JP2003513973A - ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのイミダゾピリジン誘導体 - Google Patents

ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのイミダゾピリジン誘導体

Info

Publication number
JP2003513973A
JP2003513973A JP2001536548A JP2001536548A JP2003513973A JP 2003513973 A JP2003513973 A JP 2003513973A JP 2001536548 A JP2001536548 A JP 2001536548A JP 2001536548 A JP2001536548 A JP 2001536548A JP 2003513973 A JP2003513973 A JP 2003513973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
acid
disease
acceptable salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536548A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス、 ミヒャエル エゲンヴァイラー、
カール−アオグスト アッカーマン、
ローフス ヨナス、
ミヒャエル ヴォルフ、
ミヒャエル ガッセン、
トーマス ヴェルゲ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003513973A publication Critical patent/JP2003513973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホスホジエステラーゼVII阻害剤としての下記の式I: 【化4】 (上式で、R1はCONR45を意味し、R2はHまたはAを意味し、R4およびR5は互いに独立にそれぞれHまたはA1を意味し、R3はHalを意味し、HalはF、Cl、BrまたはIを意味し、Aは1〜4個の炭素原子を有するアルキルを意味し、A1は1〜10個の炭素原子を有するアルキルを意味し、Xは1〜4個の炭素原子を有するアルキレンを意味し、ただしエチレン基は二重または三重結合で置き換えられていてもよい)の化合物ならびにそれらの生理的に許容される塩および/または溶媒和物と、医薬品を調製するためのそれらの使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は下記の式I:
【0002】
【化2】 (上式で、 R1はCONR45を意味し、 R2はHまたはAを意味し、 R4およびR5は互いに独立にそれぞれHまたはA1を意味し、 R3はHalを意味し、 HalはF、Cl、BrまたはIを意味し、 Aは1〜4個の炭素原子を有するアルキルを意味し、 A1は1〜10個の炭素原子を有するアルキルを意味し、 Xは1〜4個の炭素原子を有するアルキレンを意味し、ただしエチレン基は二重
または三重結合で置き換えられていてもよい) の化合物ならびにそれらの生理的に許容される塩および/または溶媒和物に関す
る。
【0003】 GABAアゴニスト作用を有する他のイミダゾピリジン誘導体は、例えばEP
82369に開示されている。
【0004】 本発明の目的は、有用な性質、特に医薬品の製造に利用できる性質を有する新
規な化合物を見いだすことであった。
【0005】 式Iの化合物およびそれらの塩は非常に有用な薬理学的性質を有し、耐容性が
高いことが明らかにされている。特に、これらは「ロリプラム非感受性」cAM
Pホスホジエステラーゼ(PDE VII)の特異的阻害を示す。
【0006】 式Iの化合物の生物活性は、例えばM.A.GiembyczらによりBr.
J.Pharmacol.(1996)、118、1945−1958に記載さ
れている方法によって調べることができる。化合物のcAMPホスホジエステラ
ーゼ(PDE VII)への親和性はそれらのIC50値(酵素活性を50%阻害
するのに必要な阻害剤の濃度)を測定することによって調べる。これを調べるた
めに、ホモジナイズしたSK−N−SH神経芽細胞腫細胞をTリンパ球の代わり
に用い、PDE III阻害をCI−930を用いて行った。これは選択的PD
E III阻害剤である(J.A.Bristol et al.、J.Med
.Chem.1984、27(9)、1099−1101)。あるいは、SK−
N−SHの代わりにHUT−78を用い、CI−930を用いる代わりにトレク
エンシン(trequensin)で阻害を実施した(D.Ruppert e
t al.、Life Sci.31:2037、1982)。
【0007】 式Iの化合物は喘息性疾患の治療に用いることができる。抗喘息作用は、例え
ばT.Olsson、Acta allergologica 26、438−
447(1971)の方法と同様に調べることができる。
【0008】 cAMPは破骨細胞を阻害し、骨形成細胞を刺激する(S.Kasugai
et al.、M681、and K.Miyamoto、M682、in A
bstracts of the American Society for
Bone and Mineral Research、18th Annua
l Meeting、1996)ため、式Iの化合物は骨粗鬆症の治療に用いる
ことができる。
【0009】 本化合物はまた、TNFα(腫瘍壊死因子)の産生に対するアンタゴニスト作
用も示し、したがってアレルギー性および炎症性疾患、例えば慢性関節リウマチ
、多発性硬化症、クローン病、真性糖尿病または潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾
患、移植拒絶反応、カヘキシーならびに敗血症の治療に適している。式Iの物質
の抗炎症作用と、例えば多発性硬化症または慢性関節リウマチなどの自己免疫疾
患の治療に対するそれらの有効性は、N.Sommer et al.、Nat
ure Medicine 1、244−248(1995)またはL.Sek
ut et al.、Clin.Exp.Immunol.100、126−1
32(1995)の方法と同様に調べることができる。
【0010】 本化合物はカヘキシーの治療に用いることができる。抗カヘキシー作用はカヘ
キシーのTNF依存性モデルにおいて試験することができる(P.Costel
li et al.、J.Clin.Invest.95、2367 ff.(
1995);J.M.Argiles et al.、Med.Res.Rev
.17、477 ff.(1997))。
【0011】 PDE VII阻害剤はまた、腫瘍細胞の増殖を阻害することもでき、したが
って腫瘍治療に適している(PDE IV阻害剤については、D.Marko
et al.、Cell Biochem.Biophys.28、75 ff
.(1998)参照)。
【0012】 本化合物はさらに、敗血症の治療、ならびに記憶障害、アテローム性動脈硬化
症、アトピー性皮膚炎およびエイズの治療に用いることができ、さらにT細胞依
存性疾患の治療にも用いることができる(L.Li et al.、Scien
ce、1999、283、848−851)。
【0013】 式Iの化合物はヒトの医学および獣医学における医薬品活性成分として用いる
ことができる。これらはさらに、他の医薬品活性成分を調製するための中間体と
しても用いることができる。特に、式Iの化合物はヒトの医学および獣医学にお
けるPDE VII阻害のための医薬品活性成分として用いることができる。
【0014】 本発明はさらに、アレルギー性疾患、喘息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎
、乾癬および他の皮膚疾患、炎症性疾患、例えば慢性関節リウマチ、多発性硬化
症、クローン病、真性糖尿病または潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患、骨粗鬆症
、移植拒絶反応、カヘキシー、腫瘍増殖または腫瘍転移、敗血症、記憶障害、ア
テローム性動脈硬化症ならびにエイズと闘うための医薬品を調製するための、式
Iの化合物の使用に関する。
【0015】 Aは1〜4個の炭素原子を有するアルキルを意味し、1、2、3または4個の
炭素原子を有し、メチル、エチルまたはプロピルが好ましく、さらにイソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルが好ましい。
その基における1〜7個のH原子をFおよび/またはClで置き換えることもで
きる。したがってAは、例えばトリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチル
も意味する。
【0016】 A1は1〜10個の炭素原子を有するアルキルを意味し、1、2、3、4、5
、6、7、8、9または10個の炭素原子を有し、メチル、エチルまたはプロピ
ルが好ましく、さらにイソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまた
はtert−ブチルが好ましいが、n−ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル
またはヘキシルも好ましい。その基における1〜7個のH原子をFおよび/また
はClで置き換えることもできる。したがってA1は、例えばトリフルオロメチ
ルまたはペンタフルオロエチルも意味する。
【0017】 Xは1〜4個の炭素原子を有するアルキレン、好ましくはメチレン、エチレン
、プロピレンまたはブチレンを意味し、ただしあるエチレン基は二重または三重
結合で置き換えられていてもよい。したがってXは、例えば−CH2−CH=C
H−CH2−または−C≡C−も意味する。
【0018】 したがって、本発明は特に上記の基の少なくとも1つが前述の好ましい意味の
1つを有する、式Iの化合物に関する。いくつかの好ましい化合物群を式Iに対
応する下記の式IaからIcで表すことができ、詳細に明示されていない基は式
Iに示すのと同じ意味を有するが、 Iaにおいては、R3はClを意味し; Ibにおいては、R3はClを意味し、 Xは1〜4個の炭素原子を有するアルキレンを意味し、 Icにおいては、R3はClを意味し、 Xは1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキレンを意味し、 A1は1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルを意味する。
【0019】 式Iの化合物およびそれらを調製するための出発物質は、特にEP82369
の3頁、左欄、18行目から4頁、欄6,16行目、または実施例1に記載のも
のと同様に調製される。
【0020】 式Iの化合物およびそれらを調製するための出発物質は、さらに、文献(例え
ば、Houben−Weyl、Methoden der organisch
en Chemie[Methods of Organic Chemist
ry]、Georg−Thieme−Verlag、Stuttgartなどの
標準的研究)に記載されているそれ自体が知られている方法によって、正確に言
うと、前記反応に対し公知であり、適当な反応条件下で調製される。
【0021】 式Iの塩基は、酸を用いて、例えばエタノールなどの適当な溶媒中、当量の塩
基と酸との反応に続き蒸発を行うことによって、関連する酸付加塩に変換するこ
とができる。この反応に適した酸は、特に、生理的に許容される塩を生じる酸で
ある。したがって、無機酸、例えば硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸などのハ
ロゲン化水素酸、オルトリン酸などのリン酸、スルファミン酸、さらに有機酸、
特に脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族または複素環族の一または多塩基カル
ボン酸、スルホン酸または硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバル酸、
ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸
、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イ
ソニコチン酸、メタンスルホン酸またはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸
、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸、ナフタレンモノスルホン酸およびナフタレンジスルホン酸、ラウリル硫酸
を用いることが可能である。生理的に許容されない酸の塩、例えばピクリン酸塩
は、式Iの化合物の単離および/または精製に用いることができる。
【0022】 本発明は、ホスホジエステラーゼVII阻害剤としての式Iの医薬品およびそ
れらの生理的に許容される塩にも関する。
【0023】 本発明はさらに、アレルギー性疾患、喘息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎
、乾癬および他の皮膚疾患、炎症性疾患、例えば慢性関節リウマチ、多発性硬化
症、クローン病、真性糖尿病または潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患、骨粗鬆症
、移植拒絶反応、カヘキシー、腫瘍増殖または腫瘍転移、敗血症、記憶障害、ア
テローム性動脈硬化症ならびにエイズと闘うための、少なくとも1つの式Iのホ
スホジエステラーゼVII阻害剤ならびに/またはその生理的に許容される塩お
よび/もしくは溶媒和物の1つを含む医薬品調製物にも関する。
【0024】 本発明の物質は一般に、投与単位ごとに約1から500mgの間、特に5から
100mgの間の用量で投与されることが好ましい。1日用量は体重1kgあた
り約0.02から10mgの間であることが好ましい。しかし、各患者の具体的
用量は、様々な因子、例えば用いる特定の化合物の効力、年齢、体重、全般的健
康状態、性別、食事、投与の時間および方法、排出速度、医薬品の組み合わせ、
ならびに治療が適用される特定の疾患の重症度に応じて異なる。経口投与が好ま
しい。
【0025】 本医薬品調製物は、ヒトの医学または獣医学における医薬品として用いること
ができる。適当な賦形剤は、経腸(例えば経口)、非経口、または局所投与に適
し、新規化合物が反応しない有機または無機物質、例えば水、植物油、ベンジル
アルコール、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールト
リアセテート、ゼラチン、乳糖またはデンプンなどの炭水化物、ステアリン酸マ
グネシウム、タルク、ワセリンである。経口投与に適しているのは、特に、錠剤
、丸剤、コーティング錠、カプセル剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、ジュース剤
、または滴剤であり、直腸内投与に適しているのは坐剤であり、非経口投与に適
しているのは液剤、好ましくは油性または水性溶液、さらには懸濁剤、乳剤、ま
たは植込錠であり、局所適用に適しているのは軟膏剤、クリーム剤または散剤で
ある。新規化合物は凍結乾燥することもでき、得られる凍結乾燥物は、例えば注
射用調製物の調製に用いる。示した調製物は滅菌することもでき、かつ/あるい
は潤滑剤、保存剤、安定化剤および/もしくは湿潤剤、乳化剤、浸透圧を改変す
るための塩、緩衝物質、色素、着香剤、ならびに/または複数の他の活性成分、
例えば1つまたは複数のビタミンを含むこともできる。
【0026】 本発明は、特に、PDE VII阻害剤として下記の実施例において列挙され
る式Iの化合物ならびにそれらの生理的に許容される塩および/または溶媒和物
と、アレルギー性疾患、喘息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎、乾癬および他
の皮膚疾患、炎症性疾患、例えば慢性関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病
、真性糖尿病または潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患、骨粗鬆症、移植拒絶反応
、カヘキシー、腫瘍増殖または腫瘍転移、敗血症、記憶障害、アテローム性動脈
硬化症ならびにエイズと闘うための医薬品を調製するためのそれらの使用に関す
る。
【0027】 実施例: 2−(3−ブチル−7−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4
−イルスルファニル)−N,N−ジメチルアセトアミド、
【0028】
【化3】 2−(3−ブチル−7−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−
イルスルファニル)アセトアミド、 2−(3−ブチル−7−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−
イルスルファニル)プロピオンアミド、 2−(3−ブチル−7−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−
イルスルファニル)ブチルアミド、 2−(3−ブチル−7−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−
イルスルファニル)−N−ヘキシルアセトアミド、 2−(3−ブチル−7−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−
イルスルファニル)−N−オクチルアセトアミド、 4−(3−ブチル−7−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−
イルスルファニル)−ブト−2−エン酸ジメチルアミド。
【0029】 下記の実施例は医薬品調製物に関する: 実施例A:注射用バイアル 式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(100g)およびリン酸水素二ナ
トリウム(5g)の再蒸留水(3l)溶液を2N塩酸を用いてpH6.5に調節
し、滅菌ろ過し、注射用バイアルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下
で密封する。各注射用バイアルは5mgの活性成分を含む。
【0030】 実施例B:坐剤 式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(20g)の混合物をダイズレシチ
ン(100g)およびカカオ脂(1400g)と溶融し、型に流し込み、冷却す
る。各坐剤は20mgの活性成分を含む。
【0031】 実施例C:液剤 再蒸留水(940ml)中、式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(1g
)、NaH2PO4・2H2O(9.38g)、Na2HPO4・12H2O(28.
48g)、および塩化ベンザルコニウム(0.1g)の溶液を調製する。pHを
6.8に調節し、溶液を1lとして放射線照射により滅菌する。この溶液は点眼
剤の形で用いることができる。
【0032】 実施例D:軟膏剤 式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(500mg)をワセリン(99.
5g)と無菌条件下で混合する。
【0033】 実施例E:錠剤 式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(1kg)、乳糖(4kg)、バレ
イショデンプン(1.2kg)、タルク(0.2kg)、およびステアリン酸マ
グネシウム(0.1kg)の混合物を、各錠剤が10mgの活性成分を含むよう
に通常の様式で圧縮して錠剤とする。
【0034】 実施例F:コーティング錠 錠剤を実施例Eと同様に圧縮し、続いてショ糖、バレイショデンプン、タルク
、トラガカントおよび色素のコーティングにより、通常の様式でコーティングす
る。
【0035】 実施例G:カプセル剤 式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(2kg)を、各カプセルが20m
gの活性成分を含むように、通常の様式で硬ゼラチンカプセルに導入する。
【0036】 実施例H:アンプル 式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(1kg)の再蒸留水(60l)溶
液を滅菌ろ過し、アンプルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封
する。各アンプルは10mgの活性成分を含む。
【0037】 実施例I:吸入噴霧剤 式IのホスホジエステラーゼVII阻害剤(14g)を等張NaCl溶液(1
0l)に溶解し、この溶液を市販のポンプ機構を備えた噴霧容器に移す。この溶
液を口中または鼻に噴霧することができる。1回の噴霧(約0.1ml)は約0
.14mgの用量に対応する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 101 A61P 9/10 101 11/00 11/00 11/06 11/06 17/00 17/00 19/02 19/02 19/10 19/10 25/00 25/00 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 31/10 31/10 31/18 31/18 37/06 37/06 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 エゲンヴァイラー、 ハンス、 ミヒャエ ル ドイツ連邦共和国 64331 ヴァイターシ ュタット ハインリッヒシュトラーセ 46 (72)発明者 アッカーマン、 カール−アオグスト ドイツ連邦共和国 64331 ヴァイターシ ュタット アム プファルヴァイラー 46 (72)発明者 ヨナス、 ローフス ドイツ連邦共和国 64291 ダームシュタ ット ストームシュトラーセ 7 (72)発明者 ヴォルフ、 ミヒャエル ドイツ連邦共和国 64297 ダームシュタ ット ヌッスバウマリー 59 (72)発明者 ガッセン、 ミヒャエル ドイツ連邦共和国 64347 グリースハイ ム ベッスンガー シュトラーセ 169ベ ー (72)発明者 ヴェルゲ、 トーマス ドイツ連邦共和国 64665 アルスバッハ イム キルシェンサント 5アー Fターム(参考) 4C065 AA04 BB06 CC01 DD03 EE02 HH01 JJ09 KK01 LL01 PP01 4C086 AA01 AA02 AA03 CB05 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA15 ZA45 ZA59 ZA66 ZA68 ZA89 ZA90 ZA96 ZA97 ZB08 ZB11 ZB15 ZB26 ZB35 ZC20 ZC33 ZC55

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式I: 【化1】 (上式で、 R1はCONR45を意味し、 R2はHまたはAを意味し、 R4およびR5は互いに独立にそれぞれHまたはA1を意味し、 R3はHalを意味し、 HalはF、Cl、BrまたはIを意味し、 Aは1〜4個の炭素原子を有するアルキルを意味し、 A1は1〜10個の炭素原子を有するアルキルを意味し、 Xは1〜4個の炭素原子を有するアルキレンを意味し、ただしエチレン基は二重
    または三重結合で置き換えられていてもよい) の化合物ならびにそれらの生理的に許容される塩および/または溶媒和物。
  2. 【請求項2】 医薬品としての請求項1に記載の式Iのイミダゾピリジン誘
    導体ならびにそれらの生理的に許容される塩および/または溶媒和物。
  3. 【請求項3】 ホスホジエステラーゼVIIの阻害のための請求項2に記載
    の医薬品。
  4. 【請求項4】 アレルギー性疾患、喘息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎
    、乾癬および他の皮膚疾患、炎症性疾患、例えば慢性関節リウマチ、多発性硬化
    症、クローン病、真性糖尿病または潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患、骨粗鬆症
    、移植拒絶反応、カヘキシー、腫瘍増殖または腫瘍転移、敗血症、記憶障害、ア
    テローム性動脈硬化症ならびにエイズと闘うための請求項3に記載の医薬品。
  5. 【請求項5】 請求項3および4のいずれか一項に記載の少なくとも1つの
    医薬品と、任意に賦形剤および/または補助剤と、ならびに任意に他の活性成分
    とを含む医薬品調製物。
  6. 【請求項6】 アレルギー性疾患、喘息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎
    、乾癬および他の皮膚疾患、炎症性疾患、例えば慢性関節リウマチ、多発性硬化
    症、クローン病、真性糖尿病または潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患、骨粗鬆症
    、移植拒絶反応、カヘキシー、腫瘍増殖または腫瘍転移、敗血症、記憶障害、ア
    テローム性動脈硬化症ならびにエイズと闘うための医薬品を調製するための、請
    求項1に記載の式Iの化合物および/またはそれらの生理的に許容される塩もし
    くは溶媒和物の使用。
JP2001536548A 1999-11-06 2000-10-25 ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのイミダゾピリジン誘導体 Pending JP2003513973A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19953414A DE19953414A1 (de) 1999-11-06 1999-11-06 Imidazopyridinderivate als Phospodiesterase VII-Hemmer
DE19953414.4 1999-11-06
PCT/EP2000/010525 WO2001034601A2 (de) 1999-11-06 2000-10-25 Imidazopyridinderivate als phosphodiesterase vii-hemmer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513973A true JP2003513973A (ja) 2003-04-15

Family

ID=7928107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536548A Pending JP2003513973A (ja) 1999-11-06 2000-10-25 ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのイミダゾピリジン誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6613778B1 (ja)
EP (1) EP1226143B1 (ja)
JP (1) JP2003513973A (ja)
KR (1) KR20020044591A (ja)
CN (1) CN1387530A (ja)
AR (1) AR026352A1 (ja)
AT (1) ATE236157T1 (ja)
AU (1) AU775993B2 (ja)
BR (1) BR0015324A (ja)
CA (1) CA2388729A1 (ja)
CZ (1) CZ20021416A3 (ja)
DE (2) DE19953414A1 (ja)
DK (1) DK1226143T3 (ja)
ES (1) ES2192183T3 (ja)
HU (1) HUP0203245A3 (ja)
MX (1) MXPA02004448A (ja)
NO (1) NO20022124D0 (ja)
PL (1) PL355022A1 (ja)
PT (1) PT1226143E (ja)
SK (1) SK5732002A3 (ja)
WO (1) WO2001034601A2 (ja)
ZA (1) ZA200204510B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1264843C (zh) * 2001-12-13 2006-07-19 第一阿斯比奥制药株式会社 具有pde7抑制作用的吡唑并嘧啶酮衍生物
DE10163991A1 (de) * 2001-12-24 2003-07-03 Merck Patent Gmbh Pyrrolo-pyrimidine
JP2006219374A (ja) 2003-06-13 2006-08-24 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Pde7阻害作用を有するイミダゾトリアジノン誘導体
JP2006219373A (ja) * 2003-06-13 2006-08-24 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Pde7阻害作用を有するピリジニルピラゾロピリミジノン誘導体
RU2376309C2 (ru) 2004-07-01 2009-12-20 Асубио Фарма Ко., Лтд. Производное тиенопиразола, имеющее ингибирующую фосфодиэстеразу 7 (pde 7) активность
CA2620333A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
WO2007053596A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
EP2026813A2 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
KR20090064418A (ko) 2006-09-08 2009-06-18 브레인셀즈 인코퍼레이션 4-아실아미노피리딘 유도체 포함 조합물
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
CA2681650C (en) * 2007-03-27 2016-11-22 Omeros Corporation The use of pde7 inhibitors for the treatment of movement disorders
US8637528B2 (en) 2007-03-27 2014-01-28 Omeros Corporation Use of PDE7 inhibitors for the treatment of movement disorders
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US9220715B2 (en) 2010-11-08 2015-12-29 Omeros Corporation Treatment of addiction and impulse-control disorders using PDE7 inhibitors
CN103547267A (zh) 2010-11-08 2014-01-29 奥默罗斯公司 使用pde7抑制剂治疗成瘾和冲动控制障碍
US20150119399A1 (en) 2012-01-10 2015-04-30 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
KR102640696B1 (ko) 2017-07-12 2024-02-27 다트 뉴로사이언스, 엘엘씨 Pde7 억제제로서 치환된 벤즈옥사졸 및 벤조푸란 화합물
WO2024038089A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Mitodicure Gmbh Use of a therapeutic agent with phosphodiesterase-7 inhibitory activity for the treatment and prevention of diseases associated with chronic fatigue, exhaustion and/or exertional intolerance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3150486A1 (de) * 1981-12-19 1983-08-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Imidazo(4,5-c)pyridine, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5120740A (en) 1989-11-03 1992-06-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Prodrugs of 6-mercaptopurine and 6-thioguanine

Also Published As

Publication number Publication date
ATE236157T1 (de) 2003-04-15
DE19953414A1 (de) 2001-05-10
DE50001663D1 (de) 2003-05-08
PL355022A1 (en) 2004-03-22
AU775993B2 (en) 2004-08-19
US6613778B1 (en) 2003-09-02
AR026352A1 (es) 2003-02-05
EP1226143A2 (de) 2002-07-31
WO2001034601A3 (de) 2001-11-15
PT1226143E (pt) 2003-08-29
CA2388729A1 (en) 2001-05-17
ZA200204510B (en) 2003-11-26
HUP0203245A3 (en) 2003-12-29
DK1226143T3 (da) 2003-06-30
AU1387201A (en) 2001-06-06
EP1226143B1 (de) 2003-04-02
NO20022124L (no) 2002-05-03
ES2192183T3 (es) 2003-10-01
MXPA02004448A (es) 2004-09-10
CZ20021416A3 (cs) 2002-08-14
CN1387530A (zh) 2002-12-25
WO2001034601A2 (de) 2001-05-17
KR20020044591A (ko) 2002-06-15
NO20022124D0 (no) 2002-05-03
BR0015324A (pt) 2002-07-09
HUP0203245A2 (hu) 2003-01-28
SK5732002A3 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513973A (ja) ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのイミダゾピリジン誘導体
JP4405593B2 (ja) チエノピリミジン類
JP2003513070A (ja) ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのピロール誘導体
JP2001525322A (ja) 胃酸分泌を抑制する複素環式化合物、それらの製造法およびそれらの医薬組成物
ZA200604970B (en) Pyrido[2,3-d]pyrimidine-2,4-diamines as PDE 2 inhibitors
JPS60226882A (ja) 新規ピリミドピリミジン誘導体
WO2003086407A1 (de) Verwendung von stimulatoren der löslichen guanylatcyclase zur behandlung von glaukom
MXPA02003958A (es) Naftiridinas condensadas como inhibidores de la transcriptasa inversa del virus de inmunodeficiencia humana (vih).
US7491742B2 (en) Imidazole derivatives as phosphodiesterase VII inhibitors
AU2010295492B2 (en) Novel compounds and therapeutic use thereof for protein kinase inhibition
JP2003514821A (ja) ホスホジエステラーゼvii阻害剤として用いられるイミダゾール化合物
JP2002518377A (ja) アリールアルカノイルピリダジン
JP2002513026A (ja) ホスホジエステラーゼv阻害作用を有する凝縮チエノピリミジン類
US6531498B1 (en) Isoxazole derivatives to be used as phosphodiesterase VII inhibitors
JP2004526712A (ja) 6−フェニルベンゾナフチリジン
JP2003512381A (ja) ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのイミダゾール誘導体
JP2004513963A (ja) ピラゾロ〔4,3−d〕ピリミジンの使用
JPH05262768A (ja) ベンゾフラン類
CN113214230A (zh) 2-取代吡唑氨基-4-取代氨基-5-嘧啶甲酰胺类化合物、组合物及其应用
JP2007509127A (ja) ホスホジエステラーゼ−4阻害剤としてのアザベンゾジアゼピン
KR20040057377A (ko) 저수준의 사이클릭 gmp와 관련된 이상증의 치료
JPS61249988A (ja) 新規ピリミドピリミジン誘導体、その製法並びに該化合物を含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111005