JP2003509258A - 自動車用電気装置の統合デジタル制御システム及び制御方法 - Google Patents
自動車用電気装置の統合デジタル制御システム及び制御方法Info
- Publication number
- JP2003509258A JP2003509258A JP2001507961A JP2001507961A JP2003509258A JP 2003509258 A JP2003509258 A JP 2003509258A JP 2001507961 A JP2001507961 A JP 2001507961A JP 2001507961 A JP2001507961 A JP 2001507961A JP 2003509258 A JP2003509258 A JP 2003509258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- value
- failure
- control
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 225
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 267
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 claims description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 244000145845 chattering Species 0.000 claims description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 claims 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 89
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 101000891371 Homo sapiens Transcription elongation regulator 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100040393 Transcription elongation regulator 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
- B60R16/0315—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/4192—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Abstract
Description
,より詳しくは,自動車を論理領域に分割して,各分割領域の入力/出力要素を
分割してデジタル統合できるようにした,自動車の電気装置の統合デジタル制御
システム及び制御方法に関するものである。
機器パネルに集約された中央集中型である。入力線や制御線は,線だけで及び/
またはコネクタとともに自動車のフレーム内に配線される。バスでは,電気装置
はバスの後部に備えられるので,100本以上の太い配線が10m以上の長さで
要求されるのが普通である。これほど複数の配線がフレーム内を通ってコネクタ
に接続されるので,電気配線の問題が多く発生し,修理が困難である。
線されていたので,集中して制御することはできなかった。また,各ユニットの
制御のための入力,出力は別々に実行されるので,電気制御ユニットの統合は不
可能であった。従って,従来の自動車電気装置には,複数の電気制御ユニットや
,複数の配線や今根区他が必要であった。その結果,複雑な配線構造は,故障を
増やし,修理を困難にさせていた。
前方の装置とセンサーとを連結するフレーム内の配線の概略を示す。図1bは,
従来のバスにおける,エンジンの出力機器とセンサー,及び,センサーとバスの
見えない部分に備えられた出力機器とを連結するフレーム配線の概略を示す。
ンプ,コイル,電気モータ,及びアセンブリパーツを含む。センサーは,オイル
メーターセンサー,燃料メーターセンサー,温度メーター,室内温度計,などを
含む。すなわち,センサーは,自動車に備えられた入力装置で,自動車の異なる
状況を示すよう機能する。センサーはまた,例えばRPMパルスセンサー,KM
パルスセンサー,ABSセンサーなど,様々な状態に従ってパルスを発生するパ
ルスセンサーを含む。更に,例えば,ブレーキランプライト,空気不足スイッチ
,パーキングライトスイッチ,その他冷却レベルセンサーのようにオン/オフ操
作される様々なセンサーなどの,全ての入力装置センサーを含む。
席に配線されるコネクタ1は,計器板の温度計器に接続される。運転席のコネク
タ2は,図1bの下方のコネクタ5と一緒になって配線される。バスの下方にぐ
るりと配線される下方の配線は,バスの下方の後部に導かれる。バスの後方のコ
ネクタ6は,温度センサーに接続され,そこで温度計器とセンサーとを接続する
。
ッチは,図1aに示されるスイッチ板のコネクタ4に接続される。上方の配線に
接続される運転席の配線は,スイッチ板のリレーとヒューズを経て,コネクタ2
とコネクタ3の接続が実現される。すなわち,コネクタ2と3を通って,運転席
へアウトレットを供給し,コネクタ7,8及び9で制御スイッチと室内灯間の接
続が完成する。
数の制御装置や部品が電気装置を自動的に制御できるために付加されなければな
らない。
出機能である。その結果,センサーや出力装置は,直接,かつ個別に接続される
。例えば,油圧センサーと油圧センサー計器は複数のコネクタと配線部分を使っ
て接続される。もし一つのセンサーの入力線で短絡が発生すれば,回路の短絡状
態は,その入力線(残りの配線,油圧計器,など)が接続された全ての装置に発
生する。このケースでは,回線短絡の原因箇所を判断することは困難である(例
えば,配線自体の短絡が原因か,コネクター,計器,または油圧計器センサーに
よって入力されるその他の入力のための装置が原因か)。
を起こしうる要素は,電圧レギュレーター,発電機,そしてバッテリーを含む。
より詳細には,充電故障は前述の要素,対応するヒューズ,接続,そして発電機
を取り巻くベルト(例えば,エンジンプーリベルト,アイドルプーリベルト,発
電機プーリベルトなど)による間接的な問題により起こりうる。これらの領域で
の故障は故障の実際の原因として判断されることが要求されるので,充電故障の
自動検出を正確に実現することはほとんど困難である。
,電圧計器,様々な警告灯などを含む。運転席の計器板に複数のセンサーを直接
接続することは,自動車の配線以上に複雑である。更に,制御スイッチは複数の
装置やコントローラの直接の制御によって操作されるので,複数の配線,複数の
コネクター,そして複数の機械的操作スイッチを必要とする。
動化は実現できない。
供するために自動的にそして遠隔より分析され,複数の自動車が接続される,集
中情報ネットワークを提供することにある。
,自動車電気装置の統合デジタル制御装置及び制御方法を提供することにある。
の部品を論理領域に分割する制御方法を提供することにある。
せず,代わりに自動車の部品は独立して提供されて修理や交換が容易にできる,
自動車の電気装置の統合デジタル制御システムと制御方法を提供することにある
。
される従来方法で実現せず,代わりに各独立した分割と,自動車が,他の様々な
部品の影響を考えなくても容易に進化できるための記憶を提供する方法を実現す
る,自動車の電気装置の統合デジタル制御システムと制御方法を提供することに
ある。
出されて,全ての分割部の情報が共有される制御方法を提供することにある。
現させ,換言すれば,オペレーティングシステムの統合コードデータを更新して
,アプリケーションプログラムの開発を容易にさせることにある。
フトウェアやハードウェアのようなデジタル装置を使用できるようにすることに
ある。
て行い,自動車同士や自動車と事務所との間などの統括コードデータのコミュニ
ケーションが可能になり,自動車の情報が遠隔地よりチェックでき,分析でき,
制御できるようにすることにある。
ムは,自動車の各部分の制御のためのパネルと複数のスイッチを含むリモートス
イッチ手段と;スイッチ手段で入力されたスイッチの作動状態と計器板シミュレ
ーションを表示するスイッチモニター手段と;スイッチ操作に従う制御値を発生
させ,統合コードデータを参照して計器板シミュレーション機能とスイッチモニ
ターを制御するためのスイッチ制御手段と;統合コードデータを参照して各アプ
リケーションプログラムを制御するためのオペレーティングシステムと,外部と
の接続を可能にする無線通信装置と,イベント発生の度に統合コードデータを記
録する永久記憶装置とを含む中央制御手段と;計器板シミュレーションとアプリ
ケーションプログラムのグラフィック処理を行う計器板兼用モニター手段と;各
論理分割された部分のデジタル変換,入力/出力制御,故障検出,自動制御など
を実行する複数の補助制御手段と;を含んで構成されることを特徴とする。
定領域に論理分割し,各分割領域別に対応する入力/出力データをデジタル処理
し,前記デジタル処理された入力データを対応する領域別に分析して統合管理し
,対応する領域の自動車電気装置をデジタル制御し,対応する領域の自動車電気
装置の故障を検出し,対応する領域の検出された故障を知能的に制御することを
特徴とする。
ローラ,センサー,出力部品など)が,複数の配線回路と一つの装置に連結され
,一つの装置は分割部分と方法によって実現される。
域の内的情報をもつ仮想部品として実現される。
は,分割部分にもなりうる。
段として考えることができ,実体は分が粒分のみに存在する。
って直接制御されるのではない。要素は,分割部分のシステム方法によって制御
され,分割部分(仮想部品)状態(特性と行動)を要素のように維持するように
なる。
呼び出し,接続)は,仮想の空間の分割を完全に基礎とし,自動車で発生した分
割は,全てのコントローラ中で再発生でき,方法は分割を参照することが可能で
ある。
ットワーク)の全ての自動車の統合のための基礎とする。
ことができ;全ての自動車(仮想自動車)はネットワークに接続され;他の自動
車の状態,位置状態などの情報は仮想空間で自動的に分析され;最適な状態の通
知のための統合されたネットワーク情報をもつ自動車が得られる。
換,制御,そして故障検出の過程を実現できるように制御される。従って,自動
車の各部品は,フレームを通って接続される配線とコネクターとが省略されたモ
ジュールになる。
スイッチを介して制御される装置の制御のための出力線である。
ビーム表示ライト,各スイッチの(複数の)表示ライト,幅ライト(前,後,左
,右),ナンバープレートライト,後部ライト(左,右),マーカーライト(前
,後,左,右),及びタイヤライト(左,右)を含むライトスイッチに接続され
る。
直接処理する方法があれば,上記の配線は不要になる。
割されているので,操作停止した一つの故障部分によって全ての機能を完全が廃
棄される自体は避けられる。
御のための方法を提供する。
の改良が得られる。
を用いた典型的に処理と,ソフトウェアを用いたアナログ的方法を減少する。
ッチ,配線など)によって実現され,もしそのようなアセンブリ装置がソフトウ
ェアによって制御できれば,制御と故障検出を単純化できる。
通して検出することである。例えば,もし前方のスイッチ板と後方のナンバープ
レートライトとの間のどこかに故障があれば,修理工は要素のユニット内の検査
を始めるであろう。
され,もし,それらの部品が正常であれば,ランプに備えられるコネクタに断線
や短絡がないかを分解検査する。もしコネクタが正常であれば,更に各コネクタ
の部品が断線や短絡がないかを分解検査する。しかし,要素のユニットが分解で
きなければ,効果的な検査を行うことは不可能である。
ための手段として用いている。自動車の一部分は自動車のプログラムで制御され
るのは,自動車の前方のみの報告によって運転するのに等しい。
ラは限られた方法だけでしか状態を判断できないので,実際の部品やセンサーの
故障や,故障が運転者の誤操作に由来するものかどうかを判断できない。
に自動車の要求された状態を読むことができなければならない。
プログラム中で参照できるようにする。
ある基本構造の上に取り付けられるということである。このような方式は複数の
問題点がある。
回転を読み取るセンサーが各ホイールにそれぞれ取り付けられている。各ホイー
ルセンサーの配線はフレーム配線と合わせてABSコントローラのセンサー入力
端まで到達しなければならないため,1個の線から構成することができず,自動
車の外部で露出したコネクターに連結しなければならない。
ーが故障であると判断する。
から発生する漏電,接触不良である。このように,電気制御装置の入力線は短く
て,分割されない線から構成するのが望ましい。
ーラで直接処理するようにして問題を解決する。
用することは,基本的に0と1を制御させることで,複雑な制御もできるように
,ソフトウェアが扱い易いように柔軟性を加えるためである。
方式は基本的なビット制御方式を使用し(オン=バッテリー+電圧,オフ=バッ
テリー−電圧),検出方式は,断線,短絡,誤差,作動回数の基本検出方式を使
用できるようにし,入力方式は可変入力,パルス入力,スイッチ入力に分類して
全ての自動車のセンサーを規格化したインタフェースを介して(自動車のほとん
どの可変センサーの場合,安定した電流を流すために低い抵抗で作動するように
なっているので,入力範囲を広く取らなくてもよい。)行うようにし,ソフトウ
ェアに柔軟性を与える。
ルに更新されるので,従来一つの用途だけに使用していた各種計器,コントロー
ラ,警告ランプなどを必要とせず,自動車コンピュータで全ての計器をシミュレ
ーションする方法であって,従来の自動車の計器,部品,配線を全て除去し,従
来の自動車で1個の用途として使用していた計器板を,グラフィック,インター
ネット,車両航法装置など,多用途に使用できるようにする。
来の自動車スイッチのように多い線が必要にならず,いくら複数のスイッチを取
り付けるとしても,電源と最小1個のパルスケーブルのみを連結すればよい。ま
た,従来の自動車スイッチは1個のスイッチに1個の機能が固定されており,複
数のスイッチが必要であった。本発明では運転者の必要なスイッチを必要な時ご
とに呼び出して使用する方法でスイッチボタンを減らすことができるようにした
。
に具現できない複雑なスイッチも簡単に具現でき,プログラムによる制御が可能
であるので,いろいろな方法で制御が可能になる。
置の自動検出機能と故障予備症状を検出できる理由は,自動車の全ての状態を共
有データを介してどのようなルーチンでも別途の装置なく参照できるということ
と,各部分が直接連結されないので,要素別に故障を判断できるということであ
る。
,コネクターなど,いずれか一つでも故障が発生しても温度計器の故障に繋がる
ため,判断することができなかった。本発明では,温度センサーはデジタル入力
以後の他の装置と連関して考える必要がないので,センサー故障を判断すること
ができる。
動車が運行中の時,状態を判断するのが最も正確な方法である。
るようにし,検出できるようにする。
験的な例を説明すると,バッテリーの正極に8Ωの抵抗を連結し,抵抗を通過し
た線を発電機フィールドコイル(8Ωに仮定)の+端に連結し,電流を判断する
ためのランプまたは電圧テスター機を,抵抗を通過した部分に連結する。
ンプの明るさを判断する。すなわち,テスターランプの明るさが12Vに連結し
た時の明るさと同じであれば正常であり,ランプの明るさが24Vに連結した時
の明るさと同じであれば内部断線であり,ランプの明るさが10V以下の明るさ
と同じであればコイルの部分短絡であり,ランプの明るさに変動があれば内部接
触不良,或いはブラシ過多摩耗,或いはスリップリング焼損である。
で正確であり,且つ,多様な故障状態を推定することができる。
障検出を実行すると故障を事前に検出できることになる。
ムに把握して,知能的に判断できるようにする。
出ルーチンは自動車の全体から発生した共有データを参照できるので,ソフトウ
ェアでも正確に処理できることになる。
置では具現し難かった自動故障検出,自動保護,自動制御などを各状態によって
処理できることになり,自動車を知能化できることになる。
。
のブロック構成図を示したものである。図に示されるように,自動車の各部分は
次の8個部分に論理分割される:前/左/上,前/右/上,前/左/下,前/右
/下,後/左/上,後/右/上,前/左/下,及び,前/右/下。
央コントローラ100と,上記中央コントローラ100の制御によって自動車の
計器板シミュレーションとアプリケーションプログラムのグラフィック処理のた
めの計器板兼用モニター200と,自動車の各部分の制御のためのキーが備えら
れたパネルスイッチ300と,上記パネルスイッチ300にあるスイッチを必要
な位置に分離して取り付けられるようにして,設定された装置を直接制御できる
ようにしたリモートスイッチ400と,上記パネルスイッチ300及びリモート
スイッチ400で入力されたスイッチなどの作動状態とスイッチ機能を表示し,
LCDから構成されるスイッチモニター500とから構成される。
チ400のスイッチ入力に対応するパルス値を発生し,上記スイッチモニター5
00を制御するスイッチコントローラ600と,上記中央コントローラ100と
連係して論理分割された自動車の各部分の入出力,故障検出,自動制御などを行
う複数個の補助コントローラ700A〜700Hと,RPMパルスをRPMパル
スケーブルを介して上記中央コントローラ100及び補助コントローラ700A
〜700Hに伝送するRPMパルス発生部800とから構成される。
られた,統合されたコードデータ(故障検出データ,センサー入力データ,状態
データ,制御データ)に基づいて,中央コントローラ100は,音声を発したり
,無線通信装置をインターネットに接続可能にして,計器板シミュレーションを
制御する。
して使われる。スイッチモニター500は,計器板兼用モニター200に加えて
取り付けられ,スイッチ表示機能もあるが,計器板兼用モニター200の故障発
生時や,他の用途に使用され,スイッチモニター500は装置モニターとして独
立して使用することもできる。従って,運転者はスイッチモニター500の位置
を,見えやすい,または,操作しやすいように移動させることができる。
チ400から自動車の特定部分制御のための特定のスイッチが入力されると,ス
イッチコントローラ600の制御によって対応するスイッチの機能及びスイッチ
の作動状態などがスイッチモニター500に表示される。そして,スイッチ入力
によってスイッチコントローラ600から発生した対応するパルス値は,スイッ
チパルスケーブルを介して中央コントローラ100及びそれぞれの補助コントロ
ーラ700A〜700Hへ伝送される。その結果,中央コントローラ100と補
助コントローラ700A〜700Hで,スイッチコントローラ600から入力さ
れるパルスに対応する機能を行うことになる。
助コントローラが設置されたと仮定する。
スイッチの1段をオンにすると,スイッチコントローラ600はライトの1段オ
ンに対応するパルスを全ての補助コントローラに同時に送り,ライトがオン状態
であることを全ての補助コントローラに知らせる。(b)スイッチモニター50
0はライトスイッチの1段オン状態を表示する。(c)前/左/下補助コントロ
ーラは命令を分析し,命令に対応する前/左/下幅灯をつける。(d)前/右/
下補助コントローラは命令を分析し,命令に対応する前/右/下幅灯をつける。
(e)前/左/上補助コントローラは命令を分析し,命令に対応する前/左/上
第2灯をつける。(f)前/右/上補助コントローラは命令を分析し,命令に対
応する前/右/上第2灯をつける。(g)中/左/下補助コントローラ,中/右
/下補助コントローラ,中/左/上補助コントローラ,中/右/上補助コントロ
ーラは命令を分析し,対応する事項がないので無視する。(h)後/左/上補助
コントローラは命令を分析し,命令に対応する後/左/上第2灯をつける。(i
)後/右/上補助コントローラは命令を分析し,命令に対応する後/右/上第2
灯をつける。(j)後/左/下補助コントローラは命令を分析し,命令に対応す
る後/左/下尾灯をつける。(k)後/右/下補助コントローラは命令を分析し
,命令に対応する後/右/下尾灯をつける。 次に,スイッチを用いてターンシ
グナル右側オンを補助コントローラの内部ルーチンによって制御する過程を示す
。
ンをすると,スイッチコントローラ600はシグナル右側オンに対応するパルス
を全ての補助コントローラに同時に送り,シグナル右側がオン状態であることを
全ての補助コントローラに知らせる。(b)スイッチモニター500は,シグナ
ル右側オン状態を表示する。(c)中央コントローラ100は,シグナル点滅状
態を表示する。(d)前/右/下補助コントローラは,ターンシグナル右側ルー
チンを呼び出し,プログラムタイマーをセットしてターンシグナル右側を点滅す
る。(e)中/右/下補助コントローラは,ターンシグナル右側ルーチンを呼び
出し,プログラムタイマーをセットしてターンシグナル右側を点滅する。(f)
後/右/下補助コントローラは,ターンシグナル右側ルーチンを呼び出し,プロ
グラムタイマーをセットしてターンシグナル右側を点滅する。
。
;補助可変センサー及びスイッチセンサーとが連結される可変センサー入力部7
01と;可変センサー入力部701に入力される可変センサー及びスイッチセン
サーの作動値をデジタル値に変換するセンサー入力A/D変換部702と;自動
車の全ての主パルスセンサーと補助パルスセンサーとが連続されるパルスセンサ
ー入力部703と;パルスセンサー入力部703を介して入力される全てのパル
スセンサーから発生したパルスを定形及びデジタル値に変換して計数するパルス
センサーのパルス計数部704と;自動車の全てのスイッチング入力を読むスイ
ッチ入力部705と;スイッチ入力部705の出力を定形してデジタル値に変換
するスイッチングパルス計数部706と;各部702,704,706に連結さ
れて自動車電源最初オン時,システムの異常有無を診断するための自己診断ルー
チンを実行する自己診断部707と;各部702,704,706,707に連
結され,各種入力に応じる制御出力値を送り出すためのデータ通路であるデータ
バス708と;データバス708を介して各部702,704,706,707
の入力を取り込み,対応する出力値を上記データバス708を介して送り出して
自動車の各装置が制御され得るようにするマイクロコンピュータ709と;パル
スセンサーのパルス計数部704とスイッチングパルス計数部706とのパルス
出力時,これをマイクロコンピュータ709が読めるようにするインタラプト発
生部709aと;システム制御用プログラムが貯蔵されているメモリであるRO
M710と;データ処理用メモリであるRAM711と;システムの各部に電源
を供給するための電源供給部712と;電源供給部712に連結されてシステム
保護をするためのヒューズ部713と;を含んで構成される。
レーまたはTR出力部714と;データバス708を介してマイクロコンピュー
タ709から出力される対応する制御値によりリレーまたはTR出力部714を
作動させる出力インタフェース部715と;リレーまたはTR出力部714に流
れる電圧を検出し,これをデジタル値に変換してデータバス708を介してマイ
クロコンピュータ709に入力する電流電圧検出部716と;出力インタフェー
ス部715の出力を監視し,これをデータバス708を介してマイクロコンピュ
ータ709に入力してリレーまたはTR故障,出力インタフェース故障などの故
障検出に使用できるようにする出力リターン部717と;ヒューズ部713の状
態を検出し,データバス708を介してマイクロコンピュータ709に入力して
各種装置の故障検出に用いられるようにするヒューズリターン部718と;を含
んで構成される。
を制御するためのパルス出力部719,及び各種結果データを中央コントローラ
100に送り出すための通信ポート720が,マイクロコンピュータ709に連
結されて構成される。
全ての可変センサー及びスイッチセンサーの作動値を,A/D変換器702bで
読むことができる入力に変換する可変センサーインタフェース部702aと;可
変センサーインタフェース部702aの出力の入力を受け,これをデジタルコー
ドに変換するA/D変換器702bと;A/D変換器702Bでデジタルに変換
された値を有して,設定された時間ごとにデータバス708を介してマイクロコ
ンピュータ709に送り出す可変センサーポート702cと;から構成される。
て入力されたパルスを定形し,デジタル入力に変換するパルスセンサーインタフ
ェース部704aと,パルスセンサーインタフェース部704aで入力されたパ
ルスをインコーダを介して設定された時間の間計数するパルス計数器704bと
,パルス計数器704bで計数された結果をデータバス708を介してマイクロ
コンピュータ709に送るためのパルスセンサーポート704cとから構成され
る。
ッチパルスを定形するスイッチインタフェース部706aと,スイッチインタフ
ェース部706aの出力をデジタルコードに変換するパルス計数器706bと,
パルス計数器706bの出力をデータバス708を介してマイクロコンピュータ
709に送るためのスイッチポート706cとから構成される。
断インタフェース部707aと,自己診断インタフェース部707aに連結され
ると共に,データバス708を介してマイクロコンピュータ709に連結される
自己診断ポート707bとから構成される。
708を介して入力される各種制御データのラッチ機能及び読み書き機能を有す
る出力ポート715aと,出力ポート715aの出力に対応する電流を確保して
リレーまたはTR出力部714を作動させるための出力ポートインタフェース部
715bとから構成される。
がオンにされた時,リレーまたはTR出力部714の導体抵抗を介して流れる電
圧降下電圧と現在電圧(各バッテリー電圧,発電機出力電圧,発電機F出力電圧
など)を検出する装置電流電圧検出部716aと,装置電流電圧検出部716a
の出力をデジタルコードに変換するA/D変換器716bと,A/D変換器71
6bの出力をデータバス708を介してマイクロコンピュータ709に送るため
の装置電流電圧検出ポート716cとから構成される。
し,これをデータバス708を介してマイクロコンピュータ709に送るための
出力リターンインタフェース部717a及び出力リターンポート717bとから
構成される。ヒューズリターン部718は,ヒューズ部713の状態を監視し,
これをデータバス708を介してマイクロコンピュータ709に送るためのヒュ
ーズリターンインタフェース部718a及びヒューズリターンポート718bと
から構成され,パルス出力部719は上記マイクロコンピュータ709の制御に
よって各種パルス制御方式の装置を制御するためのパルス出力ポート719a及
びパルスインタフェース部719bとから構成される。
線が検出できる。また,自動車で使用するセンサー種類を可変センサー,パルス
センサー,スイッチセンサーに区分することができる。本発明では,上記三つの
センサーの入力をデジタルに変換できるようにし,自動車の全てのセンサー入力
をデジタルに変換することができるようにする。
ンサーと補助センサーとに分け,主センサーと補助センサーとは同じタイプのセ
ンサーを使用する。センサーの値はデジタルフォーマットに変換されるので,同
じタイプのセンサーを使用すると,従来の自動車のように警告灯を操作するため
の装置やセンサーを操作するのではなく,1個のセンサーに故障が発生すると,
他の1個のセンサーがその機能を代理することができるようになる。
について説明する。
作動値は,可変センサーインタフェース部702aで,A/D変換器702bに
て読める値に変換される。A/D変換器702bは入力された作動値をデジタル
コードに変換し,デジタルに変換された値は可変センサーポート702cを介し
て待機する。次に,設定された時間ごとにマイクロコンピュータ709が(各補
助コントローラの)全ての可変センサーポート702cを読み,RAM711に
貯蔵/更新して内部方法(変換が分割部の特有値で更新が処理される方法)によ
って参照できるようにする。
ェース部704aで定形化される。パルス計数器704bは入力されたパルスを
インコーダを介して設定された時間の間計数してパルスセンサーポート704c
に出力する。インタラプト発生部709aは,パルスセンサーポート704cを
マイクロコンピュータ709が読めるようにする。これにより,マイクロコンピ
ュータ709は,パルスセンサーポート704cを読み,RAM711にあるデ
ータを更新して内部ルーチンで参照できるようになる。
パルス計数部706のスイッチインタフェース部706aに入力すると,スイッ
チインタフェース部706aはスイッチ入力パルスを定形し,これは,パルス計
数器706bでデジタルコードに変換された後,スイッチポート706cに入力
され,インタラプト発生部709aはスイッチポート706cをマイクロコンピ
ュータ709が読めるようにする。これにより,マイクロコンピュータ709は
スイッチポート706cを読み,スイッチ命令を読み込んで命令に対応するサブ
ルーチンを実行する。
図2の各入出力装置の自己診断ルーチンを実行し,マイクロコンピュータ709
は自己診断ポート707bを介して自己診断インタフェース部707aを制御し
,各インタフェースとポートの異常有無を判断し,自己診断結果値はそれぞれの
対応する入力ポートを介して読み,故障であるか正常であるかを分析する。
入力部703,スイッチ入力部705の各種入力を取り込み,対応する制御出力
をデータバス708を介して出力ポート715aに出力すると,出力ポート71
5aの各ビットは出力ポートインタフェース部715bでリレーを作動させるこ
とができる電流を確保し,リレーまたはTR出力部714を制御する。リレーま
たはTR出力部714の出力は自動車装置と直接連結されているので,出力ポー
ト715aを制御すると,自動車装置の制御がなされる。
力部714のリレーまたはTRがオンにされた時,リレーまたはTR出力部71
4の導体抵抗を介して流れる電圧降下電圧と,各バッテリー電圧,発電機出力電
圧,発電機F出力電圧など,現在電圧を検出してA/D変換器716bでデジタ
ルコードに変換した後,装置電流電圧検出ポート716cを介してマイクロコン
ピュータ709に入力し,マイクロコンピュータ709はこれを読み,現在バッ
テリー電圧,導体抵抗,降下電圧を参照して使用電流値と電圧降下値を計算し,
RAM711に記録更新して内部ルーチンで参照できるようにする。
トインタフェース部715bの状態を出力リターンポート717bに記録し,こ
れをマイクロコンピュータ709が読み,出力装置監視ルーチンでリレーまたは
TR故障,出力インタフェース故障などの故障検出に使用できるようにし,ヒュ
ーズリターンインタフェース部718aはヒューズ部713の状態をヒューズリ
ターンポート718bに記録し,マイクロコンピュータ709が出力装置監視ル
ーチンでヒューズ,リレーまたはTR故障,出力インタフェース故障,装置故障
検出に使用できるようにする。
フェース部719bを介して各種パルス制御方式の装置を制御する。各コントロ
ーラの通信は通信ポートを介して送信,受信され,各コントローラは受信した値
によりコードデータを更新する。
入力初期設定,出力初期設定,初期実行,タイマーインタラプトによる入力デー
タ更新,入力センサー故障検出,出力ポートに連結された装置に流れる電流入力
,内部状態入力,出力系統故障検出,モータ故障検出,モータ位置制御,内部ル
ーチン実行と制御,スイッチまたはその他のインタラプトルーチン)について,
以下に説明する。補助コントローラ700A〜700Hの各ルーチンなどを管理
する方法は多様であり,これは,補助コントローラ700A〜700Hがプログ
ラムタイマーで順次的に処理する方法を説明するための例である。
ンタフェース故障を検査する。(b)各補助コントローラ700A〜700Hと
中央コントローラ100との通信を初期化する。
よって説明する。以下では,タイマーを同時に操作する方法が多数あるうちの一
つであると仮定する。
かを判断する。もしタイマー値が可変センサー入力ルーチン実行値であれば,ス
テップS2で,対応する補助コントローラ(700A〜700Hのうち一つ以上
)の入力ポートに連結された全ての可変センサーから発生した値をA/D変換し
て更新貯蔵し,内部ルーチンまたは中央コントローラ100で自動車の現在の状
態を参照できるようにする。
ップS3で,タイマー値がパルスセンサー入力ルーチン実行値かどうかを判断す
る。タイマー値がパルスセンサー入力ルーチン実行値であれば,ステップS4で
,対応する補助コントローラの入力ポートに連結された全てのパルスセンサーで
設定された時間の間発生したパルス値を更新貯蔵し,内部ルーチンまたは中央コ
ントローラ100のプログラムで自動車の現在の状態を参照できるようにする。
,ステップS5で,タイマー値が入力回数検出ルーチン実行値かどうかを判断す
る。タイマー値が入力回数検出ルーチン実行値であれば,ステップS6で,対応
する補助コントローラのセンサー入力データを作動設定値と比較し,設定値を越
える瞬間を計数して貯蔵し,補助コントローラ700A〜700H及び中央コン
トローラ100のセンサーの作動回数を参照できるようにする。
ャートを示す。
断する。もしそうであれば,ステップ2で,対応する補助コントローラ700A
〜700Hの入力ポートに連結された全ての可変センサーの(対応する分割部分
の)変換データを参照して,ステップ2で,断線(図12),短絡(図11),
誤差(図13)故障を検出し,故障が発生したセンサーを記録して補助コントロ
ーラ700A〜700H及び中央コントローラ100のセンサーの状態を参照で
きるようにする。
でなければ,ステップS3で,タイマー値がパルスセンサー故障検出実行設定値
であるかを判断する。もしそうであれば,(対応する分割部分の)変換データを
参照して,ステップ4で,断線(図12),短絡(図11),誤差(図13)故
障を検出し,故障が発生したセンサーを記録して補助コントローラ700A〜7
00H及び中央コントローラ100のセンサーの状態を参照できるようにする。
,ステップS5で,タイマー値が作動回数検出実行値であるかを判断する。もう
しそうであれば,ステップS6で,作動回数検出を実行して作動回数を検出し,
記録して補助コントローラ700A〜700H及び中央コントローラ100のセ
ンサーの状態を参照できるようにする。
ーチャートである。ステップS1で,タイマー値が状態出力系統故障検出実行値
であるかを判断し,もうしそうであれば,対応する補助コントローラ700A〜
700Hの内部にある出力インタフェース故障検出,リレーまたはTR故障検出
,出力ポートに連結された出力装置断線,短絡の検出ルーチンを実行して更新し
,補助コントローラ700A〜700H及び中央コントローラ100のセンサー
の状態を参照できるようにする(ステップS1〜S4)。
に流れる電流入力ルーチンのフローチャートである。タイマー値が出力電流入力
ルーチン実行値であるかを判断し,もしそうであれば,対応する補助コントロー
ラ700A〜700Hの出力ポートに連結された全ての自動車装置に流れる電流
を更新し,補助コントローラ700A〜700H及び中央コントローラ100の
センサーの状態を参照できるようにする(ステップS1,S2)。
ーチャートである。タイマー値が状態入力ルーチン実行値であるかを判断し,も
しそうであれば,対応する補助コントローラ700A〜700Hの内部にあるヒ
ューズ状態,リレー状態などを更新し,補助コントローラ700A〜700H及
び中央コントローラ100のセンサーの状態を参照できるようにする(ステップ
S1〜S6)。
ーチンのフローチャートである。タイマー値が位置制御モータの実行値であるか
を判断し,もしそうであれば,対応する補助コントローラ700A〜700Hの
接続されるモータの故障検出を実行し,故障を記録し,補助コントローラ700
A〜700H及び中央コントローラ100のセンサーの状態を参照できるように
する(ステップS1〜S4)。
タ故障検出設定値であれば,後述される位置制御モータ故障検出ルーチン(図1
3)を実行し,位置制御故障を検出して記録する。もし,タイマー値が対応する
位置制御モータ故障検出設定値でなければ,タイマー値が対応する単方向モータ
故障検出設定値であるかを判断し,タイマー値が対応する単方向モータ故障検出
設定値であると判断されたら位置制御モータ故障検出ルーチンを実行し,回転状
態故障を検出して記録する。
チンのフローチャートである。
を判断する。もしそうであれば,ステップS2で,対応するモータがオンである
かを判断する。ステップS3で,対応するモータがオンであれば,モータの位置
値が停止値許容範囲にあるかを判断する。ステップS4で,判断の結果,モータ
の位置値が停止値許容範囲にあると判断されたらモータ停止ルーチンを実行して
出力ポートを停止状態にする。
たら,ステップ5で,モータの位置値が停止値より大きいかを判断する。もし,
大きいと判断されたら,ステップS6で,モータ逆回転ルーチンを実行して出力
ポートを逆回転状態にする。ステップS7で,モータの位置値が停止値より大き
くないと判断されたら,モータの位置値が停止値より小さいかの可否をステップ
S7で判断する。ステップS8で,モータの位置値が停止値より小さいと判断さ
れたら,モータ正回転ルーチンを実行して出力ポートを正回転状態にする。ステ
ップS7で,モータの位置値が停止値より小さくないと判断されたら過程は終了
する。
ば,対応するまたは外部から補助コントローラ700A〜700Hに記録した制
御データを参照し,各ルーチンなどを実行して,内部ルーチン(例えば,電圧調
整器,速度制御器,自動グリース注油器,モータ制御など)を実行する。更に,
スイッチ,或いはその他のインタラプトルーチンは,スイッチ,通信など外部イ
ンタラプトに直接割り当てられたルーチンを優先的に処理できるようにして出力
ポートを制御したり,内部ルーチンを呼び出すこともでき,停止することもでき
る。
(オン/オフ制御で操作される),可変入力とに分けられる。各入力要素は,一
つの入力ポートに対応し,補助コントローラ(配線やコネクタが用いられない)
からの独立入力として用いられる。更に,各要素の入力値は,メモリー空間の仮
想入力分割領域として実現され分析される。
とに区分でき,これらは,入力要素の抽象モデルとして行動する。モデルの特質
や行動をもち,入力装置として参照される。分割領域の(様々な)特質は,後述
する方法を用いて,分割の世代,改正,移動,分割の様々な変化,呼び出される
方法,統合,分割がなされた自動車の統合制御によって,リアルタイムに更新さ
れる。
れるセンサー(入力要素)と,配線回路によって直接接続された出力部品によっ
て実現される。例えば,エンジンの油圧計では,油圧計と油圧センサーが複数の
配線とコネクタによって相互に接続される。入力センサーの配線が短絡した場合
,全ての要素(対応する配線,センサー,油圧計など)が故障したセンサーの入
力線に接続されている。従って,故障の由来,すなわち,どこに短絡の原因があ
るのかを判断するのは困難である。
最小値とを使用領域であると仮定し,最小値以下を断線領域,最大値以上を短絡
領域に設定して断線故障と短絡故障を判断できるようになる。
抵抗は0状態でなく,固有抵抗値を有している。この固有抵抗値を最小使用範囲
にして,油圧が最大20barまで使用可能であったら,20barの抵抗値を
最大使用範囲にする。短絡の例では,センサー値が固有抵抗値以下のときに短絡
が発生したと判断され,センサー値が最大使用範囲以上のときに断線が判断され
る。
障を検出する方法を以下に説明する。
ャートである。ステップS1で,マイクロコンピュータ709は対応するインタ
フェースの故障可否を判断する。もし障である場合,ステップS2で短絡検出回
数を消去する。また,もし故障でない場合,ステップS3で,センサーの値が短
絡設定値より小さいかを判断する。
2で短絡検出回数を消去する。センサー値が短絡設定値より小さいと判断された
ら,ステップS4で短絡検出回数を1増加させる。そして,ステップS5で短絡
検出回数が設定されている短絡判断値より大きいかの可否を判断する。短絡検出
回数が設定されている短絡判断値より小さいと判断されたら終了し,短絡検出回
数が設定されている短絡判断値より大きいと判断されたら,ステップS6でセン
サー短絡であると判断してセンサー短絡を記録する。
ャートである。マイクロコンピュータ709は,ステップS1で対応するインタ
フェースの故障可否を判断する。もし故障である場合,ステップ2で断線検出回
数を消去する。もし故障でない場合,ステップS3でセンサーの値が断線設定値
より大きいかを判断する。
で断線検出回数を消去する。もし,センサー値が断線設定値より大きいと判断さ
れたら,ステップS4で断線検出回数を1増加させる。そして,ステップS5で
断線検出回数が設定されている断線判断値より大きいかの可否を判断する。断線
検出回数が設定されている断線判断値より小さいと判断されたら終了し,断線検
出回数が設定されている断線判断値より大きいと判断されたら,ステップS6で
センサー断線であると判断してセンサー断線を記録する。
ートを示したものである。センサー入力は主センサーと補助センサーとが同じセ
ンサーを使用し,デジタル変換された値を使用するので,主センサーの値と補助
センサーの値とを故障検出ルーチンで比較して誤差を判断することができ,セン
サー間誤差が許容限界以上であれば,対応するセンサーの故障であると記録する
。例えば,自動車エンジンRPM主センサーと補助センサーとの値を比較して誤
差が許容限界以上であれば,センサーの誤差故障であると考えることができ,K
mセンサーの値に表れるRPM基準値を参照すると,主センサーと補助センサー
とのうちで故障センサーを選り分けることができる。
スの故障可否を判断する。もし故障であれば,ステップS2で対応するセンサー
誤差検出回数を消去する。もし故障でないと判断される場合,ステップS3で対
応するセンサーのセンサー入力値に設定されている許容誤差値を足す。
かを判断する。もし小さい場合,ステップS5で対応するセンサーの誤差検出回
数を1増加させる。対応する主センサーの値が補助センサーの値より小さくない
場合,ステップS6で対応する主センサーの入力値から許容誤差値を引く。ステ
ップS6に続いて,ステップS7で対応する主センサーの値が補助センサーの値
より大きいかを判断する。もし判断の結果,対応する主センサーの値が補助セン
サーの値より大きい場合には,ステップS8で対応するセンサー誤差検出回数を
1増加させる。そうでない場合は,ステップS2で対応するセンサー誤差検出回
数を消去する。
サーの誤差検出回数が設定されている誤差判断値より大きいかを判断する。もし
大きい場合には,ステップS10で対応するセンサーの誤差を記録する。
作動するセンサーまたはスイッチ,スイッチまたはセンサーが正常的に作動して
いるのか判断する必要が生じる。例えば,ストップランプスイッチの場合のよう
に,運転者がブレーキペダルを作動して初めて作動する。
データを比較し,作動回数を計数して貯蔵する。
示す。
障可否を判断する。もし故障でない場合,ステップS2で対応するセンサーが回
数検出として設定されているかを判断する。
前作動状態と同じでないかを判断する。もし同じでない場合,ステップS4で対
応するセンサーが接地方式センサーであるかを判断する。接地方式センサーであ
る場合,ステップS5で対応するセンサーの入力値が設定されている検出値より
小さいかを判断する。もし小さい場合,ステップS6で対応するセンサーの作動
回数を増加記録する。
ステップS7で対応するセンサーの入力値が検出値より大きいかを判断する。大
きいと判断されたら対応するセンサーの作動回数を増加記録し,そうでなければ
終了する。ステップS1,S2及びS3の「NO」の分岐は全て過程は終了する
。
回数に適用することが可能であり,入力可変検出方法が実行された後,対応する
センサーの入力可変回数が設定検出値より大きいかどうかが判断される。もし大
きければ,入力可変値は対応するセンサー領域に記録され,大きくなければプロ
セスは終了する。
を十分満足できない。例えば,装置の特定の領域の接地配線に不具合が生じたと
き,不具合が生じた装置に全く関係ない装置に故障が生じる。この現象には多く
の理由がある。また,その主原因は制御方法と関係ない。その代わり,特別の理
由(フレーム配線の増加など)により,ほとんどの要素はオン(=バッテリー+
電源)とオフ(=バッテリー−電源)の構成で操作されるのではなく,オン(=
バッテリー+電源)とオフ(=範囲なし)の構成で操作される。
成で操作される。
やコネクタなしに制御される部品)が対応する論理領域に割り当てられる。対応
する要素の電流値が読まれて利用できるようにすることによって,各出力要素は
分割される。
適用されれば,それらから見込まれる結果は極めて多様になる。
場合,異なる値が表れる場合が多く起こる。これは,コネクターまたは配線によ
る漏電,湿度,腐食,接触不良など,ある要因に関係があると考えられる。
は,故障の原因を判断するために対応する出力要素の配線の通電が試験される。
例えば,技術者は,選択した装置を操作し,電流計を見て故障の原因を判断する
。
例えば,発電機のFコイルの使用電流の状態に大きな変化があれば,ブラシやス
リップリングの摩耗が示される。また,通常より大きな電流の場合は,コイルが
破損していることを示す。もし他の出力要素の使用電流が試験され,同時に使用
されれば,故障検出はより正確に実行される。
する要素の使用電流と電圧をリアルタイムに読めるようにすれば,対応する出力
要素の故障と故障の可能性が検出できる。結果として,電圧検出方法を電流検出
とともに用いれば,各部分の電圧を監視すれば,自動的に故障対策を行う方法が
実現できる。
マイクロコンピュータ709によって制御され,ラッチ機能と読み書き機能とを
もつ。マイクロコンピュータ709が出力ポート715aの対応するビットをセ
ットすると,出力ポートインタフェース部715bで対応するリレーまたはTR
を作動させることができる電流が確保され,リレーまたはTR出力部714でリ
レーまたはTRをオンにすることになる。これにより,リレーまたはTR出力に
連結された自動車の装置は作動される。
ー電源に接続されて負荷に流れる電圧降下を読むための基準抵抗R1と,基準抵
抗R1に出力装置の保護のためのヒューズF1を介してリレーコイルが接続され
,ヒューズF1に−側端が接続されたヒューズ状態判断入力の保護抵抗R5に「
a」接点が接続され,「c」接点は自動車装置に連結される出力端RELAY−
OUT1及び電流検出入力端ADIN(電流電圧検出部716の入力端)に接続
され,「b」接点はバッテリーの−電源に接地されるリレーRL1と,上記リレ
ーRL1のリレーコイルの両端に接続されてリレーコイルに発生する瞬間的なサ
ージ電圧を吸収するダイオードD1と,上記電流検出入力端ADINに流れる過
電圧から電流電圧検出部716を保護し,必要な電圧を作るためのツェナーーダ
イオードZD1及び装置使用電流検出入力保護用抵抗R2,R3とから構成され
る。
ると共に,出力ポートインタフェース部715bの出力端OUT−IF1に接続
され,他側端は出力リターンインタフェース部717aの自己診断のためのイン
タフェース診断ポートOUT−IF−RETURN1(出力リターンインタフェ
ース部717aの入力端)に接続される抵抗R4と,アノード端はグラウンドさ
れ,カソード端は抵抗R4及びインタフェース診断ポートOUT−IF−RET
URN1に接続されて過電圧から出力リターンインタフェース部717aを保護
するためのツェナーダイオードZD2と,アノード端はグラウンドされ,カソー
ド端は上記抵抗R5を介してヒューズF1及びリレーコイル間に接続され,リレ
ーRL1のa接点に接続されると共に,ヒューズリターンインタフェース部71
8aの自己診断のためのヒューズ診断ポードFUSE−IF−RETURN1(
ヒューズリターンインタフェース部718aの入力端)に接続されて過電圧から
上記ヒューズリターンインタフェース部718aを保護するためのツェナーダイ
オードZD3とから構成される。
電流を検出するための低い金属抵抗から構成されることができ,電流検出装置を
取り付けて直接電流を読むこともできる。
ットが0である時,リレー出力はバッテリーの−電圧(0V)を有し,出力ポー
トの対応するビットが1である時,バッテリーの+電圧(12Vまたは24V)
を有し,装置使用電流検出部,出力インタフェース検出部,ヒューズ状態検出部
入力がある構成であれば,TR構成を含んで,どのような構成も使用することが
できる。
,配線とコネクター故障であると考えることができる。本発明では,上記リレー
またはTR出力部714と共に,ヒューズ状態入力と出力ポート状態入力とを読
むことができる方法を使用し,インタフェース故障,リレー故障,ヒューズ状態
,電源状態故障検出について説明する。
ンタフェース部715bの出力端OUT−IF1が0であり,インタフェース診
断ポートOUT−IF−RETURN1が0である時,電流検出入力端ADIN
にバッテリーの+電圧が発生すると正常であり,対応する出力ポート715aの
ビットが0であり,出力ポートインタフェース部715bの出力端OUT−IF
1が1であり,インタフェース診断ポートOUT−IF−RETURN1が1で
ある時,電流検出入力端ADINにバッテリーの−電圧が発生すると正常である
。
ットが1であり,出力ポートインタフェース部715bの出力端OUT−IF1
が1であり,インタフェース診断ポートOUT−IF−RETURN1が1であ
る時,出力ポートインタフェース故障であると判定する。
,出力インタフェース部715bの対応するビットが1であり,対応する電流検
出入力端ADINにバッテリーの+電圧が発生するとリレーポイント融着である
と判定する。
端OUT−IF1が0であり,ヒューズ診断ポートFUSE−IF−RETUR
N1が1であり,対応する電流検出入力端ADINにバッテリーの+電圧が発生
しないとリレー故障であると判定し,ヒューズ診断ポートFUSE−IF−RE
TURN1が1であるとヒューズは正常であり,ヒューズ診断ポートFUSE−
IF−RETURN1が0であるとヒューズは故障であると判定する。
いて説明する。
全に制御される。自動車バッテリー電源で作動する電気装置の全ての故障を大き
く分類すると,断線(通電無し)と短絡(通電最大)とに分類することができる
。より詳細には,断続する断線(自己整流パターンが繰り返される断線状態)や
,間欠性の短絡(自己整流パターンが繰り返される短絡状態),及び部分短絡(
通電が参照電流より大きい状態)がある。
)は,対応する装置が使用できる電流の最大値と最小値とを使用領域であると仮
定し,最小値以下を断線領域,最大値以上を短絡領域であると設定する。これに
よって断線故障と短絡故障を判断できるようになる。更に,対応する部分の通電
を参照して,断続する断線,間欠性の短絡,及び部分短絡が検出できる。
線,短絡検出にこの方法が使用される。
ャートを示す。
する。もし作動中であると判断されたら,ステップS2で対応するインタフェー
スの故障可否を判断する。対応するインタフェースが故障でないと判断されたら
,ステップS3で対応するヒューズが正常であるかを判断する。対応するヒュー
ズが正常であると判断されたら。ステップS4で対応するリレーが正常であるか
を判断する。
装置の電流値が断線設定値より小さいかを判断する。判断の結果,対応する装置
の電流値が断線設定値より小さいと判断されたら,ステップS6で対応する断線
検出回数を1増加させる。次に,ステップS7で対応する装置の断線検出回数が
断線判断値より大きいかを判断する。もし大きいと判断されたら,対応する装置
の断線であると記録する。
線検出回数を消去し,終了する。また,ステップS7で,断線検出回数が断線判
断値より大きくなければ,過程は終了する。
ャートを示す。
中であると判断されたら,ステップS2で対応するインタフェースの故障可否を
判断する。もし,対応するインタフェースが故障でないと判断されたら,ステッ
プS3で対応するヒューズが正常であるかを判断する。もし,対応するヒューズ
が正常であると判断されたら,ステップS4で,対応するリレーが正常であるか
を判断する。
る装置の電流値が短絡設定値より大きいかを判断する。判断の結果,対応する装
置の電流値が短絡設定値より大きいと判断されたら,ステップS6で,対応する
短絡検出回数を1増加させる。そして,ステップS7で,対応する装置の短絡検
出回数が短絡判断値より大きいかを判断する。もし大きいと判断されたら,ステ
ップS8で装置保護のために対応するリレーオフにする。続いて,ステップS9
で,対応する装置の短絡であると記録する。
短絡検出回数を消去する。また,上記ステップS7で,対応する装置の短絡検出
回数が短絡判断値より小さいと,過程は終了する。
の関係を示す図である。
設定値範囲にあれば断線であると判断し,現在値が短絡設定値範囲にあれば短絡
であると判断することを示す。
性の短絡)の変化点を検証する。断線検証回数と短絡検証回数が利用され,電流
変化法が実行された後,対応する出力要素の使用電流変化回数が設定故障値より
大きいか否かが判断される。もし大きければ,対応する出力ポートの分割部分で
使用電流変化が記録され,大きくなければそこで終了する。
雑な装置を取り付けないと不可能であった。
出は,ジョイントデータを参照することとともに可能になる。例えば,ベルトで
駆動するエンジンウォーターポンプを監視したいとき,ウォーターポンプ駆動軸
にセンサーとパルスリングを取り付けてパルスセンサーポートに連結する。ウォ
ーターポンプまたはベルト監視ルーチンでエンジン回転数とウォーターポンプ回
転比とを検査すれば,ウォーターポンプの回転状態またはベルト状態を監視する
ことができる。
出過程のフローチャートを示す。
判断する。もし故障でないと判断されたら,ステップS2でエンジンRPMと対
応する監視装置の回転比を計算する。そして,ステップS3で,対応する装置の
回転比がマイクロコンピュータ709に設定された許容限界値以上であるかを判
断する。もし,許容限界値以上であると判断されたら,ステップS4で対応する
装置の回転故障検出回数を1増加させる。
された故障判断値より大きいかを判断する。もし大きいと判断されたら,ステッ
プS6で対応する回転体故障を記録する。上記ステップS1,S3で否定分岐で
あると,ステップS7で故障検出回数を消去する。また,上記ステップS5で否
定分岐であれば,また,ステップS6とステップS7の次は,プロセスはそのま
ま終了する。
A〜700Hの電流電圧検出器716で読む方法を説明する。
電機の不良は,全ての電気装置の連続的な故障の原因になりうる。
が遮断されない電源である。B電源は,発電機出力が連結される電源であって,
バッテリーが正確に連結された状態であれば,B電源とM電源とはケーブルによ
る電圧降下を除くと同じでなければならない。
テリー電圧と発電機充電電圧の差は発電機出力が増加するほどその差異は大きく
なる。このような状態が発生すると,出力電圧を充電電圧に対する基準値以下に
発電するようにして装置を保護し,運転者に知らせなければならない。
は,従来のコントローラの機能が内部に全て連結されており,各ルーチン間の制
御が可能であって共有データを参照できるので可能になる。
制御が可能になる。
器を自動制御する過程を示すフローチャートである。
る。もし故障でないと判断されたら,ステップS2でエンジンRPMが規定値以
上であるかを判断する。エンジンRPMが規定値以上であると判断されたら,ス
テップS3で,バッテリーB電圧がM電圧より設定値以上大きいかを判断する。
もし,バッテリーB電圧がM電圧より設定値以上大きいと判断されたら,ステッ
プS4で,バッテリー連結不良検出回数を1増加させる。
バッテリー連結不良判断値より大きいかを判断する。もし大きいと判断されたら
,ステップS6で,バッテリー連結不良を記録し,ステップS7で,低電圧充電
に変更する。上記ステップS1〜S3で否定分岐であると,ステップS8で検出
回数を消去する。また,ステップS5で否定分岐であれば,また,ステップS7
,S8が完了すれば,過程は終了する。
り,低かったりするときにF出力を制御するため,このような方法では多くの限
界がある。
電機出力線が断線または接触不良であると仮定したら,従来の電圧調整器はバッ
テリー電圧が低いとのみ判断して続けてF線に電源を供給するはずである。この
ため,発電機内部電圧は数百ボルトに高まる。従って,発電機内部で直接装置が
連結されるN電圧の出力も数百ボルト電圧が発生してN電源で制御する装置は瞬
間的に焼損される。
生する可能性がある。このような故障を従来の自動車電機装置方法では,根本的
に解決し難い故障であった。
整器を自動制御する過程を示すフローチャートである。この過程では,インタフ
ェース故障を判断し,発電機が回転しているかを検査する。
圧は基準値以上が発生するので,発電機制御電圧を0Vにして充電を遮断し,故
障状態を表示する。
障でなければ,ステップS2でエンジンRPMが設定値以上であるかを判断する
。判断の結果,エンジンRPMが設定値以上であると判断されたら,ステップS
3で発電機N電圧が設定値以上であるかを判断する。もし,設定値以上であると
判断されたら,ステップS4でバッテリー電圧が設定値以下であるかを判断する
。バッテリー電圧が設定値以下であると判断されたら,ステップS5で,発電機
出力線連結不良検出回数を1増加させる。
いる発電機出力線連結不良判断値より大きいかを判断ずる。もし判断の結果,検
出回数が判断値より大きいと判断されたら,ステップS7で発電機充電を遮断し
,ステップS8で,発電機出力線連結不良を記録する。もし,上記ステップS1
〜S4が否定分岐であれば,ステップS9で検出回数を消去する。また,ステッ
プS5の判断結果が否定であれば,または,ステップS9またはS8の終了後,
過程は終了する。
機ベルト弛緩,インタフェース故障,出力TR故障,ヒューズ断線などとして表
示でき,故障の予兆も検出することができる。
電機充電電流が多くなければならない。もし,充電電圧が基準値の約13.8V
または27.6V以下に落ちると,電圧調整器はFコイルに電気を供給して発電
量を高める。もし充電電圧が基準電圧より低いにもかかわらずFコイルに電源が
供給されなければ,電圧調整器故障であり,電源が供給されるのにも充電電圧が
高められなければ発電機内部故障であると記録する。最終発電機故障の判断は上
記で提示した発電機出力線故障,発電機ベルト故障,充電遮断等の全ての記録を
参照して検出すれば正確に検出することができる。
を各分割領域をリアルタイム検出することで,検出できるようにすることができ
る。
ートである。
障でないと,ステップS2でエンジンRPMが設定値以上であるかを判断する。
判断の結果,エンジンRPMが設定値以上であると判断されたら,ステップS3
でバッテリー電圧が設定値以下であるかを判断する。もし,バッテリー電圧が設
定値以下であると判断されたら,ステップS4で,発電機F電圧が設定値以上で
あるかを判断する。
電機故障検出回数を1増加させる。次に,ステップS6で,検出回数がマイクロ
コンピュータ709に設定されている発電機故障判断値より大きいかを判断する
。判断の結果,検出回数が判断値より大きいと判断されたら,ステップS7で発
電機故障を記録する。上記ステップS1〜S4の否定分岐では,ステップS8で
検出回数を消去する。また,ステップS6の否定分岐,または,ステップS8ま
たはS7の終了後,過程は終了する。
ーチャートを示す。
なければ,ステップS2でエンジンRPMが設定値以上であるかを判断する。判
断の結果,エンジンRPMが設定値以上であると判断されたら,ステップS3で
発電機N電圧が設定値以上であるかを判断する。もし,発電機N電圧が設定値以
下であると判断されたら,ステップS4で,バッテリー電圧が正常であるかを判
断する。
で発電機N線故障検出回数を1増加させる。次に,ステップS6で,検出回数が
マイクロコンピュータ709に設定されている発電機N線故障判断値より大きい
かを判断する。もし判断の結果,検出回数が判断値より大きいと判断されたら,
ステップS7で発電機N線故障を記録する。上記ステップS1〜S4の判断結果
が否定なら,ステップS8で検出回数を消去する。また,ステップS6で判断結
果が否定であれば,または,ステップS8またはS7が終了したら,過程は終了
する。
程についてのフローチャートを示す。
ないと判断されたら,ステップS2で,発電機N電圧が危険電圧規定値以上であ
るかを判断する。判断の結果,発電機N電圧が危険電圧規定値以上であると判断
されたら,ステップS3で,発電機N危険電圧検出回数を1増加させる。
断する。もし,検出回数が判断値より大きいと判断されたら,ステップS5で発
電機F電源を遮断し,ステップS6で発電機F遮断を記録する。上記ステップS
1及びS2の否定分岐では,ステップS7で検出回数を消去する。また,ステッ
プS4で判断結果が否定であれば,または,ステップS6またはS7が終了した
ら,過程は終了する。
過程についてのフローチャートを示す。
ないと判断されたら,ステップS2で,エンジンRPMが設定値以上であるかを
判断する。判断の結果,エンジンRPMが設定値以上であると判断されたら,ス
テップS3で,発電機M電圧が設定値以下であるかを判断する。もし,発電機M
電圧が設定値以上であると判断されたら,ステップS4で,バッテリーターミナ
ル不良検出回数を1増加させる。
いるバッテリーターミナル不良判断値より大きいかを判断する。もし判断の結果
,検出回数が判断値より大きいと判断されたら,ステップS6で,低電圧充電に
切り換えた後,ステップS7で,バッテリーターミナル不良を記録する。上記ス
テップS1〜S3の否定分岐では,ステップS8で検出回数を消去する。また,
ステップS5で判断結果が否定であれば,または,ステップS8またはS7が終
了したら,過程は終了する。
ーチャートを示す。
故障でないと判断されたら,ステップS2で,バッテリー電圧が過電圧設定値以
上であるかを判断する。判断の結果,バッテリー電圧が過電圧設定値以上である
と判断されたら,ステップS3で過電圧検出回数を1増加させる。
もし,検出回数が判断値より大きいと判断されたら,ステップS5で,過電圧検
出及び電圧調整器故障を記録する。次に,ステップS6で,補助電圧調整器に切
り換える。上記ステップS1及びS2の否定分岐では,ステップS7で検出回数
を消去する。また,ステップS4で判断結果が否定であれば,または,ステップ
S6またはS7が終了したら,過程は終了する。
ーチャートを示す。
故障でないと判断されたら,ステップS2で,エンジンRPMが電圧調整器故障
検出のために設定された設定値以上であるかを判断する。判断の結果,エンジン
RPMが設定値以上であると判断されたら,ステップS3で,バッテリー電圧が
設定値以下であるかを判断する。もし,バッテリー電圧が電圧調整器故障検出の
ために設定された設定値以下であると判断されたら,ステップS4で,発電機F
電圧が電圧調整器故障検出のために設定された設定値以下であるかを判断する。
調整器故障検出回数を1増加させる。次に,ステップS6で,検出回数が電圧調
整器故障判断のための判断値より大きいかを判断する。もし,検出回数が判断値
より大きいと判断されたら,ステップS7で,電圧調整器故障を記録する。上記
各ステップS1〜S4の否定分岐では,ステップS8で検出回数を消去する。ま
た,ステップS6で判断結果が否定であれば,または,ステップS7またはS8
が終了したら,過程は終了する。
チャートを示す。
,故障でないと判断されたら,ステップS2で,バッテリー電圧が危険電圧設定
値以上であるかを判断する。上記判断の結果,バッテリー電圧が危険電圧設定値
以上であると判断されたら,ステップS3で,危険電圧検出回数を1増加させる
。
もし,検出回数が判断値より大きいと判断されたら,ステップS5で,発電機F
電源を遮断し,ステップS6で,危険電圧検出を記録する。上記ステップS1及
びS2での否定分岐では,ステップS7で検出回数を消去する。また,ステップ
S4で判断結果が否定であれば,または,ステップS6またはS7が終了したら
,過程は終了する。
するようにして,故障が自動的に処理される。
14に連結されるモータの構成図である。
転軸にモータの回転数を検出するためのパルスリングと,モータの回転数を読む
ための主パルスセンサーPULSE1,及び,補助パルスセンサーPULSE2
を装着して,モータの回転状態をパルスセンサー入力部703で読めるようにな
っている。,耐久性を高めるため,上記主及び補助パルスセンサーPULSE1
,PULSE2は,非接触パルスセンサーを使用する。そして,一つのパルスセ
ンサーが故障しても処理できるように,二つのパルスセンサーが備えられる。
えば,通電試験方法で実行できる。対応する分割領域の通電試験値が参照値より
大きければ,これはモータの焼き付き(ベアリングの焼き付き,コイルの損傷)
を示す。もし対応するモータの分割領域の通電試験値が参照値より大きく変化す
れば,これはブラシの損傷を示している。
にできる。例えば,もし回転値が参照回転値より大きく,電流値が参照電流値よ
り小さければ,回転接合の問題が起こっていることがわかる。もし電流値が参照
電流値より大きく,モータが焼き付いて回転していなければ,モータは停止して
いることがわかる(もしDCモータが焼き付いて,電流が継続的に供給されれば
,火を噴く危険がある)。
の故障と内在的な故障の予兆は,ソフトウェアを用いることによって検出でき,
状態に対応した知能的な制御が可能になる。従って,モータの分割領域に対応す
るパルスセンサーの分割領域の状態の情報が読みとられれば,位置制御と速度制
御の一つの方法を用いた故障検出が実現できる。そのようなモータの位置制御の
一つの例は,次のように説明される。この例では,位置コードはモータの現在位
置値であり,停止位置はモータを停止する位置を設定した値であり,誤差は停止
位置を外れても誤差許容範囲にあると停止として許容する値である。
は,正回転しなければならない。
,逆回転しなければならない。
モータがそれ以上回転できなくて入力パルスが無かったり,許容限界以下として
低い回転であれば,モータを停止し,そこをスタート位置にする(モータ軸に連
結された装置は最高位置と最低位置に到達したとき,それ以上進行できないよう
にする)。
ータを判断する。もし,モータがそれ以上回転できなくて入力パルスが無かった
り,許容限界以下として低い回転であれば,モータを停止し,そこをエンド位置
にする。
要であればモータエンド位置データを消去する。そして,予約したセンサーの入
力データアドレスを記録し,予約した出力ポートが故障であるか検査した後(電
源,ヒューズ,出力インタフェース,リレーまたはTR),予約したセンサーが
故障であるかを判断する(センサー,センサーインタフェース)。
行し,モータエンド位置が必要であればエンド位置自動記録ルーチンを実行する
。直接スイッチで作動する時は,エンド位置を予め記録する(エンジン停止のよ
うに,一定の角度を制御する時に使用)。続いて,アプリケーションプログラム
でモータを制御する時には,対応するモータの制御データに記録する。
にし,インタラプトに登録して,ブーティングと同時に実行することができるよ
うにする。スイッチに連結されたプロシージャを呼び出す時は,スイッチがオン
にされたらモータスイッチに連結された番号のモータ制御プロシージャを呼び出
し,スイッチがオフにされたらモータスイッチに連結された番号のモータ制御プ
ロシージャを停止する。
ーティング段階で初期化プロシージャを実行し,インタラプトが対応するモータ
制御インタラプトである時ごとに1回ずつモータ制御プロシージャを呼び出して
,ストップ位置値と現在位置値とが同じようにモータを駆動する。
,モータ制御プロシージャ呼び出しは,パルス入力速度と同じ速度で呼び出す。
正回転から逆回転に直ちに変更できないので,停止状態を一定時間維持してモー
タを停止し,回転を反対にする。モータの逆回転,正回転状態をモータ状態カウ
ンターに記録して,慣性による回転位置誤差を最小化する。
が設定された時間の間,発生しない時間を回転有効カウンターに記録してモータ
故障をチェックする。
ないとモータ故障であると判断する。この場合,モータの保護のためにモータを
停止状態にする。
タの位置制御,速度制御,故障検出などを実現できることになる。
トを示したものである。
作動中であると判断されたら,ステップS2で,対応するセンサーまたは対応す
るインタフェースが故障でないかを判断する。上記判断の結果,故障でないと判
断されたら,ステップS3で,対応するヒューズは正常であるかを判断する。も
し,正常であると判断されたら,ステップS4で,対応するリレーは正常である
かを判断する。
るモータの回転値が故障許容限界値以下であるかを判断する。もし,対応するモ
ータの回転値が故障許容限界値以下であると判断されたら,ステップS6で,対
応するモータの故障検出回数を1増加させる。次に,ステップS7で,対応する
モータ故障検出回数がモータ回転状態故障判断値より大きいかを判断する。もし
,大きいと判断されたら,ステップS8で,対応するモータは不能であることを
記録する。
対応するモータ回転故障検出回数を消去する。また,上記ステップS7で否定分
岐であれば,または,ステップS8またはS9が終了すれば,過程は終了する。
のフローチャートを示す。ここでは,位置制御モータは,一定時間の間停止位置
に到達できなければモータ故障であると判断する。
作動中である場合,ステップS2で,対応するセンサーまたは対応するインタフ
ェースの故障可否を判断する。上記の判断の結果,対応するセンサーまたはイン
タフェースが故障でないと判断されたら,ステップS3で,対応するヒューズ,
対応するリレーの正常可否を判断する。もし,対応するヒューズ及びリレーが全
て正常である場合,ステップS4で対応するリレーは通常に作動するかを判断す
る。もし,対応するリレーが通常に作動していれば,ステップS5で,対応する
モータの停止位置到達遅延有効時間の経過可否を判断する。
ら,ステップS6で,停止位置に到達したかを判断する。もし,到達できなかっ
たと判断されたら,ステップS7で対応するモータの故障を記録する。ステップ
S1〜S6のいずれかの否定分岐で,過程は終了する。また,過程はステップS
7の後にも終了する。
御で実現される方法を含む。しかし,いずれの方法でも多くの配線が必要となる
。これは制御スイッチが使用され,その結果,複雑なスイッチ接点の問題が加わ
る直接制御方法にとって,特に真実である。
明スイッチは第1の段階ではオフを含み,ハイビームとロービームの切替スイッ
チを含む例を説明する。ヘッドライトの制御条件は,第1の段階がオンになって
いる,第2の段階の位置で,第1及び第2の両方の段階でオンになっている,第
2の段階のみでハイビームとロービームがオンになっている,そして,ハイビー
ムを通過するオフを含めて,第1及び第2の全ての段階で操作されることを含む
。
的統合方法(自動車の電気制御装置は,効果的でないものに再び変換されなけれ
ばならないことを理解しながら)を用いる。
デジタル制御コードのみが,全てのコントローラに転送され,自動車のスイッチ
の全ての作動が対応する領域で実現される。機械式スイッチの接点と同じように
,対応するスイッチは様々な(メモリー空間)で実現され,単純なスイッチ構造
が可能になる。
家−ブルを介して,対応する領域の補助コントローラ及び中央制御装置100に
転送されれば,各対応するコントローラは,方法を用いる対応する領域と同じプ
ロセスで制御コードを分析する。従って,制御スイッチの配線と複雑な接点は不
要になる。
ムを容易に接続させる。
む。S1スイッチとPスイッチの機能は,S2スイッチの状態に従って対応する
機能に変化する。対応する状態は,スイッチモニターにLEDで表示され,制御
コードは対応する作動中のスイッチから発生する。
フにすることが独立に制御される。また,S1スイッチの対応する状態は,LE
Dによってモニターに表示され,作動中のスイッチの制御コードが発生する。S
1モードでは,PスイッチはS2モードでいくつかのスイッチが予約された後に
,単独スイッチとして制御可能となるプログラムスイッチである。ここでまた,
S2スイッチに対応する状態がLEDによってスイッチモニターに表示され,作
動中のスイッチの制御コードが発生する。
よりまた,機器シミュレーションのためにスイッチモニターが用いられたとき,
スイッチ操作状態を判断できるようになる。
いられる。リモートスイッチ400は,特定のS2スイッチを分離してもち,S
2スイッチとPスイッチは接続されず,遠隔操作で要求された位置に配置される
。
2の初期値は一時的に変化する。また,Pスイッチは増加,減少や,オン/オフ
の制御をすることができる。
制御でき,P増加スイッチを何回「オン」させたかだけでリモートスイッチのオ
ンが制御できる(Pスイッチを押せば,オンを制御でき,他のPスイッチはオフ
を維持する);P還元スイッチは,Pスイッチのオン制御だけで制御でき,P還
元スイッチを何回「オン」させたかだけでリモートスイッチのオンが制御できる
ように構成される;S2一時増加スイッチは,パネルS2スイッチのオン制御だ
けで制御でき,パネルS2スイッチを何回「オン」させたかだけでリモートスイ
ッチのオンが制御できるように構成される;そして,判断/中止スイッチは,自
動制御アプリケーションプログラムで制御判断要求がなされたときに,許可や中
止を提供する。
,もしスイッチ入力がなければ,遅延時間のみが経過し,対応するリモートスイ
ッチに確立された,特定のS2位置に自動的に初期化が時刻される。
ートS2増加スタートS2位置を,常にS2−1第1スイッチからスタートする
ようにし,S2位置を画面を介して判断しなくともS2位置を推定できるように
する。
す。
400の各種スイッチ入力時に,スイッチ接点から発生するチャタリングを除去
するチャタリング除去部601,602及び603と;チャタリング除去部60
1〜603の出力から各スイッチの奇数作動回数と偶数作動回数とを分離し,押
されたスイッチのオン状態とオフ状態を表示できるようにするトグル状態記憶部
604,605及び606と;トグル状態記憶部604〜606に連結され,現
在押されたスイッチボタンをマイクロコンピュータ617で読めるようにするS
2,S1,Pスイッチポート607,608及び609と;スイッチが押された
時,スイッチが発生したポートをマイクロコンピュータ617が読めるようにす
るインタラプト発生部610と;スイッチ装置の自己診断検査を行う自己診断イ
ンタフェース部611及び自己診断ポート612と;各ポート607,608,
609及び612に連結され,各種入力による制御出力値を送り出すためのデー
タ通路であるデータバス613とから構成される。
ター出力ポート614;及びスイッチLEDを制御するLED出力ポート615
と;各スイッチ入力による対応するパルス値を補助コントローラ700a〜70
0Hのスイッチ入力部705に送るためのパルス出力部616と,このパルス出
力部616はパルス出力ポート606aとパルスインターフェース606bをも
ち;各種スイッチ入力による対応する制御値及びパルス値を,モニター出力ポー
ト614,LED出力ポート615,及びパルス出力部616に出力するマイク
ロコンピュータ617と;システム運用プログラムが貯蔵しているメモリである
ROM618と;データ処理用メモリであるRAM619とから構成される。
イッチ400の各種スイッチ入力時に,スイッチ接点から発生するチャタリング
を除去する。チャタリング除去部601〜603の出力は,トグル状態記憶部6
04〜606に入力され,トグル状態記憶部604〜606は,スイッチの奇数
作動回数と偶数作動回数とを分離し,それぞれS2,S1,Pスイッチポート6
07〜609に記録し,押されたスイッチのオン状態とオフ状態を表示できるよ
うにし,上記それぞれのスイッチポート607〜609は現在押されたスイッチ
ボタンをマイクロコンピュータ617で読めるようにする。
ポートをマイクロコンピュータ617が読めるようにする。自己診断インタフェ
ース部611及び自己診断ポート612は,スイッチ装置の自己診断検査をして
データバス613を介してマイクロコンピュータ617に伝達する。モニター出
力ポート614は,マイクロコンピュータ617の制御データによりスイッチモ
ニター500を制御してスイッチ状態を表示する。スイッチLED出力ポート6
15は,オン状態のスイッチにあるLEDを点灯する。パルス出力ユニット61
6は,マイクロコンピュータ617の制御によって,現在押されたスイッチに対
応するパルスを発生する。
700と中央コントローラに同時に転送され,統合コードデータの受信したコー
ドに対応する方法の予約呼び出しのために,統合コードの設定スイッチデータを
参照する。
,制御コードが発生し,スイッチ制御方法は,S21−S1スイッチ分割部の所
有値を参照し,対応するコントローラの出力ポートの制御方法の例の下部のチャ
ートにおいて,出力ポートを,対応するスイッチ分割部の所有する設定値へ制御
する。
い,現在押されたスイッチに対応するパルスを発生し,パルスインターフェース
部616bは,パルスの安定化を保証するインターフェース機能を実行し,パル
スはパルス出力ポート616aを介して,補助コントローラ700A〜700H
のスイッチ入力部705まで出力される。
スイッチを8個設定したとすれば,パネルスイッチ300には24個のボタンが
あるとよい。しかし,スイッチコントローラ600のスイッチルーチンには,全
128個のスイッチ設定テーブルと必要なだけのスイッチルーチン設定テーブル
があることになり,128個のスイッチを取り付けたような機能をもつ。
設定されていると仮定したら,1番スイッチがオン状態であれば,1,3,5ポ
ートをセットしてリレーまたはTRをオンにし,対応するポートに連結された装
置を作動させる。
ポートに連結された装置をオフにする。出力ポート制御テーブルを処理したら,
1番スイッチに連結されたルーチンを検査して連結設定されたルーチンなどを順
次に停止する。
ッチ入力に対応するパルスであるかを判断する。もしそうであれば,ステップS
2で,S1スイッチオンまたはオフパルスであるかを判断する。上記判断で,も
し,S1スイッチオンパルスであると判断されたら,ステップS3で,現在のス
イッチテーブルS2位置ポインタを参照して対応するS1スイッチに設定されて
いる出力ポートをオンにし,内部に連結されたルーチンがあったら対応するルー
チンを呼び出す。もし,S1スイッチオフパルスであると判断されたら,ステッ
プS4で,現在のスイッチテーブルS2位置ポインタを参照して対応するS1ス
イッチに設定されている出力ポートをオフにし,内部に連結されたルーチンがあ
ったら対応するルーチンを停止して,終了する。
れたら,ステップS5で,リモートスイッチ400のスイッチ入力に対応するパ
ルスであるかを検査する。もし,リモートスイッチ400のスイッチ入力に対応
するパルスであれば(リモートスイッチはS2固有値があるので,S2位置値と
Pスイッチ位置値を含んだ1個のパルスコードとして送る。),ステップS6で
,対応するパルスを解読してS2スイッチパルスとPスイッチパルスとに分離し
,S2位置を記録する。
して,オン状態であるPスイッチに連結された出力ポートとルーチンなどをオフ
にする。次に,ステップS8で,現在のS2スイッチモードを参照して,現在入
力されたPスイッチに連結された出力ポートとルーチンなどをオンにして,終了
する。
パルス入力でないと判断されたら,ステップS9で,パネルスイッチ300のP
スイッチ入力に対応するパルス入力であるかを判断する。もし,パネルPスイッ
チ入力に対応するパルス入力であると判断されたら,ステップS10で,パネル
Pスイッチオフパルスであるか,オンパルスであるかを判断する。
を遂行する。もし,Pスイッチオフパルスであると判断されたら(現在のS2位
置のPスイッチを全てオフにするものであるため),ステップS11で,現在の
S2スイッチのモードを参照して,現在オン状態であるPスイッチに連結された
出力ポートとルーチンをオフにして,終了する。
るパルス入力ではないと判断されたら,ステップS12で,パネルスイッチ30
0のS2スイッチ入力に対応するパルスであるかを判断する。そうでないと判断
されたら過程は終了する。もし,S2スイッチ入力に対応するパルス入力である
と判断されたら,ステップS13で,現在押されたS2スイッチに対応するスイ
ッチテーブルS2位置ポインタを新たに指定して,終了する。
についてのフローチャートを示したものである。
ら,現在押されたスイッチがS2スイッチ,S1スイッチ,Pスイッチであるか
を比較する。もし,押されたスイッチがS2スイッチであれば,ステップS2で
,パネルS2スイッチが先立つようにリモートスイッチ400のS2臨時変更有
効タイマーを0とする。次に,ステップS3で,リモートスイッチ400の臨時
S2スイッチ値を現在押されたパネルのS2位置値に置き換え,ステップS4で
,押されたスイッチに対応するパルスを発生して,スイッチ入力部705に送る
。続いて,ステップS5で,スイッチLED及びスイッチモニター500画面を
更新する。
6で,押されたスイッチがリモートS2増加スイッチであるかを判断する。もし
,押されたスイッチがリモートS2増加スイッチであれば,ステップS7で,リ
モートスイッチ400にあるS2増加スイッチの入力時に,S2臨時変更有効タ
イマーが0であるか判断する。もし,S2臨時変更有効タイマーが0であれば,
リモートスイッチS2固有位置で最初に変更されるものであるため,ステップS
8で,S2臨時位置がS2_1番から始めてスイッチコントローラ600のリモ
ートスイッチ臨時変更S2値をS2_1番に置き換え,S2臨時変更有効タイマ
ーを再装填してスイッチ制御ルーチンが臨時S2位置ポインタを参照できるよう
にし,S2_1番の値に対応するパルスを出力する。
臨時変更スイッチ位置値が有効であるため,ステップS9で,最後のスイッチ値
であるかを判断する。もし,最後のスイッチ値であると判断されたら終了する(
次の位置に移動できないため)。そうでなければ,ステップS10で,現在の臨
時S2スイッチ位置ポインタから次のS2スイッチ臨時位置ポインタに増加した
値とし,S2臨時変更有効タイマーを再装填して対応するパルスを出力する。ス
テップS8またはS10の次,または,ステップS5が実行されれば,過程は終
了する。
ば,スイッチS11で,押されたスイッチがリモートS2減少スイッチでないか
を判断する。もしそうであれば,ステップS12で,S2臨時変更有効タイマー
が0であるかを判断する。もし0であると,ステップS5を遂行し,終了する。
もし,S2臨時変更有効タイマーが0でないと,ステップS13で,現在のS2
臨時変更スイッチ位置値がS2_1番スイッチ値であるかを判断する。もし,現
在のS2臨時変更スイッチ位置値がS2_1番スイッチ値であると,それ以上減
少できないため,過程は終了する。もしそうでなければ,ステップS14で,臨
時S2スイッチ位置ポインタで1個が減少した臨時S2スイッチ位置に対応する
位置をS2スイッチ臨時位置ポインタとし,S2臨時変更有効タイマーを再装填
して対応するパルスを発生する。そしてステップS5が実行され,過程は終了す
る。
れば,ステップS15で,押されたスイッチがリモートP増加スイッチでないか
を判断する。もしそうであれば,ステップS16で,S2臨時変更有効タイマー
が0かを判断する。もしS2臨時変更有効タイマーが0であれば,ステップS1
7で,現在のPスイッチオン位置が最後のスイッチであるかを判断する。判断の
結果,現在のPスイッチオン位置が最後のスイッチであれば過程は終了する。も
し,最後のスイッチでなければ,ステップS18で,対応するリモートスイッチ
400に設定された固有S2スイッチ位置ポインタ位置にS2スイッチ位置ポイ
ンタを更新し,S2値に現在のPスイッチオン位置から1増加した値を足してパ
ルスを発生する。
ら,ステップS19で,現在のPスイッチオン位置が最後のスイッチであるかを
判断する。もし,最後のスイッチであると判断されたら,ステップS20で,そ
れ以上増加できないため,過程は終了する。もし,最後のスイッチでないと判断
されたら,ステップS21で,S2臨時変更有効タイマーを再装填した後,現在
臨時S2値に現在Pスイッチオン位置から1個増加したPスイッチオン値を足し
たパルスを発生し,ステップS5が実行され,過程は終了する。
ば,ステップS22で,押されたスイッチがリモートP還元スイッチでないかを
判断する。もしそうなければ,過程は終了する。一方,押されたスイッチがリモ
ートP還元スイッチであれば,ステップS23で,S2臨時変更有効タイマーが
0であるかを判断する。判断の結果そうであれば,ステップS24で,現在のP
スイッチオン位置が最初のスイッチであるかを判断する。もし最初のスイッチで
あれば,過程は終了する。一方,現在のPスイッチオン位置が最初のスイッチで
なければ,ステップS25で,スイッチ対応するリモートスイッチ400に設定
された固有S2スイッチ位置ポインタ位置にS2スイッチ位置ポインタを更新し
,S2値に現在のPスイッチオン位置から1減少した値を足してパルスを発生す
る。このステップに続き,ステップS5が実行され,過程は終了する。
,ステップS26で,現在のPスイッチオン位置が最初のスイッチであるかを判
断する。もし,最初のスイッチであったら,過程は終了する。もし,最初のスイ
ッチでなければ,ステップS27で,S2臨時変更有効タイマーを再装填する。
次にステップS28で,現在の臨時S2値に現在のPスイッチオン位置から1個
減少したPスイッチオン値を足したパルスを発生し,ステップS5を実行して,
過程は終了する。
時S2位置状態と,パネルスイッチ300のS2位置状態とによって変更される
。臨時S2位置とS2位置選択は,S2臨時変更有効タイマーにより決定される
。S2臨時変更有効タイマーの値が0になる瞬間,内部インタラプトを発生して
画面を臨時S2位置から対応するリモートスイッチ固有S2位置値に置き換える
ようになり,スイッチモニター500の画面もS2位置値に対応する画面に変更
される。
モートスイッチ1固有S2位置を室外灯火装置に設定し,室外灯火装置P1スイ
ッチに幅灯,尾灯,番号灯が連結されたとし,P2スイッチに幅灯,尾灯,番号
灯,ライト下向きに連結されたことであると仮定して説明する。もし,リモート
スイッチ1のP増加スイッチを一度押すと,P1スイッチに幅灯,尾灯,番号灯
がオンにされ,リモートスイッチ1のP増加スイッチを更に一度押すと,現在オ
ン状態である幅灯,尾灯,番号灯がオフにされ,P2スイッチに連結された幅灯
,尾灯,番号灯,ライト下向きにオンにされる。
録された室内灯火装置に変更され,現在作動中である室内灯火装置のスイッチ状
態がモニターとLEDに表示される。もし,一定の時間リモートスイッチ1の入
力がなければ,更にリモートスイッチ1固有S2位置に還元され,モニター50
0とLEDが更新される。
スイッチング処理の理解を助けるために,次のようにパネルスイッチを4個ずつ
設定したテーブルを構成し,テーブルでS2スイッチ位置ポインタはパネルS2
スイッチ位置,またはリモートスイッチの固有S2位置を記憶し,リモート臨時
S2スイッチ位置ポインタはリモートスイッチで臨時変更されたS2位置を記憶
し,S2有効遅延タイマーはリモートスイッチでS2位置が臨時変更された状態
で最後に押されたリモートスイッチの有効時間を記憶する。
ラ700A〜700HのROM710のデータをRAM711に複写して使用し
,連結ルーチンを再設定できる。本発明は,スイッチで作動するものでなく,中
央コントローラ100アプリケーションプログラム,または補助コントローラ7
00A〜700Hのアプリケーションプログラムで出力ポートを制御する時,ア
プリケーションプログラムで出力ポートを占有するためにスイッチ設定テーブル
を貯蔵し,再設定して使用し,アプリケーションプログラムを終了する時は復元
する。
ローチャートを示す。まず,使用される分割部の状態情報が読み込まれ,短絡故
障状態の出力要素分割部が,供給電力など無しに測定され,以下の方法が呼び出
される。
定値であるかを判断する。もし,そうであれば,ステップS2で,スイッチ入力
がターンシグナル右側「オン」操作であるかを判断する。もし,スイッチ入力が
ターンシグナル右側オンであれば,ステップS3で,右側シグナルインタラプト
回数を増加させ,ステップS4で,シグナルインタラプト回数がオンすべき回数
であるかを判断する。もし,シグナルインタラプト回数が「オン」すべき回数で
あれば,ステップS5で,対応する右側シグナル出力ポートをオンにする。
対応する右側シグナル出力ポートをオフにする。また,ステップS6又はS5の
後に,過程は終了する。
ャートを示す。
実行設定値であるかを判断する。もしタイマー値が対応する速度制御実行設定値
であると判断されたら,ステップS2で,現在の速度が100km以上であるか
を判断する。もし,現在の速度が設定値以上であると判断されたら,ステップS
3で,速度制御モータを停止位置に再設定する。もし,現在の速度が設定値以上
でないと判断されたら,ステップS4で,速度制御モータ加速位置に再設定する
。過程は,ステップS3またはS4,または,ステップS1の判断結果が否定で
あれば終了する。
フローチャートを示す。
で判断する。もし,タイマー値が電圧調整器制御実行設定値であれば,ステップ
S2で,現在電圧が一定値(例えば27.8V)以上であるかを判断する。もし
,現在電圧が設定電圧以上であると判断されたら,ステップS3で,発電機Fコ
イルが連結された出力ポートを消去する。もし,現在電圧が設定電圧以上でなけ
れば,ステップS4で,発電機Fコイルが連結された出力ポートをセットする。
過程は,ステップS3またはS4,または,ステップS1の判断結果が否定であ
れば終了する。
修正され,変化する分割部は改正され,方法は呼び出され,結合される。従って
,プログラマーは,分割制御法(分割部と部品が個性を維持する)のみを考える
ことができ,ハードウェアの使用に精通していなくても,ソフトウェアを介して
,全ての制御装置を制御することができる。
である。「モニター」は,図2の計器板兼用モニター500を意味する。
提供するために自動的にそして遠隔より分析される。
し,自動車の電気装置の全ての部品を論理領域に分割する制御方法が提供される
。
部品は独立して提供されて修理や交換が容易にできる。
ず,代わりに各独立した分割と,自動車が,他の様々な部品の影響を考えなくて
も容易に進化できるための記憶を提供する方法が実現される。
の情報が共有され;中央制御装置のオペレーティングシステムの利用が実現し,
換言すれば,オペレーティングシステムの統合コードデータを更新して,アプリ
ケーションプログラムの開発を容易になり;自動車の電気装置をデジタル化して
,コンピュータソフトウェアやハードウェアのようなデジタル装置を使用できる
ようになり;自動車の情報の転送や受信を,自動車同士や自動車と事務所との間
などの統括コードデータのコミュニケーションが可能になり,自動車の情報が遠
隔地よりチェックでき,分析でき,制御できるようになる。
をセンサーに接続する,従来のフレーム配線の概略図である; 図1bは,エンジンの出力要素とセンサーとを,センサーとバスの見えない部
分に備えられる出力要素とを接続する,従来のフレーム配線の概略図である;
のブロック構成図である;
ある;
ャートである;
チャートである;
障検出ルーチンの実行フローチャートである;
ある;
ローチャートである;
ャートである;
チャートである;
ある;
チャートである;
ローチャートである;
断線検出過程を示したフローチャートである;
短絡検出過程を示したフローチャートである;
する図である;
状態検出過程を示したフローチャートである;
圧の自動制御過程を示したフローチャートである;
電圧の制御過程を示したフローチャートである;
チャートである;
ローチャートである;
を示したフローチャートである;
御過程を示したフローチャートである;
ーチャートである;
ーチャートである;
ローチャートである;
概略図である;
たフローチャートである;
たフローチャートである;
る;
ーチャートである;
示したフローチャートである;
の実行フローチャートである;
フローチャートである;そして,
ートである。
Claims (67)
- 【請求項1】 自動車の各部分の制御のための複数のスイッチを含むスイッ
チ手段と, スイッチ機能と前記スイッチ手段で入力されたスイッチの作動状態とを表示す
るスイッチモニター手段と, 前記スイッチ手段で入力されたスイッチに当たるパルス信号を発生させ,前記
スイッチモニター手段を制御するスイッチ制御手段と, 論理分割された自動車の各部分の入/出力制御,故障検出,自動制御などを行
う複数の補助制御手段と, 前記補助制御手段と全てのデータを統合管理する中央制御手段と, 前記中央制御手段の制御によって自動車の計器板シミュレーションとアプリケ
ーションプログラムのグラフィック処理を行う計器板兼用モニター手段と, RPMパルスケーブルを介してRPMパルスを前記中央制御手段及び補助制御
手段に提供するRPMパルス発生手段と, からなることを特徴とする自動車用電気装置の統合デジタル制御システム。 - 【請求項2】 前記スイッチ手段は,自動車各部分の制御のためのスイッチ
がパネル形態に備えられているパネルスイッチ手段と,前記パネルスイッチ手段
にあるスイッチを自由に位置設定させるためのリモートスイッチ手段と,スイッ
チの押し下げに従うパルス発生手段と,からなることを特徴とする請求項1に記
載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項3】 前記パネルスイッチ手段は,スイッチを呼び出すことのでき
るモードスイッチのS2スイッチと,前記スイッチモニター手段の画面に現れる
スイッチを個別に操作するS2スイッチと,前記S2スイッチのオン操作によっ
てスイッチの機能が様々に設定されるPスイッチと,からなることを特徴とする
請求項2に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項4】 前記S2スイッチは,押し下げたスイッチに相当するスイッ
チ画面に前記スイッチモニター手段の画面を変更し,押されたスイッチに当たる
パルスを発生するスイッチであることを特徴とする請求項3に記載の統合デジタ
ル制御システム。 - 【請求項5】 前記Pスイッチは,スイッチモニター手段の画面にある複数
のスイッチを1個のスイッチに連結して,一挙に操作する自動操作スイッチに用
いられることを特徴とする請求項3に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項6】 前記リモートスイッチ手段は,前記パネルスイッチ手段にあ
る作動中のPスイッチを増加または減少しながら作動させることができる,P増
加及びP減少スイッチと,前記パネルスイッチ手段のS2スイッチオン位置を一
時的に(押した回数だけ)増加または減少させるS2増加及びS2減少スイッチ
と,プログラムにスイッチを自動制御するときに判断する判断/取消スイッチと
,からなることを特徴とする請求項2に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項7】 前記S2増加及びS2減少スイッチは,S2スイッチのオン
状態で設定された遅延時間の間にスイッチの入力がなければ,前記リモートスイ
ッチ手段に設定された固有S2位置に自動初期化されるように構成されることを
特徴とする請求項6に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項8】 前記スイッチモニター手段は,前記スイッチ制御手段の制御
によって各種スイッチの作動状態をスイッチLEDの点灯によって表示すること
を特徴とする請求項1に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項9】 前記スイッチ制御手段は,前記パネル及びリモートスイッチ
手段の各種スイッチ入力時にスイッチ接点から発生されるチャタリングを除去す
る複数のチャタリング除去部と,前記チャタリング除去部の出力から各スイッチ
の奇数及び偶数の作動回数を分離して押されたスイッチのオン状態とオフ状態を
表示できるようにする複数のトグル状態記憶部と,前記各種スイッチ入力による
対応する制御値及びパルス値を出力するマイクロコンピュータと,前記トグル状
態記憶部に連結されて現在押されたスイッチボタンを前記マイクロコンピュータ
で読み込まれるようにする複数のスイッチポートと,スイッチが押された時,ス
イッチが発生したポートを前記マイクロコンピュータが読み取れるようにするイ
ンタラプト発生部と,自己診断検査を行う自己診断インタフェース部と,前記各
ポート及びマイクロコンピュータに連結されたデータバスを介して前記マイクロ
コンピュータから出力される前記スイッチモニター手段のディスプレイ制御値及
びスイッチLED制御値を前記スイッチモニター手段及びスイッチLEDへ出力
するモニター出力ポート及びスイッチLED出力ポートと,前記マイクロコンピ
ュータに連結されて各スイッチ入力に当たるパルス値を前記補助制御手段に出力
するパルス出力部と,からなることを特徴とする請求項1に記載の統合デジタル
制御システム。 - 【請求項10】 前記スイッチ制御手段は,システム運用プログラムが格納
されるメモリのROMと,データ処理用メモリのRAMと,を含めることを特徴
とする請求項1に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項11】 前記補助制御手段は,自動車の論理分割領域に一対一対応
されてなることを特徴とする請求項1に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項12】 前記補助制御手段は,自動車の各種電気部品をソフトウェ
ア処理できるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の統合デジタル
制御システム。 - 【請求項13】 前記補助制御手段は,主可変センサーと,補助可変センサ
ーと,主スイッチセンサーと,補助スイッチセンサーが全て連結される可変セン
サー入力部と,主パルスセンサーと,補助パルスセンサーが全て連結されるパル
スセンサー入力部と,前記可変センサー入力部に入力される可変センサー及びス
イッチセンサーの作動値をデジタル値に変換するセンサー入力A/Dコンバータ
ーと,前記パルスセンサー入力部を介して入力される全パルスセンサーから発生
されたパルスを定型のデジタル値に変換して計数するパルスセンサーのパルス計
数部と,自動車の全スイッチ入力を読み込むスイッチ入力部と,前記スイッチ入
力部の出力を定型化してデジタル値に変換させるスイッチングパルス計数部と,
自動車電源投入時にシステムの異常の有無を診断するための自己診断部と,前記
センサー入力A/D変換部,前記パルス計数部,前記スイッチングパルス計数部
,及び,前記自己診断部に連結されたデータバスを介して前記各部の入力を受け
入れて対応する制御値を送り出して自動車の各装置が制御できるようにするマイ
クロコンピュータと,前記パルスセンサーのパルス計数部及びスイッチングパル
ス計数部のパルス出力を前記マイクロコンピュータが読み込めるようにするイン
タラプト発生部と,システム各部へ電源を供給する電源供給部と,前記電源供給
部に連結されシステム保護のためのヒューズ部と,前記ヒューズ部に連結されモ
ータを含む自動車の各装置を制御するリレーまたはTR出力部と,前記データバ
スを介して前記マイクロコンピュータから出力される対応する制御値によって前
記リレーまたはTR出力部を作動させる出力インタフェース部と,前記リレーま
たはTR出力部に流れる電圧検出及びこれをデジタルに変換して前記データバス
を介してマイクロコンピュータに入力する電流電圧検出部と,前記出力インタフ
ェース部の出力を監視してこれを前記データバスを介してマイクロコンピュータ
に入力して各種故障検出に用いる出力リターン部と,前記ヒューズ部の状態を検
出して前記データバスを介してマイクロコンピュータに入力して各種装置の故障
検出に用いるヒューズリターン部と,からなることを特徴とする請求項1に記載
の統合デジタル制御システム。 - 【請求項14】 前記補助制御手段は,システム制御用プログラムが格納さ
れているメモリのROMと,データ処理用メモリのRAMと,を更に含めること
を特徴とする請求項13に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項15】 前記補助制御手段は,前記マイクロコンピュータの制御に
よって各種パルス制御方式の装置を制御するためのパルス出力部と,前記マイク
ロコンピュータで処理された各種結果データを前記中央制御手段に送るための通
信ポートと,を更に含めることを特徴とする請求項13に記載の統合デジタル制
御システム。 - 【請求項16】 前記主センサーと補助センサーは,一方のセンサー故障に
対処するために同一なセンサーを用いることを特徴とする請求項13に記載の統
合デジタル制御システム。 - 【請求項17】 前記リレーまたはTR出力部は,バッテリー電源に接続さ
れて負荷に流れる電圧降下を検出する基準抵抗と,前記基準抵抗にヒューズを介
してリレーコイルが接続され前記ヒューズに一側端が接続された保護抵抗にa接
点が接続され,b接点はバッテリー電源に接地され,c接点は自動車装置で連結
される出力端及び電流検出入力端に接続されたリレーと,前記リレーコイルの両
端に接続されてリレーコイルに発生する瞬間的なサージ電圧を吸収するダイオー
ドと,前記電流検出入力段に流れる過電圧から前記電流電圧検出部を保護し必要
な電圧を作るための第1ツェナーダイオード及び第1,第2抵抗と,カソード端
は第3抵抗及びインタフェース診断ポートに接続され,アノード端はグラウンド
されて過電圧から前記出力リターンインタフェース部を保護する第2ツェナーダ
イオードと,カソード端は前記保護抵抗を介してヒューズ及びリレーコイル間に
接続されると共にヒューズ診断ポートに接続され,アノード端はグラウンドされ
て過電圧から前記ヒューズリターンインタフェース部を保護する第3ツェナーダ
イオードと,からなることを特徴とする請求項13に記載の統合デジタル制御シ
ステム。 - 【請求項18】 前記基準抵抗は,金属抵抗であることを特徴とする請求項
17に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項19】 前記リレーは,出力ポートがオン状態でバッテリー(+)
電源電圧の出力を,出力ポートがオフ状態でバッテリー(−)電源電圧の出力を
有することを特徴とする請求項13に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項20】 前記リレーまたはTR出力部に連結される自動車の各種装
置のうち,モータはモータの回転軸にモータの回転数を検出するためのパルスリ
ングと,モータの回転数を読み込むための主パルスセンサー及び補助パルスセン
サーが取り付けられることを特徴とする請求項13に記載の統合デジタル制御シ
ステム。 - 【請求項21】 前記前記主パルスセンサー及び補助パルスセンサーは,非
接触パルスセンサーを用いることを特徴とする請求項20に記載の統合デジタル
制御システム。 - 【請求項22】 前記中央制御手段は,統合コードデータを参照し,前記統
合コードデータを常に記憶し,前記統合コードデータに基礎をおくアプリケーシ
ョンプログラムを制御するオペレーションシステムを含むことを特徴とする請求
項1に記載の統合デジタル制御システム。 - 【請求項23】 前記自動車の各部分を所定領域に論理分割するステップと
, 前記各論理分割された領域別に入力/出力データをデジタル変換処理し,前記
デジタル処理した入力データを領域別に分析するステップと, 前記領域別に電気装置の故障を検出するステップと, 前記領域別に検出された故障を制御するステップと, からなることを特徴とする自動車用電気装置の統合デジタル制御方法。 - 【請求項24】 前記電気装置の故障検出は, 予め設定されたタイマー値が可変センサーまたはパルスセンサー故障検出実行
設定値であれば,全可変センサーまたはパルスセンサーの変換データを参照して
,断線,短絡,誤差故障を検出し,故障が発生したセンサーを記録するステップ
と, 前記タイマー値が作動回数検出実行設定値であれば,作動回数を検出記録する
ステップと, を含むセンサー故障検出ルーチンによって実現されることを特徴とする請求項2
3に記載の制御方法。 - 【請求項25】 前記センサーの断線故障検出は, センサーの値と設定されている断線設定値を比較するステップと, 前記比較の結果,センサーの値が断線設定値より大きければ,断線検出回数と
設定されている断線判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,断線検出回数が断線判断値より大きければ,センサー断線と
判断するステップと, からなることを特徴とする請求項24に記載の制御方法。 - 【請求項26】 前記センサーの短絡検出は, センサーの値と短絡設定値とを比較するステップと, 前記比較の結果,センサーの値が短絡設定値より小さければ短絡検出回数と設
定されている短絡判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,短絡検出回数が短絡判断値より大きければ,センサー短絡と
判断するステップと, からなることを特徴とする請求項24に記載の制御方法。 - 【請求項27】 前記センサの誤差検出は, 主センサと補助センサのセンシング値の一致を判断するステップと, 前記主センサと補助センサのセンシング値が一致しなければ,対応するセンサ
の誤差検出回数と設定されている誤差判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,対応するセンサの誤差検出回数が誤差判断値より大きければ
対応するセンサの誤差と判断するステップと, からなることを特徴とする請求項24に記載の制御方法。 - 【請求項28】 前記センサの作動回数検出は, 対応するセンサーが回数検出センサーとして設定されているかを判断するステ
ップと, 対応するセンサーが回数検出センサーに設定されていれば,前作動状態との同
一可否を判断するステップと, 前記前作動状態との同一可否を判断の結果,前作動状態と同一でなければ対応
するセンサの作動回数の増加と判断するステップと, からなることを特徴とする請求項24に記載の制御方法。 - 【請求項29】 前記電気装置の故障検出は, 予め設定されたタイマー値が対応する装置の断線,短絡故障検出実行設定値で
あれば,出力ポートに連結された装置の短絡,断線故障を検出して記録するステ
ップと, 前記タイマー値が対応する装置故障検出実行設定値であれば,対応する装置の
故障と判断し,故障を記録するステップと, を含む故障検出ルーチンによって実現されることを特徴とする請求項23に記載
の制御方法。 - 【請求項30】 前記対応する出力要素の短絡故障検出は, 対応する出力要素の電流値が短絡設定値以上で有れば,前記対応する出力要素
の短絡検出回数と設定されている短絡判断値とを比較するステップと, 前記短絡検出回数が短絡判断値より大きければ,前記対応する出力要素の短絡
と判断するステップと, からなることを特徴とする請求項29に記載の制御方法。 - 【請求項31】 前記対応する出力要素の断線故障検出は, 対応する出力要素の電流値が短絡設定値以下で有れば,前記対応する出力要素
の断線検出回数と設定されている断線判断値とを比較するステップと, 前記断線検出回数が断線判断値より大きければ前記対応する出力要素の断線と
判断するステップと, からなることを特徴とする請求項29に記載の制御方法。 - 【請求項32】 前記電気装置の故障検出は, 予め設定されているタイマー値が,対応する位置制御モータ故障検出設定値に
なっていれば,位置制御モータの故障と判断するステップと, 前記タイマー値が対応するモータ故障検出設定値になっていれば,モータ回転
状態の故障と判断するステップと, を含む位置制御モータ故障検出ルーチンによって実現されることを特徴とする請
求項23に記載の制御方法。 - 【請求項33】 前記位置制御モータの故障検出は,対応するモータの停止
位置到達遅延有効時間経過時まで停止位置に到達できなければ,対応する位置制
御モータの故障と判断することを特徴とする請求項32に記載の制御方法。 - 【請求項34】 前記モータ回転状態故障検出は,対応するモータの回転値
が設定されている故障許容限界値以下であれば,対応するモータの故障検出回数
と設定されている故障判断値を比較するステップと, 前記比較の結果,対応するモータの故障検出回数が故障判断値より大きければ
対応するモータの回転故障と判断するステップと, からなることを特徴とする請求項32に記載の制御方法。 - 【請求項35】 前記電気装置の制御は, 予め設定されたタイマー値が対応するモータ制御実行設定値の場合に,対応す
るモータの位置値が停止値の許容範囲にあると対応するモータを停止させるステ
ップと, 前記モータの位置値が停止値の許容範囲にない場合に,モータの位置値が停止
値より大きく,モータの位置値が停止値より大きければ,モータ逆回転を実行す
るステップと, 前記モータの位置値が停止値より小さければ,モータ正回転を実行するステッ
プと, を含むモータ位置制御ルーチンによって実現されることを特徴とする請求項23
に記載の制御方法。 - 【請求項36】 前記電気装置の故障検出は, 対応する装置の回転比が設定されている許容限界値以上であれば,故障検出回
数と設定されている故障判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,故障検出回数が故障判断値より大きければ,対応する回転体
の回転状態故障と判断するステップと, を含むエンジントルクによって回転する装置の回転状態故障検出によって実現さ
れることを特徴とする請求項23に記載の制御方法。 - 【請求項37】 前記電気装置の故障検出及び制御は, エンジンRPMが規定値以上であり,バッテリーB電圧がM電圧より設定値以
上に大きい場合に,バッテリー連結不良検出回数と設定されているバッテリー連
結不良検出判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,バッテリー連結不良検出回数がバッテリー連結不良検出判断
値より大きければ,対応するバッテリー連結不良を記録し,低電圧充填に変更す
るステップと, を含むバッテリー連結不良検出及び制御によって実現されることを特徴とする請
求項23に記載の制御方法。 - 【請求項38】 前記電気装置の故障検出及び制御は, エンジンRPM及び発電機N電圧が設定値以上であり,バッテリー電圧が設定
値以下の場合に,発電機出力線連結不良検出回数と設定されている発電機出力線
の連結不良判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,発電機出力線連結不良検出回数が判断値より大きければ,発
電機充填を遮断し,発電機出力線連結不良を記録するステップと, を含む発電機出力線連結不良検出及び制御によって実現されることを特徴とする
請求項23に記載の制御方法。 - 【請求項39】 前記電気装置の故障検出は, エンジンRPM及び発電機F電圧が設定値以上であり,バッテリー電圧が設定
値以下の場合に,発電機故障検出回数と設定されている発電機故障検出のための
判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,発電機故障検出回数が判断値より大きければ,発電機故障を
記録して発電機故障と判断するステップと, を含む発電機故障検出によって実現されることを特徴とする請求項23に記載の
制御方法。 - 【請求項40】 前記電気装置の故障検出は, エンジンRPMが設定値以上であり,発電機N電圧が設定値以下であり,バッ
テリー電圧が正常の場合に,発電機N線の故障と判断して発電機N線の故障検出
回数を増加させるステップと, 前記N線故障の検出回数と設定されている発電機N線故障判断値とを比較して
,検出回数が判断値より大きければ,発電機N線の故障を記録して発電機N線の
故障と判断するステップと, を含む発電機故N線の故障検出によって実現されることを特徴とする請求項23
に記載の制御方法。 - 【請求項41】 前記電気装置の故障検出及び制御は, 発電機N電圧が危険電圧規定値以上の場合に,N危険電圧検出回数と設定され
ている発電機N危険電圧判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,N危険電圧検出回数が判断値より大きければ発電機F電源を
遮断し,発電機F遮断を記録するステップと, を含む発電機N危険電圧検出及び制御によって実現されることを特徴とする請求
項23に記載の制御方法。 - 【請求項42】 前記電気装置の故障検出及び制御は, エンジンRPMが設定値以上であり,発電機M電圧が設定値以下であれば,バ
ッテリーターミナル不良検出回数と設定されている発電機ターミナル不良判断値
とを比較するステップと, 前記比較の結果,バッテリーターミナル不良検出回数が前記判断値より大きけ
れば,低電圧充填に転換した後,バッテリーターミナル不良を記録するステップ
と, を含むバッテリーターミナル不良検出及び制御によって実現されることを特徴と
する請求項23に記載の制御方法。 - 【請求項43】 前記電気装置の故障検出及び制御は, バッテリー電圧が過電圧設定値以上であれば,過電圧検出回数と過電圧判断値
とを比較するステップと, 前記比較の結果,過電圧検出回数が前記判断値より大きければ,過電圧検出及
び電圧調整器故障を記録し,補助電圧調整器に転換するステップと, を含む過電圧検出及び制御によって実現されることを特徴とする請求項23に記
載の統合制御方法。 - 【請求項44】 前記電気装置の故障検出は, エンジンRPMが設定値以上であり,バッテリー電圧及び発電機F電圧が設定
値以下であれば,電圧調整器の故障検出回数と設定されている電圧調整器の故障
判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,電圧調整器の故障検出回数が前記判断値より大きければ,電
圧調整器故障を記録するステップと, を含む電圧調整器故障検出によって実現されることを特徴とする請求項23に記
載の制御方法。 - 【請求項45】 前記電気装置の故障検出及び制御は, バッテリー電圧が危険電圧設定値以上であれば,危険電圧検出回数と危険電圧
判断のための判断値とを比較するステップと, 前記比較の結果,危険電圧検出回数が判断値より大きければ,発電機F電源を
遮断し,危険電圧検出を記録するステップと, を含む危険電圧検出及び制御によって実現されることを特徴とする請求項23に
記載の制御方法。 - 【請求項46】 前記電気装置の制御は,スイッチングパルスの入力がある
場合に,前記スイッチングパルス入力有効期間の間,スイッチングパルスを計数
して対応するスイッチ入力インターラプトを発生して制御することを特徴とする
請求項23に記載の制御方法。 - 【請求項47】 前記電気装置の制御は, (a)電気装置の制御のためのパネルスイッチが押された時に,押されたスイ
ッチに対応するパルスを発生し,スイッチモニター手段の画面を更新するステッ
プと, (b)電気装置の制御のためのリモートスイッチ手段のS2増加または減少ス
イッチの入力の間,S2臨時変更有効タイマー値に従って,一時的にS2スイッ
チ値を増加または減少させ,S2臨時変更有効タイマーを再装填し,対応するパ
ルスを出力してスイッチモニター手段の画面を更新するステップと, (c)電気装置の制御のためのリモートスイッチ手段のP増加また減少スイッ
チの入力時に,S2臨時変更有効タイマー値に従って,現在S2値に,現在P増
加または減少スイッチオン位置で増加または減少したパルスを出力して,前記ス
イッチモニター手段の画面を更新するステップと, からなるスイッチ入力処理手段によって実現されることを特徴とする請求項23
に記載の制御方法。 - 【請求項48】 前記ステップ(b)において,前記S2増加スイッチ入力
時に,S2臨時変更有効タイマーが0であれば,S2スイッチ位置値をS2基本
スイッチ値に置換し,S2臨時変更有効タイマーを再装填し,0でなければ,一
時的にS2のスイッチ値を増加させ,S2臨時変更有効タイマーを再装填し,対
応するパルスを出力してスイッチモニター手段の画面を更新することを特徴とす
る請求項47に記載の制御方法。 - 【請求項49】 前記S2臨時変更有効タイマーが0でない場合に,現在S
2臨時変更スイッチ位置値が最後スイッチ値でない場合にだけ臨時S2スイッチ
値を増加させることを特徴とする請求項48に記載の制御方法。 - 【請求項50】 前記ステップ(b)において,前記S2減少スイッチ入力
時に,S2臨時変更有効タイマーが0でなければスイッチモニター手段の画面を
更新し,0でなければ臨時S2スイッチ値を減少させS2臨時変更有効タイマー
を再装填し,対応するパルスを出力して前記スイッチモニター手段の画面を更新
することを特徴とする請求項47に記載の制御方法。 - 【請求項51】 前記S2臨時変更有効タイマーが0でない場合に,現在S
2臨時変更スイッチ位置値がS2基本スイッチ値でない場合にだけ,臨時S2ス
イッチ値を減少させることを特徴とする請求項50に記載の制御方法。 - 【請求項52】 前記ステップ(c)において,前記P増加または減少スイ
ッチ入力時にS2臨時変更有効タイマーが0であれば,対応するリモートスイッ
チ手段に設定された固有S2位置ポインタ位置にS2位置ポインタを更新し,現
在S2値にP増加または減少スイッチオン位置で増加または減少した位置のパル
スを加算してパルスを発生し,S2臨時変更有効タイマーが0でなければS2臨
時変更有効タイマーを再装填し,現在臨時S2値にP増加または減少スイッチオ
ン位置で増加または減少した位置のパルスを加算して対応するパルスを出力して
スイッチモニター手段の画面を更新することを特徴とする請求項47に記載の制
御方法。 - 【請求項53】 前記P増加スイッチ入力時に,現在P増加スイッチオン位
置が最後のスイッチでない限り,対応する制御コードを出力して増加させること
を特徴とする請求項52に記載の制御方法。 - 【請求項54】 前記P減少スイッチ入力時に,現在P減少スイッチオン位
置が最初のスイッチでない限り,対応する制御コードを出力して減少させること
を特徴とする請求項52に記載の制御方法。 - 【請求項55】 自動車の各分割領域別入力データを対応する領域別にデジ
タル処理するステップと, 前記デジタル処理された入力データを対応する領域別に分析し,統合制御する
ステップと, 対応する領域別にデジタル制御し,電気装置から発生する故障を検出し,検出
された故障を制御するステップと, 電気部品を知能的に処理することを特徴とする自動車用電気装置の統合デジタ
ル制御方法。 - 【請求項56】 前記自動車電気部品の知能的処理は,電気部品の制御方式
プルグラムによって実現されることを特徴とする請求項55に記載の制御方法。 - 【請求項57】 前記自動車電気部品の知能的処理は, 予め設定されたタイマー値が特定値に設定された速度制御実行設定値であれば
,現在速度が前記設定された特定値以上であるかを判断するステップと, 前記判断の結果,現在速度が前記特定値以上であれば速度制御モータを停止位
置に再設定するステップと, 前記判断の結果,現在速度が特定値以上ではなければ速度制御モータを加速位
置に再設定するステップと, を含む速度制御コントローラルーチンによって実現されることを特徴とする請求
項55に記載の自動車電気装置の制御方法。 - 【請求項58】 自動車の各部分を所定領域に論理分割するステップと, 前記各論理分割領域の入力/出力データを対応する領域でデジタル制御するス
テップと, 前記各対応する領域のデータを統合制御するステップと, を含むことを特徴とする自動車用電気装置の統合デジタル制御方法。 - 【請求項59】 前記各部分を論理分割するステップにおいて,所定のスイ
ッチ入力を全ての分割領域に同時に送ることを特徴とする請求項58に記載の制
御方法。 - 【請求項60】 前記入力/出力データのデジタル制御は,前記各々の論理
分割領域に同一に備えられる複数の制御ルーチンによって実現されることを特徴
とする請求項58に記載の制御方法。 - 【請求項61】 前記複数の制御ルーチンは,電気装置の故障を検出し,検
出した故障を制御するルーチンを含むことを特徴とする請求項60に記載の制御
方法。 - 【請求項62】 前記電気装置の故障検出制御は, 予め設定されたタイマー値が可変センサーまたはパルスセンサー故障検出実行
設定値であれば,可変センサーまたはパルスセンサーの変換データを参照して断
線,短絡,または故障を検出して,故障が発生したセンサーを記録するステップ
と, 前記タイマー値が作動回数検出実行設定値であれば,作動回数を検出記録する
ステップと, を含む故障検出制御によって実行されることを特徴とする請求項61に記載の制
御方法。 - 【請求項63】 前記電気装置の故障検出は, 予め設定されたタイマー値が対応する装置の断線,短絡故障検出実行の設定値
であれば,出力ポートに連結された装置の短絡断線故障を検出して記録するステ
ップと, 前記タイマー値が対応する装置の故障検出実行の設定値であれば,対応する装
置の故障を検出して記録するステップと, を含む故障検出ルーチンによって実行されることを特徴とする請求項61に記載
の制御方法。 - 【請求項64】 前記自動車電気装置の故障検出は, タイマー値が対応する位置制御モータ故障検出の設定値になっていると位置制
御モータの故障を検出するステップと, 前記タイマー値が対応する単方向モータ故障検出の設定値になっているとモー
タ回転状態故障を検出するステップと, を含むモータ故障検出ルーチンによって実行されることを特徴とする請求項61
に記載の制御方法。 - 【請求項65】 前記位置制御モータの故障検出は, 対応するモータの停止位置到達遅延有効時間の経時まで停止位置に到達できな
いと対応する位置制御モータの故障で検出することを特徴とする請求項64に記
載の制御方法。 - 【請求項66】 前記モータ回転状態故障検出は, 対応するモータの設定値が設定されている故障許容限界値以下であれば,対応
するモータの故障検出回数と設定されている故障判断値とを比較するステップと
, 前記比較の結果,対応するモータの故障検出回数が故障判断値より大きければ
対応するモータの回転故障と判断するステップと, を含むことを特徴とする請求項64に記載の制御方法。 - 【請求項67】 前記制御ルーチンは, 自動車電気部品を知能的に処理するルーチンを含むことを特徴とする請求項6
0に記載の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1999/26331 | 1999-07-01 | ||
KR1019990026331A KR100302384B1 (ko) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | 자동차 전기장치의 디지털 통합 제어장치 및 방법 |
PCT/KR2000/000690 WO2001002756A1 (en) | 1999-07-01 | 2000-06-29 | Integrated digital control system and method for controlling automotive electric device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003509258A true JP2003509258A (ja) | 2003-03-11 |
JP3629004B2 JP3629004B2 (ja) | 2005-03-16 |
Family
ID=19598561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001507961A Expired - Fee Related JP3629004B2 (ja) | 1999-07-01 | 2000-06-29 | 自動車用電気装置の統合デジタル制御システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6865458B1 (ja) |
EP (1) | EP1190189B1 (ja) |
JP (1) | JP3629004B2 (ja) |
KR (1) | KR100302384B1 (ja) |
AT (1) | ATE397171T1 (ja) |
AU (1) | AU5576500A (ja) |
DE (1) | DE60039048D1 (ja) |
WO (1) | WO2001002756A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095004A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | スズキ株式会社 | 電源装置の異常判定装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6311162B1 (en) * | 1998-07-25 | 2001-10-30 | Ernst F. Reichwein | Interactive symptomatic recording system and methods |
JP2002228552A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Mazda Motor Corp | 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、車載の遠隔故障診断システム、及び、車両の遠隔故障診断システム |
JP2003173256A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Denso Corp | プログラムコード生成装置及びプログラム |
KR20030088940A (ko) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | 현대자동차주식회사 | 상용차의 대용량 모터 제어장치 |
EP1550573B8 (en) * | 2002-06-24 | 2015-02-25 | Denso Corporation | Vehicle control information conveyance structure, vehicle control device using the conveyance structure, and vehicle control simulator using the conveyance structure |
DE10250920B4 (de) * | 2002-10-31 | 2005-05-04 | Siemens Ag | Ausgabeeinheit, Empfangseinheit, Anordnung zur Datenübertragung in einem Kraftfahrzeug sowie Verfahren dazu |
US7428419B2 (en) * | 2003-07-29 | 2008-09-23 | General Electric Company | Method and apparatus for controlling site-specific operations |
US7248947B2 (en) * | 2005-01-21 | 2007-07-24 | Denso It Laboratory, Inc. And Research Organization Of Information And Systems Of C/O National Institute Of Informatics | Information-sharing system, information-sharing server, information-sharing method, and information-sharing program |
KR100770740B1 (ko) * | 2006-03-15 | 2007-10-26 | 한국단자공업 주식회사 | 지능형 전원분산모듈 시험장치 및 방법 |
WO2008038770A1 (fr) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Fujitsu Ten Limited | Appareil, système et procédé de simulation |
US8903577B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-12-02 | Lsi Industries, Inc. | Traction system for electrically powered vehicles |
US7598683B1 (en) | 2007-07-31 | 2009-10-06 | Lsi Industries, Inc. | Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency |
US8604709B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-12-10 | Lsi Industries, Inc. | Methods and systems for controlling electrical power to DC loads |
KR100902667B1 (ko) | 2007-08-16 | 2009-06-15 | 주식회사 대성지이-쓰리 | 자동차 교육 장비용 제어 시스템 |
BRPI0705685A2 (pt) * | 2007-08-28 | 2009-05-05 | Silva Leonardo Senna Da | sistema de monitoração e controle remoto de embarcações |
US8050813B2 (en) * | 2009-02-10 | 2011-11-01 | GM Global Technology Operations LLC | Powertrain and ignition diagnostic system and method |
FR2957679B1 (fr) * | 2010-03-19 | 2012-03-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de detection de deconnexion d'une batterie d'un reseau d'alimentation electrique, par modification de la tension de regulation d'une source d'alimentation electrique |
KR101249326B1 (ko) * | 2010-06-29 | 2013-04-01 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 차량용 램프 제어 시스템 |
FR2982320B1 (fr) * | 2011-11-08 | 2014-01-10 | Thales Sa | Systeme de regulation numerique a pleine autorite pour moteur d'aeronef |
DE102011120686A1 (de) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | Daimler Ag | Verfahren zum Überwachen einer Pumpe |
DE112012005858B4 (de) * | 2012-03-02 | 2017-01-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Fahrzeuginformationsvorrichtung und Navigationsvorrichtung |
US10539955B2 (en) * | 2012-06-15 | 2020-01-21 | The Boeing Company | Failure analysis validation and visualization |
US9211799B2 (en) | 2013-08-15 | 2015-12-15 | Telefonix, Inc. | Mechanism for locking and fault detection in the electrical vehicle supply equipment cord |
WO2015080683A1 (en) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | Otokar Otomotiv Ve Savunma Sanayi Anonim Sirketi | Battery charge warning system |
CN105093968B (zh) * | 2014-05-07 | 2018-01-26 | 新特能源股份有限公司 | 一种防止联锁误动作的控制方法及系统 |
CN104198950B (zh) * | 2014-09-27 | 2017-07-11 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种蓄电池状态的实时监控方法 |
CN106448406A (zh) * | 2015-12-23 | 2017-02-22 | 山东建筑大学 | 一种汽车电动车窗与后视镜教学装置的控制系统 |
KR102209071B1 (ko) * | 2016-01-14 | 2021-01-28 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 시스템의 자가 점검 방법 및 그 디스플레이 시스템 |
DE102017210827A1 (de) * | 2017-06-27 | 2018-12-27 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Prüfen eines Zustands eines elektrischen Systems eines Kraftfahrzeugs |
US20220177067A1 (en) * | 2019-03-27 | 2022-06-09 | Tvs Motor Company Limited | Smart connect instrument cluster |
JP7310642B2 (ja) * | 2020-02-20 | 2023-07-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載ecu、プログラム及び情報処理方法 |
CN111770594B (zh) * | 2020-06-17 | 2022-04-19 | 陕西飞机工业(集团)有限公司 | 一种便携式多用途玻璃加温系统调试电路 |
CN113687214B (zh) * | 2021-08-03 | 2024-07-09 | 浙江台运汽车科技有限公司 | 基于LabVIEW的装配印刷电路板检测装置及其方法 |
KR102451714B1 (ko) * | 2021-08-24 | 2022-10-07 | 하이드로링크 주식회사 | 특장차 직류 모터 컨트롤 시스템 |
US20230067632A1 (en) * | 2021-08-31 | 2023-03-02 | Texas Instruments Incorporated | Current regulation for stepper motors using dual loop control through voltage mode and current mode |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2815067A1 (de) | 1978-04-07 | 1979-10-18 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung bei einer brennkraftmaschine zur korrektur eines kraftstoffzumessignals |
US4395624A (en) * | 1980-11-03 | 1983-07-26 | Fleet Tech, Inc. | Moving vehicle monitoring system |
US4419654A (en) * | 1981-07-17 | 1983-12-06 | Dickey-John Corporation | Tractor data center |
US4580127A (en) * | 1983-03-28 | 1986-04-01 | Jet Electronics & Technology Inc. | Circuit for converting analog bipolar signals to digital signals |
US4980845A (en) * | 1985-08-23 | 1990-12-25 | Snap-On Tools Corporation | Digital engine analyzer |
US4924418A (en) * | 1988-02-10 | 1990-05-08 | Dickey-John Corporation | Universal monitor |
DE3836555A1 (de) * | 1988-10-27 | 1990-05-10 | Bayerische Motoren Werke Ag | Multifunktions-bedieneinrichtung |
DE4211622A1 (de) * | 1992-04-07 | 1993-10-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Überwachung von Drehzahlfühlern |
DE69414322T2 (de) * | 1993-07-26 | 1999-05-20 | Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo | Steuerungseinheit für ein Fahrzeug und ein gesamtes Steuerungssystem hierfür |
US6373472B1 (en) * | 1995-10-13 | 2002-04-16 | Silviu Palalau | Driver control interface system |
US5916288A (en) * | 1996-09-03 | 1999-06-29 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional control switch arrangement |
US6009360A (en) * | 1996-10-07 | 1999-12-28 | Spx Corporation | Engine analyzer with real-time digital display |
KR100230036B1 (ko) | 1997-04-25 | 1999-11-15 | 오상수 | 자동차 샤시 통합 전자 제어 장치 |
-
1999
- 1999-07-01 KR KR1019990026331A patent/KR100302384B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-06-29 EP EP00940993A patent/EP1190189B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-29 AU AU55765/00A patent/AU5576500A/en not_active Abandoned
- 2000-06-29 DE DE60039048T patent/DE60039048D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-29 WO PCT/KR2000/000690 patent/WO2001002756A1/en active Application Filing
- 2000-06-29 AT AT00940993T patent/ATE397171T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-06-29 JP JP2001507961A patent/JP3629004B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-29 US US10/019,484 patent/US6865458B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095004A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | スズキ株式会社 | 電源装置の異常判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19990083726A (ko) | 1999-12-06 |
EP1190189A1 (en) | 2002-03-27 |
EP1190189B1 (en) | 2008-05-28 |
WO2001002756A1 (en) | 2001-01-11 |
ATE397171T1 (de) | 2008-06-15 |
AU5576500A (en) | 2001-01-22 |
JP3629004B2 (ja) | 2005-03-16 |
US6865458B1 (en) | 2005-03-08 |
DE60039048D1 (de) | 2008-07-10 |
EP1190189A4 (en) | 2005-06-22 |
KR100302384B1 (ko) | 2001-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3629004B2 (ja) | 自動車用電気装置の統合デジタル制御システム | |
CN101850723B (zh) | 一种电动汽车电机控制单元电流传感器故障检测及处理方法 | |
JP3909609B2 (ja) | 車両制御用通信網およびその診断方法 | |
JP6452724B2 (ja) | エネルギ伝送装置及び搭載電源系統 | |
US6114952A (en) | Diagnostic communication interface unit for an adaptive braking system | |
JP2009077627A (ja) | 高電圧機器用インターロック装置 | |
US20060071548A1 (en) | Method and system for early detecting the defects of an electrically controlled brake system | |
JP2006304551A (ja) | 状態判定システムおよび車両 | |
CN212637175U (zh) | 一种电动汽车高压互锁检测系统 | |
JP7465092B2 (ja) | 制御装置及び車両の制御システム | |
JP5067359B2 (ja) | 電子制御システムの故障診断装置 | |
JPH10341524A (ja) | 車載用信号伝送装置と信号伝送方法及び車載用電力供給制御装置と電力制御方法及び車載ケーブル異常検出装置 | |
US20160075252A1 (en) | Monitoring device for a vehicle and method for monitoring a vehicle | |
KR20170092230A (ko) | 건설 기계의 전장품 제어 장치 | |
KR20200078910A (ko) | 전기자동차용 충전 인디케이터 시스템 및 그 제어방법 | |
JP4025398B2 (ja) | 車載用制御装置およびそれに用いられる障害診断方法 | |
CN113002519B (zh) | 混合动力车辆故障处理方法、处理装置、电子设备及车辆 | |
KR100488842B1 (ko) | 차량용 고장 진단 시스템 | |
CN209764117U (zh) | 传感器和车辆 | |
CN113071320A (zh) | 一种电动汽车高压互锁系统 | |
JP7489304B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN115583152A (zh) | 一种检测dcdc模块输出线路连接状态的方法及系统 | |
KR20200093488A (ko) | 램프 진단 시스템 및 그 방법 | |
KR100452438B1 (ko) | 아이피에스 및 론워크가 적용된 자동차 턴 시그널시스템의 고장표시장치 | |
KR19980039772U (ko) | 자동차의 자가 진단장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |