JP2003513949A - ドライアイ障害を処置する際のヒドロキシエイコサテトラエン酸塩、組成物および使用方法 - Google Patents

ドライアイ障害を処置する際のヒドロキシエイコサテトラエン酸塩、組成物および使用方法

Info

Publication number
JP2003513949A
JP2003513949A JP2001536500A JP2001536500A JP2003513949A JP 2003513949 A JP2003513949 A JP 2003513949A JP 2001536500 A JP2001536500 A JP 2001536500A JP 2001536500 A JP2001536500 A JP 2001536500A JP 2003513949 A JP2003513949 A JP 2003513949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hete
composition
sodium salt
group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001536500A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. ワイン シュナイダー,
レイモンド イー. コンロウ,
ダニエル エイ. ガマチェ,
テリ パスクイン,
ジョン エム. ヤンニ,
ハレッシュ ジー. バガット,
Original Assignee
アルコン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイテッド filed Critical アルコン,インコーポレイテッド
Publication of JP2003513949A publication Critical patent/JP2003513949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 HETE塩、HETE塩の調製物、安定かつ効果的なHETE組成物の調整、ドライアイを処置するための組成物および使用方法が、開示される。HETE誘導体は、5(S)−HETEナトリウム塩、5(R)−HETEナトリウム塩、12(S)−HETEナトリウム塩、12(R)−HETEナトリウム塩、15(S)−HETEナトリウム塩、15(R)−HETEナトリウム塩、ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物からなる群から選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、安定なヒドロキシエイコサテトラエン酸塩誘導体、このような塩誘
導体を含む組成物および調製方法ならびにドライアイの処置における使用に関す
る。
【0002】 (発明の背景) ドライアイ(keratoconjunctivitis siccaとして
も一般に知られる)は、毎年数百万人のアメリカ人が冒される一般的な眼科学的
障害である。この症状は、受胎能休止後のホルモン変化に起因して、特に閉経後
の女性の間に広まっている。ドライアイは、様々な重篤度で個体に苦痛をもたら
し得る。穏やかな場合、患者は、灼熱感、乾燥した感覚、および眼瞼と眼表面と
の間にとどまる小さな物体によりしばしば引き起こされるような持続性の刺激を
経験し得る。重篤な場合、視力が実質的に損なわれ得る。他の疾患(例えば、シ
ェーグレン病および瘢痕性類天疱瘡)は、ドライアイの合併症を顕在化する。
【0003】 ドライアイは、多くの無関係な病因から生じ得るようであるが、合併症の全て
の表象は共通の効果を共有し、すなわち、前眼(pre−ocular)涙液膜
の衰弱であり、これは、露出した外表面の脱水および多くの上記に概説した症状
を生じる(Lemp,Report of the Nation Eye I
nstitute/Industry Workshop on Clinic
al Trials in Dry Eyes,The CLAO Journ
al,第21巻,第4号,221−231頁(1995))。
【0004】 開業医は、ドライアイを処置するためにいくつかのアプローチを行ってきた。
1つの一般的なアプローチは、1日中点眼されるいわゆる人工涙液を使用する眼
用涙液膜の補充および安定化であった。別のアプローチとしては、涙液代用物を
生じる眼用挿入物の使用または内因性涙液産生の刺激が挙げられる。
【0005】 涙液代用物アプローチの例としては、水溶性ポリマーを含有する緩衝化等張性
生理食塩水溶液の使用が挙げられ、このポリマーは、溶液をより粘性にし、それ
により眼から容易に流れなくする。涙液再構成はまた、涙液膜の1つ以上の成分
(例えば、リン脂質および油)を与えることにより試みられる。リン脂質の組成
物は、ドライアイ処置において有用であることが示されてきた:例えば、McC
ulleyおよびShine、Tear film structure an
d dry eye、Contactologia、20(4)巻、145〜4
9頁(1998);ならびにShineおよびMcCulley、Kerato
conjunctivitis sicca associated with
meibomian secretion polar lipid abn
ormality、Archives of Ophthalmology、1
16(7)巻、849〜52頁(1998)を参照のこと。ドライアイの処置の
ためのリン脂質の例は、米国特許第4,131,651号(Shahら)、同第
4,370,325号(Packman)、同第4,409,205号(Shi
vely)、同第4,744,980号および同第4,883,658号(Ho
lly)、同第4,914,088号(Glonek)、同第5,075,10
4号(Gresselら)、同第5,278,151号(Korbら)、第同第
5,294,607号(Glonekら)、同第5,371,108号(Kor
bら)および同第5,578,586号(Glonekら)に開示される。米国
特許第5,174,988号(Mautoneら)は、リン脂質、噴霧剤および
活性物質を含むリン脂質薬物送達系を開示する。
【0006】 米国特許第3,991,759号(Urquhart)はドライアイの処置に
おける眼の挿入物の使用を開示する。他の半固形の治療は、カラギーナン(これ
は天然に存在する涙液膜と接触する際にゲル化する)の投与を含む(米国特許第
5,403,841(Lang))。
【0007】 別のアプローチは、人工涙液の代わりに潤滑物質の供給を含む。例えば、米国
特許第4,818,537号(Guo)は、リポソームベースの潤滑組成物の使
用を開示し、そして米国特許第5,800,807号(Huら)は、ドライアイ
を処置するためのグリセリンおよびプロピレングリコールを含む組成物を開示す
る。
【0008】 主にドライアイに関する症状の軽減に向けられる上記試みの他に、ドライアイ
の状態の処置に向けられる方法および組成物もまた探求されてきた。例えば、米
国特許第5,041,434号(Lubkin)は、閉経後の女性におけるドラ
イアイの状態を処置するための性ステロイド(例えば、抱合卵胞ホルモン)の使
用を開示する;米国特許第5,290,572号(MacKeen)は、前眼涙
液膜産生を刺激するための細かく分割したカルシウムイオン組成物の使用を開示
する;そして、米国特許第4,966,773号(Gresselら)は、眼組
織の正常化のための1以上のレチノイドの微細な粒子の使用を開示する。
【0009】 これらのアプローチは、いくつかの成功収めてきたが、それにもかかわらずド
ライアイの処置における問題が残る。涙液代用物の使用は、一次的に有効ではあ
るが、一般的に患者の覚醒している時間にわたって、反復した適用を必要とする
。患者が人工涙液を1日中10〜20回適用しなければならないことは珍しくな
い。このような行為は、混乱を起こさせ、そして時間の消費であるばかりでなく
非常に高価である可能性もある。屈折矯正手術と関連するドライアイの一過性症
状は、いくつかの場合に、手術後6週間〜6ヶ月以上続くことが報告された。
【0010】 眼の挿入物の使用もまた問題である。費用を別にして、これらは、しばしば不
格好でありかつ不快である。さらに、眼に外来の物体を導入すると、これらは感
染を引き起こす汚染源となり得る。挿入物自体が涙液膜を産生かつ送達しない状
況においては、人工涙液はなお定期的にかつ頻回な基準で滴下されなければなら
ない。
【0011】 上述の観点において、症状を改善し得、そしてドライアイの根底にある物理的
および生理学的欠陥を処置し得る、ドライアイのための効果的で簡便な処置の明
らかな必要性が存在する。
【0012】 ムチンは、グルコサミンベース部分で高度にグリコシル化されたタンパク質で
ある。ムチンは、上皮細胞(特に粘膜の上皮細胞)に保護効果および潤滑効果を
もたらす。ムチンは、小胞により分泌され、そしてヒトの眼の結膜上皮の表面上
で放出されることが示された(Greinerら,Mucous Secret
ory Vesicles in Conjunctival Epithel
ial Cells of Wearers of Contact Lens
es,Archives of Ophthalmology,第98巻、18
43−1846頁(1980);およびDillyら,Surface Cha
nges in the Anaesthetic Conjunctiva
in Man,with Special Reference to the
Production of Mucous from a Non−Gob
let−Cell Source,British Journal of O
phthalmology,第65巻,833−842頁(1981))。多数
のヒト由来のムチン(先端および先端下角膜上皮に存在する)が発見され、クロ
ーニングされた(Watanabeら,Human Corneal and
Conjunctival Epithelia Produce a Muc
in−Like Glycoprotein for the Apical
Surface,Investigative Ophthalmology
and Visual Science,第36巻,第2号,337−344頁
(1995))。最近、Watanabeは、新規なムチンを発見し、これは、
ヒトの眼の角膜先端細胞および先端下細胞ならびに結膜上皮を介して分泌される
(Watanabeら,IOVS,第36巻,第2号,337−344頁(19
95))。これらのムチンは、潤滑性を提供し、そしてさらに、潤滑性および光
の角膜屈折のための水分および皮脂状物質を誘引そして保持する。
【0013】 ムチンはまた、肺気道路を含む身体の他の部分で産生および分泌され、そして
より具体的には、気管/気管支上皮細胞間に広まる杯細胞から産生および分泌さ
れる。特定のアラキドン酸代謝物は、これらの細胞におけるムチン産生を刺激す
ることが示されてきた。Yanniは、ヒドロキシエイコサテトラエン酸(「H
ETE」)誘導体によるラット肺における粘膜糖タンパク質の増加した分泌を報
告した(Yanniら、Effect of Intravenously A
dministered Lipoxygenase Metabolites
on Rat Tracheal Mucous Gel Layer Th
ickness,International Archives of Al
lergy And Applied Immunology,第90巻,30
7−309頁(1989))。同様に、Maromは、HETE誘導体によるヒ
ト肺における粘膜糖タンパク質の産生を報告した(Maromら,Human
Airway Monohydroxy−eicosatetraenoic
Acid Generation and Mucous Release,J
ournal of Clinical Investigation,第72
巻,122−127頁(1983))。
【0014】 眼のムチン産生および/または涙液産生を増加すると主張される薬剤はとして
は、以下が挙げられる:血管作用性腸ポリペプチド(Darttら,Vasoa
ctive intestinal peptide−stimulated
glycocongjugate secretion from conju
nctival goblet cells.Experimental Ey
e Research,第63巻:27−34,(1996))、ゲファルナー
ト(Nakmuraら,Gefarnate stimulates secr
etion of mucin−like glycoproteins by
corneal epithelium in vitro and pro
tects corneal epithelium from dessic
ation in vivo,Experimental Eye Resea
rch,第65巻:569−574(1997))、リポソーム(米国特許第4
,818,537号)、アンドロゲン(米国特許第5,620,921号)、メ
ラニン細胞刺激ホルモン(米国特許第4,868,154号)、ホスホジエステ
ラーゼインヒビター(米国特許第4,753,945号)、およびレチノイド(
米国特許第5,455,265号)。しかし、これらの化合物または処置の多く
は、特異性、効力および有効性の欠如をこうむり、そしてこれらの薬剤は、ドラ
イアイおよび関連眼表面疾患を処置するために治療的に有用な製品としてこれま
でに販売されていない。
【0015】 米国特許第5,696,166号(Yanniら)は、HETEおよびその誘
導体を含む組成物、ならびにドライアイを処置するための使用方法を開示する。
Yanniらは、HETEを含む組成物が、患者に投与された場合に、眼のムチ
ン分泌を増加し、従ってドライアイの処置において有用であることを発見した。
Yanniらは、無差別に、カルボン酸塩を含むHETE類を開示する。事実、
カルボン酸塩の例は、Yanniらの特許に含まれない。代わりに、開示された
種の示された化合物、12(S)−HETE−遊離酸および15(S)−HET
E−遊離酸が、好ましい化合物である。本発明の発明者らは、HETE組成物の
調製におけるHETE遊離酸の使用が、不適切な貯蔵寿命安定性を示す組成物を
もたらし得ることを見出した。本発明の発明者らは、HETEのカルボン酸塩が
安定なHETE組成物の調製およびドライアイの処置方法に特に有用であること
を、予期せず発見した。さらに、HETE組成物は、潜在するドライアイの原因
を処置する際に治療的に有用であるが、このような組成物は、投与後にドライア
イを即座に緩和し得ない。本発明の好ましい実施形態において、即座および長期
のドライアイの回復を提供する組成物が、提供される。
【0016】 (発明の要旨) 本発明は、安定なHETE塩に関する。本発明はまた、HETE誘導体を安定
化する方法、安定化されたHETE誘導体を含む組成物、ならびにドライアイ障
害および眼の湿潤を必要とする他の障害(LASIK手術のような屈折矯正手術
と関連するドライアイの症状を含む)を処置するためのこれらの組成物の使用に
関する。
【0017】 より詳細には、本発明は、化合物をそれらの対応する塩に変換することによっ
てHETE誘導体を安定化する方法、HETE誘導体の塩を含む組成物を調製す
る方法、およびドライアイ型の障害を処置するためにこれらの組成物を用いる方
法を開示する。
【0018】 好ましい方法は、有効量の15(S)−HETE−ナトリウム塩および有効量
のエタノールを含有する組成物の調製を含む。この組成物は、好ましくは眼に局
所投与される。
【0019】 好ましい実施形態において、HETE誘導体の塩は、ドライアイ障害および眼
の湿潤を必要とする他の障害からの即座および長期の両方の回復を提供する組成
物を提供するために、人工涙液成分またはリン脂質を用いて処方される。
【0020】 (発明の詳細な説明) ここで、HETE塩がその対応する酸よりもより安定であり、そして薬学的組
成物の調製におけるHETE塩の使用がこのような組成物の安定性および貯蔵寿
命を改善することが発見された。本発明のHETE塩を含む組成物は、ドライア
イ障害の処置に有用である。本明細書中に使用される場合、用語「HETE塩」
は、局所的な眼の適用に従って、眼のムチン産生および/または分泌を刺激する
任意の化合物をいい、以下の式(I)(II)または(III)の化合物である
【0021】
【化7】 ここで: M+は、Na+、K+、Li+、Cs+、(A)4+からなる群から選択される薬学
的に受容可能なカチオンであり、 ここでAは、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル
)アルキル、アルキル(シクロアルキル)、アリール、アリールアルキル、ヘテ
ロアリールであるか、または(A)4+は、ヘテロアリール、ヘテロシクロアル
ケニルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し; Yは、
【0022】
【化8】 であり ここでR’’がHであるか、またはOR’’は官能基的に修飾されたヒドロ
キシ基である。
【0023】 本明細書中に使用される場合、用語「薬学的に受容可能なカチオン」は、有意
に有害な健康の結果を伴わない任意の従来手段による患者への治療投与に適切で
ある(対応するカルボキシレートと一緒になって塩を形成する)任意のカチオン
を意味し;そして、「眼科的に受容可能なカチオン」は、眼科の適用に適した(
すなわち、非毒性であり、そして非刺激的である)(対応するカルボキシレート
と一緒になって塩を形成する)任意の薬学的に受容可能なカチオンを意味する。
【0024】 用語「遊離のヒドロキシ基」は、OHを意味する。用語「官能基的に改変され
たヒドロキシ基」は、以下を形成するために官能基化されたOHを意味する:エ
ーテル(その中で、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキ
ル、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アルキニル、ま
たはヘテロアリール基が水素に対して置換される);エステル(その中で、アシ
ル基が水素に対して置換される);カルバメート(その中で、アミノカルボニル
基が水素に対して置換される);またはカーボネート(その中で、アリールオキ
シ−カルボニル基、ヘテロアリールオキシ−カルボニル基、アルコキシ−カルボ
ニル基、シクロアルコキシ−カルボニル基、ヘテロシクロアルコキシ−カルボニ
ル基、アルケニルオキシ−カルボニル基、シクロアルケニルオキシ−カルボニル
基、ヘテロシクロアルケニルオキシ−カルボニル基、またはアルキニルオキシ−
カルボニル基が水素に対して置換される)。好ましい部分として、OH、OCH 2 C(O)CH3、OCH2C(O)C25、OCH3、OCH2CH3、OC(O)
CH3、およびOC(O)C25が挙げられる。
【0025】 用語「アシル」は、酸素原子との二重結合および別の炭素原子との単結合を有
する炭素原子によって連結されている基を表す。
【0026】 用語「アルキル」は、単鎖または分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含み、そし
て1〜15個の炭素原子を有する。このアルキル基は、他の基(例えば、ハロゲ
ン、ヒドロキシル、またはアルコキシ)で置換され得る。好ましい単鎖または分
枝鎖のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
およびt−ブチルが挙げられる。
【0027】 用語「シクロアルキル」は、単鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の、結合
して1以上の環を形成している脂肪族炭化水素基を含み、このシクロアルキルは
、融合され得るか、孤立であり得る。この環は、他の基(例えば、ハロゲン、ヒ
ドロキシル、アルコキシ、または低級アルキル)で置換され得る。好ましい、シ
クロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよ
びシクロヘキシルが挙げられる。
【0028】 用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む1〜15
個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素基を含む。鎖の水素は、他の
基(例えば、ハロゲン)で置換され得る。好ましい直鎖のまたは分枝鎖のアルケ
ニル基として、アリル、1−ブテニル、1−メチル−2−プロペニルおよび4−
ペンテニルが挙げられる。
【0029】 用語「シクロアルケニル」は、直鎖または分枝鎖の飽和または不飽和の脂肪族
炭化水素基を含み、これは結合して炭素−炭素二重結合を含む1以上の非芳香族
環を形成し、これは融合または孤立され得る。この環は、他の基(例えば、ハロ
ゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、または低級アルキル)で置換され得る。好ま
しいシクロアルケニル基として、シクロペンテニルおよびシクロヘキシニルが挙
げられる。
【0030】 用語「アルコキシ」は、酸素結合を通して結合したアルキル基を表す。
【0031】 用語「カルボニル基」は、酸素原子に二重結合した炭素原子を表し、ここで炭
素原子は2つの遊離の原子価を有する。
【0032】 用語「アルコキシカルボニル」は、その酸素原子からカルボニル基の炭素に結
合したアルコキシ基を示し、このカルボニル基自身は、その炭素原子を通して別
の原子に結合される。
【0033】 用語「アミノカルボニル」は、その窒素原子からカルボニル基の炭素原子へ結
合されたアミノ基を表し、そのカルボニル基はそれ自身がその炭素原子を通して
別の原子へ結合される。
【0034】 用語「低級アルキル」は、1〜6の炭素(C1〜C6)を含むアルキル基を表す
【0035】 用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを表す。
【0036】 用語「アリール」は、芳香族である炭素ベースの環を言う。環は、孤立され得
る(例えば、フェニル)か、または融合され得る(例えば、ナフチル)。環の水
素は、他の基(例えば、低級アルキル、またはハロゲン)で置換され得る。
【0037】 用語「ヘテロアリール」は、環中に少なくとも1つのヘテロ原子(例えば、O
、S、またはN)を含む芳香族炭化水素環を言う。ヘテロアリール環は、(5〜
6の環原子)孤立され得るか、または(8〜10の炭素原子)融合され得る。ヘ
テロアリール環の水素または開放原子価を有するヘテロ原子は、他の基(例えば
、低級アルキルまたはハロゲン)で置換され得る。ヘテロアリール基の例として
、イミダゾール、ピリジン、インドール、キノリン、フラン、チオフェン、ピロ
ール、テトラヒドロキノリン、ジヒドロベンゾフラン、およびジヒドロベンズイ
ンドールが挙げられる。
【0038】 用語「ヘテロシクロアルキル」は、環構造内に少なくとも1つのヘテロ原子(
例えば、N、O、またはS)を含むシクロアルキル環をいう。ヘテロシクロアル
キル環の例としては、テトラヒドロピラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジ
ン、テトラヒドロチオフェン、およびモルホリンが挙げられる。
【0039】 用語「ヘテロシクロアルケニル」は、環構造内に少なくとも1つのヘテロ原子
(例えば、N、O、またはS)を含むシクロアルケニル環をいう。ヘテロシクロ
アルケニル環の例としては、ジヒドロピラン、ピロリン、ピリドンが挙げられる
【0040】 式(I)、(II)および(III)の化合物の個々のエナンチオマー、なら
びにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物は、本発明の範囲内に含まれる
。個々のエナンチオマーは、鏡像異性的に純粋または鏡像異性に富んだ適切な開
始物質から、例えば、以下に記載される手段によりエナンチオ選択的に合成され
得る。あるいは、これらは、ラセミ/非ラセミの開始物質またはアキラルな開始
物質からエナンチオ選択的に合成され得る(Asymmetric Synth
esis;J.D.MorrisonおよびJ.W.Scott編;Acade
mic Press Publishers:New York、1983〜1
985、1〜5巻;Principles of Asymmetric Sy
nthesis;R.E.GawleyおよびJ.Aube編;Elsevie
r Publishers:Amsterdam、1996)。これらはまた、
多くの公知の方法によりラセミ混合物および非ラセミ混合物から単離され得る(
例えば、キラルHPLCによるサンプルの精製(A Practical Gu
ide to Chiral Separations by HPLC;G.
Subramanian編;VCH Publishers:New York
、1994;Chiral Separations by HPLC;A.M
.Krstulovic編;Ellis Horwood Ltd.Publi
shers、1989)、または酵素によるカルボン酸エステルサンプルのエナ
ンチオ選択的加水分解(Ohno,M.;Otsuka,M.Organic
Reactions、37巻、1頁(1989)))。当業者は、ラセミ混合物
および非ラセミ混合物が、限定ではないが以下に挙げるいくつかの手段により得
ることができることを理解する:非エナンチオ選択性合成、部分的分解、または
異なる鏡像異性体比を有するサンプルの一様な混合。本発明の原理から逸脱する
ことなく、そして本発明の利点を犠牲にすることなく、添付の特許請求の範囲内
で、このような詳細からの逸脱がなされ得る。異性体のそれぞれのエナンチオマ
ーが実質的に存在しない個々の異性体はまた、本発明の範囲内に含まれる。
【0041】 本発明の好ましいHETE塩は、M+が、Na+、K+、NH4 +、ベンジルトリ
メチルアンモニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオン、およびフェニル
トリメチルアンモニウムイオンからなる群より選択される。本発明の最も好まし
い化合物は:
【0042】
【化9】 5,8,11,13−エイコサテトラエン酸、15−ヒドロキシ−[15S−(
5Z,8Z,11Z,13E)]−ナトリウム塩−(「15(S)−HETE−
ナトリウム塩」);および
【0043】
【化10】 5,8,11,13−エイコサテトラエン酸、15−ヒドロキシ−[15R−(
5Z,8Z,11Z,13E)]−ナトリウム塩−(「15(R)−HETE−
ナトリウム塩」)である。
【0044】 本発明のHETE塩は、それぞれのHETE遊離酸から(すなわち、M+がH
である、式I、IIおよびIIIの化合物から)調製される。
【0045】 HETE遊離酸は、代表的に、アラキドン酸から誘導される。特定のHETE
遊離酸が当該分野で公知であり、そしてエキソビボで単離され、そして生合成的
および合成的に調製されている。HETE遊離酸は、リポキシゲナーゼまたは他
の酵素の作用、そして続く内因性ペルオキシダーゼの作用を通じた還元によって
内因性に作製される。いくつかのリポキシゲナーゼは、存在することが公知であ
り、そしてそれらが酸化する炭素の位置に対して命名される。このような酵素と
しては、5−リポキシゲナーゼ、12−リポキシゲナーゼ、および15−リポキ
シゲナーゼが挙げられる。シトクロム P−450のような他の酵素は、「R型
」HETE酸化生成物の形成を触媒することが観察されている。各リポキシゲナ
ーゼは、それぞれの炭素におけるヒドロペルオキシ基の付加を触媒する。ヒドロ
ペルオキシデーション後(これは、5−ヒドロペルオキシエイコサテトラエン酸
(「5−HPETE」)、12−HPETEおよび15−HPETEのような分
子を形成する)、アラキドネート誘導体は、種々のペルオキシダーゼによって還
元されて、アルコールを生じる。生じる分子としては、5−HETE遊離酸、1
2−HETE遊離酸、および15−HETE遊離酸が挙げられる。
【0046】 HETE遊離酸は、インビトロ合成によって、生合成的に得ることができる。
このような方法は、それぞれのリポキシゲナーゼ、O2、アラキドン酸、および
適切な還元剤の使用を含む(Martiniら、Regiocontrol o
f Soybean Lipoxygenase Oxygenation.A
pplication to the Chemoenzymatic Syn
thesis of Methyl 15(S)−HETE and Dime
thyl 5(S)−,15(S)−HETE.Journal of Org
anic Chemistry,第61巻,9062−9064頁(1996)
;Graffら、Activation of Soluble Spleni
c Cell Guanylate Cyclase by Prostagl
andin Endoperoxides and Fatty Acid H
ydroperoxides,Journal of Biological
Chemistry,第253巻,7662−7676頁(1978)ならびに
Graff,Preparation of 15−L−Hydroperox
y−5,8,11,13−eicosatetraenoic acid(15
−HPETE),Methods in Enzymology,第86巻,3
86−392頁(1982)を参照のこと)。HETE遊離酸はまた、例えば、
Coreyら、12−Hydroxy−5,8,14−(Z)−10−(E)−
eicosatetraenoic Acid(12−HETE),The L
ogic of Chemical Synthesis,John Wile
y and Sons,第12.9および12.11節(1989)に記載され
るように有機合成経路によって合成され得る。最後に、HETE遊離酸は、Si
gma Chemical Co.(St.Louis,Missouri)お
よびCayman Chemical(Ann Arbor,Michigan
)を含む種々の供給源から市販される。本発明の薬学的処方物を調製するために
使用されるHETE塩の原料中のペルオキシ化合物のレベルは、HETE塩の生
物学的活性に影響を有し得る。正確な関連性は規定されていないが、約0.3p
pm未満のレベルのペルオキシ化合物を含むHETE塩原材料供給物を使用する
ことが好ましい。ペルオキシレベルを決定するための方法は、当該分野で公知で
ある(例えば、European Pharmacopoeia 1997 第
3版、Method 2.5.5−Peroxide Value)。
【0047】 本発明のHETE塩は、以下のスキーム1を用いて調製される:
【0048】
【化11】 。上記スキーム1において、X−M(これは、陽イオンM+を含む塩基である)
は、上記のようにニートなHETE遊離酸に添加されるか、または溶媒(例えば
、エタノール)に溶解されるかのいずれかである。X−M 対 HETE遊離酸
のモル比は、代表的に約1:1〜2:1の範囲であるが、好ましくは1:1であ
る。生じるHETE塩は、代表的に、真空下でろ過され、そして数回のロータリ
ーエバポレーションによって濃縮され、そして最後に、高真空下で乾燥されて、
ニートなHETE塩を得る。
【0049】 (実施例1) (15(S)−HETE−ナトリウム塩の調製) 窒素下、室温において、500mLの無水エタノール中の8.71g(27.
2mmol)の15(S)−HETE酸の溶液に、60mLの脱イオン水中の2
.28g(27.2mmol)の炭酸水素ナトリウムの溶液を加えた。得られる
濁った混合物を、ガス発生が止みそして僅かな濁りしか残らなくなるまで1.5
時間攪拌し、次いで、減圧下で濾過し、減圧下(浴、24℃)で、ロータリーエ
バポレーションによって濃縮した。無水エタノールを加え、残渣を溶解し、そし
てこの溶液を前の工程のように濃縮した。この再溶解/濾過/濃縮工程を、2回
以上実施した。次いで、この残渣を減圧下で16時間乾燥し、白色粉末固体とし
て、15(S)−HETEのナトリウム塩を9.23g(99%)得た。
【0050】
【化12】 (実施例2) (15(S)−HETE−アンモニウム塩の調製) 水酸化アンモニウム(15M水溶液の0.5mL)を、10mLの無水エタノ
ール中の0.35gの15(S)−HETEの溶液に加えた。得られた溶液を、
減圧下で、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。無水エタノール(1
0mL)を、この残渣に加え、そして得られた溶液を減圧下でロータリーエバポ
レーションによって濃縮し、油状物として、15(S)−HETEのアンモニウ
ム塩0.33gを得た。
【0051】 本発明はまた、1種以上のHETE塩およびエタノールを含む安定なストック
組成物に関する。本発明者らは、エタノール溶液中でHETE塩を保存すること
が、類似の水性組成物またはニートなHETE塩組成物を超えるHETE塩のよ
り大きな安定性を提供することを見出した。このような組成物は、1種以上のH
ETE塩および溶液中にHETE塩を溶解するための量のエタノールを含む。本
明細書中で、エタノール性ベシクル中に溶解されたHETE塩は、イオン化され
た形態である。このような得られた組成物はまた、本発明によって考慮される。
好ましくは、このエタノールストック溶液は、無水エタノールを含むが、水性エ
タノール溶液も、本明細書中以下で考慮される。一般に、このストック溶液は、
約25〜100体積/体積(「v/v」)%の濃度でエタノールを含む。代表的
には、このようなストック溶液は、本発明の薬学的組成物より高い濃度でHET
E塩を含む。
【0052】 本発明の薬学的組成物は、眼に投与される際に、眼内でムチンを分泌させ、従
って、ドライアイ状態を排除または改善するのに有効な量の1種以上のHETE
塩を含む。本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に有効な量」とは、哺乳
動物のドライアイ状態を改善する1種以上のHETE塩の量をいう。一般に、こ
のHETE塩は、薬学的組成物中に、約0.00001〜約1重量/体積%(「
%w/v」)、そして好ましくは、約0.00001〜0.01重量/体積%の
範囲の濃度で含まれる。約0.00001〜0.0001重量/体積%の濃度の
15(S)−HETE塩を含む組成物が、最も好ましい。
【0053】 HETE塩薬学的組成物は、溶液、懸濁液、および局所投与のための他の投与
形態として処方される。処方の容易さ、生物学的適合性(特に、処置される疾患
、すなわちドライアイ型の障害の点で)、および羅患した眼に1〜2滴の溶液を
滴下する手段による患者のこのような組成物を容易に投与する能力に基づいて、
水溶液が、一般に好ましい。しかし、HETE塩薬学的組成物はまた、懸濁液、
粘性もしくは半粘性のゲル、または他の型の固体もしくは半固体の組成物であり
得る。HETE塩に対して、水に可溶でない懸濁液が、好ましくあり得る。
【0054】 好ましくは、本発明の薬学的組成物はまた、エタノールを含む、本明細書中で
使用される場合、「エタノールの有効濃度」とは、眼に対して局所的に投与され
る際、HETE塩組成物の生物学的効力を増強する濃度をいう。一般に、HET
E塩の増強に必要なエタノールの濃度は、投与されるHETE塩の濃度に対して
幾分か比例すると考えられる。比較的高い濃度(例えば、0.01重量/体積%
を超える)のHETE塩が投与される場合、このような組成物中のエタノールの
濃度は、より低い濃度のHETE塩を含む類似の組成物より比例して低い。しか
し、一般に、本発明の組成物中に含まれるエタノール濃度は、約0.001〜2
重量/体積%の範囲である。約0.00001〜0.01重量/体積のHETE
塩濃度を含む組成物は、好ましくは、約0.005〜0.20重量/体積%、最
も好ましくは、約0.02〜0.10重量/体積%の濃度で、エタノールを含む
【0055】 好ましくは、本発明の薬学的組成物はまた、1種以上の界面活性剤を含む。こ
の界面活性剤は、HETE塩のさらなる化学的可溶化を提供し得、そしてHET
E塩の物理的安定性をさらに提供し得る。換言すれば、界面活性剤は、HETE
塩の化学的分解を防止するのを補助し得、そしてまた、それらの組成物が包装さ
れる容器に塩が結合するのを防止し得る。局所的な眼科処方物に有用な種々の界
面活性剤が、使用され得る。界面活性剤の例として、Cremophor(登録
商標)EL、ポリオキシル20セトステアリルエーテル、ポリオキシル40水素
化ヒマシ油、ポリオキシル23ラウリルエーテルおよびポロキサマー(例えば、
ポロキサマー407)が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい界面活
性剤は、ポリオキシル40ステアレートである。界面活性剤の量は、処方物中に
含まれるHETEの量および任意のエタノールの存在に依存して、変化する。し
かし、一般に、界面活性剤濃度は、約0.001〜2.0重量/体積%である。
本発明の好ましい薬学的組成物は、約0.1重量/体積%のポリオキシル40ス
テアレートを含む。
【0056】 本発明の薬学的組成物としてまた、種々の他の成分(例えば、張度剤、緩衝液
、保存剤、共溶媒、および粘稠剤)が挙げられ得る。
【0057】 種々の張度剤が組成物の張度を調整するために使用され得、好ましくは、眼科
的組成物に対しては、自然な涙液の張度に調整される。例えば、塩化ナトリウム
、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、および/またはマンニト
ールが、生理学的張度に近似させるために組成物へ添加され得る。このような張
度剤の量は、添加される特定の薬剤に依存して変化する。しかし、一般的には、
組成物は、約0.1〜1.5%w/vの張度剤の濃度を有する。好ましい薬学的
組成物は、約0.75%w/vの塩化ナトリウムを含む。
【0058】 適切な緩衝液系(例えば、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナト
リウム、ホウ酸ナトリウムまたはホウ酸)が保存条件下でpHが変動するのを防
ぐために添加され得る。使用される薬剤に依存して特定の濃度は変化する。一般
的には、このような濃度は約0.02〜2.0%w/vの範囲である。好ましい
組成物は、0.25%w/vのホウ酸を含む。
【0059】 局所的な眼科的産物は、代表的には、多用量形態に包装される。従って、使用
の間の微生物汚染を防ぐために保存剤が必要とされる。適切な保存剤として以下
が挙げられる:塩化ベンズアルコニウム、クロロブタノール、ベンゾドデシニウ
ムブロミド、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、
エデト酸二ナトリウム塩、ソルビン酸、ポリクオタニウム−1(polyqua
ternium−1)、または当業者に公知のその他の薬剤。このような保存剤
は、代表的には、0.001〜1.0%w/vのレベルで使用される。本発明の
用量単位の組成物は滅菌されているが、代表的には保存化されていない。従って
、このような組成物は、一般的には保存剤を含まない。
【0060】 酸化防止剤は、貯蔵の間、HETE塩を酸化から保護するために、本発明の組
成物に加えられ得る。このような抗酸化剤の例として、ビタミンEおよびそのア
ナログ、アスコルビン酸および誘導体、ならびにブチル化されたヒドロキシアニ
ソール(BHA)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0061】 好ましい実施形態において、本発明の薬学的組成物は、1種以上の涙液成分ま
たはリン脂質成分を含み、HETE塩が天然の涙液産生を刺激する間、迅速な回
復を提供する。この実施形態において、本発明の組成物は、ドライアイの処置に
対する二方面からのアプローチを提供する。この組成物の人工涙液成分またはリ
ン脂質成分は、眼を潤滑させ、そして濡らすことによって、ドライアイの迅速か
つ一時的な回復を提供し、そしてこの組成物のHETE誘導体成分は、ムチンの
眼分泌の刺激を通して患者の天然の涙液の再構成を刺激することによる薬学的治
療を提供する。迅速かつ一時的な回復、および長期のドライアイの回復の両方を
提供する、この実施形態に従う組成物の利点は、それらが高い頻度で非治療用リ
ン脂質組成物を投与する必要がないことである。実際に、本発明の組成物は、ド
ライアイ状態の重篤度に依存して、少なくて一日あたり1〜2回から、多くて1
日あたりたったの8〜10回までで、投与され得る。
【0062】 HETE塩および人工涙液成分またはリン脂質成分を含む組成物の別の利点は
、この組成物が、個別の単一の治療組成物に対する使用の容易さを提供すること
である。患者が、短期および長期両方のドライアイ回復を得ようとさらに試みる
ために、患者は、2つの個別の組成物投与レジメンを操る必要がある。このよう
な2つの組成物レジメンを用いると、使用者は、2つの個別の組成物および以下
の異なる投与レジメンの取り扱いに困惑する。さらに、投与の起こり得る重複の
ために、2つの個別の系の使用者は、一方の組成物もしくは他方を不注意にも過
剰投与し得るか、または、2つの組成物の同時投与による一方の成分もしくは他
方を有効に過剰希釈し得る。本発明は、ドライアイ型の疾患および障害の処置に
対して単一の複数治療用組成物を提供することにより、このような課題を解決す
る。
【0063】 本明細書中で使用される場合、「1種以上の人工涙液成分またはリン脂質成分
」とは、(i)潤滑し、「濡らし」、内因性の涙液の粘稠度に近似し、またその
他に、眼への投与の際にドライアイの症状および状態の一時的な回復を提供し;
(ii)安全であり;そして(iii)1以上のHETE誘導体の有効量の局所
的投与のために適切な送達ビヒクルを提供する、成分をいう。本明細書中で使用
される場合、「1種以上の人工涙液成分またはリン脂質成分の有効量」は、潤滑
し、「濡らし」、内因性の涙液の粘稠度に近似し、またその他に、眼への投与の
際にドライアイの症状および状態の一時的な回復を提供する量をいう。一般に、
本発明の組成物中の人工涙液成分またはリン脂質成分の濃度は、約0.01〜約
1.0重量/体積%(リン脂質成分)または2.0重量/体積%(非リン脂質成
分)の範囲にある。好ましい量は、約0.05〜約0.1重量/体積%(リン脂
質成分)および0.1〜0.5重量/体積%(非リン脂質成分)の範囲である。
【0064】 本発明の組成物において有用なリン脂質成分は、グリセロール−リン酸エステ
ルまたはスフィンゴシン骨格を含む天然のまたは合成の任意のリン脂質化合物で
ある。本発明の有用なリン脂質キャリアの例は、式(II)である:
【0065】
【化13】 ここで、X21およびX22は、同じもしくは異なり、そしてO、NH(C=O)
、O(C=O)、または直接結合であり; R22は、HまたはCH=CH(CH212CH3であり; X21−R1はOHであるか、またはR1は、C12-26の置換または非置換のアル
キルまたはアルケニルであり; R2はC12-26の置換または非置換のアルキルまたはアルケニルのであり;そし
て R3はH、OH、OCH2CH(NH3 +)COO-、OCH2CH2NH3 +、OC
2CH2+(CH33、OCH2CH(OH)CH2OH、およびO−イノシト
ールである。
【0066】 リン脂質は、ラセミ化合物または非ラセミ化合物として存在し得る。好ましい
リン脂質は、X21−R1および/またはX22−R2が脂肪酸エステルまたはアミド
を含むリン脂質である。天然の脂肪酸は飽和、モノ不飽和またはポリ不飽和であ
る。脂肪酸残基の例としては、ラウレート、ミリステート、パルミテート、パル
ミトレート、ステアレート、オレエート、リノレート、リノレネート、エイコサ
ノエート、ドコサノエートおよびリグノセレートが挙げられるが、これらに限定
されない。好ましいリン脂質の型は、ホスファチジルエタノールアミン、ホスフ
ァチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトールおよびス
フィンゴミエリンである。特定のリン脂質の例としては、以下が挙げられる:1
,2−ジパルミトイルホスファチジルコリン(「DPPG」)、1,2−ジパル
ミチルホスファチジルグリセロール(「DPPC」)、N−ステアリルスフィン
ゴミエリン、N−パルミチルスフィンゴミエリン、N−オレイルスフィンゴミエ
リン、1,2−ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(「DSPE」
)、1,2−ジステアロイルホスファチジルイノシトール(「DSPI」)、1
−ステアロイル−2−パルミトイルホスファチジルエタノールアミン(「SPP
E」)、1−ステアロイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(「SPP
C」)、1,2−ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(「DPPE
」)、1,2−ジオレオイルホスファチジル(phophatidyl)エタノ
ールアミン(「DOPE」)、1,2−ジオレオイルホスファチジル(phop
hatidyl)セリン(「DOPS」)および1,2−ジパルミトイルホスフ
ァチジルセリン(「DPPS」)。最も好ましいリン脂質キャリアは、ホスファ
リジルエタノールアミンおよびスフィンゴミエリンである。リン脂質は、種々の
天然の供給源から入手可能であり、そして当該分野で公知の方法により合成され
得る;例えば、Tsaiら,Biochemistry,第27巻,4619頁
(1988);およびDennisら,Biochemistry,第32巻,
10185頁(1993)を参照のこと。
【0067】 種々の非リン脂質の人工涙化合物は公知であり、そして流涙(「ぬれ」)の内
在性の涙の粘稠度の近似値を提供する際、またはさもなくば、眼投与のときに、
ドライアイの症状および状態の一時的な開放を提供する際に有用である。このよ
うな化合物は、組成物の粘稠性を増大し得、そしてこれらとしては、以下が挙げ
られるが、これらに限定されない:単量体ポリオール(例えば、グリセロール、
プロピレングリコール、エチレングリコール);多量体ポリオール(例えば、ポ
リエチレングリコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(「HPMC」)
、カルボキシメチルセルロースナトリウム、およびヒドロキシプロピルセルロー
ス(「HPC」));ヒアルロン酸;コンドロイチン硫酸;デキストラン(例え
ば、デキストラン70);水溶性タンパク質(例えば、ゼラチン);およびビニ
ルポリマー(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン
およびカルボマー(例えば、カルボマー934P、カルボマー941、カルボマ
ー940、カルボマー974P))。一般に、組成物は、1〜400のセンチポ
アズ(「cps」)の粘稠性を示す。好ましい組成物は、約25cpsの粘稠性
を示す。
【0068】 本発明の薬学的組成物は、ドライアイまたはドライアイの症状に苦しむ哺乳動
物に投与することが意図される。このようなものとして、本発明の組成物は、局
所的に投与される。一般に、上記目的のために使用される用量は変化するが、ド
ライアイの症状の寛解し、眼内のムチン生成を増加させ、従ってドライアイ状態
を取り除くかまたは改善するに効果的な量である。本明細書中で使用される場合
、用語「治療有効量」とは、患者のドライアイ状態を改善する、患者へ投与され
る本発明の組成物の量をいう。一般に、本発明の薬学的組成物の1〜2滴が、ド
ライアイまたは他の眼の疾患もしくは障害の処置のために、一日あたり1〜10
回投与される。好ましくは、1〜2滴の組成物が、一日あたり1〜4回投与され
る。
【0069】 本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に受容可能なキャリア」は、安全
であり、そして、有効量の、本発明の少なくとも1つのHETE塩を投与する所
望の経路についての適切な送達を提供する任意の処方物をいう。
【0070】 以下の実施例は、本発明の組成物を記載する。例示された組成物のバリエーシ
ョンも、調製され得る(例えば、別のHETE塩を15(S)−HETEナトリ
ウム塩について置換して、および/またはHETE塩の濃度を約0.00001
〜1%(w/v)の間に改変して、存在する他の成分の濃度を変更して、そして
pHを改変して(例えば、約6〜8の間に))。
【0071】
【表1】 上記組成物は、以下の方法により調製される:ポリオキシル40ステアレート、
ホウ酸、塩化ナトリウム、エデト酸ナトリウム、およびポリクオタニウム(po
lyquaternium)−1のバッチ量を計量し、そしてバッチ量の90%
の精製水中に攪拌により溶解した。NaOHおよび/またはHClを用いて、p
Hを7.5±0.1に調整する。黄色光または減光した光の下で、エタノール中
のストック溶液として、バッチ量の15(S)−HETEナトリウム塩、および
バッチに必要なさらなる量のエタノールを計量し、そして添加する。精製水を添
加して溶液を100%にした(「q.s.」)。この混合物を、均一になるまで
5分間攪拌し、次いで、滅菌濾過膜を通して濾過し、滅菌レシピエントにした。
【0072】 好ましくは、上記プロセスを、ガラス、プラスチックまたは他の非金属の容器
、あるいはそのような材料で裏打ちした容器を使用して行う。
【0073】 実施例4および5の処方物を、実施例3に記載される方法と同様の方法により
作製し得る。
【0074】
【表2】 以下の実施例6〜7は、対応するHETE遊離酸に対するHETE塩の安定性
を例示する。
【0075】 (実施例6) 15(S)−HETE遊離酸および15(S)−HETEナトリウム塩を、4
日間、外気下で貯蔵し、そして暗闇中40℃の温度か、または300フートキャ
ンドルの光(およそ、標準的な蛍光室内灯)で外気温度のいずれかに曝した。4
日間の曝露後、サンプルのアリコートを、残HETEパーセントについて、HP
LCにより分析した。そして結果を表1に報告する。
【0076】
【表3】 上記データは、遊離塩としてのHETEの貯蔵が、対応する塩の比較的安定な
貯蔵に対して、比較的穏やかな状態で高い程度の分解を生じることを例示する。
従って、本実施例は、塩としてのHETEの安定化、およびHETE塩を使用す
るHETE組成物の調製の有用性を例示する。
【0077】 (実施例7) 15(S)−HETE遊離酸のエタノールストック溶液およびおよそ等モル濃
度量の水酸化ナトリウムとの15(S)−HETE遊離酸(インサイチュでナト
リウム塩を形成させるため)を、アンバーガラスバイアルへ小分けし、そしてヘ
リウム流下で乾燥させた。このバイアルを、外気環境下で室温にて貯蔵した。種
々の時点で、2つのバイアルの各々を、50/50のアセトニトリル/水のアリ
コートで再構成させ、そして15(S)−HETEについてHPLCによりアッ
セイした。結果を表2に示し、そして図1に例示する:
【0078】
【表4】 上記に例示するように、15(S)−HETEのナトリウム塩は、対応する遊
離酸よりも安定である。
【0079】 以下の実施例は、本発明のHETE塩に対するエタノールの安定化効果を例示
する。
【0080】 (実施例8) 15(S)−HETEナトリウム塩を、アルゴン下で純粋な固体として、また
は外気環境下で無水エタノール中の溶液として、−20℃の冷凍庫中または室温
にて、アンバーガラスバイアル中で貯蔵した。種々の時点で、サンプルを、残っ
ている初めの15(S)−HETEのパーセントについてHPLCにより分析し
た。結果を表3に報告する。
【0081】
【表5】 aアンバーガラスバイアル中でアルゴン下で貯蔵 bアンバーガラスバイアル中で外気環境下で貯蔵 上記データは、エタノール中のHETEナトリウム塩を含む組成物が、対応す
る純粋な固体よりも種々の条件を通してより安定であったことを示す。従って、
本実施例は、エタノール溶液としてHETE塩を安定化すること、およびエタノ
ール中のHETE塩ストック溶液を使用してHETE塩の薬学的組成物を調製す
ることの有用性を例示する。
【0082】 以下の実施例9〜14(リン脂質組成物)および15〜23(非リン脂質の人
工的涙液成分組成物)は、本発明の特定の組成物を例示する。
【0083】 (実施例9)
【0084】
【表6】 上記の組成物を、以下の方法によって調製する。バッチ量のDPPC、DPP
G、塩化ナトリウム、塩化カリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、二ナトリウム
EDTA、ポリクオタニウム−1を秤量し、そして攪拌することによってバッチ
量の90%の精製水中に溶解する。このpHを、NaOHおよび/またはHCl
を用いて、7.5±0.1に調整する。黄色光または減少させた照明下で、エタ
ノール中のストック溶液としてのバッチ量の15(S)−HETEナトリウム塩
、およびこのバッチに必要なさらなる量のエタノールを測定し、そして添加する
。精製水を100%まで適量(q.s.)加える。この混合物を、均質化のため
に5分間攪拌し、次いで滅菌濾過膜を通して滅菌レシピエントに濾過する。
【0085】 好ましくは、上記のプロセスを、ガラス、プラスチックまたは他の非金属性容
器、あるいはこのよう材料で裏打ちされた容器を使用して行う。
【0086】 実施例10〜14の処方物を、実施例9に記載の方法と同様の方法によって作
製し得る。
【0087】 (実施例10)
【0088】
【表7】 (実施例11)
【0089】
【表8】 (実施例12)
【0090】
【表9】 (実施例13)
【0091】
【表10】 (実施例14)
【0092】
【表11】 (実施例15)
【0093】
【表12】 上記の組成物を、以下の方法によって調製する。バッチ量のHPMC、デキス
トラン70、塩化ベンザルコニウム、塩化ナトリウム、塩化カリウムおよび二ナ
トリウムEDTAを秤量し、そして攪拌することによってバッチ量の90%の精
製水に溶解する。pHを、NaOHおよび/またはHClを用いて7.5±0.
1に調整する。黄色光または減少させた照明下で、エタノール中のストック溶液
としてのバッチ量の15(S)−HETEナトリウム塩、およびこのバッチに必
要なさらなる量のエタノールを測定し、そして添加する。精製水を、100%ま
で適量(q.s.)加える。この混合物を、均質化のために5分間攪拌し、次い
で滅菌濾過膜を通して滅菌レシピエントに濾過する。
【0094】 好ましくは、上記のプロセスを、ガラス、プラスチックまたは他の非金属性容
器、あるいはこのよう材料で裏打ちされた容器を使用して行う。
【0095】 実施例16〜23の処方物を、実施例15に記載の方法と同様の方法によって
作製し得る。
【0096】 (実施例16)
【0097】
【表13】 (実施例17)
【0098】
【表14】 (実施例18)
【0099】
【表15】 (実施例19)
【0100】
【表16】 (実施例20)
【0101】
【表17】 (実施例21)
【0102】
【表18】 (実施例22)
【0103】
【表19】 (実施例23)
【0104】
【表20】 そのより広い局面において、本発明は、上記に示され、そして記載される特定
の詳細には限定されない。本発明の原理から逸脱することなく、そしてその利点
を犠牲にすることなく、添付の特許請求の範囲内のこのような詳細からの逸脱が
なされ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、15(S)−HETEナトリウム塩 対 15(S)−HETE遊離
酸の改善された安定性をグラフに示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月26日(2001.9.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 好ましい実施形態において、HETE誘導体の塩は、ドライアイ障害および眼
の湿潤を必要とする他の障害から、即座および長期の両方の救援を提供する組成
物を提供するために、人工の涙液成分またはリン脂質を用いて処方される。 本発明に従って、HETE塩は、好ましくは、5(S)−HETEナトリウム
塩、5(R)−HETEナトリウム塩、12(S)−HETEナトリウム塩、1
2(R)−HETEナトリウム塩、15(S)−HETEナトリウム塩、15(
R)−HETEナトリウム塩、ならびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混
合物からなる群から選択される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/688 A61K 31/688 31/7004 31/7004 31/721 31/721 31/728 31/728 31/737 31/737 31/765 31/765 31/77 31/77 31/79 31/79 38/00 47/04 47/04 47/10 47/10 47/18 47/18 47/24 47/24 47/30 47/30 47/34 47/34 A61P 27/02 A61P 27/02 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 60/164,370 (32)優先日 平成11年11月9日(1999.11.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,JP,KR,MX,PL,TR,US,ZA (72)発明者 ガマチェ, ダニエル エイ. アメリカ合衆国 テキサス 76017, ア ーリントン, ハンターウッド レーン 5610 (72)発明者 パスクイン, テリ アメリカ合衆国 テキサス 76017, ア ーリントン, ハンターウッド レーン 5610 (72)発明者 ヤンニ, ジョン エム. アメリカ合衆国 テキサス 76028, バ ールソン, ドニーブルック ドライブ 2821 (72)発明者 バガット, ハレッシュ ジー. アメリカ合衆国 テキサス 76132, フ ォート ワース, エルムクレスト コー ト 6437 Fターム(参考) 4C076 AA11 CC10 DD01 DD22 DD23 DD30 DD37 DD51 EE13 EE23 FF12 FF14 FF15 FF16 FF39 FF51 FF63 4C084 AA02 BA44 DC50 ZA33 4C086 AA01 AA02 DA01 DA41 DA42 EA05 EA25 EA26 FA02 FA03 MA02 MA03 MA05 MA17 MA58 NA14 ZA33 4C206 AA01 AA02 CA05 MA02 MA03 MA05 MA37 MA78 ZA33

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライアイ障害および眼の湿潤を必要とする他の障害を処置
    するための薬学的組成物であって、以下の式(I)(II)または(III)に
    従うHETE誘導体を含み: 【化1】 ここで: Yは、 【化2】 であり、 ここでR’’は、HまたはC(O)R’であり、 R’は、H,置換または非置換のアルキル、シクロアルキル、(シクロア
    ルキル)アルキル、アリール、アリールアルキルであり、ここで、該置換は、ア
    ルキル、ハロゲン、ヒドロキシおよび官能基的に修飾されたヒドロキシからなる
    群から選択される部分で作製され、そして Xは、薬学的に受容可能な塩部分O-+であり、ここで、 M+は、Na+、K+、NH4 +からなる群から選択される薬学的に受容可能
    なカチオンであり、 該薬学的組成物は、エタノールをさらに含有する、 薬学的組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の薬学的組成物であって、ここで、前記HE
    TE誘導体は、5(S)−HETEナトリウム塩、5(R)−HETEナトリウ
    ム塩、12(S)−HETEナトリウム塩、12(R)−HETEナトリウム塩
    、15(S)−HETEナトリウム塩、15(R)−HETEナトリウム塩、な
    らびにこれらのラセミ混合物および非ラセミ混合物からなる群から選択される、
    薬学的組成物。
  3. 【請求項3】 前記HETE誘導体が、15(S)−HETEナトリウム塩
    である、請求項2に記載の薬学的組成物。
  4. 【請求項4】 前記組成物が、0.001〜2%(w/v)エタノールを含
    有する、請求項1に記載の薬学的組成物。
  5. 【請求項5】 1つ以上の人工涙液の成分またはリン脂質成分をさらに含有
    する、請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記組成物が、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファ
    チジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトールおよびスフ
    ィンゴミエリンからなる群から選択されるリン脂質を含有する、請求項5に記載
    の組成物。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の組成物であって、ここで、該組成物は、以
    下の式: 【化3】 のリン脂質を含有し、 ここで、X21およびX22は、同じであるかまたは異なり、そしてこれらは、O
    、NH(C=O)、O(C=O)または直接の結合であり; R22は、HまたはCH=CH(CH212CH3であり; X21−R1は、OHであるか、またはR1は、C12〜26の置換もしくは非置換の
    アルキルもしくはアルケニルであり; R2は、C12〜26の置換もしくは非置換のアルキルもしくはアルケニルであり
    ;そして R3は、OH、OCH2CH(NH3 +)COO-、OCH2CH2NH3 +、OCH2 CH2+(CH33、OCH2CH(OH)CH2OHもしくはO−イノシトール
    である、 組成物。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の組成物であって、前記リン脂質は、DPP
    C、DPPG、DSPI、SPPC、DPPE、DOPS、DSPE、SPPE
    、DOPE、DPPS、N−ステアリルスフィンゴミエリン、N−パルミチルス
    フィンゴミエリンおよびN−オレイルスフィンゴミエリンからなる群から選択さ
    れる、組成物。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の組成物であって、該組成物は、モノマー性
    ポリオール;ポリマー性ポリオール;ヒアルロン酸;コンドロイチン硫酸;デキ
    ストラン;水溶性タンパク質;およびビニルポリマーからなる群から選択される
    人工涙液の成分を含有する、組成物。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の組成物であって、前記人工涙液の成分は
    、グリセロール;プロピレングリコール;エチレングリコール;ポリエチレング
    リコール;ヒドロキシプロピルメチルセルロース;カルボキシメチルセルロース
    ナトリウム;ヒドロキシプロピルセルロース;ヒアルロン酸;コンドロイチン硫
    酸;デキストラン70;ゼラチン;ポリビニルアルコール;ポリビニルピロリド
    ン;ポビドン;カルボマー934P;カルボマー941;カルボマー940;お
    よびカルボマー974Pからなる群から選択される、組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物であって、
    該組成物は、界面活性剤、張性剤、緩衝液、防腐剤、共溶媒、および抗酸化剤か
    らなる群から選択される1つ以上の成分をさらに含有する、組成物。
  12. 【請求項12】 ドライアイ障害および眼の湿潤を必要とする他の障害を処
    置するための医薬の調製のための、エタノールおよび薬学的に受容可能なキャリ
    アと一緒になった、以下の式(I)(II)または(III)に従う1つ以上の
    HETE塩の使用であって: 【化4】 ここで、 M+は、Na+、K+、NH4 +からなる群から選択される薬学的に受容可能なカ
    チオンであり、 Yは、 【化5】 であり、 ここでR’’は、Hであるか、またはOR’’は、官能基的に修飾された
    ヒドロキシ基である、 使用。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の使用であって、ここで、前記HETE
    塩は、5(S)−HETEナトリウム塩、5(R)−HETEナトリウム塩、1
    2(S)−HETEナトリウム塩、12(R)−HETEナトリウム塩、15(
    S)−HETEナトリウム塩、15(R)−HETEナトリウム塩、ならびにこ
    れらのラセミ混合物および非ラセミ混合物からなる群から選択される、使用。
  14. 【請求項14】 前記HETE塩が、15(S)−HETEナトリウム塩で
    ある、請求項13に記載の使用。
  15. 【請求項15】 前記医薬が、HETE塩の効果を増強するに十分な量のエ
    タノールを含有する、請求項12に記載の使用。
  16. 【請求項16】 前記医薬中のエタノールの量が、0.001〜2%w/v
    である、請求項12に記載の使用。
  17. 【請求項17】 前記医薬中のエタノールの量が、0.005〜0.20%
    w/vである、請求項16に記載の使用。
  18. 【請求項18】 15(S)−HETEナトリウム塩が、前記医薬中に0.
    00001〜0.01%w/vの間の濃度で含まれる、請求項14に記載の使用
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の使用であって、前記医薬は、以下: 0.00001〜0.01%w/vの15(S)−HETEナトリウム塩; 0.0505%w/vのエタノール; 0.25%w/vのホウ酸; 0.75%w/vの塩化ナトリウム; 0.01%w/vのエデト酸二ナトリウム; 0.001%w/vのポリクオタニウム−1;および 水 を含有する、使用。
  20. 【請求項20】 前記医薬が、ポリオキシル40ステアレートを0.001
    〜2.0%w/vの量でさらに含有する、請求項19に記載の使用。
  21. 【請求項21】 前記医薬が、1種以上の人工涙液の成分またはリン脂質成
    分を含有する、請求項12〜20のいずれかに記載の使用。
  22. 【請求項22】 前記医薬が、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファ
    チジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトールおよびスフ
    ィンゴミエリンからなる群から選択されるリン脂質を含有する、請求項21に記
    載の使用。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の使用であって、ここで、前記医薬は、
    以下の式: 【化6】 のリン脂質を含有し、 ここで、X21およびX22は、同じであるかまたは異なり、そしてこれらは、O
    、NH(C=O)、O(C=O)または直接の結合であり; R22は、HまたはCH=CH(CH212CH3であり; X21−R1は、OHであるか、またはR1は、C12〜26の置換もしくは非置換の
    アルキルもしくはアルケニルであり; R2は、C12〜26の置換もしくは非置換のアルキルもしくはアルケニルであり
    ;そして R3は、OH、OCH2CH(NH3 +)COO-、OCH2CH2NH3 +、OCH2 CH2+(CH33、OCH2CH(OH)CH2OHもしくはO−イノシトール
    である、 使用。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の使用であって、前記リン脂質は、DP
    PC、DPPG、DSPI、SPPC、DPPE、DOPS、DSPE、SPP
    E、DOPE、DPPS、N−ステアリルスフィンゴミエリン、N−パルミチル
    スフィンゴミエリンおよびN−オレイルスフィンゴミエリンからなる群から選択
    される、使用。
  25. 【請求項25】 請求項21に記載の使用であって、前記医薬は、モノマー
    性ポリオール;ポリマー性ポリオール;ヒアルロン酸;コンドロイチン硫酸;デ
    キストラン;水溶性タンパク質;およびビニルポリマーからなる群から選択され
    る人工涙液の成分を含有する、使用。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の使用であって、前記人工涙液の成分は
    、グリセロール;プロピレングリコール;エチレングリコール;ポリエチレング
    リコール;ヒドロキシプロピルメチルセルロース;カルボキシメチルセルロース
    ナトリウム;ヒドロキシプロピルセルロース;ヒアルロン酸;コンドロイチン硫
    酸;デキストラン70;ゼラチン;ポリビニルアルコール;ポリビニルピロリド
    ン;ポビドン;カルボマー934P;カルボマー941;カルボマー940;お
    よびカルボマー974Pからなる群から選択される、使用。
  27. 【請求項27】 請求項12〜26のいずれかに記載の使用であって、前記
    ドライアイ障害および眼の湿潤を必要とする他の障害が、屈折矯正手術と関連す
    るドライアイの症状である、使用。
JP2001536500A 1999-11-09 2000-10-23 ドライアイ障害を処置する際のヒドロキシエイコサテトラエン酸塩、組成物および使用方法 Withdrawn JP2003513949A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16438499P 1999-11-09 1999-11-09
US16438299P 1999-11-09 1999-11-09
US16437099P 1999-11-09 1999-11-09
US60/164,382 1999-11-09
US60/164,384 1999-11-09
US60/164,370 1999-11-09
PCT/US2000/029227 WO2001034549A1 (en) 1999-11-09 2000-10-23 Hydroxyeicosatetraenoate salts, compositions and methods of use in treating dry eye disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513949A true JP2003513949A (ja) 2003-04-15

Family

ID=27389012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536500A Withdrawn JP2003513949A (ja) 1999-11-09 2000-10-23 ドライアイ障害を処置する際のヒドロキシエイコサテトラエン酸塩、組成物および使用方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6429227B1 (ja)
EP (1) EP1228028B1 (ja)
JP (1) JP2003513949A (ja)
KR (1) KR20020050240A (ja)
CN (1) CN1387503A (ja)
AR (1) AR032607A1 (ja)
AT (1) ATE301630T1 (ja)
AU (1) AU776187B2 (ja)
BR (1) BR0015436A (ja)
CA (1) CA2388044A1 (ja)
DE (1) DE60021908T2 (ja)
DK (1) DK1228028T3 (ja)
ES (1) ES2242643T3 (ja)
HK (1) HK1045302B (ja)
MX (1) MXPA02004701A (ja)
PL (1) PL356093A1 (ja)
PT (1) PT1228028E (ja)
TR (1) TR200201250T2 (ja)
TW (1) TWI283176B (ja)
WO (1) WO2001034549A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513118A (ja) * 2011-05-05 2014-05-29 レスデブコ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド 結膜弛緩症治療用の点眼薬
JP5670200B2 (ja) * 2008-12-02 2015-02-18 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP2016507529A (ja) * 2013-02-01 2016-03-10 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated ヒアルロン酸ナトリウムとカルボキシメチルセルロースを含む人工涙液
JP2016538288A (ja) * 2013-11-15 2016-12-08 ディグニティ サイエンシス リミテッド 多価不飽和ヒドロキシ脂肪酸の薬学的に許容される塩

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002224337A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-06 Alcon, Inc. Use of hydroperoxyeicosatetraenoic acid derivatives following refractive surgery
WO2003030894A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Alcon, Inc. Methods for treating dry eye
WO2003030892A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Alcon, Inc. Methods for treating dry eye
AU2003221707A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Alcon, Inc. Topical use of hydroxyeicosatetraenoic acid compounds to treat psoriasis
US20030232858A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Barker Ronnie C. Use of hydroxyeicosatetraenoic acid compounds to treat dry mouth
WO2003105831A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-24 Alcon, Inc. Use of hydroxyeicosatetraenoic acid compounds to treat ophthalmic inflammatory disorders
US20030236284A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-25 Alcon, Inc. Use of hydroxyeicosatetraenoic acid compounds to treat vaginal dryness
MXPA05003063A (es) * 2002-09-20 2005-05-27 Alcon Inc Uso de inhibidores de la sintesis de citosina para el tratamiento de trastornos de ojos secos.
AU2003301263A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Joel S. Echols Three layer tear formulation
US20050187192A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Kucera Pharmaceutical Company Phospholipids for the treatment of infection by togaviruses, herpes viruses and coronaviruses
WO2005094322A2 (en) 2004-03-29 2005-10-13 University Of South Florida Effective treatment of tumors and cancer with triciribine and related compounds
KR100642425B1 (ko) * 2004-07-09 2006-11-03 (유) 이도건설 친수호안 구조
EP1793836A4 (en) * 2004-10-01 2008-09-03 Richard L Lindstrom OPHTHALMIC COMPOSITIONS WITH LUBRICANTS, DETERMINANTS AND GLYCOSAMINOGLYCAN AND METHOD FOR THEIR USE
US7638142B2 (en) * 2005-10-12 2009-12-29 Vitamin Science, Inc. Therapeutic composition for the treatment of dry eye syndrome
GB0907413D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
RU2599036C2 (ru) * 2011-01-26 2016-10-10 Аллерган, Инк. Андрогенная композиция для лечения офтальмологического заболевания

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991759A (en) 1975-10-28 1976-11-16 Alza Corporation Method and therapeutic system for treating aqueous deficient dry eye
US4131651A (en) 1977-10-25 1978-12-26 Barnes-Hind Pharmaceuticals, Inc. Treatment of dry eye
US4409205A (en) 1979-03-05 1983-10-11 Cooper Laboratories, Inc. Ophthalmic solution
US4370325A (en) 1979-03-30 1983-01-25 Dermik Laboratories Pharmaceutical compositions and method of treatment
AU546872B2 (en) 1982-06-16 1985-09-26 Unilever Plc Skin treatment compositions containing a fatty acid or ester
US4421748A (en) 1982-07-13 1983-12-20 Trager Seymour F Artificial tear aid
GB8319073D0 (en) 1983-07-14 1983-08-17 Efamol Ltd Fatty acid compositions
US4868154A (en) 1986-02-19 1989-09-19 Eye Research Institute Of Retina Foundation Stimulation of tear secretion with melanocyte stimulating hormones
US4753945A (en) 1986-02-19 1988-06-28 Eye Research Institute Of Retina Foundation Stimulation of tear secretion with phosphodiesterase inhibitors
US4744980A (en) 1986-04-28 1988-05-17 Holly Frank J Ophthalmic solution for treatment of dry eye syndrome
US4883658A (en) 1986-04-28 1989-11-28 Holly Frank J Ophthalmic solution for treatment of dry-eye syndrome
US4818537A (en) 1986-10-21 1989-04-04 Liposome Technology, Inc. Liposome composition for treating dry eye
US4966773A (en) 1986-11-25 1990-10-30 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic compositions containing microfine retinoid particles
US4914088A (en) 1987-04-02 1990-04-03 Thomas Glonek Dry eye treatment solution and method
US5278151A (en) 1987-04-02 1994-01-11 Ocular Research Of Boston, Inc. Dry eye treatment solution
US4921644A (en) 1988-02-29 1990-05-01 Technology Unlimited, Inc. Mucin directed lipsome
US4906467A (en) 1988-03-24 1990-03-06 New York Medical College Novel, long-duration treatment for glaucoma
US4923700A (en) 1988-06-03 1990-05-08 Kaufman Herbert E Artificial tear suspension
US5064655A (en) 1989-02-24 1991-11-12 Liposome Technology, Inc. Liposome gel composition and method
US5075104A (en) 1989-03-31 1991-12-24 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic carboxy vinyl polymer gel for dry eye syndrome
US5174988A (en) 1989-07-27 1992-12-29 Scientific Development & Research, Inc. Phospholipid delivery system
JPH05503527A (ja) 1990-02-22 1993-06-10 マクノート・ピーティーワイ・リミテッド 人工涙液
US5041434A (en) 1991-08-17 1991-08-20 Virginia Lubkin Drugs for topical application of sex steroids in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application
ATE132366T1 (de) 1990-05-29 1996-01-15 Boston Ocular Res Zusammensetzung zur behandlung von dry eye erkrankungen
ZA912797B (en) 1990-05-29 1992-12-30 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution
US5102670A (en) 1990-09-14 1992-04-07 Abraham Nader G Method for treating eye disorders by reducing 12(r)-hydroxyeicosatetraenoic acid and 12(r)-dihydroxyeicosatrienoic acid levels
EP0495421B1 (en) 1991-01-15 1996-08-21 Alcon Laboratories, Inc. Use of carrageenans in topical ophthalmic compositions
ZA927277B (en) 1991-10-02 1993-05-19 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution.
EP0546728A3 (en) 1991-12-13 1993-09-08 Alcon Laboratories Inc Physiological tear compositions and methods for their preparation
EP0643581B1 (en) 1992-04-21 1999-10-20 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Ocular androgen therapy in sjögren's syndrome
US5290572A (en) 1992-08-06 1994-03-01 Deo Corporation Opthalmic composition for treating dry eye
US5358706A (en) 1992-09-30 1994-10-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Muco-adhesive polymers
US5455265A (en) 1993-02-11 1995-10-03 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having selective agonist-like activity on RXR retinoid receptors
US5389383A (en) 1993-06-18 1995-02-14 Allergan, Inc. Method for treating hypoxia-associated ocular complications
US5696166A (en) * 1995-10-31 1997-12-09 Yanni; John M. Compositions containing hydroxyeicosatetraenoic acid derivatives and methods of use in treating dry eye disorders
DK0964690T3 (da) 1996-10-15 2003-10-20 Liposome Co Inc Peptid-lipidkonjugater, liposomer og liposomal lægemiddeladministration
US5800807A (en) 1997-01-29 1998-09-01 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic compositions including glycerin and propylene glycol
JP2002538124A (ja) 1999-03-01 2002-11-12 ヴィスタ サイエンティフィック エルエルシー ムチンを含む眼科用調合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5670200B2 (ja) * 2008-12-02 2015-02-18 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP2014513118A (ja) * 2011-05-05 2014-05-29 レスデブコ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド 結膜弛緩症治療用の点眼薬
JP2016507529A (ja) * 2013-02-01 2016-03-10 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated ヒアルロン酸ナトリウムとカルボキシメチルセルロースを含む人工涙液
JP2019112411A (ja) * 2013-02-01 2019-07-11 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated ヒアルロン酸ナトリウムとカルボキシメチルセルロースを含む人工涙液
JP2016538288A (ja) * 2013-11-15 2016-12-08 ディグニティ サイエンシス リミテッド 多価不飽和ヒドロキシ脂肪酸の薬学的に許容される塩
US10544088B2 (en) 2013-11-15 2020-01-28 Ds Biopharma Limited Pharmaceutically acceptable salts of fatty acids
JP2020055825A (ja) * 2013-11-15 2020-04-09 ディーエス バイオファーマ リミテッド 多価不飽和ヒドロキシ脂肪酸の薬学的に許容される塩

Also Published As

Publication number Publication date
EP1228028A1 (en) 2002-08-07
DK1228028T3 (da) 2005-11-14
MXPA02004701A (es) 2004-09-10
BR0015436A (pt) 2002-07-16
AU776187B2 (en) 2004-09-02
US6429227B1 (en) 2002-08-06
HK1045302A1 (en) 2002-11-22
CN1387503A (zh) 2002-12-25
CA2388044A1 (en) 2001-05-17
DE60021908T2 (de) 2006-04-06
ATE301630T1 (de) 2005-08-15
TWI283176B (en) 2007-07-01
AU1101401A (en) 2001-06-06
PT1228028E (pt) 2005-10-31
AR032607A1 (es) 2003-11-19
EP1228028B1 (en) 2005-08-10
DE60021908D1 (de) 2005-09-15
TR200201250T2 (tr) 2002-09-23
KR20020050240A (ko) 2002-06-26
HK1045302B (zh) 2005-10-14
PL356093A1 (en) 2004-06-14
WO2001034549A1 (en) 2001-05-17
ES2242643T3 (es) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513949A (ja) ドライアイ障害を処置する際のヒドロキシエイコサテトラエン酸塩、組成物および使用方法
AU775189B2 (en) Compositions containing hydroxyeicosatetraenoic acid derivatives and methods of use in treating dry eye disorders
US6645978B1 (en) Lipoxin A4 and its analogs for the treatment of dry eye
US6441035B2 (en) Heteroatom-interrupted analogs of 15-hydroxyeicosatetraenoic acid and methods of use
AU773499B2 (en) 15-hydroxyeicosatetraenoic acid-related compounds and methods of use
JP2003513948A (ja) 15−heteの3−ヘテロ原子で置換され、かつ2個の炭素のホモログおよび使用方法
US6255343B1 (en) 2,2-difluoro 15-hydroxyeicosatetraenoic acid analogs and methods of use
US6458853B2 (en) Phospholipids of hydroxyeicosatetraenoic acid-like derivatives and methods of use
US6458854B2 (en) Phospholipids of hydroxyeicosatetraenoic acid-like derivatives and methods of use
US6342525B1 (en) Benzenoid derivatives of 15-hydroxyeicosatetraenoic acid and methods of their use in treating dry eye disorders
ZA200202276B (en) Hydroxyeicosatetraenoate salts, compositions and methods of use in treating dry eye disorders.
ZA200202277B (en) Compositions containing hydroxyeicosatetraenoic acid derivatives and methods of use in treating dry eye disorders.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108