JP2003508652A - 高分子量水溶性陰イオン性又は非イオン性分散ポリマーを使用する、製紙に於ける定着及び脱水の増加方法 - Google Patents
高分子量水溶性陰イオン性又は非イオン性分散ポリマーを使用する、製紙に於ける定着及び脱水の増加方法Info
- Publication number
- JP2003508652A JP2003508652A JP2001522285A JP2001522285A JP2003508652A JP 2003508652 A JP2003508652 A JP 2003508652A JP 2001522285 A JP2001522285 A JP 2001522285A JP 2001522285 A JP2001522285 A JP 2001522285A JP 2003508652 A JP2003508652 A JP 2003508652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- polymer
- acrylamide
- water
- acrylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/06—Paper forming aids
- D21H21/10—Retention agents or drainage improvers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/37—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/37—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
- D21H17/375—Poly(meth)acrylamide
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/41—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
- D21H17/42—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups anionic
Landscapes
- Paper (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
、製紙に於ける定着及び脱水の増加方法に関する。
は、抄紙機の前で、約4重量%(完成紙料中の固体の乾燥重量%)以下、一般的
に1.5%付近以下、しばしば1.0%未満の繊維含有量を有するセルロース性
繊維の水性スラリーであり、一方、仕上げられたシートは典型的に6重量%より
少ない水を有する。それゆえに製紙の脱水及び定着に関する面は、製造の効率及
びコストのために極めて重要である。
脱水の後で、より費用がかかる方法、例えば、真空、圧搾、フェルトブランケッ
ト吸い取り及び圧搾、蒸発等々を、脱水のために使用する。実際に行われる場合
には、このような方法の組合せを使用して、シートを所望の水含有量にまで脱水
するか又は乾燥させる。重力脱水は、使用される最初の脱水方法であると共に最
も安価なものでもあるので、この脱水工程の効率に於ける向上は、他の方法によ
って除去することが必要な水の量を減少させて、脱水の全体的な効率を向上させ
、そのコストを減少させるであろう。
上の又はその中の完成紙料成分の定着である。製紙完成紙料は、コロイド力によ
って安定化された顕著な量の小さい粒子を含有する系となっている。製紙完成紙
料には、一般的に、セルロース性繊維に加えて、例えば、セルロース性微細物、
鉱物填料(不透明度、白色度及びその他の紙特性を向上させるために使用される
)及び他の小さい粒子からなる、約5から約1000nmのサイズ範囲の粒子を
含有しており、これらは一般的に、1種又は2種以上の定着助剤を含有させない
と、抄紙機でセルロース性繊維によって形成されるマットの間の空間(細孔)を
、かなりの部分が通過する。
レードの紙について、このような紙のセルロース性繊維含有量を減少させること
が可能になる。製紙コストを下げるために低品質のパルプを使用するとき、製紙
の定着に関する面は、このような低品質パルプの微細物含有量は一般的に一層大
きいので、一層重要になってくる。より大きい定着によって、また、白水の方に
失われるこのような物質の量が減少するので、材料コストの量、廃棄物処分のコ
スト及びそれらから招来する環境的悪影響が減少する。求められる結果を縮小さ
せることなく、所定の目的のために製紙工程において使用される材料の量を減少
させることが、一般的に望ましい。このような添加量の減少によって、材料コス
ト節約並びに取り扱い及び処理利点の両方を実現することができる。
合いは紙シート内の光透過に於ける変動によって決定することができ、高い変動
は劣った地合いを示す。定着が高いレベル、例えば、80又は90%の定着レベ
ルまで上昇するとき、地合いパラメーターは一般的に低下する。
ための、そしてシート上に保持される微細物及び填料の量を増加させるための試
みにおいて利用されてきた。高分子量水溶性ポリマーの使用は、紙の製造に於け
る顕著な改良である。これらの高分子量ポリマーは、シート上に析出する大きな
フロックを形成する凝集剤として作用する。これらはまた、シートの脱水におい
て補助になる。有効であるために、従来の単一及び二重ポリマー定着及び脱水プ
ログラムは、プログラムの一部として高分子量成分を含有させることが求められ
る。これらの従来のプログラムにおいて、高分子量成分は、抄紙機のヘッドボッ
クスに至る紙料フローシステムに於ける高剪断点の後で添加される。このことは
、フロックが主として橋架け機構によって形成され、これらの破壊はおおむね非
可逆的プロセスであるので必須である。この理由のために、凝集剤の定着及び脱
水性能の大部分は、それを高剪断点の前に供給することによって失われる。これ
らの不利益のために、高分子量ポリマーを高剪断点の後で供給すると、しばしば
、地合い問題を引き起こす。改良された定着を与える高分子量ポリマー及びコポ
リマーのこの供給必要条件は、しばしば、定着と地合いとの間の妥協に至る。
て改良される。定着と脱水との改良された組合せをもたらすために使用される一
つのこのようなプログラムは、米国特許第4,753,710号及び同第4,9
13,775号(これらは参照してここに組み込まれる)に記載されており、そ
こでは、高分子量線状陽イオン性ポリマーが、水性セルロース性製紙懸濁液に、
剪断が懸濁液に適用される前に添加され、続いて剪断が適用された後にベントナ
イトが添加されている。剪断は、一般的に、製紙工程のクリーニング、混合及び
輸送段階の1個又は2個以上によって与えられ、剪断によって、高分子量ポリマ
ーにより形成された大きなフロックが微小フロックに崩壊される。次いで、更な
る塊状集積が、ベントナイトクレー粒子の添加によって確実になる。
帯域の後で完成紙料に添加されるけれども、微粒子効果は、微粒子を凝集剤及び
剪断帯域の前に添加した場合にも観察できる(米国特許第4,305,781号
)。
enhancer)/凝集剤」処理である。エンハンサープログラムには、フェ
ノールホルムアルデヒド樹脂のようなエンハンサーを完成紙料に添加し、続いて
ポリエチレンオキシドのような高分子量非イオン性凝集剤を添加することが含ま
れる(米国特許第4,070,236号)。このようなシステムにおいて、エン
ハンサーによって凝集剤の性能が改良される。
には陽イオン性ポリマーは、微粒子と共に添加される唯一のポリマー材料である
。微粒子を使用して繊維マット上のセルロース性微細物、鉱物填料及び他の完成
紙料成分の凝集を改良する他の方法は、微粒子に加えて、凝析剤及び凝集剤シス
テムを使用する二重ポリマープログラムと組合わさっている。このようなシステ
ムにおいて、凝析剤、例えば、低分子量合成陽イオン性ポリマー又は陽イオン性
デンプンが最初に添加される。凝析剤は、また、ミョウバン又はポリ塩化アルミ
ニウムのような無機凝析剤であってもよい。この添加は、これらに限定されない
が、濃厚紙料、白水システム又は抄紙機の希薄紙料を含む、完成紙料形成システ
ム内の1個又は数個の点で行うことができる。この凝析剤は、一般的に、セルロ
ース性微細物及び鉱物填料のような完成紙料中の粒子上に存在する負の表面電荷
を減少させ、それによってこのような粒子の塊状集積の程度を達成する。しかし
ながら、他の有害な陰イオン性種の存在下で、凝析剤は、続く凝集剤の添加によ
る凝集を可能にする妨害種を中和する機能を果たす。このような凝集剤は、一般
的に、粒子及び/又は凝集塊を、一方の表面から他方の表面に橋架けし、粒子を
より大きい凝集塊に結合する高分子量合成ポリマーである。完成紙料中にこのよ
うな大きい凝集塊が存在することによって、紙シートの繊維マットが形成される
とき、定着が増加する。この凝集塊は水から繊維ウエブの上に濾別され、一方、
凝集しなかった粒子は、かなりの程度まで、このような紙ウエブを通過するであ
ろう。このようなプログラムにおいて、微細粒子及び凝集剤の添加順序を逆にす
ることを成功させられる。
を向上させるための要求が続いている。
高分子量陰イオン性ポリマー分散系の製造方法が開示されている。本件特許出願
人に譲渡された米国特許第5,837,776号には、ある種の高分子量陰イオ
ン性凝集剤及びその製造方法が開示されている。分散剤の存在下での水溶性ポリ
マー分散系の製造方法であって、分散剤がポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸(AMPS))又は30モルパーセント以上のAMPSを
有する共重合体であってよい製造方法が、EP第0 183 466号に開示さ
れている。
に、有効凝集量の高分子量水溶性分散ポリマーを添加することを含み、分散ポリ
マーが、25℃での約10から約25,000cpsの体積ブルックフィールド
粘度を有し、安定剤が存在する水溶性塩の水溶液中においてフリーラジカル生成
条件下で、 i.0から100モルパーセントの少なくとも1種の陰イオン性モノマー及び ii.100から0モルパーセントの少なくとも1種の非イオン性ビニルモノ
マー を重合することによって製造された水溶性ポリマーを約5から約50重量%含み
、この安定剤が約0.1から10dl/gの1M NaNO3中での極限粘度を
有する陰イオン性水溶性ポリマーであり、分散液の全重量基準で約0.1から約
5重量%を構成し、そして水溶性塩が、アンモニウム、アルカリ金属及びアルカ
リ土類金属のハロゲン化物、硫酸塩及びリン酸塩からなる群から選択され、分散
液の重量基準で約5から約40重量%を構成する方法に指向している。
する、本明細書で定義されたようなモノマーを意味する。代表的な陰イオン性モ
ノマーには、アクリル酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1
−プロパンスルホン酸、アクリルアミドメチルブタン酸、マレイン酸、フマル酸
、イタコン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルホスホン酸、ア
リルスルホン酸、アリルホスホン酸、スルホメチル化アクリルアミド、ホスホノ
メチル化アクリルアミド並びにこれらの水溶性アルカリ金属、アルカリ土類金属
及びアンモニウム塩が含まれる。陰イオン性モノマーの選択は、所望のコモノマ
ーと重合するモノマーの能力、製造されたポリマーの用途及びコストを含む幾つ
かの要因に基づく。好ましい陰イオン性モノマーはアクリル酸である。
分を、重合後に、陰イオン性官能基を得るように化学的に変性することが可能で
あり、例えば、含有されたアクリルアミドモノマー単位を対応するスルホン酸塩
又はホスホン酸塩に変性することが可能である。
なモノマーを意味する。代表的な非イオン性モノマーには、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド
、N−t−ブチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジ
メチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N
−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチ
ルアセトアミド、ポリ(エチレングリコール)(メタ)アクリレート、ポリ(エ
チレングリコール)モノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、N−ビニル
−2−ピロリドン、グリセロールモノ((メタ)アクリレート)、2−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、ビニルメチルスルホン、酢酸ビニル等々が含ま
れる。好ましい非イオン性モノマーには、アクリルアミド、メタクリルアミド、
N−イソプロピルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド及びN−メチ
ロールアクリルアミドが含まれる。更に好ましい非イオン性モノマーには、アク
リルアミド及びメタクリルアミドが含まれる。アクリルアミドがなお更に好まし
い。
ポリマー鎖長及び平均分子量の指標である。ポリマー鎖長及び平均分子量は、製
造中における重合の程度を示す。RSVは、与えられたポリマー濃度及び温度で
測定され、下記のように計算される: RSV=[(η/η0)−1]/c (式中、η=ポリマー溶液の粘度、 η0=同じ温度での溶媒の粘度、 c=溶液中のポリマーの濃度) 本件特許出願において、濃度「c」の単位は、(グラム/100ml又はg/デ
シリットル)である。従って、RSVの単位はdl/gである。本件特許出願に
おいて、RSVを測定するために、使用される溶媒は、1.0モル濃度の硝酸ナ
トリウム溶液である。この溶媒中のポリマー濃度は、0.045g/dlである
。RSVは、30℃で測定される。粘度η及びη0は、キャノン−ウッベローデ
セミミクロ希釈粘度計、サイズ75を使用して測定される。この粘度計は、30
±0.02℃に調節された定温浴中で完全に垂直位置で装着されている。RSV
の計算で固有の誤差は、約2dl/グラムである。同じ組成の2種のポリマーが
、同一の条件下で測定された類似のRSVを有するとき、そのことは、これらの
ポリマーが類似の分子量を有することの指標である。
する本発明によるポリマー、油相用の炭化水素油、油中水型乳化剤、及び、転相
界面活性剤を含有する自己転相油中水型ポリマーエマルションを意味する。転相
エマルションポリマーは、炭化水素マトリックス中にミクロンサイズの粒子とし
て分散された水溶性ポリマーに連続している炭化水素である。転相エマルション
ポリマーはそれから、せん断、希釈、及び一般的には別の界面活性剤を用いて、
粒子からポリマーを放出することによって使用のために“転相”されるか又は活
性化される。
乳化剤を溶解し、油相中に水相を乳化させて油中水型エマルションを調製し、こ
の油中水型エマルションを均質化し、油中水型エマルションの水相中に溶解され
たモノマーを重合してポリマーを得て、それから自己転相界面活性剤を添加して
油中水型自己転相エマルションを得ることによって調製される。
に分散された水溶性ポリマーを意味する。分散重合のプロセスにおいて、モノマ
ーと開始剤は重合媒体中に共に溶解できるが、生成されたポリマーにとってはそ
の媒体は貧溶媒である。従って、反応混合物は開始時には均質であり、重合は均
質な溶液中で開始される。生成されたオリゴマーやマクロラジカル及び巨大分子
にとっての媒体の溶解性に依存して、相分離が早い段階で起こる。これにより核
形成及び “プリカーサー”と呼ばれる一次粒子が形成されて、プリカーサーは
安定剤の吸着によりコロイド状に安定化される。その粒子は、重合媒体及び/又
はモノマーによって膨潤されて、約0.1〜10.0ミクロンの大きさの球状粒
子を形成していくと考えられている。
れたような分散ポリマーを意味する。
ような分散ポリマーを意味する。
開始剤の濃度、分散媒体の溶解性、並びに反応温度である。これらの変数は、粒
子サイズ、最終的なポリマー粒子の分子量、及び重合プロセス速度論に重大な影
響を及ぼし得ることがわかっている。
く、それらの形成後に凝析する場合がある。重合混合物に少量の適した安定剤を
加えることにより、安定した分散粒子が生成される。分散重合における粒子安定
化は、“立体的配置の安定化(steric stabilization)”と通常言われている。
分散重合にとってよい安定剤は、重合媒体中で低い溶解性であり且つポリマー粒
子に対して適度の親和力を有する、ポリマー又はオリゴマー化合物である。
度の増大に伴って形成される核の数が増加することを意味する。吸着される安定
剤の濃度が高ければ高いほど凝析工程がゆっくりになるので、凝析核生成理論は
、安定剤濃度に対する粒子サイズの観測される依存性を非常にうまく説明する。
この結果、成熟した粒子になるプリカーサーをより多くもたらし、そのため生成
される粒子のサイズが小さくなる。
サー核になる前に大きな分子量に成長するであろうし、(b)安定剤残基の固定
はおそらく減少するであろうし、(c)粒子サイズは増大する。開始剤の濃度が
増加するにつれて、最終粒子サイズが大きくなることが観測されている。速度論
に関しては、分散媒体が形成されているポリマーにとって溶解性がなく、重合場
所が主として成長している粒子の中にあって、系が塊状重合速度論に従うときは
、n(動力学的鎖長)=Rp/Rtで、Rpは伸長速度で、Rtは終了速度であ
ると報告されている。成長しているポリマー粒子にとって分散媒体の溶解性が増
大するにつれて、ポリマーの成長は溶液中で進行する。溶液中で形成される重合
ラジカルはそれから成長している粒子によって捕獲される。その結果、粒子の重
合プロセスの場所が変わって、重合の速度論においても付随した変化が見られる
。
安定剤が含有されている。
000、好ましくは約1,000,000から約3,000,000の分子量を
有する、陰イオン性に帯電した水溶性ポリマーが含まれる。この安定剤ポリマー
は、塩溶液中に可溶性であるか又は僅かに可溶性でなくてはならず、水中に可溶
性でなくてはならない。この安定剤ポリマーは、一般的に、30℃で、約0.1
から10dl/g、好ましくは約0.5から7.0dl/g、更に好ましくは約
2.0から6.0dl/gの、1M NaNO3中での極限粘度を有する。
クリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)並びに2−アクリルアミ
ド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸とアクリル酸及びメタクリル酸から選
択された陰イオン性コモノマーとの共重合体である。
エマルジョン形態に調製されるか、又はここに記述された分散重合技術に従って
調製される。特定の安定剤ポリマーの選択は、製造されている特定のポリマー、
塩溶液中に含まれる特定の塩、ポリマー形成中に分散系がさらされるその他の反
応条件による。
更に好ましくは約0.25から約1.5重量%、なお更に好ましくは約0.4か
ら約1.25重量%の安定剤が使用される。
なり、安定な分散系が形成されなかったことを示す。このペースト状生成物は、
一般的に、比較的短時間内に塊に濃縮され、この種のポリマーを使用する一般的
な応用内で、ポンプ輸送又は取り扱うことができなかった。
ム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のハロゲン化物、硫酸塩及びリン酸塩か
らなる群から選択された水溶性塩を含む水溶液からなる。
にされること、及び、それに応じて適した攪拌がなされた場合に重合が水溶性ポ
リマーの粒子を生成することにおいて重要である。使用される特定の塩の選択は
生成される特定のポリマー及び使用される安定剤に依存する。塩の選択、及び存
在する塩の量は、生成されるポリマーが塩溶液に不溶であるようにされるべきで
ある。特に有効な塩には、水溶液を飽和させるような量の硫酸アンモニウムと硫
酸ナトリウムとの混合物がある。硫酸ナトリウムは単独で用いてもよいが、我々
はそれが重合中に沈殿プロセスを変えることを見出した。1価の陰イオン塩は一
定条件下で使用してもよいが、2又は3価の陰イオンを含む塩は、例えばアルカ
リ、アルカリ土類、又はアンモニウムハロゲン化塩に比べて水に対する溶解性が
小さいために好ましい。2又は3価の陰イオンを含む塩を使用すると、一般的に
1価の陰イオンを含む塩に比べて、塩物質が低い割合で含まれるポリマー分散系
をもたらす。
剤と使用したいポリマーの溶解性を決定することによって決定される。分散系の
総量に対して好ましくは約5〜約30、さらに好ましくは約5〜約25、一層さ
らに好ましくは約8〜約20重量%の塩が用いられる。より多量のモノマーを用
いる時は、より少ない塩しか必要とされない。
。これらの追加成分には、使用されるフリーラジカル触媒の活性を妨害する金属
不純物を除去させるキレート化剤、分子量を制御するための連鎖移動剤、核生成
剤、及び共分散剤物質が含まれる。核生成剤が用いられる時には、通常、核生成
剤は少量の生成される同様のポリマーを取り囲む。そのため、仮に70モル%の
アクリル酸(又はその水溶性塩)と30モル%のアクリルアミドを含有するポリ
マーが生成されるとしたら、核生成剤又は同じ若しくは同様のポリマー組成の“
種”が使用できる。分散系に含有されるポリマーに対して、一般的に約10重量
%まで、好ましくは約0.1〜約5重量%、さらに好ましくは約0.5〜約4重
量%、及び、一層さらに好ましくは約0.75〜約2重量%の核生成剤が用いら
れる。
子量を有するポリエチレングリコール、及びその他の多価アルコールタイプの物
質からなる群からの分散剤が含まれる。2〜12の炭素原子を有するアミン及び
ポリアミンもまた、しばしば共分散剤物質として有効であるが、それらは重合中
に連鎖移動剤としても作用する場合があるので注意して用いる必要がある。共分
散剤の機能は、重合の早い段階でコロイド安定剤として作用することである。共
分散剤物質の使用は任意であって、本発明のポリマー分散系を得るのに必ずしも
必要ではない。使用時には、共分散剤は分散系に対して約10重量%まで、好ま
しくは約0.1〜4重量%、さらに好ましくは約0.2〜2重量%のレベルで存
在する。
リマーの全量は、分散系の全重量の約5から約50重量%、好ましくは分散液の
約10から約40重量%で変化し得る。最も好ましくは、分散系には、約15か
ら約30重量%の非イオン性及び陰イオン性水溶性モノマーから製造されたポリ
マーが含有される。
かの手段によって開始される。アゾ、過酸化物、ヒドロパーオキシド、及び過エ
ステル化合物の熱によるホモリティック開裂からもたらされたラジカル種である
、熱誘導ラジカルが好ましい。特に好ましい開始剤は、2,2’−アゾビス(2
−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イ
ミダゾリン−2−ニル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス(
イソブチロニトリル)(AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)(AIVN)等を含むアゾ化合物である。
に、合成された分散ポリマーにモノマーが適切に組み込まれるように、1つ又は
両方のモノマーが重合中に徐々に添加される場合もある。本発明の重合は、−1
0℃〜採用されるモノマーの沸点と同じ高さまでの温度範囲で実行されても良い
。好ましくは、分散重合は約−10℃〜約80℃で行われる。さらに好ましくは
、分散重合は約30℃〜約45℃で行われる。
のpHは、分散された性質を維持するようにポリマーが不溶性のままである限り
、いずれかの所望の値に調節されても良い。好ましくは、重合は分散系を維持す
るために十分な攪拌をして不活性雰囲気下で行われる。
5,000cpsより小さい、さらに好ましくは5,000cpsより小さい、
いっそう更に好ましくは約2,000cpsより小さい体積溶液粘度を有する。
これらの粘度では、ポリマー分散系は通常の重合設備で容易に取り扱われる。
る限界までの範囲の分子量を有する。好ましくは、分散系は約100万〜約50
00万の分子量を有する。
量%の濃度、及び1モルの硝酸ナトリウム中で約0.5〜7.0dl/gの固有
粘度を有する。
−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)、約3〜約60重量
%の2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸と約97〜約4
0重量%のアクリル酸から構成される2−アクリルアミド−2−メチル−1−プ
ロパンスルホン酸とアクリル酸のフリーラジカル重合によって形成された陰イオ
ン性の水溶性共重合体、約11〜約95.5重量%の2−アクリルアミド−2−
メチル−1−プロパンスルホン酸と約89〜約4.5重量%のメタクリル酸から
構成される2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸とメタク
リル酸のフリーラジカル重合によって形成された陰イオン性の水溶性共重合体で
ある。
リルアミドの重量比が7:93であるポリ(アクリル酸/アクリルアミド)であ
り、且つ、安定剤が2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸
:アクリル酸の重量比が13:87であるポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ル−1−プロパンスルホン酸/アクリル酸)である。
アクリルアミドの重量比が7:93であるポリ(アクリル酸/アクリルアミド)
であり、且つ、前記安定剤が2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンス
ルホン酸:メタクリル酸の重量比が51:49であるポリ(2−アクリルアミド
−2−メチル−1−プロパンスルホン酸/アクリル酸)である。
アクリルアミドの重量比が30:70であるポリ(アクリル酸/アクリルアミド
)であり、且つ、安定剤が2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスル
ホン酸:メタクリル酸の重量比が84.7:15.3であるポリ(2−アクリル
アミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸/メタクリル酸)である。
リルアミドの重量比が30:70であるポリ(アクリル酸/アクリルアミド)で
あり、且つ、安定剤が2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン
酸:メタクリル酸の重量比が90.6:9.4であるポリ(2−アクリルアミド
−2−メチル−1−プロパンスルホン酸/メタクリル酸)である。
ら約20ポンドポリマー/トン、好ましくは約1ポンドポリマー/トンから約1
5ポンドポリマー/トン、更に好ましくは約1ポンドポリマー/トンから約4ポ
ンドポリマー/トンの高分子量水溶性分散ポリマーが、製紙完成紙料に添加され
る。
たりの実際のポリマーのポンドを意味する。スラリー中に存在する固形分200
0ポンド当たりの実際のポリマーのポンドのための略語は、「lbsポリマー/
トン」である。
、高度に帯電した材料を意味する。これらは、それらのサブミクロンサイズによ
って主として規定される定着及び脱水化学薬品の一群を構成する。三次元構造、
イオン性表面及びサブミクロンサイズが、有効な微粒子のための一般的な必要条
件である。「微粒子」は、ポリケイ酸塩ミクロゲル、構造化シリカ、コロイド状
アルミナ、ポリマー等を含む、広範な一群の化学品を包含する。
wet end chemistry)、紙品質及び抄紙機効率を最適化する。微粒子は、単独処
理として使用するようには設計されていない。むしろ、これらは、他のウエット
エンド添加物と組み合わせて使用されて、抄紙機の定着及び脱水を向上させる。
リル酸とアクリルアミドとの代表的共重合体である、ナルコ・ケミカル社(Na
lco Chemical Company)、米国イリノイ州ナパヴィル(N
aperville)から入手できるナルコ(登録商標)8677プラスが含ま
れる。アクリル酸とアクリルアミドとの他の共重合体は、米国特許第5,098
,520号(参照してここに組み込まれる)に記載されている。
ト又はベントナイト型クレー、即ち、セピアライト、アタパルジャイト及びモン
モリロナイトのような陰イオン性膨潤クレーと商業的に呼ばれている材料の全て
が含まれる。更に、米国特許第4,305,781号に記載されているベントナ
イトが適している。好ましいベントナイトは、水中の粉末化ベントナイトの水和
懸濁液である。粉末化ベントナイトは、ナルコ・ケミカル社からナルブライト(
登録商標)として入手できる。
2から約25nm、更に好ましくは約2から約15nmの平均粒子サイズを有す
る。この分散シリカは、粒子サイズ又は極限粒子サイズが上記の範囲内である限
り、コロイド、ケイ酸、シリカゾル、ヒュームドシリカ、凝集ケイ酸、シリカゲ
ル、沈殿シリカ及び特許協力条約特許出願第PCT/US98/19339号に
記載されている全ての材料の形態であってよい。4nmの典型的な粒子サイズを
有する、水中の分散シリカは、ナルコ・ケミカル社からナルコ(登録商標)86
71として入手できる。他の種類の分散シリカは、ナルコ・ケミカル社からナル
コ(登録商標)8692として入手できる、水中のホウケイ酸塩である。
合物ポリマーは、ナルコ・ケミカル社からナルコ(登録商標)8678として入
手できる。
しくは約1.5から約4.5ポンド微粒子/トン、更に好ましくは約2から約4
.5ポンド微粒子/トンである。
りの実際の微粒子のポンドを意味する。スラリー中に存在する固形分2000ポ
ンド当たりの実際の微粒子のポンドのための略語は、「lbs微粒子/トン」で
ある。
加される。微粒子をポリマーの前に添加するか又は後に添加するかの選択は、製
紙完成紙料の必要条件及び仕様に基づいて、当業者によって行うことができる。
散ポリマーの添加の前に、完成紙料に添加される。
ンジメチルアミン又はポリジアリルジメチルアンモニウムクロリドである。
ら選択される。
てより良く理解することができる。特許請求の範囲に定義された通りの本発明の
概念及び範囲から逸脱することなく、本発明の組成、運転及び配置における変更
を行うことができる。
に、906.79gの脱イオン水、200gのアクリル酸、220.34gの、
水酸化ナトリウムの50%溶液(pH=7.0)及び0.20gのEDTAを添
加する。得られた溶液を1000cc/分の窒素で噴霧し、45℃に加熱し、1
.00gの、重亜硫酸ナトリウムの12%溶液及び5.00gの、2,2’−ア
ゾビス(N,N’−2−アミジノプロパン)二塩酸塩(V−50、米国バージニ
ア州リッチモンド(Richmond)のワコー・ケミカルス米国社(Wako
Chemicals USA)から入手可能)の10%溶液を添加する。重合
が5分以内に始まり、20分後に溶液は粘稠になり、反応物の温度は80℃に上
昇する。この反応を合計16時間、78から82℃で続ける。得られるポリマー
は、25℃で60000cpsのブルックフィールド粘度を有し、1.0モル濃
度のNaNO3中で2.08dl/gの極限粘度を有するアクリル酸のホモポリ
マーを15%含有する。
に、910.75gの脱イオン水、49.45gの、2−アクリルアミド−2−
メチル−1−プロパンスルホン酸(AMPS)のナトリウム塩の58%溶液、1
71.32gのアクリル酸、187.17gの、水酸化ナトリウムの50%溶液
(pH=7.0)及び0.20gのEDTAを添加する。得られた溶液に100
0cc/分で窒素を噴霧し、45℃に加熱し、1.00gの、重亜硫酸ナトリウ
ムの25%溶液及び5.00gの、V−50の10%溶液を添加する。重合が5
分以内に始まり、15分後に溶液は粘稠になり、反応物の温度は80℃に上昇す
る。この反応を合計16時間、78から82℃で続ける。得られるポリマー溶液
は、25℃で15100cpsのブルックフィールド粘度を有し、1.0モル濃
度のNaNO3中で1.95dl/gの極限粘度を有するアクリル酸/AMPS
の87/13w/w共重合体を15%含有する。
特性を表1に要約する。安定剤3から7は、実施例2に記載したようにして調製
する。安定剤8は、米国特許第5,837,776号に記載されたようにして調
製する。
に、945.59gの脱イオン水、141.96gの、2−アクリルアミド−2
−メチル−1−プロパンスルホン酸(AMPS)のナトリウム塩の58%溶液、
126.18gの99%メタクリル酸、114.9gの、水酸化ナトリウムの5
0%溶液(pH=7.0)及び0.20gのEDTAを添加する。得られた溶液
に1000cc/分で窒素を噴霧し、45℃に加熱し、0.50gのV−50を
添加する。重合が15分以内に始まり、60分後に溶液は粘稠になり、反応物の
温度は50℃に上昇する。この反応を合計72時間、48から52℃で続ける。
得られるポリマー溶液は、25℃で61300cpsのブルックフィールド粘度
を有し、1.0モル濃度のNaNO3中で4.26dl/gの極限粘度を有する
メタクリル酸/AMPSの62.5/37.5w/w(80/20M/M)共重
合体を15%含有する。
に、939.21gの脱イオン水、191.92gの、2−アクリルアミド−2
−メチル−1−プロパンスルホン酸(AMPS)のナトリウム塩の58%溶液、
99.5gの99%メタクリル酸、92.0gの、水酸化ナトリウムの50%溶
液(pH=7.0)及び0.20gのEDTAを添加する。得られた溶液に10
00cc/分で窒素を噴霧し、45℃に加熱し、0.50gのV−50を添加す
る。重合が15分以内に始まり、60分後に溶液は粘稠になり、反応物の温度は
50℃に上昇する。この反応を18時間、48から52℃で続ける。次いで、こ
の反応混合物を80℃に加熱し、78から82℃で24時間維持する。得られる
ポリマー溶液は、25℃で43200cpsのブルックフィールド粘度を有し、
1.0モル濃度のNaNO3中で4.28dl/gの極限粘度を有するメタクリ
ル酸/AMPSの49/51w/w(70/30M/M)共重合体を15%含有
する。
約する。安定剤11から19は、実施例9及び10に記載したようにして調製す
る。
に、442.44gの脱イオン水、126gの硫酸ナトリウム、84gの硫酸ア
ンモニウム、0.40gのギ酸ナトリウム、40gの、アクリル酸/AMPSの
87/13w/w共重合体の15%溶液、280.99gの、アクリルアミド(
139.36g)の49.6%溶液、10.64gのアクリル酸、11.65g
の50%水酸化ナトリウム水溶液、0.40gのギ酸ナトリウム及び0.25g
のEDTAを添加する。この混合物を35℃に加熱し、0.30gの、2,2’
−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブトリルアミジン)二塩酸塩(VA−0
44、日本大阪市の和光純薬工業株式会社から入手可能)の4%溶液を添加する
。得られた溶液に1000cc/分で窒素を噴霧する。30分後に、重合が始ま
り、溶液は粘稠になる。2時間後に、この混合物は乳白色の分散液であり、これ
に0.30gのVA−044の4%溶液を添加する。4時間後に、0.30gの
VA−044の4%溶液を添加する。5時間後に、1.20gのVA−044の
4%溶液を添加する。8時間後に、2.90gのVA−044の4%溶液を添加
する。この反応を合計16時間、34から36℃で続ける。得られるポリマー分
散液は、2950cpsのブルックフィールド粘度を有する。得られる分散ポリ
マーに、6gの硫酸ナトリウム及び4gの硫酸アンモニウムを添加する。得られ
るポリマー分散液は、1200cpsのブルックフィールド粘度、7.0のpH
を有し、1.0N NaNO3中で0.045%で、23.1dl/gの還元比
粘度を有するアクリルアミド/アクリル酸の93/7共重合体を15%含有する
。
に、443.42gの脱イオン水、126gの硫酸ナトリウム、84gの硫酸ア
ンモニウム、0.40gのギ酸ナトリウム、40gの、メタクリル酸/AMPS
の62.5/37.5w/w共重合体の15%溶液、280.99gの、アクリ
ルアミド(139.36g)の49.6%溶液、10.64gのアクリル酸、1
1.8gの50%水酸化ナトリウム水溶液及び0.25gのEDTAを添加する
。この混合物を35℃に加熱し、0.30gの、VA−044の1%溶液を添加
する。得られた溶液に1000cc/分で窒素を噴霧する。30分後に、重合が
始まり、溶液は粘稠になる。2時間後に、この混合物は乳白色の分散液であり、
これに0.30gのVA−044の1%溶液を添加する。4時間後に、0.30
gのVA−044の1%溶液を添加する。5時間後に、1.2gのVA−044
の1%溶液を添加する。6時間後に、2.9gのVA−044の1%溶液を添加
する。7時間後に、5.0gのVA−044の1%溶液を添加する。この反応を
合計16時間、34から36℃で続ける。得られる分散ポリマーに、6gの硫酸
ナトリウム及び4gの硫酸アンモニウムを添加する。得られるポリマー分散液は
、825cpsのブルックフィールド粘度、7.0のpHを有し、1.0N N
aNO3中で0.045%で、22.9dl/gの還元比粘度を有するアクリル
アミド/アクリル酸の93/7共重合体を15%含有する。
に、535.81gの脱イオン水、71.27gの硫酸ナトリウム、92.78
gの硫酸アンモニウム、0.80gのギ酸ナトリウム、40gの、メタクリル酸
/AMPSの29.4/70.6w/w共重合体の15%溶液、210.81g
の、アクリルアミド(104.56g)の49.6%溶液、45.44gのアク
リル酸、1.50gの50%水酸化ナトリウム及び0.25gのEDTAを添加
する。この混合物を35℃に加熱し、1.0gの、VA−044の2%溶液を添
加する。得られた溶液に1000cc/分で窒素を噴霧する。1.5時間後に、
この混合物は乳白色の分散液である。4時間後に、1.0gのVA−044の2
%溶液を添加する。7時間後に、3.0gのVA−044の2%溶液を添加する
。この反応を合計27時間、34から36℃で続ける。得られるポリマー分散液
は、10000cpsのブルックフィールド粘度、3.62のpHを有し、1.
0N NaNO3中で0.045%で、18.78dl/gの還元比粘度を有す
るアクリルアミド/アクリル酸の70/30共重合体を15%含有する。
切な安定剤を使用して、ポリマーIは実施例20に記載したようにして調製され
、ポリマーII、III及びIVは実施例21に記載したようにして調製され、
そしてポリマーV、VI、VII、VIII、IX、X及びXIは実施例22に
記載したようにして調製される。
に、403.75gの脱イオン水、131.25gの硫酸ナトリウム、87.5
gの硫酸アンモニウム、64gの、80/20モル/モルのアクリル酸/AMP
S共重合体(IV=1.94dl/g)の15%溶液、481.72gの、アク
リルアミド(234.1g)の48.6%溶液、0.60gのギ酸ナトリウム及
び0.33gのEDTAを添加する。この混合物を35℃に加熱し、0.30g
の、VA−044の2%溶液を添加する。得られた溶液に1000cc/分で窒
素を噴霧する。60分後に重合が始まり、溶液は粘稠になる。2.75時間後に
、この混合物は乳白色の軟塊であり、これに0.30gのVA−044の2%溶
液を添加する。3.75時間後に、0.30gのVA−044の2%溶液を添加
する。4.75時間後に、この混合物は乳白色の分散液であり、1.2gのVA
−044の2%溶液を添加する。6.5時間後に、2.90gのVA−044の
2%溶液を添加する。この反応を合計24時間、34から36℃で続ける。反応
の終わりに、この分散液(4484−039)は2770cpsのブルックフィ
ールド粘度を有する。この分散液に、15gの硫酸ナトリウム及び10gの硫酸
アンモニウムを添加する。得られる分散液は、487.5cpsのブルックフィ
ールド粘度を有し、1.0モル濃度のNaNO3中で15.26dl/gの極限
粘度を有するアクリルアミドのホモポリマーを20%含有する。
、実施例23の方法に従って調製される。
されたブリットCF動的脱水ジャーを使用する。このブリットジャーは、一般的
に、約1リットル容量の上部チャンバー及び下部脱水チャンバーからなり、チャ
ンバーは支持スクリーン及び脱水スクリーンによって分離されている。脱水チャ
ンバーの下には、閉止のためのクランプが取り付けられている、下方に延びてい
るフレキシブルチューブがある。上部チャンバーには、上部チャンバー内に制御
された剪断条件を作るための、2インチの3枚羽根プロペラが取り付けられた可
変速高トルクモータが設けられている。この試験は、セルロース性スラリーを上
部チャンバー内に置き、次いでこのスラリーを下記の連続操作に付すことによっ
て行われる。
の5倍に希釈する。次いで、このような希釈した濾液の、ホルマジン濁度単位又
はFTUで測定した濁度を決定する。このような濾液の濁度は、製紙定着性能に
逆比例し;濁度値が低いほど、填料及び/又は微細物の定着が高い。濁度値は、
ハク(Hach)分光光度計、モデルDR2000を使用して決定する。
み結果であり、濁度tは、ポリマー又はポリマーと微粒子とを使用する試験の濁
度読み結果である) を使用して(改良パーセント)値に転換する。
。スラリー中の固形分は、約90重量%の化学繊維(漂白広葉樹クラフト及び漂
白針葉樹クラフトの50/50重量ブレンド物)、約2重量%の損紙(又は工場
自体からのリサイクルペーパー)及び約8重量%の填料(二酸化チタン)から作
られている。陽イオン性デンプンが、固形分1トン当たり23ポンドのレベルで
存在し、ミョウバンが固形分1トン当たり約25ポンドのレベルで存在している
。スラリー中の固形分の総濃度は約0.9パーセントであり、pHはほぼ4.8
である。
である。スラリー中の固形分は、約70重量%の化学繊維(漂白広葉樹クラフト
及び漂白針葉樹クラフトの60/40重量ブレンド物)、約25重量%の損紙(
又は工場自体からのリサイクルペーパー)及び約5重量%の填料(二酸化チタン
及び炭酸カルシウムの混合物)から作られている。陽イオン性デンプンが、固形
分1トン当たり24ポンドのレベルで存在している。スラリー中の固形分の総濃
度は約0.55パーセントであり、pHはほぼ8.0である。
固形分を含み、配合水で0.5パーセントの総濃度に希釈されている。この繊維
は、漂白広葉樹クラフト(硫酸塩化学パルプ)及び漂白針葉樹クラフト(硫酸塩
化学パルプ)の60/40重量ブレンド物である。このスラリーに、鉱物填料を
添加する。この填料は、乾燥形で供給される市販の炭酸カルシウムである。この
配合水には、60ppmのカルシウム硬度(CaCl2として添加される)、1
8ppmのマグネシウム硬度(MgSO4として添加される)及び134ppm
の重炭酸塩アルカリ度(NaHCO3として添加される)が含まれていた。最終
希薄紙料(セルロース性スラリープラス填料及びその他の添加物は、「紙料」に
等しい)のpHは、約7.5から約8.0である。
スラリー中の固形分は、約90重量%の化学繊維(漂白広葉樹クラフト及び漂白
針葉樹クラフトの50/50重量ブレンド物)及び約10重量%の填料(二酸化
チタン及びクレーの混合物)から作られている。陽イオン性デンプンが、固形分
1トン当たり4ポンドのレベルで存在し、ミョウバンが固形分1トン当たり約7
ポンドのレベルで存在している。スラリー中の固形分の総濃度は約0.5パーセ
ントであり、pHはほぼ4.8である。
示す。このデータは、本明細書に記載したようにして計算した、改良パーセント
の項目で表す。全てのポリマー、凝析剤及び微粒子添加量は、スラリー中の固形
分1トン当たりのポンド基準である。
らナルコ(登録商標)623として入手できる、約30dl/gのRSVを有す
る、約7モル%のアクリル酸ナトリウム及び約93モル%のAcAmを含む陰イ
オン性ラテックス共重合体である。
ナルコ(登録商標)625として入手できる、約30dl/gのRSVを有する
、約30モル%のアクリル酸ナトリウム及び約70モル%のAcAmを含む陰イ
オン性ラテックス共重合体である。
ースN(Solvitose N)(登録商標)として市販されている、陽イオ
ン性ジャガイモデンプンである。
登録商標)7607として市販されている、エピクロロヒドリン−ジメチルアミ
ンのポリマー溶液である。
て入手できる、水中のナフタレンスルホン酸塩/ホルムアルデヒド縮合物ポリマ
ーである。
て入手できる、水中のホウケイ酸塩である。
工程に於ける有効な定着補助剤であることを示している。更に、本明細書に記載
した陰イオン性分散ポリマーは、予想外に、対応するラテックスポリマーよりも
、製紙工程において定着を改良する上で一層有効である。また、この改良は、分
散ポリマーを微粒子定着補助剤と一緒に使用する時にも観察される。
Claims (19)
- 【請求項1】 製紙完成紙料に於ける定着及び脱水の増加方法であって、完
成紙料に、有効凝集量の高分子量水溶性分散ポリマーを添加することを含み、前
記分散ポリマーは、25℃での約10から約25,000cpsの体積ブルック
フィールド粘度を有し、且つ、安定剤が存在する水溶性塩の水溶液中においてフ
リーラジカル生成条件下で、 i.0から100モルパーセントの少なくとも1種の陰イオン性モノマー及び ii.100から0モルパーセントの少なくとも1種の非イオン性ビニルモノ
マー を重合することによって製造された水溶性ポリマーを約5から約50重量%含み
、安定剤は約0.1から10dl/gの1M NaNO3中での極限粘度を有す
る陰イオン性水溶性ポリマーであり、分散液の全重量基準で約0.1から約5重
量%を構成し、そして水溶性塩はアンモニウム、アルカリ金属及びアルカリ土類
金属のハロゲン化物、硫酸塩及びリン酸塩からなる群から選択され、分散液の重
量基準で約5から約40重量%を構成する方法。 - 【請求項2】 陰イオン性モノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、2−ア
クリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、アクリルアミドメチルブ
タン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスル
ホン酸、ビニルホスホン酸、アリルスルホン酸、アリルホスホン酸、スルホメチ
ル化アクリルアミド、ホスホノメチル化アクリルアミド並びにこれらの水溶性ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属及びアンモニウム塩からなる群から選択され、且
つ、非イオン性モノマーが、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−イソプロ
ピルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド及びN−メチロールアクリ
ルアミドからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 陰イオン性モノマーが、アクリル酸、メタクリル酸並びにこ
れらのアルカリ金属、アルカリ土類金属及びアンモニウム塩から選択され、且つ
、非イオン性モノマーがアクリルアミドである、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 安定剤が全分散系の重量基準で約0.25から約2重量%の
濃度及び1M NaNO3中において約0.5から7.0dl/gの極限粘度を
有する、請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 安定剤が、ポリアクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ
(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸);ポリ(2−ア
クリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸/アクリル酸)及びポリ(
2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸/メタクリル酸)か
ら選択された陰イオン性ポリマーである、請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 水溶性ポリマーが、約7から約30重量%のアクリル酸及び
約93から約70重量%のアクリルアミドを含むポリ(アクリル酸/アクリルア
ミド)である、請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 水溶性ポリマーが、アクリル酸対アクリルアミドが7:93
の重量比を有するポリ(アクリル酸/アクリルアミド)であり、且つ、安定剤が
、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸:アクリル酸が1
3:87の重量比を有するポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパ
ンスルホン酸/アクリル酸)である、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 水溶性ポリマーが、アクリル酸対アクリルアミドが7:93
の重量比を有するポリ(アクリル酸/アクリルアミド)であり、且つ、安定剤が
、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸:メタクリル酸が
37.5:62.5の重量比を有するポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−
1−プロパンスルホン酸/メタクリル酸)である、請求項6に記載の方法。 - 【請求項9】 水溶性ポリマーが、アクリル酸対アクリルアミドが7:93
の重量比を有するポリ(アクリル酸/アクリルアミド)であり、且つ、安定剤が
、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸:メタクリル酸が
51:49の重量比を有するポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロ
パンスルホン酸/アクリル酸)である、請求項6に記載の方法。 - 【請求項10】 水溶性ポリマーが、アクリル酸対アクリルアミドが30:
70の重量比を有するポリ(アクリル酸/アクリルアミド)であり、且つ、安定
剤が、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸:メタクリル
酸が84.7:15.3の重量比を有するポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ル−1−プロパンスルホン酸/メタクリル酸)である、請求項6に記載の方法。 - 【請求項11】 水溶性ポリマーが、アクリル酸対アクリルアミドが30:
70の重量比を有するポリ(アクリル酸/アクリルアミド)であり、且つ、安定
剤が、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸:メタクリル
酸が90.6:9.4の重量比を有するポリ(2−アクリルアミド−2−メチル
−1−プロパンスルホン酸/メタクリル酸)である、請求項6に記載の方法。 - 【請求項12】 約0.02ポンドポリマー/トンから約20ポンドポリマ
ー/トンの高分子量水溶性分散ポリマーを完成紙料に添加する、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項13】 更に、微粒子を完成紙料に添加することを含む、請求項1
に記載の方法。 - 【請求項14】 微粒子が、アクリル酸とアクリルアミドとの共重合体、ベ
ントナイト、ナフタレンスルホン酸塩/ホルムアルデヒド縮合物ポリマー及び分
散シリカから選択される、請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】 更に、高分子量水溶性分散ポリマーを添加する前に、凝析
剤を完成紙料に添加することを含む、請求項1に記載の方法。 - 【請求項16】 凝析剤が水溶性陽イオン性ポリマーである、請求項15に
記載の方法。 - 【請求項17】 水溶性陽イオン性ポリマーが、エピクロロヒドリン−ジメ
チルアミン又はポリジアリルジメチルアンモニウムクロリドである、請求項16
に記載の方法。 - 【請求項18】 凝析剤がミョウバン又はポリ塩化アルミニウムから選択さ
れる、請求項15に記載の方法。 - 【請求項19】 凝析剤が陽イオン性デンプンである、請求項15に記載の
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/392,671 US6331229B1 (en) | 1999-09-08 | 1999-09-08 | Method of increasing retention and drainage in papermaking using high molecular weight water-soluble anionic or monionic dispersion polymers |
US09/392,671 | 1999-09-08 | ||
PCT/US2000/022386 WO2001018063A1 (en) | 1999-09-08 | 2000-08-14 | Method of increasing retention and drainage in papermaking using high molecular weight water-soluble anionic or nonionic dispersion polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003508652A true JP2003508652A (ja) | 2003-03-04 |
JP4703078B2 JP4703078B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=23551539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001522285A Expired - Lifetime JP4703078B2 (ja) | 1999-09-08 | 2000-08-14 | 高分子量水溶性陰イオン性又は非イオン性分散ポリマーを使用する、製紙に於ける定着及び脱水の増加方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6331229B1 (ja) |
EP (1) | EP1216260B1 (ja) |
JP (1) | JP4703078B2 (ja) |
KR (1) | KR100668652B1 (ja) |
AT (1) | ATE301137T1 (ja) |
AU (1) | AU783230B2 (ja) |
BR (1) | BR0013657A (ja) |
CA (1) | CA2378251C (ja) |
DE (1) | DE60021736T2 (ja) |
DK (1) | DK1216260T3 (ja) |
ES (1) | ES2246880T3 (ja) |
MX (1) | MXPA02001298A (ja) |
NO (1) | NO331431B1 (ja) |
NZ (1) | NZ517363A (ja) |
WO (1) | WO2001018063A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007534858A (ja) * | 2004-04-29 | 2007-11-29 | エスエヌエフ・ソシエテパルアクシオンシンプリフェ | 新規の歩留及び濾水向上剤に対応する紙及び厚紙の製造工程、及び得られる紙及び厚紙 |
JP4799611B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2011-10-26 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | ポリマー分散液の調製方法及びポリマー分散液 |
JP2012500857A (ja) * | 2008-08-22 | 2012-01-12 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | ポリマー分散液 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2336346T3 (es) * | 2001-12-07 | 2010-04-12 | Hercules Incorporated | Copolimeros anionicos preparados en una matriz de emulsion inversa y su uso en la preparacion de composiciones de fibras celulosicas. |
US7156955B2 (en) * | 2001-12-21 | 2007-01-02 | Akzo Nobel N.V. | Papermaking process using a specified NSF to silica-based particle ratio |
CA2481447C (en) * | 2002-04-08 | 2011-11-22 | Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited | White pitch deposit treatment |
US7091273B2 (en) | 2002-05-07 | 2006-08-15 | Akzo Nobel N.V. | Process for preparing a polymer dispersion |
US6939443B2 (en) * | 2002-06-19 | 2005-09-06 | Lanxess Corporation | Anionic functional promoter and charge control agent |
US7396874B2 (en) * | 2002-12-06 | 2008-07-08 | Hercules Incorporated | Cationic or amphoteric copolymers prepared in an inverse emulsion matrix and their use in preparing cellulosic fiber compositions |
EP1644579B1 (de) * | 2003-07-04 | 2008-06-04 | Kemira Oyj | Papierherstellung mit modifizierten kieselsolen als mikropartikel |
US7566469B2 (en) * | 2003-10-13 | 2009-07-28 | Nalco Company | Method of dewatering grain stillage solids |
DE102004013750A1 (de) * | 2004-03-18 | 2005-11-03 | Stockhausen Gmbh | Anionische Wasser-in-Wasser-Polymerdispersionen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung |
US7473334B2 (en) * | 2004-10-15 | 2009-01-06 | Nalco Company | Method of preparing modified diallyl-N,N-disubstituted ammonium halide polymers |
US20060084771A1 (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Wong Shing Jane B | Method of preparing modified diallyl-N,N-disubstituted ammonium halide polymers |
US20060137843A1 (en) * | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Sutman Frank J | Retention and drainage in the manufacture of paper |
US20060142429A1 (en) * | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Gelman Robert A | Retention and drainage in the manufacture of paper |
US8039550B2 (en) | 2005-05-20 | 2011-10-18 | Akzo Nobel N.V. | Process for preparing a polymer dispersion and a polymer dispersion |
CN100412099C (zh) * | 2005-11-07 | 2008-08-20 | 董延茂 | 一种复合式改性淀粉絮凝剂及其制备 |
US7981250B2 (en) * | 2006-09-14 | 2011-07-19 | Kemira Oyj | Method for paper processing |
US8900641B2 (en) * | 2006-12-28 | 2014-12-02 | Nalco Company | Antimicrobial composition |
FI125418B (fi) | 2010-10-15 | 2015-10-15 | Kemira Oyj | Anioninen dispersiopolymerointimenetelmä |
AU2011319981B2 (en) | 2010-10-29 | 2015-04-02 | Buckman Laboratories International, Inc. | Papermaking and products made thereby with ionic crosslinked polymeric microparticle |
CN106715796B (zh) * | 2014-09-04 | 2019-12-13 | 凯米罗总公司 | 施胶组合物,其用途以及用于生产纸、纸板的方法 |
CN107556432A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-01-09 | 青岛科技大学 | 一种添加分子量调节剂制备造纸用阳离子助留助滤剂的方法 |
CN114195933B (zh) * | 2021-12-23 | 2022-12-30 | 诚达药业股份有限公司 | 纸张增厚剂制备方法及增厚纸张浆料制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01162897A (ja) * | 1987-09-22 | 1989-06-27 | Nalco Chem Co | 紙の脱水方法 |
JPH07252795A (ja) * | 1994-03-07 | 1995-10-03 | Nalco Chem Co | 紙パルプのろ過の改善方法 |
JPH0931885A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-02-04 | Eka Chem Ab | 紙の製造方法 |
WO1997034933A1 (en) * | 1996-03-20 | 1997-09-25 | Nalco Chemical Company | Process for producing water-soluble anionic dispersion polymers |
WO1998029604A1 (en) * | 1996-12-31 | 1998-07-09 | Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited | Processes of making paper and materials for use in this |
JPH10195115A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Nippon P M C Kk | エマルション組成物、その製造方法、製紙用添加剤及びこれを用いた紙 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3897333A (en) * | 1971-02-24 | 1975-07-29 | Allied Colloids Mfg | Flocculating agents |
CA1267483A (en) | 1984-11-19 | 1990-04-03 | Hisao Takeda | Process for the production of a water-soluble polymer dispersion |
US5221435A (en) * | 1991-09-27 | 1993-06-22 | Nalco Chemical Company | Papermaking process |
US5605970A (en) | 1996-03-20 | 1997-02-25 | Nalco Chemical Company | Synthesis of high molecular weight anionic dispersion polymers |
AU729008B2 (en) * | 1996-05-01 | 2001-01-25 | Nalco Chemical Company | Improved papermaking process |
US6007679A (en) * | 1996-05-01 | 1999-12-28 | Nalco Chemical Company | Papermaking process |
US5985992A (en) | 1997-12-10 | 1999-11-16 | Cytec Technology Corp. | Anionic polymer products and processes |
US6217778B1 (en) | 1999-09-08 | 2001-04-17 | Nalco Chemical Company | Anionic and nonionic dispersion polymers for clarification and dewatering |
US6265477B1 (en) | 1999-09-08 | 2001-07-24 | Nalco Chemical Company | Aqueous dispersion of a particulate high molecular weight anionic or nonionic polymer |
-
1999
- 1999-09-08 US US09/392,671 patent/US6331229B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-14 CA CA002378251A patent/CA2378251C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 MX MXPA02001298A patent/MXPA02001298A/es active IP Right Grant
- 2000-08-14 NZ NZ517363A patent/NZ517363A/en not_active IP Right Cessation
- 2000-08-14 DE DE60021736T patent/DE60021736T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 WO PCT/US2000/022386 patent/WO2001018063A1/en active IP Right Grant
- 2000-08-14 DK DK00955568T patent/DK1216260T3/da active
- 2000-08-14 JP JP2001522285A patent/JP4703078B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 KR KR1020027002678A patent/KR100668652B1/ko active IP Right Grant
- 2000-08-14 BR BR0013657-3A patent/BR0013657A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-08-14 EP EP00955568A patent/EP1216260B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 AU AU67752/00A patent/AU783230B2/en not_active Expired
- 2000-08-14 ES ES00955568T patent/ES2246880T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-14 AT AT00955568T patent/ATE301137T1/de not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-10-15 US US09/977,455 patent/US6432271B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-07 NO NO20021129A patent/NO331431B1/no not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01162897A (ja) * | 1987-09-22 | 1989-06-27 | Nalco Chem Co | 紙の脱水方法 |
JPH07252795A (ja) * | 1994-03-07 | 1995-10-03 | Nalco Chem Co | 紙パルプのろ過の改善方法 |
JPH0931885A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-02-04 | Eka Chem Ab | 紙の製造方法 |
WO1997034933A1 (en) * | 1996-03-20 | 1997-09-25 | Nalco Chemical Company | Process for producing water-soluble anionic dispersion polymers |
JP2001508473A (ja) * | 1996-03-20 | 2001-06-26 | ネルコ ケミカル カンパニー | 水溶性陰イオン分散ポリマーの製造方法 |
JPH10195115A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Nippon P M C Kk | エマルション組成物、その製造方法、製紙用添加剤及びこれを用いた紙 |
WO1998029604A1 (en) * | 1996-12-31 | 1998-07-09 | Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited | Processes of making paper and materials for use in this |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007534858A (ja) * | 2004-04-29 | 2007-11-29 | エスエヌエフ・ソシエテパルアクシオンシンプリフェ | 新規の歩留及び濾水向上剤に対応する紙及び厚紙の製造工程、及び得られる紙及び厚紙 |
JP4799611B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2011-10-26 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | ポリマー分散液の調製方法及びポリマー分散液 |
JP2012500857A (ja) * | 2008-08-22 | 2012-01-12 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | ポリマー分散液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60021736T2 (de) | 2006-04-20 |
EP1216260A4 (en) | 2002-11-13 |
NO20021129D0 (no) | 2002-03-07 |
EP1216260A1 (en) | 2002-06-26 |
ES2246880T3 (es) | 2006-03-01 |
DK1216260T3 (da) | 2005-10-31 |
JP4703078B2 (ja) | 2011-06-15 |
NO331431B1 (no) | 2011-12-27 |
US6331229B1 (en) | 2001-12-18 |
KR20020047135A (ko) | 2002-06-21 |
NO20021129L (no) | 2002-05-08 |
WO2001018063A1 (en) | 2001-03-15 |
CA2378251A1 (en) | 2001-03-15 |
BR0013657A (pt) | 2002-05-07 |
AU783230B2 (en) | 2005-10-06 |
DE60021736D1 (de) | 2005-09-08 |
CA2378251C (en) | 2009-12-15 |
EP1216260B1 (en) | 2005-08-03 |
KR100668652B1 (ko) | 2007-01-18 |
US6432271B1 (en) | 2002-08-13 |
MXPA02001298A (es) | 2002-07-22 |
NZ517363A (en) | 2004-01-30 |
ATE301137T1 (de) | 2005-08-15 |
AU6775200A (en) | 2001-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4703078B2 (ja) | 高分子量水溶性陰イオン性又は非イオン性分散ポリマーを使用する、製紙に於ける定着及び脱水の増加方法 | |
EP0497030B1 (en) | Making paper or paperboard | |
US5185062A (en) | Papermaking process with improved retention and drainage | |
EP0534656B1 (en) | Papermaking process | |
KR101617313B1 (ko) | 폴리머 분산액 | |
KR100616766B1 (ko) | 종이 및 판지의 제조방법 | |
SK6302002A3 (en) | Manufacture of paper and paperboard | |
JP2003504476A (ja) | 高分子量双性イオン性ポリマー | |
KR100602806B1 (ko) | 종이 및 판지의 제조방법 | |
CZ9602011A3 (cs) | Způsob výroby papíru | |
EP1280960A1 (en) | Cellulose products comprising silicate and processes for preparing the same | |
AU2007294793A1 (en) | Composition and method for paper processing | |
JP2003508598A (ja) | 水溶性の陰イオン性又は非イオン性分散ポリマー | |
SK3522000A3 (en) | Process of making paper | |
US8097127B2 (en) | Siliceous composition and its use in papermaking | |
WO2008031728A1 (en) | Process of manufacturing paper | |
JPH11302994A (ja) | 製紙方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4703078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |