JP2003514043A - ポリエステルカーボネートの製造方法 - Google Patents

ポリエステルカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JP2003514043A
JP2003514043A JP2001535440A JP2001535440A JP2003514043A JP 2003514043 A JP2003514043 A JP 2003514043A JP 2001535440 A JP2001535440 A JP 2001535440A JP 2001535440 A JP2001535440 A JP 2001535440A JP 2003514043 A JP2003514043 A JP 2003514043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
carried out
diacid
aromatic dihydroxy
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001535440A
Other languages
English (en)
Inventor
バナッハ,ティモシー・エドワード
デービス,ゲーリー・チャールズ
リュイ,ビル・ケングリーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2003514043A publication Critical patent/JP2003514043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリエステルカーボネートを製造するための溶融縮重合法。 【解決手段】この方法は、炭酸ジエステルと触媒を二酸と予備反応させ、こうして反応させた予備反応混合物を1種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物と反応させることを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術的背景】
本発明は、ポリエステルカーボネートの製造方法に関する。具体的には、本発
明は、炭酸ジエステル及び触媒を二酸と予備反応させた後、反応した予備反応混
合物を芳香族ジヒドロキシ化合物と反応させることを含む溶融縮重合法に関する
【0002】 ポリエステルカーボネート及びその製造法は長年にわたって広く研究されてい
る。ポリエステルカーボネートは透明で高い耐衝撃性を有する熱可塑性樹脂であ
る。その光学的透明性と物理的性質のため、ポリエステルカーボネートは射出成
形分野で広く用いられている。ポリエステルカーボネートの製造に一般に用いら
れている合成法は界面重合法と溶融縮重合法である。
【0003】 界面重合は周知のプロセスである。Fontanaらの米国特許第49837
06号では、ビスフェノール−Aのような芳香族ジヒドロキシ化合物とホスゲン
及び二酸との反応が論じられている。二酸を反応混合物中に導入して、射出成形
適したメルトフローを有するポリエステルカーボネートを生じさせる。メルトフ
ローは粘度で記すこともできる。界面法で製造したポリエステルカーボネートで
は射出成形用の優れた粘度が得られるが、粒状物の混入が往々にして問題となる
。さらに、界面法では有害な化学物質であるホスゲンと環境に有害な塩素化溶剤
を使用する。
【0004】 溶融縮重合は公知の合成プロセスであって、界面法に比べポリマー中の粒状物
が少ないことが多い。溶融縮重合では有害な化学物質を使用しないが、溶融縮重
合法で製造したポリエステルカーボネートは界面法で製造したポリエステルカー
ボネートの流動特性をもっていないことが多い。
【0005】 溶融縮重合法で製造したポリエステルカーボネートの流動特性を改善するため
に様々な方法が研究されている。阪下らの特開平4−345616号では、溶融
重合法を用いてポリエステルカーボネート中に脂肪族二酸を直接組み込むポリエ
ステルカーボネートの製造法が論じられている。この方法は、芳香族ジヒドロキ
シ化合物である2,2,2′,2′−テトラヒドロ−3,3,3′,3′−テト
ラメチル−1,1′−スピロビ[1H−インデン]−6,6′−ジオール(一般
にSBIといわれる)を含有するポリエステルカーボネートのみに関する。阪下
らの溶融縮重合法では、一段階反応で脂肪族二酸、芳香族ジヒドロキシ化合物及
び触媒を加える。
【0006】 射出成形目的に使用することができる高品質のポリエステルカーボネートを、
溶融縮重合法を用いて製造する方法が求め続けられている。
【0007】
【発明の概要】
本発明は、ポリエステルカーボネートを製造するための溶融縮重合法を提供す
る。この方法は、 (I)炭酸ジエステル及び触媒を二酸と予備反応させ、次いで (II)反応した予備反応混合物を1種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物と反応さ
せる 段階を含んでいる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、炭酸ジエステル、触媒及び二酸の予備反応とその後の、そうして反
応した予備反応混合物と1種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物との反応を含むポ
リエステルカーボネートを製造するための溶融縮重合法に関する。溶融縮重合は
ポリエステルカーボネートの形成に有効なプロセスであることが判明している。
【0009】 一実施形態では、本発明の組成物は、次式Iの構造単位と次式IIの繰返し又は
反復単位とを含むポリエステルカーボネートを含む。
【0010】
【化1】
【0011】 式中、Dは二価芳香族基である。 (II) −O−R1−O−D− 式中、Dは式Iについて記載した通りであり、R1は次式III、IV及びVの二価基
から選択される1種以上の二価基である。
【0012】
【化2】
【0013】 式中、Xは線状脂肪族基、枝分れ脂肪族基又は環式脂肪族基である。線状及び枝
分れ脂肪族基は、炭素原子数2〜約20のものが好ましく、非限定的な代表例と
してはエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル
、ネオペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシルがある。環式脂肪族基
としては、シクロアルキル基又はビシクロアルキル基があり、環炭素原子数が3
〜約12で炭素原子の総数が50以下であるものが好ましい。これらの環式脂肪
族基の非限定的な代表例を幾つか挙げると、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、メチルシクロヘキシル、及びシクロヘプチルがある。脂肪族基は
炭素原子数7〜約14のアラルキル基も包含しており、その例としてベンジル、
フェニルブチル、フェニルプロピル及びフェニルエチルがあるが、限定されるこ
とはない。
【0014】 本発明で使用できるポリエステルカーボネートは、例えば米国特許第3030
331号、同第3169121号、同第3207814号、同第4238596
号、同第4238597号、同第4487896号、同第4506065号及び
1998年10月29日出願の本願出願人に譲渡された係属中の米国特許出願第
09/181902号に開示されているように当技術分野で周知である。
【0015】 溶融縮重合法の最初の段階は炭酸ジエステル、触媒及び二酸の予備反応である
。本明細書でいう予備反応とはエステル化プロセスである。この二酸と炭酸ジエ
ステルの予備反応ではカルボン酸ジエステル化合物が生成する。この予備反応に
より、二酸からカルボン酸ジエステル化合物への実質的に完全な変換を起こさせ
る。本明細書で「実質的に完全な変換」とは、二酸と炭酸ジエステルの反応で、
二酸と炭酸ジエステルの95%以上が反応してカルボン酸ジエステル化合物を形
成することをいう。
【0016】 炭酸ジエステルは一般式R2(CO3)で表され、式中Rはアルキル基又はアリ
ール基である。炭酸ジエステルの典型的な例としては、炭酸ジフェニル、炭酸ジ
トリル、炭酸ビス(クロロフェニル)、炭酸m−クレジル、炭酸ジナフチル、炭
酸ジエチル、炭酸ジメチル、炭酸ジブチル、炭酸ジシクロヘキシル及びこれらの
組合せがあるが限定されることはない。最も典型的に使用する炭酸ジエステルは
炭酸ジフェニルである。
【0017】 二酸は一般式R(COOH)2で表され、式中Rはアルキル基又はアリール基
である。二酸の例としては、脂肪族二酸、芳香族二酸又はこれらの混合物がある
が限定されることはない。脂肪族二酸の例はアジピン酸、セバシン酸、ドデカン
二酸、C−19二酸、C−36ダイマー二酸であり、芳香族二酸の例はイソフタ
ル酸、テレフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸などである。
【0018】 溶融縮重合法に二酸を添加するとポリエステルカーボネートの溶融粘度が有効
に改善される。本明細書で溶融粘度とは、溶融ポリエステルカーボネートが流動
できる能力をいう。溶融粘度が低いと、ポリエステルカーボネートの迅速で効率
的な射出成形が可能になる。
【0019】 溶融縮重合法で使用する典型的な触媒としては、アルカリ金属化合物、アルカ
リ土類金属化合物、第四級アンモニウム化合物、及びこれらの組合せがあるが限
定されることはない。
【0020】 触媒として有用なアルカリ金属化合物としては水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カ
リウム、酢酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステ
アリン酸リチウム、ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチウム、ナトリウムボ
ロフェノラート、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム、
リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二リチウム、ビス
フェノールAの二ナトリウム塩、二カリウム塩及び二リチウム塩、並びにフェノ
ールのナトリウム塩、カリウム塩及びリチウム塩がある。
【0021】 触媒として有用なアルカリ土類金属化合物としては、水酸化カルシウム、水酸
化バリウム、水酸化マグネシウム、水酸化ストロンチウム、炭酸水素カルシウム
、炭酸水素バリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素ストロンチウム、炭酸カ
ルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸ストロンチウム、酢酸カルシ
ウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸ストロンチウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸
ストロンチウムがある。
【0022】 触媒として有用な第四級アンモニウム化合物としては、水酸化テトラメチルア
ンモニウムや水酸化テトラエチルアンモニウムのようなテトラアルキルアンモニ
ウム化合物がある。
【0023】 好ましい触媒としては水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化ナトリウム及
びこれらの混合物がある。
【0024】 ポリエステルカーボネートを形成するには、1モルの二酸に対して2モルの炭
酸ジエステルが必要であり、1モルの芳香族ジヒドロキシ化合物に対して1モル
の炭酸ジエステルが必要である。触媒は、芳香族ジヒドロキシ化合物のモルに対
して約10-8〜約10-3モルの範囲で存在する。別の実施形態では、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物のモルに対して約10-7〜約10-5モルの範囲で触媒が存在する
【0025】 予備反応工程は通常、約180〜約270℃の範囲の温度で実施する。一般的
にいって、予備反応は約220〜約260℃の範囲の温度で実施する。より一般
的には、予備反応を約230〜約250℃の範囲の温度で実施する。予備反応で
は通常反応容器を大気圧〜約200トルの範囲に保つ。
【0026】 炭酸ジエステル、触媒及び二酸の予備反応によってジエステルを形成すること
により、ポリエステルカーボネートへの二酸の実質的に完全な取り込みが確保さ
れる。本明細書で「実質的に完全な取り込み」とは、出発物質として使用した二
酸の95%以上がポリエステルカーボネート生成物中に組み込まれることを意味
する。二酸からジエステルへの完全な変換をモニターするためには、プロトン核
磁気共鳴分光を用いてジエステルの形成を確認するとよい。
【0027】 予備反応段階でジエステルが形成された後、溶融縮重合法の第二の段階では予
備反応段階で形成されたジエステル化合物と1種以上の芳香族ジヒドロキシ化合
物とを反応させる。1種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物をジエステル化合物と
反応させる段階は、本明細書では縮合プロセスという。一般に、不活性ガス条件
下で、1種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物を、反応した予備反応混合物に加え
る。本明細書で「不活性ガス条件」とは、不活性ガス、例えば窒素、アルゴン又
はヘリウムでパージし再充填した反応容器をいう。
【0028】 ポリエステルカーボネートを製造するのに適した芳香族ジヒドロキシ化合物と
しては次式VIで表されるものがある。 (VI) HO−D−OH 式中、Dは式Iで定義した二価芳香族基である。Dは次式VIIの構造を有するの
が好ましい。
【0029】
【化3】
【0030】 式中、A1はフェニレン、ビフェニレン及びナフチレンのような芳香族基を表す
。Eはメチレン、エチレン、エチリデン、プロピレン、プロピリデン、イソプロ
ピリデン、ブチレン、ブチリデン、イソブチリデン、アミレン、アミリデン及び
イソアミリデンのようなアルキレン基又はアルキリデン基であることができる。
Eがアルキレン基又はアルキリデン基である場合には、芳香族結合、第三級アミ
ノ結合、エーテル結合、カルボニル結合、シランやシロキシのようなケイ素含有
結合、又はスルフィド、スルホキシドもしくはスルホンのようなイオウ含有結合
、又はホスフィニルやホスホニルのようなリン含有結合のようにアルキレン又は
アルキリデン以外の原子団で結合した2以上のアルキレン基又はアルキリデン基
かららなるものでもよい。加えて、Eは、シクロペンチリデン、シクロヘキシリ
デン、3,3,5−トリメチルシクロヘキシリデン、メチルシクロヘキシリデン
、2−[2.2.1]−ビシクロへプチリデン、ネオペンチリデン、シクロペン
タデシリデン、シクロドデシリデン及びアダマンチリデンのような環式脂肪族基
であってもよい。R5は水素、又はアルキル基、アリール基、アラルキル基、ア
ルカリール基、シクロアルキル基もしくはビシクロアルキル基のような一価炭化
水素基を表す。「アルキル基」という用語は直鎖アルキル基と枝分れアルキル基
の両方を意味する。直鎖及び枝分れアルキル基は炭素原子数2〜約20のものが
好ましく、限定するものではない代表例としてはエチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、オクチル
、デシル、ドデシルがある。アリール基としては、フェニルやトリルのような例
がある。シクロアルキル基又はビシクロアルキル基は環炭素原子数が3〜約12
で炭素原子の総数が50以下であるものが好ましい。限定するものではないがシ
クロアルキル基の幾つかの代表例としては、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、メチルシクロヘキシル及びシクロヘプチルがある。好ましいアラ
ルキル基は炭素原子数7〜約14のものであり、限定されることはないがベンジ
ル、フェニルブチル、フェニルプロピル及びフェニルエチルがある。
【0031】 Y1はフッ素、臭素、塩素及びヨウ素のようなハロゲン、ジメチルアミノのよ
うな第三級窒素基、上記R5のような有機基、OR(式中、Rはアルキル基又は
アリール基である)のようなアルコキシ基でよい。必要なことは、Y1がポリエ
ステルカーボネートを製造するのに使用する反応体と反応条件に対して不活性で
あり、これら反応体や反応条件により影響されないということだけである。文字
「m」はゼロからA1上で置換に利用できる位置の数までの整数を表し、「p」
はゼロからE上で置換に利用できる位置の数までの整数を表し、「t」は1以上
の整数を表し、「s」は0又は1であり、「u」はゼロを含む整数を表す。
【0032】 Dが上記式VIIで表される芳香族ジヒドロキシフェノール化合物で、2以上の
1置換基が存在する場合、それらは同じでも異なっていてもよい。例えば、Y1 置換基は異なるハロゲンの組合せでもよい。R5置換基も、2以上のR5置換基が
存在する場合同じでも異なっていてもよい。式VIIで「s」が0、「u」が0の
場合、芳香環は直接結合する。炭化水素残基の環炭素原子の2以上がY1基及び
ヒドロキシ基で置換されている場合、芳香核残基A1上のヒドロキシ基とY1の位
置はオルト位、メタ位又はパラ位で変化することができ、その配置は隣接、非対
称又は対称の関係であることができる。
【0033】 式VIの芳香族ジヒドロキシ化合物の限定するものではないが幾つかの代表例と
しては、米国特許第4217438号に一般的又は個別に開示されているジヒド
ロキシ置換芳香族炭化水素がある。芳香族ジヒドロキシ化合物の幾つかの好まし
い例としては、4,4′−(3,3,5−トリメチルシクロヘキシリデン)ジフ
ェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(一般にビスフェ
ノールAといわれる)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス(2−ヒドロ
キシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒ
ドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,6−ジメ
チル−3−メトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2−クロロフェニル)エタン、2,
2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキシルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルプロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)プロパン(一般にDMBPCといわれる)、レゾルシノール、及びC1-3
アルキル置換レゾルシノールがある。
【0034】 最も一般的には、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが好まし
い芳香族ジヒドロキシ化合物である。芳香族ジヒドロキシ化合物の組合せも使用
することができる。
【0035】 反応した予備反応混合物を含有する反応容器に1種以上の芳香族ジヒドロキシ
化合物を加えたら、温度を約250〜約320℃の範囲、別の実施形態では約2
70〜約300℃の範囲、に上げる。反応容器内の圧力は約50〜約0.01ト
ルの範囲に次第に下げる。この上昇した温度と低下した圧力でフェノールのよう
な副生物の蒸留が起こる。
【0036】 予備反応段階及び反応した予備反応混合物への1種以上の芳香族ジヒドロキシ
化合物の添加は回分法、連続法又は半連続法で実施する。例えば、回分式反応の
場合、成分すべてを一緒にし、反応体のほとんどが消費されるまで反応させる。
続行するには、反応を停止し、追加の反応体を添加しなければならない。連続条
件又は半連続条件の場合、追加の反応体を加えるのに反応を停止させる必要はな
い。
【0037】 溶融縮重合プロセスが完了した後、ポリエステルカーボネートを回収し、慣用
の手順によって単離することができる。例えば、逆溶剤沈殿、洗浄、乾燥及び押
出による揮発分除去−ペレット化の1以上の工程を実施するとよい。
【0038】 本発明により得られるポリエステルカーボネートは広範囲の用途に使用するこ
とができる。例えば、ポリエステルカーボネートは、コンパクトディスクやカー
トリッジのような光データ記憶成分、屋内と屋外の照明用のレンズ、ハウジング
及びカバー、コンピューター及び通信産業におけるケース、並びに容器、光学レ
ンズ及びアイウェア(メガネ)として使用できる。
【0039】
【実施例】
当業者がより容易に本発明を実施することができるように、限定する意味では
なく例示の意味で以下に実施例を記載する。
【0040】 実施例1 ドデカン二酸と炭酸ジフェニル、水酸化テトラメチルアンモニウム及び水酸化ナ トリウムとの予備反応 ガラス管(2.5センチメートル×20センチメートル)を3モル濃度の塩酸
溶液で予備的に処理し、脱イオン水で濯いだ。この予備処理したガラス管に、炭
酸ジフェニル(3.090グラム)、ドデカン二酸(0.285グラム)、水酸
化ナトリウム(1ミリモル濃度溶液6.87マイクロリットル)及び水酸化テト
ラメチルアンモニウム(0.22モル濃度溶液15.30マイクロリットル)を
加えた。ガラス管に磁気攪拌棒を入れ、(二酸化炭素が逃げられるように)非密
閉式の蓋をした。そのガラス管を240℃の塩浴に入れた。中味を溶融させた後
混合物を掻き混ぜた。15分毎にプロトン核磁気共鳴分光分析用のアリコートを
取り出した。90分後、ドデカン二酸は炭酸ジフェニルに完全に変換された。
【0041】 実施例2 ドデカン二酸のポリエステルカーボネート中への重合 ガラス管(3.8センチメートル×3.0センチメートル)を3モル濃度の塩
酸溶液で予備的に処理し、脱イオン水で濯いだ。この予備処理したガラス管に、
炭酸ジフェニル(46.303グラム)、ドデカン二酸(4.073グラム)、
水酸化ナトリウム(1ミリモル濃度溶液98.25マイクロリットル)及び水酸
化テトラメチルアンモニウム(0.22モル濃度溶液218.8マイクロリット
ル)を加えた。スターラーを入れ、そのガラス管を溶融反応系に設置した。ガラ
ス管を排気し、窒素ガスを三回入れ替え、240℃の温度に加熱した。反応容器
内の圧力を大気圧に保った。中味を溶融させた後混合物を60rpmで掻き混ぜ
た。15分毎にアリコートを取り出してプロトン核磁気共鳴分光で分析した。9
0分後ドデカン二酸が完全にジアリールジエステルに変換した。窒素正圧下で反
応器ヘッド内の入口を介して2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(40.821グラム)をガラス管に加えた。温度を270℃に上げ、圧力を3
00トルに下げた。その後80分にわたってフェノールがゆっくりと留出し、一
方圧力が次第に60トルまで低下すると共に温度が270℃に上がった。次に温
度を300℃に上げ、圧力を1トル未満に下げた。溶融物を90分間この条件に
保ち、窒素ガスで大気圧に戻し、メルトとして反応器から取り出した。
【0042】 得られたポリエステルカーボネートは、示差走査熱量測定(DSC)で測定し
たTgが125℃、クロロホルム中でポリスチレン標準に対してゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)で測定した分子量が64900であり、プ
ロトン核磁気共鳴分光で測定してドデカン二酸が実質的に完全に取り込まれてい
た。
【0043】 例示の目的で典型的な実施形態について説明して来たが、以上の説明は本発明
の範囲を限定するものではない。したがって、当業者には、本発明の思想と範囲
から逸脱することなく様々な修正、適合及び代替が可能であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 リュイ,ビル・ケングリーム アメリカ合衆国、12078、ニューヨーク州、 グラバーズビル、アーモンド・ストリー ト、9番 Fターム(参考) 4J029 AA08 AB04 AC01 AC02 AE01 AE04 AE05 BB12A BB13A BB13B BB13C BD09C BF03 BG08X BH01 CA02 CA06 CA09 CB05A CB06A CC06A DA03 HA01 HB01 HC04A HC05A HC09 JA011 JA091 JA121 JA191 JA261 JA301 JB171 JB201 JC091 JF021 JF031 JF041 JF131 JF141 JF151 JF161 KB02 KB05 KB13 KB16 KB25 KD01 KD05 KE05 KE06 KE07

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)炭酸ジエステル及び触媒を二酸と予備反応させ、次い
    で (II)反応した予備反応混合物を1種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物と反応さ
    せる 段階を含んでなる、ポリエステルカーボネートを製造するための溶融縮重合法。
  2. 【請求項2】 二酸がアジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、C−19ダ
    イマー二酸、C−36ダイマー二酸、テレフタル酸、イソフタル酸及びこれらの
    組合せからなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 二酸がドデカン二酸からなる、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 芳香族ジヒドロキシ化合物が2,2−ビス(4−ヒドロキシ
    フェニル)プロパンからなる、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 触媒が第四級アンモニウム化合物、アルカリ金属化合物、ア
    ルカリ土類金属化合物又はこれらの組合せからなる、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒が水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化ナトリウム
    又はこれらの組合せである、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 炭酸ジエステルが炭酸ジフェニルからなる、請求項1記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 予備反応温度が約180〜約270℃である、請求項1記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 予備反応温度が約220〜約260℃である、請求項8記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 予備反応温度が約230〜約250℃である、請求項9記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 段階IIを約250〜約320℃の温度で実施する、請求項
    1記載の方法。
  12. 【請求項12】 段階IIを約270〜約300℃の温度で実施する、請求項
    11記載の方法。
  13. 【請求項13】 二酸が炭酸ジエステルに対して1:2の比で存在する、請
    求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 芳香族ジヒドロキシ化合物が炭酸ジエステルに対して1:
    1の比で存在する、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 触媒が芳香族ジヒドロキシ化合物のモル数に対して約10 -8 〜約10-3モルの比で存在する、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 触媒が芳香族ジヒドロキシ化合物のモル数に対して約10 -7 〜約10-5モルの比で存在する、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 炭酸ジエステル、触媒及び二酸の反応が実質的に完全にジ
    エステルに変換するまで進行する、請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 反応を回分法で実施する、請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 反応を連続法で実施する、請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 段階Iを略大気圧〜約200トルの範囲の圧力で実施する
    、請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】 段階IIを約50〜約0.01トルの範囲の圧力で実施する
    、請求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 (I)炭酸ジフェニルを水酸化テトラメチルアンモニウム
    及びドデカン二酸と予備反応させて、反応した予備反応混合物を形成し、 (II)その反応した予備反応混合物に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
    プロパンを添加する 段階を含んでなる、ポリエステルカーボネートを製造するための縮重合方法。
  23. 【請求項23】 予備反応を約230〜約250℃の温度で実施する、請求
    項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 予備反応を大気圧で実施する、請求項22記載の方法。
  25. 【請求項25】 予備反応を連続法で実施する、請求項22記載の方法。
  26. 【請求項26】 段階IIを約270〜300℃の温度で実施する、請求項2
    2記載の方法。
  27. 【請求項27】 段階IIを約50〜約0.01トルの範囲の圧力で実施する
    、請求項22記載の方法。
  28. 【請求項28】 請求項1記載の方法で製造されるポリエステルカーボネー
    ト。
  29. 【請求項29】 請求項22記載の方法で製造されるポリエステルカーボネ
    ート。
JP2001535440A 1999-11-01 2000-10-06 ポリエステルカーボネートの製造方法 Pending JP2003514043A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/431,277 1999-11-01
US09/431,277 US6265527B1 (en) 1999-11-01 1999-11-01 Method for making polyester carbonates
PCT/US2000/027710 WO2001032743A1 (en) 1999-11-01 2000-10-06 Method for making polyester carbonates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514043A true JP2003514043A (ja) 2003-04-15

Family

ID=23711232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535440A Pending JP2003514043A (ja) 1999-11-01 2000-10-06 ポリエステルカーボネートの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6265527B1 (ja)
EP (1) EP1242498B1 (ja)
JP (1) JP2003514043A (ja)
KR (1) KR100750595B1 (ja)
CN (1) CN1165565C (ja)
AT (1) ATE335034T1 (ja)
AU (1) AU1074501A (ja)
DE (1) DE60029825T2 (ja)
WO (1) WO2001032743A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676300B1 (ko) * 2004-12-03 2007-01-30 주식회사 엘지화학 폴리에스테르 카보네이트 수지의 제조방법
EP4055080A1 (de) 2019-11-07 2022-09-14 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von polyestercarbonaten

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030331A (en) 1957-08-22 1962-04-17 Gen Electric Process for preparing copolyesters comprising reacting a carbonyl halide with a dicarboxylic acid and a dihydroxy compound in the presence of a tertiary amine
IT595468A (ja) 1957-08-22
US3207814A (en) 1961-01-03 1965-09-21 Gen Electric Carbonate-polyester copolymer resinous compositions
US4217438A (en) 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
US4194038A (en) 1979-01-25 1980-03-18 Allied Chemical Corporation Poly(ester-carbonates) from dicarboxylic acid chlorides
US4238597A (en) 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for producing copolyester-carbonates
US4238596A (en) 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for obtaining copolyester-carbonates
US4487896A (en) 1983-09-02 1984-12-11 General Electric Company Copolyester-carbonate compositions exhibiting improved processability
US4506065A (en) 1984-01-03 1985-03-19 General Electric Company Copolyestercarbonates
JPH0739479B2 (ja) * 1986-02-27 1995-05-01 ダイセル化学工業株式会社 ポリエステルカ−ボネ−トの製法
BR9007196A (pt) * 1989-12-22 1991-12-10 Gen Electric Composicao
JPH0692529B2 (ja) 1989-12-28 1994-11-16 日本ジーイープラスチックス株式会社 芳香族系ポリカーボネートの製造方法
US4983706A (en) 1990-01-30 1991-01-08 General Electric Company Interfacial process comprising reacting a dihydric phenol, a carbonate precursor and an aliphatic alpha omega dicarboxylic salt
JP2996764B2 (ja) 1991-05-22 2000-01-11 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリカーボネート、ポリカーボネート組成物およびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1074501A (en) 2001-05-14
ATE335034T1 (de) 2006-08-15
DE60029825D1 (de) 2006-09-14
EP1242498B1 (en) 2006-08-02
EP1242498A1 (en) 2002-09-25
WO2001032743A1 (en) 2001-05-10
KR100750595B1 (ko) 2007-08-21
KR20020053830A (ko) 2002-07-05
CN1165565C (zh) 2004-09-08
DE60029825T2 (de) 2007-03-01
CN1382172A (zh) 2002-11-27
US6265527B1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157316B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP2003514042A (ja) ポリエステルカーボネートの製造方法
US6346597B1 (en) Method for making polyester carbonates
EP1307421B1 (en) Process for the synthesis of diaryl esters of dicarboxylic acids
JPH107782A (ja) コポリカーボネート重合体およびその製造方法
JP3365444B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート及びその製造法
JP2003514043A (ja) ポリエステルカーボネートの製造方法
JP3188062B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートおよびその製造方法
JPS6312097B2 (ja)
JP2831543B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH07133345A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH0649195A (ja) 食品用プラスチック容器
JP3242749B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3181758B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP3352997B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JP2002069164A (ja) 全芳香族ポリエステルカーボネートおよびその製造方法
JP2003506508A (ja) 枝分れ二酸の残基を含むポリエステルカーボネート
JP2003231742A (ja) 全芳香族ポリエステルカーボネート
JPH0733866A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造法
JPH0762074A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造法
JP2001200037A (ja) 全芳香族ポリエステルの製造方法
JP2001206940A (ja) 全芳香族ポリエステルの製造方法
JP2002020476A (ja) 全芳香族ポリエステルの製造方法およびそれからなる成型材料
JPH06306152A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPH0313251B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116