von Olefinen mit 4-6 Kohlenstoffatomen
DE10229763A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-29 Basf Ag Verfahren zur Oligomerisierung von Alkenen in mehreren aufeinander folgenden, heterogenen Katalysatorzonen
DE10250468A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Oligomeren abgeleitet von Butenen
JP5523311B2 (ja) 2007-05-31 2014-06-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 建築化学製品のダスト除去のためのイソアルカン混合物の使用
US20100312031A1 (en) * 2008-01-29 2010-12-09 Basf Se Method for oligomerizing alkenes
DE102008007081B4 (de) 2008-01-31 2018-12-06 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von n-Buten-Oligomeren und 1-Buten aus technischen Mischungen I von C4-Kohlenwasserstoffen
US7847140B2 (en) * 2008-02-13 2010-12-07 Karl Chuang Process for making higher olefins
CN102057013B (zh) 2008-04-10 2014-04-09 巴斯夫欧洲公司 用于三级原油回收的基于支化醇的表面活性剂
TW201031743A (en) 2008-12-18 2010-09-01 Basf Se Surfactant mixture comprising branched short-chain and branched long-chain components
DE102009027408A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Regenerierung von Oligomerisierungskatalysatoren
US9394212B2 (en) 2010-06-15 2016-07-19 Basf Se Process for the cooligomerization of olefins
EP2582648B1 (de) * 2010-06-15 2014-04-30 Basf Se Verfahren zur co-oligomerisierung von olefinen
DE102012212317A1 (de) 2012-07-13 2014-01-16 Evonik Industries Ag Thioveretherung von Mercaptanen in C4-Kohlenwasserstoffgemischen
US9663415B2 (en) 2012-11-12 2017-05-30 Uop Llc Process for making diesel by oligomerization of gasoline
US9522375B2 (en) 2012-11-12 2016-12-20 Uop Llc Apparatus for fluid catalytic cracking oligomerate
US9441173B2 (en) 2012-11-12 2016-09-13 Uop Llc Process for making diesel by oligomerization
US9644159B2 (en) 2012-11-12 2017-05-09 Uop Llc Composition of oligomerate
US9522373B2 (en) 2012-11-12 2016-12-20 Uop Llc Apparatus for oligomerizing light olefins
US9834492B2 (en) 2012-11-12 2017-12-05 Uop Llc Process for fluid catalytic cracking oligomerate
US9567267B2 (en) 2012-11-12 2017-02-14 Uop Llc Process for oligomerizing light olefins including pentenes
US9914673B2 (en) 2012-11-12 2018-03-13 Uop Llc Process for oligomerizing light olefins
WO2014074833A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Uop Llc Process for making gasoline by oligomerization
US10508064B2 (en) 2012-11-12 2019-12-17 Uop Llc Process for oligomerizing gasoline without further upgrading
US9434891B2 (en) 2012-11-12 2016-09-06 Uop Llc Apparatus for recovering oligomerate
DE102013212481A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Evonik Industries Ag Oligomerisierung von C4-Strömen mit geringstem Gehalt an 1-Buten
CN105324408B (zh) 2013-06-27 2018-06-22 巴斯夫欧洲公司 作为电介质的复分解聚合物
US10358399B2 (en) 2014-11-03 2019-07-23 Basf Se Process for preparing 1,3-butadiene from n-butenes by oxidative dehydrogenation
CN107001186A (zh) 2014-11-14 2017-08-01 巴斯夫欧洲公司 通过正丁烯脱氢制备1,3‑丁二烯且提供含有丁烷和2‑丁烯的料流的方法
WO2017097685A1 (de) 2015-12-09 2017-06-15 Basf Se Neue alkoxylate und deren verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101586A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Koa Oil Co Ltd 低分岐度オクテンの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794842A (en) 1953-04-13 1957-06-04 Phillips Petroleum Co Catalytic polymerization of olefins
JPS493489B1 (ja) 1970-12-31 1974-01-26
JPS4885506A (ja) 1972-02-18 1973-11-13
US3959400A (en) 1973-10-01 1976-05-25 Mobil Oil Corporation Olefin dimerization
US4511750A (en) 1982-09-10 1985-04-16 Chevron Research Company Olefin oligomerization with an activated catalyst
FR2608594B1 (fr) * 1986-12-17 1989-04-28 Inst Francais Du Petrole Procede de dimerisation des olefines par des catalyseurs heterogenes renfermant des composes du nickel deposes sur alumine
FR2641477B1 (fr) 1989-01-10 1993-08-13 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation et utilisation en dimerisation des olefines d'un catalyseur renfermant du nickel, du soufre et de l'alumine
DE3914817C2 (de) 1989-05-05 1995-09-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen
DE4339713A1 (de) 1993-11-22 1995-05-24 Basf Ag Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen zu hochlinearen Oligomeren und Katalysatoren dafür
EP0734766B1 (en) 1995-03-29 2001-08-29 Koa Oil Company, Limited Olefin oligomerization catalyst, process for preparing the same, and olefin oligomerization process using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101586A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Koa Oil Co Ltd 低分岐度オクテンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001037989A3 (de) 2001-12-06
EP1244518B1 (de) 2003-07-30
KR20020050792A (ko) 2002-06-27
ES2204743T3 (es) 2004-05-01
MY127995A (en) 2007-01-31
WO2001037989A2 (de) 2001-05-31
ATE246043T1 (de) 2003-08-15
KR100768386B1 (ko) 2007-10-18
CN1399578A (zh) 2003-02-26
JP5166664B2 (ja) 2013-03-21
CN1153616C (zh) 2004-06-16
EP1244518A2 (de) 2002-10-02
US7259285B1 (en) 2007-08-21
DE19957173A1 (de) 2001-05-31
TW586965B (en) 2004-05-11
DE50003148D1 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166664B2 (ja) 低量重合触媒、その製法及びその使用
US4409410A (en) Process for selectively hydrogenating a di-olefin in a mixture of hydrocarbons having at least 4 carbon atoms and comprising an α-olefin
US7582805B2 (en) Supported catalyst for the selective hydrogenation of alkynes and dienes
US3821123A (en) Olefin isomerization catalyst
US7718569B2 (en) Composite catalyst for the selective oligomerization of lower alkenes and the production of high octane products
JPWO2010010879A1 (ja) エチレンのオリゴマー化触媒およびその用途
US7420096B2 (en) Olefin oligomerization
JPH0288529A (ja) オレフインのオリゴマー化法
JP2011510918A (ja) アルケンをオリゴマー化する方法
EP0202670B1 (en) Process and catalyst for the oligomerization of olefins
US3333016A (en) Polymerization process
US4423267A (en) Supported ferric sulfate and cobalt sulfate catalysts for the oligomerization of olefins
US3463827A (en) Novel metal carbonyl catalysts and their use
US4102939A (en) Olefin disproportionation over silica-rare earth metal oxide catalysts
US3290404A (en) Process for the isomerization of olefins
US4737480A (en) Process for the oligomerization of olefins and a catalyst thereof
US3962367A (en) Olefin isomerization using a cobalt-sulfur catalyst
US3919341A (en) Olefin isomerization process
US3898179A (en) Cobalt-and sulfur-containing olefin isomerization process catalyst
US3271475A (en) Catalytic polymerization of olefions to liquid polymers
US3244767A (en) Polymerization process using oxygenated sulfur-phosphoric acid catalyst
AU598114B2 (en) Process and catalyst for the oligomerization of olefins
JP2678454B2 (ja) オレフイン含有原料の二段階触媒転化方法
US5037788A (en) Process for the oligomerization of olefins and a catalyst thereof
JP4198208B2 (ja) 低分岐度オクテンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20020524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120517

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees