JP2003507833A - ディスク再生状態を表示する装置 - Google Patents

ディスク再生状態を表示する装置

Info

Publication number
JP2003507833A
JP2003507833A JP2001517386A JP2001517386A JP2003507833A JP 2003507833 A JP2003507833 A JP 2003507833A JP 2001517386 A JP2001517386 A JP 2001517386A JP 2001517386 A JP2001517386 A JP 2001517386A JP 2003507833 A JP2003507833 A JP 2003507833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
read
disk
playback
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001517386A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー ギャラリィ,リチャード
ブリュン,アレックス デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003507833A publication Critical patent/JP2003507833A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光又は磁気ディスクオーディオシステムでは、従来通りの再生中、表現制御(PC)の命令下でディスク(RDISC)からオーディオが復号化及び再生され、ディスク上の時間、トラック番号等を示すサブコードが発生される。システムハードウエアに依存して、幾つかの速度及び方向(通常再生以外)では、ディスクから現実のサブコードを復号化することが可能でないことがあり、その場合にはエミュレータモジュール(EMU)に切り換えられる。エミュレータ(EMU)は、タイマ(TIM)及び現実のディスクからの目次テーブル(TOC)を用いて仮想ディスク(VDISC)を再生する。オーディオが再生されない間、トラック及び時間を表示するディスプレイ(DISP)は最新とされ、典型的な更新は現実のディスク再生時間の毎秒行なわれる。この特徴を拡張したものとして、エミュレータモジュール(EMU)は、通常の再生に戻ったときに選択されたオーディオの位置を決定するために最小の遅延があるよう、現実のディスク(RDISC)に関連して読み出しヘッドのためのシーク命令を定期的に発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ディスク型記憶媒体から特にオーディオデータであるがこれに限ら
れないデータを再生する再生装置、及びユーザに対して再生動作に関連するデー
タを表示する手段を有するかかる装置に関する。
【0002】 光ディスク又は磁気ディスク(又はその両方の組合せ)といった記憶ディスク
用のプレーヤ及びレコーダは周知である。機械的なレベルでは、これらの装置は
一般的には、受容されたディスクを制御された速度で回転させるよう配置される
スピンドルモータと、ディスクの回転中に読み取りヘッドをディスクのトラック
を横切るよう移動させる横移動ステージとを有する再生ステージを含む。特にC
Dオーディオ、CD―ROM又はDVD規格に準拠してフォーマットされたもの
であるがこれらに限られないディスクは、目次テーブル(TOC)を保持し、T
OCは起動時にプレーヤによって読み出され、一般的にはローカルメモリに記憶
される。TOCは、ディスク上のどこに特定のファイルが記憶されているかをプ
レーヤに識別させ、特定のファイル又はファイルセグメントにアクセスするため
に読み出しヘッドが移動することを可能とする。
【0003】 このようなディスクプレーヤの一例は、欧州特許出願EP−A−076866
0に記載されており、ディスクの回転中、線形速度の狂いについて補償する誤差
信号を生成するため、ディスクについての目標アドレス又は所望のアドレスは実
際の読み出しアドレスと比較される。
【0004】 他の例は、磁気ディスク及び光ディスクを組み合わせた形のものであり、米国
特許第5,477,516号に記載される。この装置では、データストリームは
ディスク全体に分散された別々のセグメントの形状でディスク上に記録される。
高速シーク及び巻き戻し機能を可能とするためには、このシステムはTOCを用
いてファイルの順次的な部分についての位置のリンクされたリストを構築し、高
速動作中、システムはこのリストを用いるだけでよい。
【0005】 かかるディスクプレーヤの典型的な特徴としては、現在読み出されているファ
イルについての識別子を補助データと共に示すユーザディスプレイがある。オー
ディオディスクプレーヤの場合、この識別子はトラック番号を含み、補助データ
はそのトラックについて経過した時間を含みうる。このデータは読み出されてい
るファイル中のサブコードから、TOCを参照して導出される。かかるディスプ
レイについての問題は、いわゆるトリックモード(早送り/巻き戻し)中に、サ
ブコードが一般的に十分に高速に読み出されず、ディスプレイがユーザに対して
読み出しヘッドが現在どこにあるかについて正確に示すことができない場合に生
ずる。この問題は、システムが予め設定された1つの速度又は限られた範囲の速
度でのみサブコードを処理するよう構成されている場合は、より低い速度でも生
じうる。
【0006】 従って、本発明は規格外の速度でも内容が最新とされるユーザディスプレイを
有するディスク再生装置を提供することを目的とする。
【0007】 本発明によれば、ディスクを受容しディスク上に格納されたデータを読むよう
動作可能なディスク再生ステージと、再生ステージ及び受容されたディスクにつ
いての目次テーブルを保持する第1の格納手段に結合され、ディスクから読み出
されるインジケータサブコード及び目次テーブルに基づき受容されたディスクか
ら現在読出中のデータのしるしを表示のために発生し定期的に更新するよう構成
される制御器と、制御器に結合されるディスプレイを含むディスク再生装置であ
って、制御器に結合される時間信号源を更に含み、制御器は、少なくとも部分的
に目次テーブル及び時間信号に基づき読出中のディスクのエミュレーションモデ
ルを発生し更新するよう配置され、表示されたデータのしるしはインジケータサ
ブコードが入手可能でない場合はエミュレーションモデルに基づくことを特徴と
する装置が提供される。エミュレーションモデルを与え、これを定期的に(例え
ば実際のディスク再生時間の1秒当たり一回)更新することにより、再生ステー
ジが高速シークモードにあり、その間サブコードがディスクから読み出され得な
いときでも、ディスクは最新とされる。
【0008】 再生ステージは、受容されたディスクを回転させるよう配置されるスピンドル
モータと、読み出しヘッドと、制御器の命令により読み出しヘッドを回転中のデ
ィスクに対して移動させるよう配置される走査機構とを含む。ディスクは光学式
又は磁気式であり、装置の読み出しヘッドはそれに従って構成される。装置は、
制御器と結合されたユーザ操作可能入力手段を更に含み、その動作に応じてヘッ
ドとディスクとの間の相対的な動きが変化される。かかる配置では、ヘッドとデ
ィスクとの間の相対的な動きの1つ以上の所定のユーザ指定パターンについて、
ディスクからインジケータサブコードが読み出され、全ての他のユーザ指定パタ
ーンについて、表示される指標はエミュレーションモデルに基づく。
【0009】 相対的な動きの所定のユーザ指定パターンは、記録されたデータについて一定
の再生速度を与えるものでありえ、所定のパターン以外の動きのユーザ指定パタ
ーンは、一定の再生速度よりも遅いか速い再生速度を生じさせるもの及び/又は
逆方向の再生を生じさせるものを含みうる。
【0010】 ディスク上に記憶されたデータが符号化されたオーディオデータであるとき、
装置は更にこれを受信し、復号化し、出力するよう配置されるデータ処理手段を
含みうる。かかる配置では、ディスクに格納されたデータは符号化されたオーデ
ィオデータであり、装置は一定の再生速度以外の再生速度では復号化されたオー
ディオデータの出力を消音するよう配置される。符号化方法は、MPEGオーデ
ィオプロトコル又は容易に理解されるように他のデータ記憶スキームであっても
よい。
【0011】 以下望ましい実施例を参照して説明するように、エミュレーションモデルは、
読み出されたインジケータサブコードによって示され最後に読み出された項目上
に目次テーブル中のポインタを維持し、ポインタを、時間信号入力、ユーザ指定
パターン、及び目次テーブル中の各項目についての格納された情報に基づいて動
かす制御器によって与えられる。かかる配置では、目次テーブル中の各項目につ
いての格納された情報は実行時間を含み、エミュレーションモデルはユーザ指定
再生速度及び方向と最後に読み出されたインジケータサブコードから導出される
現在の項目についての経過実行時間を特定する。
【0012】 更なる特徴として、再生ステージ走査機構は、トリックモード中の全体シーク
時間が低下されたままとされるよう、エミュレーションモデルに基づいてディス
クに対する読み出しヘッドの位置を定期的に再配置するよう制御される。
【0013】 本発明の更なる特徴は請求の範囲に記載される。以下、例として望ましい実施
例について説明する。
【0014】 以下の説明は、特に4つのディジタルオーディオチャネル及びMPEG−2(
ISO/IEC13818)ビデオを有するHQ−VCDプロトコルに従って動
作するA/V装置を取り扱うコンパクトディスクディジタルオーディオ(CDD
A)に関して述べるが、当業者によれば本発明はHQ−VCD及び/又はMPE
G規格に準拠しない他のA/V符号化スキーム及びプロトコルにも適用されうる
ことが認識されよう。
【0015】 HQ−VCDプレーヤでは、CDDAについての再生及びシークの方向及び速
度は全ての範囲に亘ってはサポートされていないことがある。通常再生では、オ
ーディオが復号化され再生され、CDDAサブコード(ディスク上の時間を含む
)はディスクから発生されるか読み出されるが、全ての他の速度(例えば順方向
の2倍速、8倍速及び逆方向の1倍速、2倍速、8倍速)については、オーディ
オ又はサブコードを再生することが可能でないことがある。しかしながら、ユー
ザにディスクが全ての速度で再生されているように見えるように(通常再生以外
の場合はオーディオは消音されているかもしれないが)、本発明はディスク情報
が現実のディスクから入手可能でない場合のディスク情報の源として「仮想ディ
スク」として作用するエミュレータモジュールを提供する。
【0016】 図1は、光ディスクオーディオシステムの機能的な構成要素に関連する仮想デ
ィスクVDISCの装置及び動作について示す図である。従来通りの再生におい
て、オーディオは表現制御(Presentation Control)PCソフトウエアの命令に
より現実のディスクRDISCから復号化及び再生され、ディスク上の時間、ト
ラック番号等を示すサブコードが発生される。表現制御部PCには、選択機能S
ELECTを介してCDDAナビゲーション機能NAVが結合され、ナビゲーシ
ョン機能NAVは次にCDDAアプリケーションAPPに結合される。動作上、
ナビゲーション機能NAVは、実際にはユーザインタフェース構成要素であるア
プリケーションAPPの命令の元で現実のディスクRDISCのまわりの動きを
取り扱う。構成要素APP、NAV、SELECT、PC、及びEMU(後述す
る)は、1つの実施例ではソフトウエアスタックのレイヤとして考えられてもよ
く、スタックの上位から下位へ向けてソフトウエアから命令Cが発行され、下位
のものはイベントEを伝搬させることにより上位のものと通信する。例えば、C
DDAデータストリームから復号化されるトラック及び時間情報を含むサブコー
ドは、表現制御部PCからのイベントによってナビゲーション機能NAVに渡さ
れ、次に更なるイベントとしてアプリケーションAPPへ伝搬される。
【0017】 システムのハードウエアに依存して、幾つかの速度及び方向では(順方向の1
倍速即ち通常再生以外)、ディスクからの読み出し動作に対して影響を与える物
理的な原因によるか、これらの速度及び/又は方向が表現制御部PCによってサ
ポートされていないかによって、ディスクから現実のサブコードを復号化するこ
とが可能でない。このような状態であると判定されると、NAVの下端にある選
択機能SELECTは、これらの時間においてエミュレータモジュールEMUに
切り換える。エミュレータEMUは、タイマTIMと現実のディスクからの目次
テーブルTOCとを用いて仮想ディスクVDISCを「再生」する。オーディオ
は再生されないが、トラック及び時間をリストするディスプレイDISPは最新
とされ、典型的な更新は現実のディスクの再生時間の1秒ごとに行なわれる。動
作上、エミュレータEMUが作動中であるとき、TOCから現在読出中の項目に
対してポインタPが発生される。タイマ入力TIM、個々の再生項目がTOCに
記録された持続時間、及び意図される読み出し速度又は走査速度(APPによっ
て受信されるユーザ入力から決定される)を参照することにより、実際のディス
クの見かけの再生のための仮想ディスクVDISC及び適当なサブコード(RD
ISCからPCへのイベントとして供給されたコード)がリアルタイムで発生さ
れる。
【0018】 ユーザが例えば順方向の2倍速で再生した後に通常速度へ戻るよう切り換えた
とき、ディスクは最小の遅延で正しい位置から開始せねばならないことが重要で
ある。このために、エミュレータモジュールEMUは、通常の再生に戻ったとき
に選択されたオーディオを位置を決定する場合の遅延が最小となるよう、現実の
ディスクRDISCに対する読み出しヘッドについてのシーク命令を定期的に発
生させる。これらのシーク命令は、例えば見かけの現実のディスク再生時間の毎
分一回のレートで発生されうる。
【0019】 図2の概略ブロック図を参照して、以下、本発明を実施するのに適したディス
ク再生装置の物理的/ハードウエア構成要素について簡単に説明する。多くの場
合、構成要素の構成及び/又は制御される機能は従来通りであり、当業者によっ
てよく知られているものである。従って、本発明の動作に特に関係のあるハード
ウエア特徴についてのみ説明するものとする。
【0020】 装置の再生ステージ10(破線によって示す)は、ディスク12を受容するた
めの従来通りの機械的手段と、受容されたディスク12の回転のためのスピンド
ルモータ14とを含む。読み書きヘッド16はトラッキングモータ18によって
ディスク12を横切って往復運動される。ヘッド16の特定の形状とディスク1
2に対する向きは、読み出し専用であるか、(本例のように)読み書きが可能で
あるかに依存すると共に、ディスクの種類(光ディスク又は磁気ディスク)に依
存する。再生ステージ10は、中央制御装置(CPU)22の命令の下で、CP
U22によって識別されるディスク12上の特定の位置からデータを読み出すこ
と(又はデータを書き込むこと)、又は上述のようにエミュレータの値に基づい
てヘッド16を予測的に動かすこと等のために、スピンドルモータ14の回転速
度及びトラッキングモータ18の線形速度を制御するサーボ制御器ステージ20
を含む。
【0021】 読み書きヘッド16によってディスク12から読み出されるデータは、最初に
バッファ24においてバッファリングされ、その後、デコーダ26へ出力され、
そこからディジタルオーディオ又はデータのために出力28へ出力される。アナ
ログオーディオ出力のために、デコーダ26からの信号はD/A変換器30を通
ってアナログ出力32へ渡される。同様の装置では、記録のためのディジタルデ
ータ又はオーディオは入力34上で受信され、符号化器段36を通じて書き込み
バッファ38へ渡され、そこから読み書きヘッド16に渡される。アナログオー
ディオでは、別のアナログ入力40が設けられ、信号はA/D変換器42を通さ
れてから、符号化器36に到達する。
【0022】 CPU22は、CPU22用の基本起動機能及びオペレーティングシステムを
含むブートストラップROM44と、作業RAM46と、ディスク12から読み
出された目次テーブルTOCを保持するためのローカルキャッシュ48とを含む
、1つ以上のランダムアクセスメモリ装置及び読み出し専用メモリ装置に結合さ
れる。作業RAM46は、様々な値のうちでも特に発生されたサブコード値EM
USを保持し、これは破線50で示されるように、エミュレータの動作中、CP
U22がポインタPをTOC中の見かけの読み出し位置に維持することを可能と
する。
【0023】 CPU22には、様々なユーザ入力手段へのインタフェース52が結合され、
ユーザ入力手段は、例えばユニットに内蔵された装置制御部54(音量制御、プ
ログラムされた再生動作用のプッシュボタンなど)、及びインタフェース52に
結合されるIR受信器58に無線リンクで結合される遠隔制御装置56を含む。
最後に、ディスプレイ60が設けられ、その特定的な形態は、トラック番号及び
経過時間のための単純なLED又はLCDディスプレイ(図示)から別個のモニ
タ又はCRTでありうるより大きく複雑な装置まで様々でありうる。いずれの特
定的な形態であっても、ディスプレイ60はCPU22に結合され、ディスク1
2の再生又はサーチ動作についての情報を表示し、この情報を発生するためのサ
ブコードは現実のディスクから入手可能でなければ仮想ディスク(VDISC;
図1)から作成される。
【0024】 多数のディスク再生速度をサポートしない装置において、多数のディスク再生
速度のエミュレーションを可能とし、エミュレーションされた速度と現実の速度
との間の切換えの際の待ち時間が短いような技術について説明した。本願を読む
ことにより、当業者によれば他の変形(他の光又は磁気ディスク記録規格に対す
る準拠などを含む)が明らかとなろう。かかる変形は、オーディオ及び/又はビ
デオ信号を再生する装置及びその構成部分についての分野で既に知られており、
本願に記載される特徴に代えて又は加えて使用されうる他の特徴を含みうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する光ディスク記録/再生装置中のハードウエアモジュール及び
ソフトウエアモジュールを表わすブロック図である。
【図2】 図1の装置中のハードウエア構成要素を更に詳細に示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デ ブリュン,アレックス オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5D077 AA26 BA04 HC26 HC43 HC45

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを受容しディスク上に格納されたデータを読むよう
    動作可能なディスク再生ステージと、 上記再生ステージ及び受容されたディスクについての目次テーブルを保持する
    第1の格納手段に結合され、上記ディスクから読み出されるインジケータサブコ
    ード及び上記目次テーブルに基づき受容されたディスクから現在読出中のデータ
    のしるしを表示のために発生し定期的に更新するよう構成される制御器と、 上記制御器に結合されるディスプレイとを含むディスク再生装置であって、 上記装置は上記制御器に結合される時間信号源を更に含み、 上記制御器は、少なくとも部分的に上記目次テーブル及び上記時間信号に基づ
    き読出中のディスクのエミュレーションモデルを発生し更新するよう配置され、
    上記表示されたデータのしるしは上記インジケータサブコードが入手可能でない
    場合は上記エミュレーションモデルに基づくことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上記再生ステージは、受容されたディスクを回転させるよう
    配置されるスピンドルモータと、読み出しヘッドと、上記制御器の命令により上
    記読み出しヘッドを上記回転中のディスクに対して移動させるよう配置される走
    査機構とを含み、 上記装置は、上記制御器と結合されたユーザ操作可能入力手段を更に含み、そ
    の動作に応じてヘッドとディスクとの間の相対的な動きが変化される、請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 ヘッドとディスクとの間の相対的な動きの1つ以上の所定の
    ユーザ指定パターンについて、上記ディスクから上記インジケータサブコードが
    読み出され、全ての他のユーザ指定パターンについて、上記表示されるしるしは
    上記エミュレーションモデルに基づく、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 相対的な動きの所定のユーザ指定パターンは、上記記録され
    たデータについて一定の再生速度を与える、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記所定のパターン以外の動きのユーザ指定パターンは、上
    記一定の再生速度よりも遅いか速い再生速度を生じさせるものを含む、請求項4
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記所定のパターン以外の動きのユーザ指定パターンは、逆
    方向の再生を生じさせるものを含む、請求項4又は5記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記ディスクに格納されたデータは符号化されたオーディオ
    データであり、上記装置は上記一定の再生速度以外の再生速度では復号化された
    オーディオデータの出力を消音するよう配置される、請求項4乃至6のうちいず
    れか一項記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記エミュレーションモデルは、読み出されたインジケータ
    サブコードによって示される最後に読み出された項目上に上記目次テーブル中の
    ポインタを維持し、上記ポインタを、時間信号入力、ユーザ指定パターン、及び
    上記目次テーブル中の各項目についての格納された情報に基づいて動かす制御器
    によって与えられる、請求項3乃至7のうちいずれか一項記載の装置。
  9. 【請求項9】 上記目次テーブル中の各項目についての格納された情報は実
    行時間を含み、上記エミュレーションモデルはユーザ指定再生速度及び方向と上
    記最後に読み出されたインジケータサブコードから導出される現在の項目につい
    ての経過実行時間を特定する、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 上記再生ステージ走査機構は、上記エミュレーションモデ
    ルに基づいて上記ディスクに対する上記読み出しヘッドの位置を定期的に再配置
    するよう制御される、請求項2記載の装置。
JP2001517386A 1999-08-14 2000-07-31 ディスク再生状態を表示する装置 Withdrawn JP2003507833A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9919188.4A GB9919188D0 (en) 1999-08-14 1999-08-14 Disc playback status display
GB9919188.4 1999-08-14
PCT/EP2000/007406 WO2001013373A1 (en) 1999-08-14 2000-07-31 Disc playback status display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507833A true JP2003507833A (ja) 2003-02-25

Family

ID=10859138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517386A Withdrawn JP2003507833A (ja) 1999-08-14 2000-07-31 ディスク再生状態を表示する装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6493293B1 (ja)
EP (1) EP1119852B1 (ja)
JP (1) JP2003507833A (ja)
CN (1) CN1248219C (ja)
BR (1) BR0007010A (ja)
DE (1) DE60036361T2 (ja)
GB (1) GB9919188D0 (ja)
HK (1) HK1042770B (ja)
MY (1) MY123553A (ja)
TW (1) TW479222B (ja)
WO (1) WO2001013373A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054160A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-11 Iscon Ltd. Integration assisting system and method
JP2002341888A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Pioneer Electronic Corp ビート密度検出装置と情報再生装置
EP1423854B1 (en) * 2001-09-06 2011-10-05 Thomson Licensing Method and apparatus for elapsed playback timekeeping of variable bit-rate digitally encoded audio data files
KR20040077681A (ko) * 2001-12-21 2004-09-06 소니 디에이디씨 오스트리아 에이쥐 여러가지의 레이턴시를 갖는 기록 매체
US20030218947A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Oak Technology, Inc. Transducer for converting digital AV content to optical compatible signals and associated operating method
WO2004040560A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for processing data stored on a data carrier having some defects and method of processing data on such a disc
CN100437799C (zh) * 2004-05-24 2008-11-26 建兴电子科技股份有限公司 播放音乐的方法及其装置
EP1696321A1 (en) 2005-02-23 2006-08-30 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for executing software applications

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732938A1 (de) 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Cd-geraet mit dynamischer darstellung von funktionsablaeufen
JP3435703B2 (ja) 1992-05-20 2003-08-11 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
JPH07130149A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp 時間表示機能付き再生装置
US5576909A (en) 1995-02-16 1996-11-19 Ministor Peripherals International Limited Method for positioning a data transducer head in a rotating disk drive data storage device
DE69631273T2 (de) 1995-03-08 2004-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichung und verfahren zur datenwiedergabe einer platte, plattendrehzahlsteuerungsanordnung und wiedergabetaktgeneratorvorrichung
JPH09265729A (ja) * 1996-03-25 1997-10-07 Fujitsu Ltd ディスク装置及びディスク装置の記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60036361T2 (de) 2008-06-05
DE60036361D1 (de) 2007-10-25
GB9919188D0 (en) 1999-10-20
EP1119852A1 (en) 2001-08-01
EP1119852B1 (en) 2007-09-12
CN1248219C (zh) 2006-03-29
CN1327584A (zh) 2001-12-19
MY123553A (en) 2006-05-31
TW479222B (en) 2002-03-11
HK1042770A1 (en) 2002-08-23
WO2001013373A1 (en) 2001-02-22
HK1042770B (zh) 2006-09-22
BR0007010A (pt) 2001-07-10
US6493293B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847776B2 (en) Signal record/playback apparatus and method featuring independent recording and playback processing
JP2003507833A (ja) ディスク再生状態を表示する装置
JPH1097766A (ja) 光ディスク記録再生装置及び同装置に適用する再生制御方法
JPH05303876A (ja) ディスク再生装置および記録装置
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JPS641865B2 (ja)
JP2515662B2 (ja) 記録媒体再生装置の時間表示方式
JP3102203B2 (ja) デジタル信号記録媒体の情報配置方法及びその再生装置
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JP2728879B2 (ja) 再生装置
JP2511576Y2 (ja) デイスクプレ−ヤ装置
KR0171743B1 (ko) 광디스크의 고속위치탐색 제어장치와 그 방법
KR0171742B1 (ko) 비디오디스크의 재생위치 제어장치와 그 방법
JP4250566B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS63152058A (ja) デイスク装置
JP3013309U (ja) 光ディスク再生装置
KR950012241B1 (ko) 레이저디스크 플레이어의 초기 기동시간 단축방법
JP2615660B2 (ja) ディスク・プレーヤ
JPH09102169A (ja) Mdプレーヤ
JPH0982070A (ja) ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する映像検索方法
JPH04291077A (ja) 記録媒体再生装置
JPS6258480A (ja) 情報記録再生方式
JPH02122483A (ja) Cd−romディスク再生装置
JPH1139773A (ja) ビデオディスク再生装置、ビデオディスク再生方法および再生順序制御プログラムを記録した媒体
JPH05307373A (ja) 対話式コンパクトディスクプレーヤー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090424