JP2003509040A - 遺伝子導入により産生された融合タンパク質 - Google Patents

遺伝子導入により産生された融合タンパク質

Info

Publication number
JP2003509040A
JP2003509040A JP2001523623A JP2001523623A JP2003509040A JP 2003509040 A JP2003509040 A JP 2003509040A JP 2001523623 A JP2001523623 A JP 2001523623A JP 2001523623 A JP2001523623 A JP 2001523623A JP 2003509040 A JP2003509040 A JP 2003509040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
antibody
fusion
angiogenin
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001523623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003509040A5 (ja
Inventor
ディー エッジ,マイケル
ポロック,ダン
エシェラード,ヤン
エム ミード,ハリー
エム ライバック,スザンナ
Original Assignee
ジェンジム トランスジェニックス コーポレイション
アストラゼネカ リミテッド
ザ ガヴァメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ、アズ レプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー、 デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サーヴィスィズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンジム トランスジェニックス コーポレイション, アストラゼネカ リミテッド, ザ ガヴァメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ、アズ レプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー、 デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サーヴィスィズ filed Critical ジェンジム トランスジェニックス コーポレイション
Publication of JP2003509040A publication Critical patent/JP2003509040A/ja
Publication of JP2003509040A5 publication Critical patent/JP2003509040A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/04Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from milk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2881Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD71
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/30Animal model comprising expression system for selective cell killing, e.g. toxins, enzyme dependent prodrug therapy using ganciclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トランスジェニック融合タンパク質を作製する方法。この方法は、融合タンパク質を発現するトランスジーンを含むトランスジェニック動物を提供し;該トランスジーンを発現させ;前記トランスジェニック動物の乳から前記融合タンパク質を回収する、各工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 基金 ここに記載される作業は、契約番号NO1-CO-60000の下で、国立癌研究所、国立
衛生研究所からの連邦基金により一部資金供給されている。 【0002】 関連出願 本出願は、ここに引用される1998年9月18日に先に出願された米国仮特許出願
第60/101,083号の恩恵を主張する。 【0003】 発明の分野 本発明は、遺伝子導入により産生された融合タンパク質(例えば免疫グロブリ
ン−酵素融合タンパク質)、該融合タンパク質をコードする核酸、および該融合
タンパク質および核酸を作製および使用する方法に関する。 【0004】 発明の背景 治療および診断の用途に開発される組換えタンパク質の数が増大している。し
かしながら、これらのタンパク質の多くは、従来の方法を使用して機能的形態お
よび/または必要な量で産生するのは困難であるまたは費用がかかる。従来の方
法には、特定のタンパク質の産生の原因である遺伝子を細菌、酵母、または哺乳
類細胞、例えばCOS細胞に挿入し、次に該細胞を培養培地で増殖する方法が含ま
れる。その後培養された細胞は所望のタンパク質を合成する。伝統的な細菌また
は酵母系では、機能的形態で多くの複合タンパク質を産生することができない。
哺乳類細胞は複合タンパク質を再生することができるのに対し、それらは通常、
増殖するのが困難であるまたは費用がかかり、しばしばわずかにmg/L量のタンパ
ク質しか産生しない。細菌、酵母または哺乳類系を使用することの制限は、適切
な翻訳後修飾および機能的形態への会合を必要とする、免疫グロブリン−酵素融
合タンパク質のような複合タンパク質に特にあてはまる。 【0005】 発明の概要 概して、本発明は、遺伝子導入融合タンパク質、例えば免疫グロブリン−酵素
融合タンパク質を作製する方法を特徴とする。この方法には、融合タンパク質、
例えば免疫グロブリン−酵素融合タンパク質を発現するトランスジーンを含む、
遺伝子導入動物、例えばヤギまたはウシを提供し;該トランスジーンを発現させ
;および好ましくは、遺伝子導入動物の乳から融合タンパク質を回収する、各工
程を含む。(記載される実施の形態は、乳中での発現に関するが、他のプロモー
ター、例えば他の組織特異的プロモーター、例えば筋肉、毛、尿、血、または卵
特異的プロモーターを使用して他の組織または産物中で融合タンパク質を産生す
ることができる。) 詳細な説明 図面をまず説明する。 【0006】 図1は、遺伝抗体および抗体アンジオジェニン(angiogenin)融合タンパク質の
略図である。 【0007】 図2Aは、トランスフェリンレセプター抗体(E6)およびアンジオジェニン−酵
素融合(CH2Ang)についての遺伝子導入発現ベクターの構造の略図である。以下の
DNAを、マウスの乳腺での発現のために修飾されたヤギβ−カゼイン遺伝子のエ
キソン2と7との間で融合した(DiTullio et al., 1992);抗ヒトトランスフェリ
ンレセプターモノクローナル抗体、E6の重鎖(I);前述されるのと同じ、アンジ
オジェニン(Ang)をコードする遺伝子の5’端にCH2領域において融合される重鎖(
Rybak et al., 1992)(II);E6抗体の軽鎖(III)。白いボックス、重鎖;斜交平行
線のボックス、軽鎖:斜線のボックス、Ang。 【0008】 図2Bは、E6 IgG抗体またはCH2Ang融合タンパク質を産生する泌乳するメスか
ら収集された乳の還元条件下で抗−アンジオジェニンまたは抗−IgG抗体を使用
するウェスタン分析を示す。等量のPBSで希釈した15μlの乳をゲルに適用した。 【0009】 図2Cは、還元または非還元条件下における精製されたE6抗体またはCH2Angの
ウェスタン分析を示す。ブロットを、それぞれ示された抗体、0.3μ E6、レーン
1および2;4μ E6、レーン3;0.7および0.2μg CH2Ang、レーン4および5で分析
した。 【0010】 図3は、mRNA翻訳におけるアンジオジェニンまたはアンジオジェニン−抗体融
合(CH2Ang)の効果を示すグラフである。アンジオジェニンまたは融合タンパク質
を、BMV mRNAおよび[35S]メチオニンを含有する溶解産物混合液に加えた。タン
パク質合成を、Newton et al., 1996に記載されるように新しく合成されたタン
パク質への標識の組込みを測定することにより測定した。2−3回の実験からのデ
ータをプールし、±SEMプロットした。結果は、偽処理した対照反応のパーセン
テージで示す。IC50は、タンパク質合成を50%抑制するのに必要なAngまたはAng
融合タンパク質の濃度であり、用量反応曲線から測定した。黒丸、Ang;白丸、C
H2 Ang。 【0011】 図4は、培養細胞中のアンジオジェニン−抗体融合の細胞毒性効果を示す用量
反応曲線を示すグラフである。SF539およびMDA-MB-231]mdr細胞に対するCH2Ang
のインビボにおける毒性をタンパク質合成の抑制により査定した。細胞毒性アッ
セイを、本発明の方法において記載されるように細胞タンパク質中への[14C]ロ
イシンの組込みを測定することにより行った。アッセイは、血清の存在下で行い
、[14C]ロイシンを適用する前にロイシンおよび血清を有しない培地に変えた。I
C50は、3日後にタンパク質合成を50%抑制するのに必要なアンジオジェニン融合
タンパク質の濃度であり、用量反応曲線から直接測定した。印より大きい時にSE
Mを行った。黒い印、SF539ヒトグリオーマ細胞;白い印、MDA-MB-23]mdr1、ヒト
乳癌細胞。 【0012】 本発明は、少なくとも一部、遺伝子導入により産生された融合タンパク質を提
供する。一つの実施の形態において、融合タンパク質には、毒素(例えば酵素の
サブユニット)に融合された免疫グロブリンサブユニット(例えば免疫グロブリ
ン重鎖または軽鎖)が含まれる。ここに記載される免疫グロブリン−酵素融合タ
ンパク質は、所望でない細胞、例えば腫瘍細胞に細胞毒性作用物質(例えば酵素
)を方向付ける作用をする。例えば、以下の実施例に記載される融合タンパク質
、(すなわち、酵素、例えばRNアーゼA、またはカルボキシペプチダーゼに融合
された癌胎児性抗原(CEA)に対する抗体)を使用して、腫瘍細胞に標的付けるこ
とができる。免疫グロブリン−酵素融合が腫瘍部位に集まるのに十分な時間を与
えた後、無毒性のプロドラッグを投与してもよい。このプロドラッグは、腫瘍部
位に局在する標的の酵素の作用により強い細胞毒性の薬に変わり、患者に許容で
きない毒性を与えずに薬の治療レベルを達成できる。 【0013】実施例1抗体−カルボキシペプチダーゼB融合の産生および試験 F(ab’)2−酵素融合タンパク質を、ヤギベータ−カゼイン発現ベクターBC350
中にサブクローニングした。3つの構成体:213(MF21q3-13、Fd-酵素融合遺伝子
)、LC(LC3、軽鎖)、および141(MF141-4、C末端ロイシンを有するpro領域)
のそれぞれについて、発現カセットを細菌性プラスミド配列から分離した。次に
3つのトランスジーンをマウス接合体中で共−マイクロインジェクションした。F
(ab’)-酵素融合タンパク質抗体の3つのサブユニットすべてを供給する7つのト
ランスジェニックマウス系およびトランスジーンLCおよび213のみを供給する3つ
の系を分析した。乳のサンプルを創始者および第1世代のメスから集め、ELISAお
よび酵素活性アッセイを行った。3つのトランスジーンを供給する7つの系のうち
4つは、1mg/mlより高いレベルで(おそらく4−6mg/mlまで)F(ab’)2-酵素融合
タンパク質を発現するのに対し、LCおよび213トランスジーンのみを供給する3つ
の系はすべて、0.1mg/mlより低いレベルで発現する。 【図面の簡単な説明】 【図1】 遺伝抗体および抗体アンジオジェニン融合タンパク質の略図 【図2A】 トランスフェリンレセプター抗体(E6)およびアンジオジェニン−酵素融合(CH2
Ang)についての遺伝子導入発現ベクターの構造の略図 【図2B】 E6 IgG抗体またはCH2Ang融合タンパク質を産生する泌乳するメスから収集され
た乳の還元条件下で抗−アンジオジェニンまたは抗−IgG抗体を使用するウェス
タン分析を示す図 【図2C】 還元または非還元条件下で生成されたE6抗体またはCH2Angのウェスタン分析を
示す図 【図3】 mRNA翻訳におけるアンジオジェニンまたはアンジオジェニン−抗体融合(CH2An
g)の融合効果を示すグラフ 【図4】 培養細胞中のアンジオジェニン−抗体融合の細胞毒性効果を示す用量反応曲線
を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A61K 38/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (71)出願人 ザ ガヴァメント オブ ザ ユナイテッ ド ステイツ オブ アメリカ、アズ レ プリゼンテッド バイ ザ セクレタリ ー、 デパートメント オブ ヘルス ア ンド ヒューマン サーヴィスィズ アメリカ合衆国 20852 メリーランド州 ロックビル エグゼキュティブ ブルバ ード 6011 スイート 325 オフィス オブ テクノロジー トランスファー ナ ショナル インスティテュート オブ ヘ ルス内 (72)発明者 エッジ,マイケル ディー イギリス国 エスケー10 4ティージー チェシャー マックルズフィールド オー ルダリー パーク ミアサイド (72)発明者 ポロック,ダン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02053 メッドウェイ レッドゲイト ド ライヴ 4 (72)発明者 エシェラード,ヤン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02130−3007 ジャマイカ プレイン モ ス ヒル ロード 248 (72)発明者 ミード,ハリー エム アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02158 ニュートン グラスミア ストリ ート 62 (72)発明者 ライバック,スザンナ エム アメリカ合衆国 メリーランド州 21702 フレデリック ラウンド ヒル ロード 7411ビー Fターム(参考) 4B024 AA01 CA04 CA07 DA02 EA02 EA04 FA02 GA11 HA01 HA03 4C084 AA06 DA27 DA39 DC01 DC50 NA14 ZB022 ZB262 4H045 AA10 AA20 BA10 BA41 CA40 DA01 DA75 EA20 FA71 FA74

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 トランスジェニック融合タンパク質を作製する方法であって
    、該融合タンパク質を発現するトランスジーンを含むトランスジェニック動物を
    提供し;該トランスジーンを発現させ;および、前記トランスジェニック動物の
    乳から前記融合タンパク質を回収する、各工程を含むことを特徴とする方法。
JP2001523623A 1999-09-17 2000-09-18 遺伝子導入により産生された融合タンパク質 Withdrawn JP2003509040A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39861099A 1999-09-17 1999-09-17
US09/398,610 1999-09-17
PCT/US2000/025560 WO2001019846A1 (en) 1999-09-17 2000-09-18 Transgenically produced fusion proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003509040A true JP2003509040A (ja) 2003-03-11
JP2003509040A5 JP2003509040A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=23576046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523623A Withdrawn JP2003509040A (ja) 1999-09-17 2000-09-18 遺伝子導入により産生された融合タンパク質

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1220864A4 (ja)
JP (1) JP2003509040A (ja)
KR (1) KR20020073127A (ja)
CN (1) CN1414970A (ja)
AU (1) AU782840B2 (ja)
BR (1) BR0014527A (ja)
CA (1) CA2382725A1 (ja)
HU (1) HUP0500423A2 (ja)
IL (1) IL148550A0 (ja)
MX (1) MXPA02002769A (ja)
NO (1) NO20021275L (ja)
NZ (1) NZ517666A (ja)
RU (1) RU2002110121A (ja)
WO (1) WO2001019846A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030049694A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Chung-Hsiun Wu Production of fusion proteins and use for identifying binding molecules
US6800462B2 (en) * 2001-09-10 2004-10-05 Abgenomics Corporation Production of recombinant proteins in vivo and use for generating antibodies
KR100603016B1 (ko) * 2004-07-21 2006-07-24 황호연 라벨용 포장필름의 제조방법, 상기 제조방법으로 제조된라벨용 포장필름 및 상기 포장필름의 사용방법
WO2007122511A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Mab-Factory Gmbh Antibody-rnase-conjugate
KR100952960B1 (ko) * 2007-12-31 2010-04-15 전남대학교산학협력단 돼지 β-카제인 게놈 DNA를 이용하여 생리활성물질을생산하기 위한 넉-인 벡터 및 이를 이용하여생리활성물질을 생산하는 방법
WO2010036978A2 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of growth hormone
WO2010036976A2 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of antibodies
EP2417263B1 (en) 2009-04-09 2015-09-23 ProteoVec Holding L.L.C. Production of proteins using transposon-based vectors
US20120331575A1 (en) * 2009-11-18 2012-12-27 Agriculture Victoria Services Pty Ltd Transgenic non-human animals
CN102981002B (zh) * 2012-11-29 2014-08-06 同昕生物技术(北京)有限公司 采用标签蛋白人源化嵌合抗体作为阳性对照物的间接免疫检测方法及试剂盒
CN104862318A (zh) * 2014-02-25 2015-08-26 南京杰蒙生物技术有限公司 利用转基因动物乳腺生物反应器生产单克隆抗体的方法
NZ765453A (en) * 2017-12-22 2024-03-22 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd Therapeutic enzyme fusion protein having novel structure and use thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0832981A1 (en) * 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
US5840840A (en) * 1990-04-17 1998-11-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Selective RNase cytotoxic reagents
US5206161A (en) * 1991-02-01 1993-04-27 Genentech, Inc. Human plasma carboxypeptidase B
IL111748A0 (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Zeneca Ltd Proteins
GB9406974D0 (en) * 1994-04-08 1994-06-01 Pharmaceutical Proteins Ltd Transgenic production
US5959171A (en) * 1994-08-17 1999-09-28 Pharming B.V. Method for the production of biologically active polypeptides in a mammal's
US5880327A (en) * 1994-09-21 1999-03-09 American National Red Cross Transgenic mammals expressing human coagulation factor VIII
JP3805365B2 (ja) * 1994-12-23 2006-08-02 シンジェンタ リミテッド 化合物
IL116696A (en) * 1995-01-25 1999-08-17 Bio Technology General Corp Production of enzymatically active recombinant carboxypeptidase b
AU707689B2 (en) * 1995-08-16 1999-07-15 Astrazeneca Ab Mutated Carboxypeptidase B enzyme conjugated to a tumour targeted antibody for use in Antibody Directed Enzyme Prodrug Therapy
AU744160B2 (en) * 1996-10-25 2002-02-14 Cell Genesys, Inc. Targeted cytolysis of cancer cells

Also Published As

Publication number Publication date
AU782840B2 (en) 2005-09-01
BR0014527A (pt) 2002-06-18
CN1414970A (zh) 2003-04-30
WO2001019846A9 (en) 2002-10-03
EP1220864A4 (en) 2003-05-21
CA2382725A1 (en) 2001-03-22
KR20020073127A (ko) 2002-09-19
RU2002110121A (ru) 2004-03-10
NO20021275D0 (no) 2002-03-14
NZ517666A (en) 2004-02-27
WO2001019846A8 (en) 2001-04-19
EP1220864A1 (en) 2002-07-10
MXPA02002769A (es) 2005-07-01
HUP0500423A2 (hu) 2005-08-29
IL148550A0 (en) 2002-09-12
WO2001019846A1 (en) 2001-03-22
AU3883201A (en) 2001-04-17
NO20021275L (no) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Israeli et al. Expression of the prostate-specific membrane antigen
RU2305684C2 (ru) Модифицированные белки, сконструированные токсины и способы их получения
JP2003509040A (ja) 遺伝子導入により産生された融合タンパク質
JPH08228777A (ja) 混成タンパク質生産用融合遺伝子
CN110835371A (zh) 抗ccr8单克隆抗体及其应用
Zieske et al. α-Enolase is restricted to basal cells of stratified squamous epithelium
CN1660911A (zh) 结缔组织生长因子片段及其方法和用途
JPH08505765A (ja) Eck受容体リガンド
JP2001523973A (ja) 上皮細胞増殖因子受容体に対するヒトモノクローナル抗体
JPH066067B2 (ja) モノクロナ−ル抗体およびその製造方法
JP2010029207A (ja) HMG蛋白質(highmobilitygroupprotein)遺伝子の核酸配列およびそれらの使用
EA005496B1 (ru) Растворимый гетеродимерный рецептор цитокина
JP2002532066A (ja) 鳥類におけるポリヌクレオチドワクチンを用いる抗体の産生
Peterson et al. Selection of tumor-specific epitopes on target antigens for radioimmunotherapy of breast cancer
CN101165178A (zh) Rbp4抗体及其制法及用途
Ikai et al. Immunohistochemical demonstration of poly (adenosine diphosphate-ribose) synthetase in bovine tissues.
JPH09511399A (ja) アファミン:ヒト血清アルブミン様タンパク質
JP2000511432A (ja) pIgR茎部および結合リガンドの細胞内在化
RU2004134601A (ru) Фрагменты антитела, специфичные в отношении человеческого раково-эмбрионального антигена (cea)
JPH10500569A (ja) 脈管内皮細胞抗原endoglyx−1に対して特異的なモノクローナル抗体、前記抗原自身およびその利用方法
Pèlegrin et al. Human carcinoembryonic antigen cDNA expressed in rat carcinoma cells can function as target antigen for tumor localization of antibodies in nude rats and as rejection antigen in syngeneic rats
JP2002543811A (ja) ヒト腎細胞がんの細胞に対するモノクローナル抗体
AU2005290997A1 (en) Novel cancer associated antibodies and antigens and their use in cancer diagnosis
JP3223159B2 (ja) モノクローナル抗体の製造方法
Gaffar et al. Cell based radioimmunoassays to quantitate the immunoreactivity of TNT monoclonal antibodies directed against intracellular antigens

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204