JP2003510588A - ガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法 - Google Patents

ガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法

Info

Publication number
JP2003510588A
JP2003510588A JP2001527091A JP2001527091A JP2003510588A JP 2003510588 A JP2003510588 A JP 2003510588A JP 2001527091 A JP2001527091 A JP 2001527091A JP 2001527091 A JP2001527091 A JP 2001527091A JP 2003510588 A JP2003510588 A JP 2003510588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
voltage
current
regeneration
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001527091A
Other languages
English (en)
Inventor
スプリングホルン,カルステン
シュマン,ベルント
ティーメン−ハンドラー,サビネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003510588A publication Critical patent/JP2003510588A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定された機能能力に応じて、ガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法を提供する。 【解決手段】 加熱可能なガス分子検出ゾンデセラミックと、チャンバ(1)に配置された第1のポンプ電極(3)と、内燃機関の排気ガスに配置された第2のポンプ電極(2)とを有するガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法において、第1と第2のポンプ電極との間にポンプ電源による第1のポンプ電圧で第1のポンプ電流を測定し、前記第1のポンプ電圧と異なる第2のポンプ電圧で第2のポンプ電流を測定し、第1と第2のポンプ電流の差(ΔI)が所定値をオーバーした時に、所定の飽和ポンプ電圧によるポンプ電流と、記憶された最小ポンプ電流とを比較し、その差(ΔIプラス)が所定値をオーバーした時に、前記飽和電圧よりも大きな電源による再生電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念に基づく、特に、内燃機関のためのラムダ・ゾ
ンデ或いはNOxセンサとして使用する、ガスゾンデの機能監視及び/又は再生
のための方法に関する。
【0002】 自動車の排気ガス中の酸素濃度或いは酸化窒素濃度の測定のための二室式のN
Ox限界電流センサは、かなり以前から知られており、例えば刊行物、SAE技
術論文シリーズ第960334号、“厚膜ZrO2・NOxセンサ”(SAE Techn
ical Paper Series No. 960334,“Thick Film ZrO2 NOx Sensor”)から知るこ
とが出来る。この種のセンサは、内燃機関の排気ガスと連絡している2つのチャ
ンバの中に入れられた、酸素イオン伝導性セラミック、好ましくは酸化ジルコニ
ウム、を有している。排気ガスの中並びに上記のチャンバの中に、複数の電極が
配置されている。セラミックの多孔性の領域を通して、内燃機関の排気ガスと直
接連絡している第1のチャンバの中では、2つの電極によって酸素が電気化学的
に汲み出される。その際に、一つのチャンバの中に配置されている陰極で酸素分
子の還元が行なわれる。酸素イオン伝導性セラミックの中で、その様にして発生
した酸素イオンが次いで、印加電圧によって、排気ガスの流れの中に配置されて
いる陽極へ運ばれ、ここで還元の反転が行なわれる、即ち酸素イオンから電子の
付加によって酸素分子ができる。使用された或いは再生された電子は、電流とし
て測定することができる。
【0003】 動作時間が長くなると、エージングによって電流密度の低下が起こる。 本発明の課題は、測定された機能能力に応じて、ガスゾンデの再生を可能にす
る、冒頭に述べられた種類のガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法
を提案することである。
【0004】 この課題は、請求項1のメルクマールによって解決される。本発明に基づく方
法は、単に排気ガスゾンデの機能性を監視することができるだけでなく、排気ガ
スゾンデのエージングが確認された時に、飽和電圧より大きな再生電圧の印加に
よってソンデの再生を行なうことができる、という利点を持っている。
【0005】 その際、好ましくはゾンデの試験のためのステップと再生電圧の印加は、前も
って与えられている閾値を下回るまで、複数回、好ましくは5回、繰り返される
。この閾値を下回らない場合には、故障メッセージが出力される。
【0006】 再生電圧に関していえば、再生電圧は、ポンプ電圧と同じ極性であることがで
きるが、再生電圧がポンプ電圧と反対の極性をもつことも可能である。再生電圧
は、内燃機関の希薄な燃焼運転時、過膿な燃焼運転時、或いは空気量率 λ=1
の時に印加することができる。
【0007】 診断信号をセットするため或いはセンサ部分のエラーメモリの中へ値を入力す
るためには、再生電圧の印加の際に生じる電流或いはこの電流のためのその他の
尺度、例えば時間を、再生電圧が印加されている間に測定することが有利である
【0008】 本発明のその他の利点及びメルクマールは、本発明の一つの実施例についての
以下の説明並びに図面の対象である。 実施例の説明 図1には、例えば、この特許が関連している刊行物、SAE技術論文シリーズ
第960334号、Nobuhido Kato、Kunihiko Nakag
aki、 及び Noriyuki Ina 著:“厚膜ZrO2 NOxセンサ”
(SAE Technical Paper Series No. 960334,“Thick Film ZrO2 NOx Sensor”)
136頁以下、から知ることのできる、それ自体として既知のNOx二室式セン
サが示されている。
【0009】 図1に示されている自動車の排気ガスのためのセンサは、酸素イオン伝導性セ
ラミック、例えばZrO2製の複数の層を含んでいる。このセンサは、2つのチ
ャンバ1及び4を備えており、これ等のチャンバは、酸素イオン伝導性セラミッ
クの層を通して排気ガスと連絡している。第1の電極2は、内燃機関の排気ガス
の中に配置されており、これに対向して第2の電極3がチャンバ1の中に置かれ
ている。
【0010】 酸素イオン伝導性セラミックの多孔性の領域を通して、排気ガスと直接連絡し
ている第1のチャンバ1の中では、電極2、3によって酸素が電気化学的に汲み
出される。その際に、陰極として働く電極3で次の反応が起こる。 (還元): O2(ガス相)+4e-(陰極)→2O2-(酸素イオン伝導) 酸素イオン伝導性セラミックの中では、次いで、O2-イオンが、電極2、3に対
して印加されている電圧によって陽極として働く電極2に向かって運ばれ、この
電極2で次の分解反応(上記の反応の逆反応)が行なわれる。
【0011】 2O2-(酸素イオン伝導)→O2(ガス相)+4e-(陽極) 使用された或いは再生された電子は、電気の流れとして測定することができる。
汲み出しによって生じた第1のチャンバ内の低い酸素濃度は、参照記号11、1
2によって示されている別の2つの電極の間に測定可能な電圧をもたらす。この
電圧は、電極2、3の間に印加された電圧の制御のために用いることができる。
【0012】 第1のチャンバとセラミックの多孔性の部分によって結合されている第2のチ
ャンバ4の中では、NOxが別の2つの電極5、6(これ等の電極の内電極5は
陰極として、又もう一つの電極6は陽極として働く)の助けによって取り除かれ
る。NOx電極5でN2とO2へ分解され、その際、酸素は上に述べられた様に汲
み出される(還元)。電極3及び5は、測定されるべきNOxが先ず第2のチャ
ンバ4の中で還元される様な材料で作られる。これ等の電極は、例えばプラチナ
合金或いはプラチナ・ロジウム合金から作られる。
【0013】 ポンプ電圧が十分に高い場合には、測定されるべき電気の流れは、拡散バリヤ
ーとして働く多孔性の部分によって制限される(限界電流)。このことは、測定
されるべき電気の流れは、一定の印加電圧(限界電圧)の上方ではそれ以上は上
昇しないということを意味している。この限界電圧の上方で測定される電気の流
れは、大抵の場合に生じるオフセット電流について言えば、それぞれチャンバの
前に存在している酸素或いは窒素の濃度に比例している(限界電流センサ)。そ
の際、センサは、2つのチャンバ1、4にはできるだけ小さな電圧が印加される
様に運用される。この電圧は、限界電圧よりも僅かに高く、例えば持続的運用の
際に印加される。できるだけ低い限界電圧は、限界電圧よりも小さい一定の印加
電圧の場合に且つ定められた外部条件の下で、できるだけ大きな電気の流れが得
られる様に運用される電極によって達成することができる。
【0014】 以下に、この種のNOx二室式センサの機能性及び/又は再生の試験のための
方法が、図1、図2、及び図3と関連して説明される。電極2、3或いは5、6
と、そのために用意されている電流測定装置7及びポンプ電源8との間には、例
えばスイッチ9が備えられており、該スイッチによって電極2、3或いは5、6
を電源8から遮断することができる。このスイッチ9は、自動車の定められた運
転条件の下で、酸素/酸化窒素の汲み出しによって第1/第2のチャンバ1又は
4の中で一定のポンプ電圧をオーバーした時に、或いはポンプ電源8からのより
低い電圧の接続が嘗て持続運転の際に用いられていた電圧による電流よりも低い
電流を生成した時に、開かれる。この方法は、次のステップを有している。
【0015】 a) 先ず第1のポンプ電圧(例えば1〔V〕、図2参照)が印加され、その
際に生じる第1のポンプ電流が測定される。 b) 次いで、前記第1のポンプ電圧に比べてより高い或いはより低い第2の
ポンプ電圧が印加され、その際に生じる第2のポンプ電流が測定される。そこで
、図2に略示されている様に、例えば第2のポンプ電圧として0.9〔V〕を印
加することができる。
【0016】 c) その上で、前記第1と第2のポンプ電流の差ΔIが形成される。 d) この差ΔIが、前もって与えられており且つ、例えば、電流測定装置7
に記憶されている値をオーバーした時に、前もって実験的に求められた飽和ポン
プ電圧が印加され、その際に生じるポンプ電流が、前もって記憶されていた最小
ポンプ電流と比較される。
【0017】 e) 最小ポンプ電流と、飽和ポンプ電圧の際に生じるポンプ電流との差(Δ
Iプラス)が形成される。 f) この差(ΔIプラス)が、前もって与えられていた値をオーバーした時
に、もう一つの電源10から、前記飽和電圧よりも大きく且つ、例えば、7〔V
〕の電圧の再生電圧が、前もって与えられた時間の間、例えば5秒間、印加され
る。
【0018】 前記第1と第2のポンプ電流の差(ΔI)の値が、前もって与えられているも
う一つの閾値を下回るまで、即ち前もって定められている電流密度の値或いはこ
の電流密度の値の一部が到達されるまで、上記のステップa)からf)までが複
数回、好ましくは5回、反復され、また、複数回の反復の後でこれが達成されな
い場合は、故障メッセージが出力される。
【0019】 上記の最後の場合には、センサは最早再生可能ではなく、使用できなくなる。 上記のステップa)からd)までによって、センサがエージングしているか否
かがチェックされる。エージングしている場合には、第1と第2のポンプ電流の
差ΔIは、前もって与えられて記憶されている値からずれている。ステップd)
からf)までによって先ず、センサがそもそも再生可能であるか否かがチェック
され、最小ポンプ電流と、飽和ポンプ電圧の下で生じるポンプ電流との差が、前
もって与えられている値をオーバーしていれば、再生が可能である。再生が可能
であれば、再生電圧が、飽和電圧よりもはるかに高く、例えば上に述べられた様
に2〔V〕の飽和電圧に対して7〔V〕の再生電圧の印加によって,或る時間の
間(例えば5秒間)実施される。再生電圧は差(ΔIプラス)に依存しているの
で、同じく差ΔIから求めることができるということが理解される。その際、再
生電圧は、ポンプ電圧と同じ極性か或いは交番極性とすることができ、希薄な燃
焼運転時、或いは過膿な燃焼運転時、或いは空気量率 λ=1 の時に印加する
ことができる。
【0020】 更に、再生電圧が電極に印加される時間を延長し又測定することができる。こ
の時間或いは又達成された電流の値を、診断信号を発生し或いはセンサ部分のエ
ラーメモリ(図中には示されていない)に値を入力するために、制御装置に伝え
ることができる。
【0021】 図3に示されている様に、外部電源10は、スイッチ9の切換えによってNO
xセンサの電極2、3或いは5、6に対して印加することができる。この場合に
は、ポンプ電源8は切り離される。しかしながら、外部電源10はまた、ポンプ
電源8の一部として設計することもでき、この場合に、ポンプ電源8は、上に述
べられたセンサの再生を可能にするために、性能をより高くしておかなければな
らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術から知られているNOx二室式センサを示す。
【図2】 本発明に基づく、ガスゾンデの機能性の試験及び/又は再生のための方法を図
式的説明している、センサで測定可能な電流とポンプ電圧との関係を示す。
【図3】 本発明に基づく方法を実施するための回路装置を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/46 331 (72)発明者 ティーメン−ハンドラー,サビネ ドイツ連邦共和国 70435 シュトゥット ガルト,ハイムシュテッテンシュトラーセ 29

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱可能なガス分子検出ゾンデセラミックと、チャンバ(1)
    の中に配置された第1のポンプ電極(3)と、内燃機関の排気ガスの中に配置さ
    れた第2のポンプ電極(2)とを有し、特に内燃機関のためのラムダ・ゾンデ或
    いはNOxセンサとしての使用するためのガスゾンデの機能監視及び/又は再生
    のための方法であって、前記第1と第2のポンプ電極との間にポンプ電源によっ
    てポンプ電圧が印加され、それによって、チャンバ(1)の内部に酸素分子の電
    気化学的汲み出しによって酸素分圧が生じる、ガスゾンデの機能監視及び/又は
    再生のための方法において、 a) 第1のポンプ電圧を印加し、且つ第1のポンプ電流を測定するステップ
    と、 b) 前記第1のポンプ電圧に比べてより高い或いはより低い第2のポンプ電
    圧を印加し、且つ第2のポンプ電流を測定するステップと、 c) 前記第1と第2のポンプ電流の差(ΔI)を形成するステップと、 d) 差(ΔI)が前もって与えられていた値をオーバーした時に、前もって
    求められた飽和ポンプ電圧を印加し、その際に生じるポンプ電流と、前もって記
    憶されていた最小ポンプ電流とを比較するステップと、 e) 前記最小ポンプ電流と、前記飽和ポンプ電圧の際に生じるポンプ電流と
    の差(ΔIプラス)を形成するステップと、 f) 前記最小ポンプ電流と、前記飽和ポンプ電圧を印加した時に生じるポン
    プ電流との差(ΔIプラス)が前もって与えられていた値をオーバーした時に、
    前記飽和電圧よりも大きな、もう一つの電源によって生成された再生電圧を印加
    するステップと、 からなることを特徴とするガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法。
  2. 【請求項2】 前記第1と第2のポンプ電流の差(ΔI)の値が、前もって与
    えられているもう一つの閾値を下回るまで、前記のスステップa)からf)まで
    を複数回、好ましくは5回の反復を行い、或いは、複数回の反復の後に、これが
    達成されない場合に故障メッセージを出力することを特徴とする請求項1の方法
  3. 【請求項3】 前記再生電圧が、前記ポンプ電圧と同じ極性であることを特徴
    とする請求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 逆の極性をもつ前記外部(再生)電圧が、前記ポンプ電圧と同
    じ程度の電圧であることを特徴とする請求項1又は2の方法。
  5. 【請求項5】前記の再生電圧が、内燃機関の希薄な燃焼運転時に印加されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4の何れかの方法。
  6. 【請求項6】 前記再生電圧が、内燃機関の過濃な燃焼運転時に印加されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4の何れかの方2
  7. 【請求項7】 前記再生電圧が、内燃機関の空気量率 λ=1 の時に印加さ
    れることを特徴とする請求項1ないし4の何れかの方法。
  8. 【請求項8】 前記再生電圧の印加の際に生じる電流の値を測定し且つメモリ
    に記憶することを特徴とする請求項1ないし7の何れかの方法。
JP2001527091A 1999-09-30 2000-09-28 ガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法 Withdrawn JP2003510588A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19947239.4 1999-09-30
DE19947239A DE19947239B4 (de) 1999-09-30 1999-09-30 Verfahren zur Funktionsüberwachung und/oder Regenerierung einer Gassonde
PCT/DE2000/003383 WO2001023729A2 (de) 1999-09-30 2000-09-28 Verfahren zur funktionsüberwachung und/oder regenerierung einer gassonde

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510588A true JP2003510588A (ja) 2003-03-18

Family

ID=7924104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527091A Withdrawn JP2003510588A (ja) 1999-09-30 2000-09-28 ガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6551499B1 (ja)
EP (1) EP1144830B1 (ja)
JP (1) JP2003510588A (ja)
KR (1) KR100725191B1 (ja)
DE (2) DE19947239B4 (ja)
WO (1) WO2001023729A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212401A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
JP2008008668A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
JP2009250686A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Canon Machinery Inc 酸素ポンプ及び酸素ポンプの回復方法
US8097138B2 (en) 2004-05-19 2012-01-17 National Institute Of Agrobiological Sciences Oxygen partial pressure control apparatuses and methods of using solid electrolytes for oxygen partial pressure control

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082067A2 (de) * 2001-04-05 2002-10-17 Robert Bosch Gmbh Gassensor, insbesondere lambda-sonde
JPWO2003083465A1 (ja) * 2002-03-29 2005-08-04 日本特殊陶業株式会社 Nox測定装置、noxセンサの自己診断装置及びその自己診断方法
JP3849678B2 (ja) * 2003-09-19 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 ガス濃度測定装置
DE102005032456A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Dynamikdiagnose einer Abgassonde
DE102006053841A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-15 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose eines NOx-Messaufnehmers
DE102008043124A1 (de) 2008-10-23 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer in einem Abgaskanal eines Verbrennungsmotors angeordneten Lambdasonde und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102010040821A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Eigenschaften eines Gases in einem Messgasraum
DE102011004520A1 (de) * 2011-02-22 2012-08-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose von Elektroden bei Sensorelementen
DE102011084734A1 (de) * 2011-10-18 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abgleichen eines Gassensors
US10203302B2 (en) 2015-08-13 2019-02-12 Carrier Corporation State of health monitoring and restoration of electrochemical sensor
DE102016207516B4 (de) * 2016-05-02 2021-10-28 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur Alterungsbestimmung einer zur Ermittlung einer Gaskonzentration eines Gasgemischs ausgebildeten Sonde einer Brennkraftmaschine
KR101989685B1 (ko) * 2017-09-26 2019-06-14 세종대학교산학협력단 금속-산화막-금속 구조를 갖는 가스 센서 및 이의 동작방법
DE102022114808B3 (de) * 2022-06-13 2023-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Selbstabgleich einer Lambdasonde und Abgasstrang

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3115404A1 (de) 1981-04-16 1982-11-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung und kalibrierung von grenzstromsonden
JPH073404B2 (ja) * 1986-03-27 1995-01-18 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの異常検出方法
DE3627799A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-25 Programmelectronic Eng Ag Verfahren zur regeneration von potentiometrischen festelektrolyt-messzellen und anordnung zum aufschalten auf eine messzelle
JPH07104319B2 (ja) * 1986-09-10 1995-11-13 株式会社日立製作所 空燃比センサ
JPH07119742B2 (ja) * 1988-06-30 1995-12-20 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置の劣化判定方法
US5558752A (en) * 1995-04-28 1996-09-24 General Motors Corporation Exhaust gas sensor diagnostic
KR0176212B1 (ko) * 1995-10-26 1999-05-15 이형도 A/f 센서의 자기진단 방법 및 장치
JPH09257746A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 限界電流式ガスセンサのクリーニング方法とその方法を利用したガス濃度検出装置
US5769063A (en) * 1996-06-05 1998-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction detecting apparatus for air-fuel ratio sensor
JPH1137972A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097138B2 (en) 2004-05-19 2012-01-17 National Institute Of Agrobiological Sciences Oxygen partial pressure control apparatuses and methods of using solid electrolytes for oxygen partial pressure control
JP2007212401A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
JP4681468B2 (ja) * 2006-02-13 2011-05-11 日本特殊陶業株式会社 センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
JP2008008668A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
JP2009250686A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Canon Machinery Inc 酸素ポンプ及び酸素ポンプの回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6551499B1 (en) 2003-04-22
WO2001023729A2 (de) 2001-04-05
DE19947239B4 (de) 2004-01-15
EP1144830A2 (de) 2001-10-17
KR20010082317A (ko) 2001-08-29
EP1144830B1 (de) 2004-12-01
DE19947239A1 (de) 2001-05-10
DE50008834D1 (de) 2005-01-05
EP1144830A3 (de) 2001-11-28
KR100725191B1 (ko) 2007-06-08
WO2001023729A3 (de) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510588A (ja) ガスゾンデの機能監視及び/又は再生のための方法
US6527929B2 (en) Gas sensor and nitrogen oxide sensor
EP0880026B1 (en) Gas sensor
JP3885705B2 (ja) ガス濃度検出装置
EP0928965A2 (en) NOx concentration-measuring apparatus
JPH1071325A (ja) エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法
JP2010127938A (ja) ガス混合気中のガス成分を確定するためのセンサ素子及びその方法並びにその適用方法
EP0791828A1 (en) Method for measuring nitrogen oxides
CN107132262B (zh) 硫氧化物检测装置
JPH10185868A (ja) ガス検出装置
US6911140B2 (en) Gas sensor element and method for determining the concentration of a gas component in a gas mixture
EP0816836B1 (en) Gas sensor, method for controlling gas sensor, gas concentration controller and method for controlling gas concentration
EP0849590B1 (en) Gas sensor
US5772965A (en) Method and system for detecting deterioration of exhaust gas control catalyst
JP4625189B2 (ja) 電気化学的ガスセンサによる燃焼混合物の定義されたリッチ/リーン制御のための方法
JPH07159374A (ja) ガス中の酸素濃度検出用電気化学的測定センサ
JP2001003736A (ja) NOx−吸蔵触媒の触媒活性を制御する方法
JP3540177B2 (ja) ガスセンサ及びそれを用いた可燃性ガス成分濃度測定装置
JP2001133429A (ja) 車載用noxセンサのオフセット再校正方法
JP3583301B2 (ja) ガスセンサ
JP3943262B2 (ja) NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法
CN116490771A (zh) 气体传感器
JP2011080992A (ja) ラムダゾンデの作動方法及びこの方法の実施のための装置
JP4681468B2 (ja) センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
JP2005530154A (ja) 内燃機関の排ガス中の酸素濃度を測定するための測定センサのためのセンサエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100208