JP2003510582A - スキャナ用曲げアセンブリ - Google Patents

スキャナ用曲げアセンブリ

Info

Publication number
JP2003510582A
JP2003510582A JP2001525714A JP2001525714A JP2003510582A JP 2003510582 A JP2003510582 A JP 2003510582A JP 2001525714 A JP2001525714 A JP 2001525714A JP 2001525714 A JP2001525714 A JP 2001525714A JP 2003510582 A JP2003510582 A JP 2003510582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated
bend
pair
bending
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001525714A
Other languages
English (en)
Inventor
クリーブランド、ジェイソン・ピー
グリッグ、デビッド
Original Assignee
ヴィーコ インスツルメンツ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィーコ インスツルメンツ, インコーポレイテッド filed Critical ヴィーコ インスツルメンツ, インコーポレイテッド
Publication of JP2003510582A publication Critical patent/JP2003510582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/10Irradiation devices with provision for relative movement of beam source and object to be irradiated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】曲げキャリッジアセンブリ(24)は、各々が第1端部と第2端部とを有し、平行に配置された4本の細長い柱(32A、32B、32C、32D)を備えたキャリッジ(25)を有する。このキャリッジは、細長い柱の隣接する対の間に置かれ、第1端部と相互に連結するように配置された4つの第1床梁と、底部端部を相互に連結するように配置された4つの第2床梁と、4本の細長い柱の間の中心に、柱の第1端部と第2端部の間に等距離に間隔をあけて配置され、1対の圧電アセンブリ(26)に接続された並進セクション(29)を有する。複数の曲がり部(50)は、並進セクションの端縁にかけられる力に従って、並進セクション(20)が平面内で正確に移動できるように、並進要素と細長い柱の間、及び細長い柱と第1床梁と第2床梁の間に置かれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して高解像度測定装置に関し、さらに特定すると、マイクロスキ
ャン装置の曲げアセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】
曲げキャリッジ及び装置は、この分野で既知であり、走査プローブ顕微鏡等な
どの高解像度機器及び測定装置のために使用されている。これらの曲げ部装置は
、典型的にはその上にプローブまたはセンサ、あるいは分析される標本を支持し
ている。標本とプローブとのどちらかが、標本の表面または水面下の特性を求め
るために、他方に対して一平面内で非常に小さな増分で移動される。これらの装
置は、典型的には、X−Y平面できわめて精密にかつ正確に移動するが、X−Y
平面に垂直なZ方向ではほとんど移動しないように設計されている。感知プロー
ブは、典型的には表面の欠陥、標本の成分の変動、表面輪郭、またはその他の表
面または水面下の特性を測定する。これらの種類の装置は、コンピュータマイク
ロチップ、コンピュータディスク表面のイメージング及び測定特性、ならびにそ
の他の物理的なまたは化学的な特性などのそれ以外の用途にも設計、活用されて
よい。このような装置の範囲は、典型的には約1オングストローム(Å)から数
百ミクロン(μ)である。
【0003】 この種のきわめて高解像度の測定を実現するために、これらの装置はX−Y平
面内で精密且つ微細なミクロ位置決め機能を必要としながらも、理想的には平面
に垂直なZ方向での移動を可能としない。このような装置の感知プローブまたは
標本を保持する曲げ部装置またはキャリッジは、まさにこのような移動を提供す
るように設計、活用される。
【0004】 既知の曲げキャリッジ構造は、曲げ部装置のミクロ位置部分にかけられる電気
的な電位を活用する圧電アクチュエータを使用している。従来の装置または既知
の装置は、典型的には、非常に小さい相対領域内でのX−Y平面内で非常に平坦
な移動だけを提供することができる。移動の範囲が大きいほど、平面外の移動も
大きくなる(つまり、運動はますます曲線状に、つまり平坦ではなくなる)。こ
れは、装置内の圧電要素の構造及び配置のためである。圧電要素は、その長手方
向軸から部分的に曲がるため、誤差を引き起こす、軸外の力をかける。軸外の力
及び結果として生じる誤差は、圧電要素の増大に伴ない増加する。
【0005】 米国特許番号第5,360,974号に開示され、ニューヨーク、アーモンク
(Armonk,New York)のIBM社(International
Business Machine Corpration)に譲渡された1つ
の装置は、各フレームが可撓脚部によって反対方向で支えられる、二重フレーム
機構を活用するX−Y方向または平面でのかなり平坦な移動を提供する。装置の
一方のフレームの平面に垂直なZ方向の運動は、非常に平坦な移動を維持するた
めの他方のフレームの移動によって相殺される。しかしながら、開示された装置
は、装置によって生じる回転または偏揺れを排除するために、移動の平面に平行
に向けられる長い外部圧電要素を活用する。このような装置は、一定の用途では
はるかに大きすぎる。
【0006】 このような微細なミクロ位置決め及び感知技術を利用する用途は、ますます高
い解像度の測定を要求する。例えば、コンピュータ技術はサイズを削減し続け、
マイクロチップと回路内の電子素子の実装密度を上昇させ続ける。一方、それら
が生産中の体積、従ってそれらがその上に作られるウェハのサイズも増加してい
る。従って、平面に垂直なZ軸での移動を妨げ、それらがさらに小型で、さらに
安価で、さらに正確でなければならない装置内で活用されてよいほど相対的にサ
イズが小さい、X−Y平面内での相対的に大きな範囲の移動を可能とする曲げ部
装置を提供することがますます必要になってきている。さらに小さな尺度での測
定が説明されているが、ナノリソグラフィ及びミクロ機械加工などの検体または
類似する尺度に対する変更も、この正確なレベルで実行される必要があることが
理解されなければならない。このようにして、ここでの説明は、測定だけではな
く製作も含むことが意図される。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は、高解像度測定及び製作の装置及び計器で有効な改善された
曲げキャリッジ及びアセンブリを目的とする。発明の曲げキャリッジは、平面の
X−Y方向または平面できわめて平坦且つ真の移動を提供し、X−Y平面に垂直
なZ方向での移動を妨げる。さらに、発明の曲げキャリッジは、このような平坦
な運動平面を作りながら、X方向とY方向の両方で相対的に大きな範囲の運動を
生じさせることができる。発明の曲げキャリッジは、X方向とY方向で運動の非
常に平坦な平面を作成するために、このような利点を生じさせるが、相対的に小
型で、非常に堅牢または硬直したパッケージで構築されてよい。
【0008】 本発明のこれらの及びその他の目的、特徴及び優位点を達成するために、曲げ
アセンブリまたはキャリッジが開示される。1つの実施形態では、発明の曲げキ
ャリッジは、実質的に堅い材料から形成され、離れて、互いに平行に配置された
4本の細長い柱を有する。細長い柱は、第1端部及び第2端部を有する。キャリ
ッジも、各第1床梁が、細長い柱の2つの第1端部の間で延び、細長い柱の2つの
第1端部を相互に連結するように配置された4つの第1床梁を有する。キャリッ
ジも、各第2床梁が、細長い柱の2つの第2端部の間で延び、細長い柱の2つの
第2端部を相互に連結するように配置された4つの第2床梁を有する。
【0009】 キャリッジは、細長い柱の第1端部と第2端部の間で一般的には等間隔で細長
い柱の間の空間の中に配置された並進セクションを有する。並進セクションは、
細長い柱に相互に連結されている。キャリッジは、1つの曲げ部が各細長い柱の
各第1端部を各第1床梁に相互に連結する複数の曲げ部を有する。1つの曲げ部は
、各細長い柱の各第2端部を各第2床梁に相互に連結する。少なくとも1つの曲
げ部が、各細長い柱を並進セクションに相互に連結する。曲げ部は、細長い柱の
向きに基本的に垂直である、平面内でかけられる力に従って、並進セクションが
移動できるようにする。曲げキャリッジの対称性は、X−Y平面に垂直なZ方向
での移動を実質的に排除する。
【0010】 1つの実施形態では、1対の曲げ部が、各細長い柱を並進セクションに相互に
連結する。各対の1つの曲げ部は、第1端部により近い各細長い柱の上の並進セ
クションに隣接して置かれる。各対のその他の曲げ部は、第2端部により近い各
細長い柱の並進セクションに隣接して置かれる。
【0011】 1つの実施形態では、曲げキャリッジの各曲げ部が、横方向に形成され、細長
い柱の内の1本の中に互いに向かって伸張する、1対の向かい合う長穴を含む。
実質的に堅い材料の第1ウェブは、第1の対の長穴の間に残されたままである。第
2の対の向かい合う長穴は、同じ細長い柱の中の第1の対の長穴から間隔をあけ
て配置され、横方向に形成され、細長い柱の中に互いに向かって伸張する。実質
的に堅い材料の第2ウェブは、第2の対の長穴の間に残されている。第1ウェブ
及び第2ウェブは互いに垂直に配置され、同じ細長い柱に沿って離れて間隔をあ
けて配置されている。
【0012】 1つの実施形態では、前述されたような曲げキャリッジには、並進セクション
を、細長い柱に概して垂直な第1直線経路だけに沿って移動させるために、並進
セクションに連結された第1圧電アセンブリが備えられる。第2圧電アセンブリ
は、並進セクションを、細長い柱に概して垂直で、第1直線経路に垂直である第
2直線経路だけに沿って移動するための並進セクションに連結されている。
【0013】 ある実施形態において、高解像度測定装置は発明に従って構築され、装置の多
様な要素を運ぶサポート構造を有する。測定装置は、前述されたように提供され
た曲げキャリッジの並進セクションによって運ばれる測定計器も有する。圧電ア
センブリの各々は、並進セクション及び測定計器をそれとともに移動するために
、並進セクションにかけられる力を提供するために、測定装置の支持構造にある
部分で固着され、曲げキャリッジの並進セクションの任意の部分に固着されてい
る。
【0014】 本発明のこれらの及びその他の目的、特徴及び優位点は、以下の詳細な説明及
び添付図面とともに考慮されるときに、さらによく理解、認識されるだろう。し
かしながら、それは複数の好ましい実施形態を説明するが、以下の説明が、制限
によってではなく、例証によって示される ことが理解されなければならない。多くの変更及び修正は、本発明の精神及び精
神から逸脱することなく開示された実施形態に加えられてよく、発明はすべての
このような修正を含むと意図される。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明は、全体として、曲げ部装置の形状のミクロ位置決め移動トランスデュ
ーサ−を開示している。曲げ部装置は、曲げキャリッジアセンブリを安全確実に
運ぶ剛性フレーム、あるいは、サポート構造物を含んでいる。曲げキャリッジア
センブリは、動きのほぼフラットな平面を規定するX方向とY方向における高精
度の並進運動を可能とする複数の構造物を有するキャリッジを含んでいる。その
構造物は、X方向においてのみの並進セクションの並進運動に変えられるX方向
に少なくとも部分的にかけられる力を精密に伝える。その構造物は、さらに、Y
方向のおいてのみの並進セクションの並進運動の方にY方向に少なくとも部分的
にかけられる力を伝える。その構造物は、本質的に、X−Y平面に直交するZ方
向におけるキャリッジの並進セクションのあらゆるかなりの運動を防止する。曲
げキャリッジアセンブリは、曲げキャリッジの並進セクションを駆動する1対の
圧電アセンブリを含んでいる。1つの圧電要素は、X方向における並進要素を駆
動し、そして、もう1つの圧電要素アセンブリは、Y方向における並進要素を駆
動する。圧電アセンブリは、それらが、Z軸に直交するX−Y平面における精密
運動を伝達するが、Z軸にほぼ平行に方向付けられる。
【0016】 さて、図面を参照すると、図1は、一般に、フレーム、即ち、サポート構造物
22と、堅固にそのフレームに固定され、かつ、フレームによって支持された曲
げキャリッジアセンブリ24とを有する曲げ部装置を示している。このキャリッ
ジアセンブリ24は、キャリッジ25を含み、さらに、1対の圧電アセンブリ2
6を含み、各圧電アセンブリは、フレーム22に固定され、互いに対向した遠位
端部結合器28を有している。また、圧電アセンブリ26は、曲げキャリッジ2
5の並進セクション29に固定されている中央結合器30を有している。一般に
、フレーム、即ち、サポート構造物22は、さらに、適切な器具、あるいは、装
置に取り付けられる図1に示されるような独立したフレーム要素でよい。別の方
法として、フレーム22は、器具、あるいは、装置(図示せず)の絶対必要な部
分であり得る。圧電要素26は、電気エネルギー源(また、図示せず)から励起
され、そして、このような要素の周知の原理によれば、圧電アセンブリ26は、
かけられたエネルギーにより作動する。要素は、曲げキャリッジ25の並進セク
ション29に結合された中央結合器30を有しているので、以下に詳細に記述さ
れるような並進セクションは、圧電アセンブリ26の運動により動く。ここに記
述されて、示されるように、圧電アセンブリ26および曲げキャリッジ25の並
進セクション29の運動は、高精度であり、そして、比較的大きな範囲の運動を
有している。、上記に論じられているように、このような装置ための典型的で、
かつ、好ましい範囲の運動は、実際には小さく、たとえば、約1Åから数百μで
ある。
【0017】 図2は、曲げキャリッジアセンブリ24を斜視図で示している。図3は、キャ
リッジ25を斜視図で示している。図4および図5は、図解のため任意に選択さ
れたキャリッジ25の平面図における2つのサイドを示している。キャリッジは
、フロントサイド、バックサイドおよび示されたサイドを有する必要はない。し
かし、図解のため、図4は、キャリッジ25のバック表面として任意に示される
図を示し、そして、図5は、キャリッジが図4および図5の図に対して垂直軸周
りに90゜回転されるときのキャリッジのいずれかのサイドであるキャリッジの
サイド表面を示している。
【0018】 図2から図5に再度戻ると、キャリッジアセンブリ24の曲げキャリッジ25
は、矩形の三次元構造の形状である。キャリッジ25は、ステンレス鋼などのほ
ぼ堅い材料で作られることが好ましく、その材料は、あまり脆くなく、柔軟でな
く、あるいは、可撓性がないので、それは、本発明の意図された機能を行うこと
ができる。キャリッジ25は、ほぼ左右相称的構造で構成され、そして、ここで
は、上部と底端部、フロント表面、リヤ表面およびサイド表面を含んで記述され
ている。しかし、これらの指示は、任意に選択され、そして、説明の簡素化のた
めのみに利用されている。キャリッジおよび曲げ部装置20が、本発明の範囲か
ら逸脱することなく、あらゆる方法で方向付けられ、そして、あらゆる方向に操
作されることが可能であることは当業者には明らかであろう。
【0019】 それを留意して、図2は、曲げキャリッジアセンブリ24を示し、そして、図
3は、キャリッジ25を示している。キャリッジ25は、互いに平行に配置され
、そして、互いに同じ間隔で置かれている4つの細長い垂直柱を含んでいる。細
長い柱の各々は、ここでは、上部端部として示される第1の端部と、ここでは、
底端部として示される第2の端部とを含んでいる。4つの細長い柱は、ここでは
、簡素化のため32A、32B、32Cおよび32Dとして見なされている。各
々の上部端部は、34A、34B、34Cおよび34Dとして見なされている。
各々の底端部36は、36A、36B、36Cおよび36Dによって表わされて
いる。細長い柱の各々は、ほぼ同じ長さであり、そして、上部端部のそれぞれが
、互いに同一平面で終端し、そして、底端部の各々は、互いに対して同一平面で
終端するように方向付けられている。
【0020】 キャリッジ25の上部端部の各々は、第1の床梁部材38A−Dによって対応
する細長い柱の隣接する上部端部に相互に連結されている。たとえば、床梁部材
38Aは、隣接する細長い柱32A、32Bの上部端部34A、34B間に延び
ている。同様に、床梁部材38Bは、上部端部34B、34C間に延び、床梁部
材38Cは、上部端部34C、34D間に延び、そして、床梁部材38Dは、上
部端部34D、34A間に延びている。第1の床梁部材38A−Dは、キャリッ
ジ25の任意の上部39を規定するように組み合わされている。
【0021】 同様に、4つの第2の床梁部材40A−Dは、同一の方法で、細長い柱32A
−Dの底端部36A−D間に延びている。4つの第2の床梁部材40A−Dは、
キャリッジ25の任意の底41を規定するように組み合わされている。床梁部材
38A−D、40A−Dの各々は、キャリッジ25の上部39、あるいは、底4
1のいずれかから見るとき、互いに直角に配置されている。従って、細長い柱3
2A−Dとの床梁部材38A−D、40A−Dの結合により、直角の三次元平行
四辺形を規定している。本実施形態において、床梁部材のすべては、等しい長さ
なので、上部39および底41は、正方形である。左右相称形状は、キャリッジ
のために好ましいが、断面全体は、本発明の範囲内に含まれるために正方形の形
状である必要はない。
【0022】 細長い柱32A−Dおよび床梁部材38A−D、40A−Dは、それぞれ絶対
必要なものとして互いを用いて形成され、そのため、それ以上のものがなくても
、剛性なフレーム構造を形成する。しかし、曲げ部装置20のキャリッジ25は
、以下に詳細に記述されるように特定の可撓性のある運動を可能とする必要があ
る。キャリッジ25の可撓性のある性質は、キャリッジ25の構造物に複数の曲
がり部を加えることによって供給される。曲がり部50の構造は、以下に詳細に
記述されている。後に、キャリッジ25の曲がり部50の配置は、キャリッジの
機能と可撓性のある性質といっしょに記述されている。
【0023】 キャリッジ25の説明を簡素化するために、座標システムが、ここでの討議に
関連して、任意に選択され、そして、利用されている。図3を参照すると、X軸
、即ち、X座標は、4つの細長い柱32A−Dに直交し、かつ、任意のサイド表
面52と表面54とに直行する1つの軸に沿って規定されている。図3に示され
るY軸は、X軸に直交し、さらに、キャリッジ25の対向するフロント56とバ
ック58とに直交している。フロント56およびバック58は、それぞれ、サイ
ド52、54に直交している。4つの細長い柱32A−Dに平行に、かつ、4つ
の細長い柱32A−D間に、そして、X−Y平面に直交して配置されたZ軸が、
さらに、図3に示されている。任意のバック58は、図5に示され、そして、任
意のサイド52は、図4に示されている。
【0024】 図6は、上部端部34Cにおける細長い柱32Cと、床梁部材38Bとの間の
接合点における1つの曲がり部50の構造を示している。図7は、図6に示され
る曲がり部に対して90゜の視点から見た同一の曲がり部50を示している。
【0025】 各曲がり部50は、XおよびY平面に最も近い内側の第1の材料ウェブ60と
、キャリッジの上部39、あるいは、底41のいずれかに最も近く、そして、第
1の材料ウェブ60に対してほぼ直交する外側の第2の材料ウェブ62とを含ん
でいる。各材料ウェブは、適切な細長い柱32の対向する表面に直交して、ある
いは、横方向に1対の向かい合う長穴64を形成することによって設けられてい
る。従って、各材料ウェブ60、62は、長穴64間の材料の薄いウェブ、ある
いは、膜であり、そして、長穴64の1つに向う視点から見るとき、適切な細長
い柱32の幅全体に延びている。その結果、図6における曲がり部50の図は、
薄い壁のある構造が見えるように端面図で内側の材料ウェブ60を示している。
外側の材料ウェブ62は、長く示されている。同一の曲がり部50は、図7に示
され、そこでは、内側の材料ウェブ60が長く、そして、外側の材料ウェブ62
は端面図においてである。
【0026】 各曲がり部50は、Z方向を別にすれば、X方向とY方向とにおける線運動を
可能とする。ウェブ60は、力がX方向にかけられるとき、床梁部材38Bに対
して細長い柱32Cのわずかな横方向運動を可能とする。ウェブ62は、X方向
に長く方向付けられ、そして、床梁部材38Bと細長い柱32Cとの両方に堅固
に接続されているので、X方向における運動を防止する。しかし、図7に示され
るように、90゜の角度での視点から見るとき、ウェブ62は、かけられたY方
向の力を受けて、Y方向における運動を可能とする。
【0027】 各曲がり部50は、その結果、それぞれ、X、あるいは、Y方向においてかけ
られた力を受けて、X方向およびY方向における運動を可能とする。各曲がり部
50は、さらに、各曲がり部50に接続された各構造要素間の堅固な接続に基づ
いてZ方向におけるあらゆる運動を防止する。各曲がり部50の構造は、さらに
、1つのウェブが1つの線方向においてのみの運動を可能とするために方向付け
られ、もう1つのウェブがもう1つのウェブのための運動の線方向に直交する1
つの線方向のみにおける運動を可能とするために方向付けられるという点で、か
けられた力の方向においてのみの直線運動を高める。各ウェブは、さらに、運動
の意図された方向における以外のさらにブでのあらゆる運動を防止するように構
成されている。その結果、各曲がり部50は、かけられた力による精密なX、あ
るいは、Yの曲げ部を行い、そして、あらゆる他の運動を防止し、特に、Z方向
における運動を防止する。
【0028】 図2に最もよく示されるように、曲がり部50は、各々の細長い柱32A−D
と床梁部材38A−D、40A−Dとの間の各上部端部34A−Dと各底端部3
6A−Dとに配置されている。細長い柱32の上部端部34に配置された各曲が
り部50は、すべての内側のウェブ60が互いに同一方向に方向付けられ、そし
て、すべての外側のウェブ62が互いにその方向に方向付けられるように方向付
けられている。細長い柱32の底端部36に配置された曲がり部50の各々は、
さらに、互いに全く同じに方向付けられる。細長い柱32A−Dの各々の対向す
る端部に配置された各曲がり部50は、キャリッジ25の構造において左右対称
であるように、互いに鏡像のように方向付けられることが好ましい。たとえば、
細長い柱32Aの端部34A、36Aの曲がり部50各々は、互いに平行に方向
付けられる外側の材料ウェブ62を有し、そして、互いに平行に方向付けられる
内側の材料ウェブ60を有している。
【0029】 細長い柱32A−Dの各々は、さらに、中間ライン、あるいはX−Y平面の各
サイドに配置された1つの曲がり部50を有している図2に示されるX軸および
Y軸によって規定され、中央近くに配置された少なくとも1つ曲がり部50、好
ましくは、1対の曲がり部50を有している。もう一度、これら内側の曲がり部
50の各々は、それらが互いに鏡像のように配置されている。その結果、内側の
材料ウェブ60は、互いに平行に方向付けられ、そして、外側の材料ウェブ62
は、さらに、互いに平行に方向付けられている。さらに、中間ライン近くに配置
された曲がり部50の各々は、均一の曲げ部を行うために、細長い柱32A−D
のそれぞれに全く同じに方向付けられている。
【0030】 並進セクション29は、キャリッジの中間ライン曲がり部50のそれぞれに接
続されている。並進セクション29は、キャリッジ25のX−Y平面に一致して
配置されているので、キャリッジは、並進セクション29に対してキャリッジ2
5の上部部分、あるいは、底部分のいずれかにほぼ左右相称である。X方向にお
ける並進する部材のバック表面68にかけられる力Fは、図8における見せかけ
ラインに見られるように、X方向における運動を可能とするために、曲がり部5
0のすべてを適切な材料ウェブで曲げ部させる。キャリッジ25は、左右相称的
に構成されているので、X−Y平面の1つのサイドにおけるあらゆる特定の曲が
り部50のZ方向におけるあらゆる小さな運動は、X−Y平面のもう1つのサイ
ドにおける対応する曲がり部の鏡像運動によって拒絶される。この鏡像運動は、
さらに、マイクロアクチュエータの作動の間キャリッジへの経験的ひずみをオフ
セットする。従って、並進セクション29は、キャリッジの中央軸におけるX−
Y平面に沿ってきわめてフラットな運動で動く。
【0031】 Y方向における並進セクション29のサイド表面70にかけられる力は、各曲
がり部50を、Y方向における運動を可能とするために方向付けられる適切な材
料ウェブ周りにわずかに曲げ部させる。もう一度、構造部の左右対称のため、並
進セクション29のY方向における運動は、X−Y平面に沿ってきわめてフラッ
トな平面の運動となる。曲がり部50およびキャリッジ25の構造のため、Y軸
に沿ってかけられるあらゆる荷重は、Y方向においてのみの運動として伝えられ
、そして、X、あるいは、Z方向における運動を生じない。X方向とY方向との
両方にかけられる荷重は、あらゆる方向それぞれにおける力のベクトルによる間
隔がなけれが、X方向とY方向の両方に並進セクション29を動かす。X方向の
力は、Y方向における実質的な運動を生じさせず、そして、Y方向の力は、X方
向におけるかなりの運動を生じさせない。この結果、きわめて精密な結果が、本
発明のキャリッジアセンブリ24を利用することによって果たされる。
【0032】 図4および図5に示されているように、前記キャリッジ25は、各隣接する対
の細長い柱32A−Dにまたがり、そして、上部床梁部材38A−Dと底床梁部
材40A−Dとにほぼ平行に作動する複数の強め梁80を含んでいる。各強め梁
80は、材料ウェブ86によって対向する端部82、84で細長い柱32A−D
に接続されている。各材料ウェブ86は、1対の対向するノッチ、あるいは長穴
88が、強め梁80を細長い柱32A−Dに相互に連結する材料の薄いウェブを
形成するために、端部82、84のそれぞれに隣接するキャリッジ材料に切断さ
れるという点で、上記に記述される材料ウェブ60、あるいは、62のいずれか
1つに同様に形成されている。各強め梁80は、本質的に、互いに横方向に隣接
する細長い柱32A−Dをロックするので、それらがX方向、あるいは、Y方向
のいずれかに動く場合、それらは、縦に一列に並んで動き、そして、互いに近接
して、あるいは、互いからいっそう離れて動かない。しかし、各強め梁のそれぞ
れにおけるウェブ86は、強め梁が細長い柱32A−Dのそれぞれ1つに対して
わずかに旋回することを可能にするので、キャリッジ25は、並進セクション2
9がX−Y平面において動くことを可能にすることによってその意図された曲げ
部機能を行うことが可能である。
【0033】 図4および図5に示されるように、フロント56、バック58およびサイド5
2、54は、キャリッジ構造物に横方向のサポートを供給するために、曲がり部
50のそれぞれに隣接する強め梁80を含むことができる。図1および図3に示
されるように、フロント56などの1つのサイドには、キャリッジ25の内側へ
のアクセスを可能とするために、強め梁がないことがある。アクセスは、曲げ部
装置の並進セクション29に取り付けられる、あるいは、曲げ部装置の並進セク
ション29によって運ばれるセンサ感知プローブ(図示せず)、あるいは、その
他の装置を作動したり、設置したり、あるいは、置き換えたりするのに必要であ
る。強め梁80の数および強め梁の位置決め、あるいは、ロケーションは、本発
明の範囲から逸脱することなく、かなり変えることが可能である。強め梁の追加
および強度は、曲げ部装置20が意図される特定の用途によって決定される。い
くつかの用途は、より硬いキャリッジ25を必要とし、他の用途は、いっそう可
撓性のある構造を必要とすることがある。
【0034】 図1および図2に示されるように、バック58および1つのサイド52は、圧
電アセンブリ26に結合されている。
【0035】 本実施形態において、各圧電アセンブリ26は、図2および図9に示されるよ
うに、中央ブロック結合器30から外方に左右相称的に延びた1対の圧電要素9
0を有している。結合器30は、それと共の運動のため並進セクション29のバ
ック表面68に堅固に固定されている。結合器30は、キャリッジ25のために
上記に記述されるものと構造がほぼ同一である1対の左右相称の対向する曲がり
部50を含んでいる。曲がり部50の各々は、圧電要素90の1つに取り付けら
れている。各圧電要素90は、対向する遠位端部で、フレーム、あるいは、サポ
ート構造物22に堅固に取り付けられ、かつ、それらによって保持された対応す
る端部結合器28に取り付けられている。端部結合器28の各々は、さらに、圧
電要素90を端部結合器28に結合するための曲がり部50を含んでいる。
【0036】 各圧電要素90は、電源装置(図示せず)に電気的に接続され、その電源装置
は、各圧電要素を励起し、そして、各要素、それゆえ、並進セクション29を動
かすのに利用される。各結合器28、30における曲がりは、圧電アセンブリ2
6が励起される方法により、X方向、あるいは、Y方向のいずれか、あるいは、
両方向において、上記に記述されるように、圧電要素90が中央結合器30、そ
れゆえ、並進セクション29を駆動することを可能とする。
【0037】 圧電要素90は、各圧電アセンブリ26に対して性質が同一であるように意図
されているので、特定のアセンブリの各圧電要素90が同等の運動を果たさせる
。これにより、バランス力以外の力が並進セクション29に加わらないことを確
実にしている。さらに、各圧電アセンブリ26によって生じさせられる運動は、
圧電アセンブリ26の左右対称構造のために、そして、各端部結合器28がフレ
ーム22に堅固に固定されているので、本質的に、X方向、あるいは、Y方向に
おいてのみである。そうでない場合、圧電アセンブリの1つの端部でZ方向に生
じさせられるあらゆる運動は、アセンブリ26のもう1つの端部で対向する、そ
して、等しい作用によって取り消される。
【0038】 図2に示されるように、各圧電アセンブリ26の中央結合器30は、構造が異
なっている。しかし、唯一の相違は、並進セクション29に固定された結合器3
0の剛性の中央部分のサイズである。中央結合器の中央部分のサイズは、単に、
結合器が取り付けられる並進セクション29の特定の表面68、あるいは、70
のサイズと形状が一致するか、あるいは、相当するように構成されている。端部
結合器28と中央結合器30との形状および構造は、本発明の範囲と精神とから
逸脱することなく、かなり変えることができる。さらに、圧電要素の特定のサイ
ズ、タイプおよび構成は、さらに、かなり変えることができる。本発明は、あら
ゆる特定の圧電要素構造に制限されることを意図するものではない。
【0039】 本発明を要約すると、曲げキャリッジ25の構造は、Y方向、あるいは、Z方
向におけるあらゆる運動を生じさせることがなく、並進セクション29のX方向
運動の方に、X方向においてかけられた力を伝える。同様に、Y方向におけるか
けられた力は、X方向、あるいは、Z方向におけるあらゆる運動を生じさせるこ
とがなく、Y方向においてのみ並進セクション29の運動を生じさせる。圧電ア
センブリ26の両方によるかけられた力は、X方向およびY方向の両方における
対応する運動を生じさせ、X方向における運動は、かけられたX方向の力のみに
相当し、Y方向における運動は、かけられたY方向の力のみに相当する。本発明
の曲げ部装置の構造は、高精度のX−Yの座標の運動を生じさせ、そして、実質
的に比較的大きなエリア全体にわたって、きわめてフラットなX−Y平面におけ
るこのような運動を生じさせ、同時に、Z方向における並進セクションのかなり
の運動を削除する。
【0040】 記述されるように本発明に対する多数の修正および変更は、本発明の精神と範
囲とから逸脱することなく行われることができる。たとえば、細長い柱32A−
D、床梁部材38A−D,40A−D、曲がり部50、材料ウェブ60,62,
84、長穴64,86、および並進セクション29の各々のサイズ、形状および
構造は、本発明から逸脱することなく、かなり変えることができる。サイズ、形
状および構造、さらに、曲げキャリッジ25を形成するのに利用される材料は、
装置20が意図される特定の用途により選択されて、決定されることができる。
圧電要素26を含むキャリッジアセンブリ全体のコンパクトな大きさにより、以
前に可能であったものよりも小さな適用環境において本発明を利用することを可
能とする。これにより、圧電アセンブリ26が、圧電アセンブリによって生じさ
せられる並進セクションの運動のX−Y平面に対してZ方向に方向付けられる本
発明の新規な構造が達成される。
【0041】 特に記述された実施形態への他の変更および修正は、本発明の精神と範囲とか
ら逸脱することなく、行われることができる。それを留意すると、本発明は、添
付の請求の範囲の範囲によってのみ限定されるものと意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1つの実施形態により構成された曲げアセンブリの立面斜視図を示し
ている。
【図2】 図1に示される曲げアセンブリの曲げキャリッジアセンブリの立面斜視図を示
している。
【図3】 図2に示されるアセンブリの曲げキャリッジの立面斜視図を示している。
【図4】 サイドとして任意に示されている曲げキャリッジの1つのサイドの平面図を示
している。
【図5】 垂直軸Z上で90゜回転され、そして、バックとして任意に示されている図4
に示される曲げキャリッジの別のサイドの平面図を示している。
【図6】 図4の円Vで示されている曲げキャリッジの曲がり部の拡大図を示している。
【図7】 図5の円VIで示されている曲げキャリッジの曲がり部の拡大図を示している
【図8】 実線での静止位置と、見せかけラインでの偏向した位置とにおける曲げキャリ
ッジを示している、曲げキャリッジの一部分の断面立面図である。
【図9】 曲げキャリッジの別の部分の側断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 クリーブランド、ジェイソン・ピー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 93001 ベンチュラ、ピアーポント・ブー ルバード 2524 (72)発明者 グリッグ、デビッド アメリカ合衆国、コネチカット州 06033 グラストンバリー、スプルース・レーン 69

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に堅い材料から形成された曲げキャリッジであって、 互いに離れて間隔をあけて、互いに少なくとも実質的に平行に配設され、各々
    が第1端部と第2端部を有する4本の細長い柱と、 各々が、前記細長い柱の2つの第1端部の間で延び、第1端部を相互に連結する
    ように配置された4つの第1床梁部材と、 各々が、前記細長い柱の2つの第2端部の間で延び、第2端部を相互に連結す
    るように配置された4つの第2床梁部材と、 前記第1端部と第2端部の間でほぼ等距離で、細長い柱の間の間隔内に置かれ
    、これらに相互に連結された並進セクションと、 複数の曲げ部とを具備し、 少なくとも1つの曲げ部は、各細長い柱の各第1端部を各第1床梁部材に相互に
    連結し、少なくとも1つの曲げ部は、各細長い柱の各第2端部を各第2床梁部材
    に相互に連結し、また、少なくとも1つの曲げ部は、各細長い柱を並進セクショ
    ンに連結する、するキャリッジ。
  2. 【請求項2】 1方の曲げ部が各細長い柱の並進セクションに隣接して、第
    1端部のさらに近くに置かれ、他方の曲げ部が、各細長い柱の並進セクションに
    隣接して、第2端部のさらに近くに置かれる、各々の細長い柱を並進セクション
    に相互に連結する1対の曲げ部をさらに具備する請求項1に記載の曲げキャリッ
    ジ。
  3. 【請求項3】 各曲げ部が、 横方向に形成され、細長い柱の1つに向かって互いに伸張する、向かい合う第
    1対の長穴と、 第1の対の長穴の間に残された実質的に堅い材料の第1ウェブと、 横方向に形成され、互いに向かって伸張する、同じ細長い部材内で第1の対の
    長穴から間隔をあけて配置され、第2の対の向かい合う長穴と、 第1ウェブ及び第2ウェブが互いに垂直に配置され、同じ細長い柱に沿って離
    れて間隔をあけて配置され、第2の対の長穴の間に残された実質的に堅い材料の
    第2ウェブと、を備える、請求項2に記載の曲げキャリッジ。
  4. 【請求項4】 各曲げ部が、 横方向に形成され、細長い長穴の1つに向かって互いに伸張する、第1の対の
    向かい合う長穴と、 第1の対の長穴の間に残され、実質的に堅い材料の第1ウェブと、 横方向に形成され、互いに向かって伸張する同じ細長い部材の中の第1の対の
    長穴から間隔をあけて配置され、第2の対の向かい合う長穴と、 第1ウェブ及び第2ウェブが、互いに垂直に配置され、同じ細長い柱に沿って
    間隔をあけて配置され、第2の対の長穴の間に残された実質的に堅い材料の第2
    ウェブと、 を備える、請求項1に記載の曲げキャリッジ。
  5. 【請求項5】 細長い部材に概して垂直な第1直線経路だけに沿って並進セ
    クションを移動するために並進セクションに連結された第1圧電アセンブリと、 細長い柱に及び第1直線経路に概して垂直な第2直線経路だけに沿って並進セ
    クションを移動するための並進セクションに連結された第2圧電アセンブリと、
    をさらに備える、請求項1に記載の曲げキャリッジ。
  6. 【請求項6】 圧電アセンブリのそれぞれが、 実質的に堅い材料から作られ、並進セクションの一部に連結された堅いセクシ
    ョンを有する中央結合器と、 堅いセクションに連結された少なくとも1つの曲げ部と、 第1圧電要素が該少なくとも1つの曲げ部から細長い柱の第1端部に向かって延
    び、第2圧電要素が少なくとも1つの曲げ部から細長い柱の第2端部に向かって
    伸張する、第1と第2の圧電要素と、 をさらに備える、請求項5に記載の曲げキャリッジ。
  7. 【請求項7】 堅いセクションに連結された曲げ部の1対であって、一方の
    曲げ部が第1圧電要素を相互に連結し、他方の曲げ部が第2圧電要素及び堅いセ
    クションを相互に連結する曲げ部の1組とをさらに具備する、請求項6に記載の
    曲げキャリッジ。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの曲げ部が、 横方向に中央結合器の一部の中に形成され、互いに向かって伸張する、第1の
    対の向かい合う長穴と、 第1の対の長穴の間に残され、実質的に堅い材料の第1ウェブと、 横方向に形成された同じ中央結合器内の第1の対から間隔をあけて配置され、
    第2の対の向かい合う長穴と、 第1ウェブと第2ウェブが、互いに垂直に配置され、同じ中央結合器に沿って
    間隔をあけて配置され、第2の対の長穴の間に残る実質的に堅い材料の第2ウェ
    ブと、 を備える、請求項7に記載の曲げキャリッジ。
  9. 【請求項9】 曲げ部の対のそれぞれが、 横方向に、及び互いに向かって伸張する中央結合器の一部の中に形成され、第
    1の対の向かい合う長穴と、 第1の対の長穴の間に残された実質的に堅い材料の第1ウェブと、 横方向に形成され、互いに向かって伸張する同じ中央結合器内の第1の対から
    間隔をあけて配置され、第2の対の向かい合う長穴と、 第1ウェブと第2ウェブが互いに向かって垂直に配置され、同じ中央結合器に
    沿って離れて配置され、第2の対の長穴の間に残された実質的に堅い材料の第2
    ウェブと、 をさらに備える、請求項7に記載の曲げキャリッジ。
  10. 【請求項10】 4本の細長い柱、4つの第1床梁部材、4つの第2床梁部
    材、並進セクション、及び複数の曲げ部が、それぞれ、同じ実質的に堅い材料か
    ら単一の一体化した構造として互いと一体に形成された、請求項1に記載の曲げ
    キャリッジ。
  11. 【請求項11】 曲げ部のそれぞれが、4本の細長い柱に置かれる、請求項
    1に記載の曲げキャリッジ。
  12. 【請求項12】 並進セクションが、細長い柱の各々の上で少なくとも1つ
    の曲げ部に連結された、請求項1に記載の曲げ部セクション。
  13. 【請求項13】 2つの隣接する第1床梁部材の端部に一体に連結された、
    各細長い柱の各第1端部に置かれる曲げ部と、 をさらに備える、請求項1に記載の曲げキャリッジ。
  14. 【請求項14】 2つの隣接する第2床梁に連結された各細長い柱の各第2
    端部上の曲げ部と、 をさらに備える、請求項1に記載の曲げキャリッジ。
  15. 【請求項15】 少なくとも1対の隣接する細長い柱の間に置かれ、そこに
    相互に連結された強め梁であって、各第1端部の近くに1つの強め梁と、各第2
    端部の近くに少なくとも1つの強め梁と、 をさらに備える、請求項1に記載の曲げキャリッジ。
  16. 【請求項16】 各第1端部と並進セクションの間の少なくとも1対の隣接
    する細長い柱の間に置かれ、並進セクションのより近くに配置された強め梁、及
    び各第2端部と並進セクションの間に置かれ、並進セクションのより近くに配置
    された強め梁と、 をさらに備える、請求項1に記載の曲げキャリッジ。
  17. 【請求項17】 実質的に堅い材料がステンレス鋼である、請求項1に記載
    の曲げキャリッジ。
  18. 【請求項18】 平面内でのミクロ位置決め移動を生じさせ、該平面に垂直
    の方向での移動を妨げるための曲げアセンブリであって、 間隔をあけて互いに平行に配置された4本の細長い柱、並びに、細長い柱の各
    第1端部の間で延び、細長い柱の各第1端部に相互に連結する4つの第1床梁と
    、 細長い柱の第2端部の間で延び、細長い柱の第2端部を相互に連結する4つの
    第2床梁と、 各細長い柱の第1端部と第2端部の間に等間隔で置かれ、そこに相互に連結さ
    れた並進セクションと、 1つの曲げ部が各第1床梁に各細長い柱の各第1端部を相互に連結し、1つの
    曲げ部が各細長い柱の各第2端部を各第2床梁に相互に連結し、少なくとも1つ
    の曲げ部が各細長い柱を並進セクションに相互に連結する、複数の曲げ部と、 並進セクションに連結され、概して細長い部材に垂直な第1直線経路だけに沿
    って、並進セクションを移動するように構成された第1圧電アセンブリと、 並進セクションに連結され、概して細長い部材及び第1直線経路に垂直に第2
    直線経路だけに沿って並進セクションを移動するように構成された第2圧電アセ
    ンブリとを具備する、曲げアセンブリ。
  19. 【請求項19】 圧電アセンブリのそれぞれが、 実質的に堅い材料から形成され、並進セクションの一部に連結された堅いセク
    ションを有する中央結合器と、 堅いセクションに連結された少なくとも1つの曲げ部と、 第1圧電要素が細長い柱の第1端部に向かって少なくとも1つの曲げ部から延
    び、第2圧電要素が細長い柱の第2端部に向かって少なくとも1つの曲げ部から
    伸張する、第1と第2の圧電要素と、 をさらに備える、請求項18に記載の曲げアセンブリ。
  20. 【請求項20】 一方の曲げ部が第1圧電要素と堅いセクションを相互に連
    結し、他方の曲げ部が第2圧電要素及び堅いセクションを相互に連結する堅い部
    分に連結された1対の曲げ部をさらに備える、請求項19に記載の曲げキャリッ
    ジ。
  21. 【請求項21】 測定計器と、 支持構造物と、 及びそことの移動のために測定計器をサポートする可動キャリッジを有する曲
    げアセンブリであって、曲げアセンブリが、 間隔をあけて、互いに平行に配置された4本の細長い柱、4つの第1床梁部材
    が、細長い柱の各第1端部の間で延び、細長い柱の各第1端部に相互に連結して
    配置された4つの第1床梁と、 細長い柱の第2端部の間で延びるように配置され、細長い柱の第2端部を相互
    に連結する4つの第2床梁と、 細長い柱の第1端部と第2端部の間で等距離に置かれ、これらに相互に連結さ
    れた並進セクションと、 1つの曲げ部が各細長い柱の各第1端部を各第1床梁に連結し、1つの曲げ部
    が各細長い柱の各第2端部を各第2床梁に連結し、少なくとも1つの曲げ部が各
    細長い列を並進セクションに相互に連結する、複数の曲げ部と、 並進セクションに連結され、細長い部材に概して垂直な第1直線経路だけに沿
    って、並進セクションを移動するように構成された、第1圧電アセンブリと、 並進セクションに連結され、概して、細長い部材及び第1直線経路に垂直の第
    2直線経路だけに沿って並進セクションを移動するように構成された、第2圧電
    アセンブリとをさらに具備する、高解像度測定装置。
JP2001525714A 1999-09-20 2000-09-19 スキャナ用曲げアセンブリ Pending JP2003510582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/398,698 US6246052B1 (en) 1999-09-20 1999-09-20 Flexure assembly for a scanner
US09/398,698 1999-09-20
PCT/US2000/025599 WO2001022433A1 (en) 1999-09-20 2000-09-19 Flexure assembly for a scanner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510582A true JP2003510582A (ja) 2003-03-18

Family

ID=23576436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525714A Pending JP2003510582A (ja) 1999-09-20 2000-09-19 スキャナ用曲げアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (5) US6246052B1 (ja)
JP (1) JP2003510582A (ja)
KR (1) KR100935956B1 (ja)
AU (1) AU7983800A (ja)
TW (1) TW496074B (ja)
WO (1) WO2001022433A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101613916B1 (ko) 2015-01-14 2016-04-20 허서윤 장애인 및 노약자를 위한 3차원 인체 스캔용 프레임 장치

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246052B1 (en) * 1999-09-20 2001-06-12 Veeco Instruments, Inc. Flexure assembly for a scanner
DE10004661B4 (de) * 2000-02-03 2008-10-16 Leica Microsystems Cms Gmbh Vorrichtung zum Schwenken eines Lichtstrahls
DE10115915A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-02 Zeiss Carl Vorrichtung zur Justierung von Einrichtungen und zum Einstellen von Verstellwegen
GB2388064B (en) * 2002-05-01 2005-06-08 Kfh Design Ltd Precise positioning of an object
DE10249767B4 (de) * 2002-10-24 2006-11-23 Asmec Advanced Surface Mechanics Gmbh Probentisch für die Messung lateraler Kräfte und Verschiebungen
KR100536711B1 (ko) * 2003-05-31 2005-12-14 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬용 구동거울
US6836968B1 (en) * 2003-06-25 2005-01-04 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Precision frictionless flexure based linear translation mechanism insensitive to thermal and vibrational environments
DE10350574A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Festkörpergelenkführungen
US7041963B2 (en) * 2003-11-26 2006-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Height calibration of scanning probe microscope actuators
US7471443B2 (en) * 2004-03-02 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Piezoelectric flexures for light modulator
SE527274C2 (sv) * 2004-06-01 2006-01-31 Cellavision Ab Mikroskopsystem innefattande arrangemang för positionering av en plattform
US7275332B2 (en) * 2005-02-22 2007-10-02 Carestream Health, Inc. Multi-axis positioning apparatus
US20060247516A1 (en) 2005-04-08 2006-11-02 Hess Christopher J Tissue marker and method for use
FR2895727B1 (fr) * 2006-01-03 2009-10-30 Alcatel Sa Dispositif de fixation d'un premier equipement sur un second equipement, a micro-positionnement actif
US8092030B2 (en) 2006-04-12 2012-01-10 Plx, Inc. Mount for an optical structure and method of mounting an optical structure using such mount
US8205852B2 (en) * 2008-07-17 2012-06-26 Ftrx Llc Flexure mount for an optical assembly
KR101494046B1 (ko) * 2008-10-09 2015-02-16 뉴캐슬 이노베이션 리미티드 포지셔닝 시스템 및 방법
US8213069B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-03 Agilent Technologies, Inc. Compensating for voice coil thermal expansion in a microarray scanner
JP6068349B2 (ja) * 2010-10-21 2017-01-25 ソルラブス、 インコーポレイテッドThorlabs, Inc. ナノポジショナーのための平行度維持装置
USD668656S1 (en) * 2011-01-24 2012-10-09 Datalogic ADC, Inc. Tunnel scanner
US9798051B2 (en) 2011-02-28 2017-10-24 Plx, Inc. Mount for an optical structure having a grooved protruding member and method of mounting an optical structure using such mount
US9097586B2 (en) 2011-11-23 2015-08-04 Plx, Inc. Quasi-translator, fourier modulator, fourier spectrometer, motion control system and methods for controlling same, and signal processor circuit
US9370865B1 (en) * 2012-05-23 2016-06-21 Western Digital Technologies, Inc. Flexure based compliance device for use with an assembly device
EP2870690B1 (en) * 2012-07-05 2016-04-20 Noliac A/S A wobble motor with a solid state actuator
US8851689B2 (en) 2012-07-27 2014-10-07 Plx, Inc. Interferometer, and optical assembly each having a three-pin mount for mounting an optical element at at least three points or areas and method of mounting same
KR101920723B1 (ko) * 2012-12-10 2019-02-14 삼성전자주식회사 압전 선형 액츄에이터
US20150007429A1 (en) 2013-02-21 2015-01-08 Plx, Inc. Mounts for an optical structure having a grooved protruding member with a damping ring disposed in or on the groove and methods of mounting an optical structure using such mounts
US20150160083A1 (en) 2013-08-01 2015-06-11 Mts Systems Corporation Platform Balance
US10591373B2 (en) * 2013-08-01 2020-03-17 Mts Systems Corporation Load transducer having a biasing assembly
JP2015041066A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 可動体の支持機構
DE102014208376B3 (de) * 2014-05-05 2015-06-18 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Messkopf für ein Koordinatenmessgerät
US9513168B2 (en) 2014-09-23 2016-12-06 Utah State University Research Foundation Linear-motion stage
US11085809B1 (en) * 2018-12-03 2021-08-10 Amazon Technologies, Inc. Multi-channel weight sensing system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU497551A1 (ru) 1973-06-26 1975-12-30 Московский институт электронной техники Устройство дл ориентации
US4559717A (en) 1984-02-21 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Flexure hinge
US5313332A (en) 1990-11-16 1994-05-17 Applied Magnetics Corporation Flexure suspension for two axis actuator
US5374556A (en) 1992-07-23 1994-12-20 Cell Robotics, Inc. Flexure structure for stage positioning
US5360974A (en) * 1992-10-20 1994-11-01 International Business Machines Corp. Dual quad flexure scanner
DE4315238A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-17 Physik Instr Pi Gmbh & Co Verstelleinrichtung mit Piezoantrieb
US6044705A (en) * 1993-10-18 2000-04-04 Xros, Inc. Micromachined members coupled for relative rotation by torsion bars
US5656769A (en) 1994-08-11 1997-08-12 Nikon Corporation Scanning probe microscope
US5635836A (en) * 1994-10-21 1997-06-03 International Business Machines Corporation Mechanical apparatus with rod, pivot, and translation means for positioning a sample for use with a scanning microscope
US5861549A (en) * 1996-12-10 1999-01-19 Xros, Inc. Integrated Silicon profilometer and AFM head
US5808435A (en) * 1996-05-28 1998-09-15 Kmy Instruments Micropositioning device for disk head testing system
US5854487A (en) * 1997-02-28 1998-12-29 Park Scientific Instruments Scanning probe microscope providing unobstructed top down and bottom up views
US6246052B1 (en) 1999-09-20 2001-06-12 Veeco Instruments, Inc. Flexure assembly for a scanner
JP4797150B2 (ja) * 2000-03-14 2011-10-19 オリンパス株式会社 走査機構およびこれを用いた機械走査型顕微鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101613916B1 (ko) 2015-01-14 2016-04-20 허서윤 장애인 및 노약자를 위한 3차원 인체 스캔용 프레임 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001022433A8 (en) 2002-10-31
TW496074B (en) 2002-07-21
US7501615B2 (en) 2009-03-10
US20020153480A1 (en) 2002-10-24
US6410907B2 (en) 2002-06-25
KR100935956B1 (ko) 2010-01-08
WO2001022433A1 (en) 2001-03-29
US20040201327A1 (en) 2004-10-14
US20060097142A1 (en) 2006-05-11
KR20020077332A (ko) 2002-10-11
US7002138B2 (en) 2006-02-21
US6720551B2 (en) 2004-04-13
US20010013575A1 (en) 2001-08-16
US6246052B1 (en) 2001-06-12
AU7983800A (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510582A (ja) スキャナ用曲げアセンブリ
US7555941B2 (en) Scanner for probe microscopy
Kim et al. Optimal design of a flexure hinge-based XYZ atomic force microscopy scanner for minimizing Abbe errors
US20120272411A1 (en) Nanoindenter
JPH0212381B2 (ja)
US8495761B2 (en) Planar positioning device and inspection device provided with the same
KR20060016118A (ko) 주사 프로브 현미경 및 샘플면 주사 방법
US20080094075A1 (en) Micromachined capacitive sensor and linkage
US7393175B2 (en) Actuator system for nanoscale movement
US20030185139A1 (en) High density data storage module
KR20210137545A (ko) 2차원 힘 센서
CN101142509B (zh) 带有挠曲轴的显微镜载物台
Van Riel et al. Analysis of the measurement sensitivity of multidimensional vibrating microprobes
JP2676256B2 (ja) 駆動ステージ装置およびそのためのアクチュエータユニット
KR19980065084A (ko) 원자간력 현미경용 초정밀 3축 스테이지
US7249535B2 (en) Two-dimensional displacement apparatus
JPS63153405A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JP4039718B2 (ja) テーブル機構
JPH06213616A (ja) 圧電素子を用いたトンネル電子顕微鏡用xyスキャナテーブル
DE102023204632A1 (de) MEMS-Gyroskop, das Drehungen in einer Ebene erfasst
JPH0335104A (ja) 3次元アクチュエータ
JPS62214413A (ja) 微細位置決め装置
JPH0450693A (ja) 微動ステージ
JPH05332714A (ja) 走査型トンネル顕微鏡の微動機構
JPS62214412A (ja) 微細位置決め装置