JP2003514563A - タンパク質を精製する方法 - Google Patents

タンパク質を精製する方法

Info

Publication number
JP2003514563A
JP2003514563A JP2001539886A JP2001539886A JP2003514563A JP 2003514563 A JP2003514563 A JP 2003514563A JP 2001539886 A JP2001539886 A JP 2001539886A JP 2001539886 A JP2001539886 A JP 2001539886A JP 2003514563 A JP2003514563 A JP 2003514563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poi
hox
cells
cell
ctab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001539886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781588B2 (ja
Inventor
クラウス リンドヴァルド ヨハンセン,
セーレン キャルルフ,
スーザン マムプスティ マドリッド,
ヘンリク ペデルセン,
シャルロット オールスマンス ポウルセン,
マスード ラヤビ ザルガヒ,
Original Assignee
ダニスコ エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニスコ エイ/エス filed Critical ダニスコ エイ/エス
Publication of JP2003514563A publication Critical patent/JP2003514563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781588B2 publication Critical patent/JP4781588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願において、可溶性または膜結合性の細胞内の目的タンパク質(POI)を放出するための方法が、記載される。この本発明の方法は、以下の工程:可溶性または膜結合性の細胞内の目的タンパク質を含む細胞を提供する工程;この細胞を膜抽出組成物と接触させる工程;およびこの目的タンパク質(POI)の特異的放出に十分な条件下でかつ可溶性形態でこの目的タンパク質(POI)がこの細胞から放出されるのを引き起こす工程、を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、目的の細胞内タンパク質(POI)を放出するための方法に関する
【0002】 特に、本発明は、目的の細胞内タンパク質(POI)の放出を補助する膜抽出
組成物を使用して、可溶性かまたは膜に結合したPOIを放出するための方法に
関する。
【0003】 (発明の背景) 細胞内POI(例えば、酵素)を回収するための伝統的な方法は、ビーズミル
またはフレンチプレス原理で作動する細胞ホモジナイザーのような、機械的破壊
方法(Naglakら、1990)を使用することであった。しかし、これらの
機械的破壊方法は、これらが低い能力でエネルギーを消費する方法であるという
欠点、および機械的破壊のために必要とされる細胞ホモジナイザーまたは類似の
設備が、購入に高価であるという欠点に、悩まされている。さらに、機械的方法
は、細胞、および従って抽出されたPOIを、非常に厳しい条件に曝露する。特
に、大部分のタンパク質は、機械的デバイスおよび/またはホモジネートが効率
的に冷却されない限り発生する熱によって、変性するからである。さらに、酵母
細胞(例えば、Hansenula由来の細胞)のようないくつかの細胞は、機
械的に破壊することが困難であり、そして細胞ホモジナイザーに1回より多く通
過させることを必要とする。細胞ホモジネートはまた、細胞壁フラグメントおよ
びDNAを含み得、これは、高い粘度を生じる。このことは、POIからの細胞
の破片の分離が、困難な操作を示し得ることを意味する。さらに、得られる無細
胞ホモジネートは、細胞内POIのみでなく、一般的な細胞代謝に関連する多数
(時々数千)の異なる細胞内タンパク質および酵素をもまた含み得る。このこと
は、得られる無細胞ホモジネートが、限外濾過によって濃縮することが困難であ
り得るのみでなく、所定のPOIの正しい市販の濃度を得ることに関する問題を
提供し得ることをもまた意味する。
【0004】 いくつかの機械的破壊方法の潜在的な有害な効果を最小にするために、酵母細
胞を透過性にするための、例えば界面活性剤を使用する、化学的方法が開発され
た。例示として、非イオン性界面活性剤であるポリエトキシ化オクチルフェノー
ル(Triton X−100として市販されている)が、単独でかまたは凍結
解凍サイクルとの組み合わせかのいずれかで使用された(Naglakら、19
90で参照される)。さらに、米国特許第5124256号(Crahayら、
1992)は、Saccharomyces酵母を水性培地中で、中性の水溶性
無機塩および非イオン性水溶性ポリエトキシ化アルキルフェノール界面活性剤(
8と15との間の親水性親油性バランス(Hydrophilic Lipop
hilic Balance)(HLB)を有する)で処理することによる、こ
の酵母からタンパク質が抽出された方法を開示する。しかし、これらの非イオン
性水溶性ポリエトキシ化アルキルフェノール界面活性剤(これには、ポリエトキ
シ化オクチルフェノール、ノニルフェノールおよびトリブチルフェノール(特に
、TritonX−100、Nonidet P−40およびSapogena
t T−080の商品名で市販されているもの)が挙げられる)は、以下の欠点
に悩まされる:(i)これらは、単独で使用される場合に有意な抽出効果を有さ
ないかもしれない;および(ii)これらの界面活性剤は、引き続くPOIの酵
素活性の測定を妨害し得る。
【0005】 いくつかの有機溶媒もまた、インサイチュ酵素アッセイにおいて酵素細胞を透
過性にするためと、酵素細胞からタンパク質を除去するためとの両方に、使用さ
れてきた。このような溶媒の例としては、トルエン、酢酸エチル、ジメチルスル
ホキシド、およびグリセロールと混合されたベンゼンが挙げられるが、これらに
限定されない(Naglakら、1990)。しかし、これらの溶媒は、200
3までの醗酵槽容量が必要とされる場合に、産業規模での製造における使用に
対して魅力的ではない。
【0006】 ジギトニンおよび天然に存在する他のサポニンもまた、多数の真核生物細胞を
透過性にすることが示された(Joshiら、1989を参照のこと)。ジギト
ニン透過性化の正確な機構は未知であるが、ジギトニンが、細胞膜に存在するコ
レステロールと複合体を形成し、そしてその膜を漏出性にすると考えられる。酵
母細胞のジギトニン透過性化もまた、酵母膜のエルゴステロールの複合体化に起
因し得る。Josiら(1989)は、ジギトニン(0.1%)を使用して、酵
母Kluyveromycesを透過性化し、これは、ラクトースのグルコース
およびガラクトースへの細胞内触媒を容易にした。非イオン性界面活性剤である
サポニン(Quillaja Barkから)は、別のコレステロール複合体化
剤であり、これは、少なくとも哺乳動物細胞を透過性化することが公知である(
Naglakら、1990)。再度、上で概説したような非イオン性界面活性剤
と同様に、ジギトニンおよび天然に存在する他のサポニンの使用は、単独で使用
される場合に有意な抽出効果を有さないかもしれないという欠点に悩まされ得る
【0007】 カオトロピック剤もまた、細胞内酵素の抽出を容易にするために、使用されて
きた。例示として、米国特許第3801461号(MiyakeおよびShio
saka、1974)は、尿素溶液のようなカオトロピック溶液を使用して、真
菌または細菌の菌糸体または細胞において産生される細胞内酵素を抽出するため
の、プロセスを開示する。米国特許第4683293号(Craig、1987
)はまた、チオシアン酸ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム
、臭化リチウム、グアニジン塩酸塩および尿素のような、カオトロピック塩の存
在下での細胞溶解による、Pichia属の形質転換された細胞からの親油性タ
ンパク質の選択的な抽出のための方法を、開示する。しかし、カオトロピック剤
は、尿素のようなカオトロピック剤へのPOIの曝露が、POIの変性を介して
酵素活性の実際の損失を生じ得るという欠点に悩まされる。
【0008】 上記で引用した欠点に加えて、上記で引用した従来技術は、宿主細胞の低分子
量分子への透過性化のみに関連し、一方でPOIは、細胞内で変化しないままで
ある。特に、上記で引用した従来技術のいずれも、POIの性質および/または
活性に影響を与えない条件下での、膜結合細胞内POIの抽出に関連しない。さ
らに具体的には、上記で引用される従来技術のいずれも、トラップされて宿主細
胞から分泌され得ない、膜結合細胞内POIの放出を補助するための方法に関し
ない。
【0009】 従って、本発明は、従来技術の抽出方法に関連する問題を克服することを追求
する。
【0010】 従って、本発明は、可溶性かまたは膜に結合した、目的の細胞内タンパク質(
POI)を、宿主生物から放出するための方法を提供する。
【0011】 (発明の要旨) 本発明は、トラップされそして/または宿主細胞から分泌され得ない、可溶性
かまたは膜に結合した細胞内POIの放出において、補助するための方法に関す
る。本発明の方法を使用する、細胞内POIの抽出を、従来の細胞破壊方法、な
らびに他のイオン性/非イオン性の界面活性剤および乳化剤を使用する抽出手順
と、比較した。プロテアーゼおよび塩との界面活性剤の組み合わせもまた、調査
した。本発明の結果は、本発明の方法を使用する、可溶性かまたは膜に結合した
細胞内POIの抽出が、以下の理由により有利であることを示す: (i)伝統的な細胞破壊技術が回避され得る; (ii)細胞内POIがDNAおよび細胞壁フラグメントを含まずに回収され
得る; (iii)細胞内POIが、グリコシル化が起こる前に、酵母のような真核生
物宿主生物から回収され得る。分泌タンパク質の過剰のグリコシル化は、酵母の
ような真核生物宿主生物において特に、周知の問題である。酵母発現系に関する
この欠点は、酵母発現ベクターが、多量のバイオマスで高い発現レベルでタンパ
ク質を産生し得、そしてさらに、酵母が食物において認可された用途を有すると
しても、酵母を産生系として使用することの嫌悪をもたらした。POIを細胞内
で発現させ、次いでこのPOIを本発明の方法で抽出することによって、このP
OIはグリコシル化されない。なぜなら、このPOIは、グリコシル化が起こる
分泌経路を通らなかったからである; (iv)本発明の方法を進行させる醗酵手順が、宿主細胞のために適切な任意
のpHにおいて実施され得る。分泌POIがその細胞外培養培地のpHによって
影響を受け得ることは、当該分野において周知である。現在まで、宿主生物増殖
培地のpHを、おおよそ中性のpHに維持することがしばしば必要であった。な
ぜなら、このようなpHが細菌夾雑の危険性を通常増加させるとしても、このよ
うなpHにおける醗酵が、分泌POIの安定性を維持するために必要であると考
えられたからである。本発明の方法を用いると、POIは分泌されない。従って
、宿主生物増殖培地のpHは、無関係である。なぜなら、培地pHにかかわらず
、細胞内pHが一定に保たれるからである。従って、本発明は、より低いpH(
例えば、pH4.0)における宿主生物(例えば、酵母)の増殖を可能にし、こ
のことは、バイオマスにもPOI産生のいずれにも影響を与えることなく、細菌
夾雑の危険を低下させる; (v)本発明の方法を使用して、細胞内POIの、細胞外増殖培地との接触を
防止し得る。このことは、POIが、例えばプロテアーゼ感受性に起因して細胞
外培地中において不安定である場合に、有利である。このタンパク質を細胞内で
発現させ、次いで本発明の方法を用いて抽出することによって、細胞外培地との
接触が回避される。
【0012】 (発明の簡単な要旨) 1つの広い局面において、本発明は、細胞から目的のタンパク質(POI)を
放出するための方法に関する。この方法は、以下の工程を包含する:可溶性であ
るかまたは膜に結合した細胞内POIを含む細胞を提供する工程;この細胞を膜
抽出組成物と接触させる工程;ならびにこのPOIを、POIの放出に十分な条
件下で、かつ可溶性形態で、細胞から放出させる工程。ここで、POIは、目的
の細胞内タンパク質であり得、そして/またはPOIは、ヘキソースオキシダー
ゼ(D−ヘキソース:O2−オキシドレダクターゼ、EC 1.1.3.5)で
あり得る。
【0013】 (発明の詳細な局面) 本発明の1つの局面に従って、可溶性または膜結合性の細胞内の目的タンパク
質(protein of interest)(POI)を、形質転換細胞か
ら放出するための方法が提供され、この方法は、以下の工程:可溶性または膜結
合性細胞内POIを含む形質転換細胞を提供する工程;この形質転換細胞を膜抽
出組成物と接触させる工程;およびPOIの特異的放出およびPOIの可溶性形
態に十分な条件下で、形質転換細胞からPOIを放出させる工程、を包含する。
【0014】 本発明の別の局面に従って、形質転換細胞からHOX酵素を放出するための方
法が提供され、この方法は、以下の工程:HOX酵素を含む形質転換細胞を提供
する工程;この形質転換細胞を膜抽出組成物と接触させる工程;ならびにHOX
酵素の特異的放出およびHOX酵素の可溶性形態に十分な条件下で、形質転換細
胞からHOX酵素を放出させる工程、を包含する。
【0015】 本発明の別の局面に従って、インターロイキン1レセプターアンタゴニスト(
IL−1ra)を形質転換細胞から放出するための方法が提供され、この方法は
、以下の工程:IL−1raを含む形質転換細胞を提供する工程;この形質転換
細胞を膜抽出組成物と接触させる工程;ならびにIL−1raの特異的放出およ
びIL−1raの可溶性形態に十分な条件下で、形質転換細胞からIL−1ra
を放出させる工程、を包含する。
【0016】 本発明の別の局面に従って、上昇したレベルの、可溶性または膜結合性の細胞
内POIを産生する変異体についてスクリーニングするための方法であって、こ
の方法は、以下の工程:変異した細胞を30℃で成長させる工程;この変異した
細胞を膜抽出組成物と共にインキュベートする工程;無細胞培地を回収する工程
;この無細胞培地を上昇したレベルの細胞内POIについてスクリーニングする
工程;を包含し、その結果、無細胞培地内の細胞内POIの存在が、細胞内PO
Iが放出されたことを示す。
【0017】 本発明の別の局面に従って、可溶性または膜結合性の細胞内POIを放出する
ために適切な膜抽出組成物が提供され、ここでこの組成物は、以下の条件下で細
胞と接触される:約0.05%〜約0.6%(より特に約0.1%〜約0.5%
、より特に約0.2%〜約0.45%、より特に約0.4%)の重量%の4級ア
ンモニウム化合物;および約2.0〜約11.0(より特に約5.0〜約7.0
、より特に約6.3)の最適pH;約4℃〜約40℃、(より特に約20℃〜約
30℃、より特に約25℃)の最適温度。
【0018】 本発明の別の局面に従って、可溶性または膜結合性細胞内POIの放出に適切
な4級アンモニウム化合物を含む膜抽出組成物が提供される。
【0019】 本発明の別の局面に従って、真核生物宿主生物から放出される実質的にグリコ
シル化されていないPOIが提供される。
【0020】 本発明の1つの局面および利点は、添付の特許請求の範囲ならびに以下の説明
および議論に提示される。これらの局面は、別々の節の見出しの下に提示される
。しかし、各説の見出しの下の教示は、特定の節の見出しに限定される必要はな
い。
【0021】 (発明の詳細な説明) 本発明は、4級アンモニウム化合物を含む膜抽出組成物を使用して、伝統的細
胞破壊技術の使用にたよらずに、可溶性または膜結合性の細胞内POIの高速、
特異的かつ経済的に効率の良い抽出が得られ得るという、非常に驚くべき発見を
実証する。有利に、かつ予期されず、得られた細胞抽出物は、非常に少ない混入
細胞内DNAを含有し、そして細胞壁断片を比較的含まず、それにより、POI
がかけられ得る任意のさらなる精製工程を単純化する。これは、従来技術の機械
的抽出方法と対比される。
【0022】 (細胞内タンパク質) 本明細書中で使用される場合、用語「細胞内」POIは、細胞(単数または複
数)内または細胞の内側で見出されるPOIを意味する。細胞内POIは、シグ
ナル分泌機構を有するが、細胞内に(例えば細胞の細胞質中に)局在化され得る
。この点において、細胞内POIは、細胞から活発に分泌されないか、またはシ
グナル配列分泌機構を有していても細胞により分泌されることができないPOI
であり得る。あるいは、細胞内POIは、細胞からのその分泌を防ぐように操作
された、天然に分泌されたPOIであり得る。あるいは、POIは、膜結合ドメ
インを含むキメラタンパク質であり得る。
【0023】 本発明の方法は、AhlstromおよびEdebo((1994)FEMS
Microbiology Letters 119 7−12)に記載され
る方法と対照的であり、これは、テトラデシルベタイナートを用いるE.col
iからのペリプラズムβラクタマーゼの放出について報告する。ペリプラズムは
、細胞膜と細胞壁との間の細菌細胞中の領域である。従って、E.coli由来
のペリプラズムβラクタマーゼは、細胞膜の外側に局在化し、細胞質酵素ではな
い。対照的に、本発明のPOIは、細胞(単数または複数)内または細胞の内側
に見出される細胞内POIである。
【0024】 (膜結合性(associated)POI) 本明細書で使用される場合、用語「膜結合性POI」は、細胞膜または形質膜
の近傍に局在化し得るが、実質的に細胞膜または形質膜と結合していなくてもよ
いPOIを意味する。従って、膜結合性酵素は、実質的に膜結合タンパク質では
なく、膜結合性酵素は、実質的に細胞膜に結合していない。膜結合性POIは、
細胞ホモジェナイザーを用いる機械的処理により可溶化され得る。
【0025】 (膜結合(bound)POI) 本明細書で使用される場合、用語「膜結合POI」は、細胞ホモジェナイザー
を茂市イル機械的処理では可溶性にされないタンパク質を意味する。
【0026】 (特異的放出) 用語「特異的放出」は、POIの特異的活性が、POIが機械的手段(例えば
、ビードミルの使用またはフレンチプレスの原理で操作するセルホモジェナイザ
ーによる)により抽出された場合よりも高いことを意味する。
【0027】 (形質転換細胞) 用語「形質転換細胞」は、組換えDNA技術の使用により形質転換された細胞
を含む。形質転換は、代表的には1つ以上のヌクレオチド配列を、形質転換され
るべき細胞中に挿入することにより起こる。挿入されたヌクレオチド配列は、異
種ヌクレオチド配列(すなわち、形質転換されるべき細胞に対して天然ではない
配列)であり得る。さらに、またあるいは、挿入されたヌクレオチド配列は、相
同ヌクレオチド配列(すなわち、形質転換されるべき細胞に天然である配列)で
あり得、その結果、この細胞は、既に細胞中に存在するヌクレオチド配列の1以
上の余分のコピーを受容する。
【0028】 (膜抽出組成物) 本明細書中で使用される場合、用語「膜抽出組成物」は、細胞膜における成分
に影響し得、その結果、膜結合細胞内POIおよび/または膜結合性細胞内PO
Iが、この膜成分から十分に解離されるかおよび/または放出され、そしてPO
Iがこの膜抽出組成物から容易に回収されるかおよび/または採取される組成物
を意味する。POIはまた、可溶性POIであり得る。非常に好ましい実施形態
において、本発明の膜抽出組成物は、1つ以上の4級アンモニウム化合物または
その組合せを含む。
【0029】 (四級アンモニウム化合物) 本明細書中で使用する「四級アンモニウム化合物」とは、そのNH4+イオン
の4個の水素原子の全部を有機基(これらは、同一または異なり得る)で置換す
ることにより水酸化アンモニウムまたはアンモニウム塩から誘導できる化合物を
意味する。典型的には、これらの有機基の1個は、長鎖(C8〜C18)アルキ
ル基であり、そして他の3個は、短鎖アルキル基または他の基である。
【0030】 好ましい実施態様では、これらの化合物は、以下の構造を有する: CH3−(CH2n−N(CH3+3 ここで、nは、その鎖内のメチレン基の数であり、ここで、その対イオンは、ハ
ロゲン(例えば、塩素または臭素)イオンであり得る。これらの化合物は、カチ
オン洗浄剤の特性を有し、強力な抗菌剤である。
【0031】 これらの四級アンモニウム化合物の例には、ラウロイルトリメチル臭化アンモ
ニウム(LTAB)、ミリスチルトリメチル塩化アンモニウム(MTAC)、セ
チルトリメチル塩化アンモニウム(CTAC)、セチルトリメチル臭化アンモニ
ウム(CTAB)、セトリミド(またはセトリミダム(Cetrmidum)(
これは、アルキル臭化アンモニウム(主に、CTAB)の混合物を含有する))
、ステアロイルトリメチル塩化アンモニウム(STAC)、ステアロイルトリメ
チル臭化アンモニウム(STAB)、塩化ベンズアルコニウム(塩化アルキルジ
メチルベンズアルコニウム)、臭化N−セチルピリジニウム(臭化N−ヘキサデ
シルピリジニウム)、ベンジルジメチルテトラデシル塩化アンモニウム、および
ベンジルジメチルヘキサデシル塩化アンモニウムが挙げられるが、これらに限定
されない。
【0032】 一例として、これらの化合物の一部の構造は、以下のように図示される。これ
らの化合物は、メチレン基が多い順に列挙されている: LTABは、H3C−C(CH211−N(CH33Brである。
【0033】 MTACは、H3C−C(CH213−N(CH33Clである。
【0034】 CTACは、H3C−C(CH215−N(CH33Clである。
【0035】 CTABは、H3C−C(CH215−N(CH33Brである。
【0036】 STACは、H3C−C(CH217−N(CH33Clである。
【0037】 STABは、H3C−C(CH217−N(CH33Brである。
【0038】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、塩化セチルピリジニウム(CP
C、C2138NCl)である。CPCの構造は、以下のように図示される:
【0039】
【化1】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、臭化セチルピリジニウム(CP
B、C2138NBr)である。CPBの構造は、以下のように図示される:
【0040】
【化2】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、ベンジルジメチルテトラデシル
塩化アンモニウム(BDTAC、C2342NCl)である。BDTACの構造は
、以下のように図示される:
【0041】
【化3】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、ベンジルジメチルヘキサデシル
塩化アンモニウム(BDHAC、C2546NCl)である。BDHACの構造は
、以下のように図示される:
【0042】
【化4】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、塩化ベンズアルコニウム(塩化
アルキルジメチルベンズアルコニウム)である。
【0043】 塩化ベンズアルコニウムの構造は、以下のように図示される: C1225N(CH3277Cl CTABと塩化ベンズアルコニウム(これはまた、塩化アルキルジメチルベン
ズアルコニウムとしても知られている−本明細書中では、Rodalonの登録
商標権名で呼ぶ)の構造の比較は、以下のように図示される:
【0044】
【化5】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、ラウロイルテトラメチル臭化ア
ンモニウム(LTAB)である。
【0045】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、セチルトリメチル塩化アンモニ
ウム(CTAC)である。
【0046】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、セチルトリメチル臭化アンモニ
ウム(CTAB)である。
【0047】 カチオン洗浄剤CTABは、おそらく、膜間細孔を形成することにより、イー
スト菌の浸透性を変えることができることが明らかとなっており、これは、他の
2種の非イオン性洗浄剤(例えば、Pluronic F−68およびTrit
on X−100)について提案された機構と類似している(Kingら、19
91)。CTABのような洗浄剤を使用する細胞浸透性の変化は、全細胞での細
胞内酵素活性の測定を容易にした(Sekharら、1999)。さらに、CT
AB浸透化細胞の開発は、例えば、イースト菌株(例えば、Saccharom
yces cerevisiae(Gowdaら、1991)およびKluyv
eromyces fragilis(Joshiら、1987))に由来の細
胞での細胞内酵素触媒作用に有用であることが判明している。これらの研究では
、洗浄剤CTABは、細胞内酵素および他のPOI類を細胞内で未変化のままに
しつつ、イースト細胞を低分子量分子(例えば、基質、生成物、補助因子)に対
して浸透性にしたことを述べておくことは重要である。本発明とは対照区別して
、上記研究のいずれも、ホスト細胞からの溶解性または膜結合した細胞内POI
の放出を助けるのに、洗浄剤CTAB(または関連した四級アンモニウム化合物
(例えば、LTABまたはCTAC))が使用され得ることを開示または示唆し
ていない。
【0048】 カチオン性洗浄剤CTABはまた、通例、DNA/RNA分子を単離する方法
で、使用されている。一例として、DNA分子は、DNA−CTAB沈殿物が形
成され容易に回収されるように、高温(約65℃)および低塩濃度(0.6M未
満のNaCl)で細胞をCTABで処理することにより、単離され得る。CTA
B洗浄剤はまた、エタノールまたはイソプロパノールのいずれかによる中性多糖
類の共沈が重大な問題を引き起こし得る場合、植物から核酸を抽出するのに頻繁
に使用される。CTABはまた、繊維状ファージで感染したE.Coli培養物
の上澄み液からのDNAの直接的な溶解および沈殿で使用されている(Isha
qら、1990 Biotechniques 9(l):19〜20,22,
24;Kambourisら、1999:FEMS Immunol Med
Microbiol 25(3):255〜64;Kuipersら、1999
Ann Rheum Dis 58(2):103〜8;Velegraki
ら、1999 Med Mycol 37(l) 69〜73;Whiteら、
1998 Med Mycol 36(5):299〜303;Woodhea
dら、1998 Mol Biotechnol 9(3):243−6;Mi
to and Detschart 1998 Parasitol Res
84(7) 596〜7;Zhangら、191998) J Virol M
ethods 71(l) 45〜50;Reinekeら、(1998) I
nsect Mol Biol 7(l) 95−9を参照)。DNA分子を単
離するこれらのCTABベース方法の全ては、残りのタンパク質および中性多糖
類を溶液中で維持しつつ、CTABが核酸および酸多糖類を沈殿する特性を活用
することに頼っている。驚くべきことに、また、予想外に、本発明の方法は、こ
の沈殿を促進するだけでなく、細胞内DNAの保持を促進する。結果的に、本発
明の方法は、細胞内POLの選択的な放出を促進する。
【0049】 (放出) 本発明の方法によれば、この溶解性または膜結合した細胞内POIは、細胞内
POIの放出に十分な条件下にてホスト細胞を膜抽出組成物と接触させることに
より、この細胞から放出される。
【0050】 (POIを放出するのに十分な好ましい条件) (I)四級アンモニウム化合物の% 好ましくは、この膜抽出組成物は、約0.05重量%〜約0.6重量%の四級
アンモニウム化合物、好ましくは、約0.1重量%〜約0.5重量%の四級アン
モニウム化合物、好ましくは、約0.2重量%〜約0.45重量%の四級アンモ
ニウム化合物、さらに好ましくは、約0.4重量%の四級アンモニウム化合物を
含有する。
【0051】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、LTABである。
【0052】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、CTACである。
【0053】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、CTABである。
【0054】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、塩化ベンズアルコニウム(C1
2H25N(CH2)3C7H7Cl)である。
【0055】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、塩化セチルピリジニウム(CP
C、C21H38NCl)である。
【0056】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、臭化セチルピリジニウム(CP
C、C21H38NBr)である。
【0057】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、ベンジルジメチルテトラデシル
塩化アンモニウム(BDTAC:C23H42NCl)である。
【0058】 好ましくは、この四級アンモニウム化合物は、ベンジルジメチルヘキサデシル
塩化アンモニウム(BDTAC:C25H46NCl)である。 (II)温度 好ましくは、このホスト細胞は、約4℃〜約40℃の温度で、この膜抽出組成
物と接触される。
【0059】 好ましくは、このホスト細胞は、約20℃〜約30℃の温度で、この膜抽出組
成物と接触される。
【0060】 好ましくは、このホスト細胞は、約25℃の温度で、この膜抽出組成物と接触
される。
【0061】 好ましくは、上記温度は、もしPOIが熱安定性POLであるなら、さらに高
くなる。 (III)pH 好ましくは、このホスト細胞は、約2.0〜約11.0のpHで、この膜抽出
組成物と接触される。
【0062】 好ましくは、このホスト細胞は、約5.0〜約7.0のpHで、この膜抽出組
成物と接触される。
【0063】 好ましくは、このホスト細胞は、約6.3のpHで、この膜抽出組成物と接触
される。
【0064】 本発明の方法に先立つ発酵操作がこのホスト細胞に適当な任意のpHで行うこ
とができるは、非常に有利である。分泌されたPOIがその細胞外成長培地のp
Hで影響され得ることは、当該技術分野で周知である。今まで、ホスト有機体成
長培地のpHを適当な中性pHで維持する必要があった。その理由は、このよう
なpHでの発酵は、通常、細菌汚染の危険を高めたとしても、分泌されたPOI
の安定性を維持するのに必要であると思われたからである。本発明の方法を使う
と、このPOIは、分泌されない。それゆえ、このホスト有機体成長培地のpH
は、細胞外pHが培地pHとは無関係に一定のままであるので、無関係である。
従って、本発明は、生物量またはPOI生成のいずれかに影響を与えることにく
、細菌汚染の危険を減らす低いpH(例えば、pH4.0)で、ホスト有機体(
例えば、イースト菌)の成長を可能にする。
【0065】 本発明のさらに他の利点は、細胞内POIが細胞外成長培地と接触するのを防
止するのに使用できることにある。このことは、もし、このPOIが、例えば、
プロテアーゼ感受性があるために、この細胞外培地で不安定であるなら、有利で
ある。このタンパク質を細胞内で発現させることに次いで、本発明の方法で抽出
することにより、この細胞外培地との接触は、回避される。
【0066】 (POI回収) 本発明の方法に従って抽出された細胞内POIは、そのPOLをさらに濃縮し
精製するために、当業者に公知の方法を使用することによりさらに処理される。
それゆえ、抽出した細胞内POIは、例えば、限外濾過、逆相樹脂への通過に続
いて、最小容量の溶媒での溶出、沈殿、限外濾過および凍結乾燥により、濃縮さ
れ得る。このPOLをさらに精製するのに利用できる技術には、サイズ排除樹脂
を使用するサイズ分別、高速液体クロマトグラフィー、イオン交換および疎水性
クロマトグラフィーが挙げられるが、これらに限定されない。
【0067】 (POI) 本明細書中で使用する「POI」との用語には、タンパク質、ポリペプチドま
たはペプチド(これらには、構造タンパク質が挙げられるが、これに限定されな
い)、酵素、サイトカイン(例えば、インターフェロンおよび/またはインター
ロイキン)、インターロイキンレセプタアンタゴニスト(例えば、IL−1ra
)、抗生物質、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体、またはその有効部分
(例えば、Fv断片(この抗体またはその一部は、天然、合成またはヒト化され
得る))、ペプチドホルモン、抗原(例えば、細菌/ウイルス/原生動物/寄生
抗原)、腫瘍抗原、レセプタ、配位子、制御因子、情報伝達分子、神経伝達物質
、凝固因子、または任意の他のタンパク質(これらには、膜結合タンパク質およ
び/または膜結合タンパク質が挙げられるが、これらに限定されない)が挙げら
れるが、これらに限定されない。
【0068】 本発明の方法では、このPOIは、細胞内で発現され、すなわち、それは、細
胞内POIである。
【0069】 このPOIは、関心ヌクレオチド配列(NOI)を使用して、組換えDNA技
術により、産生され得る。
【0070】 (NOI) 本明細書中で使用する「NOI」との用語は、合成起源および天然起源の両方
のDNAおよびRNAを包含するように規定され、これらのDNAまたはRNA
は、変性または未変性のデオキシ−またはジデオキシ−ヌクレオチドまたはリボ
ヌクレオチドまたはそれらの類似物を含有し得る。この核酸は、一本鎖または二
本鎖のDNAまたはRNA、RNA/DNAヘテロ二重鎖またはRNA/DNA
共重合体として存在し得、ここで、「共重合体」との用語は、リボヌクレオチド
およびデオキシリボヌクレオチドの両方を含有する単一の核酸鎖を意味する。こ
のNOIは、発現をさらに高めるために最適化されたコドンでさえあり得る。
【0071】 (合成) 本明細書中で使用する「合成」との用語は、インビトロ化学合成または酵素合
成により生成したものとして規定される。それには、ホスト有機体(例えば、メ
チロトローフイースト菌であるPichiaおよびHansenula)に最適
なコドン用法で製造したNOI類が挙げられるが、これらに限定されない。
【0072】 (構築物) このNOIは、目的の宿主細胞において活性である、転写および翻訳の調節エ
レメントに対して作動可能に連結され得る。このNOIはまた、たとえば、Sc
hwanniomyces occidentalis由来のグルコアミラーゼ
遺伝子、Saccharomyces cerevisiae由来のα因子接合
型遺伝子、およびAspergillus oryzae由来のTAKA−アミ
ラーゼに由来するもののような、シグナル配列を含む融合タンパク質をコードし
得る。あるいは、このNOIは、膜結合ドメインを含む融合タンパク質をコード
し得る。
【0073】 (発現ベクター) このNOIは、発現ベクターを用いて宿主生物において所望のレベルで発現さ
れ得る。
【0074】 本発明に従うNOIを含む発現ベクターは、選択された宿主生物におけるNO
Iをコードする遺伝子を発現し得る任意のベクターであり得、そしてベクターの
選択は、それが導入されるべき宿主細胞に依存する。従って、そのベクターは、
自律複製ベクター、すなわち、エピソーム存在物として存在するベクター(この
ベクターの複製は、染色体複製とは独立しており、たとえば、プラスミド、バク
テリオファージまたはエピソームエレメント、ミニ染色体または人工染色体など
)であり得る。あるいは、本発明に従うベクターは、宿主細胞に導入されるとき
、宿主細胞ゲノムに組み込まれ、そして染色体とともに複製されるものである。
【0075】 (発現ベクターの成分) 発現ベクターは代表的に、クローニングベクターの成分(たとえば、選択され
た宿主生物においてベクターの自律複製を許容するエレメントおよび選択目的で
1つ以上の表現型で検出可能なマーカーを含む。発現ベクターは、通常、プロモ
ーター、オペレーター、リボソーム結合部位、翻訳開始シグナルおよび必要に応
じてリプレッサー遺伝子または1つ以上のアクチベーター遺伝子をコードする制
御ヌクレオチド配列を含む。さらに、この発現ベクターは、POIを宿主細胞オ
ルガネラ(たとえば、ペルオキシソーム)または特定の宿主細胞区画へと標的か
し得るアミノ酸配列をコードする配列を含み得る。そのような標的化配列として
は、配列SKLが挙げられるがそれに限定されない。本発明の状況において、用
語「発現シグナル」とは、上記制御配列、リプレッサー配列またはアクチベータ
ー配列のいずれかを包含する。制御配列の指示のもとでの発現のために、POI
をコードするNOIは、発現に関して適切な様式で制御配列と作動可能に連結さ
れる。
【0076】 (プロモーター) ベクターにおいて、POIをコードするNOIは、適切なプロモータ配列と作
動可能にあわせられる。このプロモーターは、選択した宿主細胞における転写活
性を有する任意のDNA配列であり得、そしてその宿主生物と同種または異種で
ある遺伝子に由来し得る。
【0077】 (細菌プロモーター) 細菌宿主における本発明の改変されたヌクレオチド配列の転写を指向するため
の適切なプロモーターの例としては、E.coliのlacオペロンのプロモー
ター、Streptomyces coelicolorアガラーゼ遺伝子da
gAプロモーター、Bacillus licheniformisアミラーゼ
遺伝子(amyL)のプロモーター、Bacillus stearother
mophilus maltogenicアミラーゼ遺伝子(amyM)のプロ
モーター、Bacillus amyloliquefaciensαアミラー
ゼ遺伝子(amyQ)のプロモーター、Bacillus subtilis
xylAおよびxylBの遺伝子のプロモーター、およびLactococcu
s sp.由来のプロモーターに由来するプロモーター(p170プロモーター
を含む)が挙げられる。本発明のPOIをコードする遺伝子は、E.coliの
ような細菌種において発現され、適切なプロモーターは、たとえば、T7プロモ
ーターおよびファージλプロモーターを含むバクテリオファージプロモーターか
ら選択され得る。
【0078】 (真菌プロモーター) 真菌種における転写のために、有用なプロモーターの例は、Aspergil
lus oryzae TAKAアミラーゼ、Rhizomucor mieh
eiアスパラギン酸プロテイナーゼ、Aspergillus niger中性
αアミラーゼ、A.niger酸安定性αアミラーゼ、A.nigerグルコア
ミラーゼ、Rhizomucor mieheiリパーゼ、Aspergill
us oryzaeアルカリプロテアーゼ、Aspergillus oryz
aeトリオースホスフェートイソメラーゼまたはAspergillus ni
dulansアセトアミダーゼに由来するプロモーターである。
【0079】 (酵母プロモーター) 酵母種における発現のために適切なプロモーターの例は、以下が挙げられるが
それらに限定されない:Saccharomyces cerevisiae
のGal 1プロモーターおよびGal 10プロモーターならびにPichi
a pastoris AOX1またはAOX2プロモーター。
【0080】 (宿主生物) (I:細菌宿主生物) 適切な細菌宿主生物の例は、グラム陽性細菌種(たとえば、Bacillac
eae including Bacillus subtilis、Baci
llus licheniformis、Bacillus lentus,B
acillus brevis、Bacillus stearothermo
philus、Bacillus alkalophilus、Bacillu
s amyloliquefaciens、Bacillus coagula
ns、Bacillus lautus、Bacillus megateri
umおよびBacillus thuringiensis、Streptom
yces種(たとえば、Streptomyces murinus),乳酸細
菌種(Lactococcus spp.(たとえば、Lactococcus
lactis)、Lactobacillus spp.(Lactobac
illus reuteriを含む)、Leuconostoc spp.、P
ediococcus spp.およびStreptococcus spp)
)である。あるいは、Enterobacteriaceae(E.coli)
を含むまたはPseudomonadaceaeに属するグラム陰性細菌種は、
宿主生物として選択され得る。
【0081】 (II:酵母宿主生物) 適切な酵母宿主生物は、以下のような酵母種などであるがそれらに限定されな
い生物工学的に関連する酵母から選択され得る:Pichia sp.,Han
senula spまたはKluyveromyces,Yarrowinia
種またはSaccharomyces種(Saccharomyces cer
evisiaeを含む)またはSchizosaccharomyceに属する
種(たとえば、S.Pombe種など)。
【0082】 好ましくは、メチル栄養性酵母種であるPichia pastorisの株
が宿主生物として使用される。
【0083】 好ましくは、宿主生物は、Hansenula種である。
【0084】 グリコシル化が起こる前に、本発明の方法を使用することは、酵母のような真
核生物宿主細胞から細胞内POIを回収するために非常に有利である。分泌され
たタンパク質のオリゴグリコシル化は、酵母のような真核生物宿主生物において
特に周知の問題である。酵母発現系に関連するこの欠点は、酵母発現ベクターが
、大量のバイオマスの高レベルの発現を行い、そしてさらに、酵母は、食品にお
ける使用が承認されているにもかかわらず、生産系として酵母を使用することを
ためらわせている。本発明の方法を用いてPOIを細胞内で発現させ、そしてそ
のPOIを抽出することによって、そのPOIは、グリコシル化されない。なぜ
なら、POIは、グリコシル化部位が行われる分泌経路を通らないからである。
【0085】 (III.真菌宿主生物) 糸状真菌のなかで適切な宿主生物としては、以下のAspergillus種
が挙げられる:たとえば、Aspergillus niger,Asperg
illus oryzae,Aspergillus tubigensis,
Aspergillus awamoriまたはAspergillus ni
dulans。あるいは、Fusarium種の株(たとえば、Fusariu
m oxysporum)またはRhizomucor種の株(たとえば、Rh
izomucor miehei)は、宿主生物として使用され得る。他の適切
な株としては、ThermomycesおよびMucor種が挙げられる。
【0086】 (大規模適用) 本発明の好ましい実施形態において、POIは、大規模適用のために使用され
る。
【0087】 好ましくは、このPOIは、宿主生物の培養の後、1g/Lから約2g/Lの
総細胞培養物容量の質量で生産される。
【0088】 好ましくは、このPOIは、宿主生物の培養の後、100mg/Lから約90
0mg/Lの総細胞培養物容量の質量で生産される。
【0089】 好ましくは、このPOIは、宿主生物の培養の後、250mg/Lから約50
0mg/Lの総細胞培養物容量の質量で生産される。
【0090】 (食品適用) 1つの好ましい実施形態において、本発明の方法は、飲料のような食品の製造
において使用するためにPOIを放出するために用いられる。
【0091】 別の好ましい実施形態において、本発明の方法は、界面活性剤の調製において
使用するためにPOIを放出するために用いられる。
【0092】 別の好ましい実施形態において、本発明の方法は、製パンにおいて使用するた
めに使用するために適切なPOIを放出するために用いられる。
【0093】 別の好ましい実施形態において、本発明の方法は、生地改善剤において使用す
るために適切なPOIを放出するために用いられる。
【0094】 別の好ましい実施形態において、本発明の方法は、粉生地、粉生地改善組成物
および改善された食品の特性を改善するためにPOIを放出するために用いられ
る(以下を参照のこと:WO 96/39851およびEP−B−0 833
563)。
【0095】 好ましい実施形態において、放出されたPOIは、ヘキソースオキシダーゼ(
D−ヘキソース:O2オキシドレダクターゼ、 EC 1.1.3.5)である
【0096】 (HOX酵素) ヘキソースオキシダーゼ(D−ヘキソース:O2−オキシドレダクターゼ、E
C 1.1.3.5)(これはまた、HOXとも称する)は、D−グルコースお
よび他のいくつかの還元糖(マルトース、ラクトースおよびセロビオースを含む
)を、それらの対応するラクトンへと酸化し得、その後、これを加水分解してそ
れぞれのアルドービオン酸(aldobionic acid)へと変換し得る
。従って、HOXは、別のオキシドレダクターゼであるグルコースオキシダーゼ
(これは、D−グルコースのみを変換し得る)とは、その酵素がより広い範囲の
糖基質を利用し得るという点において異なる。HOXによって触媒される酸化は
、以下に例示され得る: D−グルコース+O2−−−−−>γ−D−グルクノラクトン+H22、また
は D−ガラクトース+O2−−−−>γ−D−ガラクトノラクトン+H22
【0097】 HOXは、いくつかの海草種により天然で生産される。そのような種は、とり
わけ、Gigartinaceae科において見出される。本命最初において使
用される用語「HOX」とは、D−グルコース、D−ガラクトース、D−マンノ
ース、マルトース、ラクトースおよびセロビオースからなる群より選択される基
質を酸化し得る酵素をいう。
【0098】 (HOX産生) HOX酵素をコードする遺伝子は、海草Chondrus crispusか
らクローニングされた(Stougaard and Hansen 1996
,Hansen and Stougaard,1997)。メチル栄養性酵母
Hansenula polymorpha(異種タンパク質のための発現系と
してRhein Biotech,Dusseldorf/Germanyで開
発)もまた、HOX酵素(天然のタンパク質は、海草から精製された(Poul
sen and Hstrup,1998))を生産するために用いられてきた
。WO 96/40935およびWO 98/13478もっまた、HOX活性
を有するタンパク質をコードする遺伝子の組み換え宿主生物におけるクローニン
グおよび発現を開示する。
【0099】 1つの好ましい実施形態において、HOX酵素は、配列番号22において示さ
れる配列を含む。
【0100】 1つの好ましい実施形態において、HOX酵素は、配列番号22において示さ
れる配列、またはその改変体、ホモログ、誘導体もしくはフラグメントを包含す
る。
【0101】 (改変体/ホモログ/誘導体(アミノ酸配列)) 本発明の好ましいアミノ酸配列は、配列番号22に示される。か、または本発
明のHOX酵素から入手可能な配列であるが、任意の供給源(例えば、関連する
ウイルス/細菌タンパク質、細胞ホモログおよび合成ペプチドならびにそれらの
改変体または誘導体)から得られたホモログ配列を包含する。
【0102】 従って、本発明は、本命最初において提示されるアミノ酸配列の改変体、ホモ
ログまたは誘導体、ならびにそれらのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配
列の改変体、ホモログまたは誘導体を包含する。
【0103】 本発明の文脈において、ホモログ配列は、少なくとも、例えば、本明細書にお
いて列挙される配列の配列番号22において示されるアミノ酸配列に対して、少
なくとも75、85、90%同一、好ましくは少なくとも95%または98%同
一であるアミノ酸配列を包含すると解釈される。特に、相同性は、代表的に、必
須ではない隣接する配列ではなく、酵素活性について必須であることが知られる
配列のそれらの領域に関して考慮されるべきである。これらの領域としては、以
下が挙げられるがそれらに限定されない:SGGH79C、LGGH146lおよび
LGGH320AのようなHOXにおけるFAD推定結合ドメイン。相同性はまた
、類似性(すなわち、類似の化学特性/官能基を有するアミノ酸残基)に関して
考慮され得るが、本発明の文脈において、配列同一性の観点で相同性を表現する
ことが好ましい。
【0104】 相同性比較は、目またはより通常には、利用可能な配列比較プログラムを用い
て実施され得る。これらの市販のコンピュータプログラムは、2つ以上の配列の
間の相同性%を算出し得る。
【0105】 %相同性は、連続配列にわたって算出され得る(すなわち、1つの配列は、他
の配列と整列され、そして一方の配列におけるのおののアミノ酸は、他の配列に
おける対応するアミノ酸と、1回に1残基ごと直接比較される)。これは、「ギ
ャップされた」配列と呼ばれる。代表的には、そのようなギャップのない整列は
、比較的短い数の残基にわたってのみ行われる。
【0106】 このことは、非常に単純かつ一貫した方法であるが、例えば、そうでなければ
同一の対の配列において、1つの挿入または欠失が、次のアミノ酸残基が整列か
ら追い出され、従って、全体の整列が行われるとき、相同性%における大きな減
少を潜在的に生じ得ることを考慮していない。結果として、ほとんどの配列比較
方法は、相同性全体のスコアを不当にペナルティ付与せずに、可能な挿入および
欠失を考慮する最適な整列を生成するように設計される。このことは、局所的相
同性を最大限にするように試みる配列整列において「ギャップ」を挿入すること
によって達成される。
【0107】 しかし、これらのより複雑な方法は、整列において生じるおのおののギャップ
に対して「ギャップペナルティ」を割り当て、その結果、同じ数の同一アミノ酸
について、可能な限り少ないギャップを伴う配列整列(すなわち、比較される2
つの配列の間の最大限の関連性を反映する)は、多くのギャップを用いて1を超
える高いスコアを達成する。「アフィンギャップコスト」が代表的に使用される
。これは、ギャップの存在について比較的高いコストを、およびギャップにおけ
るおのおのの次の残基についてのより少ないペナルティーを付与する。これは最
も一般的に使用されるギャップスコアリングシステムである。高いギャップペナ
ルティーは、当然、より少ないギャップを伴う、最適化された整列を生じる。ほ
とんどの整列プログラムは、そのギャップペナルティーが改変されることを可能
にする。しかし、配列比較のためのそのようなソフトウェアを使用するときは、
デフォルト値を使用することが好ましい。例えば、GCG Wisconsin
Bestfit package(以下を参照)を用いるとき、アミノ酸配列
のためのそのデフォルトギャップペナルティーは、ギャップについて−12であ
り、そして各々の伸長(extension)について−4である。
【0108】 従って、最大%相同性の算出は、まず、ギャップペナルティーを考慮した、最
適の整列の生成を必要とする。そのような整列を行うための適切なコンピュータ
プログラムは、GCG Wisconsin Bestfit package
(University of Wisconsin,U.S.A.;Deve
reux et al.,1984,Nucleic Acids Resea
rch 12:387)である。配列比較を行い得る他のソフトウェアの例とし
ては、以下が挙げられるがそれらに限定されない:BLAST package
(以下を参照:Ausubel et al.,1999 ibid−Chap
ter 18)、FASTA(Atschul et al.,1990,J.
Mol.Biol.,403−410)およびGENEWORKSの比較ツール
スイート。BLASTおよびFASTAは両方とも、オフラインおよびオンライ
ンの検索について利用可能である(以下を参照:Ausubel et al.
,1999 同上,7−58〜7−60頁)。しかし、GCG Bestfit
プログラムを使用することが好ましい。
【0109】 最終的な%相同性は、同一性の観点で測定され得るが、その整列プロセス自体
は、代表的には、オールオアナッシングの対比較に基づかない。代わりに、化学
的類似性または進化的距離に基づいて各々対での比較に対してスコアを割り当て
る、スケール調節した類似性スコア行列が一般的に使用される。一般的に使用さ
れるそのような行列の例は、BLOSUM62行列(BLASTプログラムスイ
ートについてのデフォルト行列)である。GCG Wisconsinプログラ
ムは、一般的に、公のデフォルト値または供給される場合カスタムのシンボル比
較表のいずれかを使用する(さらなる詳細についてユーザーマニュアルを参照)
。GCGパッケージのための公のデフォルト値あるいは、他のソフトウェアの場
合、デフォルト行列(例えば、BLOSUM62)を使用することが好ましい。
【0110】 一旦ソフトウェアが最適整列を生成すると、%相同性、好ましくは$配列同一
性を算出することが可能である。このソフトウェアは、代表的には、その配列比
較の部分としてこのことを行い、数的な結果を生成する。
【0111】 本発明のアミノ酸配列に関して、用語「改変体」または「誘導体」は、得られ
るアミノ酸配列が、酵素活性を有し、好ましくは、配列番号22に示されるアミ
ノ酸配列と少なくともひとつの同じ酵素活性を有する限り、その配列からまたは
それに対して、1(またはそれを超える)アミノ酸の任意の置換、変更、改変、
置き換え、欠失、または付加を包含する。
【0112】 配列番号22は、本発明における使用のために改変され得る。代表的には、配
列の酵素活性を維持する改変が行われる。アミノ酸置換は、改変された配列が要
求される酵素活性を保持する限り、例えば、1、2または3〜10または20の
置換がなされ得る。アミノ酸置換は、天然に存在しないアナログの使用を包含し
得る。
【0113】 本発明の配列番号22はまた、サイレントな変化を生成し、そして機能的に等
価な酵素を生じる、アミノ酸残基の欠失、挿入または置換を有し得る。故意のア
ミノ酸置換は、HOX酵素の酵素活性が保持される限り、その残基の極性、電荷
、可溶性、疎水性、親水性および/または両親媒性の特性における類似性に基づ
いて行われ得る。例えば、負に荷電されたアミノ酸としては、アスパラギン酸お
よびグルタミン酸が挙げられ;正に荷電されたアミノ酸としては、リジンおよび
アルギニンが挙げられ;および荷電されておらず、極性基を有志、類似の親水性
値を有するアミノ酸としては、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、ア
ラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、フェニルアラニン、
およびチロシンが挙げられる。
【0114】 保存的な置換は、例えば、以下の表に従って作成され得る。第二列における同
じブロックにおけるアミノ酸、および好ましくは第三列における同じ線上のアミ
ノ酸は、互いに置換され得る。
【0115】
【表1】 (改変体/ホモログ/誘導体(ヌクレオチド配列)) 当業者は、遺伝コードの縮重性の結果、多数の異なるヌクレオチド配列が同じ
HOX酵素をコードし得ることを理解する。さらに、当業者は、慣用技術を用い
て、本発明のHOX酵素が発現されるべき任意の特定の宿主生物のコドン使用を
反映させるように、本発明のヌクレオチド配列によってコードされるHOX酵素
に影響させずにぬくれ土地度配列を行い得ることが理解されるべきである。
【0116】 本発明の配列番号22において示されるヌクレオチド配列に関して用語「改変
体」、「ホモログ」または「誘導体」には、酵素活性を有し、好ましくは配列表
の配列番号22に示されるヌクレオチド配列と同じ活性を少なくとも有する、H
OX酵素をコードする得られたヌクレオチド配列を提供する配列からまたはそれ
に対して、任意の置換、変更、改変、置き換え、欠失または付加を包含する。
【0117】 配列相同性に関して上記のように、本明細書における配列表に示される配列に
対して、好ましくは、少なくとも75%の、より好ましくは85%の、より好ま
しくは90%の、相同性が存在する。より好ましくは、少なくとも95%の、よ
り好ましくは98%の、相同性が存在する。ヌクレオチド相同性比較は、上記に
記載されるように行われ得る。好ましい配列比較プログラムは、上記のGCG
Wisconsin Bestfitプログラムである。 デフォルトスコアリ
ングマトリクスは、各々の同一ヌクレオチドについて10のマッチ値を有志、ミ
スマッチについて−9を有する。デフォルトギャップ作成ペナルティーは、−5
0であり、そしてそのデフォルトギャップ伸長(extension)ペナルテ
ィーは、各々のヌクレオチドについて−3である。
【0118】 本発明はまた、本明細書に置いて提示される配列に選択的にハイブリダイズし
得るヌクレオチド配列、またはその任意の改変対、フラグメントもしくは誘導体
、あるいは上記のいずれかに対する相補体を包含する。ヌクレオチド配列は好ま
しくは、少なくとも15ヌクレオチド長であり、より好ましくは少なくとも20
、30、40または50ヌクレオチド長である。
【0119】 (ハイブリダイゼーション) 本明細書において使用される用語「ハイブリダイゼーション」とは、核酸の鎖
が塩基対合を通じて相補鎖と結合するプロセス、およびポリメラーゼ連鎖反応(
PCR)技術において行われるような増幅プロセスを包含する。
【0120】 本発明のヌクレオチド配列は、本明細書ににおいて提示されるヌクレオチド配
列またはその相補体に対して選択的にハイブリダイズし得、本明細書において提
示された対応するヌクレオチド配列に対して、少なくとも20、好ましくは少な
くとも25もしくは30、例えば、少なくとも40、60もしくは100または
それを超える連続するヌクレオチドにわたって、一般的に少なくとも75%、好
ましくは少なくとも85もしくは90%、および依り好ましくは少なくとも95
%もしくは98%相同である。本発明の好ましいヌクレオチド配列は、配列番号
22に示されるヌクレオチド配列に対して相同な領域を含み、配列番号22に示
されるヌクレオチド配列に対して、好ましくは80または90%相同であり、そ
して依り好ましくは少なくとも95%相同である。
【0121】 用語「選択的にハイブリダイズ可能」とは、プローブとして使用されるヌクレ
オチド配列が、本発明の標的ヌクレオチド配列がバックグラウンドを超えて有意
なレベルでプローブにハイブリダイズすることが見出される条件下で使用される
ことを意味する。バックグラウンドハイブリダイゼーションは、他のヌクレオチ
ド配列が存在する(例えば、cDNAまたはゲノムDNAライブラリーがスクリ
ーニングされる場合)。この事象において、バックグラウンドは、プローブとそ
のライブラリーの非特異的なDNAメンバーとの間の相互作用によって生成され
るシグナルのレベルを意味する。このレベルは、標的DNAで観察された特異的
相互作用の10倍未満、好ましくは100倍未満の強度である。相互作用の強度
は、例えば、32Pを用いて、プローブを例えば放射標識することによって、測定
され得る。
【0122】 ハイブリダイゼーション条件は、Berger and Kimmel(19
87,Guide to Molecular Cloning Techni
ques,Methods in Enzymology,Vol 152,A
cademic Press,San Diego CA)に教示されるように
、核酸結合複合体の融解温度(Tm)に基づき、そして以下に説明するような規
定された「ストリンジェンシー」を与える。
【0123】 最大のストリンジェンシーは代表的に、約Tm−5℃(プローブのTmの5℃
下)で生じ;高度のストリンジェンシーは、Tmの約5℃から10℃下で商事;
中程度のストリンジェンシーは、Tmの約10℃〜20度下で生じ;そして低ス
トリンジェンシーは、Tmの約20℃〜25℃で生じる。
【0124】 当業者によって理解されるように、最大のストリンジェンシーハイブリダイゼ
ーションは、同一のヌクレオチド配列を同定または検出するために使用され得る
が、中程度(または低)ストリンジェンシーハイブリダイゼーションは、類似ま
たは関連するポリヌクレオチド配列を同定または検出するために用いられ得る。
【0125】 好ましい局面において、本発明は、ストリンジェントな条件下で本発明のヌク
レオチド配列に対してハイブリダイズし得るヌクレオチド配列を包含する(例え
ば、65℃および0.1×SSC(1×SSC=0.15 M NaCl、0.
015 M クエン酸ナトリウム、pH 7.0)である。本発明のヌクレオチ
ド配列が、二本鎖である場合、その二重鎖の両方の鎖は、個々または組み合わせ
てかのいずれかで、本発明により包含される。ヌクレオチド配列が一本鎖のとき
、そのヌクレオチド配列の相補鎖もまた、本発明の範囲内に包含されることが理
解されるべきである。
【0126】 本発明の配列に対して100%相同ではないが、本発明の範囲内に入るヌクレ
オチド配列は、多数の方法で入手することができる。本明細書において記載され
る他の改変体は、ある範囲の供給源から作製されたDNAライブラリーをプロー
ブ検査することによって例えば得られ得る。さらに、他のウイルス/細菌、また
は細胞ホモログ(特に、哺乳動物細胞(たとえば、ラット、マウス、ウシおよび
霊長類細胞)から見出された細胞ホモログ)が得られ得、そしてそのようなホモ
ログおよびそのフラグメントは、一般に、本明細書におけるは入れうt表に示さ
れる配列に選択的にハイブリダイズし得る。そのような配列は、他の動物種から
作製されたcDNAライブラリーまたはそれからのゲノムDNAライブラリーを
プローブ検査すること、およびそのようなライブラリーを、配列番号22に示す
ヌクレオチド配列のすべてまたは部分を含むプローブで、中程度から高度のスト
リンジェンシーの条件下でプローブ検査することによって得られ得る。類似の考
慮条件は、本発明のアミノ酸および/またはヌクレオチドの配列の種ホモログお
よび対立遺伝子変異体を得ることに適用される。改変体および株/種ホモログは
また、本発明の配列内の保存されたアミノ酸配列をコードする改変体およびホモ
ログ内の標的配列に対して設計されたプライマーを使用する縮重PCRを用いて
得られ得る。
【0127】 保存された配列は、例えば、いくつかの改変体/ホモログからのアミノ酸配列
を整列することによって予測され得る。配列整列は、当該分野において耕地のコ
ンピュータソフトウェアを用いて行われ得る。例えば、GCG Wiscons
in PileUpプログラムは、広汎に使用されている。縮重PCRにおいて
使用されるプライマーは、1つ以上の縮重位置を含み、そして公知の配列に対し
て単一の配列プライマーを用いて配列をクローニングするために使用されるもの
よりも低いストリンジェント条件下で使用される。
【0128】 あるいは、そのようなヌクレオチド配列は、特徴付けられた配列(例えば、配
列番号22に示されるヌクレオチド配列)の部位特異的変異誘発によって得られ
得る。このことは、そのヌクレオチド配列が発現される特定の宿主細胞にとって
コドン優先度を最適化するための配列にとって必要である。他の配列変化は、制
限酵素認識部位を導入するため、またはヌクレオチド配列によってコードされる
HOX酵素の酵素活性を変更するために所望され得る。
【0129】 本発明のヌクレオチド配列は、プライマー(例えば、PCRプライマー、代替
増幅反応のためのプライマー)、プローブ(例えば、放射標識または非放射方式
を用いて従来の手段により表示標識によって標識されている)を生成するために
用いられ得、あるいはそのヌクレオチド配列は、ベクター中にクローニングされ
得る。そのようなプライマー、プローブおよび他のフラグメントは、少なくとも
15、好ましくは少なくとも20、例えば、少なくとも25、30または40の
ヌクレオチド長であり、そしてまた、本明細書において使用される本発明の用語
ヌクレオチド配列によって包含される。
【0130】 本発明に従ったヌクレオチド配列(例えば、DNAポリヌクレオチド)および
プローブは、組み換え的に、合成的に、または当業者に利用可能な任意の手段で
生成され得る。これらはまた、標準的な技術によってクローニングされ得る。
【0131】 一般に、プライマーは、合成的手段によって生成され得、これには、一度に1
ヌクレオチドという所望の核酸配列の段階的製造が包含される。自動化技術を用
いてこれを達成するための技術は、当該分野において容易に利用可能である。
【0132】 より長いヌクレオチド配列は、一般的に、組み換え手段(例えば、PCR(ポ
リメラーゼ連鎖反応)クローニング技術)を用いて生産される。これは、クロー
ニングすることが所望される標的配列の領域に隣接する、一対のプライマー(例
えば、15〜30ヌクレオチド長)を作製する工程、そのプライマーを、mRN
AまたはcDNAに接触させる工程、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を所望の
領域の増幅をもたらす条件下で行う工程、増幅したフラグメントを例えば、アガ
ロースゲルにおいて反応混合物を精製することによる)およびその増幅したDN
Aを回収する工程を包含する。このプライマーは、増幅したDNAが適切なクロ
ーニングベクター中にクローニングされ得るように、適切な制限酵素認識部位を
含むように設計され得る。
【0133】 遺伝コードの固有の縮重に起因して、実質的に同じまたは機能的に等価なアミ
ノ酸配列をコードする他のDNA配列を使用してHOX酵素をクローニングおよ
び発現し得る。当業者に明らかなように、天然に存在しないコドンを含むHOX
酵素コードヌクレオチド配列を生成することが有利であり得る。特定の原核生物
または真核生物宿主によって好まれるコドン(Murray E et al(
1989)Nuc Acids Res 17:477−508)が選択され得
、例えば、これにより、HOX酵素発現率を増加させ得、または所望の特性(例
えば、天然に存在する配列から生産される転写物より長い半減期)を有する組み
換えDNA転写物を生産し得る。
【0134】 (スクリーニング) 本発明の方法は、変異した宿主細胞生物における細胞内POIのレベル上昇に
ついてスクリーニングするために使用され得る。このようなスクリーニングにお
いて使用される細胞は、固体支持体または固体基材に固定され得る(例えば、プ
ラスチックピンまたは他のいくらかの表面)。その細胞は、本発明の膜抽出組成
物に接触され得、そして放出されたPOIレベルは、当該分野において公知の方
法を用いて測定され得る。
【0135】 (高処理能力スクリーニング(HTS)) 本発明の方法は、高処理能力スクリーニング(HTS)系において使用され得
る。ここで、標的細胞は、マイクロタイタープレート(10000変異体/日)
でロボットにより増殖およびスクリーニングされる。例示の目的で、新たな組み
換え生産株を作製する場合、生産性を増加するために伝統的な変異誘発を1回ま
たは数回行うことが通常必要である。これは、変異された細胞のHTSを用いて
最も効率的に行われる。
【0136】 本発明の方法は、非常に有利である。なぜなら、これは、細胞内POIのレベ
ルの増加を高処理能力スクリーニング(HTS)に可能とするからである。これ
までは、これらの系は、分泌されたPOIのより高いレベルについてスクリーニ
ングのみを行うことができた。
【0137】 (実施例節および図面への導入) わずかにより詳細には、 図1は、Hansenula polymorphiaにおけるHOX産生の
ための発現ベクターの物理的マップを提供する。任意のシグナル配列に融合され
た合成HOX遺伝子のコード領域を有する、EcoRI/NotI平滑フラグメ
ントを、標準的なHansenula発現ベクターの多重クローニング部位中に
クローニングした。この発現ベクターは、蟻酸デヒドロゲナーゼ(FMD)遺伝
子のプロモーターおよびメタノールオキシダーゼ遺伝子のターミネーター(MO
X−T)を、フラグメント部位についての複数クローニング部位によって分離さ
れて、ならびにE.coliにおける増殖および選択のためのoriおよびbl
a(ampR)、H.polymorphaにおける複製のためのARS(HA
RS)配列、選択のためのURA3遺伝子を包含する。
【0138】 図2Aは、1.4kbの純正のFMD遺伝子(上スキーム)およびクローニン
グされた異種DNAを有するFMDプロモーター(下スキーム)の図を示す。制
限部位は、Asp718、NcoIである。
【0139】 図2Bは、組み込まれた遺伝子の遺伝子コピーを示す。レーン1−12は、異
なる組み換え単離体およびその対応するDNA希釈を示す。レーン13は、形質
転換されていない宿主株を示し、そしてレーン14は、サイズマーカー(M)を
示す。
【0140】 図3Aおよび3Bは、HOX発現のSDS−PAGE分析を提供する。図3A
は、変異誘発した株DK8−27KanII3−mut25のグリセロール醗酵
からの培養物濾液のSDS−PAGE分析を提供する。レーン1は、マーカータ
ンパク質を示す。レーン2は、HOX標準(0.03U/ml;18μl)を示
す。レーン3は、プローブ3(18μl)からの上清を示す。レーン4は、プロ
ーブ4(18μl)からの上清を示す。レーン5は、プローブ5(18μl)か
らの上清を示す。レーン6は、プローブ6(18μl)からの上清を示す。レー
ン7は、プローブ7(18μl)からの上清を示す。レーン8は、プローブ8(
18μl)からの上清を示す。レーン9は、プローブ9(18μl)からの上清
を示す。レーン10は、プローブ10(18μl)からの上清を示す。レーン7
は、プローブ7(18μl)からの上清を示す。
【0141】 図3Bは、HOXを発現する組み換え株のウェスタンブロット分析を提供する
。レーンに適用されたサンプルは、図3Aについてと同様である。膜は、ポリク
ローナルHOX抗体でプローブ検査した。
【0142】 図4は、分泌株DK8−27KanII3−mut25の10リットルの醗酵
培養物の増殖および生産性を示す。この醗酵は、25℃およびpH5.0で、グ
リセロールおよびpO2制御のもとで行った。
【0143】 図5は、コドン最適化を伴うHOX遺伝子を合成するために使用される個々の
オリゴヌクレオチドを提供する。
【0144】 図6は、合成HOX遺伝子のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列を
提供する。
【0145】 図7A−7Dは、免疫蛍光により決定されるようなH.polymorpha
におけるHOX酵素の局在化を示す。HOX酵素(緑色シグナル)の局在化の、
核局在(青色シグナル)との重ね合わせを示す。以下を参照:A)HOX遺伝子
なしのRB 11 株、B)DK8−27、C)DK8−27 mut25、D
)DK2II−I。
【0146】 図8は、細胞ホモジナイザーを通じたサイクルの数の関数としてのHOX活性
を示すグラフを提供する。
【0147】 図9は、CTABおよびTriton X−100の異なる濃度で抽出された
Hansenula polymorpha細胞を示すグラフを提供する。
【0148】 図10Aは、CTAB処理後の細胞上清(レーン7−10)およびペレット(
レーン2−5)におけるにおけるHOX酵素レベルのSDS−PAGEを示す。
HOX酵素は、機械的抽出によりペレットから放出された。そのサンプルは、M
ES,Novexからの4−12%NuPAGEゲルの上で分析し、そして10
μlのサンプルを以下の順で各々のレーンにロードした:レーン2−5:細胞ペ
レットにおける残りのHOX;レーン7−10:上清における放出されたHOX
;レーン1および6:Novex See Blue標準物;レーン2:コント
ロール;レーン3:0.1% CTAB;レーン4:0.2%CTAB;レーン
5:0.4%CTAB;レーン7:コントロール;レーン8:0.1% CTA
B;レーン9:0.2% CTABおよびレーン10:0.4% CTAB。
【0149】 図10Bは、細胞上清(レーン7−10)およびペレット(レーン2−5)に
おけるHOX酵素レベルのウェスタンブロット分析を示す。HOX酵素は、機械
的抽出によりペレットから放出された。このサンプルを、MES,Novexか
らの4−12% NuPAGEゲルにおいて分析し、そして5μlのサンプルを
各々のレーンに以下の順序でロードした:レーン1 および6:Novex S
ee Blue 標準物,レーン2:コントロール,レーン3:0.1% CT
AB;レーン4:0.2% CTAB;レーン5:0.4% CTAB;レーン
7:コントロール,レーン8:0.1% CTAB;レーン9:0.2% CT
ABおよびレーン10:0.4% CTAB。
【0150】 図11Aは、CTAB抽出されたHOXについての溶出プロファイルを示す。
【0151】 図11Bは、機械的に抽出されたHOXについての溶出プロファイルを示す。
【0152】 (実施例) (材料および方法) (化学物質) 使用したすべての化学物質は、分析試薬等級のものであった。レシチン(3−
sn−ホスファチジルコリン)は、Stem(Germany)からStern
pur PMとして市販されている。プロナーゼE(エキソペプチダーゼおよび
エンドペプチダーゼの混合物についての専用名称であって、Streptomy
ces griseus から得られ、実質的に任意のタンパク質を加水分解し
てほとんど完全にアミノ酸を遊離させ得るもの)。リゾレシチン(リゾホスファ
チジルコリン)、D−グルコース、o−ジアニシジン、ペルオキシダーゼ(P−
8125)、カプロン酸(デカン酸)、サポニン(植物において広く分布するグ
リコシドの大群のいずれかのメンバーであって、強力な界面活性剤である)およ
びCTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド、ヘキサデシルトリメチル
アンモニウムブロミドとしても知られる)(H−5882)はすべて、Sigm
a Chemical Co.,USAから購入した。メタノール(HPLC)
は、Lab−Scan Ltdからであった。過酸化水素およびTriton
X100(ポリエトキシル化オクチルフェノールについての専用名称)は、Me
rck,Germanyから購入した。Palsgaard 4445としても
市販される乳化剤YNは、Palsgaard,Denmarkからであった。
四級アンモニウム化合物(例えば、LTAB(ラウロイルトリメチルアンモニウ
ムブロミド)、Cetrimide−40(cetrimidumとしても知ら
れる)(これは、アルキルアンモニウムブロミド、主にCTABからなる界面活
性剤殺菌剤である)、CTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)、S
TAB(ステアロイルトリメチルアンモニウムブロミド)、MTAC(ミリスチ
ルトリメチルアンモニウムクロリド)、CTAC(セチルトリメチルアンモニウ
ムクロリド),STAC(ステアロイルトリメチルアンモニウムクロリド)は、
すべて、FeF,Denmarkからであった。Rodalonは、約9.5%
(95g/l)のアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド(Cl225
(CH3277Cl)を含み、これは、Superfos Biosecto
r,2950 Vedbaek,Denmarkから得た。アルキルジメチルベ
ンジルアンモニウムクロリドはまた、塩化ベンザルコニウムとしても知られる。
乳化剤ラウロイルラクチレートナトリウム(SLL)は、Danisco Cu
ltor,Grindsted,Denmarkからであった。
【0153】 (酵母醗酵) 酵母の培養は、10LスケールについてのRhein Biotech醗酵マ
ニュアルに従って6Lまたは100Lの醗酵槽において行った。
【0154】 (実施例1) (合成の、コドン最適化HOX遺伝子のアセンブリ) (遺伝子設計) ネイティブのHOX遺伝子のヌクレオチド配列を改変し、合成遺伝子を生成し
た。この合成HOX遺伝子(図6)は、コドン使用法を、Pichia sp.
、Hansenula sp.、Kluyveromyces、Yarrowi
nia、S.Pombeのような生物工学的に関係ある酵母の既知のコドン優先
度と正確に一致するように、これら生物における高レベル生産を容易にするため
設計した。遺伝子は、3つの別個のアセンブルおよび/またはクローン化された
フラグメントに分割した。5’基部半分と称したサブアセンブリは、相補的なペ
アとして図5に提示されるような以下のオリゴヌクレオチドから構成された:H
OX1a/HOX2b、HOX3a/HOX4b、HOX5a/HOX6b、H
OX7a/HOX8b、HOX9a/HOX10b;プライマー1−6を用いる
3’遠位部半分およびプライマー6−10を用いる3’遠位部半分。
【0155】 (5’基部合成HOX遺伝子) 合成HOX遺伝子の5’基部半分は、10のオリゴヌクレオチドHOX1A〜
HOX10Bを用いて合成した。100μLのホットスタートPCR反応(熱安
定性DNAポリメラーゼPwo(Boehringer)を用いる)において、
100−120塩基対の範囲の長さを有するオリゴヌクレオチドをプライマーと
して用いた(濃度=各々0.1μM)。ホットスタートは、dNTP(250μ
M)およびPwoポリメラーゼ(2.5単位)を添加する前に、オリゴヌクレオ
チド、緩衝液、MgSO4の混合物を、90℃まで加熱することにより実施した
。40サイクルのPCRは、94℃30秒、57℃1分および72℃1分のPC
Rプロフィールを用いた。72℃における10分の伸長ステップを、40サイク
ルの終わりに含めた。アガロースゲル電気泳動におけるこのPCRからの産物の
分析は、サイズが100〜850塩基対の範囲のDNAバンドのスメアを示した
。最初のPCRを、上記反応からの2μlをテンプレートとして、および隣接プ
ライマーHOX1AおよびHOX1B(各々1μM)用いて再増幅した。この反
応は、200μM dNTP、2.5mM MgCl2および2単位のAmpl
iTaq(登録商標)(Perkin−Elmer Cetus)を含んだ。P
CR条件は:94℃2分間、次いで94℃30秒間、60℃1分間および72℃
45秒間のプロフィールをもつPCRの30サイクルであった。72℃における
10分の伸長ステップを、40サイクルの終わりに含めた。アガロースゲル電気
泳動による第2のPCR産物の分析は、次いでゲルから精製され、そしてベクタ
ーpCR(登録商標)(Invitrogen)中にクローン化された、850
bpのDNAバンドの存在を示した。
【0156】 (3’遠位部合成HOX遺伝子) HOX遺伝子の遠位部分を合成するために、90−126塩基対の範囲の長さ
のプライマーを設計した。これらプライマーは、約60℃の計算された融解温度
をもつ16−21塩基対の重複(相補的)領域を含んだ。このHOX遺伝子の遠
位部分は、各々が530塩基対のサイズをもつ2つのフラグメント(AおよびB
)として合成された。2つのPCR反応を、6つのプライマーを用いて一度に実
施した。PCR反応1はプライマー1−6を含み、そしてPCR反応2はプライ
マー5−10を含んだ。PCR増幅反応は、100μlの反応容量中、0.1μ
Mの各々のプライマー、250μMの各dNTP、2mMのMgSO4および2
.5単位のPyrococcus furiosus(Stratagene)
由来のPfu DNAポリメラーゼを用いて実施した。Pfu DNAポリメラ
ーゼを用いる2つのPCR反応のサイクリングパラメーターは、95℃における
1分の変性、次いで:94℃1分間、55℃1分間および72℃1分間のPCR
の30サイクルを含めた。次いで、72℃における3分の伸長反応を行った。ア
ガロースゲル電気泳動による2つのPCR反応からのPCR産物の分析は、両方
の場合で、長さが約530bpの正確なサイズの1つの特異的DNAバンドの合
成を示した。これらPCR産物を、pCR(登録商標)−Bluntベクター(
Invitrogen)中にクローン化した。クローン化された部分的合成HO
X遺伝子を、複数クローニング部位に隣接するプライマー(M13逆プライマー
およびT7プロモータープライマー)を用いて配列決定した。配列決定結果は、
合成された部分遺伝子が正確な配列を含んでいたことを確証した。
【0157】 (最終のコドン最適化HOX遺伝子のアセンブリ) 合成HOX遺伝子の3つの部分を、Nco1/PvuII 5’基部HOX、
3’遠位PvuII/SpeI HOXフラグメントAおよびSpeI/Not
Iで切断されたフラグメントBからなる、ゲル精製されたDNAフラグメントの
連結により結合した。完全なコドン最適化された合成HOX遺伝子(図6)を、
Hansenulaから外来タンパク質の発現および分泌を媒介するために開発
されたHansenula発現ベクター中にアセンブルした。この発現ベクター
は、ギ酸デヒドロゲナーゼプロモーター(FMD)、MOXターミネーター、酵
母分泌シグナルありまたはなしに基づく。
【0158】 (結果1) (H.polymorphaにおける組換えHOXの発現) 表1は、H.polymorpha発現/組み込みベクターの複数クローニン
グ部位中に、EcoRI/NotI平滑フラグメントとして挿入された種々のH
OX/分泌融合構築物を示す。異なるシグナル配列は、Schwanniomy
ces occidentalisからのグルコアミラーゼ遺伝子、Sacch
aromyces cerevisiaeからのα因子接合型遺伝子およびAs
pergillus oryzaeからのTAKAアミラーゼ由来であった。シ
グナル配列なしのNocI/NotI HOX構築物もまたベクター中にクロー
ン化した。
【0159】
【表2】 用語、変異体合成は、推定のKEX2プロテアーゼ切断部位R331−K332〜R33 1 −P332に関する。
【0160】 (実施例2) (形質転換および継代) 異なるHOX発現プラスミドを用いて、ウラシル栄養要求性H.polymo
pha株RB11を、ウリジン原栄養に形質転換した。異なる発現プラスミドを
保持するHOX形質転換体を、選択的条件下で30世代の間培養し、プラスミド
DNAを増幅し、そしてゲノム中へ組み込ませた。これら形質転換体を、完全非
選択培地上で20世代の間増殖させた。選択に加え、PCRおよびサザン分析を
用いて形質転換体を特徴付けた。
【0161】 (組み込まれた異質DNAのコピー数の決定) 非形質転換宿主株および特定のHOX構築物の種々の組換え単離株のゲノムD
NAを制限酵素Asp718/NcoIで消化した。制限酵素消化DNAを、0
.8%アガロースゲル上で分離し、メンブレン(ニトロセルロース)に移し、そ
してクローン化FMDプロモーターの32P標識フラグメントにハイブリダイズし
た。このハイブリダイゼーションパターンは2つのシグナルを示し、1つは真の
単一コピー1.4kbFMD遺伝子であり、そしてもう1つはわずかにより小さ
な異種融合に由来する。一連の希釈は、固有の単一コピーのコントロールと比較
して組み込まれたDNAの単一強度の推定を可能にした。
【0162】 (結果2) (HOX発現のスクリーニング) 形質転換体を、3mLのチューブ培養中で生育させ、そして1%グリセロール
を培地に補填することによる脱抑制条件の下で培養した。HOX発現を、グリセ
ロール発酵からの培養のSDS−PAGE分析により分析した。ポリクローナル
HOX抗体を用いるウェスタンブロット分析を用いてHOXタンパク質の存在を
検出した。
【0163】
【表3】 (実施例3) (H.polymorphaにおける組換えHOXの局在化) 組換えH.polymorphaの免疫蛍光顕微鏡法には、細胞を、Yeas
t Nitrogen Base(YNB)+グルコース中で、108細胞/m
lの密度まで前培養した。発現を誘導するために、3×108細胞を、YNB+
1%グリセロールで補填した100mLの振盪フラスコ培養にシフトした。脱抑
制条件下の1、2または3日の増殖の後、5×108細胞を、組合わせたパラ−
ホルムアルデヒド(4%)およびグルタルアルデヒド(0.2%)処置(Hag
enおよびHyam、1988)により固定した。1mLのPEM(100mM
Pipes、1mM EGTA、1mM MgSO4、pH6.9)で3回洗
浄した後、細胞壁を、0.5mg/mLのZymolyase−100Tを補填
したPEMS(PEM+1Mソルビトール)中で部分的に除去した。消化の約6
0分後、細胞を、PEMS+1%TritonX−100にシフトし、30秒イ
ンキュベートし、そして0.5mLのPEMで3回洗浄した。未反応グルタルア
ルデヒド細胞をクエンチするために、細胞をPEM+1mg/mLホウ化水素ナ
トリウム中に再懸濁した。この直後、細胞を、PEM中で2回洗浄し、PEMB
AL(PEM+1%BSA(グロブリンフリー)、1mM リジン塩酸塩、0.
1%NaN3)中に再懸濁し、そして回転ホイール上でインキュベートした。1
8細胞に等しい、細胞懸濁物の25%を、10μg/mlのアフィニティー精
製したポリクローナル抗−HOX抗体で補填し、そして室温で一晩インキュベー
トした。0.5mLのPEMBAL中で3回洗浄した後、細胞を、PEMBAL
中に懸濁し、そして0.5%のFITC結合ヤギ抗ウサギ抗体(Sigma)と
ともに暗中で5−20時間インキュベートした。PEMBAL中の洗浄後、細胞
を、PBS中で1回、PBS+0.2μg/mLジアミジノフェニルインドール
(DAPI)中で1回洗浄し、そして最後にPBS+0.1%NaN3中に再懸
濁した。顕微鏡観察には、細胞懸濁物の小サンプルを、ポリLリジンでコートさ
れたカバースリップ上に乾燥し、そして1mg/mLパラ−フェニレンジアミン
を含む100%グリセロールの液滴中に転置した。細胞を、間接免疫蛍光装置を
備えたZeiss顕微鏡で検査し(1.000×)、そしてイメージを、CCD
カメラ(MicroMAX Kodak)によりキャプチャーし、そしてMet
aMorphソフトウェアを用いてプロセッシングした。
【0164】 (結果3) DK8−27形質転換体の免疫蛍光顕微鏡検査は、組換えHOXタンパク質が
、凝集体として、主に細胞の周縁に局在化していることを示した(図7b)。生
化学的データと組合わせ、これらの結果は、ある程度までのHOXが、(実質的
な膜結合タンパク質に対し)膜結合タンパク質であり得ることを示す。HOXは
、H.polymorpha中の原形質膜に局在化する可能性が最も高い。また
、DK8−27由来のDK8−27mut25株では、HOXは、原形質膜と結
合している(図7c)。しかし、このタンパク質は、凝集体で蓄積せず、より均
一に分布している。種々のリーダーペプチドに融合するとき、HOXは、巨大な
細胞内凝集体で蓄積する(図7d)。
【0165】 (実施例4) (異なる界面活性剤およびプロテアーゼによる組換えHansenulaから
のHOXの抽出) 実験は、15mLの遠心分離チューブ中の5.0mLの細胞懸濁物(細胞+上
清)を用いることにより実施した(HOX9926−7、317g細胞/L湿潤
重量、0.3U/mL細胞外HOX活性)。細胞を、4000gで10分間の遠
心分離により分離した。透過性実験には、次いで、上清を、CTAB、CTAT
+プロナーゼE、プロナーゼE、Tween20(ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノラウレートの商標名)およびTween80(ソルビタンモノラウレート
の商標名)のいずれかで補填した。次いで、細胞を、4.0mLの上清中に再懸
濁し、そして25℃で23時間インキュベートした(500rpm)。CTAB
との時間の効果を調べるために、チューブの1つの中の細胞を、4mLの0.4
%CTAB中25℃で7分間のインキュベートのみをした。次いで、細胞を、遠
心分離により分離した。次いで、細胞を、添加されるCTABのない元の上清中
に再懸濁し、次いで、上記のように23時間インキュベートした。インキュベー
ション後、細胞フリー抽出物中の細胞外HOXを、HOXアッセイにより測定し
た。
【0166】 (HOX活性の測定のためのアッセイ方法(HOXアッセイ)) HOX活性は、SullivanおよびIkawa(1973)のアッセイに
より推定した。このアッセイを、マイクロタイタープレート中で行うためにスケ
ールダウンした。
【0167】 (原理) HOXアッセイは、グルコースの酸化で発生する過酸化水素の測定に基づく。
この過酸化水素は、ペルオキシダーゼ(POD)の存在下でo−ジアニシジンを
酸化し、色素を形成する。
【0168】 HOX β−D−グルコース+H2O+O2 → D−グルコノ−δ−ラクトン+H22 POD H22+o−ジアニシジンred → 2H2O+o−ジアニシジンox (試薬) 1.100mM リン酸緩衝液、pH6.3 2.100mM リン酸緩衝液、pH6.3中の100mM D−グルコース 3.o−ジアニシジン、3.0mg/ml蒸留水中 4.ペルオキシダーゼ、0.10mg/lmL 100mM リン酸緩衝液、p
H6.3中 (アッセイ) 120μl 試薬1 150μl 試薬2 10μl 試薬3 10μl 試薬4 および 10μl 酵素溶液(適正な希釈中) このアッセイは、マイクロタイタープレート中で実施される。反応は、酵素溶
液の添加により開始される。この混合物は、振盪しながら25℃で10分間イン
キュベートされる。ブランクの反応は、酵素溶液に代わる水とすべての成分を含
む。色素の形成は、405nmにおけるマイクロタイタープレートリーダー中で
測定される。反応の直線性は、マイクロリーダー上の動力学的プログラムを用い
ることによりチェックされる。
【0169】 (過酸化水素標準曲線) 過酸化水素標準曲線は、変化する濃度の新鮮H22を用いることにより構築す
る。1単位の酵素活性を、25℃で1分間あたり1μmolのH22を生成する
酵素量と規定する。
【0170】 (結果4) 表3に提示されたデータは、CTABがHOXを抽出することで非常に効率的
であることを示す。CTABはまた、Tween20およびTween80より
かなり効率的である。プロテアーゼを添加することの有意な利点はない。非常に
興味深いことに、CTABは、ほんの7分のプレインキュベーションでもちいる
ときでさえ、そのポジティブな影響を奏し、これは、CTABが、Hansen
ula細胞壁に非常に迅速に結合し、かつ透過処理することを示す。これは、C
TABに対する細胞フリー上清の分析により支持されており(以下を参照のこと
)、これは、添加された4000ppmのCTABのうちほんの50−100p
pmが細胞フリー上清中に存在することを示す。
【0171】 各試験薬剤についての遠心分離チューブ中の沈殿物の比較はまた、CTAB処
置細胞のパックされた細胞容積が、CTAB以外の界面活性剤で処理されたコン
トロール細胞(単数または複数)の容積より小さいことを示す。細胞のこの収縮
は、細胞が実際に透過処理され、そしてそれらの可溶性内容物のあるものが空に
されたことを示す。
【0172】
【表4】 (実施例5) (CTABおよびベンズアルコニウムクロライド(BAC)を用いるHOXの
抽出) この実験は、15mL遠心分離チューブ中の5.0mLの細胞懸濁物(細胞+
上清)(HOX9959、Mut45)を用いることにより実施した。次いで、
細胞懸濁物を、CTAB(10%CTABストック溶液から)またはベンズアル
コニウムクロライド(Rodalon、9.5%ベンズアルコニウムクロライド
)いずれかで補填し、そして25℃で22時間インキュベートした(200rp
m)。インキュベーション後、細胞外HOX(細胞を4000gで10分間の遠
心分離により除去した)をHOXアッセイにより測定した。
【0173】 (結果5) 表4に提示したデータは、ベンズアルコニウムクロライド(BAC)が細胞か
らHOX酵素を放出することで非常に効果的であることを示す。
【0174】
【表5】 (実施例6) (塩と組み合わせたCTABによる、かつ異なる温度におけるHOXの抽出) CTAB効果の機構を試験するために、CTABをカオトロピック塩および非
カオトロピック塩と組み合わせた。5mLの細胞懸濁液(細胞+上清)を15m
L遠心管に加えた(HOX9926−7、317g細胞/リットル湿重量、0.
3U/mL細胞内HOX活性)。細胞を4000gで10分間遠心分離によって
分離した。次いで、上清をCTAB、CTAB+NaCl、CTAB+尿素、C
TAB+硫酸アンモニウムまたは非イオン性洗浄剤であるオクチル−グリコシド
のいずれかで補充した。次いで、細胞を4.0mLの上清中に再懸濁させ、そし
て25℃で26時間インキュベートした(500rpm)。この実験において、
振盪および温度の効果もまた、試験した。インキュベーション後、細胞を含まな
い抽出物を使用して、実施例4に概説されるようなHOXアッセイを用いてHO
X活性を試験した。
【0175】 (結果6) 結果を表5に示す。振盪が、CTABの存在下でHOXの抽出をするために必
ずしも必要でないことが明白である。明らかな温度効果があり、これは、4℃で
の抽出は、25℃で抽出された活性の半分だけ生じることを意味する。塩化ナト
リウムおよび硫酸アンモニウムの添加は両方とも、CTAB処理の効果を減少さ
せ、これは、CTAB]のイオン性が重要であることを示し得る。尿素の添加は
、あまり強烈でない効果を有するが、依然として抽出されたHOXの量を0.4
%のCTABで抽出された量の約半分まで減少させる。尿素は、非イオン性であ
るが、疎水性の相互作用によって妨害され得る。尿素は、親油性のタンパク質の
抽出のためにPichia細胞を透過させる手法として、先行技術において報告
された(Craig 1987)。非イオン洗浄剤であるオクチルグルコシドは
、有意な抽出効果を有さない。 表5 細胞内HOXの抽出に対する洗浄剤、塩と組み合わせた洗浄剤、振盪、および温
度の効果
【0176】
【表6】 (実施例7) (HOXを含む細胞抽出物におけるLC−ESI−MSによるCTABおよび
LTABの決定) 実施例5からの抽出されたHOXのサンプルを、以下のユニットからなるHe
wlett−Packard 1100 HPLC−MSシステムにおけるLC
−ESI−MSの手法によって、それらのCTABの含量について分析した: a)二成分勾配ポンプ、HP1100 b)自動サンプラー、HP1100、 c)サーモスタットのカラム成分、HP1100 d)質量選択検出器、HP1100 e)クロマトグラフィーデータシステム、HP ChemStation、V
ersion6.01。
【0177】 このシステムに、Zorbax Eclipse(登録商標)XDB−C8、
5μM、150×4.6mM id.(Hewlett−Packard)カラ
ムを備えた。カラム温度は25℃であった。
【0178】 クロマトグラフィー条件は、2つの溶媒からなる移動相であった。溶媒A:1
mM NH4OAc/水、溶媒B:1mM NH4OAc/メタノール。カラムを
、アイソクラチック(isocratic)条件によって(すなわち、クロマト
グラフィーの期間の間、溶出液の組成が一定に保持される条件を用いて)実行し
た:5%A+95%B、0.80mL/分の溶媒流速および10μLの注入量で
。サンプルを直接注入した。
【0179】 質量分析条件は、以下の噴霧室設定であった: イオン化モード:ポジティブモードにおけるエレクトロスプレー 乾燥ガス(N2)温度:350℃ 乾燥ガス流速:6.0l/分 噴霧器圧:60psi 毛細管電圧:−4000ボルト フラグメンター(fragmentor)電圧:100ボルト。
【0180】 検出器の設定は以下であった:SIMパラメータ:m/z 284.1(ヘキ
サデシルトリメチルアンモニウムカチオン)。500μgのCTAB/mL水(
中心集中度 1000)を含むストック溶液を、水で希釈し、以下の中心集中度
を有する標準溶液を得た:300−100−30−10。サンプルに、0.4%
のCTABを添加し、これによって、抽出物に全CTABが存在する場合、40
00μg/mLを得た。
【0181】 四級アンモニウム化合物のための分析方法を、異なるカラムを用いることによ
って、そして異なる移動相を用いることによって最適化した。2つの90Lスケ
ールの発酵(314g/Lウエットセルのバイオマス濃度のVest0002b
および332g/Lウエットセルのバイオマス濃度のVest0003b)を、
0.02%(w/v)の濃度までLTABに添加し、そしてHOXを24時間抽
出した。各発酵からのサンプルを10000gで10分間遠心分離し、そして得
られた上清をLTAB分析のために除去した。以下の方法を用いて、以下のユニ
ットからなるHewlett−Packard 1100 HPLC−MSシス
テムにおけるLC−ESI−MSの手法によって、上清中のLTAB含量を定量
した: a)二成分勾配ポンプ、HP1100 b)自動サンプラー、HP1100 c)サーモスタットのカラム成分、HP1100 d)質量選択検出器、HP1100 e)クロマトグラフィーデータシステム、HP ChemStation、V
ersion6.01。
【0182】 このシステムに、PLRP−S、100Å、5μm、250×4.6mM i
d.(Polymer Laboratories)カラムを備えた。カラム温
度は25℃であった。
【0183】 クロマトグラフィー条件は、メタノール中の0.1%のヘプタフルオロ酪酸か
らなる移動相であった。カラムを1.00mL/分の溶媒流速および5μLの注
入量で実行した。サンプルをメタノールで25倍に希釈し、そして注入前に、G
elman GHP Acrodisc 13mM Minispike 0.
45μMを介して濾過した。
【0184】 質量分析条件は、以下の噴霧室設定であった: イオン化モード:ポジティブモードにおけるエレクトロスプレー 乾燥ガス(N2)温度:350℃ 乾燥ガス流速:13.0L/分 噴霧器圧:60psi 毛細管電圧:−4000ボルト フラグメンター(fragmentor)電圧:150ボルト。
【0185】 検出器の設定は以下であった:SIMパラメータ:m/z 228.1(ラウ
オリルトリメチルアンモニウムカチオン)。250μgのLTAB/mLメタノ
ール(中心集中度 1000)を含むストック溶液を、メタノールで希釈し、以
下の中心集中度を有する標準溶液を得た:400−200−120−80−36
−10.8−5.4−2.16−0.864。
【0186】 (結果7) 表6から、HOX酵素を含む細胞抽出物におけるCTABのレベルは、細胞に
添加された量よりずっとより低いことが明白である。これは、酵母細胞壁へのC
TABの結合およびそれ故の固定化によって説明される。これは、得られたHO
X酵素のみが、非常に低いレベルのCTABを含むことを意味する。 表6 実施例6からの抽出されたHOX上清中のCTABの含量
【0187】
【表7】 上清中のLTABについて得られた結果(表6a参照)は、添加されたLTA
Bの約27%のみが、細胞を含まない画分において見出されることを示す。この
結果は、表6のCTABでの結果と同じ傾向を示す。 表6a 実施例6からの発酵Vest0002bおよびVest0003bから抽出され
た上清中のLTAB含量
【0188】
【表8】 (実施例8) (CTABによるHOXの抽出の時間および効率に対する温度の効果) CTABによるHOXの抽出の時間および効率に対する温度の効果を、Han
senulaサンプル上で試験した:Mut45、HOX9949、284g/
L、2.6U/mL。
【0189】 遠心管中の発酵物(細胞+上清)5mLに、(10%のCTAB溶液からの)
0.2%か0.4%のいずれかのCTABを添加した。この管を、それぞれ、2
5、30、35および40℃でインキュベートした(200rpm)。指示され
た時間に、サンプルを取り、そして1000gで5分間遠心分離した後、上清を
HOX活性についてアッセイした。結果を表7に示す。 表7 異なる温度でのH.polymorphaからのHOX抽出の時間経過
【0190】
【表9】 (結果8) CTAB抽出は、温度に依存すること、およびより高い温度を用いることによ
ってより速い抽出が達成され得ることが明白である。しかし、これは、抽出され
たタンパク質の安定性によってバランスされるべきパラメータである。この実験
において、0.2%または0.4%のCTABを用いることの間に、有意差は存
在しないようである。しかし、これは、特定の実験における細胞濃度に依存する
【0191】 (実施例9) (異なる4級アンモニウム化合物によるHOX抽出) いくつかの異なる4級アンモニウム化合物を、Hansenula poly
morpha由来の細胞内HOX酵素の抽出に関して試験した。発酵培養液のサ
ンプルを、6Lスケールの発酵(ここでは、バイオマス濃度が1L当たり約34
0g湿重量である)から除去した。表8に列挙される4級アンモニウム化合物の
各々の4%(w/v)溶液1mLを、プラスチック管に発酵培養液9mLまで添
加した。25℃で200RPMでの24時間のインキュベーション後に、管を2
000gで10分間遠心分離した。上清を、前記のように、HOXアッセイを用
いてHOX活性について分析した。
【0192】 HOX抽出の時間経過をCTAB、LTABおよびCTACを用いて研究した
。1L当たり280gの湿重量のHansenula polymorphaを
含む発酵サンプルを発酵層から除去した。CTAB、LTABおよびCTACの
4%(w/v)溶液を、発酵培養液9mLを含むプラスチック管に最終濃度0.
2または0.4(w/v)まで添加した。25℃で200RPMでの48時間の
インキュベーションの0、7、17、24、および48時間後に、管を2000
gで10分間遠心分離した。上清を、前記のようにHOXアッセイを用いてHO
X活性について分析した。
【0193】 LTABの抽出効果を、細胞内でHOXを産生するPichia pasto
ris株番号349において試験した。発酵培養液のサンプルを6Lスケールの
発酵(ここで、バイオマス濃度は、1L当たり約232g湿重量であった)から
除去した。発酵培養液9mLを、LTABの10%(w/v)溶液 0μL(コ
ントロール)または180μLと共にプラスチック管に添加した。30℃で20
RPMでの24時間のインキュベーション後に、管を9000gで5分間遠心分
離した。上清を前記のようにHOXアッセイを用いてHOX活性について分析し
た。
【0194】 (結果9) HOXは、0.4%(w/v)の終濃度で発酵サンプルに添加した場合の全て
の試験した四級アンモニウム化合物で抽出することができた(表8を参照のこと
)。25℃での24時間のインキュベーション後、LTABは、HOXの抽出に
関して、他の試験した化合物より優れていた。抽出されたHOXの量は、四級ア
ンモニウム化合物の鎖の長さが増加するにつれ減少するようであった。
【0195】 CTAB、LTABまたはCTACを用いたHOX抽出の時間経過を、表9に
示す。インキュベーション時間および抽出試薬濃度の両方が抽出されるHOX活
性の量に影響を与えることが、明らかである。LTABは、分析した全インキュ
ベーション時間において最良の抽出試薬であることが見出され、これは、表8に
示す結果と一致する。LTABを用いたHOXの抽出は、0.4%(w/v)の
濃度のLTABよりも、0.2%(w/v)LTABの濃度においてよりゆっく
りとした速度で進行するようである。HOX酵素の抽出に関して、0.2%(w
/v)のCTABの使用と0.4%(w/v)のCTABの使用との間にほとん
ど差異はないようである。
【0196】 (表8) (種々の四級アンモニウム化合物を用いたHansenula polymo
rphaからのHOXの抽出)
【0197】
【表10】 抽出試薬の添加前の発酵培地における細胞外HOXレベルは、24時間後にLT
ABで抽出したHOX活性の約9%であった。a 化合物は、全て構造:CH3−(CH2n−N(CH3+ 3(塩化物または臭化
物を対イオンとして有する)である。b 全ての実験を2連で実行した。c Pichia pastorisからの結果を、いずれのLTABの添加も伴
わないコントロールチューブでの抽出HOXに対して標準化した。抽出開始前の
発酵中の細胞外HOXレベルは、コントロール(すなわち、いずれのLTABの
添加も伴わないプラスチックチューブ)中の抽出レベルの約24%であった。
【0198】 (表9) (CTAB、LTAB、およびCTACを用いたHOX酵素の抽出の時間経過
【0199】
【表11】 抽出試薬の添加前の発酵培地における細胞外HOXレベルは、48時間後に0.
4%(w/v)LTABで抽出したHOX活性の約4%であった。値を、±1標
準偏差で提供する。n:実験数。
【0200】 全ての値を、48時間後に0.4%(w/v)LTABを用いた抽出レベルに
対して標準化する。
【0201】 (実験10) (HOX抽出に関するCTABと他の乳化剤との間の比較) リゾレシチン(リゾホスファチジルクロライド)は、高分子の選択的な放出を
伴って少なくとも哺乳動物細胞を透過可能であり得る。リゾレシチンおよび多数
の他の乳化剤および短い鎖の脂肪酸の効果を試験するために、HOXを抽出する
これらの能力を試験してCTABと比較した。
【0202】 5mLの細胞懸濁液(細胞+上清)を、15mLの遠心分離チューブに添加し
た(HOX9910B、305g細胞/L 湿重量、1.6U/ml 細胞外H
OX活性)。細胞を、4000gで10分間、遠心分離によって分離した。次い
で、細胞を、CTAB、乳化剤SLL、YN、カプリン酸、リゾレシチン、また
はレシチンのいずれかを補充した4.0mL 25mMクエン酸(pH6.3)
中に再懸濁した。次いで細胞を、20時間25℃(500rpm)でインキュベ
ートした。
【0203】 (結果10) インキュベーション後、無細胞抽出物中のHOX活性のレベルを、HOXアッ
セイによって測定した。表10に示すデータは、CTAB以外の試験した乳化剤
が、非常に低いレベルの活性酵素を放出し得るのみであることを示す。この結果
はまた、CTABが、上清中の潜在的な酵素を活性化し得ること(おそらく、膜
結合フラグメントから酵素を放出することによる)を示す。
【0204】 (表10) (HOX抽出に対する界面活性剤、乳化剤、およびリン脂質の効果)
【0205】
【表12】 (実施例11) (HOXの抽出に関するCTABとサポニンとの間の比較) サポニンがジギトニンのように作用するか否かを確認するために、Hanse
nulaからのHOX酵素の抽出に対するサポニンの効果を試験した。
【0206】 実験を、5.0mLの細胞懸濁液(細胞+上清)を用いて15mL遠心分離チ
ューブ中で実行した(HOX190799、340g細胞/L 湿重量、0.5
U/mL 細胞外HOX活性)。細胞を、4000gで10分間、遠心分離する
ことによって分離した。次いで、細胞を、CTABもしくははサポニンのいずれ
かを補充した4.0mLの上清中に再懸濁するか、またはCTABもしくはサポ
ニンのいずれかを補充した25mM クエン酸(pH6.3)中に再懸濁した。
【0207】 無細胞抽出液(CTABを用いた処理後)中の測定されたHOX活性が実際に
抽出の結果であり、単に上清中のHOX活性化の結果ではないこと(これは、H
OXは上清中に既に存在するが不活性であることであり得る)を確認するために
、無細胞抽出液(CTABまたはサポニンでの補充後)をまた、インキュベート
し、そしてHOX活性について分析した。このチューブを、19時間25℃(5
00rpm)でインキュベートした。インキュベーション後、無細胞抽出物中の
細胞外HOXを、HOXアッセイによって測定した。
【0208】 (結果11) 表11の結果は、サポニンがHOXを細胞から抽出するごくわずかな能力を有
することを示す。さらに、サポニンによるHOX活性化の指標も、CTABによ
るHOX活性化の指標も、いずれもなかった。
【0209】 (表11) 異なる透過剤を使用することによる比較HOX抽出/活性化 試験 HOX活性% コントロール 0(細胞+上清) 100 0.2% CTAB(細胞+上清) 1200 0.4% CTAB(細胞+上清) 3100 0.2% サポニン(細胞+上清) 150 0.4% サポニン(細胞+上清) 140 0.8% サポニン(細胞+上清) 140 コントロール 1(細胞+緩衝液) 100 0.2% CTAB(細胞+上清) 3100 0.4% CTAB(細胞+上清) 7700 0.2% サポニン(細胞+上清) 230 0.4% サポニン(細胞+上清) 230 0.8% サポニン(細胞+上清) 230 上清+0.2% CTAB 80 上清+0.4% CTAB 80 上清+0.2% サポニン 80 上清+0.4% サポニン 80 上清+0.8% サポニン 80 (実施例12) (100L発酵槽におけるHOXのCTAB抽出) 120時間の発酵(FermID Vest9910b)の後、CTAB溶液
(40℃の水3.6Lに溶解した360gのCTAB)を100L発酵槽の入口
ポートを介してブロスに直接添加した。活性な発酵物容量が約90Lであったた
め、発酵ブロス中のCTABの最終濃度は、約4g/Lであった。
【0210】 同時に、撹拌、通気、pH制御、および栄養物添加をとめた。温度を25℃に
制御し、そして22時間のCTAB処理の後、ブロスのHOX含量は、1.6U
/mLから30U/mLに増加した。
【0211】 (実施例13) (実験室スケールにおけるHOX産生Hansenula polymorp
haの均質化) CTAB処理の結果としてHOX抽出の効率を試験するために、2つの異なる
発酵試験からの細胞を、細胞分裂装置「Z Plus」2.2kW(Const
ant Systems Ltd,UK)を使用することによって分裂させた。
細胞(5mL)をワンショットポンプヘッドを使用して様々な圧力で分裂させた
。開始後、この細胞片を遠心分離(10,000gで5分)によって上清から分
離し、そして細胞を含まない上清中の細胞内HOXレベルを、上記のようなHO
Xアッセイを使用して測定した。同じ細胞をまた、0.2% CTABで処理し
(25℃、500rpm、20時間)、そして細胞を含まない抽出物を比較物質
として使用した。
【0212】 (結果13) 表12に示すデータは、細胞内HOXの総量が0.2% CTABでの処理に
よって抽出されることを示す。
【0213】 (表12) CTAB処理の有効性
【0214】
【表14】 *細胞は25℃で48時間インキュベートした。
【0215】 (実施例14) (大スケールにおけるHOX産生Honsenula polymorpha
の均質化) APV Gaulin高圧ホモジナイザーモデル30CDで、10Lの発酵ブ
ロス(FermID Vest9907b)をホモジナイズした。ホモジナイザ
ーを最大流速(100L/分)で、1000barの圧力によって作動させた。
均質化手順の間、このブロスを氷水で冷却し、そして産物の温度は決して20℃
を越えなかった。HOX活性の迅速な増加は、初めの3サイクルの間に観察され
、続いて5〜7サイクル後にほとんど定常レベルが観察された。
【0216】 (結果14) この結果を、表13および図8に示す。
【0217】 (表13) (Hansenula polymorphaからのHOXの機械抽出)
【0218】
【表15】 (実施例15) (Honsenula polymorphaからのHOXの抽出に対するT
riton X−100の効果) CTABまたはTriton X−100を、遠心分離管の5mLの発酵物(
サンプル HOX9954、Mut 45、18.10.99,HVP)に添加
した。水をコントロールに添加した。サンプルを、25℃、200rpmで22
時間インキュベートした。インキュベーションの後、これらのサンプルを遠心分
離し、そして上清を、上記のようにHOX活性について分析した。
【0219】 (結果15) 結果を表14および図9に示す。非イオン性界面活性剤、Triton X−
100を使用して、酵母細胞を透過化処理し(Naglakら、1990および
米国特許第第5124256号を参照のこと)たが、Triton X−100
はCTAB(これは、当該分野において、細胞内酵素(例えば、HOX酵素)を
抽出し得ることが記載されていないが、細胞の透過性化を与えることが記載され
ている)とは逆に抽出効果を有さないことは明らかである。
【0220】 (表14) (Triton X−100と比較したCTABでのHOX抽出)
【0221】
【表16】 (実施例16) (ウェスタンブロッティング) ウェスタンブロッティングを用いて、残余(ペレット)のHOX酵素および放
出された(上清の)HOX酵素の量を分析することによりHOX分泌の効力を試
験した。細胞を、それぞれ、0%、0.1%、0.2%、および0.4%CTA
Bを用いて処置した。インキュベーションの後、細胞を、4000gで10分間
遠心分離により分離した。得られた上清のSDS−Page(4−12% Me
s Nu−Page)は、図10Aのレーン7−10に示される。ペレットを緩
衝液を用いて2回洗浄し、次いで、緩衝液中に再懸濁したFastPrep細胞
崩壊剤において崩壊させた。ペレット抽出物をまた、製造業者の指示書(Nov
ex,San Diego,US)に従って、プレキャストNovexゲルを使
用して、SDS−PAGE(図10A中のレーン2−5を参照のこと)にアプラ
イした。SDS−PAGEゲルを、製造業者の指示書(Novex,San D
iego,US)に従って、ニトロセルロース膜にブロットした。このブロット
を、HOX酵素に対して惹起された抗体(ウサギ抗血清#4364 BI/OC
H 190797)(この調製を以下に記載する)と共にインキュベートした。
【0222】 (HOX特異的抗体の調製) 組換えHOX酵素をWO96/40935に記載されるように、Escher
ichia coliにおいて、発現プラスミドPUPO181から産生させた
。E.coli細胞発現組換えHOXの粗抽出物を、SDS−PAGEにより分
析した。HOXに対応する62kDの相対分子量(Mr)でのプロミネントタン
パク質のバンドを、WO96/40935に記載されるように、ポリビニリデン
ジフルオリド(PVDF)膜に転写させ、そしてN−末端アミノ酸配列分析に供
した。同定したアミノ酸配列は:Ala−Thr−Leu−Pro−Gln−L
ys−Asp−Pro−Gly−Tyr−(配列番号1)であった。この配列は
、HOXについて開示された配列(HansenおよびStougaard,1
997)中のアミノ酸番号2〜11に対応した。従って、発現した62kDタン
パク質は、N−末端アミノ酸のメチオニン(Met1)を欠く組換えHOXであ
った。
【0223】 SDS−PAGEにおいて観察された62kDのHOXのバンドを、プレパラ
ティブSDS−PAGEにより精製し、そしてHunkapillerら(19
83)により記載されるようにゲルから電気溶出(electroelutio
n)した。電気溶出した62kDのHOXバンドの純度を、上記のように、SD
S−PAGE、そしてアミノ酸配列分析により分析した。精製したHOXを、ウ
サギにおける抗体産生のために用いた。約50μgを、等量の不完全Freun
d’sアジュバントと混合し、そして免疫に用いた。 ウサギにおいて産生したHOX特異的モノクローナル抗体を、ウェスタンブロ
ット分析における本研究を通じて用いた。ウェスタンブロット分析により分析さ
れるタンパク質を、上記のように、電気泳動し、そして標準的手順に従って、ニ
トロセルロース膜に転写した。このニトロセルロース膜を、3%脱脂粉乳を含む
TBS−T溶液(50mM Tris,pH7.5;150mM NaCl;0
.1%Tween−20)中で1時間ブロックした。1.5%脱脂粉乳を含むT
BS−T中に1:10,000で希釈したHOX特異的抗体を添加し、そして一
晩ブロットした。このブロットを、TBS−T中で3回洗浄した後、1.5%脱
脂粉乳を含むTBS−T中に1:1000で希釈した二次抗体(アルカリホスフ
ァターゼ結合体化ヤギ抗ウサギ免疫グロブリン、DAKO,カタログ番号D48
7)と共にインキュベーション(1〜2時間)した。このブロットを、引き続い
て、TBS−T(2x20分)およびTBS(50mM Tris,pH7.5
;150mM NaCl;1×5分)中で洗浄した後、標準的な手順に従って、
ニトロブルーテトラゾリウム/5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフ
ェート(NBT/BCIP)緩衝液中で発色させた。
【0224】 抗体の特異性を、それぞれ、Chondrus crispus、E.col
iおよびPichia pastoris由来の抽出物を含むHOXを用いる一
連のウェスタンブロットにおいて調査した。P.pastorisの抽出物を含
むHOXのウェスタンブロット分析は、Mr62kDの強力なHOX特異的バン
ド、およびより低い分子量の2つまたは3つの弱いバンドを示した。
【0225】 (結果16) ウェスタンブロットの結果を、図10Bに示す。このウェスタンブロットは、
実質的に、HOXが0.4%CTABを用いる処置の後の細胞に残らないことを
確認した。
【0226】 (実施例17) (細胞内酵素の増加したレベルに対するハイスループットスクリーニング(H
TS)についての記載) 細胞内HOX酵素を発現するHansenula polymorpha菌株
を、254nmの波長のUV光を用いて変異させた。変異した菌株を、寒天プレ
ート(Gibcoからの1.4g/L Yeast Nitrogen Bas
e(YNB)、5g/L(NH42SO4、1g/Lグリセロールおよび2%(
w/v)寒天)上にプレートし、そしてコロニーが形成されるまで30℃でイン
キュベートした。コロニーを、ロボテックコロニーピッカー(robotic
colony picker)(Q−Pix,Genetix,Christc
hurch Dorsett,UK)を用いて96ウェルマイクロタイタープレ
ートに播種した。各マイクロタイターウェルは、200μL YNB培地(10
0mM MES pH6.1、1.4g/L YNB(Gibcoから)、5g
/L(NH42SO4および10g/Lグリセロール)を含んだ。マイクロタイ
タープレートを、IOC400.XX2.C shaking incubat
or(SANYO Gallenkamp BV,Breda,The Net
herlands)中で、7日間振盪させて25℃でインキュベートした。HO
X活性を、105μLの試薬を含むように改変されたHOXアッセイを用いて1
0μL発酵ブロスで測定し、そして15μL 0.4%(w/v)CTABを、
アッセイに加えた。反応時間は、30℃で60分であった。HOXアッセイをP
lato 7 pipetting robot(Rosys,Hombrec
htikon,Switzerland)を用いて実行し、吸収度をSpect
ramax plus microtiter plate reader(M
olecular Devices,UK)で測定した。それぞれの個々のマイ
クロタイターウェルにおける増殖を、10μLの発酵ブロスを新しいマイクロタ
イタープレートに移し、100μLの100mMリン酸緩衝液、pH6.3を加
え、そして600nmにおける吸収度を測定した。HOX測定を、乏しい増殖を
考慮に入れるために、600nmでの吸収度に関して規格化した。
【0227】 (結果17) この結果は、上昇したレベルの細胞内HOX酵素を産生するHansenul
a polymorphaの変異についてスクリーニングすることが可能である
ことを示す。
【0228】 (実施例18) CTAB抽出HOX(例えば、表12を参照のこと)および「機械抽出」HO
X酵素(例えば、表13および図8を参照のこと)からの比活性の比較。
【0229】 (結果18) この結果は、CTAB抽出HOXからの比活性が、「機械抽出」HOXの比活
性よりも高いことを示す。これらの結果は、CTABが、細胞小器官に局在化す
る細胞内タンパク質のすべてを抽出するわけではないが、主に細胞質ゾルタンパ
ク質を抽出することを示す。
【0230】 (実施例19) アニオン交換クロマトグラフィーによるCTAB抽出HOXおよび機械抽出H
OXの特徴付け) CTAB抽出HOXの純度を分析するために、これを細胞破壊を使用すること
によって抽出されたHOXと比較した。比活性を測定し、比較して、そして抽出
物の核酸含有量を比較した。さらに、純度をアニオン交換クロマトグラフィーに
よって調べた。
【0231】 7mLの細胞懸濁液(細胞+上清)を、15mLの遠心分離チューブ(HOX
9957,Mut 45)に加えた。0.4%CTABの添加時に、細胞懸濁液
を23時間、30℃で(200rpm)インキュベートした。細胞を遠心分離(
10000gおよび10分)で除去し、細胞を含まない上清をCTAB抽出HO
Xの供給源として使用した。別の7mLの同じ細胞懸濁液(CTABを添加しな
い)を、ワンショットポンプヘッド(Z Plus,2.2kW,Consta
nt Systems Ltd,UK)を2×2400barで使用することに
よって破壊した。次いで、細胞の破片を遠心分離(10000gおよび10分)
によって分離し、そして上清を機械抽出HOXの供給源として使用した。
【0232】 両方のサンプルを20mM TEA(トリエタノールアミン、Merck)緩
衝液、pH7.3で、PD10カラム(Pharmacia Biotech.
)で脱塩した。サンプルをHOX活性およびタンパク質濃度について分析した(
タンパク質アッセイは、Schleif and Wensink,1981に
よって記載されるアッセイ方法に基づく)。核酸の含有量は、260nmおよび
280nmの測定によって決定した(Bollag and Edelstei
n,1991)。
【0233】 イオン交換クロマトグラフィーを、Biologic Duo Flow (Bio−Rad,CA,USA)システムを使用することによって行った。5
00μlの脱塩化サンプルを、TEA緩衝液(緩衝液A、20mM、pH7.3
)で平衡化されたSource Q 15 column(HR5/5,Pha
rmacia Biotech.)に適用した。HOXを、1.5mL/分の流
速で、緩衝液A中0−0.5M NaClの20mLの直線勾配で溶出し、この
間、1.5mLの画分が、収集され、そしてHOX活性についてアッセイされた
【0234】 (結果19) 比活性の決定は、CTAB抽出HOXが、機械抽出HOXと比較してずっとよ
り純粋であることを示す(表15)。また、この核酸の含有量は、機械抽出HO
Xにおけるよりも、CTAB抽出HOXにおいてずっと低い(表15)。
【0235】
【表17】 CTAB抽出HOXおよび機械抽出HOXについてのSource Q分析の
クロマトグラムを示す図11Aおよび11Bにおけるアニオン交換クロマトグラ
フィー分析はまた、この結果を強く確認する。
【0236】 (CTABを用いた実験) (実施例20) (1.振とうフラスコ実験) 2種の異なる培地を、CTABとの実験のために選択した: ・YP/1%のグリセロール ・YNB/1%のグリセロール+0.1MのNaPi pH6.0。
【0237】 ((a)YP/1%のグリセロール中での培養) 50mLの培地を、2.5mLのYPDプレ培地を用いてインキュベートし、
そして37℃、160rpmで培養した。培養の28時間後に、1%(v/v)
のメタノールを添加し、そして37℃、16rpmで18時間さらにインキュベ
ートした。このOD600nmを測定して、必要であるCTABの量を計算した。上
清(SN)のアリコートおよび1.5mLの培地の細胞ペレットを取り出した。
細胞を機械で破壊した後、可溶なフラクション(CX)を単離した。 → これらの状態のSNを、Aと命名した。
【0238】 これらの状態のCXを、Dと命名した。
【0239】 これらの培養物の同一の体積(20mL)を、2個の振とうフラスコにアリコ
ートした。20mLの培地に、0.005gのCTABを補充した。(CTAB
−ストック溶液:0.02g/mL;DANISCO:0.4%(発酵槽培地中
)(OD600nm〜300)→振とうフラスコ実験OD600nm〜20→0.027g
のCTAB/100mLの培地)培地のインキュベーション:24時間、4℃(
振とう無し)。 → これらの状態のSNを、Cと命名した。
【0240】 これらの状態のCXを、Fと命名した。
【0241】 CTABを含まない第2の振とうフラスコを、CTAB−フラスコとして同一
の条件下でインキュベートし、そして参照培地として利用した。 → これらの状態のSNを、Bと命名した。
【0242】 これらの状態のCXを、Eと命名した。
【0243】 5種の異なるIL−1ra構築物を有する菌株を培養した。この菌株4−17
、AL9/2およびII3−1は、単一の配列を有さない、3種の異なる構築物
を含んだが、この菌株MFα2およびMFαAL7/1は、MFαプレ−プロ配
列を有する、2種の異なる構築物を示した。
【0244】 菌株FPMT8を、組換え菌株と同一の条件下で培養した。この菌株をエンプ
ティーHansenulaベクターpFPMT121のほぼ30個のコピーに必
須のRB11であり、ネガティブコントロールとして役立つ。
【0245】 CTABでの処理後に、40倍(20倍)から110倍のIL−1ra濃度の
増加が、単一配列を有さない構築物を含む、菌株の上清において検出された。C
TABで処置したMFα−菌株に関して、IL−1ra濃度のより低い増加(2
倍〜5倍)が測定された。
【0246】 (結果20) これらの結果を、表16に要約した。
【0247】
【表18】 表16:YP/グリセロール/メタノール中でのCTABとの実験 A:YP/グリセロール/メタノール中での46時間の培養後の上清 B:YP/グリセロール/メタノール中での46時間の培養、次いで、CTAB
なしで24時間インキュベートした後の上清 C:YP/グリコール/メタノール中での46時間の培養、次いで、CTABな
しで24時間インキュベートした後の滅菌濾過した上清。 *注釈 菌株AL9/2の上清中のこのIL−1ra濃度は、通常低かった。第4の実施
形態において、0.6と0.7μg/mLとの間の濃度が検出された。低い収率
の理由は、公知ではない。
【0248】 (実施例21) ((b)YNB/1%のグリセロール+0.1MのNaPi pH6.0中で
の培養) CTABでのさらなる実験にために、シグナル配列を有さない3種の異なる構
築物を含む3種の菌株を、選択した(菌株4−17;AL9/2;II3−1)
【0249】 45mLの培地を、5mLのYPDプレ培養で播種し、そして37℃、160
rpmで培養した。28時間培養した後、1%(v/v)のメタノールを添加し
、そして37℃、160rpmで18時間さらにインキュベートした。
【0250】 このOD600nmを測定して、必要であるCTABの量を計算した。上清(SN
)のアリコートおよび3mLの培地の細胞ペレットを取り出した。細胞を機械的
に破壊した後、可溶なフラクション(CX)を単離した。 → これらの状態のSNを、Aと命名した。
【0251】 これらの状態のCXを、Dと命名した。
【0252】 これらの培養物の同一の体積(20mL)を、2個の振とうフラスコにアリコ
ートした。20mLの培地に、0.003gのCTABを補充した。培地のイン
キュベーション:24時間、4℃(振とう無し)。 → これらの状態のSNを、Cと命名した。
【0253】 これらの状態のCXを、Fと命名した。
【0254】 CTABを含まない第2の振とうフラスコを、CTAB−フラスコとして同一
の条件下でインキュベートし、そして参照培地として利用した。 → これらの状態のSNを、Bと命名した。
【0255】 これらの状態のCXを、Eと命名した。
【0256】 全ての場合において、CTABでのインキュベーションは、上清のIL−1r
a濃度の有意な増加(100〜130倍)に導いた。
【0257】 (結果21) 2種の培地において培養した後の、CTAB実験のELISA結果を、以下の
表17において比較する。
【0258】
【表19】 表17:YP/グリセロール/メタノールおよびYNB/グリコール/メタノー
ル中でのCTABでの比較 A:YP/グリセロール/メタノール(またはYNB/グリセロール/メタノー
ル)中での46時間の培養後の上清 B:YP/グリセロール/メタノール(またはYNB/グリセロール/メタノー
ル)中での46時間の培養、次いで、CTABなしで24時間インキュベートし
た後の上清 C:YP/グリセロール/メタノール(またはYNB/グリセロール/メタノー
ル)中での46時間の培養、次いで、CTABなしで24時間インキュベートし
た後の滅菌濾過した上清。
【0259】 (実施例22) (異なるインキュベーション条件の試験) YP/グリセロール/メタノール中で培養した菌株II 3/1(1.aを参
照のこと)について、CTABの添加後に異なるインキュベーション条件を試験
した。 条件: >24時間 CTAB;4℃ 振盪なし(「標準的」条件) >24時間 CTAB;4℃ 緩やかに振盪 >24時間 CTAB;37℃ 振盪なし >24時間 CTAB;37℃ 緩やかに振盪 (結果22) 上清中のIL−1raの濃度を、ELISAによって測定した。結果を、表1
8に要約する。
【0260】
【表20】 A:YP/グリセロール/メタノール中で46時間培養後の上清 B:YP/グリセロール/メタノール中で46時間培養し、次いでCTABなし
で24時間インキュベートした後の上清 C:YP/グリセロール/メタノール中で46時間培養し、次いでCTABと共
に24時間インキュベートした後の滅菌濾過上清。
【0261】 上清におけるIL−1raの最も高い増加は、振盪なしで37℃でCTABイ
ンキュベーション後(76倍)、および振盪なしで4℃でCTABインキュベー
ション後(49倍)で測定された。
【0262】 最も高いIL−1raの濃度は、37℃で検出されたが、CTABなしでイン
キュベートした参照サンプルにおける濃度もまた、増加した(16倍)。参照サ
ンプルにおける高い濃度は、細胞の溶解によって引き起こされ得る。 =>最良の条件:4℃(細胞の溶解を回避するため)振盪なし。
【0263】 (実施例23) (SDS−PAGE、ウエスタンブロットおよびクマシー染色) 振盪フラスコ実験から単離された粗抽出物の上清および可溶性画分を、還元条
件下でSDS−PAGEによって分析した。 ゲル:16%Novex−gel TG 1mm;還元条件 コロイド状クマシー染色(BIO−SAFE Coomassie,Bi
orad) サンプル:A:YP/グリセロール/メタノール中で46時間培養後の上清 B:CTABを含まない参照上清 D:粗抽出物の可溶性画分(CX) 1:3希釈 E:参照培養物の粗抽出物の可溶性画分(CX) 1:3希釈 F:CTAB処理後の粗抽出物の可溶性画分(CX) 1:3希釈。
【0264】 (結果23) (*WB33およびCoo2) 菌株: 4〜17pFPMT icIL 1raI Al 9/2pFPMT icIL 1raI+Al CTAB:24時間インキュベーション;4℃、振盪なし。
【0265】 ウエスタンブロット(WB33)の結果を、図12Aに示す。試験サンプルお
よび添加した量を、図12Aについての以下の説明文において示す。
【0266】
【表21】 この結果は、両方の菌株について、SNにおけるIL−1raの増加(レーン
4、レーン9)およびCXにおける減少(レーン5、レーン10)が、CTAB
での処理後に検出されたことを実証する。
【0267】 コロイド状のクマシー(Coo2)ブルー染色を、図12Bに示す。この試験
サンプルおよび添加量を、図12Bについての以下の説明文において示す。
【0268】
【表22】 (*WB34およびCoo3) 菌株: MFα2 pFPMT MFα IL−1raI MFαAL 7/1pFPMT MFα IL−1raI+Al CTAB:24時間インキュベーション;4℃、振盪なし。
【0269】 ウエスタンブロット(WB34)の結果を、図13Aに示す。試験サンプルお
よび添加した量を、図13Aについての以下の説明文において示す。
【0270】
【表23】 この結果は、CTABでの処理後に、細胞内および分泌されたIL−1raの
混合物が、レーン4および9において上清Cにおいて検出されたことを示す。 MFα2:細胞内IL−1ra由来の〜20kDaおよび34kDaのさらなる
バンド。
【0271】 MFα7/1: 細胞内IL−1ra由来の17kDa未満のさらなるバンド 増加した18kDaシグナルの強度 コロイド状クマシー(Coo3)結果を図13Bに示す。
【0272】 添加された試験サンプルおよび量を、図13Bに対する以下の説明文に示す。
【0273】
【表24】 (WB35およびCoo4) 株:II3/1pFPMT icIL−1ra II型 CTABの添加後の異なったインキュベーション条件: 24時間CTAB、4℃、浸透せず(「標準条件」) 24時間CTAB、37℃、浸透せず ウエスタンブロット(WB35)結果を図14Aに示す。
【0274】 添加された試験サンプルおよび量を図14Aに対する以下の説明文に示す。
【0275】
【表25】 コロイド状クマシー(Coo4)結果を図14Bに示す。
【0276】 添加された試験サンプルおよび量を、図14Bに対する以下の説明文に示す。
【0277】
【表26】 4℃および37℃におけるCTABのインキュベーション後、SNにおけるI
L−1raの増加(WB35:レーン4、レーン8)の増加およびCXにおける
減少(WB35:レーン5、レーン9)が検出されたことを、この結果は実証す
る。
【0278】 SN CTAB 37℃(レーン8)において、最も多い量のIL−1raI
Iを得た。この結果は、ELISA結果と一致している(表3を参照のこと)。
【0279】 この上清において、より多くのIL−1raIIだけでなく、より多くの他の
タンパク質(35kDaを超える)が染色された(Coo4:レーン8)。この
観察は、4℃と比較して37℃で有意な細胞溶解が発生するという仮定を確かめ
た。
【0280】 (考察) Chondrus crispus HOX遺伝子のコドン用法(Stoug
aardおよびHansen 1996、HansenおよびStougaad
,1997)は、Hansenula宿主生物体のより頻繁に使用されたコドン
のコドン用法と、低使用コドンとの置換によって改変された。HOXの発現のた
めのコドン至適化されたHOX DNAフラグメントを含む酵母、Hansen
ula polymorpha、発現系(Rhein Biotech,Dus
sldorf/ドイツで開発された)の形質転換体を調製した。
【0281】 HOX酵素をコードする遺伝子のコドン至適化は、Hansenula po
lymorpha酵母宿主生物体におけるHOX酵素の高レベルの発現(高レベ
ルの酵素活性の点から)を生じた。シグナル配列が存在しない場合、HOX酵素
は、細胞内に局在化される。しかし、多数の異なったシグナル配列が異なった構
築物において使用される場合でさえ、少しのHOX活性が細胞外培地において測
定され得たか、または全く活性が測定され得なった。これらの結果は、HOX酵
素が、シグナル配列を含むHOX酵素を発現する宿主株からでさえ分泌され得な
いことを示す。ウエスタンブロットはまた、シグナル配列が存在する場合でさえ
、HOX酵素が膜結合画分中に局在化し得ることを確認し、HOX遺伝子の転写
および翻訳が存在するが、HOX酵素は分泌されずそして分泌経路にとどまって
いるようであることを示す。
【0282】 本発明の方法を使用する細胞内酵素学的に活性なHOX酵素は、他のイオン性
/非イオン性界面活性剤および乳化剤を使用して、伝統的な細胞破壊方法および
抽出方法と比較された。プロテアーゼおよび塩と界面活性剤との組み合わせがま
た、調べられた。
【0283】 (要約) 本発明の1つの広範な局面において、目的の可溶性かまたは膜結合細胞内タン
パク質(POI)を放出する方法が提供され、この方法は、以下の工程:可溶性
かまたは膜結合細胞内POIを含む細胞を提供する工程;膜抽出組成物と細胞を
接触させる工程;およびPOIの放出に十分な条件下でおよび可溶性形態で、P
OIを細胞から放出させる工程を包含する。
【0284】 本発明の別の広範な局面において、目的の可溶性かまたは膜結合細胞内タンパ
ク質(POI)を特異的に放出する工程が提供され、この方法は、以下の工程:
可溶性かまたは膜結合細胞内POIを含む細胞を提供する工程;膜抽出組成物と
細胞を接触させる工程;およびPOIの放出について十分な条件下で細胞から放
出されるが、他の混入したタンパク質の放出に不十分である工程を包含する。
【0285】 上記の明細書中で述べられた全ての刊行物は、本明細書中で参考として援用さ
れる。本発明の記載された方法および系の種々の改変およびバリエーションは、
本発明の範囲および精神から逸脱することなく当業者に明らかである。本発明は
、特定の好ましい実施形態と関連して記載されているが、要求されるような本発
明が、このような具体的な実施形態に過度に限定されるべきでないことが理解さ
れるべきである。確かに、分子生物学または関連した分野における当業者に明ら
かである本発明を実施するために記載されたモデルの種々の改変は、以下の特許
請求の範囲内であることが意図される。
【0286】 (参考文献)
【0287】
【表27】 本発明は、以下の図面を参照して、例示の目的でのみ説明される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、遺伝子構築物を提供する。
【図2A】 図2Aは、遺伝子構築物を提供する。
【図2B】 図2Bは、写真図を提供する。
【図3】 図3Aおよび3Bは、写真図提供する。
【図4】 図4は、グラフを提供する。
【図5】 図5は、配列表を提供する。
【図6】 図6は、配列表を提供する。
【図7】 図7A−Dは、写真図を提供する。
【図8】 図8は、グラフを提供する。
【図9】 図9は、グラフを提供する。
【図10】 図10A−Bは、写真図を提供する。
【図11】 図11A−Bは、写真図を提供する。
【図12】 図12A−Bは、写真図を提供する。
【図13】 図13A−Bは、写真図を提供する。
【図14】 図14A−Bは、写真図を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マドリッド, スーザン マムプスティ デンマーク国 デーカー−2950 ヴェドベ ーク, エレフォルデン 7 (72)発明者 ペデルセン, ヘンリク デンマーク国 デーカー−8752 エストビ ルク, ヤディングヴェイ 11 (72)発明者 ポウルセン, シャルロット オールスマ ンス デンマーク国 デーカー−8220 ブレバン ド, ラングダルスヴェイ 37 (72)発明者 ザルガヒ, マスード ラヤビ デンマーク国 デーカー−8230 オービヘ イ, カスタニエ アレー 9ベー Fターム(参考) 4B024 AA11 BA08 BA80 CA04 DA02 DA05 DA11 EA02 EA03 EA04 FA02 GA11 HA01 HA03 HA11 HA15 4B050 CC03 CC04 DD01 FF01 FF02 LL03 4B063 QA01 QA18 QQ05 QQ42 QQ52 QQ79 QR33 QR59 QR74 QR80 QS05 QS14 QS33 QS36 QX02 4B064 AG01 CA01 CA19 CC24 CE08 CE11 DA13 DA20 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 CA40 DA00 EA50 FA72 FA74 GA01

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞から可溶性または膜結合性の細胞内の目的タンパク質(
    POI)を放出するための方法であって、以下の工程: 可溶性または膜結合性の細胞内のPOIを含む細胞を提供する工程; 該細胞を膜抽出組成物と接触させることによって、該細胞から該POIを放出
    する工程;および 該POIの特異的放出に十分な条件下でかつ可溶性形態で、該POIを該細胞
    から放出させる工程、 を包含し、該放出されたPOIが機械的手段によって抽出された場合よりも高い
    比活性を、該放出されたPOIが有する、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記細胞が形質転換された
    細胞である、方法。
  3. 【請求項3】 形質転換細胞からPOIを放出させるための請求項1または
    請求項2に記載の方法であって、該POIがHOX酵素であり、該方法は、以下
    の工程: HOX酵素を含む形質転換細胞を提供する工程; 該形質転換細胞を膜抽出組成物と接触させる工程;および 該HOX酵素の特異的放出に十分な条件下でかつ可溶性形態で、該HOX酵素
    を該形質転換細胞から放出させる工程、 を包含する、方法。
  4. 【請求項4】 形質転換細胞からPOIを放出させるための方法であって、
    該POIがインターロイキン1レセプターアンタゴニスト(IL−1ra)であ
    り、該方法は、以下の工程: IL−1raを含む形質転換細胞を提供する工程; 該形質転換細胞を膜抽出組成物と接触させる工程;および 該IL−1raの特異的放出に十分な条件下でかつ可溶性形態で、該IL−1
    raが該形質転換細胞から放出させる工程、 を包含する、方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の方法であって、
    前記細胞が、酵母細胞、真菌細胞および細菌細胞からなる群より選択され、好ま
    しくは酵母細胞および真菌細胞から選択される、方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の方法であって、
    前記細胞内POIが、組換えDNA技術によって産生される、方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の方法であって、
    前記膜抽出組成物が、四級アンモニウム化合物を含む、方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のうちのいずれか1項に記載の方法であって、
    前記四級アンモニウム化合物が、ラウロイルトリメチルアンモニウムブロミド(
    LTAB)、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロリド(MTAC)、セチル
    トリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)、セトリミド、セチルトリメチル
    アンモニウムブロミド(CTAB)、ステアロイルトリメチルアンモニウムクロ
    リド(STAC)、ステアロイルトリメチルアンモニウムブロミド(STAB)
    、塩化ベンザルコニウム(アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド)、
    N−セチルピリジニウムブロミド(N−ヘキサデシルピリジニウムブロミド)、
    N−セチルピリジニウムクロリド(N−ヘキサデシルピリジニウムクロリド)、
    ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサ
    デシルアンモニウムクロリドおよびこれらのうちの任意の2つ以上の組み合わせ
    からなる群より選択される、方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のうちのいずれか1項に記載の方法であって、
    前記膜抽出組成物が、約0.05重量%〜約0.6重量%の前記四級アンモニウ
    ム化合物を含み、好ましくは約0.1重量%〜約0.5重量%の前記四級アンモ
    ニウム化合物を含み、好ましくは約0.2重量%〜約0.45重量%の前記四級
    アンモニウム化合物を含み、より好ましくは約0.4重量%の前記四級アンモニ
    ウム化合物を含む、方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法であって、前記
    細胞が、温度約4℃〜40℃、好ましくは約20℃〜約30℃、より好ましくは
    約25℃で、前記膜抽出組成物と接触される、方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法であって、前
    記細胞が、pH約2.0〜約11.0(より特には約5.0〜約7.0、より特
    には約6.3)で、前記膜抽出組成物と接触される、方法。
  12. 【請求項12】 上昇したレベルの可溶性または膜結合性の細胞内POIを
    産生する変異細胞または形質転換細胞についてスクリーニングするための方法で
    あって、以下の工程: (a)該変異細胞を30℃で増殖させる工程; (b)該変異細胞または形質転換細胞を、請求項7または請求項8に規定され
    るような膜抽出組成物とともにインキュベートする工程; (c)前記細胞フリー培地を回収する工程; (d)上昇したレベルの該細胞内POIについて該細胞フリー培地をスクリー
    ニングする工程; を包含し、該細胞フリー培地中の該細胞内POIの存在が、該細胞内POIが放
    出されたことを示す、方法。
  13. 【請求項13】 可溶性または膜結合性の細胞内POIを特異的に放出する
    ために適切な、膜抽出組成物であって、該組成物は、以下の条件: (a)四級アンモニウム化合物の重量パーセンテージ約0.05%〜約0.6
    %(より特には約0.1%〜約0.5%、より特には約0.2%〜約0.45%
    、より特には約0.4%); (b)pH約2.0〜約11.0(より特には約5.0〜約7.0、より特に
    は約6.3); (c)温度約4℃〜40℃(より特には約20℃〜約30℃、より特には約2
    5℃); の下で、細胞と接触させられ、混入タンパク質を実質的に含まない細胞内POI
    が得られる、組成物。
  14. 【請求項14】 可溶性または膜結合性の細胞内POIを選択的に放出する
    ための、四級アンモニウム化合物を含む膜抽出組成物の使用。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のうちのいずれか1項に記載の方法であっ
    て、前記POIがHOX酵素である、方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、前記HOX酵素が、配
    列番号22に示されるアミノ酸配列、あるいはその改変体、ホモログ、誘導体ま
    たはフラグメントを含む、方法。
  17. 【請求項17】 請求項15または請求項16に記載の方法であって、前記
    HOX酵素が、配列番号22に示されるヌクレオチド配列、あるいはその改変体
    、ホモログ、誘導体またはフラグメントによりコードされる、方法。
  18. 【請求項18】 請求項15または請求項16または請求項17に記載の方
    法であって、前記HOX酵素が、配列番号22に示されるヌクレオチド配列、あ
    るいはその改変体、ホモログ、誘導体またはフラグメントにハイブリダイズし得
    るヌクレオチド配列によってか、あるいは該ハイブリダイズし得る配列と相補的
    な配列によってコードされる、方法。
  19. 【請求項19】 請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法によって生成
    可能なHOX酵素であって、該HOX酵素は、請求項16〜18のうちのいずれ
    か1項にて規定されるようなヌクレオチド配列によりコードされ、そして該ヌク
    レオチド配列は、配列番号2〜22に示されるようなオリゴヌクレオチドによっ
    て合成される、HOX酵素。
  20. 【請求項20】 請求項1またはそれに従属する任意の請求項にて規定され
    るようなPOIであって、該POIが、真核生物宿主生物から実質的に非グリコ
    シル化形態で放出される、POI。
  21. 【請求項21】 真核生物宿主生物から放出された、実質的に非グリコシル
    化されたPOI。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の実質的に非グリコシル化されたPOI
    であって、該POIは、請求項1〜21のうちのいずれか1項に記載の方法によ
    って放出される、POI。
  23. 【請求項23】 実質的には、本明細書中および添付の図面を参照して記載
    されるような、方法および組成物。
JP2001539886A 1999-11-24 2000-11-24 タンパク質を精製する方法 Expired - Fee Related JP4781588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9927801.2 1999-11-24
GBGB9927801.2A GB9927801D0 (en) 1999-11-24 1999-11-24 Method
PCT/IB2000/001886 WO2001038544A1 (en) 1999-11-24 2000-11-24 Method for purifying proteins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076689A Division JP2011153152A (ja) 1999-11-24 2011-03-30 タンパク質を精製する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514563A true JP2003514563A (ja) 2003-04-22
JP4781588B2 JP4781588B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=10865075

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539886A Expired - Fee Related JP4781588B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-24 タンパク質を精製する方法
JP2011076689A Withdrawn JP2011153152A (ja) 1999-11-24 2011-03-30 タンパク質を精製する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076689A Withdrawn JP2011153152A (ja) 1999-11-24 2011-03-30 タンパク質を精製する方法

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP1944373B1 (ja)
JP (2) JP4781588B2 (ja)
CN (1) CN1425069B (ja)
AT (2) ATE494379T1 (ja)
AU (1) AU783526B2 (ja)
BR (1) BRPI0015823B1 (ja)
CA (1) CA2391522C (ja)
DE (2) DE60041517D1 (ja)
DK (2) DK1944373T3 (ja)
GB (1) GB9927801D0 (ja)
MX (1) MXPA02005235A (ja)
NZ (1) NZ518660A (ja)
PL (1) PL206561B1 (ja)
WO (1) WO2001038544A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034999A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Kao Corporation 酵素の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1619961T1 (sl) 2003-01-17 2011-03-31 Danisco Postopek za proizvodnjo in situ emulgatorja v Ĺľivilu
NL1025149C2 (nl) * 2003-12-30 2005-07-04 Univ Delft Tech Werkwijze voor het produceren van een fermentatieproduct uit een organisme.
KR20080070678A (ko) 2005-10-21 2008-07-30 대니스코 에이/에스 결합 효소 시스템을 포함하는 조성물
EP2426199A3 (en) 2006-10-20 2012-08-22 Danisco US Inc. Polyol oxidases
WO2012052425A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Danisco A/S Chewable product
RU2449809C1 (ru) * 2010-12-27 2012-05-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный нефтяной технический университет" Дезинфицирующее средство
JP6136236B2 (ja) * 2012-12-19 2017-05-31 東ソー株式会社 組換えタンパク質の精製方法
JP6778867B2 (ja) * 2015-08-07 2020-11-04 国立大学法人山口大学 ポリペプチド抽出方法
CA3098789A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Chr. Hansen A/S Use of hexose oxidase and/or cellobiose oxidase for reduction of maillard reaction
CN115380915A (zh) * 2022-06-09 2022-11-25 广东轻工职业技术学院 一种消毒组合物及其方法和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346018A (en) * 1980-06-16 1982-08-24 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
US5240834A (en) * 1991-01-22 1993-08-31 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Solubilization of protein after bacterial expression using sarkosyl
WO1996026280A1 (en) * 1995-02-21 1996-08-29 Basf Aktiengesellschaft NOVEL CYSTEINE PROTEASE RELATED TO INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
US5922573A (en) * 1994-09-21 1999-07-13 Dompe' S.P.A. IL-1 receptor antagonists with enhanced inhibitory activity
JPH11511008A (ja) * 1995-06-07 1999-09-28 バイオテクノロジスク インスティテゥート 組換えヘキソースオキシダーゼ、該酵素を産生する方法、および該酵素の利用
US5977306A (en) * 1991-02-12 1999-11-02 Heska Corporation Parasitic helminth P39 proteins, and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636915B1 (ja) 1970-09-02 1981-08-27
US4683293A (en) 1986-10-20 1987-07-28 Phillips Petroleum Company Purification of pichia produced lipophilic proteins
US5132205A (en) * 1988-10-07 1992-07-21 Eastman Kodak Company High ph extraction composition and its use to determine a chlamydial, gonococcal or herpes antigen
WO1991017184A1 (en) * 1990-04-27 1991-11-14 The Upjohn Company Modified interleukin-1 inhibitors
DK0833563T4 (da) 1995-06-07 2008-06-16 Danisco En metode for at forberede egenskaberne for meldej
AU717003B2 (en) * 1996-06-07 2000-03-16 Gruppo Lepetit S.P.A. Process for the purification of human interleukin-1 receptor antagonist from recombinant E. coli
GB9614700D0 (en) * 1996-07-12 1996-09-04 Medical Res Council Over-expression of proteins in E.Coli

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346018A (en) * 1980-06-16 1982-08-24 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
US5240834A (en) * 1991-01-22 1993-08-31 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Solubilization of protein after bacterial expression using sarkosyl
US5977306A (en) * 1991-02-12 1999-11-02 Heska Corporation Parasitic helminth P39 proteins, and uses thereof
US5922573A (en) * 1994-09-21 1999-07-13 Dompe' S.P.A. IL-1 receptor antagonists with enhanced inhibitory activity
WO1996026280A1 (en) * 1995-02-21 1996-08-29 Basf Aktiengesellschaft NOVEL CYSTEINE PROTEASE RELATED TO INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME
JPH11511008A (ja) * 1995-06-07 1999-09-28 バイオテクノロジスク インスティテゥート 組換えヘキソースオキシダーゼ、該酵素を産生する方法、および該酵素の利用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034999A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Kao Corporation 酵素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1944373B1 (en) 2011-01-05
CA2391522C (en) 2012-09-25
MXPA02005235A (es) 2002-11-07
JP2011153152A (ja) 2011-08-11
EP1232269A1 (en) 2002-08-21
CN1425069B (zh) 2010-05-12
AU1877001A (en) 2001-06-04
AU783526B2 (en) 2005-11-03
GB9927801D0 (en) 2000-01-26
EP1944373A2 (en) 2008-07-16
CA2391522A1 (en) 2001-05-31
NZ518660A (en) 2003-10-31
WO2001038544A1 (en) 2001-05-31
BRPI0015823B1 (pt) 2015-08-04
EP1232269B1 (en) 2009-02-04
EP1944373A3 (en) 2008-07-23
CN1425069A (zh) 2003-06-18
PL206561B1 (pl) 2010-08-31
ATE494379T1 (de) 2011-01-15
DE60041517D1 (de) 2009-03-19
PL356129A1 (en) 2004-06-14
DK1944373T3 (da) 2011-04-26
JP4781588B2 (ja) 2011-09-28
DK1232269T3 (da) 2009-05-25
BR0015823A (pt) 2002-07-23
DE60045495D1 (de) 2011-02-17
ATE422212T1 (de) 2009-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011153152A (ja) タンパク質を精製する方法
US20120083426A1 (en) Method
US7968312B2 (en) Production of polypeptides by improved secretion
JP6556625B2 (ja) 発現配列
JP2002543766A (ja) タンパク質を分離する方法
US9506042B2 (en) Glucose dehydrogenase
Doumas et al. Characterization of the prolyl dipeptidyl peptidase gene (dppIV) from the koji mold Aspergillus oryzae
Pedersen et al. High-yield production of hydrophobins RodA and RodB from Aspergillus fumigatus in Pichia pastoris
KR20150141964A (ko) 단백질 정제의 신규한 방법
JP3914389B2 (ja) 熱誘導可能プロモーター
KR100915670B1 (ko) 야로위아 리폴리티카 유래의 신규 YlMPO1 유전자 및이의 파쇄 균주를 이용한 만노스 인산이 제거된 당단백질생산 방법
WO2005012341A2 (en) Pichia methanolica secretory signal
JPH0638771A (ja) ヒトプロテインジスルフィドイソメラーゼ遺伝子の発現方法および該遺伝子との共発現によるポリペプチドの製造方法
EP1515986B1 (en) Improved method of producing an aspartic protease in a recombinant host organism
Zheng et al. WdChs1p, a class II chitin synthase, is more responsible than WdChs2p (Class I) for normal yeast reproductive growth in the polymorphic, pathogenic fungus Wangiella (Exophiala) dermatitidis
WO2019175633A1 (en) Methods for refolding sucrose isomerase
KR100977446B1 (ko) 분비 스트레스 반응을 조절하는 한세눌라 폴리모르파의신규한 유전자 및 상기 유전자를 이용하여 재조합 단백질의분비 발현 효율을 증가시키는 방법
JP3383341B2 (ja) 糸状菌および酵母で使用可能なポリペプチド発現用プラスミドおよびそれを用いたポリペプチドの製造法
WO2019175632A1 (en) Methods for refolding isomaltulose synthase
WO2019069977A1 (ja) アルカリホスファターゼの製造方法及びそれを用いて得られるアルカリホスファターゼ、並びにその製造のためのベクター及び形質転換体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees