JP2003514383A - 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用 - Google Patents

磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用

Info

Publication number
JP2003514383A
JP2003514383A JP2001537749A JP2001537749A JP2003514383A JP 2003514383 A JP2003514383 A JP 2003514383A JP 2001537749 A JP2001537749 A JP 2001537749A JP 2001537749 A JP2001537749 A JP 2001537749A JP 2003514383 A JP2003514383 A JP 2003514383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
magnetic
procedure
particles
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537749A
Other languages
English (en)
Inventor
バインデル,クルト
リードリンク,ミヒャエル
ガイガー,アルベルト
Original Assignee
ロシュ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP00110165A external-priority patent/EP1154443A1/en
Application filed by ロシュ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ロシュ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003514383A publication Critical patent/JP2003514383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/01Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/106Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction
    • C03B19/1065Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction by liquid phase reactions, e.g. by means of a gel phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/1013Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by using magnetic beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/32Nature of the non-vitreous component comprising a sol-gel process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2561/00Nucleic acid detection characterised by assay method
    • C12Q2561/101Taqman

Abstract

(57)【要約】 本願発明は、ガラス表面をもつナノ・サイズの磁性粒子に関する。本願発明は、それらの作製方法、並びにそれらの懸濁液、及び特に自動化処理によるDNA又はRNAの精製のためのそれらの使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願発明は、ガラス表面を有し、そして基本的に球状の磁性粒子に関する。本
願発明は、それら及びそれらの懸濁液の作り方、そして特に自動化工程による生
物物質の精製のためのそれらの使用にも関する。
【0002】 多くの生物物質、特に核酸は、自然環境からのそれらの単離の点から見て特有
の難題を示す。一方で、それらは非常に低濃度で存在し、そしてもう一方で、そ
れらはそれらの単離又は、特に生物特異的なアッセイにおける計測を難かしくす
る多くの他の固体及び溶解物の存在中にしばしば見出される。
【0003】 生物特異的な結合アッセイは、特有の分析物、例えば核酸又は特有の分析物で
あるポリペプチドの検出を可能にし、そして診断及び生物分析の分野で重要な役
割をもつ。
【0004】 ハイブリダイゼーション・アッセイは、核酸分析物、例えばRNA及びDNA
の分子検出のために特異的な塩基対形成を利用する。したがって、18〜20ヌ
クレオチドの長さをもつオリゴヌクレオチド・プローブは、ヒト・ゲノム内の選
択した配列の特異的な認識を可能にしうる。このオリゴヌクレオチド・プライマ
ーの選択的な結合を利用する他のアッセイはUS 4,683,195に記載の
ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)である。この方法は、数サイクルのうちにデ
オキシヌクレオチド三リン酸の存在下、熱安定性ポリメラーゼにより特定の核酸
領域を検出可能なレベルまで選択的増幅する。
【0005】 核酸は、それらがプローブに基づくアッセイに使用される前に混成混合物から
通常は抽出されるべき、比較的複雑な分析物である。
【0006】 核酸の抽出にはいくつかの方法がある: −配列依存的又は生物特異的な方法として、例えば: ・アフィニティー・クロマトグラフィー ・ビーズ上に固定したプローブへのハイブリダイゼーション −配列非依存的又は物理学的−化学的方法として、例えば: ・例えばフェノール−クロロホルムによる液体−液体抽出 ・例えば純エタノールによる沈殿 ・ろ紙による抽出 ・臭化セチル−トリメチル−アンモニウムといったミセル形成剤による抽出 ・固定化インターカレート色素、例えばアクリジン誘導体への結合 ・シリカ・ゲルすなわち珪藻土への吸着 ・カオトロピック条件下での磁性ガラス粒子(MGP)すなわち有機シラン 粒子への吸着 近年、それらのガラス表面に結合する性質の利用により、それらの自然環境か
らの核酸の分離のための多くの手段及び材料が提案されている。例えば、Proc.
Natl. Acad. USA 76, 615-691 (1979)においてフリントすりガラスによりヨウ化
ナトリウムの存在するアガロース・ゲル内でフリントすりガラスに核酸を結合す
る手順が提案されている。
【0007】 過塩素酸ナトリウムの存在するガラス皿上の細菌からのプラスミドDNAの精
製は、Anal. Biochem. 121, 382-387 (1982)に記載されている。
【0008】 DE−A 37 34 442において、酢酸を用いたファージ粒子の沈殿に
よりグラス・ファイバー・フィルター上の1本鎖M13ファージDNAの分離及
び過塩素酸によるファージ粒子の溶解が記載されている。グラス・ファイバー・
フィルターに結合した核酸は、洗浄され、そしてその後メタノール含有トリス/
EDTA緩衝液により溶出される。
【0009】 ラムダ・ファージからのDNA精製のための類似の方法が、Anal. Biochem. 1
75, 196-201 (1988)に記載されている。
【0010】 前記方法は、カオトロピック塩溶液中において核酸のガラス表面への選択的な
結合、そして夾雑物、例えばアガロース、タンパク質又は細胞残渣からの分離を
伴う。夾雑物からガラス粒子を分離するために、前記粒子が遠心分離されるか又
は液体はグラス・ファイバー・フィルターを通されるかのいずれかでありうる。
しかしながら、これは多量のサンプルの処理に前記方法を使用させない制限的な
ステップである。
【0011】 ガラス表面に覆われた磁性粒子は生物材料の単離に相当な利点を提供すること
が、証明される。磁性粒子が磁場と接触しない場合、重力がそれらを沈殿させる
唯一の力である。それらは溶液を振ることにより再懸濁されうる。磁場を利用し
ない沈殿手順はその粒子表面での生物材料の固定よりもゆっくりと進む。これは
特に核酸に当てはまる。磁性粒子は、磁石を使ってサンプル液中の特定の位置に
容易に集められうる。前記の液体はその後粒子から、つまり固定された生物物質
から分離される。
【0012】 塩及びエタノールの添加による析出の後、核酸を固定するための磁性粒子の使
用は、Anal. Biochem. 201, 166-169 (1992)及びPCT GB91/00212
に記載される。この手順において、核酸は前記磁性粒子に吸着される。前記吸着
物は磁場を利用し、そして洗浄ステップを行なうことによりもとの溶媒から分離
される。1回の洗浄ステップの後、核酸はトリス緩衝液中に溶解される。しかし
ながら、この方法は前記析出が核酸について選択的でないという不利な点をもつ
。それどころか、さまざまな固体及び不溶性物質が同様に吸着される。その結果
、この手順に存在するかもしれない特異的な酵素反応の有意な量の全ての阻害物
質の除去に使用できない。
【0013】 磁性の多孔質ガラスは、多孔質の特定のガラス基質中に磁性粒子を含み、そし
てストレプトアビジンを含む層に覆われている市販品も使用できる。ビオチンに
共有結合的に結合するように生物学的物質が複合体調製ステップにおいて修飾さ
れるならば、この製品は生物学的物質、例えばタンパク質又は核酸の分離のため
に利用されうる。磁化できる特定の吸着剤が、自動サンプル調製において能率的
であり、そして好適であることを示した。超常磁性色素、並びにフェリ磁性及び
強磁性色素が、この目的のために使用されうる。
【0014】 当業者によれば粒子は、小さな直径を有する固体物質である。このような粒子
はしばしば色素とも呼ばれる。
【0015】 それらの物質は磁石、すなわち例えば強磁性又は超常磁性物質に引きつけられ
る磁性体ともしばしば呼ばれる。超常磁性は、当技術分野において有利な、そし
て好ましいものと理解される(例えばUS 5,928,958;US 5,9
25,573;EP 757 106)。ガラス又は有機シラン表面は、生物特
異的捕捉反応に利用するためにしばしば機能的なものにされる、例えばUS 5
,928,958、US 5,898,071、US 5,925,573、E
P 937 497、US 4,554,088、又はUS 4,910,14
8。あるいは、ガラス、又は有機シラン表面は、それらの親水性、及び/又は陽
電性を変更するためにさまざまな溶媒又は塩により処理されうる、例えばUS
5,438,127。しかしながら、ガラス、又はシラン表面の非誘導体化シラ
ノール基が、DE 195 20 964、DE 195 37 985、WO
96/41840、WO96/41811、EP 757 106、又はUS
5,520,899に記載の好適な反応条件下で純粋な物理的−化学的力による
吸着のために使用されうる。典型的には、磁性核又は磁性核集合体は、酸又は塩
基触媒ゾル−ゲル法により形成されるガラス表面により覆われる。これらはコア
−シェル粒子と呼ばれる。そのガラス殻が色素のサイズ及び形状の点で特有な層
の薄さを有するとき(例えばDE 195 20 964を参照のこと)、ガラ
ス殻は、例えば磁性酸化金属に加えて作製された粒子のサイズ及び形状を確認す
る雲母のような非磁性補助物を含みうる(例えばDE 195 37 985及
び関連のWO96/41811を参照のこと)。高い界面活性を得るために、高
い多孔度を有するガラス材料が使用される(例えばEP 757 106;WO
99/26605を参照のこと)。さらに、複合磁性粒子が記載されている、例
えばシリカ粒子からの無機シリカ基質(EP 757 106)又はガラスとシ
リカ・ゲルの混合物(WO95/06652)により覆ったシリカ被覆酸化鉄。
【0016】 本発明により解決される問題は、サンプル調製のための、そして生物学的アッ
セイのための、特に自動化された方法のための改良された特性を有する磁性ガラ
ス粒子として知られうる。
【0017】 本技術分野における磁性ガラス粒子の欠陥は、本発明の発見により克服される
【0018】 磁性ガラス粒子組成物を提供することが本発明の1つの目的である。本発明に
よる磁性ガラス粒子(MGPs)は、ガラス中への小さな磁性核の固体分散系で
ある。MGPsは比較的小さく、そして基本的に球状である。MGPs組成物の
非磁性細粒の含有量は、それらの調製方法のために非常に少ない。これは、MG
Psの懸濁液をゆっくりと沈殿させる効果をもち、そしてそれにより自動化され
うる分子生物学における方法のために有利に使用されうる。本発明の1の態様に
おいて、本発明によるMGPsの組成物及び懸濁液を提供する。本発明の他の態
様において、MGPsの組成物のための方法を提供する。本発明のさらなる他の
態様において、本発明によるMGPsを使用するDNA又はRNAの精製方法を
提供する。
【0019】 基本的に球状であり、そして小さな直径をもち、さらに少なくとも1の、直径
5〜500nmの磁性体を含むところの磁性ガラス粒子組成物を提供することは本
発明の目的の1つである。これは半減時間値t1/2 により定量化される沈殿動力
学における驚くべき結果を有する(実施例6を参照のこと)。前記半減時間値は
、特定の容量の成分から50%の粒子が沈殿するまでの時間の長さである。イソ
プロパノール中での前記組成物の3mg/ml重量毎容量の懸濁液の沈殿に関する半
減期は、3分、好ましくは4分、より好ましくは6分より長い。しかし、最も好
ましい半減期の値は、10分より長いか又は20分より長い。より小さく、そし
て理想的な球により近いことで、より長くMGPsが懸濁されるであろう。これ
は、理想的な球に似ている形態に近づけることで、2以上の粒子が互いに凝集し
、そして沈殿をより早める凝集を構築する可能性をより低くする事実により明ら
かにされる。これらのデータを実施例6に示しそして高解像走査型電子顕微鏡像
を図4〜図10において見ることができる。これは、シリンジに引き込まれる必
要以上の量からの一定のMGP懸濁液容量の反復的な投与がより容易(質量MGP
/容量に関してより正確なデリバリー)にしながら、そのMGP懸濁液を含む保
存容器の厳しくそして頻繁な混合を減らすことが求められる自動化方法のための
利点を有する。
【0020】 本発明によるMGPsは、非常に小さな非凝集磁性体を散在させたガラス滴で
ある。磁性体と呼ばれるそれらのものは、磁石に引きつけられる、すなわち、例
えば強磁性体又は超常磁性体である。特にそれらがまだ前磁化されていない場合
、好ましくは、強磁性材である。本明細書中における前磁化(Premagnetization
)は、残留磁気を増加させる、磁石との接触を意味すると理解される。好ましい
磁性材は、例えば磁鉄鉱(Fe34 )又はFe23 、好ましくはγ−Fe2
3 のような鉄又は酸化鉄である。原則として、バリウム・フェライト、ニッケ
ル、コバルト、Al−Ni−Fe−Co合金又は他のフェリ若しくは強磁性体を
利用しうるであろう。前記磁性体は、例えば磁性色素でありうる。磁性体のサイ
ズはナノスケールの範囲にある、すなわち本発明により、その直径は5〜500
nm、好ましくは10〜200nm、最も好ましくは15〜50nmである。好適な磁
性色素はCERAC社により製造され、それは23nmの平均直径をもち、そして
γ−Fe23 から成る。(BET−表面50m2 /g、CERAC:P.O. Box
1178, Milwaukee, Wisconsin 53201-1178 USA; 商品番号I−2012)。本発
明による磁性ガラス粒子は、そのMGPsが高解像走査型電子顕微鏡により測定
されるよう0.5μm〜5μm、好ましくは1μm〜2μmの粒子直径をもち、
これに対してその磁性体が上述のように5〜500nm、好ましくは10〜200
nm、最も好ましくは15〜50nmの直径をもつ事実によりさらに特徴づけられる
。したがって、本発明のMGPsは、高解像走査型電子顕微鏡により測定される
磁性色素核に対する磁性ガラス粒子の1対10より小さな直径比により特徴づけ
られる。これらの直径比並びに粒子のサイズ及び形状を決定するであろうあらゆ
る挿入担体の存在により、そのMGPsの外形及び取り込まれる磁性体の数が製
造条件により決定される。本発明によるMGPsは、微細多孔質であるが、しか
し高次な構造がありそのために6m2 /g超の比較的大きな表面を有する。好ま
しくは、本発明による磁性ガラス粒子は5〜100m2 /gの、好ましくは5〜
90m2 /gの、より好ましくは10〜50m2 /gの範囲の、最も好ましくは
15〜30m2 /gの範囲の表面積を有する。この表面は、DE 195 37
985に記載される粒子のサイズの約2倍である。これはオートメーション化
された市販の装置を用いたBraunauer-Emett-Teller法により決定されうる(実施
例4を参照のこと)。普通はBET法と呼ばれる、この方法についての解説は、
S. Braunauer. The Adsorption of Gases and Vapors, Vol. 1, Princeton Univ
ersity Press, 1943を参照のこと。例えば、優先的に着目のサンプルEJ009
6.5R−01(製造条件の概要については実施例1、及び表1〜表3を参照の
こと)は、26.8525m2 /gのBET−表面、2.3058m2 /gの微
細多孔面積、及び24.9132nmの平均細孔直径をもつ。これは細孔表面は全
表面の10%未満であり、そして磁性ガラス粒子が微細多孔質であることを意味
する。
【0021】 細孔(pore)は、粒子の外側の表面の凹部であると理解される。その表面
は、表面上の凹部の中に引かれた垂直の線が粒子の隣接環境の方向に少なくとも
1度粒子を切断するところの粒子の中まで及ぶ。加えて、細孔は粒子内の、その
細孔の1の半径より大きな深さにまで及ぶ。ドイツ特許出願第DE 198 5
4 973.3号又は同第DE 198 55 259.9号と比較した際に、
より遅い沈殿動力学、より広い表面、及び凝集を抑える球状の形態は、核酸診断
における吸着剤としてのより良好な機能的な性能の形でそれら自身が明らかにす
る(実施例3,5、及び7を参照のこと)。この特徴は、いわゆるTaqMan
(商標)アッセイにおけるしきいサイクル、シグナル対ノイズ比、及び静的に確
証されたより低い検出限界の変化により定量化されうる。このアッセイ方法は、
WO92/02638、及び関連の米国特許第US 5,210,015号、同
第US 5,804,375号、同第US 5,487,972号に記載される
。放射性トレーシング実験(実施例5.2を参照のこと)は、本技術分野で知ら
れる基準物質と比較した場合、DNA及びRNAについての結合性質が同じであ
ることを示した。驚いたことに、製造条件は、放射性トレーシング実験における
性質に影響する。本発明のMGPタイプのさらなる利点は、乾燥工程の間亀裂、
及び内部構造(ガラス滴内の小さな磁性核の固体分散系)によるガラス殻に関連
する損傷をもたらしうるガラス層の緊張がないことである。これは、画像作製(
image-producing)法により調べられる(実施例3を参照のこと)。
【0022】 本発明の他の態様は、磁性粒子の懸濁液である。MGPsの組成物に液体を加
え、そしてその懸濁液を混ぜて均質にすることで懸濁液を作製することは当業者
にとって自明である。本発明による液体は、磁性粒子の安定性に影響しない、そ
して均質な懸濁液の作製のために利用されうるところのあらゆる液体を含みうる
【0023】 好ましくは分子生物学における工程、特にデオキシリボ核酸(DNA)又はリ
ボ核酸(RNA)の精製工程であって、特定の条件下、それらの物質のガラス粒
子への結合を利用する上記工程に好適である液体が使用される。好ましい液体は
、アルコール又はそれらと水とのあらゆる混合物あるいはケトンを含む。アルコ
ールは、本発明により好ましくはRがn>=Oである一般式−(−CH2n
CH3 を意味する一般式R−OHの一級、二級又は三級アルコールを含むであろ
う。しかしながら、他のアルコールもそれらが、例えばグリセロールのように分
子生物学用途に好適であれば使用されうる。特に好適には、前記アルコール、す
なわちイソプロパノール、エタノール又はそれらと水の混合物、好ましくは80
容のイソプロパノールと20容の水の混合物である。本発明の態様において、前
記液体には、例えばアセトンといったケトンが含まれる。本発明の好ましい態様
においてそれらの懸濁液は、5〜60mg/mlのMGPsを含む。本発明の他の態
様において、MGPsは、場合により2〜8 mol/l、そして好ましくは4〜6
mol/lの濃度においてカオトロピック物質を含みうる水性緩衝溶液中に懸濁さ
れる。カオトロピック塩は、ヨウ化ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、チオシア
ン酸グアニジニウム、イソチオシアン酸グアニジニウム又は塩酸グアニジニウム
である。他の化合物であることもできる。本発明によるカオトロピック物質は、
液状の水の構造を乱し、そしてDNA又はRNAを含む溶液中にこの作用物質が
存在した場合、DNA又はRNAが本発明によるMGPsに結合することに対し
て効果を有するあらゆる化学物質である。好適な水性緩衝溶液を作り出すことは
、当業者にとって自明のことである。分子生物学の目的において、好適な緩衝液
系は、例えばSambrook et al. (1989), Molecular Cloning, Cold Spring Harbo
r University Press, New York, NY, USA 中に見出されうる。好ましい緩衝物質
は、トリス−ヒドロキシメチルアミン(TRIS)、リン酸、N−(2−ヒドロ
キシエチル)ピペラジン−N′−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)、そ
れらの塩又は他の好適な物質である。加えて、例えばNaCl,KCl又はCa
Clのような溶液のイオン強度を変える物質又は、例えばエチレン−ジアミン−
四酢酸(EDTA)若しくはそれらの塩のような金属陽イオン錯化剤である物質
が提供されうる。当業者に知られる生物学的物質もまた提供されうる。本発明の
他の態様において、前記MGPs懸濁液は、DNA又はRNAを場合によりタン
パク質、脂肪酸、炭水化物、及び生物起源の他の材料との混合物の形でさらに含
みうる。本発明の他の態様において、前記液体は、アルコール、ケトン、水性緩
衝溶液、カオトロピック物質、溶液のイオン強度を変更する物質、錯化剤、生物
材料、前記の特徴を有する全てのDNA又はRNAの混合物を含みうる。
【0024】 本発明の他の態様において、本発明による懸濁液を含む試験管又は反応容器を
提供する。前記の管はプラスチックで作られうるが、しかし大きな構造物の一部
、例えば96又は384ウェル型のマイクロタイタープレートの一部でもありう
る。本発明のさらなる他の態様において、磁性ガラス粒子の組成物又はその懸濁
液を含む保存容器を提供する。
【0025】 本発明の他の態様において、本発明による磁性ガラス粒子又はその懸濁液を含
む保存容器を含むキットの部品を提供する。前記キットは、DNA又はRNAの
精製のために使用されうる。本技術分野で知られる前述のキットは、例えば96
又は384ウェル型のマイクロタイタープレートといった精製手順の間に使用さ
れるプラスチック製品又は、例えばEppendorf, Hamburg, Germany により製造さ
れたまさに普通の反応管をさらに含む。前記キットは、DNA又はRNAをそこ
に結合するときの磁性ガラス粒子の洗浄ステップに好適な洗浄溶液をさらに含み
うる。多くの場合、前記洗浄溶液は、使用前に希釈しなくてはならない保存溶液
として提供される。前記キットは、溶出液、すなわち磁性ガラス粒子に結合した
DNA又はRNAを溶出するための溶液又は緩衝液(例えばTE:10mMトリス
、1mM EDTA、pH8.0)あるいは純水をさらに含みうる。さらに、核酸、
すなわちDNA又はRNAの精製方法に使用されうる補足的な試薬を提供しうる
。本発明の1の態様において、本発明によるキットの部品は、核酸の精製に使用
されうる。
【0026】 本発明の1の態様において、MGPs組成物は、すでに記載した懸濁液の作製
に使用されうる。
【0027】 本発明の他の態様において、本発明による懸濁液は、それらを含む、他の生物
物質をともなう混成混合物からの核酸、すなわちRNA又はDNAの精製に使用
されうる。それにより、着目の核酸を少量でしか含まない混合であっても、異な
る核酸の混合物を精製しうる。精製効果は、特定の条件のもとでの、例えば特定
の濃度のカオトロピック物質の存在下での磁性ガラス粒子に結合するDNA又は
RNAの性質に起因する。好ましくは、結合DNA又はRNAをともなうMGP
sは、好ましくは70容のエタノールと30容の水の割合の混合物(「70%エ
タノール」)によりその後少なくとも1回洗浄される。その後、条件を逆方向に
変え、例えばカオトロピック物質の濃度を下げて、MGP粒子に結合したDNA
又はRNAを溶出する。好ましくは、これは例えば重力又は磁石の使用による磁
性ガラス粒子の小粒化、そしてごく少量のカオトロピック物質を含むか又はそれ
を全く含まない溶液内への再懸濁により行われる。あるいは、前記溶液は、ごく
少量のカオトロピック物質か又それを全くともなわない溶液により希釈されうる
。精製されたDNA又はRNAは、すぐに他の反応のために使用されうる。
【0028】 本発明によるMGPsの製造方法を提供することは本発明の1つの目的である
。本発明によるガラスはケイ素を含む非結晶材料であることは理解される。ガラ
スは他の物質、例えばB23 (0〜30%)、Al23 (0〜20%)、C
aO(0〜20%)、BaO(0〜10%)、K2 O(0〜20%)、Na2
(0〜20%)、MgO(0〜18%)、Pb23 (0〜15%)を含みうる
。ガラスは、低いパーセンテージ(0〜5%)の多数の他の酸化物、例えばMn 23 ,TiO2 ,As23 ,Fe23 ,CuO,CoO等を含むこともで
きる。
【0029】 本発明による特に好ましいものは、WO96/41811に記載のゲル−ゾル
法を用いて形成され、そしてその後乾燥、及び圧縮されるガラスである。この方
法の基本原理は既知であり、そして例えばC.J. Brinker, G.W. Scherer“Sol Ge
l Science-The Physics and Chemistry of Sol Gel Processing”, Academic Pr
ess Inc. 1990, Sol-Gel Optics, Processing and Applications, Lisa C. Klei
n, Ed., Kluwer Academic Publishers 1994, p.450以降、そしてDE−A−19
41191,DE−A−3719339,DE−A−4117041,DE−A
−4217432、及びWO96/41811に記載された。ゲル−ゾル法にお
いて、主に、ネットワーク形成成分であるアルコキシド、例えばSiO2 ,B2
3 ,Al23 ,TiO2 ,ZrO2 ,GeO2 は、例えばアルコール溶液中
の他の成分の酸化物及び塩と結び付いて、そしてその後加水分解される。以下の
方程式は、ホウ酸アルミニウムケイ酸ナトリウムガラス(sodium boroaluminium
silicate glass)の作成手順を記載する:
【0030】
【化1】
【0031】 水を加え開始成分の加水分解処理を開始させる。アルカリ・イオンがケイ酸エス
テルの加水分解速度に触媒効果を有するため、この反応工程は比較的速い。いっ
たんガラスを形成したら、それを熱処理により乾燥及び密度を上げて(又は圧縮
して)ガラスを形成しうる。
【0032】 本発明の1の態様において、ガラス基質は、図1及び図2に図式的に示され、
そして実施例1に詳細に記載されるとおり酸又は塩基触媒ゾル−ゲル合成により
作製される。ここで、使用するものは、最初は固体要素を液相中に分散し(=ゾ
ル)、そして処理の後にそれらをハニカム模様(honeycomb pattern)のように連
結する(=gel)ところのコロイド性の系で作られる。析出物の量から計算し
たガラス(コードEJ)の組成は、70.67 Mol% SiO2 、14.33 M
ol% B23 、5.00 Mol% Al23 、4.00 Mol% K2 O、2.
00 Mol% CaO、4.00 Mol% ZnOであった。ガラス(コードRN)
の組成は、74 Mol% SiO2 、15 Mol% B23 、5.00 Mol% A
23 、4.00 Mol% K2 O、2.00 Mol% CaOであった。ガラス
(コードEP)の組成は、73.61 Mol% SiO2 、14.93 Mol% B 23 、5.21 Mol% Al23 、4.17 Mol% K2 O、2.08 Mol
% CaOであった。
【0033】 前記の反応は以下のとおり: 酸触媒、例えば:
【0034】
【化2】
【0035】 又はアルカリ触媒、例えば:
【0036】
【化3】
【0037】 のいずれかで表現される。三次元ネットワークを形成する対応の酸化物に対する
異った水酸化縮合物、すなわち格子間部位を占める金属イオンを有するSiO2
/B23 /Al23 の非結晶性ガラス基質である。先に解説したアルカリ性
及びアルカリ土類金属イオンに加え、例えばZn2+及びZr2+といった遷移金属
イオンがネットワーク変更物質として基質内に取込まれうる。
【0038】
【化4】
【0039】 本発明の他の態様において、前記ガラスは、本技術分野で知られる原料SiO 2 、及びアルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩、Na2 CO3 ,K2 CO3
はCaCO3 の融解による方法で作製されうる。その方法は以下のとおり:
【0040】
【化5】
【0041】 と表現されうる。しかしながらほとんどの場合において、純粋なケイ酸基でなく
、ホウ酸−アルミン酸−ケイ酸−基質である、すなわちネットワーク構築要素の
一部のSiO2 は、B23 及びAl23 により置き換えられていると考える
【0042】 ゾル:色素の比は、本願発明により提供される磁性粒子の産出量に多大な影響
をもつ。前記ゾルが、当業者の技術により今までとおりポンプで吸い上げ、そし
て吹きつけられうることがこの方法にとって不可欠である。
【0043】 粉末を作り出すために、前記スラリーを好ましくは、図1及び実施例1.3に
記載のとおり二流体ノズル(two-fluid nozzle)を通して吹きつける。好適なス
プレードライ装置は、Nubilosa Molekularzerstaeubung, Ladisch GmbH & Co. K
G, Konstanz, Germany、例えば「Labor-Zerstaeubungstrockner (Type LTK) 」
によるか又はBuechi AG, Uster, Switzerland、例えば「Mini Spray Dryer (Typ
e B-191)」により製造される。
【0044】 磁性核対ガラス殻の直径比が1対10未満、好ましくは1:10〜1:100
0であるため、その動力学、又は取込まれる磁性核若しくはそれらの非活性担体
の数は、粒子の形状及びサイズではなく製造条件、特にスプレードライの間の条
件が決定する。言い換えれば、サイズ分布、ガラス滴の形状を決定し、そしてそ
れによりMGPsを変更するであろうところの、スプレードライ手順の間の圧力
、噴射口温度、出口温度、及び流速の選択は、自由である。
【0045】 スプレー圧を上げる場合、そのサイズ分布は、低いμ−範囲に移動するであろ
う。スプレードライ工程の温度低下は、溶媒のよりゆっくりとした蒸発をもたら
し、そしてそれによりMGPsの形態は理想の形状により近づくであろう、すな
わちxy及びxz平面における半径の比は約1になるであろう。前記半径の比は
、0.8〜1.2、好ましくは0.9〜1.1の間で変化するであろう。
【0046】 本発明の好ましい態様においては、ノズルは加熱される。噴射口温度は120
℃〜500℃、好ましくは170℃〜230℃又は150℃〜230℃、最も好
ましくは150℃〜200℃又は190℃〜210℃又は200℃若しくはわず
かに低いかである。出口温度はゾル及び溶媒の沸点に依存し、そして溶媒の沸点
より高いか、同じか、又はわずかに、すなわち10℃未満下回るかでありうる。
エタノールを溶媒として使用する場合、それは50℃〜300℃、好ましくは7
0℃〜150℃、最も好ましくは80℃〜110℃である。その最適温度は90
℃〜100℃である。ノズル圧は3bar より高く、好ましくはそれは4〜6bar
に調節される。当業者は、厳密なパラメーターが使用されるスプレードライ装置
に依存するであろうことを理解する。しかしながら、当業者は、本発明の教示を
あらゆる他のスプレードライに移し、そして本願発明の開示を考慮することによ
りパラメーターを見つけ出しうる。Master : Spray Drying Handbook, Fifth Ed
ition, John Wiley & Sons, 1991, New Yorkに記載の方策は、他の設定のために
選ぶべきパラメーターを見つけ出す方法に当業者を導きうる。好ましくは、当業
者は彼らのスプレードライ装置のマニュアルを調べるか又はそのスプレードライ
装置製造業者の技術サービスに連絡する。
【0047】 産生量を最適化するために、高密化又は焼結温度をできるだけ高くすべきであ
る、すなわち融解限界をわずかに下回る。しかしながら、それが高すぎる場合、
互いにくっついて、そしてふるい分けされなくてはならない凝集塊を形成するで
あろう。低すぎた場合、MGPsは最適な高密化がなされないであろう。非常に
高温での粒子のさらなる処理は、磁性特性の損失をもたらす。非常な高温は、そ
れゆえ控えられるべきである。厳密な温度はガラスの組成に依存するが、400
℃〜1200℃である。EJガラス組成の場合、焼結温度は720℃〜770℃
、好ましくは約750℃である。本発明の教示を考慮する際に各ガラス組成につ
いて前記温度を見つけ出すことは当業者の技術の範疇である。本発明により、ス
プレードライMGP粉末は、図2に表わされた、そして実施例1.4に記載され
たとおりさらに処理されうる。好ましくは、前記粉末を、200℃で1時間加熱
し、場合により室温まで冷やされ、そして窒素雰囲気中、1K/分の加熱速度に
より750℃(高密化又は焼結温度)まで加熱され、そしてその温度で1時間保
持される。その後、炉を150℃まで冷まし、そして大気中、再度200℃で1
時間加熱する。室温まで冷ました後、その粉末をふるい(50μm)に移し、そ
して30分間ふるいにかける。ふるいがけしたサンプルを瓶に詰め、200℃で
4時間滅菌し、次に80℃まで冷ます。その後そのガラス容器をオーブンから取
り出し、滅菌したホイルで覆い、そして蓋をする。
【0048】 驚いたことに、本発明による磁性粒子は、サンプルからの生物材料の単離のた
めに特に適している。さらに、核材料は天然資源であるためほとんど環境問題を
引き起こさない。その上、本発明による粒子は、安価で、そして製造が容易であ
る。
【0049】 本発明の他の目的は、生物物質をその粒子表面に結合する条件下、液体中に生
物物質を含むサンプルを本発明による磁性粒子と接触させることにより生物物質
を単離し、そしてその生物物質をその液体から分離する手順である。本発明によ
り前記用語「液体中」は磁性粒子を加える前に加えられうる液体を意味する。し
かしながら、それは、サンプル自体の粘性が低い、及びサンプル自体が液体の場
合にその結果として磁性ガラス粒子を加える前に固形物質の添加により行われう
るサンプル調製のためにサンプルにさらなる液体又は緩衝液が加えられてはなら
ない状況をも含まれるべきである。試薬添加の指示は、方法の要件により変化し
うる。
【0050】 生物物質は、特有の又は分子的な基準をもつ物質を意味することが理解される
。それらは、特に細胞、例えばウイルス又は細菌、並びに多細胞生物から分離さ
れた細胞、例えばヒト及び動物細胞、例えば白血球、そして免疫学的活性低分子
、及び高分子である。核酸、例えばDNA又はRNAは特に好ましい。本発明の
1の態様において、標的核酸が濃度の点で微量成分である(又は少量でしか存在
しない)特有の核酸の混合物を精製する。本発明により、標的核酸は着目の核酸
、すなわちその存在がヒト又は動物の特定の症状又は疾患を示すものとして調べ
られるべき核酸であるべきである。例えば、(例えばB型肝炎ウイルス、C型肝
炎ウイルス又はヒト免疫不全ウイルス由来の)ウイルス配列の存在は、個々の個
体が特定のウイルスに感染していることを示す。その後、このウイルス配列は標
的配列となる。他の標的配列は、例えば遺伝性疾患、例えば鎌状赤血球性貧血と
いった特定の疾患又は特定の型の癌に対する個体の素因を示す配列である。この
例は、本発明について説明的であり、範囲を定めるものではない。
【0051】 本発明によるサンプルは、臨床サンプル、例えば血液、血清、うがい水、尿、
脳髄液、痰、便、生検検体、及び骨髄サンプルを含む。前記サンプルは、環境分
析、食品分析又は、例えば細菌培養、ファージ・ライセート、及び増幅手順、例
えばPCRの産物からの分子生物学研究のために使用されるタイプのものでもあ
りうる。
【0052】 記載した手順は、天然又は修飾された生物学的物質の分離に使用されうる。天
然の生物学的物質は、その構造が天然の生物学的物質と比較して不可逆的に修飾
されることのなかった物質であると理解される。これはどのような方法であって
も修飾することができないサンプルの他の成分を意味するものではない。修飾し
た生物学的物質は、天然に存在しない物質、例えば反応性の、検出が可能な、固
定化の可能なそれらの基に接着することにより修飾される核酸を含む。この1つ
の例は、ビオチン化核酸である。特定の場合において、前記サンプルは前処理な
しに本発明の分離手順に使用されうる。しかしながら、多くの場合においては、
前記サンプルはサンプル中に含まれる生物物質を遊離する適当な方法を用いて溶
解されなくてはならない。
【0053】 サンプルの溶解手順は当業者により知られ、そして事実上、化学的、酵素的又
は物理的でありうる。これらの手順の組合わせも応用できる。例えば、溶解は超
音波、高圧を用いて、剪断力により、アルカリを用いて、溶剤又はカオトロピッ
ク生理的食塩溶液、あるいはプロテアーゼ又はリパーゼを使って行われうる。核
酸を得るための溶解手順に関して、専門の文献、Sambrook et al. : Molecular
Cloning, A Laboratory Manual, 2nd Addition, Cold Spring Harbour Laborato
ry Press, Cold Spring Harbour, NY、及びAusubel et al. : Current Protocol
s in Molecular Biology 1987, J, Wiley and Sons, NYを参照のこと。
【0054】 分離されるべき生物物質に加え、サンプルは液体中に他の成分、例えば細胞残
渣、タンパク質、塩、及び分離されない他の物質を含むこともできる。好ましく
は生物物質を天然形で含むこのサンプルを、標的生物物質をその粒子表面に結合
する条件下、粒子と接触させる。このための条件は含まれる生物物質のタイプに
依存するが、基本的には既知である。それらは生物物質をその表面に結合させる
方法にも依存する。免疫学的相互作用が結合に利用される場合、免疫複合体の形
成に好適な条件を選ばなくてはならない。修飾された核酸を使用する場合、結合
は修飾に対応する核酸の基を介して行われうる、例えばビオチンを介したストレ
プトアビジン・コートした表面との結合。しかしながら、核酸について、特にガ
ラスへの核酸の直接の結合が好ましい、なぜなら特に、核酸を修飾しなくてもよ
く、そして天然の核酸さえ結合できるからである。ガラス粒への天然核酸の結合
手順は従来技術に記載の手順に類似しうる。それは2〜8 mol/lそして好まし
くは4〜6 mol/lの濃度のカオトロピック塩の存在下で好ましくは行われる。
カオトロピック塩はヨウ化ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、チオシアン酸グア
ニジニウム、イソチオシアン酸グアニジニウム又は塩酸グアニジニウムでありう
る。他の化合物でも可能である。
【0055】 サンプルを前記粒子と接触させるために、サンプルをその粒子と混合し、そし
て結合が起こるのに十分な期間インキュベートする。当業者は、非磁性粒子によ
り処理を行う手順からインキュベーション・ステップの継続期間に一般に精通し
ている。このステップは、さまざまな時点で表面に固定された生物物質の量を測
定することにより最適化されうる。10秒間〜30分間のインキュベーション時
間が核酸にとって適当でありうる。
【0056】 粒子が、インキュベーション期間にそれ自身が流体と分離してしまうか、又は
懸濁液は長時間損われずに維持されるかは、磁性粒子のサイズ及びタイプに依存
する。粒子が小さくそして非磁化である場合、懸濁液は長時間損われずに維持さ
れる。粒子が大きなサイズである場合、粒子はインキュベーション期間の間に流
体と分離してしまう。
【0057】 固定化は、好ましくは固定すべき物質の溶解度を下げることによる析出を介し
て行われない。むしろ、固定化は生物特異的相互作用(捕獲分子)又は吸着に基
づく。これは非特異的に含まれることからの混入物を大いに妨げる。
【0058】 インキュベーションの後、生物学的物質は、液体から分離される。これは、一
般的に磁場を利用することにより磁性粒子に結合した物質を分離することによっ
て実現される。例えば、前記磁性粒子を、インキュベーションが行われた試験管
壁に引き寄せることができる。次にその磁性粒子に結合されなかったサンプル内
容物を含む液体を除去しうる。用いる除去方法は、インキュベーションを行った
試験管の種類に依存する。好適なステップは、ピペッティング又は吸収による前
記液体の除去を含む。
【0059】 必要であれば、次に、前記磁性粒子は、洗浄溶液を用いて1回以上浄化されう
る。生物学的物質を粒子表面から遊離させることなく、できるだけ徹底的に望ま
しくない夾雑物を洗い流す洗浄液を使用する。好ましくはこの洗浄ステップは、
粒子を前記洗浄液とともにインキュベートすることによって行われる。好ましく
は粒子を、例えば振り混ぜ又は最初の磁場と異なる磁場を利用することにより、
このステップの間に再懸濁させる。好ましくは汚染された洗浄液は、まさに生物
学的物質の結合についての前記ステップのサンプルの様に除去される。
【0060】 最後の洗浄ステップの後、前記磁性粒子は減圧により軽く乾燥されうるか又は
流体を蒸発させうる。アセトンを用いる前処理ステップも行われる。必要とされ
る場合、本方法により精製された生物学的物質は、磁性粒子から分離されうる。
このステップは、その生物学的物質を磁性粒子に結合した方法にも依存する。前
記生物学的物質が天然の核酸であり、そして磁性粒子がガラス・コート粒子であ
る場合、その核酸は本発明による粒子から低い塩含有量を有する溶出緩衝液を用
いて除かれうる。この種類の緩衝液は、DE 3724442及びAnalytical B
iochemistry 175, 196-201 (1988)から知られる。低い塩含有量を有する溶出緩
衝液は、特に0.2 mol/l未満の含有量を有する緩衝液である。特に好ましい
態様において、溶出緩衝液はトリスを含む。特殊な他の態様において、溶出緩衝
液は脱塩した水である。本発明による手順の利点は、流体から生物学的物質を分
離することが非常に容易な点である。従来技術において、夾雑物からガラス粒子
を分離するために遠心分離ステップを用い又はその生物学的物質がガラス繊維フ
ィルターに結合される場合には、流体をフィルターに通した。これは、大量サン
プルの処理を難かしくする制限的なステップである。生物学的物質は、本発明に
よる粒子を用いてより効果的に夾雑物から分離されうる。特に、特定の酵素反応
の阻害剤を本発明により大いに除去しうる。
【0061】 好ましい態様において、本発明の粒子は溶解混合物に加えられる。吸着が起こ
るのに好適な期間の後−これは機械的な撹拌により最適化されうる−その粒子は
、検出されるべきでない余分な細胞成分を含む周囲の流体から分離される。これ
は、好ましくは磁石を容器壁のそばに置くことにより磁場を利用することで行わ
れる。
【0062】 まだ存在しているであろうすべての夾雑物を除去すべく、洗浄が好ましくは測
定されるべき核酸をガラス表面から遊離させない流体により行われる。ガラス表
面から核酸を分離する試薬条件を有する溶出緩衝液を加え核酸をガラス表面から
外す。これらの条件は、特に低塩条件である。意図された核酸のさらなる使用に
依存して、前記液体はここで粒子から分離され、そしてさらに処理されうる。こ
の分離ステップは、好ましくは粒子を溶出液から分けるための磁場の利用を介し
て行われる。
【0063】 本発明の好ましい態様は、例えばWO99/16781に記載のようなオート
メーション化しうる方法における本発明のMGPsの使用である。オートメーシ
ョン化しうる方法は、ヒトによる外部からの制御又は力をわずかにともなうか又
は全くともなわずに作動が可能である装置又は機械により実行されるのに好適な
、方法の中のステップを意味する。自動化方法は、方法の中のステップが、ヒト
による外部からの制御又は力をわずかにともなうか又は全くともなわずに作動が
可能である装置又は機械により実行されるのに好適であることを意味する。方法
の準備ステップだけはヒトの手により行われるべきである、例えば保存容器を満
たし、そして備え付けなくてはならず、ヒトによる供されるべきサンプルの選択
であり、そしてさらなるステップは当業者に知られる、例えば制御コンピュータ
ーの操作である。前記装置又は機械は、液体を自動的に加えるか、サンプルを混
ぜるか又は特定の温度でインキュベーション・ステップを実行しうる。典型的に
は、そのような機械又は装置は、1つのステップ又は命令を指定するプログラム
を実行するコンピューターにより制御されたロボットである。好ましい自動化方
法は、高処理量様式で実行される方法であり、これは、方法及び短時間にサンプ
ルの高処理量のために最適化される、利用機械又は装置を意味する。
【0064】 他の態様において、本発明によるMGPsは、いくつかの反応ステップが手作
業により行われることを意味する半自動化過程に使用される。本発明の好ましい
態様において、本発明によるMGPsを含む懸濁液は保存容器から取出され、そ
して一部が別の反応容器に加えられる。反応容器は、究極的にはそこで反応を実
行しうる96又は384以上のウェルを含むマイクロタイタープレート形である
、プラスチック製の反応試験管でありうる。しかしながら、これらの容器は他の
素材、例えば鋼鉄から作られうる。
【0065】 本発明の好ましい態様は、検出ステップが引き続く精製方法又は増幅及び検出
ステップが引き続く精製方法である。標的核酸(target nucleic or nucleic ac
id)又は着目の核酸は、非標的核酸の混合物中に含まれうる、さらに上述の特定
の核酸の混合物中の微量成分でさえありうる。好適なDNA検出方法は、当業者
に知られ、そしてSambrook et al. : Molecular Cloning, A Laboratory Manual
, 2nd Addition, Cold Spring Harbour Laboratory Press, Cold Spring Harbou
r, NY及びAusubel et al. : Current Protocols in Molecular Biology 1987, J
. Wiley and Sons, NYといった標準的な教本に記載されている。DNA検出ステ
ップの前にもありうるさらなる精製ステップは、例えば沈殿ステップとして行わ
れる。前記検出方法は、二重鎖内に挿入され、そしてその吸光度を変化させる臭
化エチジウムのような特定の染料の結合又は挿入を含みうるがそれだけに制限さ
れない。精製されたDNAは、場合により制限的消化の後に電気泳動により分け
られ、そしてその後に可視化される。特異的な配列へのオリゴヌクレオチドのハ
イブリダイゼーションを利用し、そして引き続いて上記ハイブリッドを検出する
、プローブに基づくアッセイもある。当業者に知られているさらなるステップの
後にDNAの配列決定することも可能である。最近の方法は特異プローブがそれ
に結合されるシリコンチップに多様なDNA配列を適用し、そして相補的な配列
が結合するときにシグナルを発生する。
【0066】 本発明による好ましい方法は、検出可能な量までの標的配列の特異的増幅であ
るところの、リガーゼ連鎖反応、及びポリメラーゼ連鎖反応といった増幅方法で
ある。時に好ましい検出方法は、WO92/02638及びそれに対応する米国
特許第US 5,210,015号、同第US 5,804,375号、同第U
S 5,487,972号に記載のTaqMan(商標)法である。この方法は
、シグナルを発生させるためにポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性を利用す
る。詳細には、核酸はサンプルと標的核酸の1の領域に対しての相補的な配列を
含むオリゴヌクレオチド及び同じ標的核酸配列の鎖の、しかし上記第1のオリゴ
ヌクレオチドにより定義される核酸配列を含まない第2の領域に対し相補的な配
列を含む標識されたオリゴヌクレオチドを、ハイブリダイゼーション条件の間に
上記第1オリゴヌクレオチドの3′末端が上記標識オリゴヌクレオチドの5′末
端に隣接するような第1オリゴヌクレオチド及び標識オリゴヌクレオチドにアニ
ールした標的核酸を含む二重鎖の混合物を作り出すための接触を含む工程により
検出される。次に5′→3′ヌクレアーゼ活性をもつ鋳型依存性ポリメラーゼに
よりアニールした標識オリゴヌクレオチドを切断するために、上記ポリメラーゼ
の5′→3′ヌクレアーゼ活性をもたせ、そして標識切片が遊離するのに十分な
条件下でこの混合物を処理する;前記標識オリゴヌクレオチドの加水分解により
発生したシグナルを検出及び/又は計測する。TaqMan(商標)技術は、固
層結合された反応複合体を形成し、そして検出可能にする必要性を取除く。
【0067】 より一般的な言葉で言えば、増幅及び/又は検出反応が複数の標的の同時検出
のための均質溶液相多重アッセイ(homogeneous solution-phase multiplex ass
ay)(実施例7.2を参照のこと)である検出ステップがそれに引き続く生物学
的物質の精製手順を開示する。
【0068】 本発明の他の態様において、記載の精製手順を、以下に記載の方法の1つを用
いた増幅手順、好ましくはブロッキング・オリゴヌクレオチドの使用と組合わせ
る。多くの場合増幅、特に微量の標的核酸の増幅に関係した問題は、低い温度(
40℃までの室温)での耐熱性ポリメラーゼの活性である。この温度でプライマ
ー・オリゴヌクレオチドはしばしば互いに又はバックグラウンド核酸に非特異的
に結合し、そしてポリメラーゼにより伸長される。これは反応成分の損失及び高
いレベルのバックグラウンド・シグナルを引き起こし、そしてその結果として感
度の低下を引き起こす。これは誤った陽性結果をももたらす。ポリメラーゼの非
特異的活性を避けるために、「ホット・スタート」−PCR(Chou et al., 199
2, Nucl. Acid Res 20, 1717-1723)、共有結合性修飾ポリメラーゼ(例えばAmpl
iTaq Gold, Perkin Elmer)又は抗体(Scalice et al., J. Immunol. Methods, 1
72, 147-163, 1994)、及びオリゴヌクレオチド(Dang and Jayasena, JMB 264,
268-278, 1996; US 5,763,173; US 5,693,502)の様ないくつかの方法が示されて
いる。本発明によりブロッキング・オリゴヌクレオチドは、前述の温度までポリ
メラーゼの活性中心を封鎖しうるオリゴヌクレオチドである。これらのオリゴヌ
クレオチドは、例えば実施例7.2.2.1.3に記載のアプタマーでありうる
【0069】 本発明の他の態様において、アプタマー(例えば実施例7.2.2.1.3を
参照のこと)及び/又は修飾プライマー(例えば実施例7.2.2.1.3を参
照のこと)を単独で増幅反応及びこれに続く検出方法に使用しうる。これは有益
な効果をもち、そしてそれ自体が優れた結果を提供する発明であるとみなされう
る。本発明の好ましい態様において、3′末端核酸塩基、アデニンがp−(t−
ブチル)−ベンジル残基により修飾される。3′−1位にそれを含むさらなる修
飾は、EP 866 071 A2(本明細書に援用)に記載される。
【0070】 さらに他の態様において、後に検出ステップが引き続く生物学的物質の精製の
ための本発明は、アニーリング温度がポリメラーゼ−アプタマー複合体の分離温
度を8℃未満、好ましくは3℃未満上回る、少なくとも5サイクルのポリメラー
ゼ連鎖反応のために開示される。
【0071】 以下の実施例は、本発明の態様を説明するための助けとなる。
【0072】 1 実施例1:磁性ガラス粒子の製造 SiO2 及びアルカリ−又はアルカリ土類炭酸塩(Na2 CO3 ,K2 CO3
,CaCO3 )の様な未加工の原料を一緒に融解した。 反応様式は以下のとおりである:
【0073】
【化6】
【0074】 しかしながら、たいていの場合において、シリケート、ボレート、及びアルミネ
ートの混成基質を使用する、すなわち、適切な基質構成物質であるSiO2 はB 23 及びAl23 により部分的に置き換えられている。
【0075】 あるいは、ガラスをゾル−ゲル反応を介して合成しうる。 反応様式は以下のとおりである: 我々の場合は、酸触媒ゾル−ゲル反応、例えば
【0076】
【化7】
【0077】 又は塩基触媒、例えば
【0078】
【化8】
【0079】 のいずれかである。 利点:アルコールがスプレードライの間に容易に蒸発する;理想的には表面上へ
の塩の再結晶化がない。 したがって、アルコラートを水酸化物に変え、水を排除するために対応の酸化物
を生じる。 次にこれらは、例えば以下:
【0080】
【化9】
【0081】 のように基質結合のセパレーターとして特定の酸化金属成分をその中に包埋する
、SiO2 /B23 /Al23 から成る3次元の非晶性ガラス基質を形成す
る。本明細書に記載した実験のために、ガラス成分を塩基触媒ゾル−ゲル合成に
より製造した。全ての実験で用いたガラスの組成は(別に示されない限り)以下
のとおりであった: 70.67 Mol% SiO2 、14.33 Mol% B23 、5.00 Mol%
Al23 、4.00 Mol% K2 O、2.00 Mol% CaO、4.00 M
ol% ZnO (反応によりもたらされる個々の抽出物の質量から計算) 1.1 調査した磁性色素の説明 異なるタイプの磁性色素を調査し、そして表1に概要を示した。
【0082】 1.2 コート・ゾル(EJ組成物)の製造 抽出物を加熱できる撹拌容器に以下の順序及び量で加える。
【0083】
【化10】
【0084】 その後容器を閉じる。ゾルを70℃まで加熱して、そして一晩中(15時間)撹
拌する。液中に浸した温度センサーにより温度を調節する。次にゾルを90℃ま
で加熱し、そしてアルコール/水の混合物(エタノール:3781ml、H2 O:
1512ml)を500ml/hの速さで加える。前述の混合物の添加の後、容器を
20℃まで冷ます。蓋を空け、そして10249gの磁性色素(CERAC)を
強く撹拌しながら加える。調製したゾルをホースによりスプレー・ドライヤーに
移す。
【0085】 1.3 スプレードライ スプレー・ドライヤーの噴射口を200℃に調節する。ノズル圧を6bar に調
節し、そしてそのノズルをエタノールにより3分間冷却する。次にホースをガラ
ス容器の出口につなぎ、そして色素含有ゾルを超音波デバイス(200w)を通
してスプレー・ドライヤーの二流体ノズル(two fluid nozzle)(開口部の直径
:2mm;部品製造業者:Nubilosa, Type 1B1VVS1)へ110m/分の速さで押し
出す。スプレー・ドライヤー・装置を図3に図解の形で示す。最初の2分間に形
成された粒子を捨てる。ゾルの完璧なスプレーの後、粒子をともなうサイクロン
(AVO、図3を参照のこと)の下の容器を取り出し、そしてその粒子を次のス
テップに記載のとおりさらに処理する。
【0086】 ゾルを含む色素を撹拌容器内で懸濁した粒子の沈殿を妨げるために撹拌する。
そのゾルをポンプ(SP)を用いて容器からノズルに移す。電熱器(EWT)に
より加熱した窒素を乾燥用のガスとして使用する。コート色素を乾燥用チャンバ
ー(T)からサイクロン(ZY)に移す。乾燥した粉末をサイクロン下の容器(
AVO)から取り出す。非常に細かい粒子をフィルター(SF)により窒素から
除去する。スプレー・ドライヤーを過度の圧力で使用しドライヤー内への空気の
取込みを防ぐ。ガスの流れをガス送風機(AV)により作り出す。
【0087】 1.4 スプレードライ粉末のさらなる処理 前記粉末をセラミックのボールに移し、そして1K/分の加熱速度で200℃
まで炉の中で加熱する。次に温度を200℃で1時間保持し、そしてその後オー
ブンを室温まで冷ます。ボールを1時間当り60lの窒素によりリンスされる2
7lの容積をもつガス炉(atmosphere furnace)に移す。その炉を1K/分の加
熱速度で750℃まで加熱し、そしてその温度で1時間保持する。次に炉を15
0℃まで冷まし、そして1時間当たり60lの空気によりリンスする。炉を2K
/分の加熱速度で200℃まで加熱し、そしてその温度で1時間保持し、そして
その後室温まで冷ます。粉末をふるい(50μm)に移し、そして30分間ふる
いにかける。その後、ふるいにかけたサンプルをガラス容器に詰め、1K/分の
加熱速度で200℃まで加熱し、その温度で4時間保持し、そして次に80℃ま
で冷まされるオーブンにより蓋をせずに滅菌する。次にそのガラス容器を炉から
取り出し、滅菌したホイルにより覆い、そして蓋により閉じた。
【0088】 重要な工程パラメーターの概要は表2及び表3にあり、製造した個々のサンプ
ルをいくつかのデータとともに表3に示す。各サンプルは固有のコードをもつ。
最初の2文字は用いたガラスの化学的性質(以下を参照のこと)を表し、そして
次の4つの数字は製造工程(表2を参照のこと)をコードする。その数字の後に
用いた色素(表1を参照のこと)を記載する。前記の文字Rは微細内容物が除か
れていないことを意味するのに対して、Eは微細内容物がエタノールにより除か
れていることを意味する。最後の2つの数字はロット番号を表す。抽出物の量か
ら計算したガラス(コードEJ)の組成は、70.67 Mol% SiO2 、14
.33 Mol% B23 、5.00 Mol% Al23 、4.00 Mol% K2
O、2.00 Mol% CaO、4.00 Mol% ZnOであった。ガラス(コー
ドRN)の組成は、74 Mol% SiO2 、15 Mol% B23 、5.00 M
ol% Al23 、4.00 Mol% K2 O、2.00 Mol% CaOであった
。ガラス(コードEP)の組成は、73.61 Mol% SiO2 、14.93 M
ol% B23 、5.21 Mol% Al23 、4.17 Mol% K2 O、2.
08 Mol% CaOであった。
【0089】 2 実施例2:高解像走査型電子顕微鏡検査 MGPの表面、サイズ、及び形態の情報を得るために、我々はJEOL社によ
り製造された高解像走査型電子顕微鏡(JSM)により調査を行った。サンプル
を電気伝導性の両面接着テープによりサンプル・ホルダー上に広げ、30mAの電
流で36秒間金によりスパッタする。表面を推測するために、放出した2次電子
(トポグラフィー(topography))、及び後方散乱電子(オーダー・ナンバー・
コントラスト)を観察する。使用した主な電子電圧は、10kV(2次電子)又は
25kV(後方散乱電子)であった。
【0090】 図4は磁性色素(BM)として酸化鉄(III)により覆われた雲母によるMGP
sを示す。非収縮性材料上で層が収縮し始める場合の粒子のスプレードライに由
来するガラス殻の亀裂をはっきりと見ることができる(乾燥性亀裂)。さらによ
り大きな磁性粒子(10〜60μm)を1つも含まない多数の球状粒子を見るこ
とができる。磁性核をもたないこれらの球体(非磁性微細成分)は磁場により除
去できず、PCR反応に移され、そしてこの反応を妨げる。
【0091】 磁性色素(平均粒子サイズ23nm)が層に張力を生じさせないためスプレード
ライ処理の間に亀裂が作られないため、CERAC色素による粒子(図5を参照
のこと)には亀裂がない。さらに、小さなCERAC粒子は、そこに含まれた非
磁性粒子がないため微細成分内に取込まれもする。その粒子は、雲母による粒子
よりも相当小さくもあり、それは同じ倍率のこれらの図において観察されうる。
他の磁性色素によるMGPsを図6〜図10に同じ倍率で示す。
【0092】 3 実施例3:MGPsの物理的調査 実際の機能試験の前にMGPsの評価を与えるために、HREM調査に加えて
さらに物理的計測をMGPsについて行った。水中での鉄の溶解度、磁力、微細
成分、密度について知ることは興味深かった。以下にその実験を記載し、そして
結果を示した。
【0093】 3.1 吸光度計測 前記の微細粒が除かれているかどうか試験するために、1000mgの加熱処理
し、そしてふるいがけした粉末を50ml容遠心管(Sarstedt)に量りとり、40
mlの水を加え、そして振りまぜて分散させる。次にその管を、全体を埋める高さ
を有する超音波バス(Sonorex (RX 102H; 120/240W))に入れ、そして磁性分離
機(Roche Diagnostics GmbH RD Art. Nr. 1858 025)に乗せる。3.5分間の磁
性分離の後、液体を磁石の向かい側の15mlマークの高さでパスツール・ガラス
・ピペットにより容器から取り、そして5mm石英キュベット(Type 110-QS, Hel
lma)に満たす。その上清の吸光度をUV−VIS−NIR分光計(Hitachi U-30
00)により脱イオン水で満たした対応のキュベットに対して計測する。計測の範
囲は、偶発的な夾雑物の吸収バンドに関するこの波長範囲を調査するために1nm
きざみで200〜1100nmとした。280nm及び400nmの波長での吸光度を
参考として測った。
【0094】 3.2 密度計測 密度計測のために、ガス・ピクノメーター(AccuPyc 1330, Fa.Micromeritics
)を使用する。ヘリウム6.0をガスとして使用する。装置を市販の標準物質(
容量概知の金属ビーズ)により標準化する。さらに、サンプルを少なくとも15
0℃で1時間乾燥し、そして次に計測容器に満たし、そして計量する。計測容器
をガス・ピクノメーター内に入れた後、10の洗浄サイクル及び5の計測サイク
ルを平均容量及び標準偏差を測定するために用いた。
【0095】 3.3 溶解度の計測 コート及び加熱処理サンプルの鉄溶解度をInductive Coupled Plasma-Atomic
Emission分光法(JY24,ISA社)により測定する。そのために、1gのサ
ンプルを50ml容ポリプロピレン管に移し、滅菌水で満たし、そして60℃の温
度で20時間保持する。次に、サンプルを0.2μmシリンジ・フィルターによ
りろ過し、そしてそのろ液を計測する。4の単独測定を259.940nmの波長
で実施し、そしてそこから平均値を計算する。
【0096】 3.4 磁力の計測 磁力を計測するために、MGPsで完全に満たしたPP−計量用試験管(Lice
fa社、Art. Nr. V2-3)を計量する。ステンシルの助けにより、このサンプル容器
を、その管の蓋を閉じたままにできるように真ちゅうをのせたLDPE管(Kart
ell社、TS735)の中央に置く。前記容器を他のステンシルの助けにより天秤(検
出精度0.1g)の中央に配置する。天秤の平衡化の後、円柱形の磁石(直径:
30mm;高さ:113.5mm;材質:サマリウム−コバルト2/17)を含むプ
ラスチック・カプセルを天秤の上に配置する。
【0097】 その結果、天秤のMGPsは重力に逆らって引き寄せられることでその重量が
減少する。平衡状態の調整(1.5分)の後、サンプルの重量損失を測定し、そ
してその値を250mg MGPについて正規化する。
【0098】 3.5 結果 EJ組成物及び異なる色素によるMGPsの物理的特徴づけの結果を表3に概
要として示す。吸光度の値はCERAC色素を用いた場合、非常に低いことが注
目に値する。これは、小さなCERAC色素(23nm)が各磁性ガラス粒子内に
取込まれうることでの非磁性微細成分の欠如により説明されうる。CERAC−
MGPsの密度は非常に高いわけではない。これは沈殿速度に決定的な影響をも
つ。磁力は、大きな変動の影響下に置かれるが、しかしながらそれはCERAC
色素の使用により明らかに影響をうける。CERAC−MGPsは水への鉄の比
較的高い漏出を有する。しかしながら、10倍多い量であってもPCR反応にい
かなる影響をも示さなかった。
【0099】 要するに、前記物理的特性には、異なる色素の間での全く違いがないが、CE
RAC−MGPsが非常に少ない微細成分を有することを言明しうる。
【0100】 4 実施例4:BET表面に対する磁性核色素及びスプレー・ドライヤーの効
果 表面をMicromeriticsのデバイス(Type ASAP 2400)を用いて測定した。計測を
液体窒素温度で行った。窒素5.0を計測用ガスとして、そしてヘリウム4.6
を不活性ガスとして用いた。典型的には、5gのサンプルを1回の計測に用いた
。MGPsの表面はDNA及びRNAの分離の役割を果たす。優れた表面はより
多くのDNAを同じ質量のMGPsにより結合しうる。それは少ないMGPsを
使用し、そして同じ成果を得ることをも可能にする。これはPCR反応内に夾雑
物として導入されうるアルコールの減少を意味する粒子間の体積を減らす効果を
もつ。いくつかのサンプルについての計測したBET表面のデータを表4に概要
として示す。大きなスプレー・ドライヤーで製造したサンプルの表面を比較する
場合、小さな色素(BASF FA, STREM、及びCERAC)によるサンプルは比較的大きな
表面を有し、一方大きなMerck色素は小さな表面を有することに留意すべき
である。これは大きな磁気粒子が大きなMGPsを生じるのに対し、小さな磁性
粒子がスプレー・ドライ処理の間の球状滴中に取込まれ、したがって同じような
スプレー条件下で同じような表面を有するという事実により生じうる。BASF
CE−SU粒子は、小さな粒子(BASF FA, STREM、及びCERAC)と大きなMer
ck粒子の間に分類されるサイズを有する。Merck粒子との対比において、
その粒子が非常に滑らかなガラス表面を有するので、それらは構造的な表面を持
たない。これは小さな表面をもたらす。より高い圧力が小さなスプレー・ドライ
ヤーにより用いられ、そしてこのスプレー・ドライヤーのノズルは大きなスプレ
ー・ドライヤーのそれよりも異常に小さい。これはより小さな粒子を生じ、それ
により表面が著しく減少する。これは実施例5.2.1の結果とよく一致してい
る。
【0101】 さらなる物理的調査の結果に対する磁性色素又はスプレー圧のあらゆる効果は
、前述の亀裂形成及び微細成分に対する効果を除いて認められない。しかしなが
ら、表面の計測だけは機能的な効果の結果への直接的なつながりを示す。他の物
理的効果の結果はこの直接的なつながりを示さない。
【0102】 5 実施例5:放射性トレーシングによる結合試験 核酸の抽出へのそれらの適合性に関してMGPの評価のためのいくつかの方法
がある。精製前後の260nmでの吸光度の測定は、感度が低く、そして少量の標
的核酸を臨床材料から抽出する状況に類似しない。例えばPCR,RT−PCR
,NASBA又は他の類似物によるような核酸の増幅方法に頼る機能的な評価方
法の結果は、たいてい十分な説得力がない。さらに、標的ゲノムのわずかなコピ
ーの測定に好適なこれらの方法は、サンプル材料又はサンプル調製処理からの物
質による妨害の影響を受けやすい。
【0103】 放射性物質結合試験はサンプル調製処理の段階的な分析を可能にする好適な分
析方法である。成果データは完全なデータではないが、必ず言及の粒子の性能に
相関する。
【0104】 5.1 実験プロトコール 最初に、放射性標識DNA又はRNAを32P−標識デオキシヌクレオシド又は
ヌクレオシド−三リン酸の存在下でのPCR又はインビトロにおける転写処理に
より酵素的に合成する。次に、この標識DNA又はRNAを遊離のヌクレオシド
−三リン酸から分離し、含有量を測定し、そして確定した希釈液を調製する。少
量の標識DNA又はRNAを実験前に各サンプルに加える。サンプル調製の間に
、全ての核酸はカオトロピック物質存在下、MGPsに結合する。そのMGPs
を磁力の使用によりペレット形成し、そして上清を捨てることができる。前記ペ
レットを洗浄し、そして結合した核酸を、反応条件の反転により、すなわち低塩
の溶出緩衝液の添加により高めた温度で溶出する。結合の後、そして場合により
洗浄ステップの後、前記粒子上清のアリコートをフィルター上にスポットする。
前記溶出液、及び水中に再分散させたMGPを同様にフィルター上にスポットし
、その後乾かす。最後に、そのフィルターをベータ・カウンターにより計測し、
そして各サンプル調製についての分布を計算する。
【0105】 5.1.1 放射性標識DNAの調製 5.1.1.1 A.1.1.試薬 − Expand High Fidelity PCR装置(Roche Molecular Biochemicals Cat . No. 732641) − dNTPミックス(Roche Molecular Biochemicals Cat. No. 1277049) − デオキシシチジン5′−アルファ−P32三リン酸dCTP 3000Ci /mmol(Amersham Cat. No. PB 10205) − ランダム−DNA(Roche Cat. No. 1029053)濃度1ng/ml − 放射性トレーサー・プライマー1(配列番号1)濃度5,3OD260 /ml − 放射性トレーサー・プライマー2(配列番号2)濃度5,2OD260 /ml − QIA Quick PCR精製キット(Qiagen Cat. No. 28104) 5.1.1.2 反応 − 29.5μl二重滅菌水 − 5μl Expand High Fidelity緩衝液 − 二重滅菌水により希釈した2.5μl dNTP ミックス(1:10) − 1μl放射性トレーサー・プライマー1(配列番号1) − 1μl放射性トレーサー・プライマー2(配列番号2) − 0.3μl 32P−dCTP − 10μlラムダ−DNA − 0.75μl Expand High Fidelity−酵素ミックス 5.1.1.3 増幅 − 2分間94℃ − 10サイクル(10秒間、94℃/30秒間、60℃/60秒間、72℃ ) − 20サイクル(10秒間、94℃/30秒間、60℃/60秒間、72℃ +10秒間、72℃伸長毎サイクル) − 7分間72℃ − 4℃ 5.1.1.4 精製 − QIA Quick PCR 精製プロトコール(Qiagen)による 5.1.1.5 希釈 二重滅菌水によるDNAを1:10に希釈し、そしてベータ線計数管により計
測する。
【0106】 5.1.2 A.2.放射性標識RNAの調製 5.1.2.1−試薬 − SP6/T7転写キット(Roche Molecular Biochemicals Cat. No. 9996 44) − ウリジン5′−alpha−P32三リン酸UTP 3000Ci/mmol( Amersham Cat. No. PB 10203) − プラスミドpBKBH10S、EcoRIにより線状化し100μg/ml で − High Pure RNA精製キット(Roche Molecular Biochemicals Cat. No. 182 8665) 5.1.2.2−反応 − 2μl 10×緩衝液 − 3μl NTPミックス(AGC) − 1μl UTP(二重滅菌水により) − 5μl 32P−UTP − 7μl 線状化プラスミド − 1μl RNAse阻害剤(Roche Molecular Biochemicals Cat. No. 80 2808) − 1μl T7 RNA−ポリメラーゼ 5.1.2.3 転写及びDNase消化 − 37℃で20分間インキュベーションし、 − 2μlのRNase不含DNaseを加え、 − 37℃で10分間インキュベートし、 − 178μlの二重滅菌水を加える。
【0107】 5.1.2.4−精製 − High Pure RNA 分離プロトコール(Roche Molecular Biochemicals)によ る。
【0108】 5.1.2.5−希釈 二重滅菌水によりRNAを1:30に希釈し、そしてベータ線計数管により計
測する。
【0109】 5.1.3−放射性サンプルの調製 5.1.3.1−試薬 − 陰性血漿 − プロテイナーゼK 濃度20mg/ml(例えばRoche Id. Nr. 1942387) − ポリ−A−RNA(例えばRoche Id. Nr. 108626)濃度1mg/ml;溶解緩 衝液により1:1000(体積/体積比)に希釈 − 溶解緩衝液(50mMトリスpH7.0、15%(v/v)ポリドカノール、 5Mイソチオシアン酸グアニジニウム、1mM DTT) − 60mg/ml又は6mg/mlでイソプロパノール中に懸濁した(ガラス組成物 EJ及び異なる核色素(BM, MMB, CERAC, STREM, BASF-FA, BASF-CE)によ る)BGP − 洗浄緩衝液(20mMトリスpH7.5、20mM NaCl、70%(v/v )エタノール) − 溶出液:二重滅菌水 − 補助物質:Whatman GF/Dフィルター 5.1.3.2− 反応(1.5mlプロトコール) − 80μlのプロテイナーゼKに − 410μlの陰性血漿を加え、そして混合し、 − 500μlの溶解緩衝液を加え、そして混合し、 − 10μlの放射性標識DNA又はRNAを加え、そして混合し、 − 振り混ぜながら室温で10分間インキュベートし、 − 500μlのMGP懸濁液(濃度6mg/ml)を加え、混合し、 − 振り混ぜながら室温で20分間インキュベートし、 − 磁性セパレーター(Dynal)により2分間分離し、 − 上清を除き、そして300μlをフィルター上にスポットし、 − 750μlの洗浄液を加え、ボルテックスし、2分間分離し、 − 上清を除き、最終的に375μlの上清をフィルター上にスポットし、 − 洗浄手順を2度くり返し、 − 100μlの溶出液を加え、サーモミキサーにより80℃で5分間インキ ュベートし、 − 磁石ホルダーにより2分間分離し、上清をフィルター上にスポットし、 − フィルターを乾燥オーブンにより75℃で60分間乾燥し、 − フィルターをシンチレーション管に移し、5mlのシンチレーション液を加 え、そしてベータ線計数管により計測する。
【0110】 5.1.3.3−実験プロトコール(1mlプロトコール) − 25μlのプロテイナーゼKに − 415μlの陰性プラスミドを加え、そして混合し、 − 500μlの溶解緩衝液を加え、そして混合し、 − 10μlの放射性標識DNA又はRNAを加え、そして混合し、 − 振り混ぜながら室温で5分間インキュベートし、 − 50μlのMGP懸濁液(濃度60mg/ml)を加え、混合し、 − 振り混ぜながら室温で20分間インキュベートし、 − 磁性セパレーター(Dynal)により2分間分離し、 − 上清を除き、そして300μlをフィルター上にスポットし、 − 700μlの洗浄緩衝液を加え、ボルテックスし、2分間分離し、 − 上清を除き、最終的に350μlをフィルター上にスポットし、 − 洗浄手順を2度くり返し、 − 120μlの溶出液を加え、サーモミキサーにより80℃で10分間イン キュベートし、 − 磁石ホルダーにより2分間分離し、上清をフィルター上にスポットし、 − 100μlの溶出液を加え、再懸濁し、そしてMGPsをフィルター上に スポットし、 − フィルターを乾燥オーブンにより75℃で60分間乾燥し、 − フィルターをシンチレーション管に移し、5mlのシンチレーション溶液を 加え、そしてベータ線計数管により計測する。
【0111】 5.2 放射性トレーシング実験の結果 5.2.1 RNA単離に対する磁性核色素又はスプレー・ドライの影響 EJガラス化学及びナノ−又はマイクロの範囲のさまざまな色素(MMB, CERAC
等)を用いて異なるスプレー・ドライヤー(Buechi又はNubilosa)で製造された
異なるMGPタイプをウイルス−陰性貯留物質からの核酸の抽出でのそれらの振
る舞いに関して実施例5.1.3.2による放射性トレーシング法により特徴づ
けした。RNAパラメーターはその試験の内で最も高感度であることが証明し、
そしてその結果、パラメーターとして選ばれた。図11は、溶出液中に少量の結
合RNAしか見ることができなかったため、BASF−CEが核材料として好適
ではないことを示す。6bar でBuechi装置によりスプレーされたEJ/C
ERAC粒子は、Nubilosa装置によりスプレーされた基準EJ/MMB
の性能を示した。
【0112】 5.2.2 DNA又はRNAの単離に対するスプレー処理パラメーターの影 異なるスプレー圧のNubilosa装置により製造された異なるMGPタイ
プを実施例5.1.3.3により比較する。基準粒子は、EJ/MMB MGP
である。DNA及びRNA結合特性を調査する。DNAパラメーターがスプレー
圧への非依存を示すのに対し、RNAパラメーターは顕著な性能の違いを示す。
Nubilosa装置により1.5bar のスプレー圧によって製造したEJ/C
ERACの性能は、基準のそれよりも低い。1.5〜3.4bar 変化したスプレ
ー圧への依存により1連の中でより低い性能が存在する(〜30%)。4.3ba
r でスプレーされる粒子は、1.5bar でスプレーされた粒子の性能の90%に
達する(図12を参照のこと)。前記実験は、MGP製造に関する処理パラメー
ターと試験における性能の直接的なつながりを証明する。スプレー圧の増加は低
い試験性能をもたらすが、特定のスプレー圧からの開始は、粒子特性をより良好
な性能をもたらすように改善することに留意すべきである。
【0113】 5.2.3 RNA及びDNAの単離に対するさまざまなMGP製造パラメー ターの影響 これらの実験は、スプレー圧の変異がより良好な性能を有するMGPsをもた
らすかどうかの結果を導くはずである。
【0114】 そのため、MGPsを、スプレーガスとして窒素を用いて1.5bar ,4.3
bar 、及び6bar の圧力でNubilosa装置により製造する。
【0115】 完全な乾燥処理を得るために、スプレー・ドライヤーの噴射口及び出口温度を
さらに下げる。RNA単離に対するこれらの因子の影響を、基準としてEJ/M
MB MGPを用いて実施例5.1.3.3により調査する。
【0116】 結果(図13を参照のこと)は、スプレー温度の低下により引き起こされる、
そして予測しえなかった劇的な性能低下の驚くべき効果を示す。スプレー圧の上
昇により基準に似た性質の性能を達成することは可能であった。優れた懸濁液安
定性に付随して、結果として、これらの粒子は基準よりも優れている。
【0117】 6 実施例6:磁性ガラス粒子の沈殿分析 6.1 実験プロトコール Kontron Instruments製のUrikon分光光度計モデル930を磁性ガラス粒子の
沈殿性質の評価のために使用する。この分光光度計を、物差しの目盛りにそって
キュベットの可変調節を可能にするために変更する。計測のためにキュベットを
、650nmの波長をもつ計測ビームが内容物の高さの2/3の位置(物差しの位
置は7.5)でキュベットを横切る位置にセットする。4mlの容量及び1cmの光
路長を有するポリスチレン製のマクロ・キュベットを用いる。計測に先立ち、較
正を純粋な懸濁溶媒に対して単ビーム法により行う。MGPを、典型的には3mg
/mlの質量/容量比で懸濁媒質中に均質に分散させ、そして直ちに計測する。時
間による吸光度の変化を前述の650nmの波長で連続的に観察する。
【0118】 異なるサンプルの沈殿速度の比較のために使用される物理的な量は特定の懸濁
媒質における半減期(t1/2)である。これはキュベットの上部3分の1におけ
る懸濁液の吸光度が計測の開始時の半量になるまでの時間である。吸光度の低下
は、粒子の沈殿、及び付随する試験容量の上部3分の1のクリアランスにより生
じる。
【0119】 前記デバイスは、さらにキュベットの下方の磁石の据えつけを可能にする。そ
のため、磁気分離の速度を計測しうる。
【0120】 6.2沈殿分析の結果 6.2.1 実験1: ナノ−又はマイクロメートルの範囲のさまざまな核、及びEJガラス化学反応
により製造されたいくつかのMGPタイプを、それらの沈殿及び分離性質、すな
わちキュベットの下の磁石の有無について分光光学的に評価する。質量/容量は
、この場合6mg/mlである。前記懸濁媒質は、イソプロパノールと溶解緩衝液の
1:1混合物である。結果は概要を示す。CERACタイプからの粒子は懸濁液
の安定性において明らかな優位性を示すが、磁気分離についての劣性は示さない
(図14も参照のこと)。
【0121】 6.2.2 実験2: EJガラス化学反応により製造されるCERACタイプからのさまざまなMG
Psの沈殿性質を純粋なイソプロパノール中で評価する。
【0122】 主要な製造パラメーターは、以下のとおりである。
【0123】 EJ0100.5R−01−1.5bar のスプレー圧、230℃の噴射口温度 、Nubilosa装置 EJ0108.5R−01−4.3bar のスプレー圧、230℃の噴射口温度 、Nubilosa装置 EJ0096.5R−01−6.0bar のスプレー圧、150℃の噴射口温度 、Buechi装置 EJ0096.5R−01を図15に示す。これらのビーズは、大きな球状で
、高次構造表面を有し、そして主に0.5〜5μmのサイズである。低い圧力及
び高温でスプレーされたサンプルEJ0100.5R−01は主に変形したμ−
スケールの粒子から成る(EJ0100.5Rと機能的当量を示す、図16を参
照のこと)。最後に、EJ0096.5R−01のような粒子は、MGP懸濁液
の液体の移動について最も有用である懸濁液の顕著な沈殿の遅延を示す(図14
bを参照のこと)。結果を概要の形で示す。
【0124】 7 実施例7:PCRによる機能試験 7.1 異質系機能分析:Perkin Elmer Gene Amp 9
600(商標)によるPCRにより増幅し、そして変更したElecsys 1
010(商標)による化学発光標識検出プローブを用いる生物特異的結合により
検出する。
【0125】 7.1.1 全般的な考え方 サンプル(例えば血漿)中のウイルス粒子をプロテアーゼ及び高濃度のカオト
ロピック塩、及び界面活性剤の存在により溶解する。次に遊離核酸をガラス表面
に物理学化学的吸収のために微粒子吸収体(=MGP)を加え、その後に磁気に
よる分離及び加えられたビーズ、すなわち結合型/遊離型吸収体の洗浄が引き続
く。最後に、ビーズからの結合した核酸の分離(溶出)を吸収に対して反対にし
た反応条件下、すなわち低い塩の緩衝液によるか又は滅菌水によってでさえ実行
される。次に溶出物のアリコートをPCRマスター・ミックスと混合し、溶出物
内に発見される核酸の増幅を始める。この反応は以下の等式により特徴づけられ
る。
【0126】 N=No×(1+E)n ここで、 N=ポリメラーゼ連鎖反応開始時の分子数 N=ポリメラーゼ連鎖反応終了時の分子数 E=増幅効率=0≦E≦1 n=反応サイクル数=典型的には20≦n≦35 少なくとも1のビオチン化プライマーによるPCRの後、ビオチン・タグ化増
幅物をハイブリダイゼーション緩衝液及び検出プローブと混合する。インキュベ
ーションの後、ストレプトアビジン・コートビーズを加え、引き続いてもう1度
インキュベーションする。最後にそのビーズを洗浄し、シグナル緩衝液を加え、
そして増幅された核酸結合の量、すなわち血漿サンプル中のウイルス混入量に相
関する化学発光シグナル強度を計測する。
【0127】 当業者は1mlプロトコールを手作業で実行することもできる。
【0128】 7.1.2 実験プロトコール 7.1.2.1 試薬 7.1.2.1.1 サンプル調製 プロテイナーゼK、グリセロール/Cα−酢酸による液体、20mg/mlポリ−
A−RNA、1mg/ml、使用レベルは溶解緩衝液による1:1000希釈液溶解
緩衝液、以下の ・トリス緩衝液、50mmol/l、pH7.0(それぞれ、1.0及び抽出器プロト
コール)、又は4.0(1.5mlプロトコール) ・ポリドカノール、15%(v/v)(それぞれ1.0及び抽出器プロトコール
)、又はTriton(商標)X−100 20%(v/v)(15mlプロトコ
ール) ・イソチオシアン酸グアニジニウム、5mol/l ・1mmol/l DTT から成る。
【0129】 − EJ/BM,EJ/MMB又はEJ/CERACタイプの磁性ガラス粒子 (MGP)を60mg/mlでイソプロパノール(純度99.8%)中に懸濁 させる。
【0130】 − 洗浄緩衝液は以下の ・トリス緩衝液、20mmol/l、pH7.5 ・60%エタノール/水(それぞれ、1.0及び抽出器プロトコール)、又は7
0%(1.5mlプロトコール) ・NaCl,20mmol/l から成る。
【0131】 溶出液=二重滅菌水 増幅/マスター・ミックス: − PCR緩衝液、以下の 緩衝媒質 RT−PCR(ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)、C型肝炎ウイルス(HC
V)):250mmol/l ビシン(bicine)/KOH pH8.2,557
mmol/l K−酢酸、40%グリセロール HBV−PCR(B型肝炎ウイルス(HBV)):20mmol トリス−HCL
pH8.3,100mmol/l KCl,0.012% Brij35(=2倍濃
度) 金属陽イオン、MgCl2 (HBV−PCR)3mmol/l又はMnCl2 (R
T−PCR)2.5mmol/l(HCV)、及び1.25mmol/l(HIV) デオキシヌクレオシド三リン酸(dATP,dGTP,dCTP,dTTP,
dUTP) 分析物特異的な正プライマー 分析物特異的な逆プライマー ウラシル−N−グリコシダーゼ(UNG) DNAポリメラーゼ(それぞれ、HBV又はHIV/HCVのためのTaq又
はTthポリメラーゼ)100μlに容量調節するための鉱物質を除いた水(分
子生物学グレード) から成る。 増幅後のUNG停止試薬 − N−ラウロイルサルコシン(例えばRoche Id.Nr.133895)、1%(w/v
); 増幅物100μl当たり5μl 7.1.2.1.2 検出 ハイブリダイゼーション緩衝液(例えばRoche Id.Nr.1930273) 化学発光標識検出プローブ HCV(Roche BMO 28.140336)、作業原液=8.0nmol/l HIV(Roche BMO 28.540948)、作業原液=7.8nmol/l HBV(Roche BMO 28.540917)、作業原液=9.2nmol/l SAで覆ったECLビーズ(例えばRoche Id.Nr.1865943-001) 変性溶液(例えばRoche Id.Nr.1930257) Pro Cell(例えばRoche Id.Nr.1717685) Clean Cell(例えばRoche Id.Nr.1717642) 7.1.2.1.3 プライマー及びプローブ
【0132】
【表1】
【0133】 7.1.2.2 反応条件及び試験手順 サンプル調製 → 1.0ml手作業プロトコール;=>実験1に使用される実施例7.3.1 を参照のこと 425μlの血漿サンプルに25μlのプロテイナーゼKを加え、ボルテック
スし、500μlの溶解緩衝液を加え、機械的な撹拌(Eppendorfミキサーによ
り1300rpm)しながら室温で5分間インキュベートし、 50μlのイソプロパノール中に懸濁したMGP(濃度60mg/ml)を加え、
ボルテックスし、そしてローラー・ミキサーにより室温で20分間インキュベー
トし、 Dynal磁気セパレーターを用いて磁気分離し(2分間); 結合されていない画分を吸引を通して除き、そして700μlまで水を加え、
ボルテックスし、分離し、吸引し; あと4回洗浄手順をくり返し、 120μlのDEPC水を加え、ボルテックスし、そして蓋のないカップによ
りEppendorfサーモミキサーにより1300rpm 、80℃で10分間溶出し、 ビーズをDynal磁気セパレーターにより水性上清(=溶出液)から分離し
(2分間)、 溶出液をこの先使用するまで冷凍しておく。
【0134】 → 屋内設置型抽出器による自動化プロトコール;=>実験2及び3に使用さ れる(実施例7.3.2及び実施例7.3.3を参照のこと) 基本的には前記同じ手順及び試薬セットである。さらに、アモールドRNA(
amoured RNA)内部標準(IC、以下を参照のこと)をそれぞれの、そしてどの
サンプルにもスパイクさせ、抽出工程を約40℃で一定温度とし、そして容量を
2ml総量の溶解ミックス、すなわち以下の 50μl IC 50μl プロテイナーゼK 850μl サンプル 1000μl 溶解緩衝液 100μl MGP懸濁液 2200μl 洗浄緩衝液、5回の洗浄ごとに 125μl 溶出液 に調節する。
【0135】 → 1.5ml手作業プロトコール;=>実験4で使用される(実施例7.3. 4) 420μlの血漿サンプルに80μlのプロテイナーゼKを加え、ボルテック
スし、 500μlの溶解緩衝液を加え、機械的な撹拌(Eppendorfミキサーにより1
300rpm)をともない室温で5分間インキュベートし、 500μlのイソプロパノール中に懸濁したMGP(濃度60mg/ml)を加え
、ボルテックスし、そしてローラー・ミキサーにより室温で20分間インキュベ
ートし、 Dynal磁気セパレーターを用いて磁気分離し(2分間); 結合されていない画分を吸引を通して除き、そして700μlまで洗浄緩衝液
を加え、ボルテックスし、分離し、吸引し; あと4回洗浄手順をくり返し、 100μlのDEPC水を加え、カップを閉じて、ボルテックスし、そしてEp
pendorfサーモミキサーによって1300rpm 、80℃で15分間溶出し、 ビーズをDynal磁気セパレーターにより水性上清(=溶出液)から分離し
(2分間)、 溶出液をこの先使用するまで冷凍しておく。
【0136】
【表2】
【0137】 PCRの後、UNGを、使用レベルが濃度1%のラウリルサルコシンの添加に
より妨害する。
【0138】 温度サイクルの一覧は以下のとおりである:
【0139】
【表3】
【0140】 変更したElecsys 1010(商標)による検出
【0141】
【表4】
【0142】 7.2 均質系機能分析:Cobas Taqman(商標)による5′ヌク
レアーゼ・アッセイ・テクノロジー 7.2.1 全般的な考え方 ウイルス粒子の溶解、並びにサンプルから抽出された核酸の吸着、精製、及び
溶出を前記のとおり実施する(実施例7.1.2を参照のこと)。再び、標的分
子の増幅を以下の等式により説明する。
【0143】 N=No×(1+E)n ここで、 N=ポリメラーゼ連鎖反応開始時の分子数 N=ポリメラーゼ連鎖反応終了時の分子数 E=増幅効率=0≦E≦1 n=反応サイクル数=この場合において典型的には40≦n≦60 しかしながら、5′ヌクレアーゼ・テクノロジーにより、増幅及び検出反応の
それぞれは密接に絡み合い、そして溶液相の中で起こっている、すなわち固相の
固定及び対応の洗浄ステップをもたない(=均質系PCR)。この最後に、2の
特有の化学修飾を有する検出プローブをPCRマスターミックスに加える。これ
ら修飾の1つは、プローブの骨格に共有結合させた蛍光発生的レポーター基(R
、例えば6−カルボキシ−フルオレッセインの誘導体)であり、もう1つは上記
レポーターの蛍光発光を吸収することができ、そしてそれをクエンチする色素(
例えばポリメチン−シアニン誘導体)(消光剤)である。前記消光剤はプローブ
骨格の5′末端に典型的には付着する、それに対して前記レポーターは妨害状態
を形成する一定のヌクレオチドだけ消光剤から間隔をおいて置かれるオリゴ配列
中に配置される。これらのプローブは、標的核酸(センス又はアンチセンス鎖)
にプライマー(逆又は正)の3′末端の間近に結合する。プライマーが標的にア
ニールし、そしてDNAポリメラーゼがプライマー:標的ハイブリッドに結合す
るとすぐに伸長が始まる。酵素の5′ヌクレアーゼ活性のために、複製鎖の合成
と並行してポリメラーゼはプローブ結合部位に到達するとすぐに前記プローブを
切断し、レポーターと消光剤が切り離され、そして蛍光シグナルが計測できるよ
うになる。この工程はサイクルごとにくり返され、そして反応の終了時の試薬の
消耗まで溶液中にますます多くの蛍光レポーターを蓄積する。なので、シグナル
対時間のプロットにおいて、シグモイド成長曲線を生じる。より大きなN0 、そ
してより初期のシグナル曲線ほど高いノイズ・レベルを現す。
【0144】 前記蛍光シグナルがバックグラウンド・シグナルと有意に区別されうる点であ
るところの時間軸上の点は、しきいサイクル(ct)と呼ばれる。ctは分析感
度の指標である:小さなct値ほどその分析は高感度である。ct値は別の数学
的操作、例えば除外(cut−off)法(一定の因子により増幅された平均バ
ックグラウンド・シグナル強度は除外シグナル強度をもたらし正から負を識別す
る)又はシグナル対時間曲線の最初の微分の最大値の位置(すなわち勾配きつさ
の特徴)若しくは時間軸上の第2の微分最大値の位置を計算し、そしてctとし
て定義する方法により算出されうる。
【0145】 この増幅/検出テクノロジーは、PCRのリアルタイム測定だけでなく、閉管
での処理をももたらす、すなわち標準的な手順との比較において、PCR管は溶
出液及びマスターミックスのピペッティングの後、閉じられたままであり、これ
は効果的に汚染の危険性を減らす。
【0146】 その上、異なるウイルス種についてのプライマー及びプローブ・セット(つま
り、異なる分析分子及び標的配列)を1つのマスターミックス中に組合わせて使
用する場合、検査を受けた個体のウイルス感染に依存した同時の多重増幅/検出
反応の実行が可能である。これはいわゆる多重アッセイの基礎である。
【0147】 さらには、MGPの一般的性質に基づくサンプル調製により、サンプル中に存
在する全ての核酸は、配列の特徴とは無関係に粒子表面への物理化学的吸着によ
り抽出される。これは破裂させたヒトの血球、例えば白血球から放出されるヒト
DNA(hDNA)をも含み、そのタイターは、血液サンプル提供者の個々の生
理学的又は病理学的状態により大きく異なる。例えばSLEのような自己免疫疾
患の場合、hDNAレベルは相当に上昇しているであろう。前述のように、与え
られたサンプル中に存在するhDNA及び1以上の病因性核酸は共に抽出される
、異なる配列特異性のさまざまな核酸の混合物を形成する。それらはポリヌクレ
オチドのマトリックスを形成し、区別なく抽出され、その後には適切な反応条件
下、特異的なプライマー及びプローブを介した標的核酸の配列特異的な増幅及び
検出が続く。
【0148】 SLEの場合、血漿中に4000ng/mlのhDNAの、そして血漿1ml当たり
ウイルス・ゲノムRNA50コピー、及びゲノムRNA当たり10000ヌクレ
オチドの低いウイルス感染の病理的レベルが得られる。1ヌクレオチド当たり約
325ダルトン(1ダルトン=1.66×10-24g)とすると、血漿1ml当たり
標的RNA50コピーつまり500000ヌクレオチドは約2.7×10-7ngと
なり、約1:10+12 の標的:非標的核酸の相対量をもたらす、さらに工程全体
を観察するために、人工の核酸構築物、好ましくは天然の標的と共に抽出され、
そして共に増幅される改変ウイルス粒子内に包まれ(外装され)、サンプルに加
えられうる。この内部標準(IC)は、識別しうる放射特徴を有する異なるレポ
ーター基の点で標的特異性プローブと異なるIC検出プローブのための特有のプ
ローブ結合領域が特色となっている。したがって、ICシグナルは標的シグナル
から識別されうる、そして上記ICはサンプル中に存在することが知られている
ので、観察物質として機能しうる。このように、多重ラベルは多重アッセイ・テ
クノロジーの有用性を広げる。前記内部標準(IC)は、WO98/00547
に記載されている。
【0149】 7.2.2 実験プロトコール 7.2.2.1 試薬 7.2.2.1.1 サンプル調製 前記(実施例7.1.2=>屋内設置型抽出器による自動化プロトコール)を
参照のこと。
【0150】 7.2.2.1.2 5′ヌクレアーゼ・アッセイ、反応物及び反応条件
【0151】
【表5】
【0152】 * グリセロールの残りを、酵素ZO5(Tth−DNAポリメラーゼの突然変
異タンパク質)及びUNG(ウラシル−N−グリコシダーゼ)を介して加える。
【0153】 全ての試験パラメーターに関する全般的な複合温度リサイクルの概要は以下の
とおりである:
【0154】
【表6】
【0155】
【表7】
【0156】 DNAポリメラーゼ−アプタマー複合体の融解温度=51.7℃(=50%解
離) 化学的誘導体化用語 いくつかのオリゴヌクレオチドは、アルキルホスファチジル・リンカーに共役
したペンタメチン−ジ−インドカルボシアニン(Pharmacia Biotech Cy5-N-ホス
ホルアミド酸エチル)であるCy5により誘導体化され、そして消光剤(Q);
λEX=630nm、λEM=665nmとして機能する。いくつかのオリゴヌクレオチ
ドは、2−(アミノ−シクロヘキシル−)プロパン−1,3−ジオール・リンカ
ーと共役した6−カルボキシ−フルオレッセイン(Biogenex, CX-FAM-ホスホル
アミド酸)であるFAMにより誘導体化され、そして標的に対するレポーター(
R);λEX=485nm、λEM=515nmとして機能する。いくつかのオリゴヌク
レオチドは、2−(アミノ−シクロヘキシル−)プロパン−1,3−ジオール・
リンカーに共役したヘキサクロロ−6−カルボキシ−フルオレッセイン(Biogen
ex, CX-HEX-ホスホルアミド酸)により誘導体化され、そして内部標準に対する
レポーター(R);λEX=530nm、λEM=585nmとして機能する。
【0157】 7.2.2.1.4 反応条件 反応条件を実験結果の中に記載する(実施例7.3を参照のこと)。
【0158】 7.2.2.1.5 他の材料 − ウイルス陰性血漿(0−マトリックス(0-Matrix)、単一血漿又は貯留血
漿)、 例えばクエン酸血漿又はEDTA血漿 − ウイルス陽性血漿又はウイルス含有培養上清、これらは適切な割合で0− マトリックスと混合することにより特定のウイルス力価に調節するために 使用されうる。
【0159】 − あるいは:調査されるべき標的配列を有するインビトロ転写産物 − ヒト胎盤DNA(a.ゲノムDNA、Sigma cat.no.D46 42;b.断片化DNA、Sigma cat.no.D3287)、細 胞内物質の促進された放出をもたらし、そしてそれにより血中DNA/R NAレベルが高められた病理的状況、例えばSLE又は溶血といった自己 免疫疾患)をまねるためにサンプルに加えた。
【0160】 7.3 機能試験の結果 7.3.1 実験1 EJ/CERACタイプの、それぞれ異なるMGPサンプルを7.1に記載の
方法により調査する。試験の変数はスプレー圧とした: EJ0100.5R−1.5bar EJ0106.5R−2.5bar EJ0107.5R−3.5bar EJ0108.5R−4.3bar スプレー圧の減少により、すなわち平均ビーズ直径が小さくなる方向に向かう
と、非特異的結合(USB)が減少するのに対して、シグナル対ノイズ比を上昇
させる高い特異的シグナル産生を変化させないことを証明できた。
【0161】 ウイルス力価調製用0.5×GGはHBVの場合、約100sgu /ml(sgu=シ
グナル産生単位)であり、そしてHIVの場合、約150sgu /mlである。デー
タを表7に概要として示す。
【0162】 7.3.2 実験2 それぞれEJ/MMB及びEJ/CERACの各2の変異型を複合貯留(MP
)及び個体(PL)血漿サンプルとの結合において、実施例7.2に記載の方法
を用いて機能の上で比較する。EJ0047.2R(MMB)及びEJ0100
.5R(CERAC)は標準的な条件下、すなわち1.5bar 、230℃の噴射
口温度及び約110℃の出口温度でスプレーされる。EJ0102.2R(MM
B)及びEJ0108.5R(CERAC)は、スプレー条件(噴射口温度を2
00℃〔MMB〕まで下げ、そしてスプレー圧を4.3bar 〔CERAC〕まで
上げた)に関する発展的変異型である。結果は表8に概要として示され、より早
いしきいサイクル及び/又は大きなシグナルの差異(飽和シグナルからノイズを
引いたレベルS−N)により例示されるより高い感度を獲得するためのCERA
Cナノ核粒子の性能を示す。
【0163】 7.3.3 実験3 EJ/MMB及びEJ/CERACタイプのいくつかのMGP調製物(表9を
参照のこと)を実施例7.2に記載の方法を用いて機能の上で比較する。結果は
表10に概要として示され、そしてより早いしきいサイクル又は個々のアッセイ
に関係のないより高いヒット率により例示されるより高い感度を獲得するための
EJ0096.5R−01型粒子の性能を示す。
【0164】 7.3.4 実験4 EJ/MMB及びEJ/CERACタイプのいくつかのMGP調製物を吸着の
ためのインキュベーションが振り混ぜながらか又はそれなしに実施されるかで、
実施例7.1に記載の方法を用いて機能の上で比較する。それについて、沈殿速
度が決め手となる、すなわち沈殿速度が早いほど分析物との相互作用から外され
、沈殿物を形成する粒子の数が多くなる。それに反して、沈殿速度が遅い場合、
液体からの分析物分子が吸着剤表面に吸着されうる時間はより長くなる。結果は
11(EJ0047.2Rを基準として用いた)に概要として示され、機械的撹
拌をともなわないときの性能の損失は、MMBの場合に最も高く(>40%)(
本願発明の特徴とは著しく異なる)、そしてCERACの場合に最も低いか又は
実質的に損失していない(この組の中で本発明の特徴に最も近い)。
【0165】 異なるタイプのMGPの機能性を徹底的に評価できるようにするために、性能
指標を以下の方法により各タイプについて計算した: → 各タイプのMGPについていくつかのバッチの溶出液、及び各力価レベル
のそれぞれを1つの溶出液プールに貯める。
【0166】 → 各溶出液プール中から、3の増幅を各アッセイ(HIV,HCV,HBV
)について行った。
【0167】 → 各増幅産物を変更したElecsys 1010(商標)により単回で計
測した。
【0168】 → シグナルをMGPの各タイプ、アッセイ、及び力価レベルについて平均す
る。
【0169】 → シグナル対ノイズ(S/N)因子をMGPの各タイプ、及びアッセイのそ
れぞれについて計算する、すなわち0−マトリックス(陰性)について低い力価
(弱い活性)、及び0−マトリックスについての上昇した力価。
【0170】 → S/N因子をそのときどきにMGPの基準タイプに対して正規化する。
【0171】 → MGPの各タイプ、全てのアッセイの累積、及び力価レベルについての正
規化S/N因子の合計;感度の側面を明言するために、低い力価範囲に関するS
/N因子を高い力価レベルのそれに関連して2倍に加重する。
【0172】 → 得られた合計は、調査された各タイプのMGPに関する性能指標を定める
【0173】 7.3.5 実験5 さまざまなタイプのMGPを、10mmol/lトリス,pH8.0、1mM EDT
A、20μg/ml ポリA−RNA、及び0.05% NaN3 を含む希釈液中
にさまざまな力価レベルまで希釈され、そして貯留血漿中にスパイクされたHC
Vインビトロ転写産物の抽出に使用した。
【0174】 ヒト・バックグラウンドDNA(hBG−DNA)をそれぞれのサンプルに0
又は4000ng/mlでスパイクした。驚いたことに、表12に提示したデータに
より証明されるとおり、ビーズを選択することによりhBG−DNAによる干渉
の減少が可能である。
【0175】 7.3.6 実験6 さまざまなタイプのMGPをHCV陽性血漿サンプル処理のために使用した。
ヒト・バックグラウンドDNA(hBG−DNA)をそれぞれのサンプルに0又
は4000ng/mlでスパイクした。再び、ビーズ・サイズ及びビーズ形状の顕著
な影響が観察されている。本発明によるMGP特性を最もよく表すMGP調製物
EJ0096.5Rは、表13に提示したデータにより示されるとおり、ct値
の最小限の移動、及び特異的シグナル産生(S−N)の損失の減少の両方に関し
て非常にはっきりとした利点を示す。
【0176】
【表8】
【0177】
【表9】
【0178】
【表10】
【0179】
【表11】
【0180】
【表12】
【0181】
【表13】
【0182】
【表14】
【0183】
【表15】
【0184】
【表16】
【0185】
【表17】
【0186】
【表18】
【0187】
【表19】
【0188】
【表20】
【0189】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ゾル合成及びスプレードライによる製造に関するフロー図。
【図2】 未処理MGPの調製に関するフロー図。
【図3】 Nubilosaによるスプレー・ドラヤー生産の概略図。詳細を実施例1.
3以降の本明細書中に記載する。
【図4】 Merck色素BMによるMGPの高解像走査型電子顕微鏡画像。
【図5】 CERAC色素によるMGPの高解像走査型電子顕微鏡画像。
【図6】 Merck色素MMBによるMGPの高解像走査型電子顕微鏡画像。
【図7】 Strem色素によるMGPの高解像走査型電子顕微鏡画像。
【図8】 BASF色素FAによるMGPの高解像走査型電子顕微鏡画像。
【図9】 BASF色素CE−HQによるMGPの高解像走査型電子顕微鏡画像。
【図10】 BASF色素CE−SUによるMGPの高解像走査型電子顕微鏡画像。
【図11】 RNA分離に対する磁性核色素又はスプレー・ドライヤーの影響(スプレー・
ドライヤー:Buechi(B)又はNubilosa(N))。
【図12】 DNA又はRNA分離に対するパラメーター「スプレー圧」の影響。
【図13】 RNA分離に対するさまざまなMGP製造パラメーターの影響(スプレー圧、
(L=空気、N=窒素)、噴射口温度(E)又は出口温度(A))。
【図14a】 さまざまな懸濁媒質における種々のMGPsの沈殿特性。
【図14b】 さまざまな懸濁媒質における種々のMGPsの沈殿特性。
【図15】 サンプルEJ0096.5R−01のHREM画像;CERAC色素によるM
GP。
【図16】 EJ0100.5R−01のHREM画像、低圧及び高温でスプレーされ、主
に変形したμ−スケールの粒子により構成される。
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月30日(2002.5.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C03C 14/00 C12Q 1/68 A 5E040 C12Q 1/68 H01F 1/06 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),CA,C Z,HU,JP,PL,SK,US (72)発明者 ガイガー,アルベルト ドイツ連邦共和国,82377 ペンツベルク, アーオルンシュトラーセ 66 Fターム(参考) 4B063 QA01 QA18 QQ42 QQ52 QR08 QR42 QR55 QR62 QR82 QS25 QS36 QX02 4G014 AH02 AH06 4G062 AA13 BB04 BB05 CC08 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DB01 DB02 DB03 DB04 DC01 DC02 DC03 DC04 DD01 DE01 DF01 DF02 DF03 DF04 EA01 EB01 EB02 EB03 EB04 EC01 EC02 EC03 EC04 ED01 ED02 ED03 ED04 EE01 EE02 EE03 EE04 EF01 EG01 EG02 EG03 FA01 FB01 FB02 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH04 HH05 HH07 HH09 HH11 HH12 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM13 MM29 NN32 4G072 AA35 AA38 BB05 BB07 BB14 BB15 DD04 GG02 JJ26 4G075 AA27 BA10 CA02 DA02 EA06 EB01 EC01 5E040 AB03 BC01 BC08 CA01 HB14 HB17 NN01 NN05

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その磁性ガラス粒子が、5〜500nmの平均直径を有する少
    なくとも1の磁性体を含む磁性ガラス粒子組成物。
  2. 【請求項2】 前記磁性体が10〜200nm、好ましくは15〜50nmの平
    均直径を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 イソプロパノール中、前記組成物の3mg/ml重量毎容量の懸
    濁液の沈降の半減期が3分より長い、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記半減期が6分より長い、請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記磁性体が23nmの平均直径を有する、請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記磁性体対ガラス殻の直径比が1対10より小さい、請求
    項1又は5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記磁性ガラス粒子が0.5μm〜5μmの平均直径を有す
    る、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記磁性ガラス粒子が1μm〜2μmの平均直径を有する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記磁性ガラス粒子が微小孔性である、請求項1〜8のいず
    れか1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記磁性ガラス粒子の多孔質表面(pore surface)が表面
    全表面の10%未満である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記磁性体が超常磁性である、請求項1〜10のいずれか
    1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記磁性体がフェリ磁性体又は強磁性体である、請求項1
    〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記磁性体が鉄又は酸化鉄を含む、請求項1〜12のいず
    れか1項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記酸化鉄がFe34 又はγ−Fe23 である、請求
    項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記磁性ガラス粒子が4m2 /gより広い表面積を有する
    、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記磁性ガラス粒子が5〜100m2 /gの、好ましくは
    10〜50m2 /gの範囲の、最も好ましくは15〜30m2 /gの範囲の表面
    積を有する、請求項15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記磁性ガラス粒子が基本的に球状である、請求項1〜1
    6のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 液体中に請求項1〜17のいずれか1項に記載の磁性ガラ
    ス粒子の組成物を含む懸濁液。
  19. 【請求項19】 前記液体がアルコールを含む、請求項18に記載の懸濁液
  20. 【請求項20】 前記アルコールがイソプロパノール又はエタノールである
    、請求項19に記載の懸濁液。
  21. 【請求項21】 前記アルコールが70%(v/v)エタノールである、請
    求項19に記載の懸濁液。
  22. 【請求項22】 前記液体が緩衝化水溶液である、請求項18に記載の懸濁
    液。
  23. 【請求項23】 前記溶液がトリス−ヒドロキシメチルアミン、リン酸、N
    −(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N′−(2−エタンスルホン酸)又は
    それらの塩により緩衝化されている、請求項22に記載の懸濁液。
  24. 【請求項24】 前記溶液がイオン強度を変える物質又は金属錯体をさらに
    含む、請求項22又は23に記載の懸濁液。
  25. 【請求項25】 前記懸濁液がDNA又はRNAをさらに含む、請求項22
    〜24のいずれか1項に記載の懸濁液。
  26. 【請求項26】 前記懸濁液がDNA又はRNA、あるいはその両方を、1
    以上の、タンパク質、脂肪酸、炭水化物又はその他の生物物質の群から選ばれる
    化合物との混合物としてさらに含む、請求項22〜24のいずれか1項に記載の
    懸濁液。
  27. 【請求項27】 前記懸濁液がカオトロピック物質をさらに含む、請求項1
    8〜26のいずれか1項に記載の懸濁液。
  28. 【請求項28】 前記カオトロピック物質がヨウ化ナトリウム、過塩素酸ナ
    トリウム、チオシアン酸グアニジニウム、イソチオシアン酸グアニジニウム又は
    塩酸グアニジニウムから成る群から選ばれる、請求項27に記載の懸濁液。
  29. 【請求項29】 前記カオトロピック物質が2〜8 mol/l、そして好まし
    くは4〜6 mol/lの濃度で存在する、請求項28又は29に記載の懸濁液。
  30. 【請求項30】 前記懸濁液が5〜60mg/mlの請求項1〜17のいずれか
    1項に記載の組成物を含む、請求項18〜29のいずれか1項に記載の懸濁液。
  31. 【請求項31】 請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物又は請求項
    18〜30のいずれか1項に記載の懸濁液を含む試験管。
  32. 【請求項32】 請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物又は請求項
    18〜30のいずれか1項に記載の懸濁液を含む保存容器。
  33. 【請求項33】 請求項31に記載の試験管又は請求項32に記載の保存容
    器を含む部品から成るキット。
  34. 【請求項34】 洗浄液又は溶出液をさらに含む、請求項33に記載の部品
    から成るキット。
  35. 【請求項35】 核酸の精製に好適な試薬をさらに含む、請求項33又は3
    4に記載の部品から成るキット。
  36. 【請求項36】 懸濁液の製造のための、請求項1〜17のいずれか1項に
    記載の組成物の使用。
  37. 【請求項37】 核酸の精製のための、請求項18〜30のいずれか1項に
    記載の懸濁液の使用。
  38. 【請求項38】 核酸の精製のための、請求項33〜35のいずれか1項に
    記載の部品から成るキットの使用。
  39. 【請求項39】 以下の: a)直径5〜500nmを有する磁性体をゾルの中に懸濁し、 b)その懸濁液を2−ノズル・スプレードライヤーによりスプレードライし、
    そして c)そのスプレードライ粉末を焼結する、 ステップを含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の磁性ガラス粒子の組成
    物の製造方法。
  40. 【請求項40】 前記2−ノズル・スプレードライヤーの噴射口(inle
    t)温度が120℃〜500℃であり、出口(outlet)温度がそのゾルの
    沸点により選ばれ、そしてスプレー圧が少なくとも3bar である、請求項39に
    記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記2−ノズル・スプレードライヤーの噴射口温度が17
    0℃〜230℃、好ましくは190℃〜210℃である、請求項39又は40に
    記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記2−ノズル・スプレードライヤーの噴射口温度が20
    0℃である、請求項39〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記スプレー圧が4〜6bar である、請求項39〜42の
    いずれか1項に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記ゾルが溶媒としてエタノールを含む、請求項39〜4
    3のいずれか1項に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記出口温度が50℃〜300℃である、請求項44に記
    載の方法。
  46. 【請求項46】 前記出口温度が90℃〜100℃である、請求項44又は
    45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記焼結温度が400℃〜1200℃、好ましくは720
    ℃〜770℃である、請求項39〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 【請求項48】 請求項39〜47のいずれか1項に記載の方法により得る
    ことができる磁性ガラス粒子。
  49. 【請求項49】 以下の: a)その生物物質をそのガラス表面に直接結合する条件下、請求項1〜17の
    いずれか1項に記載の組成物、請求項48に記載の磁性ガラス粒子又は請求項1
    8〜30のいずれか1項に記載の懸濁液との接触により液体内に生物物質を含む
    サンプルをもたらし、そして、 b)その液体から生物物質を分離する、 ことを含む生物材料の単離手順。
  50. 【請求項50】 前記生物物質が核酸である、請求項49に記載の手順。
  51. 【請求項51】 前記生物物質が核酸の混合物を含み、ここで単独の又は複
    数の標的核酸が少量で存在する、請求項49に記載の手順。
  52. 【請求項52】 前記分離が磁石の助けにより果たされる、請求項49〜5
    1のいずれか1項に記載の手順。
  53. 【請求項53】 サンプルと接触させるとき、前記磁性粒子が磁化されてい
    ない、請求項49〜52のいずれか1項に記載の手順。
  54. 【請求項54】 前記手順が自動化されている、請求項49〜53のいずれ
    か1項に記載の手順。
  55. 【請求項55】 前記手順が高処理量様式である、請求項49〜54のいず
    れか1項に記載の手順。
  56. 【請求項56】 前記手順の間に、請求項18〜26のいずれか1項に記載
    の懸濁液を保存容器から取り出し、そしてその懸濁液の1部を異なる反応容器に
    加える、請求項49〜55のいずれか1項に記載の手順。
  57. 【請求項57】 前記核酸が精製の後に検出される、請求項49〜56のい
    ずれか1項に記載の手順。
  58. 【請求項58】 前記核酸が増幅ステップの後に検出される、請求項49〜
    57のいずれか1項に記載の手順。
  59. 【請求項59】 前記核酸を以下の: a)サンプルを標的核酸の領域に相補的な配列を含むオリゴヌクレオチド、及
    び同じ標的核酸配列鎖の、第1のオリゴヌクレオチドにより定義された核酸配列
    を含まない第2の領域に相補的な配列を含む標識オリゴヌクレオチドと接触させ
    、ハイブリダイゼーション条件の間に二本鎖の混合物を作り、ここで上記二本鎖
    が、第1のオリゴヌクレオチドの3′末端が標識オリゴヌクレオチドの5′末端
    に隣接するように第1のオリゴヌクレオチド及び標識オリゴヌクレオチドにアニ
    ールした標的核酸を含み; b)アニールした標識オリゴヌクレオチドを切断し、標識断片を放出するポリ
    メラーゼの5′→3′ヌクレアーゼ活性を可能にするのに十分な条件下、ステッ
    プa)の混合物と5′→3′ヌクレアーゼ活性を有する鋳型依存性核酸ポリメラ
    ーゼを保持し;そして c)前記標識オリゴヌクレオチドの加水分解により生じたシグナルを検出、及
    び/又は計測する、 ことを含む方法により検出する、請求項57又は58に記載の手順。
  60. 【請求項60】 前記検出がブロッキング・オリゴヌクレオチドの存在下で
    行われる、請求項58又は59に記載の手順。
  61. 【請求項61】 前記ブロッキング・オリゴヌクレオチドがアプタマーであ
    る、請求項60に記載の手順。
  62. 【請求項62】 前記アプタマーが配列番号23の配列をもつ、請求項61
    に記載の手順。
  63. 【請求項63】 増幅及び検出反応が多数の標的の同時検出のための均質溶
    液相多重アッセイ(homogeneous solution-phase multiplex assay)様式で行わ
    れる、請求項60〜62のいずれか1項に記載の手順。
  64. 【請求項64】 少なくとも5サイクルのポリメラーゼ連鎖反応法について
    、アニーリング温度がポリメラーゼ−アプタマー複合体の解離温度を上回ること
    8℃未満、好ましくは3℃未満である、請求項61〜63のいずれか1項に記載
    の手順。
JP2001537749A 1999-11-17 2000-11-17 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用 Pending JP2003514383A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99122853.7 1999-11-17
EP99122853 1999-11-17
EP00110165A EP1154443A1 (en) 2000-05-12 2000-05-12 Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof
EP00110165.8 2000-05-12
PCT/EP2000/011459 WO2001037291A1 (en) 1999-11-17 2000-11-17 Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof
US10/147,679 US20030224366A1 (en) 1999-11-17 2002-05-16 Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019516A Division JP4361905B2 (ja) 1999-11-17 2006-01-27 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514383A true JP2003514383A (ja) 2003-04-15

Family

ID=32096539

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537749A Pending JP2003514383A (ja) 1999-11-17 2000-11-17 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用
JP2006019516A Expired - Lifetime JP4361905B2 (ja) 1999-11-17 2006-01-27 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019516A Expired - Lifetime JP4361905B2 (ja) 1999-11-17 2006-01-27 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20030224366A1 (ja)
EP (1) EP1232502B1 (ja)
JP (2) JP2003514383A (ja)
AT (1) ATE315826T1 (ja)
CA (1) CA2392009C (ja)
CY (1) CY1105229T1 (ja)
CZ (1) CZ20021608A3 (ja)
DE (1) DE60025529T2 (ja)
DK (1) DK1232502T3 (ja)
ES (1) ES2256068T3 (ja)
HU (1) HUP0203386A3 (ja)
PL (1) PL202358B1 (ja)
PT (1) PT1232502E (ja)
SK (1) SK287932B6 (ja)
WO (1) WO2001037291A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543370A (ja) * 2010-07-29 2013-12-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 一般的な試料調製

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE315826T1 (de) 1999-11-17 2006-02-15 Roche Diagnostics Gmbh Magnetische glasteilchen, herstellungsverfahren und benutzung
DE10140089A1 (de) 2001-08-16 2003-02-27 Degussa Superparamagnetische oxidische Partikel, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE10153547A1 (de) 2001-10-30 2003-05-22 Degussa Dispersion, enthaltend pyrogen hergestellte Abrasivpartikel mit superparamagnetischen Domänen
EP1466018B2 (en) 2002-01-08 2015-08-12 Roche Diagnostics GmbH Use of silica material in an amplification reaction
DE10201084A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-24 Bayer Ag Siliziumhaltige Magnetpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung der Partikel
US20040126902A1 (en) * 2002-06-27 2004-07-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic carrier for biological substance, production method thereof and isolation method of biological substance using same
GB0215185D0 (en) 2002-07-01 2002-08-07 Genovision As Binding a target substance
EP1394172A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-03 Boehringer Mannheim Gmbh Improved method for bisulfite treatment
AU2003236461B2 (en) * 2002-08-29 2009-05-28 Epigenomics Ag Improved method for bisulfite treatment
US7597936B2 (en) 2002-11-26 2009-10-06 University Of Utah Research Foundation Method of producing a pigmented composite microporous material
JP4824312B2 (ja) * 2002-11-26 2011-11-30 ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファンデーション 微小孔物質、被分析物の局在化及び定量の方法、並びに被分析物の局在化及び定量用物品
US7560231B2 (en) 2002-12-20 2009-07-14 Roche Molecular Systems, Inc. Mannitol and glucitol derivatives
JP2006516391A (ja) 2003-01-29 2006-07-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 重亜硫酸塩処理の改良された方法
JP3644641B2 (ja) * 2003-03-07 2005-05-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸回収方法
CA2463719A1 (en) 2003-04-05 2004-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Nucleotide analogs with six membered rings
CA2482097C (en) 2003-10-13 2012-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for isolating nucleic acids
EP1524317B1 (en) * 2003-10-13 2015-03-04 Roche Diagnostics GmbH Methods for isolating nucleic acids
WO2005054502A1 (en) 2003-12-02 2005-06-16 Roche Diagnostics Gmbh Improved method for bisulfite treatment
US7939249B2 (en) 2003-12-24 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Methods for nucleic acid isolation and kits using a microfluidic device and concentration step
US7727710B2 (en) 2003-12-24 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Materials, methods, and kits for reducing nonspecific binding of molecules to a surface
ES2354020T3 (es) 2004-02-10 2011-03-09 Roche Diagnostics Gmbh Nuevos cebadores y sondas para la detección del parvovirus b19.
US7939251B2 (en) 2004-05-06 2011-05-10 Roche Molecular Systems, Inc. SENP1 as a marker for cancer
EP1632578A1 (en) 2004-09-03 2006-03-08 Roche Diagnostics GmbH DNA decontamination method
EP1642648A1 (de) 2004-09-30 2006-04-05 Roche Diagnostics GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Temperatur einer Flüssigkeit
US7842794B2 (en) 2004-12-17 2010-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Reagents and methods for detecting Neisseria gonorrhoeae
EP1749892B1 (en) 2005-08-02 2008-03-19 Roche Diagnostics GmbH Nucleotide sequence for assessing TSE
US7249521B1 (en) 2005-08-24 2007-07-31 Peter Frasca Method for determining the presence of a magnetically susceptible or magnetic material in a sample
US7569367B2 (en) 2005-09-07 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Nucleic acid preparation from whole blood for use in diagnosis of transmissible spongiform encephalopathy
US7981606B2 (en) 2005-12-21 2011-07-19 Roche Molecular Systems, Inc. Control for nucleic acid testing
EP1932913B1 (en) 2006-12-11 2013-01-16 Roche Diagnostics GmbH Nucleic acid isolation using polidocanol and derivatives
CN102776173B (zh) 2006-12-11 2014-10-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 使用聚多卡醇和衍生物的核酸分离
EP2126074B1 (en) 2006-12-13 2010-12-01 Roche Diagnostics GmbH Use of acetals for the isolation of nucleic acids
ES2394815T3 (es) 2006-12-13 2013-02-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Utilización de TDE para el aislamiento de ácidos nucleicos
US8535888B2 (en) 2006-12-29 2013-09-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Compositions and methods for detecting methicillin-resistant S. aureus
US20100129878A1 (en) * 2007-04-25 2010-05-27 Parthasarathy Ranjani V Methods for nucleic acid amplification
EP2140002A1 (en) * 2007-04-25 2010-01-06 3M Innovative Properties Company Compositions, methods, and devices for isolating biological materials
DE102007063102B4 (de) 2007-12-28 2022-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erfassung eines periodisch pulsierenden Betriebsparameters
US20090258368A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Noonan John M Paramagnetic nucleation nanoparticles
US20100041034A1 (en) * 2008-04-14 2010-02-18 Murante Richard S Method for manipulating samples with magnetic nucleation nanoparticles
ES2439951T3 (es) 2008-06-06 2014-01-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Detección y cuantificación multiplex de ácidos nucleicos microbianos controlada de forma interna
EP2177271B8 (en) 2008-10-15 2019-12-18 F. Hoffmann-La Roche AG Magnetic separation system comprising flexible magnetic pins and corresponding method
CA2688174C (en) 2008-12-19 2018-08-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Dry composition of reaction compounds with stabilized polymerase
US20110028703A1 (en) * 2009-03-06 2011-02-03 Nanosphere, Inc. Method and apparatus for suspending magnetic microparticles
DE102009058650A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Leibniz-Institut für Neue Materialien gemeinnützige GmbH, 66123 Magnetische Kompositpartikel
WO2011077333A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Analyte measurement apparatus and method
US8865000B2 (en) 2010-06-11 2014-10-21 Basf Se Utilization of the naturally occurring magnetic constituents of ores
PL2579987T3 (pl) * 2010-06-11 2020-08-24 Basf Se Zastosowanie naturalnie występujących składników magnetycznych z rud
ES2569220T3 (es) 2010-06-22 2016-05-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Envase de suspensión para partículas de unión para el aislamiento de material biológico
ES2644797T3 (es) 2010-07-29 2017-11-30 F. Hoffmann-La Roche Ag PCR genérica
CN107190056A (zh) 2010-07-29 2017-09-22 霍夫曼-拉罗奇有限公司 微生物核酸的定性和定量检测
JP5952275B2 (ja) 2010-07-29 2016-07-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多数のパラメーターのための対照核酸
US8609340B2 (en) 2010-07-29 2013-12-17 Roche Molecular Systems, Inc. Control nucleic acids for multiple parameters
US9725754B2 (en) 2010-07-29 2017-08-08 Sean F. Boyle Generic sample preparation
US9175332B2 (en) 2010-07-29 2015-11-03 Roche Molecular Systems, Inc. Generic PCR
EP2426222A1 (en) 2010-09-07 2012-03-07 F. Hoffmann-La Roche AG Generic buffer for amplification
CN103328981B (zh) 2010-10-04 2017-04-12 吉纳普赛斯股份有限公司 用于自动化可重复使用的平行生物反应的系统和方法
US9184099B2 (en) 2010-10-04 2015-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biosensor devices, systems and methods therefor
US9399217B2 (en) 2010-10-04 2016-07-26 Genapsys, Inc. Chamber free nanoreactor system
EP2465945A1 (en) 2010-12-17 2012-06-20 F. Hoffmann-La Roche AG Generic matrix for control nucleic acids
US9926596B2 (en) 2011-05-27 2018-03-27 Genapsys, Inc. Systems and methods for genetic and biological analysis
US8585973B2 (en) 2011-05-27 2013-11-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Nano-sensor array
EP2535712A1 (en) 2011-06-15 2012-12-19 F. Hoffmann-La Roche AG Analytical system for the preparation of biological material
GB201113698D0 (en) * 2011-08-09 2011-09-21 Wirtz Ralf M Matrix and method for purifying and/or isolating nucleic acids
US20130071946A1 (en) 2011-09-21 2013-03-21 Roche Molecular Systems, Inc. Suspension Container For Binding Particles For The Isolation Of Biological Material
WO2013082619A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Genapsys, Inc. Systems and methods for high efficiency electronic sequencing and detection
SG10201701361WA (en) * 2012-06-07 2017-04-27 Somalogic Inc Aptamer-based multiplexed assays
US9399986B2 (en) 2012-07-31 2016-07-26 General Electric Company Devices and systems for isolating biomolecules and associated methods thereof
US20140322706A1 (en) 2012-10-24 2014-10-30 Jon Faiz Kayyem Integrated multipelx target analysis
EP2912432B1 (en) 2012-10-24 2018-07-04 Genmark Diagnostics Inc. Integrated multiplex target analysis
RU2527427C1 (ru) * 2013-02-14 2014-08-27 Виталий Богданович Черногиль Способ производства микрошариков и микросфер
RU2527047C1 (ru) * 2013-02-14 2014-08-27 Виталий Богданович Черногиль Способ изготовления микрошариков и микросфер
US20140272971A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Health Diagnostic Laboratory, Inc. Unheated extraction of genomic dna in an automated laboratory system
CN105228748B (zh) 2013-03-15 2017-10-10 金马克诊断股份有限公司 用于操纵可变形流体容器的系统、方法和设备
CA2896879C (en) 2013-03-15 2020-09-22 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis
US9409148B2 (en) 2013-08-08 2016-08-09 Uchicago Argonne, Llc Compositions and methods for direct capture of organic materials from process streams
RU2540312C1 (ru) * 2013-10-22 2015-02-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии и химической технологии Сибирского отделения Российской академии наук Способ получения магнитного аффинного сорбента для выделения рекомбинантных белков
US9498778B2 (en) 2014-11-11 2016-11-22 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
USD881409S1 (en) 2013-10-24 2020-04-14 Genmark Diagnostics, Inc. Biochip cartridge
CN105916962B (zh) 2013-11-19 2019-02-05 三星电子株式会社 发光颗粒、包含其的材料和产品、以及方法
EP3792921A1 (en) 2013-12-11 2021-03-17 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis and computation
WO2015161054A2 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Genapsys, Inc. Methods and systems for nucleic acid amplification
CN107112105A (zh) 2014-10-23 2017-08-29 康宁股份有限公司 聚合物包封的磁性纳米颗粒
US10005080B2 (en) 2014-11-11 2018-06-26 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation
US9598722B2 (en) 2014-11-11 2017-03-21 Genmark Diagnostics, Inc. Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
WO2018017884A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Genapsys, Inc. Systems and methods for nucleic acid sequencing
EP3299471B1 (en) 2016-09-23 2019-10-23 Roche Diagniostics GmbH Methods for determining the amount of a nucleic acid of interest in an unprocessed sample
JP2021500858A (ja) 2017-09-21 2021-01-14 ジナプシス インコーポレイテッド 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法
JPWO2021054209A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25
EP4015074A1 (en) 2020-12-17 2022-06-22 Université de Liège Preparation of magnetic core-shell particles
CA3174047A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Universite De Liege, Gembloux Agro-Bio Tech Preparation of magnetic core-shell particles
WO2022060732A1 (en) 2020-09-17 2022-03-24 Nanophase Technologies Corporation Magnetic beads, method of making and method of use thereof

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2913419A (en) * 1956-04-18 1959-11-17 Du Pont Chemical process and composition
US2885366A (en) * 1956-06-28 1959-05-05 Du Pont Product comprising a skin of dense, hydrated amorphous silica bound upon a core of another solid material and process of making same
US3290122A (en) * 1964-07-28 1966-12-06 Sam D Clinton Process for preparing oxide gel microspheres from sols
DE2313331C2 (de) * 1973-03-17 1986-11-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Eisenoxidhaltige Glimmerschuppenpigmente
US3945862A (en) * 1973-06-26 1976-03-23 Merck & Co., Inc. Coated ferrous substrates comprising an amorphous magnesia-silica complex
DE2625106C2 (de) * 1976-06-04 1982-03-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Eisenoxidschwarz-Pigmente mit verbesserter Oxidationsbeständigkeit und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4124385A (en) * 1976-12-02 1978-11-07 Xerox Corporation Magnetic glass carrier materials
US4126437A (en) * 1976-12-02 1978-11-21 Xerox Corporation Magnetic glass carrier materials
US4124735A (en) * 1976-12-02 1978-11-07 Xerox Corporation Magnetic glass carrier materials
US4395271A (en) * 1979-04-13 1983-07-26 Corning Glass Works Method for making porous magnetic glass and crystal-containing structures
US4297337A (en) * 1979-04-13 1981-10-27 Corning Glass Works Solid-phase immunoassays using magnetic glass
US4233169A (en) * 1979-04-13 1980-11-11 Corning Glass Works Porous magnetic glass structure
JPS5676510A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Tdk Corp Manufacture of magnetic recording material
JPS56105337A (en) * 1980-01-28 1981-08-21 Tdk Corp Magnetic recording medium and its production
US4280918A (en) * 1980-03-10 1981-07-28 International Business Machines Corporation Magnetic particle dispersions
US4360441A (en) * 1981-06-25 1982-11-23 Corning Glass Works Glass-encapsulated magnetic materials and methods for making them
US4448884A (en) 1982-03-03 1984-05-15 Kms Fusion, Inc. Glass-surface microcarrier for growth of cell cultures
DE3211309A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Metin Dipl.-Ing. 6100 Darmstadt Colpan Chromatographisches verfahren zur isolierung von makromolekuelen
US4477492A (en) * 1983-04-22 1984-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing superficially porous supports for chromatography and catalysts
US4628037A (en) * 1983-05-12 1986-12-09 Advanced Magnetics, Inc. Binding assays employing magnetic particles
US4698302A (en) * 1983-05-12 1987-10-06 Advanced Magnetics, Inc. Enzymatic reactions using magnetic particles
US4672040A (en) * 1983-05-12 1987-06-09 Advanced Magnetics, Inc. Magnetic particles for use in separations
US4554088A (en) 1983-05-12 1985-11-19 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4695392A (en) * 1983-05-12 1987-09-22 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4695393A (en) * 1983-05-12 1987-09-22 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
GB8401636D0 (en) * 1984-01-21 1984-02-22 British Petroleum Co Plc Coating process
US5236623A (en) * 1984-07-11 1993-08-17 Rhone-Poulenc Chimie Process for the production of a silica colloid
US4824712A (en) * 1984-07-16 1989-04-25 Ppg Industries, Inc. Treatment of glass to reduce venting during thermal treatment and a glass article made thereby
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US5597531A (en) * 1985-10-04 1997-01-28 Immunivest Corporation Resuspendable coated magnetic particles and stable magnetic particle suspensions
US5512332A (en) * 1985-10-04 1996-04-30 Immunivest Corporation Process of making resuspendable coated magnetic particles
US5076950A (en) * 1985-12-20 1991-12-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Magnetic composition for particle separation
US5206568A (en) * 1986-03-26 1993-04-27 Beckman Instruments, Inc. Coordinated control of stepper motors
US4751211A (en) * 1986-08-07 1988-06-14 Aluminum Company Of America Composite adsorbent for removing acids from organophosphate functional fluids
JPS63109105A (ja) * 1986-10-25 1988-05-13 Chisso Corp 強磁性金属微粒子の製造方法
DE3639949A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-09 Diagen Inst Molekularbio Verfahren zur trennung von langkettigen nukleinsaeuren
US4767670A (en) * 1987-01-21 1988-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chromatographic supports for separation of oligonucleotides
NO162946C (no) * 1987-08-21 1990-03-14 Otto Soerensen Anordning for magnetisk separasjon av celler.
DE3724442A1 (de) 1987-07-23 1989-02-02 Europ Lab Molekularbiolog Verfahren und vorrichtung zur reinigung von m-13-phagen-dna
ATE117829T1 (de) * 1988-05-24 1995-02-15 Anagen Uk Ltd Magnetisch anziehbare teilchen und herstellungsverfahren.
US5312485A (en) * 1988-08-05 1994-05-17 J. M. Huber Corporation Precipitated encapsulated paper pigments and methods
US5041390A (en) * 1988-08-11 1991-08-20 Skov Per S Method and means for allergy diagnosis
US5075430A (en) * 1988-12-12 1991-12-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Process for the purification of DNA on diatomaceous earth
NL8900725A (nl) 1989-03-23 1990-10-16 Az Univ Amsterdam Werkwijze en combinatie van middelen voor het isoleren van nucleinezuur.
US5234809A (en) * 1989-03-23 1993-08-10 Akzo N.V. Process for isolating nucleic acid
US5352645A (en) * 1989-04-14 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silica microspheres, method of improving attrition resistance and use
JP2545282B2 (ja) * 1989-04-17 1996-10-16 日東化学工業株式会社 球状シリカ粒子の製造方法
US5055194A (en) * 1989-07-28 1991-10-08 University Of Pennsylvania Support for high performance liquid chromatography in a magnetically stabilized fluidized bed
US5698271A (en) * 1989-08-22 1997-12-16 Immunivest Corporation Methods for the manufacture of magnetically responsive particles
US5279936A (en) * 1989-12-22 1994-01-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Method of separation employing magnetic particles and second medium
US5523231A (en) * 1990-02-13 1996-06-04 Amersham International Plc Method to isolate macromolecules using magnetically attractable beads which do not specifically bind the macromolecules
DE69108958T2 (de) * 1990-02-21 1995-12-14 Toda Kogyo Corp Superparamagnetische feine Teilchen aus Eisenoxid und magnetische Aufzeichnungsträger, welche diese enthalten.
US5316699A (en) * 1990-03-28 1994-05-31 The United States Of America As Repesented By The Secretary Of Commerce Process for the controlled preparation of a composite of ultrafine magnetic particles homogeneously dispersed in a dielectric matrix
WO1991016675A1 (en) * 1990-04-06 1991-10-31 Applied Biosystems, Inc. Automated molecular biology laboratory
US5763173A (en) * 1990-06-11 1998-06-09 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand inhibitors to DNA polymerases
US5693502A (en) * 1990-06-11 1997-12-02 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand inhibitors to DNA polymerases
US5210015A (en) * 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5217804A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Eastman Kodak Company Magnetic particles
US5155018A (en) * 1991-07-10 1992-10-13 Hahnemann University Process and kit for isolating and purifying RNA from biological sources
US5395498A (en) * 1991-11-06 1995-03-07 Gombinsky; Moshe Method for separating biological macromolecules and means therfor
US5734020A (en) * 1991-11-20 1998-03-31 Cpg, Inc. Production and use of magnetic porous inorganic materials
US5610274A (en) * 1991-11-20 1997-03-11 Cpg, Inc. Production and use of magnetic porous inorganic materials
US5346994A (en) * 1992-01-28 1994-09-13 Piotr Chomczynski Shelf-stable product and process for isolating RNA, DNA and proteins
DE69324716T2 (de) * 1992-02-13 1999-09-09 Becton Dickinson Co Celithydrat und Reinigung von DNS
EP0566790B1 (en) * 1992-04-23 1996-08-07 Toda Kogyo Corp. Magnetic powder and magnetic toner
TW221381B (ja) * 1992-04-28 1994-03-01 Du Pont
IT1256064B (it) * 1992-07-28 1995-11-27 Donegani Guido Ist Metodo per la preparazione di geli porosi contenenti boro
CA2107524C (en) * 1992-10-06 1999-01-19 Hiromitsu Misawa Iron oxide particles and process for producing the same
US5578238A (en) * 1992-10-30 1996-11-26 Lord Corporation Magnetorheological materials utilizing surface-modified particles
CA2102264C (en) * 1992-11-13 2000-08-01 Daniel Lee Woodard Boron silicates, aluminum silicates, phosphosilicates and purification of dna
DE4307262A1 (de) 1993-03-02 1994-09-08 Christian Bergemann Magnetisches polymeres Siliciumdioxid
US5648170A (en) * 1993-04-27 1997-07-15 Toda Kogyo Corporation Coated granular magnetite particles and process for producing the same
AU7375794A (en) 1993-07-28 1995-02-28 Akzo Nobel N.V. Process for isolating nucleic acid from gram positive microorganisms
AU689815B2 (en) * 1993-08-30 1998-04-09 Promega Corporation Nucleic acid purification compositions and methods
US5523065A (en) * 1993-09-27 1996-06-04 Alfred University Process for making ultra-fine barium titanate particles
US5438127A (en) * 1993-09-27 1995-08-01 Becton Dickinson And Company DNA purification by solid phase extraction using a PCl3 modified glass fiber membrane
US5503816A (en) * 1993-09-27 1996-04-02 Becton Dickinson And Company Silicate compounds for DNA purification
US5468427A (en) * 1993-09-27 1995-11-21 Alfred University Process for making ultra-fine ceramic particles
US5599627A (en) * 1993-10-08 1997-02-04 Toda Kogyo Corporation Magnetic particles comprising magnetite core and process for producing the same
US5538848A (en) * 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
JP4113580B2 (ja) * 1994-02-07 2008-07-09 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エンドトキシンを減量又は除去する方法
US5990301A (en) * 1994-02-07 1999-11-23 Qiagen Gmbh Process for the separation and purification of nucleic acids from biological sources
GB9411572D0 (en) * 1994-06-09 1994-08-03 Amersham Int Plc Magnetic bead precipitation method
US5817327A (en) * 1994-07-27 1998-10-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Incorporation of biologically active molecules into bioactive glasses
EP0772776B1 (de) * 1994-07-27 2000-03-22 Herbert Dr. Pilgrimm Superparamagnetische teilchen, verfahren zur herstellung und deren verwendung
US5582988A (en) * 1994-09-15 1996-12-10 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Methods for capture and selective release of nucleic acids using weakly basic polymer and amplification of same
US5705628A (en) * 1994-09-20 1998-01-06 Whitehead Institute For Biomedical Research DNA purification and isolation using magnetic particles
US5660984A (en) * 1994-12-09 1997-08-26 Davis; Thomas E. DNA isolating apparatus comprising a non-porous DNA binding, anion exchange resin and methods of use thereof
FR2732116B1 (fr) * 1995-03-21 1997-05-09 Bio Merieux Procede et dispositif pour la determination qualitative et/ou quantitative d'un analyte, notamment d'une bacterie, dans un echantillon, par voie magnetique
US5683875A (en) * 1995-05-04 1997-11-04 Hewlett-Packard Company Method for detecting a target nucleic acid analyte in a sample
IN188702B (ja) * 1995-06-01 2002-10-26 Degussa
DE19520964A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-12 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtete anorganische Pigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19520398B4 (de) 1995-06-08 2009-04-16 Roche Diagnostics Gmbh Magnetisches Pigment
KR100463475B1 (ko) * 1995-06-08 2005-06-22 로셰 디아그노스틱스 게엠베하 자기성피그먼트
DE19854973B4 (de) * 1998-11-30 2010-02-04 Institut Für Neue Materialien Gem. Gmbh Verfahren zur Reinigung von Nukleinsäuren
JP2965131B2 (ja) * 1995-07-07 1999-10-18 東洋紡績株式会社 核酸結合用磁性担体およびそれを用いる核酸単離方法
US5578179A (en) * 1995-07-12 1996-11-26 The Perkin-Elmer Corporation Method and silicate composition for conditioning silica surfaces
US5783686A (en) * 1995-09-15 1998-07-21 Beckman Instruments, Inc. Method for purifying nucleic acids from heterogenous mixtures
US5904848A (en) * 1996-02-21 1999-05-18 Cpg, Inc. Controlled pore glass-synthetic resin membrane
US5972721A (en) * 1996-03-14 1999-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Immunomagnetic assay system for clinical diagnosis and other purposes
DE19622885A1 (de) 1996-06-07 1997-12-11 Boehringer Mannheim Gmbh Reagenzzubereitung enthaltend magnetische Partikel in Form einer Tablette
AU6021798A (en) * 1997-01-21 1998-08-07 W.R. Grace & Co.-Conn. Silica adsorbent on magnetic substrate
US6027945A (en) * 1997-01-21 2000-02-22 Promega Corporation Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles
DK0866071T3 (da) 1997-03-20 2005-01-17 Hoffmann La Roche Modificerede primere
DE19743518A1 (de) * 1997-10-01 1999-04-15 Roche Diagnostics Gmbh Automatisierbare universell anwendbare Probenvorbereitungsmethode
US5990479A (en) * 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
DE69815282T2 (de) 1997-12-25 2004-05-06 Tosoh Corp., Shinnanyo Magnetischer Träger, seine Herstellung, und Verfahren zum Extrahieren von Nukleinsäuren
AU762188B2 (en) 1998-11-30 2003-06-19 Inm Institut Fur Neue Materialien Gmbh Magnetic particles for purifying nucleic acids
ATE315826T1 (de) 1999-11-17 2006-02-15 Roche Diagnostics Gmbh Magnetische glasteilchen, herstellungsverfahren und benutzung
US7267964B2 (en) * 2000-03-31 2007-09-11 Merial Limited DNA molecules encoding ligand gated ion channels from Dermacentor variabilis
US20030032146A1 (en) 2001-07-10 2003-02-13 Dwulet Francis Edward Enzyme/tag binding and detection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543370A (ja) * 2010-07-29 2013-12-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 一般的な試料調製

Also Published As

Publication number Publication date
PL356771A1 (en) 2004-07-12
US20120247150A1 (en) 2012-10-04
HUP0203386A1 (hu) 2002-12-28
US20050266462A1 (en) 2005-12-01
EP1232502A1 (en) 2002-08-21
US8129118B2 (en) 2012-03-06
HUP0203386A3 (en) 2010-01-28
CA2392009C (en) 2009-07-14
CZ20021608A3 (cs) 2003-06-18
PL202358B1 (pl) 2009-06-30
ES2256068T3 (es) 2006-07-16
DK1232502T3 (da) 2006-05-22
WO2001037291A1 (en) 2001-05-25
JP4361905B2 (ja) 2009-11-11
JP2006193421A (ja) 2006-07-27
US20030224366A1 (en) 2003-12-04
SK287932B6 (sk) 2012-05-03
DE60025529D1 (de) 2006-04-06
PT1232502E (pt) 2006-05-31
CY1105229T1 (el) 2010-03-03
EP1232502B1 (en) 2006-01-11
DE60025529T2 (de) 2006-08-24
SK6642002A3 (en) 2003-08-05
ATE315826T1 (de) 2006-02-15
CA2392009A1 (en) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361905B2 (ja) 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用
JP4148900B2 (ja) 増幅反応におけるシリカ物質の使用
JP4048022B2 (ja) 自動化可能なユニバーサル試料調製方法
US6255477B1 (en) Particles having a magnetic core and outer glass layer for separating biological material
US7371830B2 (en) Method for separating biological material from a fluid using magnetic particles
US8288169B2 (en) Surface mediated self-assembly of nanoparticles
JP2008529516A (ja) エチレングリコール多量体の使用を含む核酸の単離方法
CA2614069A1 (en) Nucleic acid isolation using polidocanol and derivatives
EP1932913A1 (en) Nucleic acid isolation using polidocanol and derivatives
EP1154443A1 (en) Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof
KR20220059418A (ko) 다중 진단을 위한 핵산 분리 및 검출용 미세입자 프로브
CA3179338A1 (en) Methods and products for isolating nucleic acids
JP2001078761A (ja) 核酸結合性磁性シリカ粒子担体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029